JP2021095622A - Gas supply method, substrate treatment method, and gas supply device - Google Patents
Gas supply method, substrate treatment method, and gas supply device Download PDFInfo
- Publication number
- JP2021095622A JP2021095622A JP2019229423A JP2019229423A JP2021095622A JP 2021095622 A JP2021095622 A JP 2021095622A JP 2019229423 A JP2019229423 A JP 2019229423A JP 2019229423 A JP2019229423 A JP 2019229423A JP 2021095622 A JP2021095622 A JP 2021095622A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- gas
- supply
- flow rate
- supplied
- mixed
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 239000000758 substrate Substances 0.000 title claims abstract description 20
- 238000000034 method Methods 0.000 title claims description 21
- 239000007789 gas Substances 0.000 claims abstract description 236
- 239000000463 material Substances 0.000 claims abstract description 14
- 239000012159 carrier gas Substances 0.000 claims abstract description 13
- IJGRMHOSHXDMSA-UHFFFAOYSA-N Atomic nitrogen Chemical compound N#N IJGRMHOSHXDMSA-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 37
- 229910001873 dinitrogen Inorganic materials 0.000 claims description 37
- 229910021642 ultra pure water Inorganic materials 0.000 claims description 35
- 239000012498 ultrapure water Substances 0.000 claims description 35
- 238000003860 storage Methods 0.000 claims description 25
- 239000006200 vaporizer Substances 0.000 claims description 23
- 230000008016 vaporization Effects 0.000 claims description 16
- 238000003672 processing method Methods 0.000 claims description 11
- 238000010438 heat treatment Methods 0.000 claims description 8
- 238000004140 cleaning Methods 0.000 abstract description 23
- 238000001704 evaporation Methods 0.000 abstract description 8
- 238000001035 drying Methods 0.000 abstract description 7
- 230000008020 evaporation Effects 0.000 abstract description 7
- 238000011144 upstream manufacturing Methods 0.000 description 31
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 12
- 238000001514 detection method Methods 0.000 description 9
- 239000007788 liquid Substances 0.000 description 9
- 239000004065 semiconductor Substances 0.000 description 8
- 239000000126 substance Substances 0.000 description 7
- 238000009834 vaporization Methods 0.000 description 7
- KFZMGEQAYNKOFK-UHFFFAOYSA-N Isopropanol Chemical compound CC(C)O KFZMGEQAYNKOFK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 6
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 6
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 4
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 4
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 3
- 238000005121 nitriding Methods 0.000 description 3
- 235000012431 wafers Nutrition 0.000 description 3
- XKRFYHLGVUSROY-UHFFFAOYSA-N Argon Chemical compound [Ar] XKRFYHLGVUSROY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 238000009833 condensation Methods 0.000 description 2
- 230000005494 condensation Effects 0.000 description 2
- 238000005406 washing Methods 0.000 description 2
- QGZKDVFQNNGYKY-UHFFFAOYSA-N Ammonia Chemical compound N QGZKDVFQNNGYKY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- YCKRFDGAMUMZLT-UHFFFAOYSA-N Fluorine atom Chemical compound [F] YCKRFDGAMUMZLT-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- BOTDANWDWHJENH-UHFFFAOYSA-N Tetraethyl orthosilicate Chemical compound CCO[Si](OCC)(OCC)OCC BOTDANWDWHJENH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910052786 argon Inorganic materials 0.000 description 1
- 230000009286 beneficial effect Effects 0.000 description 1
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 description 1
- 238000009835 boiling Methods 0.000 description 1
- 239000007795 chemical reaction product Substances 0.000 description 1
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 1
- 238000005108 dry cleaning Methods 0.000 description 1
- 229910052731 fluorine Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000011737 fluorine Substances 0.000 description 1
- 239000011521 glass Substances 0.000 description 1
- 239000011261 inert gas Substances 0.000 description 1
- 238000009434 installation Methods 0.000 description 1
- 238000002156 mixing Methods 0.000 description 1
- 239000003960 organic solvent Substances 0.000 description 1
- 239000007787 solid Substances 0.000 description 1
- 239000008399 tap water Substances 0.000 description 1
- 235000020679 tap water Nutrition 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L21/00—Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
- H01L21/02—Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
- H01L21/02041—Cleaning
- H01L21/02057—Cleaning during device manufacture
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C23—COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
- C23C—COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
- C23C16/00—Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes
- C23C16/44—Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes characterised by the method of coating
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C23—COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
- C23C—COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
- C23C16/00—Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes
- C23C16/44—Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes characterised by the method of coating
- C23C16/448—Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes characterised by the method of coating characterised by the method used for generating reactive gas streams, e.g. by evaporation or sublimation of precursor materials
- C23C16/4481—Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes characterised by the method of coating characterised by the method used for generating reactive gas streams, e.g. by evaporation or sublimation of precursor materials by evaporation using carrier gas in contact with the source material
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C23—COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
- C23C—COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
- C23C16/00—Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes
- C23C16/44—Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes characterised by the method of coating
- C23C16/455—Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes characterised by the method of coating characterised by the method used for introducing gases into reaction chamber or for modifying gas flows in reaction chamber
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L21/00—Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
- H01L21/02—Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
- H01L21/04—Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
- H01L21/18—Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer the devices having semiconductor bodies comprising elements of Group IV of the Periodic Table or AIIIBV compounds with or without impurities, e.g. doping materials
- H01L21/30—Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26
- H01L21/302—Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26 to change their surface-physical characteristics or shape, e.g. etching, polishing, cutting
- H01L21/304—Mechanical treatment, e.g. grinding, polishing, cutting
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L21/00—Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
- H01L21/67—Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere
- H01L21/67005—Apparatus not specifically provided for elsewhere
- H01L21/67011—Apparatus for manufacture or treatment
- H01L21/67017—Apparatus for fluid treatment
- H01L21/67028—Apparatus for fluid treatment for cleaning followed by drying, rinsing, stripping, blasting or the like
Landscapes
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Manufacturing & Machinery (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- Computer Hardware Design (AREA)
- Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
- Power Engineering (AREA)
- Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
- General Chemical & Material Sciences (AREA)
- Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
- Materials Engineering (AREA)
- Mechanical Engineering (AREA)
- Metallurgy (AREA)
- Organic Chemistry (AREA)
- Cleaning Or Drying Semiconductors (AREA)
- Chemical Vapour Deposition (AREA)
Abstract
Description
本発明は、ガス供給方法、基板処理方法及びガス供給装置に関する。 The present invention relates to a gas supply method, a substrate processing method, and a gas supply device.
半導体製造プロセスでは種々の処理でガスが利用される。例えば成膜処理では、一般に材料ガスとキャリアガスとの混合ガスが利用される。また、異物の洗浄及び除去処理でも材料ガスとキャリアガスとの混合ガスが利用されることがある。 Gas is used in various processes in the semiconductor manufacturing process. For example, in the film forming process, a mixed gas of a material gas and a carrier gas is generally used. In addition, a mixed gas of a material gas and a carrier gas may be used for cleaning and removing foreign substances.
ガスを供給する装置としては従来から種々のものが提案されており、例えば特許文献1は成膜処理で利用される混合ガスの供給装置を開示し、特許文献2は除去処理で利用される混合ガスの供給装置を開示する。
Various devices have been conventionally proposed for supplying gas. For example,
近年、半導体の回路パターンの微細化が進みつつあるが、回路パターンは微細であるほど、ウェット洗浄時における倒壊リスクが高まる。一方で、ドライ洗浄を行った場合には倒壊リスクは低減され得るが、ガスの反応生成物が生じやすくなる。そのため、近年の微細化に適した効果的な処理方式が求められている。 In recent years, the circuit pattern of semiconductors has been miniaturized, and the finer the circuit pattern, the higher the risk of collapse during wet cleaning. On the other hand, when dry cleaning is performed, the risk of collapse can be reduced, but gas reaction products are likely to be generated. Therefore, an effective processing method suitable for miniaturization in recent years is required.
また、上述したように半導体製造プロセスでは種々の処理でガスが利用されるが、一般的な半導体製造設備では、ガスを利用する複数の処理毎に専用のガス供給装置が用意される。しかしながら、この態様は半導体製造設備のサイズの増大や製造コストの増大を招いている虞がある。このような問題に鑑みると、設備サイズや製造コストの抑制を図り得るガス供給手法の実現は有益である。 Further, as described above, gas is used in various processes in the semiconductor manufacturing process, but in a general semiconductor manufacturing facility, a dedicated gas supply device is prepared for each of a plurality of processes using gas. However, this aspect may lead to an increase in the size of the semiconductor manufacturing equipment and an increase in the manufacturing cost. In view of these problems, it is beneficial to realize a gas supply method that can control the equipment size and manufacturing cost.
本発明は上記事情に着目してなされたものであり、洗浄及び除去を効果的に行うことができるガス供給方法、基板処理方法及びガス供給装置を提供することを目的とする。 The present invention has been made in view of the above circumstances, and an object of the present invention is to provide a gas supply method, a substrate processing method, and a gas supply device capable of effectively performing cleaning and removal.
本発明の一実施の形態にかかるガス供給方法は、第1ガスを、材料を気化させることにより生成される第2ガスのキャリアガスとして前記第2ガスと混合させ、前記第1ガスと前記第2ガスとの混合ガスを処理対象に供給する第1供給工程と、加熱した前記第1ガスを、前記処理対象に供給する第2供給工程と、を備える。 In the gas supply method according to the embodiment of the present invention, the first gas is mixed with the second gas as a carrier gas of the second gas generated by vaporizing the material, and the first gas and the first gas are mixed. It includes a first supply step of supplying a mixed gas with the two gases to the treatment target, and a second supply step of supplying the heated first gas to the treatment target.
また、本発明の一実施の形態にかかる基板処理方法は、第1ガスを、材料を気化させることにより生成される第2ガスのキャリアガスとして前記第2ガスと混合させ、前記第1ガスと前記第2ガスとの混合ガスを基板に供給する第1供給工程と、加熱した前記第1ガスを、前記基板に供給する第2供給工程と、を備える。 Further, in the substrate processing method according to the embodiment of the present invention, the first gas is mixed with the second gas as a carrier gas of the second gas generated by vaporizing the material, and the first gas is combined with the first gas. It includes a first supply step of supplying a mixed gas with the second gas to the substrate, and a second supply step of supplying the heated first gas to the substrate.
また、本発明の一実施の形態にかかるガス供給装置は、第1ガスを貯留する第1ガス貯留部と、材料を気化させることにより第2ガスを生成する気化器を有し、前記第1ガス貯留部から供給される前記第1ガスを前記第2ガスのキャリアガスとして前記第2ガスと混合させ、前記第1ガスと前記第2ガスとの混合ガスを流出させる第1供給部と、前記第1ガス貯留部から供給される前記第1ガスを加熱して流出させる第2供給部と、を備える。 Further, the gas supply device according to the embodiment of the present invention has a first gas storage unit for storing the first gas and a vaporizer for generating a second gas by vaporizing the material. A first supply unit that mixes the first gas supplied from the gas storage unit with the second gas as a carrier gas of the second gas and causes a mixed gas of the first gas and the second gas to flow out. A second supply unit for heating and flowing out the first gas supplied from the first gas storage unit is provided.
本発明によれば、洗浄及び除去を効果的に行うことができる。 According to the present invention, cleaning and removal can be effectively performed.
以下、本発明の一実施の形態について説明する。図1は一実施の形態にかかるガス供給装置1の概略構成を示す図である。
Hereinafter, an embodiment of the present invention will be described. FIG. 1 is a diagram showing a schematic configuration of a
図1に示すガス供給装置1は、第1ガスを貯留する第1ガス貯留部2と、それぞれが第1ガス貯留部2に接続される第1供給部10、第2供給部20及び第3供給部30と、これら供給部10,20,30のうちのいずれかが流出させるガスを処理対象(供給対象)に供給する切り換え部4と、超純水を第1供給部10に供給する超純水供給部6と、ガス供給装置1の動作を制御するコントローラ8と、を備えている。
The
第1ガス貯留部2は、第1ガスの例としての窒素ガス(N2ガス)を貯留し、窒素ガスを、第1供給部10、第2供給部20及び第3供給部30に対して供給可能となっている。本実施の形態における第1供給部10は、超純水供給部6から供給される超純水を気化させることにより第2ガスとしての水蒸気を生成し、この水蒸気のキャリアガスとして第1ガス貯留部2から窒素ガスを受け入れ、窒素ガスと水蒸気との混合ガスを処理対象上に存在する異物の除去及び洗浄のために処理対象に供給する。一方、第2供給部20は、第1供給部10が上記混合ガスを処理対象へ供給した後、同処理対象に加熱した窒素ガスを供給することにより、処理対象上に存在する水分を蒸発又は乾燥させるようになっている。
すなわち、本実施の形態における第1ガスは、キャリアガスとして機能し得る特性と、水分を蒸発又は乾燥可能な程度にまでガス状態のまま加熱可能な特性と、を有するものである。本実施の形態における第1ガスは、これらの特性を有するものであれば特に限定されるものでなく、例えばアンモニアガス(NH3ガス)やアルゴンガス(Arガス)等の希ガスであってもよい。なお、第1ガスは処理対象上での酸化物の生成を抑制するべく不活性ガスであることが望ましい。 That is, the first gas in the present embodiment has a property of being able to function as a carrier gas and a property of being able to heat water in a gas state to the extent that it can be evaporated or dried. First gas in the present embodiment, as long as it has these properties not limited in particular, be a rare gas such as for example ammonia gas (NH 3 gas), argon gas (Ar gas) Good. The first gas is preferably an inert gas in order to suppress the formation of oxides on the treatment target.
第1供給部10は、材料としての超純水を貯留し且つ貯留された超純水を気化させることにより水蒸気(第2ガス)を生成する気化器11と、気化器11と第1ガス貯留部2とを接続する上流第1流路12と、気化器11と切り換え部4とを接続する下流第1流路13と、を有している。
The
気化器11は、上流第1流路12を介して第1ガス貯留部2から供給される窒素ガスを、超純水を気化させた水蒸気のキャリアガスとして水蒸気と混合させ、窒素ガスと水蒸気との混合ガスを下流第1流路13へ流出させる。気化器11は、タンク11Aと、タンク11A内に配置された気化用ヒータ11Bと、温度調節用ヒータ11Cと、を有しており、気化用ヒータ11Bはタンク11Aに貯留された超純水に浸漬されるように配置され、温度調節用ヒータ11Cはタンク11Aに貯留された超純水の液面の上方に配置されている。
The
タンク11A内に貯留される超純水は超純水供給部6から供給されるようになっており、超純水供給部6は、例えば図示しない液位センサによって超純水の液面の高さが所定の高さ未満であることが検出された場合に、タンク11Aに超純水を供給し、液位センサによって超純水の液面の高さが所定の高さ以上になったことが検出された場合に、超純水の供給を停止する。これにより、タンク11Aに貯留された超純水の液面の高さが所定の高さ以上にならならないように制御され、所定の高さよりも上方に配置される上述した温度調節用ヒータ11Cが超純水に浸漬されなくなる。
The ultrapure water stored in the
上流第1流路12は、タンク11Aの上部側に接続され、タンク11A内に貯留された超純水の液面よりも上方の位置でタンク11A内に窒素ガスを供給する。上流第1流路12は、上流側第1流量調節弁12Aと、その下流側に配置される第1流量センサ12Bとを有し、上流側第1流量調節弁12A及び第1流量センサ12Bは、コントローラ8に電気的に接続されている。
The upstream
第1流量センサ12Bは、第1ガス貯留部2から気化器11に向かう窒素ガスの流量を検出し、その検出結果をコントローラ8に送る。上流側第1流量調節弁12Aは、第1流量センサ12Bが検出する流量が目標の流量になるようにその開度をコントローラ8によって制御される。
The first
下流第1流路13は、下流側第1流量調節弁13Aと、その下流側に配置される例えばエアオペレート弁や電磁弁である第1開閉弁13Bと、これら下流側第1流量調節弁13Aと第1開閉弁13Bとの間に配置される下流側流量センサ13Cと、下流側第1流量調節弁13Aの上流側に配置される温度センサ13D及び湿度センサ13Eと、を有している。これら各弁13A、13B及び各センサ13C〜13Eは、コントローラ8に電気的に接続されている。
The downstream
第1供給部10から切り換え部4を介して処理対象に混合ガスを供給する場合、第1開閉弁13Bはコントローラ8によって閉状態から開状態に切り換えられ、第1供給部10から処理対象に混合ガスを供給しない場合には閉状態となる。
When the mixed gas is supplied from the
下流側流量センサ13Cは、混合ガスを処理対象に供給する場合において気化器11から切り換え部4に向かう混合ガスの流量を検出し、その検出結果をコントローラ8に送る。下流側第1流量調節弁13Aは、下流側流量センサ13Cが検出する流量が目標の流量になるようにその開度をコントローラ8によって制御される。
The downstream
また、温度センサ13Dは、混合ガスを処理対象に供給する場合において気化器11から切り換え部4に向かう混合ガスの温度を検出し、その検出結果をコントローラ8に送る。湿度センサ13Eは、混合ガスを処理対象に供給する場合において気化器11から切り換え部4に向かう混合ガスの湿度を検出し、その検出結果をコントローラ8に送る。
Further, the
コントローラ8は、温度センサ13Dが検出する混合ガスの温度及び湿度センサ13Eが検出する混合ガスの湿度に基づいて気化用ヒータ11B及び温度調節用ヒータ11Cを制御し、これにより、混合ガスの温度及び湿度を目標の値に調節することが可能となる。
The
超純水供給部6は、超純水タンク61と、超純水タンク61と気化器11とを接続する流路62と、流路62上に設けられる流量調節弁63とを有し、超純水タンク61に貯留された超純水を流路62を介して気化器11に供給する。詳しくは、流量調節弁63の開閉がコントローラ8によって制御されることにより、気化器11への超純水の流入及び遮断が切り替わる。
The ultrapure
本実施の形態では、流路62の下流側端部が気化器11のタンク11Aの底部に接続され、流路62からタンク11A内に流入した超純水が上方に向かう。ここで、気化器11のタンク11A内には、流路62の下流側端部と対向するように配置される邪魔板11Dが設けられている。この邪魔板11Dは流路62から流出した超純水が低温のまま液面から放出されることを抑制し、処理対象に向かう混合ガスの温度及び湿度の乱れを抑制する。
In the present embodiment, the downstream end of the
本実施の形態では、処理対象を極めて異物が少なくなるレベルまで洗浄するべく第2ガスの気化前材料として超純水を用いるが、要求される洗浄レベルに応じて、超純水に代えて純水や水道水が用いられてもよい。また、気化状態になった際に処理対象上の異物に対する洗浄及び除去処理が可能な物質であれば、超純水に代えて水以外の液体や固体を用いてもよい。具体的には、例えばIPA(イソプロピルアルコール)等の有機溶媒等を第1供給部10で気化させてもよい。
In the present embodiment, ultrapure water is used as the pre-vaporization material of the second gas in order to clean the object to be treated to a level where the amount of foreign matter is extremely reduced. Water or tap water may be used. Further, a liquid or solid other than water may be used instead of ultrapure water as long as it is a substance that can be cleaned and removed from foreign substances on the object to be treated when it is in a vaporized state. Specifically, for example, an organic solvent such as IPA (isopropyl alcohol) may be vaporized in the
また、第1供給部10は処理対象に対する洗浄及び除去処理とは異なる用途でも使用することができ、例えば成膜処理における材料ガスの供給等の用途でも使用することができる。この場合、第1供給部10は、PH3、B2H6、SiH4、TEOS、TEPO等を気化させ、キャリアガスとともに通流させてもよい。
Further, the
第2供給部20は、第1ガス貯留部2から供給される窒素ガスを加熱する第2ガスヒータ21と、第2ガスヒータ21と第1ガス貯留部2とを接続する上流第2流路22と、第2ガスヒータ21と切り換え部4とを接続する下流第2流路23と、を有している。
The
第2ガスヒータ21は、上流第2流路22を介して第1ガス貯留部2から供給される窒素ガスを加熱して下流第2流路23へ流出させる。
The
上流第2流路22は、上流側第2流量調節弁22Aと、その下流側に配置される第2流量センサ22Bとを有し、上流側第2流量調節弁22A及び第2流量センサ22Bは、コントローラ8に電気的に接続されている。
The upstream second flow
第2流量センサ22Bは、第1ガス貯留部2から第2ガスヒータ21に向かう窒素ガスの流量を検出し、その検出結果をコントローラ8に送る。上流側第2流量調節弁22Aは、第2流量センサ22Bが検出する流量が目標の流量になるようにその開度をコントローラ8によって制御される。
The second
下流第2流路23は、下流側第2流量調節弁23Aと、その下流側に配置される例えばエアオペレート弁や電磁弁である第2開閉弁23Bと、これら下流側第2流量調節弁23Aと第2開閉弁23Bとの間に配置される下流側流量センサ23Cと、下流側第2流量調節弁23Aの上流側に配置される温度センサ23Dと、を有している。これら各弁23A、23B及び各センサ23C,23Dは、コントローラ8に電気的に接続されている。
The downstream
第2供給部20から切り換え部4を介して処理対象に混合ガスを供給する場合、第2開閉弁23Bはコントローラ8によって閉状態から開状態に切り換えられ、第2供給部20から処理対象に混合ガスを供給しない場合には閉状態となる。
When the mixed gas is supplied from the
下流側流量センサ23Cは、混合ガスを処理対象に供給する場合において第2ガスヒータ21から切り換え部4に向かう混合ガスの流量を検出し、その検出結果をコントローラ8に送る。下流側第2流量調節弁23Aは、下流側流量センサ23Cが検出する流量が目標の流量になるようにその開度をコントローラ8によって制御される。
The downstream
また、温度センサ23Dは、混合ガスを処理対象に供給する場合において第2ガスヒータ21から切り換え部4に向かう混合ガスの温度を検出し、その検出結果をコントローラ8に送る。そして、コントローラ8は、温度センサ23Dが検出する混合ガスの温度に基づいて第2ガスヒータ21を制御し、これにより、混合ガスの温度を目標の値に調節することが可能となる。
Further, the
第3供給部30は、第1ガス貯留部2から供給される窒素ガスを加熱する第3ガスヒータ31と、第3ガスヒータ31と第1ガス貯留部2とを接続する上流第3流路32と、第3ガスヒータ31と切り換え部4とを接続する下流第3流路33と、を有している。
The
第3ガスヒータ31は、上流第3流路32を介して第1ガス貯留部2から供給される窒素ガスを加熱して下流第3流路33へ流出させる。本実施の形態では、第3ガスヒータ31で加熱される窒素ガスを、第2供給部20で加熱される窒素ガスよりも低い温度に制御して流出させるようになっている。
The
上流第3流路32は、上流側第3流量調節弁32Aと、その下流側に配置される第3流量センサ32Bとを有し、上流側第3流量調節弁32A及び第3流量センサ32Bは、コントローラ8に電気的に接続されている。
The upstream third flow
第3流量センサ32Bは、第1ガス貯留部2から第3ガスヒータ31に向かう窒素ガスの流量を検出し、その検出結果をコントローラ8に送る。上流側第3流量調節弁32Aは、第3流量センサ32Bが検出する流量が目標の流量になるようにその開度をコントローラ8によって制御される。
The third
下流第3流路33は、例えばエアオペレート弁や電磁弁である第3開閉弁33Bと、第3開閉弁33Bの上流側に配置される温度センサ33Dと、を有し、第3開閉弁33B及び温度センサ33Dは、コントローラ8に電気的に接続されている。
The downstream
第3供給部30から切り換え部4を介して処理対象に混合ガスを供給する場合、第3開閉弁33Bはコントローラ8によって閉状態から開状態に切り換えられ、第3供給部30から処理対象に混合ガスを供給しない場合には閉状態となる。
When the mixed gas is supplied from the
温度センサ33Dは、混合ガスを処理対象に供給する場合において第3ガスヒータ31から切り換え部4に向かう混合ガスの温度を検出し、その検出結果をコントローラ8に送る。そして、コントローラ8は、温度センサ33Dが検出する混合ガスの温度に基づいて第3ガスヒータ31を制御し、これにより、混合ガスの温度を目標の値に調節することが可能となる。
The
切り換え部4は、第1供給部10の下流第1流路13、第2供給部20の下流第2流路23及び第3供給部30の下流第3流路33の各下流側端部と接続する主管41と、主管41から分岐する第1枝管42及び第2枝管43と、第1枝管42に設けられた第1枝管開閉弁44と、第2枝管43に設けられた第2枝管開閉弁45と、を有している。
The
第1枝管42の下流側端部は第1処理対象T1にガスを供給し、第2枝管43の下流側端部は第2処理対象T2にガスを供給する。本実施の形態では、第1処理対象T1が、ガス供給装置1による洗浄及び除去工程を受ける。一方で、第2処理対象T2は、ガス供給装置1による窒化処理を受ける。詳細は後述するが、第1処理対象T1は、第1供給部10、第2供給部20及び第3供給部30のそれぞれからガスを供給され、第2処理対象T2は、第2供給部20のみからガスを供給される。本実施の形態では、第2処理対象T2は、第2供給部20のみからガスを供給されるが、第2処理対象T2も、第1処理対象T1と同様に、第1供給部10、第2供給部20及び第3供給部30のそれぞれからガスを供給されてもよい。
The downstream end of the
第1処理対象T1又は第2処理対象T2へのガスの供給を行う際には、第1枝管開閉弁44及び第2枝管開閉弁45の開閉がコントローラ8によって制御される。なお、本実施の形態では主管41から2つの第1枝管42と第2枝管43とが分岐するが、3以上の枝管が分岐してもよい。また、枝管は無くてもよい。
When supplying gas to the first processing target T1 or the second processing target T2, the
本実施の形態では第1処理対象T1及び第2処理対象T2が半導体ウェハやガラス基板等の基板であることを想定しているが、処理対象はガスによる処理を受け得るものであれば特に限定されるものではない。 In the present embodiment, it is assumed that the first processing target T1 and the second processing target T2 are substrates such as semiconductor wafers and glass substrates, but the processing target is particularly limited as long as it can be processed by gas. It is not something that is done.
コントローラ8は、CPU,ROM,RAM等を備えるコンピュータで構成されてもよく、この場合、記憶されたプログラムに従って各部の動作を制御してもよい。コントローラ8は、上述したが弁(13B,23B,33B,44,45)の開閉や、弁(12A,22A,32A,13A,23A)の開度調節や、ヒータの加熱量の調節などを行う。
The
次に、ガス供給装置1の動作例について図2及び図3を参照しつつ説明する。
Next, an operation example of the
図2は、第1処理対象T1が、プレ加熱工程、洗浄及び除去工程、蒸発及び乾燥工程をこの順で受けることを説明するグラフを示している。グラフの横軸は、時間軸を示し、縦軸は、第1処理対象T1に供給されるガスの温度を示している。 FIG. 2 shows a graph for explaining that the first processing target T1 undergoes a preheating step, a washing and removing step, and an evaporation and drying step in this order. The horizontal axis of the graph shows the time axis, and the vertical axis shows the temperature of the gas supplied to the first processing target T1.
プレ加熱工程は、窒素ガスを第3供給部30から第1処理対象T1に供給することにより行われる。
The preheating step is performed by supplying nitrogen gas from the
プレ加熱工程では、第3流量センサ32Bが検出する窒素ガスの流量が目標の流量となるようにコントローラ8によって上流側第3流量調節弁32Aの開度が調節される。また、第3ガスヒータ31の加熱量は、温度センサ33Dが検出する窒素ガスの温度が目標の温度となるようにコントローラ8によって調節される。この例では、窒素ガスの温度が50度以上90度以下の範囲に設定される目標の温度に調節される。また、第3開閉弁33Bはコントローラ8によって開状態にセットされる。
一方で、切り換え部4の第1枝管開閉弁44はコントローラ8によって開状態にセットされ、第2枝管開閉弁45はコントローラ8によって閉状態にセットされる。また、第1供給部10の第1開閉弁13B及び第2供給部20の第2開閉弁23Bも閉状態にセットされる。
In the preheating step, the opening degree of the upstream third flow
On the other hand, the first branch pipe on-off
次いで、洗浄及び除去工程は、混合ガスを第1供給部10から第1処理対象T1に供給することにより行われる。第1流量センサ12Bを通過した窒素ガスは、気化器11に流入し、気化用ヒータ11Bによって超純水を気化させた水蒸気と混合され、これにより、混合ガスが生成される。そして、混合ガスは、下流第2流路23を通して第1処理対象T1に向かう。なお、洗浄及び除去工程は、第1処理対象T1が半導体ウェハである場合、半導体ウェハに存在するフッ素等の異物を洗浄、除去する。
Next, the cleaning and removing steps are performed by supplying the mixed gas from the
洗浄及び除去工程では、第1流量センサ12Bが検出する窒素ガスの流量が目標の流量となるようにコントローラ8によって上流側第1流量調節弁12Aの開度が調節される。また、気化器11における気化用ヒータ11Bの加熱量及び温度調節用ヒータ11Cの加熱量は、温度センサ13Dが検出する混合ガスの温度及び湿度が目標の温度及び湿度となるようにコントローラ8によって調節される。この例では、混合ガスの温度が90度、湿度が90%rhとなるように調節される。また、この例では、混合ガスの目標温度がプレ加熱工程における窒素ガスの目標温度よりも高く設定されている。
また、下流側第1流量調節弁13Aの開度は、下流側流量センサ13Cが検出する混合ガスの流量が目標の流量となるようにコントローラ8によって調節される。また、第1開閉弁13Bはコントローラ8によって開状態にセットされる。
一方で、切り換え部4の第1枝管開閉弁44はコントローラ8によって開状態にセットされ、第2枝管開閉弁45はコントローラ8によって閉状態にセットされる。また、第2供給部20の第2開閉弁23B及び第3供給部30の第3開閉弁33Bも閉状態にセットされる。
In the cleaning and removing steps, the opening degree of the upstream first flow
Further, the opening degree of the downstream side first flow
On the other hand, the first branch pipe on-off
次いで、蒸発及び乾燥工程は、窒素ガスを第2供給部20から第1処理対象T1に供給することにより行われる。第2流量センサ22Bを通過した窒素ガスは、第2ガスヒータ21に流入して加熱される。加熱された窒素ガスは、下流第3流路33を通して第1処理対象T1に向かう。蒸発及び乾燥工程は、加熱した窒素ガスによって第1処理対象T1上に存在する水分を蒸発又は乾燥させる。水分とは、典型的には第2ガスである水蒸気が凝縮した物質(超純水)である。
Next, the evaporation and drying steps are performed by supplying nitrogen gas from the
蒸発及び乾燥工程では、第2流量センサ22Bが検出する窒素ガスの流量が目標の流量となるようにコントローラ8によって上流側第2流量調節弁22Aの開度が調節される。また、第2ガスヒータ21の加熱量は、温度センサ23Dが検出する窒素ガスの温度が目標の温度となるようにコントローラ8によって調節される。この例では、窒素ガスの温度が200度以上に設定される目標の温度に調節される。また、下流側第2流量調節弁23Aの開度は、下流側流量センサ23Cが検出する窒素ガスの流量が目標の流量となるようにコントローラ8によって調節される。また、第2開閉弁23Bはコントローラ8によって開状態にセットされる。蒸発及び乾燥工程で供給する窒素ガスの温度は、超純水、すなわち第2ガスの材料の沸点の2倍以上の温度とするのがよい。
In the evaporation and drying steps, the opening degree of the upstream second flow
一方で、切り換え部4の第1枝管開閉弁44はコントローラ8によって開状態にセットされ、第2枝管開閉弁45はコントローラ8によって閉状態にセットされる。また、第1供給部10の第1開閉弁13B及び第3供給部30の第3開閉弁33Bも閉状態にセットされる。
On the other hand, the first branch pipe on-off
また、図3は、図2で示した動作の変形例である。この例では、図3に示すようにプレ加熱工程における窒素ガスの温度が、洗浄及び除去工程で第1処理対象Tに供給する混合ガスの温度よりも高く設定されている。プレ加熱工程における窒素ガスの温度は、例えば100度でもよく、この場合、洗浄及び除去工程における混合ガスの温度は、上述と同様に90度でもよい。 Further, FIG. 3 is a modified example of the operation shown in FIG. In this example, as shown in FIG. 3, the temperature of the nitrogen gas in the preheating step is set higher than the temperature of the mixed gas supplied to the first treatment target T in the washing and removing steps. The temperature of the nitrogen gas in the preheating step may be, for example, 100 degrees, and in this case, the temperature of the mixed gas in the cleaning and removing steps may be 90 degrees as described above.
図2及び図3で示したガス供給(基板処理又は洗浄方法)では、混合ガスを第1処理対象T1に供給することで、第1処理対象T1に対して水蒸気による洗浄・除去処理を行うことができる。このように水蒸気が用いられることで、第1処理対象T1が微細構造物(極微細パターン)有する場合であっても効果的な洗浄及び除去処理を行うことができる。 In the gas supply (board treatment or cleaning method) shown in FIGS. 2 and 3, the mixed gas is supplied to the first treatment target T1 to perform cleaning / removal treatment with steam on the first treatment target T1. Can be done. By using water vapor in this way, even when the first treatment target T1 has a fine structure (ultrafine pattern), effective cleaning and removal treatment can be performed.
また、図2及び図3の例ではプレ加熱工程を行うことにより、その後の洗浄及び除去工程の洗浄及び除去効果を向上させることが可能となる。すなわち、プレ加熱工程で第1処理対象T1を予め加温しておけば、混合ガスを第1処理対象T1に供給した際に生じ得る第1処理対象T1上の結露が抑制され、その結果、洗浄・除去効果の低下を抑制できる。したがって、第1処理対象T1に微細構造物(極微細パターン)が存在する場合において特に有益な洗浄・除去を実施することが可能となる。 Further, in the examples of FIGS. 2 and 3, by performing the preheating step, it is possible to improve the cleaning and removing effect of the subsequent cleaning and removing steps. That is, if the first treatment target T1 is preheated in the preheating step, dew condensation on the first treatment target T1 that may occur when the mixed gas is supplied to the first treatment target T1 is suppressed, and as a result, the dew condensation is suppressed. It is possible to suppress a decrease in the cleaning / removing effect. Therefore, it is possible to carry out particularly useful cleaning / removal when a fine structure (ultrafine pattern) is present in the first treatment target T1.
一方で、ガス供給装置1は、上述した洗浄及び除去に関する一連の動作の他に、第2処理対象T2に対する窒化処理も行うことができる。この窒化処理は、窒素ガスを第2供給部20から第2処理対象T2に供給することにより行われる。この際、切り換え部4の第2枝管開閉弁45はコントローラ8によって開状態にセットされ、第1枝管開閉弁44はコントローラ8によって閉状態にセットされる。
On the other hand, the
以上に説明した実施の形態では、基板等の処理対象上の異物の洗浄及び除去を効果的に行うことができる。特に、第1供給部10、第2供給部20及び第3供給部30は共有のガス源からガスを導入するため、占有範囲やコストを抑制しつつガスを用いた所望の処理を行うことができる。また、混合ガスによる洗浄及び除去工程の前にプレ加熱工程を行うことで、洗浄及び除去効果を向上できる。
In the embodiment described above, it is possible to effectively clean and remove foreign substances on the processing target such as a substrate. In particular, since the
以上、本発明の一実施の形態を説明したが、本発明は上述の実施の形態に限られるものではなく、上述の実施の形態には各種の変更を加えることができる。 Although one embodiment of the present invention has been described above, the present invention is not limited to the above-described embodiment, and various modifications can be made to the above-described embodiment.
例えば図4に示す変形例では、気化器11における邪魔板11Dの設置態様が上述の実施の形態と異なる。すなわち、図4に示す変形例では、邪魔板11Dが、その板面を上下方向に沿わせ、且つ水平方向で流路62の下流側端部と気化用ヒータ11Bとの間に位置している。さらに、邪魔板11Dの下端部は気化用ヒータ11Bよりも下方に位置している。
For example, in the modified example shown in FIG. 4, the installation mode of the
図4に示す構成では、流路62の下流側端部から気化器11内に流入した超純水が低温のまま気化用ヒータ11Bに当たり、気化用ヒータ11Bの加熱能力が乱れることを抑制できる。
In the configuration shown in FIG. 4, it is possible to prevent the ultrapure water flowing into the
また、図5に示す変形例では第3供給部30が設けられていない。この変形例においては、上述したプレ加熱工程及び蒸発及び乾燥工程が、第2供給部20によって行われる。
Further, in the modified example shown in FIG. 5, the
1…ガス供給装置、2…第1ガス貯留部、4…切り換え部、6…超純水供給部、8…コントローラ、10…第1供給部、11…気化器、11A…タンク、11B…気化用ヒータ、11C…温度調節用ヒータ、11D…邪魔板、12…上流第1流路、12A…上流側第1流量調節弁、12B…第1流量センサ、13…下流第1流路、13A…下流側第1流量調節弁、13B…第1開閉弁、13C…下流側流量センサ、13D…温度センサ、13E…湿度センサ、20…第2供給部、21…第2ガスヒータ、22…上流第2流路、22A…上流側第2流量調節弁、22B…第2流量センサ、23…下流第2流路、23A…下流側第2流量調節弁、23B…第2開閉弁、23C…下流側流量センサ、23D…温度センサ、30…第3供給部、31…第3ガスヒータ、32…上流第3流路、32A…上流側第3流量調節弁、32B…第3流量センサ、33…下流第3流路、33B…第3開閉弁、33D…温度センサ、41…主管、42…第1枝管、43…第2枝管、44…第1枝管開閉弁、45…第2枝管開閉弁、61…超純水タンク、62…流路、63…流量調節弁、T1…第1処理対象、T2…第2処理対象 1 ... Gas supply device, 2 ... 1st gas storage unit, 4 ... Switching unit, 6 ... Ultra pure water supply unit, 8 ... Controller, 10 ... 1st supply unit, 11 ... Vaporizer, 11A ... Tank, 11B ... Vaporization Heater, 11C ... Temperature control heater, 11D ... Baffle plate, 12 ... Upstream first flow path, 12A ... Upstream side first flow control valve, 12B ... First flow sensor, 13 ... Downstream first flow path, 13A ... Downstream 1st flow control valve, 13B ... 1st on-off valve, 13C ... Downstream flow sensor, 13D ... Temperature sensor, 13E ... Humidity sensor, 20 ... 2nd supply unit, 21 ... 2nd gas heater, 22 ... Upstream 2nd Flow path, 22A ... upstream side second flow rate control valve, 22B ... second flow rate sensor, 23 ... downstream second flow path, 23A ... downstream side second flow rate control valve, 23B ... second on-off valve, 23C ... downstream side flow rate Sensor, 23D ... Temperature sensor, 30 ... Third supply unit, 31 ... Third gas heater, 32 ... Upstream third flow path, 32A ... Upstream third flow control valve, 32B ... Third flow sensor, 33 ... Downstream third Flow path, 33B ... 3rd on-off valve, 33D ... Temperature sensor, 41 ... Main pipe, 42 ... 1st branch pipe, 43 ... 2nd branch pipe, 44 ... 1st branch pipe on-off valve, 45 ... 2nd branch pipe on-off valve , 61 ... Ultra pure water tank, 62 ... Flow path, 63 ... Flow control valve, T1 ... First processing target, T2 ... Second processing target
Claims (14)
加熱した前記第1ガスを、前記処理対象に供給する第2供給工程と、を備える、ガス供給方法。 The first gas is mixed with the second gas as a carrier gas of the second gas generated by vaporizing the material, and the mixed gas of the first gas and the second gas is supplied to the processing target. Supply process and
A gas supply method comprising a second supply step of supplying the heated first gas to the processing target.
前記プレ加熱工程では、加熱した前記第1ガスを前記処理対象に供給する、請求項1乃至3のいずれかに記載のガス供給方法。 A preheating step performed before the first supply step is further provided.
The gas supply method according to any one of claims 1 to 3, wherein in the preheating step, the heated first gas is supplied to the processing target.
加熱した前記第1ガスを、前記基板に供給する第2供給工程と、を備える、基板処理方法。 A first supply in which the first gas is mixed with the second gas as a carrier gas of the second gas generated by vaporizing the material, and the mixed gas of the first gas and the second gas is supplied to the substrate. Process and
A substrate processing method comprising a second supply step of supplying the heated first gas to the substrate.
前記プレ加熱工程では、加熱した前記第1ガスを前記基板に供給する、請求項6乃至8のいずれかに記載の基板処理方法。 A preheating step performed before the first supply step is further provided.
The substrate processing method according to any one of claims 6 to 8, wherein in the preheating step, the heated first gas is supplied to the substrate.
材料を気化させることにより第2ガスを生成する気化器を有し、前記第1ガス貯留部から供給される前記第1ガスを前記第2ガスのキャリアガスとして前記第2ガスと混合させ、前記第1ガスと前記第2ガスとの混合ガスを流出させる第1供給部と、
前記第1ガス貯留部から供給される前記第1ガスを加熱して流出させる第2供給部と、を備える、ガス供給装置。 The first gas storage unit that stores the first gas and
It has a vaporizer that generates a second gas by vaporizing the material, and the first gas supplied from the first gas storage unit is mixed with the second gas as a carrier gas of the second gas, and the above. A first supply unit that allows a mixed gas of the first gas and the second gas to flow out, and
A gas supply device including a second supply unit that heats and flows out the first gas supplied from the first gas storage unit.
前記第3供給部は、前記第1ガスを、前記第2供給部で加熱される前記第1ガスよりも低い温度になるように加熱して流出させる、請求項13に記載のガス供給装置。 A third supply unit for heating and flowing out the first gas supplied from the first gas storage unit is further provided.
The gas supply device according to claim 13, wherein the third supply unit heats the first gas to a temperature lower than that of the first gas heated by the second supply unit and causes the first gas to flow out.
Priority Applications (5)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2019229423A JP2021095622A (en) | 2019-12-19 | 2019-12-19 | Gas supply method, substrate treatment method, and gas supply device |
TW109145275A TW202135923A (en) | 2019-12-19 | 2020-12-21 | Gas supply method, substrate processing method, and gas supply device |
CN202080081308.7A CN114730705A (en) | 2019-12-19 | 2020-12-21 | Gas supply method, substrate processing method, and gas supply apparatus |
PCT/JP2020/047777 WO2021125358A1 (en) | 2019-12-19 | 2020-12-21 | Gas supply method, substrate processing method, and gas supply device |
KR1020227018848A KR20220116160A (en) | 2019-12-19 | 2020-12-21 | Gas supply method, substrate processing method and gas supply apparatus |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2019229423A JP2021095622A (en) | 2019-12-19 | 2019-12-19 | Gas supply method, substrate treatment method, and gas supply device |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2021095622A true JP2021095622A (en) | 2021-06-24 |
Family
ID=76430764
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2019229423A Pending JP2021095622A (en) | 2019-12-19 | 2019-12-19 | Gas supply method, substrate treatment method, and gas supply device |
Country Status (5)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2021095622A (en) |
KR (1) | KR20220116160A (en) |
CN (1) | CN114730705A (en) |
TW (1) | TW202135923A (en) |
WO (1) | WO2021125358A1 (en) |
Citations (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH03137401A (en) * | 1989-10-11 | 1991-06-12 | Applied Materials Inc | steam generator |
JP2005327864A (en) * | 2004-05-13 | 2005-11-24 | Tokyo Electron Ltd | Filming apparatus and filming method |
Family Cites Families (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP4052506B2 (en) * | 2002-06-07 | 2008-02-27 | 大日本スクリーン製造株式会社 | Substrate processing equipment |
JP4662352B2 (en) * | 2005-08-10 | 2011-03-30 | 東京エレクトロン株式会社 | Steam drying method and apparatus and recording medium therefor |
JP2013115208A (en) * | 2011-11-28 | 2013-06-10 | Tokyo Electron Ltd | Vaporization material supply device, substrate processing apparatus including the same, and vaporization material supply method |
-
2019
- 2019-12-19 JP JP2019229423A patent/JP2021095622A/en active Pending
-
2020
- 2020-12-21 WO PCT/JP2020/047777 patent/WO2021125358A1/en active Application Filing
- 2020-12-21 CN CN202080081308.7A patent/CN114730705A/en active Pending
- 2020-12-21 KR KR1020227018848A patent/KR20220116160A/en active Pending
- 2020-12-21 TW TW109145275A patent/TW202135923A/en unknown
Patent Citations (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH03137401A (en) * | 1989-10-11 | 1991-06-12 | Applied Materials Inc | steam generator |
JP2005327864A (en) * | 2004-05-13 | 2005-11-24 | Tokyo Electron Ltd | Filming apparatus and filming method |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
TW202135923A (en) | 2021-10-01 |
KR20220116160A (en) | 2022-08-22 |
CN114730705A (en) | 2022-07-08 |
WO2021125358A1 (en) | 2021-06-24 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP6139505B2 (en) | Etching system and method for single wafer processing | |
TWI754525B (en) | Substrate processing equipment | |
JP4263206B2 (en) | Heat treatment method, heat treatment apparatus and vaporization apparatus | |
JP6707412B2 (en) | Substrate liquid processing apparatus, substrate liquid processing method and storage medium | |
JP6081442B2 (en) | Increase mask layer etch rate and selectivity | |
TW202501682A (en) | Substrate processing device and substrate processing method | |
KR101987582B1 (en) | Substrate processing apparatus and substrate processing method | |
KR102560934B1 (en) | Substrate processing apparatus, substrate processing method and recording medium | |
TW202125608A (en) | Substrate processing method and substrate processing apparatus | |
TWI842714B (en) | Substrate processing method and substrate processing device | |
KR101692082B1 (en) | Hydrophobic conversion processing method and hydrophobic conversion processing apparatus | |
KR20190064479A (en) | Substrate processing method and substrate processing apparatus | |
US8142571B2 (en) | Process for treatment of semiconductor wafer using water vapor containing environment | |
WO2021125358A1 (en) | Gas supply method, substrate processing method, and gas supply device | |
JP2010086981A (en) | Apparatus for drying substrate and method of drying substrate | |
JP7638138B2 (en) | SUBSTRATE PROCESSING APPARATUS AND SUBSTRATE PROCESSING METHOD | |
US20100124410A1 (en) | System for supplying water vapor in semiconductor wafer treatment | |
TWI463547B (en) | Process for treatment of semiconductor wafer using water vapor containing environment | |
JP2004172574A (en) | Processing apparatus and method of substrate | |
TW200301928A (en) | Apparatus and methods for processing electronic component precursors | |
JP6117061B2 (en) | Substrate processing method and apparatus | |
JP7133857B2 (en) | Fluid supply device and liquid discharge method in this device | |
KR100554022B1 (en) | Vaporizer | |
JP7278204B2 (en) | vaporizer | |
JP2007216144A (en) | Steam treatment method and apparatus |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20220620 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20230627 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20230824 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20231128 |
|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20240517 |