JP2021102914A - Cover body of joint cover member - Google Patents
Cover body of joint cover member Download PDFInfo
- Publication number
- JP2021102914A JP2021102914A JP2021051742A JP2021051742A JP2021102914A JP 2021102914 A JP2021102914 A JP 2021102914A JP 2021051742 A JP2021051742 A JP 2021051742A JP 2021051742 A JP2021051742 A JP 2021051742A JP 2021102914 A JP2021102914 A JP 2021102914A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- joint
- cover body
- wall plate
- cover member
- cover
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 239000000463 material Substances 0.000 claims abstract description 88
- 229920001971 elastomer Polymers 0.000 claims abstract description 10
- 238000000034 method Methods 0.000 description 22
- 238000007789 sealing Methods 0.000 description 12
- 239000000853 adhesive Substances 0.000 description 9
- 230000001070 adhesive effect Effects 0.000 description 9
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 8
- 230000002265 prevention Effects 0.000 description 4
- 229910000831 Steel Inorganic materials 0.000 description 3
- 230000000149 penetrating effect Effects 0.000 description 3
- 239000010959 steel Substances 0.000 description 3
- 239000003522 acrylic cement Substances 0.000 description 2
- 238000005452 bending Methods 0.000 description 2
- 230000006866 deterioration Effects 0.000 description 2
- 229920003244 diene elastomer Polymers 0.000 description 2
- -1 ethylene, propylene Chemical group 0.000 description 2
- 229920001821 foam rubber Polymers 0.000 description 2
- JEIPFZHSYJVQDO-UHFFFAOYSA-N iron(III) oxide Inorganic materials O=[Fe]O[Fe]=O JEIPFZHSYJVQDO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 230000000873 masking effect Effects 0.000 description 2
- 230000035515 penetration Effects 0.000 description 2
- 239000004820 Pressure-sensitive adhesive Substances 0.000 description 1
- 238000010521 absorption reaction Methods 0.000 description 1
- NIXOWILDQLNWCW-UHFFFAOYSA-N acrylic acid group Chemical group C(C=C)(=O)O NIXOWILDQLNWCW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- FJMNNXLGOUYVHO-UHFFFAOYSA-N aluminum zinc Chemical compound [Al].[Zn] FJMNNXLGOUYVHO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000000919 ceramic Substances 0.000 description 1
- 230000008602 contraction Effects 0.000 description 1
- 230000007423 decrease Effects 0.000 description 1
- 230000002708 enhancing effect Effects 0.000 description 1
- 238000009957 hemming Methods 0.000 description 1
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 1
- 229910052751 metal Inorganic materials 0.000 description 1
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Finishing Walls (AREA)
Abstract
Description
本発明は、目地カバー部材のカバー体に関し、詳しくは、建物躯体の外壁板同士の繋ぎ目に形成された目地の補修に用いる目地カバー部材のカバー体に関する。 The present invention relates to a cover body of a joint cover member, and more particularly to a cover body of a joint cover member used for repairing joints formed at joints between outer wall plates of a building frame.
例えば、住宅用の建物の外壁には、その意匠性を高めるため、各種のサイディング等の外壁板が、釘等を用いて建物躯体に固定されている。外壁板の固定構造としては、図11に示すように、胴縁材101に固定したハット型断面の金具102(以下、「ハットジョイナー」という)の凸部103を挟んで、外壁板104の端部同士を対向させて、複数の外壁板を連続状に取り付ける構造が知られている。この場合、ハットジョイナーの凸部103と外壁板104の端部との隙間(目地)には、ゴム状の目地材105が充填されている(例えば、特許文献1を参照)。この目地に充填する目地材5は、一定の弾力性があり、気温変化による外壁板104の伸縮に追従することができる。そのため、外壁板104の目地から雨水等が浸入するのを防止することができる。
For example, on the outer wall of a residential building, outer wall boards such as various sidings are fixed to the building frame using nails or the like in order to enhance the design. As a fixing structure of the outer wall plate, as shown in FIG. 11, the end of the
しかしながら、一般に、目地材は、ゴム系部材であって、紫外線や温度変化等の影響を受けて劣化しやすい。そのため、ある程度の年月を経て、目地材が劣化して弾力性が低下すると、目地材に割れや剥がれ等が生じることがある。目地材に割れ、剥がれ等が生じた場合には、通常、古い目地材を剥がして新しい目地材に交換するという目地の補修が行われている。 However, in general, the joint material is a rubber-based member and is easily deteriorated by being affected by ultraviolet rays, temperature changes, and the like. Therefore, if the joint material deteriorates and its elasticity decreases after a certain period of time, the joint material may crack or peel off. When the joint material is cracked or peeled off, the joint is usually repaired by peeling off the old joint material and replacing it with a new joint material.
この目地の補修は、例えば、図12に示すステップT1〜T7の手順に従って行われている。すなわち、先ず、古い目地材をカッターナイフ等で撤去する(ステップT1)。次に、マスキングテープを外壁板の端部周囲に貼ってから(ステップT2)、目地用の接着剤を外壁板の端面に塗る(ステップT3)。また、ハットジョイナーの凸部に目地材の接着防止テープを貼る(ステップT4)。その後、新しい目地材を外壁板の隙間に充填し(ステップT5)、目地材をヘラ等で押えて溝状の目地を形成する(ステップT6)。最後に、マスキングテープを剥がして、目地材が固まるのを待って(ステップT7)、目地の補修が完了する。 The repair of this joint is performed, for example, according to the procedure of steps T1 to T7 shown in FIG. That is, first, the old joint material is removed with a cutter knife or the like (step T1). Next, masking tape is applied around the end of the outer wall plate (step T2), and then the adhesive for joints is applied to the end face of the outer wall plate (step T3). In addition, an adhesive prevention tape for the joint material is attached to the convex portion of the hat joiner (step T4). After that, a new joint material is filled in the gap of the outer wall plate (step T5), and the joint material is pressed with a spatula or the like to form a groove-shaped joint (step T6). Finally, the masking tape is peeled off, and the joint material is waited to harden (step T7) to complete the repair of the joint.
上記目地の補修作業には、熟練の作業スキルが必要であると共に、多大な手間が掛かり、補修費用も高くなるという問題があった。また、古い目地材を新しい目地材に交換しても、目地材は、もともと劣化しやすいので、所定の年月(約10年程度)が経過すれば、再度補修しなければならないという問題もあった。 The repair work of the above joints requires skillful work skills, requires a great deal of labor, and has a problem that the repair cost is high. In addition, even if the old joint material is replaced with a new joint material, the joint material is liable to deteriorate from the beginning, so there is a problem that the joint material must be repaired again after a predetermined period of time (about 10 years). It was.
本発明は、上記問題点を解決するためになされたものであり、その目的は、簡単に目地を補修できて、耐久性の高い目地カバー部材のカバー体を提供することである。 The present invention has been made to solve the above problems, and an object of the present invention is to provide a cover body of a joint cover member which can easily repair joints and has high durability.
上記課題を解決するために、本発明の目地カバー部材のカバー体は、次のような構成を有している。
(1)建物躯体の胴縁材に固定されたハットジョイナーの凸部と、当該凸部を挟んで端部同士を対向させて前記胴縁材に固定された外壁板の前記端部との隙間に、ゴム状の目地材が充填されている目地の補修に用いる目地カバー部材のカバー体であって、
前記カバー体には、前記外壁板の端部外表面にそれぞれ当接する一対の外接フランジ部と、当該外接フランジ部同士の間に形成され前記目地材と離間して対向する目地対向部とを有すること、
前記カバー体は、前記目地対向部の外表面から挿入され前記凸部に係合されたネジ部材を介して、前記ハットジョイナーに締結されていることを特徴とする。
In order to solve the above problems, the cover body of the joint cover member of the present invention has the following configuration.
(1) A gap between the convex portion of the hat joiner fixed to the furring strip of the building frame and the end portion of the outer wall plate fixed to the furring strip with the convex portions facing each other. In addition, it is a cover body of a joint cover member used for repairing a joint filled with a rubber-like joint material.
The cover body has a pair of circumscribed flange portions that come into contact with the outer surface of each end of the outer wall plate, and joint facing portions that are formed between the circumscribed flange portions and face each other apart from the joint material. thing,
The cover body is characterized in that it is fastened to the hat joiner via a screw member inserted from the outer surface of the joint facing portion and engaged with the convex portion.
(2)(1)に記載されたカバー体において、
前記カバー体の裏面には、前記目地材の表面と前記外壁板の端部とに当接する弾性体が接合されたことを特徴とする。
(2) In the cover body described in (1),
An elastic body that comes into contact with the front surface of the joint material and the end portion of the outer wall plate is joined to the back surface of the cover body.
(3)(1)又は(2)に記載されたカバー体において、
前記外接フランジ部には、前記外壁板の端部外表面に当接する外縁部を内方に折り曲げて重ね合わせるハゼ折り部が形成されていることを特徴とする。
(3) In the cover body described in (1) or (2),
The circumscribed flange portion is characterized in that a goby folded portion is formed in which an outer edge portion abutting on the outer surface of the end portion of the outer wall plate is bent inward and overlapped.
(4)(1)乃至(3)のいずれか1つに記載されたカバー体において、
前記外接フランジ部と前記目地対向部とは、前記外壁板の表裏方向に起立する縦壁部によって連結されていることを特徴とする。
(4) In the cover body described in any one of (1) to (3),
The circumscribed flange portion and the joint facing portion are connected by a vertical wall portion that stands up in the front and back directions of the outer wall plate.
(5)(1)乃至(3)のいずれか1つに記載されたカバー体において、
前記目地対向部は、前記目地の溝幅と略同一の幅で形成され、前記外接フランジ部から前記外壁板の表方向に起立する一対の縦壁部と連結されていること
を特徴とする。
(5) In the cover body described in any one of (1) to (3),
The joint facing portion is formed with a width substantially the same as the groove width of the joint, and is connected to a pair of vertical wall portions that stand up from the circumscribed flange portion in the front direction of the outer wall plate.
(6)(1)乃至(3)のいずれか1つに記載されたカバー体において、
前記目地対向部は、前記目地の溝幅と略同一の幅で形成され、前記外接フランジ部から前記外壁板の裏方向に起立する一対の縦壁部と連結されていることを特徴とする。
(6) In the cover body according to any one of (1) to (3).
The joint facing portion is formed with a width substantially the same as the groove width of the joint, and is connected to a pair of vertical wall portions that stand up from the circumscribed flange portion in the back direction of the outer wall plate.
本発明によれば、簡単に目地を補修できて、耐久性の高い目地カバー部材のカバー体を提供することができる。 According to the present invention, it is possible to easily repair the joint and provide a cover body of the joint cover member having high durability.
以下、本実施形態に係る目地カバー部材及び当該目地カバー部材を用いた目地補修方法について、図面を参照して詳細に説明する。ここでは、本実施形態に係る第1実施例の目地カバー部材及び当該目地カバー部材を用いた目地補修方法を詳細に説明した後に、第2実施例から第5実施例の目地カバー部材について、第1実施例との相違点を中心に説明する。 Hereinafter, the joint cover member according to the present embodiment and the joint repair method using the joint cover member will be described in detail with reference to the drawings. Here, after a detailed explanation of the joint cover member of the first embodiment and the joint repair method using the joint cover member according to the present embodiment, the joint cover members of the second to fifth embodiments will be described. The differences from the first embodiment will be mainly described.
<第1実施例の目地カバー部材及び目地補修方法>
本実施形態に係る第1実施例の目地カバー部材及び当該目地カバー部材を用いた目地補修方法について、図1〜図6を用いて説明する。図1に、本実施形態に係る第1実施例の目地カバー部材の取付け状態における概略斜視図を示す。図2に、図1に示す目地カバー部材の概略斜視図を示す。図3に、図1に示すX−X断面図を示す。図4に、図1に示すネジ部材の図面であって、(A)はネジ頭部の平面図を示し、(B)は(A)に示すY−Y断面図を示す。図5に、図1に示す目地カバー部材の取付け前後を表す断面図であって、(A)は取付前の目地カバー部材の断面図を示し、(B)は取付後の目地カバー部材と外壁板の断面図を示す。図6に、図1に示す目地カバー部材を用いた目地補修方法を表すフローチャート図を示す。
<Joint cover member and joint repair method of the first embodiment>
The joint cover member of the first embodiment according to the present embodiment and the joint repair method using the joint cover member will be described with reference to FIGS. 1 to 6. FIG. 1 shows a schematic perspective view of the joint cover member of the first embodiment according to the present embodiment in an attached state. FIG. 2 shows a schematic perspective view of the joint cover member shown in FIG. FIG. 3 shows a cross-sectional view taken along the line XX shown in FIG. 4A and 4B are drawings of the screw member shown in FIG. 1, in which FIG. 4A shows a plan view of a screw head, and FIG. 4B shows a cross-sectional view taken along the line YY shown in FIG. 5A and 5B are cross-sectional views showing before and after mounting of the joint cover member shown in FIG. 1, where FIG. 5A shows a cross-sectional view of the joint cover member before mounting, and FIG. 5B shows a joint cover member and an outer wall after mounting. A cross-sectional view of the board is shown. FIG. 6 shows a flowchart showing a joint repair method using the joint cover member shown in FIG.
(目地カバー部材の構成)
図1〜図4に示すように、本実施形態に係る第1実施例の目地カバー部材5は、建物躯体1の胴縁材11に固定されたハットジョイナー2の凸部21と、当該凸部21を挟んで端部31同士を対向させて胴縁材11に固定された外壁板3の端部31との隙間に、ゴム状の目地材41が充填されている目地4の補修に用いる目地カバー部材である。外壁板3は、例えば、窯業系サイディング等が該当する。ここでは、外壁板3は、長方形の板状に形成され、また、長辺が上下方向に延設されている。目地カバー部材5は、外壁板3の長辺に沿って取り付けられている。
(Structure of joint cover member)
As shown in FIGS. 1 to 4, the
また、目地カバー部材5には、外壁板3の端部外表面311にそれぞれ当接する一対の外接フランジ部511と、当該外接フランジ部511同士の間に形成され目地材41と離間して対向する目地対向部512とを有するカバー体51と、カバー体51の裏面に接合され目地材41の表面と外壁板3の端部31とに当接する弾性体52とを備えている。また、カバー体51は、目地対向部512の外表面から挿入され凸部21に係合されたネジ部材6を介して、ハットジョイナー2に締結されている。なお、カバー体51は、例えば、防錆性能の高いアルミ亜鉛合金メッキ鋼板(通称、「ガルバリウム鋼板(登録商標)」と呼ぶ)で形成されていることが好ましい。カバー体51の板厚は、例えば、0.3〜0.5mm程度が好ましい。ここでは、弾性体52は、矩形状断面に形成されているが、目地材41との当接面を蒲鉾状に形成してもよい。目地材41は、円弧状に凹むことが多いからである。
Further, the
また、ネジ部材6には、頭部61からネジ部62の軸方向に形成された縦孔63と、凸部21の裏面側で縦孔63と交差してネジ部62の外表面まで貫通された横孔64とを備え、また、ネジ部62が凸部21に係合された状態で、縦孔63の頭部開口部631から注入された接着剤7が、横孔64のネジ貫通部641からはみ出してネジ部62と凸部21とを連結していることが好ましい。ネジ部材6のネジ部62とハットジョイナー2の凸部21とを接着剤7を介して、より強固に連結することができ、温度変化等によって目地カバー部材5を締結するネジ部材6が緩むのを抑制でき、目地カバー部材5のシール性をより一層高めることができるからである。なお、ネジ部材6は、ネジ部62がハットジョイナー2の凸部21には係合するが、建物躯体1には挿入されない程度のもの(長さ)を選定する。また、頭部61には、ドライバー溝が形成されている。
Further, the
また、弾性体52は、気泡が半連続的に分散されたゴム系のスポンジ部材52Sであることが好ましい。スポンジ部材52Sは、例えば、EPDM(エチレン・プロピレン・ジエンゴム)を主成分とした軟質半連続発泡ゴムであって、その片面にアクリル系粘着剤が形成されているものが、より好ましい。スポンジ部材52Sは、カバー体51と外壁板3との隙間から浸入した雨水を吸水することができ、また、目地材41の表面と外壁板3の端部31とに当接する際、スポンジ面が柔軟に変形して目地材41の表面と外壁板3の端部31とに密着しやすいからである。また、スポンジ部材52Sは、気泡に含まれた空気層によって、目地材41に対する断熱効果を高めることができ、目地材41の劣化の進行を遅らせることもできるからである。なお、スポンジ部材52Sにおける気泡の大きさは、必ずしも均一でなくともよい。
Further, the
また、カバー体51において、外接フランジ部511と目地対向部512とが、外壁板3の表裏方向に起立する縦壁部513によって連結されていることが好ましい。外壁板3の端部外表面311に対して平行に形成された外接フランジ部511と目地対向部512とを、端部外表面311に対して垂直に形成された縦壁部513によって連結することによって、カバー体51の断面係数を高め、カバー体51の長手方向における反りや捻じれ等に対する剛性を高めることができるからである。そのため、目地カバー部材5のシール性を高めると共に、カバー体51の軽量化が可能となり、また、ネジ部材6の本数を低減できる。なお、外接フランジ部511には、外壁板3の端部外表面311に当接する外縁部を内方に折り曲げて重ね合わせるハゼ折り部511Hが形成されている。ハゼ折り部511Hを形成することによって、防錆性能と安全性能を高めることができる。
Further, in the
ここでは、目地対向部512は、目地4の溝幅4Hと略同一の幅で形成され、外接フランジ部511から外壁板3の表方向に起立する一対の縦壁部513と連結されている。これによって、カバー体51の剛性をより一層向上させることができ、ネジ部材6によってカバー体51をハットジョイナー2に締結するときの目地対向部512の変形等をより一層回避し得る。また、弾性体52であるスポンジ部材52Sは、縦壁部513同士の隙間に嵌装され、目地対向部512の裏面に接合されている。これによって、ネジ部材6によってカバー体51をハットジョイナー2に締結したとき、弾性体52(スポンジ部材52S)を圧縮させて目地材41の表面と外壁板3の端部31とにより一層密着させてシール性を高めることができる。
Here, the
(目地カバー部材を用いた目地補修方法)
図3、図5、図6に示すように、はじめに、カバー体形成工程S1において、所定の幅及び長さに切断した鋼板を曲げ加工して、目地カバー部材5のカバー体51を形成する。カバー体51は、ハゼ折り部511Hと外接フランジ部511と縦壁部513と目地対向部512とを所定のハット断面に曲げ加工した後に、ハゼ折り部511Hのみを外接フランジ部511の裏面側へ重ね合わせるようにヘミング曲げ加工して形成する。その後、目地対向部512には、ネジ部材6の締結位置に対応してネジ下孔512Pを形成する。
(Joint repair method using joint cover member)
As shown in FIGS. 3, 5, and 6, first, in the cover body forming step S1, the steel plate cut to a predetermined width and length is bent to form the
次に、弾性体形成工程S2において、所定の幅に形成された弾性体52(スポンジ部材52S)を所定の長さに切断する。弾性体52(スポンジ部材52S)の厚さは、外壁板3の端部外表面311に対する目地材41の引け具合によって選定する。また、弾性体52(スポンジ部材52S)には、ネジ部材6の締結位置(目地対向部512に形成されたネジ下孔512P)に対応して切欠き部521を形成する。切欠き部521は、ネジ部62のネジ溝による巻き込みを回避できるように、V字状又はU字状に形成することが好ましい。
Next, in the elastic body forming step S2, the elastic body 52 (
次に、弾性体接合工程S3において、弾性体52(スポンジ部材52S)をカバー体51の裏面に接合する。ここでは、弾性体52(スポンジ部材52S)は、EPDM(エチレン・プロピレン・ジエンゴム)を主成分とした軟質半連続発泡ゴムであって、その片面にアクリル系粘着剤が形成されているので、目地対向部512の裏面に、アクリル系粘着剤522を介して貼着する。また、弾性体52(スポンジ部材52S)は、カバー体51の目地対向部512に貼着した状態で、目地材41及び外壁板3に当接する当接面523が、外接フランジ部511より外方へ突出している。
Next, in the elastic body joining step S3, the elastic body 52 (
次に、カバー締結工程S4において、弾性体52(スポンジ部材52S)を接合したカバー体51をネジ部材6を介してハットジョイナー2の凸部21に係合する。ネジ部材6は、頭部61からネジ部62の軸方向に形成された縦孔63と、凸部21の裏面側で縦孔63と交差してネジ部62の外表面まで貫通された横孔64とを備えたネジを使用し、目地対向部512に形成したネジ下孔512Pから挿入する。また、ネジ部62がハットジョイナー2の凸部21に係合された状態で、縦孔63の頭部開口部631から接着剤7を注入する。接着剤7は、横孔64のネジ貫通部641からはみ出して、ネジ部62と凸部21とを連結した状態で固化する。
Next, in the cover fastening step S4, the
以上の工程によって、目地材41が劣化した箇所において、劣化した目地材41を新しい目地材に取り換えることなく、ハットジョイナー2に対してネジ部材6によって目地カバー部材5を取り付けるだけで、目地4の補修が可能となる。
In the place where the
<第2実施例の目地カバー部材>
本実施形態に係る第2実施例の目地カバー部材について、図7を用いて説明する。図7に、本実施形態に係る第2実施例の目地カバー部材の取付け前後を表す断面図であって、(A)は取付前の目地カバー部材の断面図を示し、(B)は取付後の目地カバー部材と外壁板の断面図を示す。ここでは、第2実施例の目地カバー部材について、第1実施例との共通点については、共通の符号を付して、その説明は原則として割愛し、第1実施例との相違点を中心に説明する。また、第2実施例の目地カバー部材を用いた目地補修方法は、前述した第1実施例の目地カバー部材を用いた目地補修方法と共通しているので、その説明は省略する。
<Joint cover member of the second embodiment>
The joint cover member of the second embodiment according to the present embodiment will be described with reference to FIG. 7. 7A and 7B are cross-sectional views showing before and after mounting of the joint cover member of the second embodiment according to the present embodiment, FIG. 7A shows a cross-sectional view of the joint cover member before mounting, and FIG. 7B shows a cross-sectional view after mounting. The cross-sectional view of the joint cover member and the outer wall plate is shown. Here, regarding the joint cover member of the second embodiment, common reference numerals are given to the common points with the first embodiment, and the explanation thereof is omitted in principle, focusing on the differences from the first embodiment. Explain to. Further, since the joint repair method using the joint cover member of the second embodiment is common to the joint repair method using the joint cover member of the first embodiment described above, the description thereof will be omitted.
(目地カバー部材の構成)
図7に示すように、本実施形態に係る第2実施例の目地カバー部材5Bは、建物躯体1の胴縁材11に固定されたハットジョイナー2の凸部21と、当該凸部21を挟んで端部31同士を対向させて胴縁材11に固定された外壁板3の端部31との隙間に、ゴム状の目地材41が充填されている目地4の補修に用いる目地カバー部材であって、目地カバー部材5Bには、外壁板3の端部外表面311にそれぞれ当接する一対の外接フランジ部511と、当該外接フランジ部511同士の間に形成され目地材41と離間して対向する目地対向部512とを有するカバー体51と、カバー体51の裏面に接合され目地材41の表面と外壁板3の端部31とに当接する弾性体52Bとを備えている。また、カバー体51は、目地対向部512の外表面から挿入され凸部21に係合されたネジ部材6を介して、ハットジョイナー2に締結されている。また、目地対向部512は、目地4の溝幅4Hと略同一の幅で形成され、外接フランジ部511から外壁板3の表方向に起立する一対の縦壁部513と連結されている。以上の構成は、基本的に第1実施例と共通する。
(Structure of joint cover member)
As shown in FIG. 7, the
しかし、第2実施例では、弾性体52Bは、縦壁部513同士の隙間を跨いで外接フランジ部511の裏面に接合されている点が、第1実施例と相違する。すなわち、第2実施例では、弾性体52Bの幅を広く形成し、縦壁部513同士の隙間に空間が形成されている。上記構成によって、ネジ部材6によってカバー体51をハットジョイナー2に締結したとき、弾性体52Bを外接フランジ部511が圧縮させて目地材41の表面と外壁板3の端部31とに密着させてシール性を高めると共に、目地対向部512と弾性体52Bとの間に空間を形成して、断熱効果を高めることができる。
However, in the second embodiment, the
なお、弾性体52Bは、気泡が半連続的に分散されたゴム系のスポンジ部材52SBであることが好ましい。スポンジ部材52SBは、カバー体51と外壁板3との隙間から浸入した雨水を吸水することができ、また、ネジ部材6によってカバー体51をハットジョイナー2に締結したとき、スポンジ部材52SBが外接フランジ部511によって圧縮されやすく、外接フランジ部511と外壁板3の端部外表面311との間に隙間が生じにくいからである。また、スポンジ部材52SBは、目地材41の表面と外壁板3の端部31とに当接する際、スポンジ面が柔軟に変形して目地材41の表面と外壁板3の端部31とに密着しやすいからである。
The
<第3実施例の目地カバー部材>
本実施形態に係る第3実施例の目地カバー部材について、図8を用いて説明する。図8に、本実施形態に係る第3実施例の目地カバー部材の取付け前後を表す断面図であって、(A)は取付前の目地カバー部材の断面図を示し、(B)は取付後の目地カバー部材と外壁板の断面図を示す。ここでは、第3実施例の目地カバー部材について、第1実施例との共通点については、共通の符号を付して、その説明は原則として割愛し、第1実施例との相違点を中心に説明する。また、第3実施例の目地カバー部材を用いた目地補修方法は、前述した第1実施例の目地カバー部材を用いた目地補修方法と共通しているので、その説明は省略する。
<Joint cover member of the third embodiment>
The joint cover member of the third embodiment according to the present embodiment will be described with reference to FIG. 8A and 8B are cross-sectional views showing before and after mounting of the joint cover member of the third embodiment according to the present embodiment, in which FIG. 8A shows a cross-sectional view of the joint cover member before mounting, and FIG. 8B shows a cross-sectional view after mounting. The cross-sectional view of the joint cover member and the outer wall plate is shown. Here, regarding the joint cover member of the third embodiment, common reference numerals are given to the common points with the first embodiment, and the explanation thereof is omitted in principle, focusing on the differences from the first embodiment. Explain to. Further, since the joint repair method using the joint cover member of the third embodiment is common to the joint repair method using the joint cover member of the first embodiment described above, the description thereof will be omitted.
(目地カバー部材の構成)
図8に示すように、本実施形態に係る第3実施例の目地カバー部材5Cは、建物躯体1の胴縁材11に固定されたハットジョイナー2の凸部21と、当該凸部21を挟んで端部31同士を対向させて胴縁材11に固定された外壁板3の端部31との隙間に、ゴム状の目地材41が充填されている目地4の補修に用いる目地カバー部材であって、目地カバー部材5Cには、外壁板3の端部外表面311にそれぞれ当接する一対の外接フランジ部511Cと、当該外接フランジ部511C同士の間に形成され目地材41と離間して対向する目地対向部512Cとを有するカバー体51Cと、カバー体51Cの裏面に接合され目地材41の表面と外壁板3の端部31とに当接する弾性体52とを備えている。また、カバー体51Cは、目地対向部512の外表面から挿入され凸部21に係合されたネジ部材6を介して、ハットジョイナー2に締結されている。以上の構成は、基本的に第1実施例と共通する。
(Structure of joint cover member)
As shown in FIG. 8, the
しかし、第3実施例では、目地対向部512Cは、目地4の溝幅4Hと略同一の幅で形成され、外壁板3の表方向に向けて凸湾曲状に形成された外接フランジ部511Cと連結されている点が、第1実施例と相違する。すなわち、第3実施例では、外接フランジ部511Cが、外壁板3の端部外表面311に当接するハゼ折り部511HCから外壁板3の表方向に向けて凸湾曲状に形成されて目地対向部512Cと連結されている。目地対向部512Cの裏面には、目地幅4Hに形成された弾性体52が接合されている。上記構成によって、ネジ部材6によってカバー体51Cをハットジョイナー2に締結したとき、目地対向部512Cが弾性体52を押圧して目地材41の表面と外壁板3の端部31とに密着させてシール性を高めると共に、外接フランジ部511Cと弾性体52との間に空間を形成して、断熱効果を高めることができる。
However, in the third embodiment, the
なお、弾性体52は、気泡が半連続的に分散されたゴム系のスポンジ部材52Sであることが好ましい。スポンジ部材52Sは、カバー体51Cと外壁板3との隙間から浸入した雨水を吸水することができ、また、ネジ部材6によってカバー体51Cをハットジョイナー2に締結したとき、スポンジ部材52Sが目地対向部512Cによって圧縮されやすく、外接フランジ部511Cと外壁板3の端部外表面311との間に隙間が生じにくいからである。また、スポンジ部材52Sは、目地材41の表面と外壁板3の端部31とに当接する際、スポンジ面が柔軟に変形して目地材41の表面と外壁板3の端部31とに密着しやすいからである。
The
<第4実施例の目地カバー部材>
本実施形態に係る第4実施例の目地カバー部材について、図9を用いて説明する。図9に、本実施形態に係る第4実施例の目地カバー部材の取付け前後を表す断面図であって、(A)は取付前の目地カバー部材の断面図を示し、(B)は取付後の目地カバー部材と外壁板の断面図を示す。ここでは、第4実施例の目地カバー部材について、第1実施例との共通点については、共通の符号を付して、その説明は原則として割愛し、第1実施例との相違点を中心に説明する。また、第4実施例の目地カバー部材を用いた目地補修方法は、前述した第1実施例の目地カバー部材を用いた目地補修方法と共通しているので、その説明は省略する。
<Joint cover member of the fourth embodiment>
The joint cover member of the fourth embodiment according to the present embodiment will be described with reference to FIG. 9A and 9B are cross-sectional views showing before and after mounting of the joint cover member of the fourth embodiment according to the present embodiment, in which FIG. 9A shows a cross-sectional view of the joint cover member before mounting, and FIG. 9B shows a cross-sectional view after mounting. The cross-sectional view of the joint cover member and the outer wall plate is shown. Here, regarding the joint cover member of the fourth embodiment, the common points with the first embodiment are given a common reference numeral, and the explanation thereof is omitted in principle, focusing on the differences from the first embodiment. Explain to. Further, since the joint repair method using the joint cover member of the fourth embodiment is common to the joint repair method using the joint cover member of the first embodiment described above, the description thereof will be omitted.
(目地カバー部材の構成)
図9に示すように、本実施形態に係る第4実施例の目地カバー部材5Dは、建物躯体1の胴縁材11に固定されたハットジョイナー2の凸部21と、当該凸部21を挟んで端部31同士を対向させて胴縁材11に固定された外壁板3の端部31との隙間に、ゴム状の目地材41が充填されている目地4の補修に用いる目地カバー部材であって、目地カバー部材5Dには、隣接する外壁板3の端部外表面311にそれぞれ当接する一対の外接フランジ部511Dと、当該外接フランジ部511D同士の間に形成され目地材41と離間して対向する目地対向部512Dとを有するカバー体51Dと、カバー体51Dの裏面に接合され目地材41の表面と外壁板3の端部31とに当接する弾性体52とを備えている。また、カバー体51Dは、目地対向部512Dの外表面から挿入され凸部21に係合されたネジ部材6を介して、ハットジョイナー2に締結されている。以上の構成は、基本的に第1実施例と共通する。
(Structure of joint cover member)
As shown in FIG. 9, the
しかし、第4実施例では、目地対向部512Dは、目地4の溝幅4Hと略同一の幅で形成され、外接フランジ部511Dから外壁板3の裏方向に起立する一対の縦壁部513Dと連結されている点と、外接フランジ部511Dは、外壁板3の端部外表面311に当接するハゼ折り部511HDから外壁板3の表方向に向けて凸湾曲状に形成されている点が、第1実施例と相違する。すなわち、第4実施例では、外接フランジ部511Dがハゼ折り部511HDから外壁板3の表方向に向けて凸湾曲状に形成され、目地対向部512Cが外接フランジ部511Dから外壁板3の裏方向に起立する一対の縦壁部513Dと連結されている。目地対向部512Dの裏面には、目地幅4Hに形成された弾性体52が接合されている。上記構成によって、ネジ部材6によってカバー体51Dをハットジョイナー2に締結したとき、目地対向部512Dが弾性体52を押圧して目地材41の表面と外壁板3の端部31とに密着させてシール性を高めると共に、外接フランジ部511Dと弾性体52との間に、より大きな空間を形成して、断熱効果をより一層高めることができる。また、ネジ部材6の頭部61には、目地対向部512Dに当接する廻り止め部材8が装着されている。そのため、ネジ部材6は、一対の縦壁部513D同士の隙間に挿入され、緩み止め効果を有しつつ、外観上目立ちにくくさせることができる。
However, in the fourth embodiment, the
なお、弾性体52は、気泡が半連続的に分散されたゴム系のスポンジ部材52Sであることが好ましい。スポンジ部材52Sは、カバー体51Dと外壁板3との隙間から浸入した雨水を吸水することができ、また、ネジ部材6によってカバー体51Dをハットジョイナー2に締結したとき、スポンジ部材52Sが目地対向部512Dによって圧縮されやすく、外接フランジ部511Dと外壁板3の端部外表面311との間に隙間が生じにくいからである。また、スポンジ部材52Sは、目地材41の表面と外壁板3の端部31とに当接する際、スポンジ面が柔軟に変形して目地材41の表面と外壁板3の端部31とに密着しやすいからである。
The
<第5実施例の目地カバー部材>
本実施形態に係る第5実施例の目地カバー部材について、図10を用いて説明する。図10に、本実施形態に係る第5実施例の目地カバー部材の取付け前後を表す断面図であって、(A)は取付前の目地カバー部材の断面図を示し、(B)は取付後の目地カバー部材と外壁板の断面図を示す。ここでは、第5実施例の目地カバー部材について、第1実施例との共通点については、共通の符号を付して、その説明は原則として割愛し、第1実施例との相違点を中心に説明する。また、第5実施例の目地カバー部材を用いた目地補修方法は、前述した第1実施例の目地カバー部材を用いた目地補修方法と共通しているので、その説明は省略する。
<Joint cover member of the fifth embodiment>
The joint cover member of the fifth embodiment according to the present embodiment will be described with reference to FIG. 10A and 10B are cross-sectional views showing before and after mounting of the joint cover member of the fifth embodiment according to the present embodiment, in which FIG. 10A shows a cross-sectional view of the joint cover member before mounting, and FIG. 10B shows a cross-sectional view after mounting. The cross-sectional view of the joint cover member and the outer wall plate is shown. Here, regarding the joint cover member of the fifth embodiment, the common points with the first embodiment are designated by a common reference numeral, and the description thereof is omitted in principle, focusing on the differences from the first embodiment. Explain to. Further, since the joint repair method using the joint cover member of the fifth embodiment is common to the joint repair method using the joint cover member of the first embodiment described above, the description thereof will be omitted.
(目地カバー部材の構成)
図10に示すように、本実施形態に係る第5実施例の目地カバー部材5Eは、建物躯体1の胴縁材11に固定されたハットジョイナー2の凸部21と、当該凸部21を挟んで端部31同士を対向させて胴縁材11に固定された外壁板3の端部31との隙間に、ゴム状の目地材41が充填されている目地4の補修に用いる目地カバー部材であって、目地カバー部材5Eには、外壁板3、3Eの端部外表面311にそれぞれ当接する一対の外接フランジ部511Eと、当該外接フランジ部511E同士の間に形成され目地材41と離間して対向する目地対向部512Eとを有するカバー体51Eと、カバー体51Eの裏面に接合され目地材41の表面と外壁板3、3Eの端部31、31Eとに当接する弾性体52Eとを備えている。また、カバー体51Eは、目地対向部512Eの外表面から挿入され凸部21に係合されたネジ部材6を介して、ハットジョイナー2に締結されている。また、カバー体51Eにおいて、外接フランジ部511Eと目地対向部512Eとが、外壁板3の表裏方向に起立する縦壁部513Eによって連結されている。以上の構成は、基本的に第1実施例と共通する。
(Structure of joint cover member)
As shown in FIG. 10, the
しかし、第5実施例では、隣接する外壁板3の厚さが異なること、目地対向部512Eは、目地4の溝幅4Hと略同一の幅で形成され、薄い外壁板3に当接する一方の外接フランジ部511Eから厚い外壁板3の端部31に沿って起立する縦壁部513Eと連結されている点が、第1実施例と相違する。すなわち、第5実施例では、カバー体51Eが、薄い外壁板3に当接する一方の外接フランジ部511Eと、厚い外壁板3に当接する他方の外接フランジ部511Eとが、厚い外壁板3の端部31に沿って起立する縦壁部513Eによって階段状に連結されている。なお、外接フランジ部511Eには、外壁板3の端部外表面311に当接する外縁部を内方に折り曲げて重ね合わせるハゼ折り部511HEが形成されている。
However, in the fifth embodiment, the thickness of the adjacent
また、目地対向部512Eの裏面には、目地幅4Hに形成された弾性体52Eが接合されている。上記構成によって、ネジ部材6によってカバー体51Eをハットジョイナー2に締結したとき、厚さの異なる外壁板3に外接フランジ部511Eが当接しつつ、目地対向部512Eが弾性体52を押圧して目地材41の表面と外壁板3の端部31とに密着させてシール性を高めることができる。
Further, an
なお、弾性体52Eは、気泡が半連続的に分散されたゴム系のスポンジ部材52SEであることが好ましい。スポンジ部材52SEは、カバー体51Eと外壁板3との隙間から浸入した雨水を吸水することができ、また、ネジ部材6によってカバー体51Eをハットジョイナー2に締結したとき、スポンジ部材52SEが目地対向部512Eによって圧縮されやすく、外接フランジ部511Eと外壁板3の端部外表面311との間に隙間が生じにくいからである。また、スポンジ部材52SEは、目地材41の表面と外壁板3の端部31とに当接する際、スポンジ面が柔軟に変形して目地材41の表面と外壁板3の端部31とに密着しやすいからである。
The
<作用効果>
以上詳細に説明したように、本実施形態に係る目地カバー部材5、5B、5C、5Eによれば、目地カバー部材には、外壁板3の端部外表面311にそれぞれ当接する一対の外接フランジ部511、511C、511D、511Eと、当該外接フランジ部同士の間に形成され目地材41と離間して対向する目地対向部512、512C、512D、512Eとを有するカバー体51、51C、51D、51Eと、カバー体の裏面に接合され目地材41の表面と外壁板3の端部31とに当接する弾性体52、52B、52Eとを備え、また、カバー体51、51C、51D、51Eは、目地対向部512、512C、512D、512Eの外表面から挿入され凸部21に係合されたネジ部材6を介して、ハットジョイナー2に締結されているので、カバー体51、51C、51D、51Eが、隣接する外壁板3の端部外表面311と外壁板同士の目地4に充填された目地材41とをそれぞれ被覆しつつ、カバー体51、51C、51D、51Eの裏面に接合された弾性体52、52B、52Eを目地材41の表面と外壁板3の端部31とに密着させることができる。そのため、外壁板3の目地4に対する目地カバー部材5、5B、5C、5Eのシール性を高め、目地4から雨水等が浸入するのを効果的に阻止することができる。
<Effect>
As described in detail above, according to the
また、カバー体51、51C、51D、51Eは、目地対向部512、512C、512D、512Eの外表面から挿入され凸部21に係合されたネジ部材6を介して、ハットジョイナー2に締結されているので、カバー体51、51C、51D、51Eの目地対向部512、512C、512D、512Eに対して外方からネジ部材6を締め付けることによって、簡単に、カバー体51、51C、51D、51Eの外接フランジ部511、511C、511D、511Eを外壁板3の端部外表面311に当接させ、且つ、カバー体51、51C、51D、51Eの裏面に接合された弾性体52、52B、52Eを目地材41の表面と外壁板3の端部31とに密着させながら、目地カバー部材5、5B、5C、5Eをハットジョイナー2に取り付けることができる。そのため、目地材41が劣化した箇所において、劣化した目地材41を新しい目地材に取り換えることなく、ハットジョイナー2に対してネジ部材6によって目地カバー部材5、5B、5C、5Eを取り付けるだけで、目地4の補修が可能となる。また、カバー体51、51C、51D、51Eが劣化しやすい弾性体52、52B、52Eを保護する構造であるので、目地カバー部材5、5B、5C、5D、5E自身の寿命を長期化することもできる。そのため、新しい目地材41に交換する熟練の作業スキルを必要とせず、また、その手間を省けて補修費用の低減に寄与でき、さらに、目地カバー部材5、5B、5C、5Eの耐久性を高めることができる。
Further, the
よって、本実施形態によれば、古い目地材41を交換することなく簡単に目地4を補修できて、耐久性の高い目地カバー部材5、5B、5C、5Eを提供することができる。
Therefore, according to the present embodiment, the joint 4 can be easily repaired without replacing the old
また、本実施形態によれば、ネジ部材6には、頭部61からネジ部62の軸方向に形成された縦孔63と、凸部21の裏面側で縦孔63と交差してネジ部62の外表面まで貫通された横孔64とを備え、また、ネジ部62が凸部21に係合された状態で、縦孔63の頭部開口部631から注入された接着剤7が、横孔64のネジ貫通部641からはみ出してネジ部62と凸部21とを連結しているので、ネジ部材6のネジ部62とハットジョイナー2の凸部21とを接着剤7を介して、より強固に連結することができる。そのため、温度変化等によって目地カバー部材5を締結するネジ部材6が緩むのを抑制でき、目地カバー部材5のシール性をより一層高めることができる。
Further, according to the present embodiment, in the
また、本実施形態によれば、弾性体52、52B、52Eは、気泡が半連続的に分散されたゴム系のスポンジ部材52S、52SB、52SEであるので、浸入した雨水の吸水性を高めることができる。また、カバー体51、51C、51D、51Eの裏面に接合されたスポンジ部材52S、52SB、52SEが、目地材41の表面と外壁板3の端部31とに当接する際、スポンジ面が柔軟に変形して目地材41の表面と外壁板3の端部31とに密着しやすい。そのため、カバー体51、51C、51D、51Eから多少の雨水が浸入しても、スポンジ部材52S、52SB、52SEが雨水を吸収しつつ、目地材41の表面と外壁板3の端部31とに密着した状態を維持することによって、建物躯体1内への雨水の浸入をより効果的に防止することができる。また、弾性体52、52B、52Eは、気泡が半連続的に分散されたゴム系のスポンジ部材52S、52SB、52SEであるので、目地材41に対する断熱効果を高めることができ、目地材41の劣化の進行を遅らせることもできる。
Further, according to the present embodiment, the
また、本実施形態によれば、外接フランジ部511、511D、511Eと目地対向部512、512D、512Eとは、外壁板3の表裏方向に起立する縦壁部513、513D、513Eによって連結されているので、カバー体51、51C、51D、51Eの長手方向における反りや捻じれ等に対する剛性を高めることができる。そのため、目地カバー部材5、5C、5D、5Eのシール性を高めると共に、カバー体51、51C、51D、51Eの軽量化が可能となり、また、ネジ部材6の本数を低減できる。また、目地カバー部材5、5C、5D、5Eの取付作業の負担を軽減でき、その手間を省くこともできる。
Further, according to the present embodiment, the circumscribed
また、本実施形態によれば、目地対向部512は、目地4の溝幅4Hと略同一の幅で形成され、外接フランジ部511から外壁板3の表方向に起立する一対の縦壁部513と連結されているので、カバー体5の剛性をより一層向上させることができ、ネジ部材6によってカバー体51をハットジョイナー2に締結するときの変形等をより一層回避し得る。また、弾性体52は、縦壁部513同士の隙間に嵌装され、目地対向部512の裏面に接合されているので、ネジ部材6によってカバー体51をハットジョイナー2に締結したとき、弾性体52を圧縮させて目地材41の表面と外壁板3の端部31とにより一層密着させてシール性を高めることができる。
Further, according to the present embodiment, the
また、本実施形態によれば、目地対向部512は、目地4の溝幅4Hと略同一の幅で形成され、外接フランジ部511から外壁板3の表方向に起立する一対の縦壁部513と連結されているので、カバー体51の剛性をより一層向上させることができ、ネジ部材6によってカバー体51をハットジョイナー2に締結するときの変形等をより一層回避し得る。また、弾性体52Bは、縦壁部513同士の隙間を跨いで外接フランジ部511の裏面に接合されているので、ネジ部材6によってカバー体51をハットジョイナー2に締結したとき、外接フランジ部511が弾性体52Bを圧縮させて目地材41の表面と外壁板3の端部31とに密着させてシール性を高めると共に、目地対向部512と弾性体52Bとの間に空間を形成して、断熱効果を高めることができる。
Further, according to the present embodiment, the
また、目地カバー部材5を用いた目地補修方法に係る他の実施形態によれば、カバー体51を形成するカバー体形成工程S1と、弾性体52を形成する弾性体形成工程S2と、弾性体52をカバー体51の裏面に接合する弾性体接合工程S3と、弾性体52を接合したカバー体51をネジ部材6を介してハットジョイナー2の凸部21に係合するカバー締結工程S4とを備え、弾性体形成工程S2では、弾性体52に対してネジ部材6の締結位置に対応して切欠き部521を形成するので、ネジ部材6のネジ溝に弾性体52が巻き込まれて、弾性体52が変形し、弾性体52と目地材41の表面と外壁板3の端部31との間に隙間が生じるのを回避できる。そのため、弾性体52が、ネジ部材6の締結位置において、目地材41の表面と外壁板3の端部31とに対して隙間を生じることなく密着した状態を維持することによって、建物躯体1内への雨水の浸入をより効果的に防止することができる。
Further, according to another embodiment of the joint repair method using the
本発明は、建物躯体の外壁板同士の繋ぎ目に形成された目地の補修に用いる目地カバー部材のカバー体として利用できる。 INDUSTRIAL APPLICABILITY The present invention can be used as a cover body of a joint cover member used for repairing joints formed at joints between outer wall plates of a building frame.
1 建物躯体
2 ハットジョイナー
3 外壁板
4 目地
4H 溝幅
5、5C、5D、5E 目地カバー部材
6 ネジ部材
7 接着剤
11 胴縁材
21 凸部
31 端部
41 目地材
51、51C、51D、51E カバー体
52、52B、52E 弾性体
52S、52SB、52SE スポンジ部材
61 頭部
62 ネジ部
63 縦孔
64 横孔
311 端部外表面
511、511C 外接フランジ部
511D、511E 外接フランジ部
512、512C 目地対向部
512D、512E 目地対向部
513、513D、513E 縦壁部
521 切欠き部
631 頭部開口部
641 ネジ貫通部
S1 カバー体形成工程
S2 弾性体形成工程
S3 弾性体接合工程
S4 カバー締結工程
1
Claims (6)
前記カバー体には、前記外壁板の端部外表面にそれぞれ当接する一対の外接フランジ部と、当該外接フランジ部同士の間に形成され前記目地材と離間して対向する目地対向部とを有すること、
前記カバー体は、前記目地対向部の外表面から挿入され前記凸部に係合されたネジ部材を介して、前記ハットジョイナーに締結されていることを特徴とするカバー体。 Rubber in the gap between the convex part of the hat joiner fixed to the furring strip of the building frame and the end of the outer wall plate fixed to the furring strip with the convex parts facing each other. It is a cover body of a joint cover member used for repairing a joint filled with a joint material in the shape of a joint.
The cover body has a pair of circumscribed flange portions that come into contact with the outer surface of each end of the outer wall plate, and joint facing portions that are formed between the circumscribed flange portions and face each other apart from the joint material. thing,
The cover body is characterized in that it is fastened to the hat joiner via a screw member inserted from the outer surface of the joint facing portion and engaged with the convex portion.
前記カバー体の裏面には、前記目地材の表面と前記外壁板の端部とに当接する弾性体が接合されたことを特徴とするカバー体。 In the cover body according to claim 1,
A cover body characterized in that an elastic body in contact with the front surface of the joint material and the end portion of the outer wall plate is joined to the back surface of the cover body.
前記外接フランジ部には、前記外壁板の端部外表面に当接する外縁部を内方に折り曲げて重ね合わせるハゼ折り部が形成されていることを特徴とするカバー体。 In the cover body according to claim 1 or 2.
The cover body is characterized in that the circumscribed flange portion is formed with a goby folded portion in which an outer edge portion abutting on an outer surface of an end portion of the outer wall plate is bent inward and overlapped.
前記外接フランジ部と前記目地対向部とは、前記外壁板の表裏方向に起立する縦壁部によって連結されていることを特徴とするカバー体。 In the cover body according to any one of claims 1 to 3.
A cover body characterized in that the circumscribed flange portion and the joint facing portion are connected by a vertical wall portion that stands up in the front and back directions of the outer wall plate.
前記目地対向部は、前記目地の溝幅と略同一の幅で形成され、前記外接フランジ部から前記外壁板の表方向に起立する一対の縦壁部と連結されていること
を特徴とするカバー体。 In the cover body according to any one of claims 1 to 3.
The joint facing portion is formed with a width substantially the same as the groove width of the joint, and is connected to a pair of vertical wall portions that stand up from the circumscribed flange portion in the front direction of the outer wall plate. body.
前記目地対向部は、前記目地の溝幅と略同一の幅で形成され、前記外接フランジ部から前記外壁板の裏方向に起立する一対の縦壁部と連結されていることを特徴とするカバー体。 In the cover body according to any one of claims 1 to 3.
The joint facing portion is formed with a width substantially the same as the groove width of the joint, and is connected to a pair of vertical wall portions that stand up from the circumscribed flange portion in the back direction of the outer wall plate. body.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2021051742A JP2021102914A (en) | 2019-08-07 | 2021-03-25 | Cover body of joint cover member |
Applications Claiming Priority (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2019145491A JP7049675B2 (en) | 2019-08-07 | 2019-08-07 | Joint repair method using joint cover member and joint cover member |
JP2021051742A JP2021102914A (en) | 2019-08-07 | 2021-03-25 | Cover body of joint cover member |
Related Parent Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2019145491A Division JP7049675B2 (en) | 2019-08-07 | 2019-08-07 | Joint repair method using joint cover member and joint cover member |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2021102914A true JP2021102914A (en) | 2021-07-15 |
Family
ID=74663087
Family Applications (2)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2019145491A Active JP7049675B2 (en) | 2019-08-07 | 2019-08-07 | Joint repair method using joint cover member and joint cover member |
JP2021051742A Pending JP2021102914A (en) | 2019-08-07 | 2021-03-25 | Cover body of joint cover member |
Family Applications Before (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2019145491A Active JP7049675B2 (en) | 2019-08-07 | 2019-08-07 | Joint repair method using joint cover member and joint cover member |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (2) | JP7049675B2 (en) |
Families Citing this family (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
KR101799207B1 (en) * | 2016-09-09 | 2017-11-17 | 대림통상 주식회사 | Manufacturing method for shower faucet body and shower faucet having the shower faucet body manufactured by the same |
JP7554135B2 (en) | 2021-02-19 | 2024-09-19 | 株式会社アシックス | Shoe making support device |
Citations (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS62155145U (en) * | 1986-03-25 | 1987-10-02 | ||
JPH06146564A (en) * | 1992-11-04 | 1994-05-27 | Ig Tech Res Inc | Vertical joint structure |
JPH06146565A (en) * | 1992-11-05 | 1994-05-27 | Ig Tech Res Inc | Vertical joint structure |
JPH07252928A (en) * | 1994-03-10 | 1995-10-03 | Ig Tech Res Inc | Vertical joint structure |
JPH09279811A (en) * | 1996-04-12 | 1997-10-28 | Ig Tech Res Inc | Fireproof panel mounting structure |
JP2011247375A (en) * | 2010-05-28 | 2011-12-08 | Sumitomo Forestry Co Ltd | Screw |
JP2017145563A (en) * | 2016-02-15 | 2017-08-24 | 大和ハウス工業株式会社 | Joint structure |
-
2019
- 2019-08-07 JP JP2019145491A patent/JP7049675B2/en active Active
-
2021
- 2021-03-25 JP JP2021051742A patent/JP2021102914A/en active Pending
Patent Citations (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS62155145U (en) * | 1986-03-25 | 1987-10-02 | ||
JPH06146564A (en) * | 1992-11-04 | 1994-05-27 | Ig Tech Res Inc | Vertical joint structure |
JPH06146565A (en) * | 1992-11-05 | 1994-05-27 | Ig Tech Res Inc | Vertical joint structure |
JPH07252928A (en) * | 1994-03-10 | 1995-10-03 | Ig Tech Res Inc | Vertical joint structure |
JPH09279811A (en) * | 1996-04-12 | 1997-10-28 | Ig Tech Res Inc | Fireproof panel mounting structure |
JP2011247375A (en) * | 2010-05-28 | 2011-12-08 | Sumitomo Forestry Co Ltd | Screw |
JP2017145563A (en) * | 2016-02-15 | 2017-08-24 | 大和ハウス工業株式会社 | Joint structure |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP7049675B2 (en) | 2022-04-07 |
JP2021025351A (en) | 2021-02-22 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US9435114B1 (en) | Expansion or control joint and gasket system | |
JP2021102914A (en) | Cover body of joint cover member | |
US20060272255A1 (en) | Modesty panel and external wall construction structure using said modesty panel | |
RU2385392C2 (en) | External wall construction | |
JP4978726B2 (en) | Bracing connection structure, load-bearing wall panel | |
JP3945690B2 (en) | Siding assembly, siding board, decorative board, suspension member, joint member, and siding construction method | |
JP2007262658A (en) | Banded bracing joint structure, load-bearing wall panel | |
JP2020147960A (en) | Waterproof material for sash mounting frame | |
JPH06146564A (en) | Vertical joint structure | |
JP2014101697A (en) | Joint structure | |
CN212562243U (en) | Compression-resistant rock wool sandwich board | |
CN223089164U (en) | Window frame assembly for connecting window boards | |
JP2024176188A (en) | Joining materials for exterior wall materials | |
JP7484645B2 (en) | Joint side forming member, joint structure, and extension method | |
JP3983241B2 (en) | Wall panel repair structure and wall panel repair method | |
JP3229707B2 (en) | Hard wall mounting structure | |
JPH089288Y2 (en) | Panel combination waterproof structure | |
JP3523402B2 (en) | Wall panel mounting structure | |
JP3205657U (en) | Hat joiner and joint structure | |
JP2015163747A (en) | Joint jointer and joint structure using it | |
JP6185768B2 (en) | Dry joint member, outer panel with attached dry joint member, and dry joint structure using the same | |
JP2020094462A (en) | Corner panel | |
JP6574635B2 (en) | Joint material | |
JP2004197365A (en) | Heat insulating panel and its connection part structure | |
JPH03208933A (en) | Water proof structure of external wall |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20220318 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20221206 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20230112 |
|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20230322 |