JP2021096961A - Vacuum dryer and vacuum drying method - Google Patents
Vacuum dryer and vacuum drying method Download PDFInfo
- Publication number
- JP2021096961A JP2021096961A JP2019227773A JP2019227773A JP2021096961A JP 2021096961 A JP2021096961 A JP 2021096961A JP 2019227773 A JP2019227773 A JP 2019227773A JP 2019227773 A JP2019227773 A JP 2019227773A JP 2021096961 A JP2021096961 A JP 2021096961A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- vacuum drying
- substrate
- stage
- head portion
- insertion hole
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 238000001291 vacuum drying Methods 0.000 title claims abstract description 106
- 238000000034 method Methods 0.000 title claims abstract description 59
- 239000000758 substrate Substances 0.000 claims abstract description 114
- 238000003780 insertion Methods 0.000 claims abstract description 44
- 230000037431 insertion Effects 0.000 claims abstract description 44
- 239000007788 liquid Substances 0.000 claims abstract description 6
- 230000007246 mechanism Effects 0.000 claims description 87
- 230000008569 process Effects 0.000 claims description 48
- 230000003028 elevating effect Effects 0.000 claims description 24
- 230000001174 ascending effect Effects 0.000 claims description 10
- 239000011368 organic material Substances 0.000 description 11
- 238000001035 drying Methods 0.000 description 9
- 230000007723 transport mechanism Effects 0.000 description 9
- 238000005401 electroluminescence Methods 0.000 description 6
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 5
- 239000011521 glass Substances 0.000 description 5
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 5
- 239000002904 solvent Substances 0.000 description 4
- 230000006837 decompression Effects 0.000 description 3
- 230000014509 gene expression Effects 0.000 description 3
- 238000010438 heat treatment Methods 0.000 description 3
- 238000007641 inkjet printing Methods 0.000 description 3
- 238000000926 separation method Methods 0.000 description 3
- 239000004696 Poly ether ether ketone Substances 0.000 description 2
- 230000006870 function Effects 0.000 description 2
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 description 2
- 229920002530 polyetherether ketone Polymers 0.000 description 2
- 230000008859 change Effects 0.000 description 1
- 239000011248 coating agent Substances 0.000 description 1
- 238000000576 coating method Methods 0.000 description 1
- 230000008878 coupling Effects 0.000 description 1
- 238000010168 coupling process Methods 0.000 description 1
- 238000005859 coupling reaction Methods 0.000 description 1
- 238000009434 installation Methods 0.000 description 1
- 238000000206 photolithography Methods 0.000 description 1
- 239000011347 resin Substances 0.000 description 1
- 229920005989 resin Polymers 0.000 description 1
- 239000004065 semiconductor Substances 0.000 description 1
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L21/00—Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
- H01L21/67—Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere
- H01L21/67005—Apparatus not specifically provided for elsewhere
- H01L21/67011—Apparatus for manufacture or treatment
- H01L21/67017—Apparatus for fluid treatment
- H01L21/67028—Apparatus for fluid treatment for cleaning followed by drying, rinsing, stripping, blasting or the like
- H01L21/67034—Apparatus for fluid treatment for cleaning followed by drying, rinsing, stripping, blasting or the like for drying
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B05—SPRAYING OR ATOMISING IN GENERAL; APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
- B05D—PROCESSES FOR APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
- B05D3/00—Pretreatment of surfaces to which liquids or other fluent materials are to be applied; After-treatment of applied coatings, e.g. intermediate treating of an applied coating preparatory to subsequent applications of liquids or other fluent materials
- B05D3/007—After-treatment
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F26—DRYING
- F26B—DRYING SOLID MATERIALS OR OBJECTS BY REMOVING LIQUID THEREFROM
- F26B15/00—Machines or apparatus for drying objects with progressive movement; Machines or apparatus with progressive movement for drying batches of material in compact form
- F26B15/10—Machines or apparatus for drying objects with progressive movement; Machines or apparatus with progressive movement for drying batches of material in compact form with movement in a path composed of one or more straight lines, e.g. compound, the movement being in alternate horizontal and vertical directions
- F26B15/12—Machines or apparatus for drying objects with progressive movement; Machines or apparatus with progressive movement for drying batches of material in compact form with movement in a path composed of one or more straight lines, e.g. compound, the movement being in alternate horizontal and vertical directions the lines being all horizontal or slightly inclined
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F26—DRYING
- F26B—DRYING SOLID MATERIALS OR OBJECTS BY REMOVING LIQUID THEREFROM
- F26B25/00—Details of general application not covered by group F26B21/00 or F26B23/00
- F26B25/02—Applications of driving mechanisms, not covered by another subclass
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F26—DRYING
- F26B—DRYING SOLID MATERIALS OR OBJECTS BY REMOVING LIQUID THEREFROM
- F26B5/00—Drying solid materials or objects by processes not involving the application of heat
- F26B5/04—Drying solid materials or objects by processes not involving the application of heat by evaporation or sublimation of moisture under reduced pressure, e.g. in a vacuum
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L21/00—Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
- H01L21/02—Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
- H01L21/02041—Cleaning
- H01L21/02043—Cleaning before device manufacture, i.e. Begin-Of-Line process
- H01L21/02052—Wet cleaning only
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L21/00—Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
- H01L21/67—Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere
- H01L21/683—Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for supporting or gripping
- H01L21/687—Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for supporting or gripping using mechanical means, e.g. chucks, clamps or pinches
- H01L21/68714—Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for supporting or gripping using mechanical means, e.g. chucks, clamps or pinches the wafers being placed on a susceptor, stage or support
- H01L21/68742—Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for supporting or gripping using mechanical means, e.g. chucks, clamps or pinches the wafers being placed on a susceptor, stage or support characterised by a lifting arrangement, e.g. lift pins
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L21/00—Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
- H01L21/67—Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere
- H01L21/683—Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for supporting or gripping
- H01L21/687—Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for supporting or gripping using mechanical means, e.g. chucks, clamps or pinches
- H01L21/68714—Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for supporting or gripping using mechanical means, e.g. chucks, clamps or pinches the wafers being placed on a susceptor, stage or support
- H01L21/6875—Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for supporting or gripping using mechanical means, e.g. chucks, clamps or pinches the wafers being placed on a susceptor, stage or support characterised by a plurality of individual support members, e.g. support posts or protrusions
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L21/00—Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
- H01L21/67—Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere
- H01L21/683—Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for supporting or gripping
- H01L21/687—Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for supporting or gripping using mechanical means, e.g. chucks, clamps or pinches
- H01L21/68714—Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for supporting or gripping using mechanical means, e.g. chucks, clamps or pinches the wafers being placed on a susceptor, stage or support
- H01L21/68785—Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for supporting or gripping using mechanical means, e.g. chucks, clamps or pinches the wafers being placed on a susceptor, stage or support characterised by the mechanical construction of the susceptor, stage or support
-
- H—ELECTRICITY
- H10—SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- H10K—ORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
- H10K50/00—Organic light-emitting devices
- H10K50/10—OLEDs or polymer light-emitting diodes [PLED]
- H10K50/11—OLEDs or polymer light-emitting diodes [PLED] characterised by the electroluminescent [EL] layers
-
- H—ELECTRICITY
- H10—SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- H10K—ORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
- H10K59/00—Integrated devices, or assemblies of multiple devices, comprising at least one organic light-emitting element covered by group H10K50/00
- H10K59/10—OLED displays
-
- H—ELECTRICITY
- H10—SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- H10K—ORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
- H10K71/00—Manufacture or treatment specially adapted for the organic devices covered by this subclass
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- Manufacturing & Machinery (AREA)
- Power Engineering (AREA)
- Computer Hardware Design (AREA)
- Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
- General Engineering & Computer Science (AREA)
- Mechanical Engineering (AREA)
- Health & Medical Sciences (AREA)
- Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
- Molecular Biology (AREA)
- Optics & Photonics (AREA)
- Drying Of Solid Materials (AREA)
- Cleaning Or Drying Semiconductors (AREA)
- Electroluminescent Light Sources (AREA)
Abstract
Description
開示の実施形態は、減圧乾燥装置および減圧乾燥方法に関する。 The disclosed embodiments relate to vacuum drying devices and vacuum drying methods.
従来、たとえばガラス基板等の基板上に有機EL(Electro Luminescence)層を形成する製造プロセスにおいて、基板を減圧状態で乾燥することにより、基板上に塗布された有機材料から溶媒を除去する減圧乾燥処理が行われる。 Conventionally, in a manufacturing process for forming an organic EL (Electro Luminescence) layer on a substrate such as a glass substrate, a vacuum drying process for removing a solvent from an organic material coated on the substrate by drying the substrate under reduced pressure. Is done.
本開示は、減圧乾燥処理の均一性を向上させることができる技術を提供する。 The present disclosure provides a technique capable of improving the uniformity of the vacuum drying process.
本開示の一態様による減圧乾燥装置は、基板上の液体を減圧状態で乾燥させる減圧乾燥処理を行う。実施形態に係る減圧乾燥装置は、チャンバと、複数のリフトピンと、ステージとを備える。チャンバは、基板を収容する。リフトピンは、基板の下面に接触するヘッド部およびヘッド部に接続されるロッド部を有し、基板の受け渡しを行う際の上昇位置と減圧乾燥処理を行う際の下降位置との間で昇降可能である。ステージは、ロッド部が挿通される挿通孔を複数有する。また、ヘッド部は、上面の少なくとも一部に、下降位置においてステージの上面と面一となる平坦面を有する。 The vacuum drying apparatus according to one aspect of the present disclosure performs a vacuum drying process for drying the liquid on the substrate in a reduced pressure state. The vacuum drying device according to the embodiment includes a chamber, a plurality of lift pins, and a stage. The chamber houses the substrate. The lift pin has a head portion that contacts the lower surface of the substrate and a rod portion that is connected to the head portion, and can be raised and lowered between the ascending position when the substrate is delivered and the descending position when the vacuum drying process is performed. is there. The stage has a plurality of insertion holes through which the rod portion is inserted. Further, the head portion has a flat surface that is flush with the upper surface of the stage at the lowering position at least in a part of the upper surface.
本開示によれば、減圧乾燥処理の均一性を向上させることができる。 According to the present disclosure, the uniformity of the vacuum drying process can be improved.
以下に、本開示による減圧乾燥装置および減圧乾燥方法を実施するための形態(以下、「実施形態」と記載する)について図面を参照しつつ詳細に説明する。なお、この実施形態により本開示が限定されるものではない。また、各実施形態は、処理内容を矛盾させない範囲で適宜組み合わせることが可能である。また、以下の各実施形態において同一の部位には同一の符号を付し、重複する説明は省略される。 Hereinafter, a mode for carrying out the vacuum drying apparatus and the vacuum drying method according to the present disclosure (hereinafter, referred to as “the embodiment”) will be described in detail with reference to the drawings. The present disclosure is not limited by this embodiment. In addition, each embodiment can be appropriately combined as long as the processing contents do not contradict each other. Further, in each of the following embodiments, the same parts are designated by the same reference numerals, and duplicate description is omitted.
また、以下参照する各図面では、説明を分かりやすくするために、互いに直交するX軸方向、Y軸方向およびZ軸方向を規定し、Z軸正方向を鉛直上向き方向とする直交座標系を示す場合がある。また、鉛直軸を回転中心とする回転方向をθ方向と呼ぶ場合がある。 Further, in each drawing referred to below, in order to make the explanation easy to understand, an orthogonal coordinate system in which the X-axis direction, the Y-axis direction, and the Z-axis direction orthogonal to each other are defined and the Z-axis positive direction is the vertical upward direction is shown. In some cases. Further, the rotation direction centered on the vertical axis may be referred to as the θ direction.
また、以下に示す実施形態では、「一定」、「直交」、「垂直」あるいは「平行」といった表現が用いられる場合があるが、これらの表現は、厳密に「一定」、「直交」、「垂直」あるいは「平行」であることを要しない。すなわち、上記した各表現は、製造精度、設置精度などのずれを許容するものとする。 Further, in the embodiments shown below, expressions such as "constant", "orthogonal", "vertical" or "parallel" may be used, but these expressions are strictly "constant", "orthogonal", and "parallel". It does not have to be "vertical" or "parallel". That is, each of the above expressions allows for deviations in manufacturing accuracy, installation accuracy, and the like.
従来、たとえばガラス基板等の基板上に有機EL(Electro Luminescence)層を形成する製造プロセスにおいて、基板を減圧状態で乾燥することにより、基板上に塗布された有機材料から溶媒を除去する減圧乾燥処理が行われる。 Conventionally, in a manufacturing process for forming an organic EL (Electro Luminescence) layer on a substrate such as a glass substrate, a vacuum drying process for removing a solvent from an organic material coated on the substrate by drying the substrate under reduced pressure. Is done.
特許文献1には、真空引き可能な処理容器と、処理容器内に配置されたステージと、ステージの上面に対して突没可能なリフトピンとを備えた減圧乾燥装置が開示されている。リフトピンは、減圧乾燥処理中においてステージの上面から突出しており、ステージの上面から基板を離隔させた状態で基板を支持する。 Patent Document 1 discloses a vacuum drying device including a processing container that can be evacuated, a stage arranged in the processing container, and a lift pin that can be recessed with respect to the upper surface of the stage. The lift pin protrudes from the upper surface of the stage during the vacuum drying process, and supports the substrate in a state where the substrate is separated from the upper surface of the stage.
ステージには、リフトピンを挿通させるための挿通孔が設けられており、リフトピンと挿通孔との間には隙間が存在する。このため、基板の下面とステージの上面との間における空間(基板とステージとの離隔距離)が、挿通孔が設けられていない場所と、挿通孔が設けられている場所(上記隙間が存在する場所)とで変化する。これにより、減圧乾燥処理中、基板の面内において温度のばらつきが生じ、かかる温度のばらつきによって乾燥速度にばらつきが生じるおそれがある。この結果、挿通孔の直上に位置する基板の上面部分に、挿通孔(またはリフトピン)の形状が転写するおそれがある。 The stage is provided with an insertion hole for inserting the lift pin, and there is a gap between the lift pin and the insertion hole. Therefore, the space between the lower surface of the substrate and the upper surface of the stage (the separation distance between the substrate and the stage) is a place where the insertion hole is not provided and a place where the insertion hole is provided (the above gap exists). It changes with the place). As a result, during the vacuum drying process, the temperature varies in the plane of the substrate, and the drying rate may vary due to the temperature variation. As a result, the shape of the insertion hole (or lift pin) may be transferred to the upper surface portion of the substrate located directly above the insertion hole.
また、減圧乾燥処理中にリフトピンがステージ内部に引っ込むタイプの減圧乾燥装置も存在する。この種の減圧乾燥装置では、リフトピンの先端がステージの上面から飛び出さないように、ステージの上面よりも低い位置まで引っ込められる。このため、この種の減圧乾燥装置では、リフトピンと挿通孔との間だけでなく、ステージの上面とリフトピンの先端との間にも隙間が生じることとなる。したがって、上記と同様、基板の面内において温度のばらつきが生じて減圧乾燥処理の均一性が低下するおそれがある。 There is also a type of vacuum drying device in which the lift pin retracts into the stage during the vacuum drying process. In this type of vacuum drying device, the tip of the lift pin is retracted to a position lower than the upper surface of the stage so as not to protrude from the upper surface of the stage. Therefore, in this type of vacuum drying device, a gap is generated not only between the lift pin and the insertion hole but also between the upper surface of the stage and the tip of the lift pin. Therefore, similarly to the above, there is a possibility that the temperature varies in the plane of the substrate and the uniformity of the vacuum drying process is lowered.
そこで、減圧乾燥処理の均一性を向上させることができる技術が期待されている。 Therefore, a technique capable of improving the uniformity of the vacuum drying process is expected.
<基板処理システムの構成>
まず、実施形態に係る基板処理システムの構成について図1を参照して説明する。図1は、実施形態に係る基板処理システムの模式的な平面図である。
<Configuration of board processing system>
First, the configuration of the substrate processing system according to the embodiment will be described with reference to FIG. FIG. 1 is a schematic plan view of the substrate processing system according to the embodiment.
図1に示す基板処理システム100は、たとえば有機EL(Electro Luminescence)ディスプレイの製造過程で、外部のインクジェット印刷装置によって有機材料がインクジェット印刷されたガラス基板等の基板Sの減圧乾燥処理に用いられる。ここでいう減圧乾燥処理とは、基板Sを大気圧以下の減圧環境下に置くことにより、基板S上の有機材料に含有される溶媒や水分等の揮発成分を除去する処理である。
The
図1に示すように、実施形態に係る基板処理システム100は、複数(ここでは3つ)の減圧乾燥装置1と、搬送装置2と、ロードロック装置3とが平面視十字状に連結されたマルチチャンバ構造を有する。具体的には、中央に搬送装置2が配置され、搬送装置2の三方の側面に隣接して3つの減圧乾燥装置1が配置される。そして、搬送装置2の残りの一方の側面に隣接してロードロック装置3が配置される。
As shown in FIG. 1, in the
各減圧乾燥装置1と搬送装置2との間およびロードロック装置3と搬送装置2との間には、開閉機能を有するゲートバルブ60が設けられる。ゲートバルブ60は、閉状態で各装置を気密にシールするとともに、開状態で装置間を連通させて基板Sの移送を可能にしている。また、基板処理システム100の外部とロードロック装置3との間にも同様のゲートバルブ60が設けられる。このように、基板処理システム100は、内部空間を減圧雰囲気(真空状態)に維持することができるように構成されている。
A
また、実施形態に係る基板処理システム100は、3つの減圧乾燥装置1、搬送装置2およびロードロック装置3の動作を制御する制御装置50を備える。
Further, the
(減圧乾燥装置について)
減圧乾燥装置1は、有機材料が塗布された基板に対して上述した減圧乾燥処理を行う。減圧乾燥装置1は、矩形状のチャンバ11の内部にステージ12を備える。ステージ12は、複数の挿通孔121を有しており、各挿通孔121には、基板Sを下方から支持する昇降可能なリフトピン13が配置される。また、ステージ12の上面には、ステージ12の上面から突出して基板Sを支持する複数の支持部材14が設けられている。減圧乾燥装置1の詳細な構造については後述する。
(About vacuum drying device)
The vacuum drying device 1 performs the vacuum drying treatment described above on the substrate coated with the organic material. The vacuum drying device 1 includes a
(搬送装置について)
搬送装置2は、3つの減圧乾燥装置1およびロードロック装置3に対する基板Sの搬入出を行う。搬送装置2には、矩形状のチャンバ21の内部に搬送機構22を備える。搬送機構22は、たとえば、基板を下方から支持する二股状の基板支持部221と、基板支持部221を進出、退避および旋回させる駆動部222とを備える。搬送機構22は、駆動部222による進出、退避および旋回動作の組み合わせにより、3つの減圧乾燥装置1およびロードロック装置3に対する基板Sの搬入出を行う。
(About the transport device)
The
(ロードロック装置について)
ロードロック装置3は、大気圧状態と減圧状態とを切り替え可能に構成される。ロードロック装置3は、矩形状のチャンバ31の内部にステージ32を備える。ステージ32は、複数の挿通孔322を有しており、各挿通孔322には、基板Sを下方から支持する昇降可能なリフトピン32が配置される。
(About load lock device)
The
(制御装置について)
制御装置50は、ユーザーインターフェース51と、CPUを備えたコントローラ52と、記憶部53とを備える。コントローラ52は、コンピュータ機能を有しており、基板処理システム100において、減圧乾燥装置1、搬送装置2およびロードロック装置3を制御する。ユーザーインターフェース51は、作業者による入力操作を受け付けるキーボードや、基板処理システム100の稼働状況等を表示するディスプレイ等を含む。記憶部53には、基板処理システム100で実行される各種処理をコントローラ52の制御にて実現するための制御プログラム(ソフトウエア)や処理条件データ等が記録されたレシピが保存されている。ユーザーインターフェース51および記憶部53は、コントローラ52に接続されている。
(About the control device)
The
そして、必要に応じて、ユーザーインターフェース51からの指示等にて任意のレシピを記憶部53から呼び出してコントローラ52に実行させることで、コントローラ52の制御下で、基板処理システム100での所望の処理が実行される。前記制御プログラムや処理条件データ等のレシピは、コンピュータ読み取り可能な記憶媒体、たとえばCD−ROM、ハードディスク、フレキシブルディスク、フラッシュメモリなどに格納された状態のものを利用できる。あるいは、他の装置から、たとえば専用回線を介して随時伝送させてオンラインで利用したりすることも可能である。
Then, if necessary, an arbitrary recipe is called from the
(減圧乾燥装置の詳細構成について)
次に、減圧乾燥装置1の詳細な構成例について図2および図3を参照して説明する。図2および図3は、実施形態に係る減圧乾燥装置1の模式的な断面図である。
(Detailed configuration of vacuum drying device)
Next, a detailed configuration example of the vacuum drying device 1 will be described with reference to FIGS. 2 and 3. 2 and 3 are schematic cross-sectional views of the vacuum drying apparatus 1 according to the embodiment.
ここで、図2には、複数のリフトピン13を上昇位置に配置させた状態を示しており、図3には、複数のリフトピン13を下降位置に配置させた状態を示している。上昇位置は、搬送装置2との間で基板Sの受け渡しを行う際の複数のリフトピン13の高さ位置である。また、下降位置は、上述した減圧乾燥処理を行う際の複数のリフトピン13(後述するヘッド部131)の高さ位置である。
Here, FIG. 2 shows a state in which a plurality of lift pins 13 are arranged in an ascending position, and FIG. 3 shows a state in which a plurality of lift pins 13 are arranged in a descending position. The ascending position is the height position of the plurality of lift pins 13 when the substrate S is delivered to and from the
図2および図3に示すように、減圧乾燥装置1は、チャンバ11と、ステージ12と、複数のリフトピン13と、複数の支持部材14とを備える。
As shown in FIGS. 2 and 3, the vacuum drying device 1 includes a
チャンバ11は、減圧状態を維持可能な耐圧容器である。チャンバ11が有する複数の側壁のうち搬送装置2に隣接する側壁111には、基板Sの搬入出口112が設けられている。搬入出口112は、ゲートバルブ60によって開閉される。
The
また、チャンバ11の底壁113には、排気口114が設けられている。排気口114は、真空ポンプ等の排気装置115に接続されており、この排気装置115を駆動させることにより、減圧乾燥装置1内をたとえば数Paの圧力まで減圧排気できるように構成される。
Further, an
ステージ12は、平坦な上面125を有する。ステージ12は、チャンバ11の底壁113に直接または図示しない支柱を介して固定される。ステージ12は、加熱部を内蔵していてもよい。加熱部としては、たとえば抵抗加熱方式のヒーター等を用いることができる。
The
ステージ12には、ステージ12を上下に貫通する複数の挿通孔121が形成される。挿通孔121は、チャンバ11の底壁113にも形成される。
A plurality of
ステージ12の上面125には、複数の支持部材14が設けられる。複数の支持部材14は、ステージ12の上面125から鉛直上方に突出しており、減圧乾燥処理時において基板Sを下方から支持する。
A plurality of
リフトピン13は、挿通孔121に配置され、基板Sを下方から支持して昇降させる。なお、ここでは図示を省略するが、リフトピン13と挿通孔121との間にはブシュが設けられており、これにより、チャンバ11の気密性が維持される。
The
リフトピン13は、ヘッド部131と、ロッド部132と、上部連結機構133と、昇降機構134と、下部連結機構135とを備える。なお、ここでは、複数のリフトピン13の各々が昇降機構134を備える場合の例を示すが、減圧乾燥装置1は、複数のリフトピン13を一括で昇降させる単一の昇降機構134を備えていてもよい。
The
ヘッド部131は、たとえばPEEK(ポリエーテルエーテルケトン)等の樹脂で形成される。ヘッド部131は、チャンバ11内に配置され、チャンバ11に搬入された基板Sを下方から支持する。
The
ロッド部132は、鉛直方向に沿って延在する部材である。ロッド部132は、ステージ12に形成された挿通孔121に挿通されており、チャンバ11の内部および外部に跨がって配置される。上部連結機構133は、チャンバ11内に配置され、ヘッド部131とロッド部132とを接続する。
The
昇降機構134は、たとえばエアシリンダおよびボールネジ等の駆動源と、この駆動源によって鉛直方向に移動するシャフトとを備える。昇降機構134のシャフトは、先端部において下部連結機構135に接続される。昇降機構134は、下部連結機構135を介してロッド部132に接続され、ロッド部132を鉛直方向に沿って移動させる。これにより、昇降機構134は、基板Sの受け渡しを行う際の上昇位置と減圧乾燥処理を行う際の下降位置との間でヘッド部131を昇降させる。
The elevating
下部連結機構135は、ロッド部132と昇降機構134とを接続する。上部連結機構133および下部連結機構135は、所謂フリージョイントであり、2つの部材を連結しつつ、連結する2つの部材の一方を他方に対して鉛直方向に沿って相対的に移動させることが可能である。この点については後述する。
The lower connecting
複数のリフトピン13は、図2に示す上昇位置において搬送装置2の搬送機構22から基板Sを受け取った後、昇降機構134を用いてヘッド部131を下降位置まで下降させる。ここで、複数の支持部材14の先端は、下降位置(ステージ12の上面125の高さ位置)よりも高い位置にある。このため、ヘッド部131を下降させる過程で、リフトピン13から支持部材14への基板Sの受け渡しが行われる。その後、ヘッド部131はさらに下降して下降位置に到達する。
The plurality of lift pins 13 receive the substrate S from the
図3に示すように、ヘッド部131は、平坦な上面131aを有する。そして、かかるヘッド部131の上面131aは、下降位置においてステージ12の上面125と面一となる。
As shown in FIG. 3, the
本明細書において「面一」とは、二つの面、すなわち、ヘッド部131の上面131aとステージ12の上面125との間に段差がなく平坦である状態を意味する。ヘッド部131の上面131aとステージ12の上面125との間は、実質的に無段差であればよく、たとえば寸法誤差等による僅かな段差は許容されるものとする。
As used herein, the term "plane" means a state in which there is no step between the two surfaces, that is, the
また、ヘッド部131の上面131aとステージ12の上面125とが平坦であるとは、ヘッド部131の上面131aとステージ12の上面125とが同一平面上に位置することを意味する。ヘッド部131の上面131aとステージ12の上面125とは、実質的に平坦であればよく、たとえば、ヘッド部131が下方に引っ張られることによるヘッド部131の上面131aの僅かな湾曲等は許容されるものとする。
Further, the fact that the
上述したように、減圧乾燥処理時において基板の面内で温度の不均一が生じると、減圧乾燥処理の均一性が低下することで、基板の上面に挿通孔またはリフトピンの形状が転写するおそれがある。 As described above, if the temperature is not uniform in the plane of the substrate during the vacuum drying process, the uniformity of the vacuum drying process is lowered, and the shape of the insertion hole or the lift pin may be transferred to the upper surface of the substrate. is there.
これに対し、実施形態に係る減圧乾燥装置1では、減圧乾燥処理時において、ヘッド部131の上面131aとステージ12の上面125とが面一になる。すなわち、基板Sの下面とステージ12の上面125との離隔距離が基板Sの面内において均一になるため、基板Sの面内における温度のばらつきが生じ難い。したがって、実施形態に係る減圧乾燥装置1によれば、減圧乾燥処理の均一性を向上させることができ、基板S上面への挿通孔121またはリフトピン13の形状の転写を抑制することができる。
On the other hand, in the vacuum drying apparatus 1 according to the embodiment, the
また、ヘッド部131は、下降位置においてステージ12と面一になるだけでなく、下降位置において挿通孔121を塞ぐ。具体的には、ステージ12は、挿通孔121の上端部に挿通孔121よりも大径の凹部122を有する。ヘッド部131は、挿通孔122よりも大径であり、下降位置において凹部122に収まることで、挿通孔121を塞ぐ。
Further, the
このように、ステージ12の上面125における挿通孔121とロッド部132との隙間をヘッド部131が埋めることで、基板Sの下面とステージ12の上面125と離隔距離が局所的に大きくなる場所をさらに減らすことができる。したがって、減圧乾燥処理の均一性をさらに向上させることができる。
In this way, the
凹部122は、ステージ12の上面125に向かって拡径するテーパ形状を有する。また、ヘッド部131は、凹部122に対応するテーパ形状を有する。ヘッド部131をテーパ状に形成することで、ヘッド部131の周縁部の厚みが薄くなるため、ヘッド部131が下降位置に位置したときに、ステージ12の上面125とヘッド部131の上面131aとの間に段差を生じさせにくくすることができる。したがって、減圧乾燥処理の均一性をさらに向上させることができる。
The
(上部連結機構の詳細構成および動作について)
次に、上部連結機構133の詳細な構成例について図4および図5を参照して説明する。図4は、上部連結機構133の構成例を示す模式的な断面図である。また、図5は、上部連結機構133の他の構成例を示す模式的な断面図である。
(Detailed configuration and operation of the upper connection mechanism)
Next, a detailed configuration example of the upper connecting
図4に示すように、上部連結機構133は、ヘッド部131の下部に配置されてヘッド部131と一体化された第1部材301と、ロッド部132の上部に配置されてロッド部132と一体化された第2部材302とを備える。
As shown in FIG. 4, the upper connecting
第1部材301の内部には、鉛直方向に延在する摺動空間301aが形成される。また、第1部材301の下部には、後述する第2部材302の軸部302bが挿通される挿通孔301bが形成される。挿通孔301bの径(水平方向の幅)は、摺動空間301aの径よりも小さい。
Inside the
第2部材302は、第1部材301の摺動空間301aに配置された係合部302aと、係合部302aとロッド部132とを連結する軸部302bとを備える。係合部302aの径(水平方向の幅)は、軸部302bおよび挿通孔301bの径よりも大きい。
The
なお、図4に示した構成例に限らず、たとえば図5に示すように、上部連結機構133は、第1部材301がロッド部132と一体化され、第2部材302がヘッド部131と一体化された構成であってもよい。
Not limited to the configuration example shown in FIG. 4, for example, as shown in FIG. 5, in the upper connecting
次に、上部連結機構133の動作について図6および図7を参照して説明する。図6および図7は、上部連結機構133の動作例を示す図である。なお、図6および図7では、図4に示した上部連結機構133の動作例を示しているが、図5に示した上部連結機構133についても同様である。
Next, the operation of the upper connecting
上述したように、ヘッド部131は、昇降機構134(図2参照)によってステージ12の凹部122に当接する位置まで下降する。しかしながら、昇降機構134の精度によっては、ヘッド部131を適切な位置で停止させることができず、ヘッド部131が凹部122に当接した後も、引き続きヘッド部131を下方に引き下げようとするおそれがある。この場合、仮にヘッド部131とロッド部132とがリジッドに固定されていると、ヘッド部131およびロッド部132に負荷がかかってリフトピン13が損傷するおそれがある。
As described above, the
そこで、実施形態に係る減圧乾燥装置1では、ヘッド部131とロッド部132とを上部連結機構133を介して連結することとしている。上部連結機構133は、ヘッド部131が凹部122に当接した後、ロッド部132だけを下降させることができる。具体的には、ヘッド部131は、凹部122に当接することで下方への移動が規制されるのに対し(図6参照)、ロッド部132は、上部連結機構133の係合部302aが摺動空間301aの下部に突き当たるまで引き続き下降することができる(図7参照)。
Therefore, in the vacuum drying device 1 according to the embodiment, the
このように、実施形態に係る減圧乾燥装置1によれば、ヘッド部131がステージ12に当接するまでリフトピン13を下降させることに伴うリフトピン13の損傷を抑制することができる。
As described above, according to the vacuum drying device 1 according to the embodiment, it is possible to suppress damage to the
(下部連結機構の詳細構成について)
次に、下部連結機構の詳細な構成および動作について図8を参照して説明する。図8は、下部連結機構の構成例を示す模式的な断面図である。
(Detailed configuration of lower connection mechanism)
Next, the detailed configuration and operation of the lower connecting mechanism will be described with reference to FIG. FIG. 8 is a schematic cross-sectional view showing a configuration example of the lower connecting mechanism.
図8に示すように、下部連結機構135は、本体部501と、上側当接部材502と、下側当接部材503と、弾性部材504とを備える。
As shown in FIG. 8, the lower connecting
本体部501は、昇降機構134のシャフト401の先端部に接続される。本体部501は、上面に凹部501aを有する。上側当接部材502は、本体部501に固定されて本体部501とともに昇降する。上側当接部材502は、本体部501の上面よりも上方において本体部501の上面と対向配置される平板部502aを有する。平板部502aには、ロッド部132を挿通させるための挿通孔502bが形成される。
The
下側当接部材503は、本体部501の上面よりも上方かつ上側当接部材502の平板部502aよりも下方に配置される。下側当接部材503は、ロッド部132よりも大径の板状部材であり、ロッド部132に固定されてロッド部132とともに昇降する。
The
弾性部材504は、たとえばコイルバネであり、上側当接部材502の平板部502aと下側当接部材503との間に配置される。弾性部材504の上端部は、上側当接部材502の平板部502aに固定され、弾性部材504の下端部は、下側当接部材503に固定される。弾性部材504は、上側当接部材502の平板部502aと下側当接部材503とを離す方向に付勢する。
The
次に、下部連結機構135の動作について図9および図10を参照して説明する。図9および図10は、下部連結機構135の動作例を示す図である。
Next, the operation of the lower connecting
図9に示すように、昇降機構134によって下部連結機構135が上方に移動すると、下部連結機構135の本体部501に形成された凹部501aにロッド部132の下端部が突き当たる。この状態で昇降機構134によって下部連結機構135がさらに上方に移動することで、ヘッド部131、ロッド部132および上部連結機構133は上昇する。
As shown in FIG. 9, when the lower connecting
また、図9に示す状態において、昇降機構134によって下部連結機構135が下方に移動すると、ロッド部132の下端部が本体部501の凹部501aから離れる。しかし、ロッド部132と本体部501とは、上側当接部材502、下側当接部材503および弾性部材504によって接続されているため、ヘッド部131、ロッド部132および上部連結機構133は、下部連結機構135の下降に伴って下降する。
Further, in the state shown in FIG. 9, when the lower connecting
そして、図10に示すように、ヘッド部131がステージ12の凹部122に当接した後、昇降機構134によってさらに下部連結機構135が引き下げられたとする。この場合、下側当接部材503の位置は変わらず、上側当接部材502のみが下方に移動することとなるが、このとき、上側当接部材502は、弾性部材504を圧縮させながら下方に移動する。
Then, as shown in FIG. 10, it is assumed that after the
このように、実施形態に係る減圧乾燥装置1は、下部連結機構135を備えるため、たとえば、上部連結機構133の可動域以上にロッド部132が引き下げられた場合であっても、リフトピン13の損傷を抑制することができる。すなわち、ロッド部132の下降が規制された状態であっても、上側当接部材502の平板部502aと下側当接部材503とのクリアランス分だけ、昇降機構134(シャフト401)のさらなる下降を許容することができる。
As described above, since the vacuum drying device 1 according to the embodiment includes the lower connecting
また、下部連結機構135は、弾性部材504を備えており、弾性部材504の付勢力に抗しながら下降するため、ヘッド部131等に急激な負荷が加わることを抑制することができる。
Further, since the lower connecting
なお、リフトピン13は、上部連結機構133および下部連結機構135のうち何れか一方のみを備える構成であってもよい。すなわち、リフトピン13は、上部連結機構133および下部連結機構135のうち、上部連結機構133のみを備える構成であってもよし、下部連結機構135のみを備える構成であってもよい。また、下部連結機構135は、必ずしも弾性部材504を備えることを要しない。この場合であっても、下部連結機構135は、上側当接部材502の平板部502aと下側当接部材503とのクリアランス分だけ、昇降機構134(シャフト401)のさらなる下降を許容することができる。
The
(減圧乾燥装置の具体的な動作について)
次に、実施形態に係る減圧乾燥装置1の具体的な動作について図11を参照して説明する。図11は、実施形態に係る減圧乾燥装置1が実行する処理の手順を示すフローチャートである。なお、図11に示す処理手順は、制御装置50による制御に従って実行される。
(Specific operation of vacuum drying device)
Next, the specific operation of the vacuum drying apparatus 1 according to the embodiment will be described with reference to FIG. FIG. 11 is a flowchart showing a procedure of processing executed by the vacuum drying apparatus 1 according to the embodiment. The processing procedure shown in FIG. 11 is executed according to the control by the
まず、前段階として、外部のインクジェット印刷装置において基板S上に有機材料が所定のパターンで印刷される。有機材料が印刷された基板Sは、図示しない搬送装置によってロードロック装置3に搬入される。その後、基板Sは、搬送装置2が備える搬送機構22によってロードロック装置3から搬出されて3つの減圧乾燥装置1のいずれかに搬入される。
First, as a preliminary step, an organic material is printed on the substrate S in a predetermined pattern in an external inkjet printing apparatus. The substrate S on which the organic material is printed is carried into the
減圧乾燥装置1では、まず、搬入処理が行われる(ステップS101)。搬入処理では、複数のリフトピン13を上昇位置に配置させ(図2参照)、かかる複数のリフトピン13を用いて搬送機構22から基板Sを受け取る。具体的には、搬送機構22の基板支持部221を複数のリフトピン13の上方に位置させた後、基板支持部221を下降させることにより、基板支持部221に支持された基板Sを複数のリフトピン13に渡す。
In the vacuum drying device 1, first, the carry-in process is performed (step S101). In the carry-in process, a plurality of lift pins 13 are arranged at raised positions (see FIG. 2), and the substrate S is received from the
つづいて、減圧乾燥装置1では、下降処理が行われる(ステップS102)。下降処理は、複数のリフトピン13を下降させることによって基板Sを下降させる。具体的には、下降処理では、ヘッド部131がステージ12と面一になる下降位置に到達するまで複数のリフトピン13を下降させる。この過程において、基板Sは、複数のリフトピン13からステージ12に設けられた複数の支持部材14に受け渡される。
Subsequently, in the vacuum drying apparatus 1, the lowering process is performed (step S102). In the lowering process, the substrate S is lowered by lowering the plurality of lift pins 13. Specifically, in the lowering process, the plurality of lift pins 13 are lowered until the
つづいて、減圧乾燥装置1では、減圧乾燥処理が行われる(ステップS103)。減圧乾燥処理では、排気装置115によってチャンバ11の内部が排気される。これにより、チャンバ11の内部は、所定の真空度まで減圧され、基板S上の有機材料から溶媒や水分等の揮発成分が除去される。
Subsequently, in the vacuum drying apparatus 1, the vacuum drying process is performed (step S103). In the vacuum drying process, the inside of the
つづいて、減圧乾燥装置1では、上昇処理が行われる(ステップS104)。上昇処理では、排気装置115を停止させ、チャンバ11内を大気圧状態に戻した後、複数のリフトピン13を上昇位置まで上昇させる。
Subsequently, in the vacuum drying apparatus 1, the ascending process is performed (step S104). In the ascending process, the
減圧乾燥処理は、基板Sが複数の支持部材14に支持された状態、すなわち、ステージ12の上面125から基板Sを離隔させた状態で行われる。このため、基板Sが減圧によってステージ12の上面125に張り付くことを抑制することができる。ステージ12に張り付いた基板Sを複数のリフトピン13で上昇させた場合、基板Sが損傷するおそれがある。したがって、複数の支持部材14によって基板Sを支持した状態で減圧乾燥処理を行うことで、上昇処理時における基板Sの損傷を抑制することができる。基板Sは、上昇処理の過程で、複数の支持部材14から複数のリフトピン13に受け渡される。
The vacuum drying process is performed in a state where the substrate S is supported by a plurality of
そして、減圧乾燥装置1では、搬出処理が行われる(ステップS105)。搬出処理では、複数のリフトピン13から搬送機構22に基板Sが受け渡され、搬送機構22に受け渡された基板Sは、搬送機構22によって減圧乾燥装置1から搬出される。その後、基板Sは、搬送機構22によってロードロック装置3に搬入され、外部の搬送装置によってロードロック装置3から搬出される。
Then, in the vacuum drying device 1, the carry-out process is performed (step S105). In the carry-out process, the substrate S is delivered from the plurality of lift pins 13 to the
(変形例について)
ヘッド部131の上面131aは、必ずしも全体的に平坦であることを要しない。たとえば、ヘッド部131は、平坦な上面131aの一部に凸部または凹部が形成されていてもよい。このように、ヘッド部131は、上面131aの少なくとも一部に、下降位置においてステージ12の上面125と面一となる平坦面を有していればよい。また、ヘッド部131は、必ずしもテーパ形状を有することを要しない。
(About the modified example)
The
上述した実施形態では、インクジェット印刷装置によって基板S上に有機材料がインクジェット印刷される場合の例について説明したが、基板S上の有機材料は、必ずしもインクジェット印刷されたものであることを要しない。また、上述した実施形態では、基板がガラス基板である場合の例について説明したが、基板は半導体ウエハ等であってもよい。 In the above-described embodiment, an example in which the organic material is inkjet-printed on the substrate S by the inkjet printing apparatus has been described, but the organic material on the substrate S does not necessarily have to be inkjet-printed. Further, in the above-described embodiment, an example in which the substrate is a glass substrate has been described, but the substrate may be a semiconductor wafer or the like.
また、上述した実施形態では、減圧乾燥装置1を用いて基板S上にインクジェット印刷された有機材料を乾燥させる例について説明した。これに限らず、減圧乾燥装置1は、たとえばフラットパネルディスプレイ(FPD)製造のフォトリソグラフィー工程に用いることができる。この場合、減圧乾燥装置1は、ガラス基板等の基板上に塗布されたレジスト液の塗布膜をプリベーキングに先立って適度に乾燥させるために使用される。 Further, in the above-described embodiment, an example of drying the organic material inkjet-printed on the substrate S by using the vacuum drying device 1 has been described. Not limited to this, the vacuum drying device 1 can be used, for example, in a photolithography process for manufacturing a flat panel display (FPD). In this case, the vacuum drying device 1 is used to appropriately dry the coating film of the resist liquid applied on the substrate such as a glass substrate prior to prebaking.
上述してきたように、実施形態に係る減圧乾燥装置は、基板上の液体を減圧状態で乾燥させる減圧乾燥処理を行う。実施形態に係る減圧乾燥装置は、チャンバと、複数のリフトピンと、ステージとを備える。チャンバは、基板を収容する。リフトピンは、基板の下面に接触するヘッド部およびヘッド部に接続されるロッド部を有し、基板の受け渡しを行う際の上昇位置と減圧乾燥処理を行う際の下降位置との間で昇降可能である。ステージは、ロッド部が挿通される挿通孔を複数有する。また、ヘッド部は、上面の少なくとも一部に、下降位置においてステージの上面と面一となる平坦面を有する。 As described above, the vacuum drying apparatus according to the embodiment performs a vacuum drying process for drying the liquid on the substrate in a reduced pressure state. The vacuum drying device according to the embodiment includes a chamber, a plurality of lift pins, and a stage. The chamber houses the substrate. The lift pin has a head portion that contacts the lower surface of the substrate and a rod portion that is connected to the head portion, and can be raised and lowered between the ascending position when the substrate is delivered and the descending position when the vacuum drying process is performed. is there. The stage has a plurality of insertion holes through which the rod portion is inserted. Further, the head portion has a flat surface that is flush with the upper surface of the stage at the lowering position at least in a part of the upper surface.
これにより、減圧乾燥処理時において基板の面内で温度の不均一が生じることを抑制することができる。したがって、実施形態に係る減圧乾燥装置によれば、減圧乾燥処理の均一性を向上させることができる。具体的には、基板の上面に挿通孔またはリフトピンの形状が転写することを抑制することができる。 As a result, it is possible to suppress the occurrence of non-uniform temperature in the surface of the substrate during the vacuum drying process. Therefore, according to the vacuum drying apparatus according to the embodiment, the uniformity of the vacuum drying treatment can be improved. Specifically, it is possible to prevent the shape of the insertion hole or the lift pin from being transferred to the upper surface of the substrate.
ヘッド部は、下降位置において挿通孔を塞いでもよい。たとえば、ステージは、挿通孔の上端部に挿通孔よりも大径の凹部を有し、ヘッド部は、挿通孔よりも大径であり、下降位置において凹部に収まってもよい。挿通孔とロッド部との隙間をヘッド部が埋めることで、基板の下面とステージの上面と離隔距離が局所的に大きくなる場所をさらに減らすことができる。したがって、減圧乾燥処理の均一性をさらに向上させることができる。 The head portion may close the insertion hole in the lowered position. For example, the stage has a recess at the upper end of the insertion hole having a diameter larger than that of the insertion hole, and the head portion has a diameter larger than that of the insertion hole and may be accommodated in the recess in the descending position. By filling the gap between the insertion hole and the rod portion with the head portion, it is possible to further reduce the place where the separation distance between the lower surface of the substrate and the upper surface of the stage is locally increased. Therefore, the uniformity of the vacuum drying process can be further improved.
凹部は、ステージの上面に向かって拡径するテーパ形状を有していてもよい。この場合、ヘッド部は、凹部に対応するテーパ形状を有していてもよい。ヘッド部をテーパ状に形成することで、ヘッド部の周縁部の厚みが薄くなるため、ヘッド部が下降位置に位置したときに、ステージの上面とヘッド部の上面との間に段差を生じさせにくくすることができる。したがって、減圧乾燥処理の均一性をさらに向上させることができる。 The recess may have a tapered shape that increases in diameter toward the upper surface of the stage. In this case, the head portion may have a tapered shape corresponding to the concave portion. By forming the head portion in a tapered shape, the thickness of the peripheral portion of the head portion becomes thin, so that when the head portion is positioned in the descending position, a step is generated between the upper surface of the stage and the upper surface of the head portion. It can be made difficult. Therefore, the uniformity of the vacuum drying process can be further improved.
リフトピンは、上部連結機構を備えていてもよい。上部連結機構は、ヘッド部とロッド部とを、ヘッド部に対してロッド部を鉛直方向に沿って相対的に移動可能に連結する。これにより、ヘッド部がステージに当接するまでリフトピンを下降させることに伴うリフトピンの損傷を抑制することができる。 The lift pin may include an upper connecting mechanism. The upper connecting mechanism connects the head portion and the rod portion so as to be relatively movable along the vertical direction with respect to the head portion. As a result, damage to the lift pin due to lowering the lift pin until the head portion abuts on the stage can be suppressed.
リフトピンは、昇降機構と、下部連結機構とを備えていてもよい。昇降機構は、ヘッド部およびロッド部を昇降させる。下部連結機構は、ロッド部と昇降機構とを、ロッド部に対して昇降機構を鉛直方向に沿って相対的に移動可能に連結する。これにより、ヘッド部がステージに当接するまでリフトピンを下降させることに伴うリフトピンの損傷を抑制することができる。 The lift pin may include an elevating mechanism and a lower connecting mechanism. The elevating mechanism raises and lowers the head portion and the rod portion. The lower connecting mechanism connects the rod portion and the elevating mechanism so as to be relatively movable along the vertical direction with respect to the rod portion. As a result, damage to the lift pin due to lowering the lift pin until the head portion abuts on the stage can be suppressed.
実施形態に係る減圧乾燥装置は、ステージの上面から突出し、減圧乾燥処理時において基板を支持する複数の支持部材を備えていてもよい。複数の支持部材によって基板を支持した状態で減圧乾燥処理を行うことで、減圧乾燥処理後に複数のリフトピンを用いて基板を上昇させる際に基板の損傷を抑制することができる。 The vacuum drying device according to the embodiment may include a plurality of support members that protrude from the upper surface of the stage and support the substrate during the vacuum drying process. By performing the vacuum drying treatment in a state where the substrate is supported by a plurality of support members, damage to the substrate can be suppressed when the substrate is raised by using a plurality of lift pins after the vacuum drying treatment.
今回開示された実施形態は全ての点で例示であって制限的なものではないと考えられるべきである。実に、上記した実施形態は多様な形態で具現され得る。また、上記の実施形態は、添付の特許請求の範囲及びその趣旨を逸脱することなく、様々な形態で省略、置換、変更されてもよい。 It should be considered that the embodiments disclosed this time are exemplary in all respects and not restrictive. Indeed, the above embodiments can be embodied in a variety of forms. Further, the above-described embodiment may be omitted, replaced or changed in various forms without departing from the scope of the appended claims and the purpose thereof.
1 :減圧乾燥装置
2 :搬送装置
3 :ロードロック装置
11 :チャンバ
12 :ステージ
13 :リフトピン
14 :支持部材
100 :基板処理システム
111 :側壁
112 :搬入出口
113 :底壁
114 :排気口
115 :排気装置
121 :挿通孔
122 :凹部
125 :上面
131 :ヘッド部
131a :上面
132 :ロッド部
133 :上部連結機構
134 :昇降機構
135 :下部連結機構
S :基板
1: Decompression drying device 2: Conveyor device 3: Load lock device 11: Chamber 12: Stage 13: Lift pin 14: Support member 100: Substrate processing system 111: Side wall 112: Carry-in outlet 113: Bottom wall 114: Exhaust port 115: Exhaust Device 121: Insertion hole 122: Recessed 125: Upper surface 131:
Claims (8)
前記基板を収容するチャンバと、
前記基板の下面に接触するヘッド部および前記ヘッド部に接続されるロッド部を有し、前記基板の受け渡しを行う際の上昇位置と前記減圧乾燥処理を行う際の下降位置との間で昇降可能な複数のリフトピンと、
前記ロッド部が挿通される挿通孔を複数有するステージと
を備え、
前記ヘッド部は、上面の少なくとも一部に、前記下降位置において前記ステージの上面と面一となる平坦面を有する、減圧乾燥装置。 A vacuum drying device that performs a vacuum drying process that dries the liquid on the substrate under reduced pressure.
A chamber for accommodating the substrate and
It has a head part that contacts the lower surface of the substrate and a rod part that is connected to the head part, and can move up and down between the ascending position when the substrate is delivered and the descending position when the vacuum drying process is performed. With multiple lift pins
A stage having a plurality of insertion holes through which the rod portion is inserted is provided.
The head portion is a vacuum drying device having a flat surface flush with the upper surface of the stage at the lowering position on at least a part of the upper surface.
前記ヘッド部は、前記挿通孔よりも大径であり、前記下降位置において前記凹部に収まる、請求項2に記載の減圧乾燥装置。 The stage has a recess at the upper end of the insertion hole having a diameter larger than that of the insertion hole.
The vacuum drying device according to claim 2, wherein the head portion has a diameter larger than that of the insertion hole and fits in the recess in the descending position.
前記ヘッド部は、前記凹部に対応するテーパ形状を有する、請求項3に記載の減圧乾燥装置。 The recess has a tapered shape that increases in diameter toward the upper surface of the stage.
The vacuum drying device according to claim 3, wherein the head portion has a tapered shape corresponding to the concave portion.
前記ヘッド部と前記ロッド部とを、前記ヘッド部に対して前記ロッド部を鉛直方向に沿って相対的に移動可能に連結する上部連結機構を備える、請求項3または4に記載の減圧乾燥装置。 The lift pin
The vacuum drying apparatus according to claim 3 or 4, further comprising an upper connecting mechanism for connecting the head portion and the rod portion so as to be relatively movable along the vertical direction with respect to the head portion. ..
前記ヘッド部および前記ロッド部を昇降させる昇降機構と、
前記ロッド部と前記昇降機構とを、前記ロッド部に対して前記昇降機構を鉛直方向に沿って相対的に移動可能に連結する下部連結機構と
を備える、請求項3〜5のいずれか一つに記載の減圧乾燥装置。 The lift pin
An elevating mechanism for elevating and lowering the head portion and the rod portion,
Any one of claims 3 to 5, further comprising a lower connecting mechanism for connecting the rod portion and the elevating mechanism to the rod portion so as to be relatively movable along the vertical direction. The vacuum drying device according to.
を備える、請求項1〜6のいずれか一つに記載の減圧乾燥装置。 The vacuum drying apparatus according to any one of claims 1 to 6, further comprising a plurality of support members that project from the upper surface of the stage and support the substrate during the vacuum drying process.
ステージに形成された挿通孔に挿通されたロッド部と、前記ロッド部に接続され、前記基板の下面に接触するヘッド部とを有する昇降可能な複数のリフトピンを用いて前記基板を受け取る工程と、
前記ヘッド部の上面の少なくとも一部に設けられた平坦面が前記ステージの上面と面一となる下降位置に前記複数のリフトピンを下降させる工程と、
前記下降させる工程の後、前記減圧乾燥処理を行う減圧乾燥工程と
を含む、減圧乾燥方法。 It is a vacuum drying method that performs a vacuum drying process that dries the liquid on the substrate under reduced pressure.
A step of receiving the substrate by using a plurality of lift pins that can be raised and lowered having a rod portion inserted into an insertion hole formed in the stage and a head portion connected to the rod portion and in contact with the lower surface of the substrate.
A step of lowering the plurality of lift pins to a lowering position where a flat surface provided on at least a part of the upper surface of the head portion is flush with the upper surface of the stage.
A vacuum drying method including a vacuum drying step of performing the vacuum drying treatment after the lowering step.
Priority Applications (4)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2019227773A JP2021096961A (en) | 2019-12-17 | 2019-12-17 | Vacuum dryer and vacuum drying method |
TW109142744A TW202135212A (en) | 2019-12-17 | 2020-12-04 | Decompression drying device and decompression drying method capable of improving uniformity of decompression drying processing |
KR1020200169631A KR20210077598A (en) | 2019-12-17 | 2020-12-07 | Reduced pressure drying apparatus and reduced pressure drying method |
CN202011436834.9A CN112974180A (en) | 2019-12-17 | 2020-12-10 | Reduced pressure drying apparatus and reduced pressure drying method |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2019227773A JP2021096961A (en) | 2019-12-17 | 2019-12-17 | Vacuum dryer and vacuum drying method |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2021096961A true JP2021096961A (en) | 2021-06-24 |
Family
ID=76344906
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2019227773A Pending JP2021096961A (en) | 2019-12-17 | 2019-12-17 | Vacuum dryer and vacuum drying method |
Country Status (4)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2021096961A (en) |
KR (1) | KR20210077598A (en) |
CN (1) | CN112974180A (en) |
TW (1) | TW202135212A (en) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
KR20240021103A (en) * | 2022-08-09 | 2024-02-16 | 가부시키가이샤 스크린 홀딩스 | Reduced pressure drying apparatus |
Families Citing this family (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2023137546A (en) * | 2022-03-18 | 2023-09-29 | 東京エレクトロン株式会社 | Substrate mounting table, substrate processing device, and substrate processing method |
US20240038575A1 (en) * | 2022-07-27 | 2024-02-01 | Applied Materials, Inc. | Thickness uniformity improvement kit for thermally sensitive epitaxial processing |
CN116093012A (en) * | 2023-02-13 | 2023-05-09 | 东莞触点智能装备有限公司 | A multi-degree-of-freedom jacking structure, separation method and crystal bonding equipment |
JP7649340B2 (en) * | 2023-03-20 | 2025-03-19 | 株式会社Screenホールディングス | Substrate processing apparatus, substrate processing system, and method for rearranging support pins |
Citations (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2003100732A (en) * | 2001-09-26 | 2003-04-04 | Nec Yamagata Ltd | Precoating method in plasma cvd system |
JP3177614U (en) * | 2012-05-31 | 2012-08-09 | 東京エレクトロン株式会社 | Vacuum dryer |
Family Cites Families (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP3989384B2 (en) * | 2003-02-07 | 2007-10-10 | 東京エレクトロン株式会社 | Substrate processing apparatus and substrate processing method |
JP2007073833A (en) * | 2005-09-08 | 2007-03-22 | Dainippon Screen Mfg Co Ltd | Reduced pressure drying apparatus and substrate drying method |
JP5089288B2 (en) * | 2007-01-26 | 2012-12-05 | 大日本スクリーン製造株式会社 | Vacuum dryer |
JP4850811B2 (en) * | 2007-11-06 | 2012-01-11 | 東京エレクトロン株式会社 | Mounting table, processing apparatus and processing system |
JP6476215B2 (en) | 2017-01-12 | 2019-02-27 | 東京エレクトロン株式会社 | Vacuum drying apparatus, vacuum drying method and baking processing system |
-
2019
- 2019-12-17 JP JP2019227773A patent/JP2021096961A/en active Pending
-
2020
- 2020-12-04 TW TW109142744A patent/TW202135212A/en unknown
- 2020-12-07 KR KR1020200169631A patent/KR20210077598A/en active Pending
- 2020-12-10 CN CN202011436834.9A patent/CN112974180A/en active Pending
Patent Citations (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2003100732A (en) * | 2001-09-26 | 2003-04-04 | Nec Yamagata Ltd | Precoating method in plasma cvd system |
JP3177614U (en) * | 2012-05-31 | 2012-08-09 | 東京エレクトロン株式会社 | Vacuum dryer |
Cited By (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
KR20240021103A (en) * | 2022-08-09 | 2024-02-16 | 가부시키가이샤 스크린 홀딩스 | Reduced pressure drying apparatus |
JP7541554B2 (en) | 2022-08-09 | 2024-08-28 | 株式会社Screenホールディングス | Reduced pressure drying device |
KR102764687B1 (en) | 2022-08-09 | 2025-02-07 | 가부시키가이샤 스크린 홀딩스 | Reduced pressure drying apparatus |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
KR20210077598A (en) | 2021-06-25 |
TW202135212A (en) | 2021-09-16 |
CN112974180A (en) | 2021-06-18 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP2021096961A (en) | Vacuum dryer and vacuum drying method | |
US20230282461A1 (en) | Focus ring replacement method and plasma processing system | |
KR101871006B1 (en) | Method and apparatus for drying under reduced pressure | |
JP4795899B2 (en) | Substrate mounting mechanism and substrate delivery method | |
JP5108557B2 (en) | Load lock device and substrate cooling method | |
WO2018163675A1 (en) | Detection device and contact method | |
CN114570621B (en) | Decompression drying device | |
CN101989563B (en) | Substrate mounting mechanism and substrate processing apparatus using the substrate mounting mechanism | |
CN101447444B (en) | Processing apparatus and positioning method | |
US20150155188A1 (en) | Substrate treating apparatus and method | |
JP6618876B2 (en) | Substrate processing apparatus, transfer method, and susceptor | |
TWI421969B (en) | A substrate alignment device and a substrate storage unit | |
JP2018040512A (en) | Vacuum drying apparatus, vacuum drying system, vacuum drying method | |
TWI754070B (en) | Substrate processing apparatus and substrate processing method | |
KR101927938B1 (en) | Apparatus and method for treating substrate | |
KR20170055141A (en) | Substrate disposition apparatus and substrate disposition method | |
JP6595276B2 (en) | Substrate processing apparatus and substrate processing method | |
KR20120054004A (en) | Substrate placing mechanism, substrate processing apparatus, control method of substrate placing mechanism and recording medium | |
JP2007073833A (en) | Reduced pressure drying apparatus and substrate drying method | |
JP2011058656A (en) | Reduced-pressure drying device and reduced-pressure drying method | |
JP2020004839A (en) | Semiconductor workpiece transfer device | |
JP2007073827A (en) | Reduced-pressure drying apparatus | |
JP2023028831A (en) | Vacuum dryer, vacuum drying method, and program | |
TW202314944A (en) | Substrate processing apparatus, substrate processing system and substrate processing method | |
JP2023036142A (en) | Support pin, pressure reduction drying device and pressure reduction drying method |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20221003 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20230727 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20230801 |
|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20240206 |