JP2021094624A - Program writing assistance device for robot - Google Patents
Program writing assistance device for robot Download PDFInfo
- Publication number
- JP2021094624A JP2021094624A JP2019226292A JP2019226292A JP2021094624A JP 2021094624 A JP2021094624 A JP 2021094624A JP 2019226292 A JP2019226292 A JP 2019226292A JP 2019226292 A JP2019226292 A JP 2019226292A JP 2021094624 A JP2021094624 A JP 2021094624A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- movement
- robot
- processing unit
- movement command
- identification code
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
Images
Landscapes
- Numerical Control (AREA)
- Manipulator (AREA)
Abstract
【課題】ロボットの各移動命令を各動作軌道により表示するプログラム作成支援装置において、各移動命令の誤認識を抑制する。【解決手段】ロボットのプログラム作成支援装置は、ロボットに対応した位置にロボットの動作軌道を表示する表示部を備え、ロボットを移動させる各移動命令、及び条件に応じて動作軌道を分岐させる分岐命令(条件分岐)を含むプログラムの作成を、表示部を用いて支援する。プログラム作成支援装置は、ロボットの各移動元位置から各目標位置までの各動作軌道により、各移動命令を表示する第1処理部と、各移動命令を表示する各動作軌道に各識別符号(ID)を付与し、同一の移動命令を表示する異なる複数の動作軌道(A1,A2)に同一の識別符号(ID:3)を付与する第2処理部と、を備える。【選択図】 図5PROBLEM TO BE SOLVED: To suppress erroneous recognition of each movement command in a program creation support device for displaying each movement command of a robot by each operation trajectory. A robot program creation support device is provided with a display unit that displays a robot's motion trajectory at a position corresponding to the robot, and each movement command for moving the robot and a branch command for branching the motion trajectory according to a condition. Support the creation of a program including (conditional branching) using the display unit. The program creation support device has a first processing unit that displays each movement command according to each movement trajectory from each movement source position to each target position of the robot, and each identification code (ID) for each movement trajectory that displays each movement command. ), And a second processing unit that assigns the same identification code (ID: 3) to a plurality of different operation trajectories (A1, A2) that display the same movement command. [Selection diagram] Fig. 5
Description
本発明は、ロボットのプラグラム作成を支援する支援装置に関する。 The present invention relates to a support device that supports robot program creation.
従来、ロボットの動作を作業者に対して適切に認識させるために、ロボットの動作軌跡、分岐元位置、及び分岐先位置を、視覚的に把握可能な図形で、ロボットと重なるように表示する装置がある(特許文献1参照)。 Conventionally, in order to make the operator appropriately recognize the movement of the robot, a device that displays the movement locus of the robot, the branch source position, and the branch destination position in a visually recognizable figure so as to overlap the robot. (See Patent Document 1).
ところで、特許文献1に記載の装置では、動作軌道が分岐した後、ロボットを同一の目標位置へ移動させる移動命令が、異なる複数の動作軌道として表示される。このため、同一の移動命令が、異なる複数の移動命令であると誤認識されるおそれがある。
By the way, in the device described in
本発明は、上記課題を解決するためになされたものであり、その主たる目的は、ロボットの各移動命令を各動作軌道により表示するプログラム作成支援装置において、各移動命令の誤認識を抑制することにある。 The present invention has been made to solve the above problems, and a main object thereof is to suppress erroneous recognition of each movement command in a program creation support device that displays each movement command of a robot by each movement trajectory. It is in.
上記課題を解決するための第1の手段は、
ロボットに対応した位置に前記ロボットの動作軌道を表示する表示部を備え、前記ロボットを移動させる各移動命令、及び条件に応じて前記動作軌道を分岐させる分岐命令を含むプログラムの作成を、前記表示部を用いて支援する支援装置であって、
前記ロボットの各移動元位置から各目標位置までの各動作軌道により、前記各移動命令を表示する第1処理部と、
前記各移動命令を表示する前記各動作軌道に各識別符号を付与し、同一の移動命令を表示する異なる複数の前記動作軌道に同一の識別符号を付与する第2処理部と、
を備える。
The first means for solving the above problems is
The display is provided with a display unit that displays the motion trajectory of the robot at a position corresponding to the robot, and creates a program including each movement command for moving the robot and a branch command for branching the motion trajectory according to a condition. It is a support device that supports using the department,
A first processing unit that displays each movement command according to each movement trajectory from each movement source position to each target position of the robot, and
A second processing unit that assigns each identification code to each operation trajectory that displays each movement command and assigns the same identification code to a plurality of different operation trajectories that display the same movement instruction.
To be equipped.
上記構成によれば、表示部は、ロボットに対応した位置にロボットの動作軌道を表示する。ロボットのプログラム作成支援装置は、ロボットを移動させる各移動命令、及び条件に応じて動作軌道を分岐させる分岐命令を含むプログラムの作成を、表示部を用いて支援する。 According to the above configuration, the display unit displays the operation trajectory of the robot at a position corresponding to the robot. The robot program creation support device uses a display unit to support the creation of a program including each movement command for moving the robot and a branch command for branching an operation trajectory according to a condition.
ここで、第1処理部は、ロボットの各移動元位置から各目標位置までの各動作軌道により、各移動命令を表示する。このため、分岐命令により動作軌道が分岐した後の移動命令は、同一の移動命令が異なる複数の動作軌道として表示される。この点、第2処理部は、各移動命令を表示する各動作軌道に各識別符号を付与し、同一の移動命令を表示する異なる複数の動作軌道に同一の識別符号を付与する。このため、ロボットのプログラム作成支援装置は、識別符号に基づいて、同一の移動命令を表示する異なる複数の動作軌道を、同一の移動命令であると認識することができる。したがって、ロボットの各移動命令を各動作軌道により表示するプログラム作成支援装置において、各移動命令の誤認識を抑制することができる。 Here, the first processing unit displays each movement command according to each movement trajectory from each movement source position of the robot to each target position. Therefore, the movement command after the operation trajectory is branched by the branch instruction is displayed as a plurality of operation trajectories in which the same movement instruction is different. In this regard, the second processing unit assigns each identification code to each operation trajectory displaying each movement instruction, and assigns the same identification code to a plurality of different operation trajectories displaying the same movement instruction. Therefore, the robot program creation support device can recognize a plurality of different motion trajectories displaying the same movement command as the same movement command based on the identification code. Therefore, in the program creation support device that displays each movement command of the robot by each movement trajectory, it is possible to suppress erroneous recognition of each movement command.
第2の手段では、
前記表示部の所定表示領域において、前記各移動命令及び前記分岐命令を含む命令を、編集可能にフローチャートで表示する第3処理部を備え、
前記第1処理部は、前記各移動命令を表示する前記各動作軌道を編集可能とし、
前記第2処理部は、前記フローチャートにおいて、前記各動作軌道に対応する前記各移動命令に、前記各動作軌道に付与された前記各識別符号と同一の識別符号を付与し、
前記各移動命令を表示する前記各動作軌道が編集された場合に、前記フローチャートにおいて、前記編集された前記各動作軌道に付与された前記各識別符号と同一の識別記号が付与された前記各移動命令に、前記各動作軌道が編集された結果を反映する第4処理部を備える。
In the second means
In the predetermined display area of the display unit, a third processing unit that editably displays the instruction including each movement instruction and the branch instruction in a flowchart is provided.
The first processing unit makes it possible to edit each operation trajectory that displays each movement command.
In the flowchart, the second processing unit assigns the same identification code as the identification code given to each operation trajectory to each movement command corresponding to each operation trajectory.
When each of the movement trajectories displaying each movement command is edited, in the flowchart, each of the movements to which the same identification code as the identification code given to each of the edited movement trajectories is given. The instruction includes a fourth processing unit that reflects the result of editing each of the motion trajectories.
上記構成によれば、表示部の所定表示領域において、第3処理部は、各移動命令及び分岐命令を含む命令を、編集可能にフローチャートで表示する。このため、作業者は、フローチャートで表示された各移動命令及び分岐命令を含む命令を編集して、プログラムを作成することができる。また、第1処理部は、各移動命令を表示する各動作軌道を編集可能とする。このため、作業者は、各移動命令を表示する各動作軌道を編集して、各動作軌道を調整することができる。 According to the above configuration, in the predetermined display area of the display unit, the third processing unit displays the instructions including the movement instruction and the branch instruction in an editable flowchart. Therefore, the operator can create a program by editing the instruction including each movement instruction and branch instruction displayed in the flowchart. In addition, the first processing unit makes it possible to edit each operation trajectory that displays each movement command. Therefore, the operator can edit each operation trajectory for displaying each movement command and adjust each operation trajectory.
第2処理部は、フローチャートにおいて、各動作軌道に対応する各移動命令に、各動作軌道に付与された各識別符号と同一の識別符号を付与する。このため、各移動命令を表示する各動作軌道とフローチャートにおける各移動命令とを、識別符号により対応付けることができる。ここで、第4処理部は、各移動命令を表示する各動作軌道が編集された場合に、フローチャートにおいて、編集された各動作軌道に付与された各識別符号と同一の識別符号が付与された各移動命令に、各動作軌道が編集された結果を反映する。このため、作業者は、各移動命令を表示する各動作軌道を編集することによって、フローチャートにおいて識別符号により対応付けられた各移動命令を編集することができる。さらに、同一の移動命令を表示する異なる複数の動作軌道に同一の識別符号が付与されているため、同一の移動命令を表示する異なる複数の動作軌道のいずれを編集しても、識別符号により対応付けられた移動命令を編集することができる。 In the flowchart, the second processing unit assigns the same identification code as each identification code assigned to each operation trajectory to each movement command corresponding to each operation trajectory. Therefore, each operation trajectory for displaying each movement instruction and each movement instruction in the flowchart can be associated with each other by an identification code. Here, when each operation trajectory displaying each movement command is edited, the fourth processing unit is assigned the same identification code as each identification code assigned to each edited operation trajectory in the flowchart. Each movement command reflects the result of editing each motion trajectory. Therefore, the operator can edit each movement command associated with the identification code in the flowchart by editing each operation trajectory for displaying each movement command. Further, since the same identification code is assigned to a plurality of different operation trajectories displaying the same movement command, any of a plurality of different operation trajectories displaying the same movement instruction can be edited by the identification code. You can edit the attached move command.
第3の手段では、前記第4処理部は、前記フローチャートにおいて前記各移動命令が編集された場合に、前記編集された前記各移動命令に付与された前記各識別符号と同一の識別符号が付与された前記各動作軌道に、前記各移動命令が編集された結果を反映する。こうした構成によれば、作業者は、フローチャートにおいて各移動命令を編集することによって、識別符号により対応付けられた各動作軌道を編集することができる。さらに、同一の移動命令を表示する異なる複数の動作軌道に同一の識別符号が付与されているため、フローチャートにおいて各移動命令を編集すれば、識別符号により対応付けられた同一の移動命令を表示する異なる複数の動作軌道を共に編集することができる。 In the third means, when the movement instructions are edited in the flowchart, the fourth processing unit assigns the same identification code as the identification code given to each of the edited movement instructions. The edited result of each movement command is reflected in each of the movement trajectories. According to such a configuration, the operator can edit each operation trajectory associated with the identification code by editing each movement command in the flowchart. Further, since the same identification code is assigned to a plurality of different operation trajectories displaying the same movement command, if each movement command is edited in the flowchart, the same movement command associated with the identification code is displayed. It is possible to edit multiple different motion trajectories together.
第4の手段では、前記第3処理部は、前記フローチャートにおいて前記各移動命令を選択可能に表示し、前記第1処理部は、前記フローチャートにおいていずれかの前記移動命令が選択された場合に、選択された前記移動命令に付与された前記識別符号と同一の識別符号が付与された前記動作軌道を、選択されたことを表す状態で表示する。 In the fourth means, the third processing unit displays each movement command in the flowchart so as to be selectable, and the first processing unit displays the movement command in the flowchart when any of the movement commands is selected. The operation trajectory to which the same identification code as the identification code given to the selected movement command is assigned is displayed in a state indicating that it has been selected.
上記構成によれば、第3処理部は、フローチャートにおいて各移動命令を選択可能に表示する。このため、作業者は、フローチャートにおいて、編集したい移動命令を選択することができる。第1処理部は、フローチャートにおいていずれかの移動命令が選択された場合に、選択された移動命令に付与された識別符号と同一の識別符号が付与された動作軌道を、選択されたことを表す状態で表示する。このため、作業者は、フローチャートにおいて移動命令を選択した場合に、選択した移動命令を表示する動作軌道を把握し易くなる。さらに、同一の移動命令を表示する異なる複数の動作軌道に同一の識別符号が付与されている。このため、複数の動作軌道に対応する移動命令を選択した場合に、選択した移動命令を表示する複数の動作軌道を全て、選択されたことを表す状態で表示することができる。したがって、作業者は、各移動命令と各動作軌道との対応を把握し易くなる。 According to the above configuration, the third processing unit displays each movement command in a flow chart so as to be selectable. Therefore, the operator can select the move command to be edited in the flowchart. When any of the movement commands is selected in the flowchart, the first processing unit indicates that the operation trajectory to which the same identification code as the identification code given to the selected movement command is assigned is selected. Display in the state. Therefore, when the movement command is selected in the flowchart, the operator can easily grasp the operation trajectory for displaying the selected movement command. Further, the same identification code is assigned to a plurality of different operation trajectories displaying the same movement command. Therefore, when the movement commands corresponding to the plurality of operation trajectories are selected, all of the plurality of operation trajectories displaying the selected movement commands can be displayed in a state indicating that they have been selected. Therefore, the operator can easily grasp the correspondence between each movement command and each operation trajectory.
第5の手段では、前記第1処理部は、前記各動作軌道を選択可能に表示し、前記第3処理部は、前記各移動命令を表示する前記各動作軌道のいずれかが選択された場合に、選択された前記動作軌道に付与された前記識別符号と同一の識別符号が付与された前記移動命令を、前記フローチャートにおいて選択されたことを表す状態で表示する。 In the fifth means, the first processing unit displays each of the operation trajectories in a selectable manner, and the third processing unit displays each of the operation trajectories for displaying each movement command. The movement command to which the same identification code as the identification code assigned to the selected operation trajectory is assigned is displayed in a state indicating that the movement command has been selected in the flowchart.
上記構成によれば、第1処理部は、各動作軌道を選択可能に表示する。このため、作業者は、編集したい動作軌道を選択することができる。第3処理部は、各移動命令を表示する各動作軌道のいずれかが選択された場合に、選択された動作軌道に付与された識別符号と同一の識別符号が付与された移動命令を、フローチャートにおいて選択されたことを表す状態で表示する。このため、作業者は、各移動命令を表示する各動作軌道のいずれかを選択した場合に、選択した動作軌道に対応する移動命令をフローチャートにおいて把握し易くなる。さらに、同一の移動命令を表示する異なる複数の動作軌道に同一の識別符号が付与されている。このため、同一の移動命令を表示する異なる複数の動作軌道のいずれを選択しても、選択した動作軌道に識別符号により対応付けられた移動命令を、フローチャートにおいて選択されたことを表す状態で表示することができる。したがって、作業者は、各動作軌道と各移動命令との対応を把握し易くなる。 According to the above configuration, the first processing unit displays each operation trajectory in a selectable manner. Therefore, the operator can select the motion trajectory to be edited. When any of the operation trajectories for displaying each movement instruction is selected, the third processing unit outputs a movement instruction having the same identification code as the identification code assigned to the selected operation trajectory. It is displayed in a state indicating that it has been selected in. Therefore, when the operator selects any of the operation trajectories for displaying each movement instruction, the operator can easily grasp the movement instruction corresponding to the selected operation trajectory in the flowchart. Further, the same identification code is assigned to a plurality of different operation trajectories displaying the same movement command. Therefore, regardless of which of a plurality of different operation trajectories displaying the same movement instruction is selected, the movement instruction associated with the selected operation trajectory by the identification code is displayed in a state indicating that the movement instruction has been selected in the flowchart. can do. Therefore, the operator can easily grasp the correspondence between each movement trajectory and each movement command.
第6の手段では、前記第1処理部は、前記各移動命令を表示する前記各動作軌道のいずれかが選択された場合に、選択された前記動作軌道に付与された前記識別符号と同一の識別符号が付与された全ての前記動作軌道を、選択されたことを表す状態で表示する。こうした構成によれば、同一の移動命令を表示する異なる複数の動作軌道のいずれかを選択した場合に、選択した動作軌道と同一の識別符号が付与された全ての動作軌道を、選択されたことを表す状態で表示することができる。したがって、作業者は、同一の移動命令を表示する全ての動作軌道を把握し易くなる。 In the sixth means, the first processing unit is the same as the identification code given to the selected operation trajectory when any of the operation trajectories displaying the movement commands is selected. All the operation trajectories to which the identification codes are assigned are displayed in a state indicating that they have been selected. According to such a configuration, when any one of a plurality of different operation trajectories displaying the same movement command is selected, all the operation trajectories to which the same identification code as the selected operation trajectory is assigned are selected. Can be displayed in a state representing. Therefore, the operator can easily grasp all the operation trajectories displaying the same movement command.
例えば、共通の目標位置へ移動する異なる複数の動作軌道を、作業者が異なる複数の移動命令にそれぞれ対応させたい場合があり得る。 For example, a worker may want to correspond to a plurality of different movement commands for a plurality of different motion trajectories that move to a common target position.
この点、第7の手段では、前記第2処理部は、前記各動作軌道に付与された前記各識別符号を編集可能とする。したがって、作業者は、動作軌道に付与された識別符号を編集することにより、動作軌道と移動命令との対応を変更することができる。 In this regard, in the seventh means, the second processing unit makes it possible to edit each of the identification codes given to each of the operation trajectories. Therefore, the operator can change the correspondence between the operation trajectory and the movement command by editing the identification code assigned to the operation trajectory.
以下、機械組立工場などで用いられるロボットシステムに具現化した一実施形態について、図面を参照しつつ説明する。図1に示すように、ロボットシステム100は、ロボット10、コントローラ20、及びティーチングペンダント30等を備えている。
Hereinafter, an embodiment embodied in a robot system used in a machine assembly factory or the like will be described with reference to the drawings. As shown in FIG. 1, the
ロボット10は、例えば6軸の垂直多関節型ロボットである。ロボット10では、各軸に設けられているモータによって、各軸のアームが駆動される。第6軸アームの先端部に取り付けられたハンド(ツール)等により、作業対象物であるワークに対して作業が行われる。
The
コントローラ20(制御装置)は、ロボット10を制御する主体であり、CPU、ROM、RAM、入出力インターフェース等を有するマイクロコンピュータを備えている。コントローラ20は、例えばROM等の記憶部に記憶しているプログラムを実行することにより、ロボット10を動作させる。コントローラ20は、ティーチングペンダント30から、作業者により作成されたプログラムを記憶部に読み込む。また、コントローラ20は、作業者が操作するティーチングペンダント30からの指示に応じて、ロボット10を動作させる。
The controller 20 (control device) is a main body that controls the
コントローラ20は、ロボット10の動作状態、例えばロボット10の現時点での目標位置がどこであるか、どのような動作軌跡を描いて目標位置まで到達するか等の動作情報を把握している。また、コントローラ20は、上記プログラムを記憶および実行していることから、現時点で実行されている命令や、その命令の後に実行される命令を把握している。コントローラ20は、ロボット10の動作状態を示す各種の動作情報を、ティーチングペンダント30に出力する。
The
ティーチングペンダント30(教示装置)は、コントローラ20と同様のマイクロコンピュータ、各種のキースイッチ、及びディスプレイ31(図3参照)等を備えている。作業者は、キースイッチにより種々の入力操作を行う。ディスプレイ31(表示部)には、例えばポインタが表示されており、作業者はポインタを移動させて画面上のアイコン等を選択可能である。また、ディスプレイ31は、作業者の操作を検知可能なタッチパネルになっている。作業者は、タッチパネルをタッチすることにより、画面上のアイコン等を選択可能である。また、作業者は、ディスプレイ31に表示されたポインタをマウスにより移動させてクリック操作を行うことによっても、画面上のアイコン等を選択可能である。
The teaching pendant 30 (teaching device) includes a microcomputer similar to the
作業者は、ティーチングペンダント30(ロボットのプログラム作成支援装置)を操作して、プログラムの作成を行うことができる。ティーチングペンダント30は、作成されたプログラム及びコントローラ20から出力されたロボット10の動作状態に基づいて、ロボット10のシミュレーション画像及び動作軌道を作成し、ディスプレイ31に表示する。ティーチングペンダント30は、第1処理部、第2処理部、第3処理部、及び第4処理部の機能を実現する。
The operator can create a program by operating the teaching pendant 30 (robot program creation support device). The
図2は、プログラム完成までの工程を示すフローチャートである。この一連の工程は、ティーチングペンダント30を用いて作業者によって行われる。
FIG. 2 is a flowchart showing a process until the program is completed. This series of steps is performed by an operator using the
同図に示すように、まずプログラムの作成及び編集を行う。プログラムは、ロボット10を移動させる各移動命令と、各移動命令でない非移動命令とを含んでいる。作業者は、これらの命令を順に設定することでプログラムを作成する。また、作成したプログラムの実行結果等に基づいて、プログラムを編集する。この工程の工数割合は、プログラム完成までの全工数に対して約50%である。
As shown in the figure, the program is first created and edited. The program includes each movement command that moves the
続いて、ロボット10に実行させる作業に基づいて、ロボット10の各目標位置を教示する。作業者は、プログラム中の各移動命令の各目標位置を直接記述するか、ロボット10のシミュレーション画像において各目標位置を指示することにより、各目標位置を教示する。この工程の工数割合は、プログラム完成までの全工数に対して約30%である。
Subsequently, each target position of the
続いて、プログラムの実行及び確認を行う。作業者は、プログラムを実行させることによりロボット10を実際に動作させるか、シミュレーション画像においてロボット10の動作を確認することにより、プログラムの実行及び確認を行う。この工程の工数割合は、プログラム完成までの全工数に対して約20%である。
Then, the program is executed and confirmed. The operator actually operates the
本実施形態のプログラム作成支援では、これらの全ての工程を支援する。すなわち、ティーチングペンダント30は、ロボット10の動作を認識可能とすることに限らず、プログラムの作成及び編集、目標位置の教示についても支援する。
In the program creation support of the present embodiment, all these steps are supported. That is, the
図3は、ディスプレイ31に表示された画像を示す図である。ディスプレイ31の左領域32(所定表示領域)には、ロボット10のプログラムを表す2次元フローチャート(2Dフロー)が表示されている。なお、ロボット10のプログラムは、数千行に及ぶ命令により記述されることがある。
FIG. 3 is a diagram showing an image displayed on the
「命令」は、ロボット10を移動させる各移動命令や、各移動命令でない非移動命令を含んでいる。移動命令は、ロボット10の制御点(第6軸アームの先端部)を、目標位置まで移動させる命令である。非移動命令は、「Wait」等の待機命令や、IOポートにON又はOFFを出力する出力命令等を含んでいる。「判断」は、各種条件を判断する判断命令である。例えば、判断命令(分岐命令)は、「条件1」を満たす場合に「条件1」の下に記述された移動命令等を実行させ、「条件2」を満たす場合に「条件2」の下に記述された移動命令等を実行させる。すなわち、判断命令は、条件に応じてその後に実行される移動命令を指示することにより、動作軌道を分岐させる。アイコン33,34は、それぞれ判断命令の開始と終了とを示している。すなわち、ティーチングペンダント30(第3処理部)は、ディスプレイ31の左領域32において、各移動命令及び判断命令を含む命令を、編集可能に2次元フローチャート(フローチャート)で表示する。
The "command" includes each movement command for moving the
ディスプレイ31において左領域32以外の領域には、ロボット10の画像10Aと共に、各移動命令を表示する各動作軌道L1〜L6等が表示されている。表示する動作軌道の範囲は、作業者が指定することができる。例えば丸印P0は、ロボット10の動作開始位置である。丸印P1〜P5等は、ロボット10の各移動命令(Move)の各目標位置である。菱印Jは、判断命令を表示している。すなわち、各動作軌道L1〜L6、丸印P1〜P5、及び菱印J等により、3次元フローチャート(3Dフロー)が構成されている。
In the area other than the
図4は、2次元フローチャートを示す模式図である。2次元フローチャートで表示される一連の処理は、ティーチングペンダント30により実行される。
FIG. 4 is a schematic diagram showing a two-dimensional flowchart. The series of processes displayed in the two-dimensional flowchart is executed by the
「条件分岐」は、例えば条件1を満たすか否かに応じて、その後に実行する移動命令(Move P1、又はMove P2)を指示する判断命令である。そして、「条件分岐」において条件1を満たす場合に、「Move P1」を実行する。「Move P1」は、ロボット10の制御点を、目標位置P1まで移動させる移動命令である。
The "conditional branch" is a determination command for instructing a move command (Move P1 or Move P2) to be executed thereafter depending on, for example, whether or not the
一方、「条件分岐」において条件1を満たさない場合に、「Move P2」を実行する。「Move P2」は、ロボット10の制御点を、目標位置P2まで移動させる移動命令である。
On the other hand, when the
そして、「Move P1」又は「Move P2」を実行した後に、移動命令(Move P3)を実行する。「Move P3」は、ロボット10の制御点を、目標位置P3まで移動させる移動命令である。
Then, after executing "Move P1" or "Move P2", the move command (Move P3) is executed. “Move P3” is a movement command for moving the control point of the
ここで、ティーチングペンダント30(第2処理部)は、各移動命令に各ID(各識別符号)を付与する。例えば、「Move P1」,「Move P2」,「Move P3」には、それぞれIDとして「1」,「2」,「3」が付与されている。IDは、各移動命令を特定することのできる符号であればよく、数字、文字等によって構成されている。 Here, the teaching pendant 30 (second processing unit) assigns each ID (each identification code) to each movement command. For example, "Move P1", "Move P2", and "Move P3" are given "1", "2", and "3" as IDs, respectively. The ID may be a code that can specify each movement command, and is composed of numbers, characters, and the like.
図5は、図4に対応する3次元フローチャートを示す模式図である。3次元フローチャートで表示される一連の処理は、ティーチングペンダント30により実行される。
FIG. 5 is a schematic view showing a three-dimensional flowchart corresponding to FIG. The series of processes displayed in the three-dimensional flowchart is executed by the
「条件分岐」は、図4の「条件分岐」と同様である。各矢印は、各移動命令を表示している。詳しくは、各矢印の根元位置は、各移動命令の各移動元位置を表示している。各矢印の先端位置は、各移動命令の各目標位置を表示している。各矢印の直線部分(線部分)は、各移動命令によるロボット10の動作軌道を表示している。すなわち、ティーチングペンダント30(第1処理部)は、ロボット10の各移動元位置から各目標位置までの各動作軌道により、各移動命令を表示する。
The "conditional branch" is the same as the "conditional branch" in FIG. Each arrow indicates each move command. Specifically, the base position of each arrow indicates each movement source position of each movement command. The tip position of each arrow indicates each target position of each movement command. The straight line portion (line portion) of each arrow indicates the operation trajectory of the
ここで、ティーチングペンダント30(第2処理部)は、各移動命令を表示する各矢印(各動作軌道)に各ID(各識別符号)を付与する。図4の各移動命令に付与したIDと、図5の各矢印に付与したIDとは対応している。すなわち、ティーチングペンダント30は、図4の各移動命令に対応する図5の各矢印に、各動移動命令に付与された各IDと同一のIDを付与する。そして、ティーチングペンダント30は、同一の移動命令を表示する異なる複数の(別々の)矢印に同一のIDを付与する。例えば、ID「3」の移動命令「Move P3」を表示する破線の矢印A1,A2に、同一のIDである「3」を付与する。なお、ティーチングペンダント30は、図4の2次元フローチャートにおいて、図5の各矢印に対応する各移動命令に、図5の各矢印に付与された各IDと同一のIDを付与するともいえる。
Here, the teaching pendant 30 (second processing unit) assigns each ID (each identification code) to each arrow (each operation trajectory) displaying each movement command. The ID assigned to each movement command in FIG. 4 corresponds to the ID assigned to each arrow in FIG. That is, the
図6は、プログラム作成の手順を示す模式図である。ティーチングペンダント30は、作業者によるプログラムの作成を支援する。
FIG. 6 is a schematic diagram showing a procedure for creating a program. The
「1、初期状態」において、2次元フローチャート(2Dフロー)には、処理の開始を表す「Start」と、処理の終了を表す「End」とが表示されている。3次元フローチャート(3Dフロー)には、ロボット10の画像10Aが表示されている。
In "1. Initial state", the two-dimensional flowchart (2D flow) displays "Start" indicating the start of processing and "End" indicating the end of processing. The
「2、命令追加」において、作業者がマウス操作により、ディスプレイ31に表示された「移動命令追加」のアイコン36にポインタ40を合わせてクリック(実行)する。これにより、2次元フローチャートには、移動命令「Move P1」が追加される。移動命令の目標位置P1は、後述する手順により作業者が入力する。3次元フローチャートには、移動命令「Move P1」を表示する矢印51が追加される。矢印51の先端は、目標位置P1に対応している。
In "2. Add command", the operator moves the
ここで、ティーチングペンダント30(第2処理部)は、2次元フローチャートにおける移動命令「Move P1」と、3次元フローチャートにおいて移動命令「Move P1」を表示する矢印51とに、同一のIDを付与する。さらに、図4,5に示したように、「条件分岐」の後にそれぞれ移動命令「Move P1」,「Move P2」を実行した場合は、同一の移動命令「Move P3」を表示する矢印A1,A2が生じる。その場合、移動命令「Move P3」、及び同一の移動命令「Move P3」を表示する矢印A1,A2に、同一のIDである「3」を付与する。
Here, the teaching pendant 30 (second processing unit) assigns the same ID to the movement command "Move P1" in the two-dimensional flowchart and the
「3、命令追加」において、作業者がマウス操作により、ディスプレイ31に表示された「移動命令追加」のアイコン36にポインタ40を合わせてクリックする。これにより、2次元フローチャートには、移動命令「Move P2」が追加される。3次元フローチャートには、移動命令「Move P2」を表示する矢印52が追加される。矢印52の先端は、目標位置P2に対応している。移動命令及び矢印にIDを付与する方法は、「2、命令追加」と同様であるが、これまでに付与したIDと異なるIDを付与する。
In "3. Add command", the operator moves the
図7は、2次元フローチャートにおける移動命令の編集と、3次元フローチャートへの編集結果の反映とを示す模式図である。 FIG. 7 is a schematic diagram showing the editing of the movement command in the two-dimensional flowchart and the reflection of the editing result in the three-dimensional flowchart.
ティーチングペンダント30(第3処理部)は、2次元フローチャートにおいて各移動命令を選択可能に表示する。ここでは、移動命令「Move P2」が選択された状態になっている。そして、ティーチングペンダント30(第1処理部)は、2次元フローチャートにおいていずれかの移動命令が選択された場合に、3次元フローチャートにおいて、選択された移動命令に付与されたIDと同一のIDが付与された矢印を、選択されたことを表す状態で表示する。 The teaching pendant 30 (third processing unit) displays each movement command in a two-dimensional flowchart so as to be selectable. Here, the move command "Move P2" is selected. Then, when any movement command is selected in the teaching pendant 30 (first processing unit), the same ID as the ID given to the selected movement command in the three-dimensional flowchart is assigned. The selected arrow is displayed in a state indicating that it has been selected.
例えば、2次元フローチャートにおいて移動命令「Move P2」が選択されており、3次元フローチャートにおいて、選択された移動命令「Move P2」に付与されたIDと同一のIDが付与された矢印52が、他の矢印51,53よりも太い矢印で表示されている。さらに、複数の矢印に対応する移動命令を選択した場合は、選択した移動命令を表示する複数の矢印を全て、選択されたことを表す状態で表示する。なお、矢印52の色を、他の矢印51,53の色と異なる色にしてもよい。
For example, in the two-dimensional flowchart, the move command "Move P2" is selected, and in the three-dimensional flowchart, the
ティーチングペンダント30(第4処理部)は、2次元フローチャートにおいて各移動命令が編集された場合に、3次元フローチャートにおいて、編集された各移動命令に付与された各IDと同一のIDが付与された各矢印に、各移動命令が編集された結果を反映する。例えば、2次元フローチャートにおいて移動命令「Move P2」が選択されると、ティーチングペンダント30(第3処理部)は、ディスプレイ31にウインドウW1を表示する。ウインドウW1は、移動命令「Move P2」の目標位置P2の座標X,Y,Zの入力欄と、角度RX,RY,RZの入力欄とを含む。作業者は、これらの入力欄に数字を入力することにより、目標位置P2を変更(設定)する、すなわち移動命令「Move P2」を編集する。
When each movement command was edited in the two-dimensional flowchart, the teaching pendant 30 (fourth processing unit) was given the same ID as each ID given to each edited movement command in the three-dimensional flowchart. Each arrow reflects the result of editing each move command. For example, when the movement command "Move P2" is selected in the two-dimensional flowchart, the teaching pendant 30 (third processing unit) displays the window W1 on the
そして、作業者が目標位置P2の座標X,Y,Z、角度RX,RY,RZを変更することにより、3次元フローチャートに示すように、ティーチングペンダント30は、移動命令「Move P2」を表示する矢印52の先端位置を変更する。これに伴って、ティーチングペンダント30は、矢印53の根元位置、すなわち移動命令「Move P3」の移動元位置を変更する。なお、移動命令「Move P3」の目標位置P3は変更されていないため、矢印53の先端位置は変更されていない。
Then, when the operator changes the coordinates X, Y, Z, angles RX, RY, and RZ of the target position P2, the
図8は、3次元フローチャートにおける動作軌道を表す矢印の編集と、2次元フローチャートへの編集結果の反映とを示す模式図である。 FIG. 8 is a schematic diagram showing editing of an arrow representing an operation trajectory in a three-dimensional flowchart and reflection of the editing result on the two-dimensional flowchart.
ティーチングペンダント30(第1処理部)は、3次元フローチャートにおいて各矢印51〜53を選択可能及び編集可能に表示する。そして、ティーチングペンダント30(第3処理部)は、各移動命令を表示する各矢印のいずれかが選択された場合に、選択された矢印に付与されたIDと同一のIDが付与された移動命令を、2次元フローチャートにおいて選択されたことを表す状態で表示する。
The teaching pendant 30 (first processing unit) displays the
例えば、移動命令「Move P2」を表示する矢印52が選択されており、選択された矢印52に付与されたIDと同一のIDが付与された移動命令「Move P2」が、2次元フローチャートにおいて他の命令を囲む枠よりも太い枠で囲まれて表示されている。なお、「Move P2」を囲む枠の色を、他の命令を囲む枠の色と異なる色にしてもよい。
For example, the
さらに、ティーチングペンダント30は、各移動命令を表示する各矢印のいずれかが選択された場合に、選択された矢印に付与されたIDと同一のIDが付与された全ての矢印を、選択されたことを表す状態で表示する。例えば、図5において、移動命令「Move P3」を表示する矢印A1が選択された場合に、選択された矢印A1に付与されたIDである「3」と同一のIDである「3」が付与された矢印A2を、選択されたことを表す状態で表示する。
Further, when any of the arrows displaying each movement command is selected, the
ティーチングペンダント30(第4処理部)は、各移動命令を表示する矢印が編集された場合に、2次元フローチャートにおいて、編集された矢印に付与されたIDと同一のIDが付与された各移動命令に、各矢印が編集された結果を反映する。例えば、作業者は、3次元フローチャートにおいて矢印52の先端をドラッグして位置を変更することにより、目標位置P2を変更(設定)する、すなわち移動命令「Move P2」を表示する矢印52を編集する。これに伴って、ティーチングペンダント30は、矢印53の根元位置、すなわち移動命令「Move P3」の移動元位置を変更する。なお、矢印53の先端位置は変更されていない。
When the arrow displaying each movement command is edited, the teaching pendant 30 (fourth processing unit) gives each movement command the same ID as the ID given to the edited arrow in the two-dimensional flowchart. Each arrow reflects the edited result. For example, the operator changes (sets) the target position P2 by dragging the tip of the
そして、3次元フローチャートに示すように、作業者が矢印52の先端位置を変更することにより、ティーチングペンダント30は、ウインドウW1において目標位置P2の座標X,Y,Z、角度RX,RY,RZの数字を変更する。すなわち、2次元フローチャートにおいて、矢印52に対応する移動命令「Move P2」を変更する。
Then, as shown in the three-dimensional flowchart, when the operator changes the tip position of the
以上詳述した本実施形態は、以下の利点を有する。 The present embodiment described in detail above has the following advantages.
・ティーチングペンダント30(第1処理部)は、ロボット10の各移動元位置から各目標位置までの各動作軌道を表す各矢印により、各移動命令を表示する。このため、判断命令により動作軌道を表す矢印が分岐した後の移動命令「Move P3」は、同一の移動命令「Move P3」が異なる複数の矢印A1,A2として表示される。この点、ティーチングペンダント30(第2処理部)は、各移動命令を表示する各矢印に各IDを付与し、同一の移動命令「Move P3」を表示する異なる複数の矢印A1,A2に同一のID「3」を付与する。このため、ティーチングペンダント30(ロボットのプログラム作成支援装置)は、IDに基づいて、同一の移動命令「Move P3」を表示する異なる複数の矢印A1,A2を、同一の移動命令「Move P3」であると認識することができる。したがって、プログラム作成支援装置において、各移動命令の誤認識を抑制することができる。
The teaching pendant 30 (first processing unit) displays each movement command by each arrow indicating each movement trajectory from each movement source position to each target position of the
・ディスプレイ31の左領域32において、ティーチングペンダント30(第3処理部)は、各移動命令及び判断命令を含む命令を、編集可能に2次元フローチャートで表示する。このため、作業者は、2次元フローチャートで表示された各移動命令及び判断命令を含む命令を編集して、プログラムを作成することができる。また、ティーチングペンダント30(第1処理部)は、各移動命令を表示する各矢印51〜53を編集可能とする。このため、作業者は、各移動命令を表示する各矢印51〜53を編集して、各矢印51〜53を調整することができる。
-In the
・ティーチングペンダント30(第2処理部)は、2次元フローチャートにおいて、各矢印に対応する各移動命令に、各矢印に付与された各IDと同一のIDを付与する。このため、各移動命令を表示する各矢印と2次元フローチャートにおける各移動命令とを、IDにより対応付けることができる。ここで、ティーチングペンダント30(第4処理部)は、各移動命令を表示する各矢印51〜53が編集された場合に、2次元フローチャートにおいて、編集された各矢印51〜53に付与された各IDと同一のIDが付与された各移動命令に、各矢印51〜53が編集された結果を反映する。このため、作業者は、各移動命令を表示する各矢印51〜53を編集することによって、2次元フローチャートにおいてIDにより対応付けられた各移動命令を編集することができる。
-The teaching pendant 30 (second processing unit) assigns the same ID as each ID assigned to each arrow to each movement command corresponding to each arrow in the two-dimensional flowchart. Therefore, each arrow displaying each movement command and each movement command in the two-dimensional flowchart can be associated with each other by an ID. Here, the teaching pendant 30 (fourth processing unit) is assigned to each of the edited
・同一の移動命令「Move P3」を表示する異なる複数の矢印A1,A2に同一のID「3」が付与されているため、同一の移動命令「Move P3」を表示する異なる複数の矢印A1,A2のいずれを編集しても、ID「3」により対応付けられた移動命令を編集することができる。 -Since the same ID "3" is assigned to a plurality of different arrows A1 and A2 displaying the same movement command "Move P3", a plurality of different arrows A1 and A1 displaying the same movement command "Move P3" are assigned. By editing any of A2, the move command associated with the ID "3" can be edited.
・ティーチングペンダント30(第4処理部)は、2次元フローチャートにおいて各移動命令が編集された場合に、編集された各移動命令に付与された各IDと同一のIDが付与された各矢印51〜53に、各移動命令が編集された結果を反映する。こうした構成によれば、作業者は、2次元フローチャートにおいて各移動命令を編集することによって、IDにより対応付けられた各矢印51〜53を編集することができる。
When each movement command is edited in the two-dimensional flowchart, the teaching pendant 30 (fourth processing unit) is assigned each
・同一の移動命令「Move P3」を表示する異なる複数の矢印A1,A2に同一のID「3」が付与されているため、2次元フローチャートにおいて各移動命令を編集すれば、ID「3」により対応付けられた同一の移動命令「Move P3」を表示する異なる複数の矢印A1,A2を共に編集することができる。 -Since the same ID "3" is assigned to a plurality of different arrows A1 and A2 displaying the same movement command "Move P3", if each movement command is edited in the two-dimensional flowchart, the ID "3" can be used. A plurality of different arrows A1 and A2 for displaying the same movement command "Move P3" associated with each other can be edited together.
・ティーチングペンダント30(第3処理部)は、2次元フローチャートにおいて各移動命令を選択可能に表示する。このため、作業者は、2次元フローチャートにおいて、編集したい移動命令を選択することができる。ティーチングペンダント30(第1処理部)は、2次元フローチャートにおいて移動命令「Move P2」が選択された場合に、選択された移動命令「Move P2」に付与されたIDと同一のIDが付与された矢印52を、選択されたことを表す状態で表示する。このため、作業者は、2次元フローチャートにおいて移動命令「Move P2」を選択した場合に、選択した移動命令「Move P2」を表示する矢印52を把握し易くなる。
-The teaching pendant 30 (third processing unit) displays each movement command in a two-dimensional flowchart so as to be selectable. Therefore, the operator can select the movement command to be edited in the two-dimensional flowchart. When the move command "Move P2" is selected in the two-dimensional flowchart, the teaching pendant 30 (first processing unit) is given the same ID as the ID given to the selected move command "Move P2". The
・同一の移動命令「Move P3」を表示する異なる複数の矢印A1,A2に同一のID「3」が付与されている。このため、複数の矢印A1,A2に対応する移動命令「Move P3」を選択した場合に、選択した移動命令「Move P3」を表示する複数の矢印A1,A2を全て、選択されたことを表す状態で表示することができる。したがって、作業者は、移動命令「Move P3」と矢印A1,A2との対応を把握し易くなる。 -The same ID "3" is assigned to a plurality of different arrows A1 and A2 that display the same movement command "Move P3". Therefore, when the movement command "Move P3" corresponding to the plurality of arrows A1 and A2 is selected, it indicates that all of the plurality of arrows A1 and A2 displaying the selected movement command "Move P3" have been selected. It can be displayed in the state. Therefore, the operator can easily grasp the correspondence between the movement command “Move P3” and the arrows A1 and A2.
・ティーチングペンダント30(第1処理部)は、矢印51〜53を選択可能に表示する。このため、作業者は、編集したい矢印51〜53を選択することができる。ティーチングペンダント30(第3処理部)は、移動命令「Move P2」を表示する矢印52が選択された場合に、選択された矢印52に付与されたIDと同一のIDが付与された移動命令「Move P2」を、2次元フローチャートにおいて選択されたことを表す状態で表示する。このため、作業者は、移動命令「Move P2」を表示する矢印52を選択した場合に、選択した矢印52に対応する移動命令「Move P2」を2次元フローチャートにおいて把握し易くなる。
-The teaching pendant 30 (first processing unit) displays
・同一の移動命令「Move P3」を表示する異なる複数の矢印A1,A2に同一のID「3」が付与されている。このため、同一の移動命令「Move P3」を表示する異なる複数の矢印A1,A2のいずれを選択しても、選択した矢印A1,A2にID「3」により対応付けられた移動命令「Move P3」を、2次元フローチャートにおいて選択されたことを表す状態で表示することができる。したがって、作業者は、矢印A1,A2と各移動命令との対応を把握し易くなる。 -The same ID "3" is assigned to a plurality of different arrows A1 and A2 that display the same movement command "Move P3". Therefore, regardless of which of the plurality of different arrows A1 and A2 displaying the same movement command "Move P3" is selected, the movement command "Move P3" associated with the selected arrows A1 and A2 by the ID "3" is used. Can be displayed in a state indicating that it has been selected in the two-dimensional flowchart. Therefore, the operator can easily grasp the correspondence between the arrows A1 and A2 and each movement command.
・ティーチングペンダント30(第1処理部)は、各移動命令を表示する矢印A1,A2のいずれかが選択された場合に、選択された矢印A1,A2に付与されたID「3」と同一のID「3」が付与された全ての矢印A1,A2を、選択されたことを表す状態で表示する。こうした構成によれば、同一の移動命令「Move P3」を表示する異なる複数の矢印A1,A2のいずれかを選択した場合に、選択した矢印A1,A2と同一のID「3」が付与された全ての矢印A1,A2を、選択されたことを表す状態で表示することができる。したがって、作業者は、同一の移動命令「Move P3」を表示する全ての矢印A1,A2を把握し易くなる。 -The teaching pendant 30 (first processing unit) is the same as the ID "3" assigned to the selected arrows A1 and A2 when any of the arrows A1 and A2 for displaying each movement command is selected. All the arrows A1 and A2 to which the ID "3" is assigned are displayed in a state indicating that they have been selected. According to such a configuration, when any one of a plurality of different arrows A1 and A2 for displaying the same movement command "Move P3" is selected, the same ID "3" as the selected arrows A1 and A2 is assigned. All arrows A1 and A2 can be displayed in a state indicating that they have been selected. Therefore, the operator can easily grasp all the arrows A1 and A2 displaying the same movement command "Move P3".
なお、上記実施形態を、以下のように変更して実施することもできる。上記実施形態と同一の部分については、同一の符号を付すことにより説明を省略する。 It should be noted that the above embodiment can be modified and implemented as follows. The same parts as those in the above embodiment are designated by the same reference numerals, and the description thereof will be omitted.
・例えば、図5に示すように、共通の目標位置へ移動する異なる複数の動作軌道を表す矢印A1,A2を、作業者が異なる複数の移動命令にそれぞれ対応させたい場合があり得る。この点、ティーチングペンダント30(第2処理部)は、各矢印(各動作軌道)に付与された各IDを編集可能としてもよい。これにより、作業者は、矢印に付与されたIDを編集することにより、矢印と移動命令との対応を変更することができる。 -For example, as shown in FIG. 5, there may be a case where an operator wants the arrows A1 and A2 representing a plurality of different motion trajectories to move to a common target position to correspond to a plurality of different movement commands. In this respect, the teaching pendant 30 (second processing unit) may be able to edit each ID assigned to each arrow (each motion trajectory). As a result, the worker can change the correspondence between the arrow and the move command by editing the ID given to the arrow.
・ティーチングペンダント30(第1処理部)は、各移動命令を表示する矢印A1,A2のいずれかが選択された場合に、選択された矢印A1,A2に付与されたID「3」と同一のID「3」が付与された全ての矢印A1,A2を、選択されたことを表す状態で表示しなくてもよい。 -The teaching pendant 30 (first processing unit) is the same as the ID "3" assigned to the selected arrows A1 and A2 when any of the arrows A1 and A2 for displaying each movement command is selected. It is not necessary to display all the arrows A1 and A2 to which the ID "3" is given in a state indicating that they have been selected.
・ティーチングペンダント30(第3処理部)は、各移動命令を表示する矢印51〜53のいずれかが選択された場合に、選択された矢印52に付与されたIDと同一のIDが付与された移動命令「Move P2」を、2次元フローチャートにおいて選択されたことを表す状態で表示しなくてもよい。例えば、ティーチングペンダント30は、各移動命令を表示する各矢印51〜53が編集された場合に、2次元フローチャートにおいて、編集された各矢印51〜53に付与された各IDと同一のIDが付与された各移動命令に、各矢印51〜53が編集された結果を反映することのみ行ってもよい。
-When any of the
・ティーチングペンダント30(第1処理部)は、2次元フローチャートにおいて移動命令「Move P2」が選択された場合に、選択された移動命令「Move P2」に付与されたIDと同一のIDが付与された矢印52を、選択されたことを表す状態で表示しなくてもよい。例えば、ティーチングペンダント30は、2次元フローチャートにおいて各移動命令が編集された場合に、編集された各移動命令に付与された各IDと同一のIDが付与された各矢印51〜53に、各移動命令が編集された結果を反映することのみ行ってもよい。
-When the movement command "Move P2" is selected in the two-dimensional flowchart, the teaching pendant 30 (first processing unit) is given the same ID as the ID given to the selected movement command "Move P2". It is not necessary to display the
・各移動命令を矢印とは別の記号で表示してもよい。例えば、各移動命令を、動作軌道を表す直線(線)と目標位置の番号とで表示してもよい。 -Each movement command may be displayed with a symbol different from the arrow. For example, each movement command may be displayed by a straight line (line) representing an operation trajectory and a number of a target position.
・上記実施形態では、ティーチングペンダント30によりロボットのプログラム作成支援装置を実現した。これに対して、コントローラ20に接続されたPC(パーソナルコンピュータ)とモニタ(表示部)により、ロボットのプログラム作成支援装置を実現することもできる。
-In the above embodiment, the robot program creation support device is realized by the
・現実の景色に重ねて仮想画像を表示する眼鏡型表示装置において、ロボット10の動作軌道を表す矢印、各目標位置、及び判断命令を表す菱印J等を、ロボット10に対応した位置に表示することもできる。具体的には、ロボットのプログラム作成支援装置は、眼鏡型表示装置から作業者の視点位置を取得し、コントローラ20やティーチングペンダント30あるいは予め設定されているデータ等からロボット10の設置位置および姿勢を取得し、作業者の視点位置、ロボット10の設置位置および姿勢に基づいて、作業者の視野に重なるように仮想画像を表示する。
-In a glasses-type display device that displays a virtual image superimposed on a real landscape, an arrow indicating the operation trajectory of the
・ロボット10は、垂直多関節型ロボットに限らず、水平多関節型ロボット等であってもよい。
-The
10…ロボット、20…コントローラ、30…ティーチングペンダント(ロボットのプログラム作成支援装置)、31…ディスプレイ(表示部)。 10 ... Robot, 20 ... Controller, 30 ... Teaching pendant (robot program creation support device), 31 ... Display (display unit).
Claims (7)
前記ロボットの各移動元位置から各目標位置までの各動作軌道により、前記各移動命令を表示する第1処理部と、
前記各移動命令を表示する前記各動作軌道に各識別符号を付与し、同一の移動命令を表示する異なる複数の前記動作軌道に同一の識別符号を付与する第2処理部と、
を備えるロボットのプログラム作成支援装置。 The display is provided with a display unit that displays the motion trajectory of the robot at a position corresponding to the robot, and creates a program including each movement command for moving the robot and a branch command for branching the motion trajectory according to a condition. It is a support device that supports using the department,
A first processing unit that displays each movement command according to each movement trajectory from each movement source position to each target position of the robot, and
A second processing unit that assigns each identification code to each operation trajectory that displays each movement command and assigns the same identification code to a plurality of different operation trajectories that display the same movement instruction.
A robot program creation support device equipped with.
前記第1処理部は、前記各移動命令を表示する前記各動作軌道を編集可能とし、
前記第2処理部は、前記フローチャートにおいて、前記各動作軌道に対応する前記各移動命令に、前記各動作軌道に付与された前記各識別符号と同一の識別符号を付与し、
前記各移動命令を表示する前記各動作軌道が編集された場合に、前記フローチャートにおいて、前記編集された前記各動作軌道に付与された前記各識別符号と同一の識別符号が付与された前記各移動命令に、前記各動作軌道が編集された結果を反映する第4処理部を備える、請求項1に記載のロボットのプログラム作成支援装置。 In the predetermined display area of the display unit, a third processing unit that editably displays the instruction including each movement instruction and the branch instruction in a flowchart is provided.
The first processing unit makes it possible to edit each operation trajectory that displays each movement command.
In the flowchart, the second processing unit assigns the same identification code as the identification code given to each operation trajectory to each movement command corresponding to each operation trajectory.
When each of the operation trajectories displaying the respective movement commands is edited, in the flowchart, each of the movements to which the same identification code as the identification code assigned to each of the edited operation trajectories is assigned. The robot program creation support device according to claim 1, wherein the instruction includes a fourth processing unit that reflects the result of editing each of the motion trajectories.
前記第1処理部は、前記フローチャートにおいていずれかの前記移動命令が選択された場合に、選択された前記移動命令に付与された前記識別符号と同一の識別符号が付与された前記動作軌道を、選択されたことを表す状態で表示する、請求項2又は3に記載のロボットのプログラム作成支援装置。 The third processing unit displays each of the movement commands in a selectable manner in the flowchart.
When any of the movement commands is selected in the flowchart, the first processing unit uses the operation trajectory to which the same identification code as the identification code given to the selected movement command is assigned. The robot program creation support device according to claim 2 or 3, which displays a state indicating that the robot has been selected.
前記第3処理部は、前記各移動命令を表示する前記各動作軌道のいずれかが選択された場合に、選択された前記動作軌道に付与された前記識別符号と同一の識別符号が付与された前記移動命令を、前記フローチャートにおいて選択されたことを表す状態で表示する、請求項2〜4のいずれか1項に記載のロボットのプログラム作成支援装置。 The first processing unit displays each of the operation trajectories in a selectable manner.
When any of the operation trajectories displaying the movement commands is selected, the third processing unit is assigned the same identification code as the identification code assigned to the selected operation trajectory. The robot program creation support device according to any one of claims 2 to 4, which displays the movement command in a state indicating that it has been selected in the flowchart.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2019226292A JP7436797B2 (en) | 2019-12-16 | 2019-12-16 | Robot program creation support device |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2019226292A JP7436797B2 (en) | 2019-12-16 | 2019-12-16 | Robot program creation support device |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2021094624A true JP2021094624A (en) | 2021-06-24 |
JP7436797B2 JP7436797B2 (en) | 2024-02-22 |
Family
ID=76430097
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2019226292A Active JP7436797B2 (en) | 2019-12-16 | 2019-12-16 | Robot program creation support device |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP7436797B2 (en) |
Citations (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2017228210A (en) * | 2016-06-24 | 2017-12-28 | ファナック株式会社 | Processing program editing apparatus and method, and program for editing |
JP2018051653A (en) * | 2016-09-27 | 2018-04-05 | 株式会社デンソーウェーブ | Display system for robot |
JP2019188530A (en) * | 2018-04-25 | 2019-10-31 | ファナック株式会社 | Simulation device of robot |
-
2019
- 2019-12-16 JP JP2019226292A patent/JP7436797B2/en active Active
Patent Citations (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2017228210A (en) * | 2016-06-24 | 2017-12-28 | ファナック株式会社 | Processing program editing apparatus and method, and program for editing |
JP2018051653A (en) * | 2016-09-27 | 2018-04-05 | 株式会社デンソーウェーブ | Display system for robot |
JP2019188530A (en) * | 2018-04-25 | 2019-10-31 | ファナック株式会社 | Simulation device of robot |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP7436797B2 (en) | 2024-02-22 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP3841439B2 (en) | Robot jog feed method | |
US11007646B2 (en) | Programming assistance apparatus, robot system, and method for generating program | |
KR102042115B1 (en) | Method for generating robot operation program, and device for generating robot operation program | |
KR101671569B1 (en) | Robot simulator, robot teaching apparatus and robot teaching method | |
JP6350037B2 (en) | Robot simulator and robot simulator file generation method | |
US10599135B2 (en) | Offline teaching device for robot | |
EP2769811A2 (en) | Teaching system, teaching method and robot system | |
JP2020049569A (en) | Support device for creating program of robot | |
JP2007242054A (en) | Robot language processing apparatus | |
KR20170024769A (en) | Robot control apparatus | |
JP7436797B2 (en) | Robot program creation support device | |
JP7436796B2 (en) | Robot program creation support device | |
JPH10291183A (en) | Robot language processing device | |
CN116414218A (en) | Equipment management system and method based on augmented reality | |
CN103543690B (en) | A kind of graphic interaction numerical-control processing method and device | |
JP2003039357A (en) | Robot teaching device | |
WO2017032407A1 (en) | An industrial robot system and a method for programming an industrial robot | |
US20250121506A1 (en) | Programming apparatus | |
JP2025082659A (en) | Trajectory generation device and trajectory generation program | |
US11249732B2 (en) | GUI controller design support device, system for remote control and program | |
JPH0573123A (en) | Working locus teaching device for robot | |
EP3798821B1 (en) | Gui controller design assistance device, remote control system, and program | |
WO2024028977A1 (en) | Teaching device | |
TW202426221A (en) | Device for adjusting orientation of robot, method, and computer program | |
CN116604530A (en) | Robot teaching system |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20221003 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20230814 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20230829 |
|
A601 | Written request for extension of time |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601 Effective date: 20231030 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20231102 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20240109 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20240122 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 7436797 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |