JP2021091991A - Inspection system - Google Patents
Inspection system Download PDFInfo
- Publication number
- JP2021091991A JP2021091991A JP2019223223A JP2019223223A JP2021091991A JP 2021091991 A JP2021091991 A JP 2021091991A JP 2019223223 A JP2019223223 A JP 2019223223A JP 2019223223 A JP2019223223 A JP 2019223223A JP 2021091991 A JP2021091991 A JP 2021091991A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- paper
- coordinate
- unit
- numerical data
- inspection system
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Images
Landscapes
- Investigating Materials By The Use Of Optical Means Adapted For Particular Applications (AREA)
- Paper (AREA)
Abstract
Description
本発明は、検査システムに関し、更に詳しくは、紙を製造するための抄紙機における紙の検査システムに関する。 The present invention relates to an inspection system, and more particularly to a paper inspection system in a paper machine for producing paper.
抄紙機においては、水中にパルプが分散された状態から、ワイヤーパート及びプレスパートを含むウェットパート、ドライヤーパート、リールパート等の各パートを経由することにより、紙が製造される。
また、抄紙機においては、生産性の観点から、紙(乾燥前の湿紙の状態も含む)の搬送は極めて高速で行われる。このため、紙が汚染したことによるエラーは、目視で確認することは困難である。
In a paper machine, paper is produced from a state in which pulp is dispersed in water by passing through each part such as a wet part including a wire part and a press part, a dryer part, and a reel part.
Further, in the paper machine, from the viewpoint of productivity, the paper (including the state of the wet paper before drying) is conveyed at an extremely high speed. Therefore, it is difficult to visually confirm the error caused by the contamination of the paper.
これに対し、抄紙機においては、製造した紙の品質検査等に検査システムが採用されている。
例えば、走行する紙を静止した二次元画像として取りこむビディオカメラと、同ビディオカメラの出力を受けるA/Dコンバータと、同A/Dコンバートの出力を受けるメモリと、同メモリに接続され、同メモリへ呼び出し指令を出してその情報を入力し、周波数分析や標準偏差処理による地合解析を行う第1の画像信号処理装置と、同第1の画像信号処理装置の呼び出し指令により上記メモリからディジタル情報を受けとり紙の欠陥の解析を行う第2の画像信号処理装置と、同じく上記メモリからディジタル情報を受けとり紙のストリークの解析を行う第3の画像信号処理装置と、上記第1ないし第3の画像信号処理装置の出力、ならびに抄紙機のジェット速度、ワイヤ速度、および原料濃度の信号を受け、同ジェット速度、ワイヤ速度および原料濃度と地合指標、およびストリークとの間の相関解析を行う演算装置と、同演算装置につながれその出力を表示する表示装置とを備える紙の品質モニタリング装置が知られている(例えば、特許文献1参照)。
On the other hand, in paper machines, an inspection system is adopted for quality inspection of manufactured paper.
For example, a video camera that captures a running paper as a stationary two-dimensional image, an A / D converter that receives the output of the video camera, a memory that receives the output of the A / D conversion, and a memory that is connected to the memory and is connected to the memory. Digital information from the above memory by the call command of the first image signal processing device and the first image signal processing device that issues a call command to input the information and performs geological analysis by frequency analysis and standard deviation processing. A second image signal processing device that analyzes defects in the receiving paper, a third image signal processing device that also receives digital information from the memory and analyzes streaks in the paper, and the first to third images. A computing device that receives signals from the output of a signal processor and the jet speed, wire speed, and raw material concentration of a papermaking machine, and analyzes the correlation between the jet speed, wire speed, raw material concentration, and geological index, and streaks. And a paper quality monitoring device including a display device connected to the calculation device and displaying the output thereof are known (see, for example, Patent Document 1).
ところで、紙の欠点は、抄紙機に汚れが付着したことに起因することが多いところ、上記特許文献1記載のモニタリング装置を含む、従来の検査システムは、紙の欠点を見つけることはできるものの、その汚れが抄紙機のどのパートに起因するものなのかがわからないという問題がある。 By the way, the defects of paper are often caused by the adhesion of stains to the paper machine. Although the conventional inspection system including the monitoring device described in Patent Document 1 can find the defects of paper, There is a problem that it is not possible to know which part of the paper machine the stain is caused by.
本発明は上記事情に鑑みてなされたものであり、紙を検査すると共に、汚れが発生した抄紙機のパートを認識することができる検査システムを提供することを目的とする。 The present invention has been made in view of the above circumstances, and an object of the present invention is to provide an inspection system capable of inspecting paper and recognizing a part of a paper machine in which stains have occurred.
本発明者らは、上記課題を解決するため鋭意検討したところ、紙に対して座標を設定し、第1撮影位置及び第2撮影位置で、当該座標の紙の状態を数値化することにより、上記課題を解決できることを見出し、本発明を完成させるに至った。 As a result of diligent studies to solve the above problems, the present inventors set coordinates with respect to the paper, and at the first shooting position and the second shooting position, the state of the paper at the coordinates is quantified. We have found that the above problems can be solved, and have completed the present invention.
本発明は、(1)少なくとも、ウェットパート、ドライヤーパート及びリールパートを経由させて紙を製造するための抄紙機における紙の検査システムにおいて、抄紙機と、ウェットパート及びドライヤーパートの間の第1撮影位置で、搬送される紙を撮影するための第1カメラ部と、ドライヤーパート及びリールパートの間の第2撮影位置で、搬送される紙を撮影するための第2カメラ部と、第1カメラ部及び第2カメラ部で撮影された映像を取得する制御装置と、を備え、制御装置が、第1撮影位置で、紙の任意の位置を原点とする第1座標を、該紙に対して設定する座標設定部と、第1撮影位置から第2撮影位置までの紙の搬送経路における距離、及び、紙の搬送速度、から紙の特定位置が第1撮影位置から第2撮影位置に到達するまでの到達時間を算出する到達時間演算部と、第1カメラ部で撮影された映像を用いて紙の第1座標における状態を数値化して第1数値データとし、座標設定部が座標を設定してから到達時間の経過時に、第2カメラ部で撮影された映像を用いて紙の第1座標に対応する位置を第2座標とし、該第2座標における状態を数値化して第2数値データとする数値化演算部と、を有し、数値化が、明暗度測定又はRGB測定によるものである検査システムに存する。 The present invention is (1) at least in a paper inspection system in a paper making machine for producing paper via a wet part, a dryer part and a reel part, the first method between the paper making machine and the wet part and the dryer part. A first camera unit for photographing the conveyed paper at the photographing position, a second camera unit for photographing the conveyed paper at the second photographing position between the dryer part and the reel part, and the first A control device for acquiring images taken by a camera unit and a second camera unit is provided, and the control device sets a first coordinate having an arbitrary position on the paper as the origin at the first shooting position with respect to the paper. The specific position of the paper reaches from the first shooting position to the second shooting position from the coordinate setting unit to be set, the distance in the paper transport path from the first shooting position to the second shooting position, and the paper transport speed. The arrival time calculation unit that calculates the arrival time until the paper is used, and the image taken by the first camera unit are used to quantify the state of the paper at the first coordinates to obtain the first numerical data, and the coordinate setting unit sets the coordinates. Then, when the arrival time elapses, the position corresponding to the first coordinate of the paper is set as the second coordinate using the image taken by the second camera unit, and the state at the second coordinate is quantified to obtain the second numerical data. It exists in an inspection system having a quantification calculation unit and a quantification by measuring lightness and darkness or RGB measurement.
本発明は、(2)制御装置が、非定常状態が発生した場合の発生情報を記憶する記憶部と、記憶部に蓄積された発生情報から、非定常状態の発生の有無の閾値を設定する閾値設定部と、第1数値データ及び第2数値データを、閾値と比較し、非定常状態の発生の有無、及び、非定常状態が発生した抄紙機のパート、を判定する数値判定部と、を更に有する上記(1)記載の検査システムに存する。 In the present invention, (2) the control device sets a threshold value for the presence or absence of the occurrence of the unsteady state from the storage unit that stores the occurrence information when the unsteady state occurs and the generation information stored in the storage unit. A threshold value setting unit, a numerical value determination unit that compares the first numerical data and the second numerical data with the threshold value, and determines whether or not a non-steady state has occurred and a part of the papermaking machine in which the unsteady state has occurred. The inspection system according to (1) above, which further comprises.
本発明は、(3)少なくとも、ウェットパート、ドライヤーパート及びリールパートを経由させて紙を製造するための抄紙機における紙の検査システムにおいて、抄紙機と、ウェットパート及びドライヤーパートの間の第1撮影位置で、搬送される紙を撮影するための第1カメラ部と、ドライヤーパート及びリールパートの間の第2撮影位置で、搬送される紙を撮影するための第2カメラ部と、第1カメラ部及び第2カメラ部で撮影された映像を取得する制御装置と、を備え、制御装置が、第1撮影位置で、紙の任意の位置を原点とする第1座標を、該紙に対して設定する座標設定部と、第1撮影位置から第2撮影位置までの紙の搬送経路における距離、及び、紙の搬送速度、から紙の特定位置が第1撮影位置から第2撮影位置に到達するまでの到達時間を算出する到達時間演算部と、第1カメラ部で撮影された映像を用いて紙の第1座標における状態を数値化して第1数値データとし、座標設定部が座標を設定してから到達時間の経過時に、第2カメラ部で撮影された映像を用いて紙の第1座標に対応する位置を第2座標とし、該第2座標における状態を数値化して第2数値データとする数値化演算部と、第1カメラ部で予め撮影された映像を用いて第1座標の定常状態を数値化した標準第1数値データとし、第2カメラ部で予め撮影された映像を用いて第2座標の定常状態を数値化した標準第2数値データとする標準数値化演算部と、第1数値データから標準第1数値データを減じた第1算出値、及び、第2数値データから標準第2数値データを減じた第2算出値、を算出する算出演算部と、を有し、数値化が、明暗度測定又はRGB測定によるものである検査システムに存する。 The present invention is (3) at least in a paper inspection system in a paper making machine for producing paper via a wet part, a dryer part and a reel part, the first method between the paper making machine and the wet part and the dryer part. A first camera unit for photographing the conveyed paper at the photographing position, a second camera unit for photographing the conveyed paper at the second photographing position between the dryer part and the reel part, and the first A control device for acquiring images taken by a camera unit and a second camera unit is provided, and the control device sets a first coordinate having an arbitrary position on the paper as the origin at the first shooting position with respect to the paper. The specific position of the paper reaches from the first shooting position to the second shooting position from the coordinate setting unit to be set, the distance in the paper transport path from the first shooting position to the second shooting position, and the paper transport speed. The arrival time calculation unit that calculates the arrival time until the paper is used, and the image taken by the first camera unit are used to quantify the state of the paper at the first coordinates to obtain the first numerical data, and the coordinate setting unit sets the coordinates. Then, when the arrival time elapses, the position corresponding to the first coordinate of the paper is set as the second coordinate using the image taken by the second camera unit, and the state at the second coordinate is quantified to obtain the second numerical data. The standard first numerical data obtained by quantifying the steady state of the first coordinate using the image taken in advance by the first camera unit and the digitization calculation unit, and the image taken in advance by the second camera unit is used. From the standard quantification calculation unit that digitizes the steady state of the second coordinate as the standard second numerical data, the first calculated value obtained by subtracting the standard first numerical data from the first numerical data, and the second numerical data. The inspection system has a calculation calculation unit for calculating a second calculated value obtained by subtracting the standard second numerical data, and the digitization is performed by light / darkness measurement or RGB measurement.
本発明は、(4)制御装置が、非定常状態が発生した場合の発生情報を記憶する記憶部と、記憶部に蓄積された発生情報から、非定常状態の発生の有無の閾値を設定する閾値設定部と、第1算出値及び第2算出値を、閾値と比較し、非定常状態の発生の有無、及び、非定常状態が発生した抄紙機のパート、を判定する算出判定部を更に有する上記(3)記載の検査システムに存する。 In the present invention, (4) the control device sets a threshold value for the presence or absence of the occurrence of the unsteady state from the storage unit that stores the occurrence information when the unsteady state occurs and the generation information accumulated in the storage unit. A calculation determination unit that compares the threshold setting unit with the first calculated value and the second calculated value with the threshold value, and determines whether or not a non-steady state has occurred and the part of the papermaking machine in which the unsteady state has occurred. It exists in the inspection system according to (3) above.
本発明は、(5)紙の搬送方向をY軸、紙の幅方向をX軸とした場合に、第1座標に含まれる複数の座標のうち、X軸方向における隣り合う座標同士間の距離が0.001〜10mmであり、Y軸方向における隣り合う座標同士間の距離が0.001〜10mmである上記(1)〜(4)のいずれか1つに記載の検査システムに存する。 According to the present invention, (5) the distance between adjacent coordinates in the X-axis direction among a plurality of coordinates included in the first coordinates when the paper transport direction is the Y-axis and the paper width direction is the X-axis. Is 0.001 to 10 mm, and the distance between adjacent coordinates in the Y-axis direction is 0.001 to 10 mm. The inspection system according to any one of (1) to (4) above.
本発明は、(6)制御装置が、第1撮影位置における紙の幅に対する第2撮影位置における紙の幅の割合に応じて、第1座標のX軸方向位置を修正したものを第2座標とする座標修正部を更に有する上記(1)〜(5)のいずれか1つに記載の検査システムに存する。 In the present invention, (6) the control device corrects the position of the first coordinate in the X-axis direction according to the ratio of the width of the paper at the second shooting position to the width of the paper at the first shooting position. It exists in the inspection system according to any one of (1) to (5) above which further has a coordinate correction part.
本発明の検査システムにおいては、第1カメラ部が第1撮影位置で紙を撮影し、第2カメラ部が第2撮影位置で紙を撮影するため、これらの映像により、ウェットパート及びドライヤーパート間、並びに、ドライパート及びリールパート間、における紙の状態を確認することができる。すなわち、搬送される紙に、非定常状態の発生の有無を認識することができる。 In the inspection system of the present invention, the first camera unit shoots the paper at the first shooting position and the second camera unit shoots the paper at the second shooting position. Therefore, these images are used between the wet part and the dryer part. , And the state of the paper between the dry part and the reel part can be confirmed. That is, it is possible to recognize the presence or absence of the occurrence of a non-steady state on the conveyed paper.
本明細書において、「ピッチ」とは、紙の原材料であるパルプに含まれる夾雑物のうち、粘着テープや糊に由来する粘着質の汚染物や木材に由来する粘着質の汚染物である。
また、「断紙」とは、紙の少なくとも一部が破断することを意味する。
また、「欠点」とは、汚染物の付着、汚染物の抄き込み、穴、水汚れ、油汚れ、パルプの濃度ムラ等である。
また、「非定常状態」とは、定常ではない状態であり、欠点が発生した状態、又は、断紙が生じた状態を意味する。
As used herein, the term "pitch" refers to a sticky contaminant derived from adhesive tape or glue or a sticky contaminant derived from wood among impurities contained in pulp which is a raw material of paper.
Further, "paper break" means that at least a part of the paper is broken.
Further, the "defects" include adhesion of contaminants, extraction of contaminants, holes, water stains, oil stains, uneven concentration of pulp, and the like.
Further, the "unsteady state" means a state in which a defect has occurred or a paper break has occurred in a non-steady state.
本発明の検査システムにおいては、座標設定部が紙に対して第1撮影位置で第1座標を設定し、数値化演算部が第1撮影位置における第1座標の状態を数値化すると共に、到達時間演算部により算出された到達時間に基づいて、第1座標に対応する位置を第2座標とし、第2撮影位置における当該第2座標の状態を数値化することにより、第1座標における第1数値データ及び第2座標における第2数値データを比較することができる。その結果、上述した非定常状態の発生、及び、非定常状態が発生したパートを認識することができる。 In the inspection system of the present invention, the coordinate setting unit sets the first coordinate at the first shooting position with respect to the paper, and the quantification calculation unit quantifies the state of the first coordinate at the first shooting position and reaches it. Based on the arrival time calculated by the time calculation unit, the position corresponding to the first coordinate is set as the second coordinate, and the state of the second coordinate at the second shooting position is quantified to obtain the first coordinate. The numerical data and the second numerical data at the second coordinates can be compared. As a result, it is possible to recognize the occurrence of the above-mentioned unsteady state and the part in which the unsteady state has occurred.
また、本発明の検査システムにおいては、予め、標準数値化演算部が、標準第1数値データ及び標準第2数値データを算出し、算出演算部が、第1数値データから標準第1数値データを減じた第1算出値、及び、第2数値データから標準第2数値データを減じた第2算出値、を算出することにより、第1座標における第1算出値及び第2座標における第2算出値を比較することができる。
その結果、いわゆるノイズを除去することができるので、より正確に、非定常状態の発生、及び、非定常状態が発生したパートを認識することができる。
Further, in the inspection system of the present invention, the standard digitization calculation unit calculates the standard first numerical data and the standard second numerical data in advance, and the calculation calculation unit calculates the standard first numerical data from the first numerical data. By calculating the subtracted first calculated value and the second calculated value obtained by subtracting the standard second numerical data from the second numerical data, the first calculated value in the first coordinate and the second calculated value in the second coordinate are calculated. Can be compared.
As a result, so-called noise can be removed, so that it is possible to more accurately recognize the occurrence of the unsteady state and the part in which the unsteady state has occurred.
本発明の検査システムにおいては、数値化する手段として、明暗度測定又はRGB測定を採用することにより、欠点が発生した状態(非定常状態)と、発生していない状態(定常状態)とを簡単に識別することができる。 In the inspection system of the present invention, by adopting brightness measurement or RGB measurement as a means for quantifying, a state in which defects occur (unsteady state) and a state in which defects do not occur (steady state) can be easily determined. Can be identified.
本発明の検査システムにおいては、閾値設定部が、予め閾値を設定することにより、例えば、問題にならない程度の薄く変色した欠点がある場合、数値判定部に、これを定常状態と判定させることができる。 In the inspection system of the present invention, when the threshold value setting unit sets the threshold value in advance, for example, if there is a defect that the color is lightly discolored to the extent that it does not cause a problem, the numerical value determination unit may determine this as a steady state. it can.
本発明の検査システムにおいては、第1座標に含まれる複数の座標のうち、X軸方向における隣り合う座標同士間の距離が0.001〜10mmであり、Y軸方向における隣り合う座標同士間の距離が0.001〜10mmである場合、平面における面積が極めて小さい欠点が発生した場合であっても、これを認識することが可能となる。 In the inspection system of the present invention, among the plurality of coordinates included in the first coordinate, the distance between the adjacent coordinates in the X-axis direction is 0.001 to 10 mm, and the distance between the adjacent coordinates in the Y-axis direction is 0.001 to 10 mm. When the distance is 0.001 to 10 mm, it is possible to recognize even if a defect that the area on the plane is extremely small occurs.
本発明の検査システムにおいては、座標修正部が、第1撮影位置における紙の幅に対する第2撮影位置における紙の幅の割合に応じて、第1座標のX軸方向位置を修正したものを第2座標とすることにより、
紙の伸縮に伴う座標のずれを修正することができる。すなわち、第1座標及び第2座標における特定の座標を一致させることができる。
In the inspection system of the present invention, the coordinate correction unit corrects the position of the first coordinate in the X-axis direction according to the ratio of the width of the paper at the second shooting position to the width of the paper at the first shooting position. By using 2 coordinates
It is possible to correct the deviation of the coordinates due to the expansion and contraction of the paper. That is, the specific coordinates in the first coordinate and the second coordinate can be matched.
以下、必要に応じて図面を参照しつつ、本発明の好適な実施形態について詳細に説明する。なお、図面中、同一要素には同一符号を付すこととし、重複する説明は省略する。また、上下左右等の位置関係は、特に断らない限り、図面に示す位置関係に基づくものとする。更に、図面の寸法比率は図示の比率に限られるものではない。 Hereinafter, preferred embodiments of the present invention will be described in detail with reference to the drawings as necessary. In the drawings, the same elements are designated by the same reference numerals, and duplicate description will be omitted. In addition, the positional relationship such as up, down, left, and right shall be based on the positional relationship shown in the drawings unless otherwise specified. Furthermore, the dimensional ratios in the drawings are not limited to the ratios shown.
本発明は、抄紙機における紙の検査システムである。
ここで、本発明の検査システムが用いられる紙としては、抄紙機で製造可能であれば特に限定されず、例えば、印刷用紙、新聞用紙、塗工用紙、包装用紙、薄葉紙、トイレットペーパーやティッシュペーパー等の家庭紙、雑種紙等のいわゆる洋紙や、段ボール原紙、白板紙、色板紙、紙管原紙、建材原紙、各種台紙等のいわゆる板紙等が挙げられる。
The present invention is a paper inspection system in a paper machine.
Here, the paper on which the inspection system of the present invention is used is not particularly limited as long as it can be manufactured by a paper making machine, and for example, printing paper, newspaper paper, coating paper, wrapping paper, thin leaf paper, toilet paper and tissue paper. Examples thereof include so-called Western paper such as household paper and mixed paper, so-called paperboard such as cardboard base paper, white paperboard, colored paperboard, paper tube base paper, building material base paper, and various mounts.
まず、本発明に係る検査システムの第1実施形態について説明する。なお、本明細書においては、紙の搬送方向をY軸、紙の幅方向をX軸とする。
図1は、第1実施形態に係る検査システムにおけるハード部分を説明するための概略側面図である。
図1に示すように、第1実施形態に係る検査システム1は、抄紙機10と、搬送される紙Pを撮影するための第1カメラ部21及び第2カメラ部22と、第1カメラ部21及び第2カメラ部22で撮影された映像を取得する制御装置(図示しない)と、を備える。
First, a first embodiment of the inspection system according to the present invention will be described. In this specification, the paper transport direction is the Y-axis, and the paper width direction is the X-axis.
FIG. 1 is a schematic side view for explaining a hardware portion in the inspection system according to the first embodiment.
As shown in FIG. 1, the inspection system 1 according to the first embodiment includes a
抄紙機10は、少なくとも、ウェットパートW、ドライヤーパートD及びリールパートR(以下これらを指して単に「パート」ともいう。)を有する。すなわち、紙は、少なくとも、ウェットパートW、ドライヤーパートD及びリールパートRを経由して製造される。
具体的には、抄紙機10は、水中にパルプが分散された分散液を投入するためのインレッド11と、投入された分散液を抄紙用のワイヤー13に載せ、余分な水を自然落下させるワイヤーパート12a、及び、これを一対のプレスロール14間に通し、フェルト15を介してプレスロール14で押圧することにより、紙中の水分をフェルト15に移行させ、これにより紙Pを脱水するプレスパート12b、からなるウェットパートWと、プレスパート12bを通過した紙Pを、カンバス16を介して、加熱されたシリンダ17に接触させることで乾燥させるドライヤーパートDと、カレンダーロール18間に紙Pを通して表面の凹凸を平滑化するカレンダーパートCと、紙をスプール19に巻き取るリールパートRと、を有する。
そして、ウェットパートW及びドライヤーパートDの間には、第1カメラ部21が設置される第1撮影位置P1が設けられており、ドライヤーパートD及びリールパートRの間(より詳しくは、カレンダーパートC及びリールパートRの間)には、第2カメラ部22が設置される第2撮影位置P2が設けられている。
The
Specifically, the
A first shooting position P1 in which the
抄紙機10においては、各パートに、水、薬液、エア等を付与するための付与装置Xが設けられている。
なお、付与される薬液は、特に限定されず、付与したい性能に応じて、湿潤紙力剤、洗浄剤、汚染防止剤、ピッチコントロール剤、剥離剤、クレープコントロール剤、防滑剤等を適宜採用することができる。
また、シリンダ17には、当該シリンダ17の表面に付着した汚染物を除去するためのドクターブレード17aが当接されている。
In the
The chemical solution to be applied is not particularly limited, and a wet paper strength agent, a cleaning agent, a stain inhibitor, a pitch control agent, a release agent, a crepe control agent, an anti-slip agent, etc. are appropriately adopted according to the performance to be applied. be able to.
Further, the
上述したように、稼働中の抄紙機10において、第1カメラ部21は、ウェットパートW及びドライヤーパートPの間の第1撮影位置P1で、搬送される紙Pの表面を撮影する。これにより、ウェットパートWを経た紙の状態を確認することができる。
同様に、第2カメラ部22は、ドライヤーパートD及びリールパートRの間(より詳しくは、カレンダーパートC及びリールパートRの間)の第2撮影位置P2で、搬送される紙Pの表面を撮影する。これにより、ウェットパートW及びドライヤーパートDを経た紙の状態を確認することができる。
これらのことにより、搬送される紙Pにおける非定常状態の発生の有無を確認することができる。
As described above, in the
Similarly, the
From these things, it is possible to confirm whether or not a non-steady state is generated in the conveyed paper P.
ここで、第1カメラ部21及び第2カメラ部22は、何れも、X軸方向に配設された複数の監視カメラからなる。なお、かかる監視カメラは、市販のものを適宜採用することができる。
検査システムにおいては、各監視カメラで撮影した紙面の一部の映像を組み合わせて紙面全体の映像としている。このため、1台の監視カメラを用いるよりも、紙面全体の映像を高解像度とすることができる。
なお、具体的には、紙面全体の映像の解像度は、10〜500MHzであることが好ましい。
Here, the
In the inspection system, a part of the image of the page taken by each surveillance camera is combined to form an image of the entire page. Therefore, the image quality of the entire paper can be made higher than that of using one surveillance camera.
Specifically, the resolution of the image on the entire paper surface is preferably 10 to 500 MHz.
図2は、第1実施形態に係る検査システムにおけるソフト部分を説明するためのブロック図である。
図2に示すように、制御装置3aは、ROM及びRAMで構成される主記憶部及びハードディスク等の補助記憶部からなる記憶部40、記憶部40に記憶されているプログラムに基づいて演算解析を行う演算部(CPU)30、演算部30により処理された結果の表示を行うモニタやプリンタ等の出力部41、キーボードやマウス等の入力部42、これらを制御する制御部43を有する通常のコンピュータである。
また、制御装置3aは、座標設定部31、到達時間演算部32、数値化演算部33、閾値設定部34及び数値判定部35aを有している。これらは、演算部30に相当し、記憶部40に記憶された各プログラムに基づいてそれぞれ演算解析を行うものである。
FIG. 2 is a block diagram for explaining a software portion in the inspection system according to the first embodiment.
As shown in FIG. 2, the
Further, the
稼働中の抄紙機10において、制御装置3aは、第1カメラ部21が第1撮影位置P1で撮影した紙の映像(以下「第1映像」ともいう。)、及び、第2カメラ部22が第2撮影位置P2で撮影した紙の映像(以下「第2映像」ともいう。)、を有線又は無線のネットワークを介して取得する。
そして、それらの映像は、記憶部40に格納される。
In the
Then, those images are stored in the
図3は、第1実施形態に係る検査システムにおいて、紙に座標を設けた例を示す平面図である。なお、図3の矢印は、紙Pの搬送方向である。
図3に示すように、抄紙機10で製造される紙Pは、長尺状である。なお、図3においては、紙Pに複数の欠点Kが生じており、非定常状態となっている。
検査システムにおいて、座標設定部31は、記憶部に格納された第1映像を用いて、紙Pの任意の位置を原点とする仮想の第1座標を、当該紙Pに対して設定する。
FIG. 3 is a plan view showing an example in which coordinates are provided on paper in the inspection system according to the first embodiment. The arrow in FIG. 3 indicates the transport direction of the paper P.
As shown in FIG. 3, the paper P produced by the
In the inspection system, the coordinate setting
ここで、原点とする位置としては、例えば、第1撮影位置P1に到達した帯状の紙Pの前端をY軸の原点(Y=0)とし、紙Pの左端をX軸の原点(X=0)とすればよい。すなわち、紙Pの前端の左端を(X,Y)=(0,0)とすればよい。
そして、Yの値は、紙Pの長手方向に沿って、上流側に行くほど数字が大きくなり、Xの値は、左端から右端に行くほど値が大きくなるものとすればよい。
Here, as the position to be the origin, for example, the front end of the strip-shaped paper P that has reached the first shooting position P1 is the origin of the Y axis (Y = 0), and the left end of the paper P is the origin of the X axis (X = 0). It may be 0). That is, the left edge of the front edge of the paper P may be (X, Y) = (0,0).
The value of Y may increase toward the upstream side along the longitudinal direction of the paper P, and the value of X may increase from the left end to the right end.
このとき、第1座標に含まれる複数の座標のうち、X軸方向における隣り合う座標同士間の距離が0.001〜10mmであり、Y軸方向における隣り合う座標同士間の距離が0.001〜10mmであることが好ましい。
この場合、紙Pに、平面における面積が極めて小さい欠点Kが生じた場合であっても、後述する数値化演算部33により数値化されるので、これを確実に認識することが可能となる。
At this time, among the plurality of coordinates included in the first coordinate, the distance between the adjacent coordinates in the X-axis direction is 0.001 to 10 mm, and the distance between the adjacent coordinates in the Y-axis direction is 0.001. It is preferably 10 mm.
In this case, even if the paper P has a defect K having an extremely small area on a plane, it is quantified by the
図2に戻り、到達時間演算部32は、紙Pの特定位置が第1撮影位置P1から第2撮影位置P2に到達するまでの到達時間を算出する。
具体的には、第1撮影位置P1から第2撮影位置P2までの紙Pの搬送経路における距離をH、紙Pの搬送速度をVとした場合、時間Tは、
T=H/V
の式により算出される。
したがって、距離Hは予め設定されるため、搬送速度Vを入力部42により入力することで、時間Tが算出されることになる。なお、搬送速度Vは、紙Pを案内するロールの回転速度等から算出することができる。
なお、紙Pの搬送速度Vが、一定でない場合、第1撮影位置P1から第2撮影位置P2までの間における紙Pの平均速度を採用すればよい。
Returning to FIG. 2, the arrival
Specifically, when the distance in the transport path of the paper P from the first shooting position P1 to the second shooting position P2 is H and the transport speed of the paper P is V, the time T is
T = H / V
It is calculated by the formula of.
Therefore, since the distance H is set in advance, the time T is calculated by inputting the transport speed V by the
If the transport speed V of the paper P is not constant, the average speed of the paper P between the first shooting position P1 and the second shooting position P2 may be adopted.
数値化演算部33は、第1映像を用いて紙Pの第1座標における状態を数値化して第1数値データとし、第2映像を用いて紙Pの第2座標における状態を数値化して第2数値データとする。
数値化演算部33においては、座標設定部30が第1座標を設定してから、上述した到達時間Tの経過時に、第2映像を用いて紙Pの第1座標に対応する位置を仮想の第2座標とする。
これにより、紙Pの特定位置の第1座標は、上記到達時間経過時の第2座標と一致することになるので、第1映像及び第2映像の同じ座標を比較することで、紙Pの搬送中における欠点Kの発生の有無を認識することが可能となる。
The
In the
As a result, the first coordinate of the specific position of the paper P coincides with the second coordinate when the arrival time elapses. Therefore, by comparing the same coordinates of the first image and the second image, the paper P can be compared. It becomes possible to recognize the presence or absence of the occurrence of the defect K during transportation.
ここで、数値化は、明暗度測定又はRGB測定によるものである。
例えば、数値化が明暗度測定によるものである場合、上記映像をグレースケールにより白黒二値画像とし、その濃淡を例えば0〜255の256段階に分けて数値化すればよい。
また、数値化がRGB測定によるものである場合、特定の色(例えば、青)を数値化すればよい。
このように、検査システムにおいては、数値化する手段として、明暗度測定又はRGB測定を採用しているので、欠点が発生した状態(非定常状態)と、発生していない状態(定常状態)とを簡単に識別することができる。
Here, the quantification is based on the brightness measurement or the RGB measurement.
For example, when the quantification is based on the brightness measurement, the video may be converted into a black-and-white binary image by gray scale, and the shading may be quantified in 256 steps of 0 to 255, for example.
Further, when the quantification is based on RGB measurement, a specific color (for example, blue) may be quantified.
In this way, since the inspection system employs brightness measurement or RGB measurement as a means for quantifying, there are a state in which defects occur (unsteady state) and a state in which defects do not occur (steady state). Can be easily identified.
そして、第1座標における第1数値データ、及び、第2座標における第2数値データ、を比較することにより、非定常状態が生じたパートを推認することができる。例えば、第1座標の特定位置の第1数値データと、対応する第2座標の特定位置の第2数値データとの間で数値に変化が生じた場合、ドライヤーパートDで非定常状態が発生したことになる。 Then, by comparing the first numerical data at the first coordinate and the second numerical data at the second coordinate, the part in which the unsteady state has occurred can be inferred. For example, when a numerical value changes between the first numerical data at the specific position of the first coordinate and the second numerical data at the specific position of the corresponding second coordinate, an unsteady state occurs in the dryer part D. It will be.
記憶部40は、上述した第1映像及び第2映像に加え、非定常状態が発生した場合の発生情報が記憶される。
なお、発生情報とは、欠点の座標、欠点の数値データ、断紙の有無、発生したパート等の情報を意味する。
In addition to the first video and the second video described above, the
The generated information means information such as the coordinates of the defect, the numerical data of the defect, the presence / absence of a paper break, and the generated part.
閾値設定部34は、記憶部40に蓄積された発生情報から、非定常状態の発生の有無の閾値を設定する。例えば、蓄積された発生情報から、問題にならない程度の欠点の数値データを排除するように閾値が設定される。なお、かかる閾値は任意に変更することも可能である。
これにより、問題にならない程度の薄く変色した欠点がある場合、後述する数値判定部に、これを定常状態と判定させることができる。
The threshold
As a result, when there is a defect that the color is lightly discolored to the extent that it does not cause a problem, the numerical value determination unit described later can determine this as a steady state.
数値判定部35aは、第1数値データ及び第2数値データを、閾値と比較し、非定常状態の発生の有無、及び、非定常状態が発生した抄紙機のパート、を判定する。
判定した結果は、必要に応じて、出力部41により出力される。
The numerical
The determined result is output by the
次に、本発明に係る検査システムの第2実施形態について説明する。なお、検査システムにおけるハード部分は、第1実施形態に係る検査システムと同じであるので説明を省略する。
図4は、第2実施形態に係る検査システムにおけるソフト部分を説明するためのブロック図である。
図4に示すように、制御装置3bは、上述した第1実施形態に係る検査システムの制御装置3aと同様に、ROM及びRAMで構成される主記憶部及びハードディスク等の補助記憶部からなる記憶部40、記憶部40に記憶されているプログラムに基づいて演算解析を行う演算部(CPU)30、演算部30により処理された結果の表示を行うモニタやプリンタ等の出力部41、キーボードやマウス等の入力部42、これらを制御する制御部43を有する通常のコンピュータである。
また、制御装置3aは、座標設定部31、到達時間演算部32、数値化演算部33、標準数値化演算部33a、算出演算部33b、閾値設定部34及び算出判定部35bを有している。これらは、演算部30に相当し、記憶部40に記憶された各プログラムに基づいてそれぞれ演算解析を行うものである。
なお、座標設定部31、到達時間演算部32、数値化演算部33及び閾値設定部34は、上述した第1実施形態に係る検査システムの座標設定部31、到達時間演算部32、数値化演算部33及び閾値設定部34と同じであるので説明を省略する。
Next, a second embodiment of the inspection system according to the present invention will be described. Since the hardware portion of the inspection system is the same as that of the inspection system according to the first embodiment, the description thereof will be omitted.
FIG. 4 is a block diagram for explaining a software portion in the inspection system according to the second embodiment.
As shown in FIG. 4, the
Further, the
The coordinate setting
標準数値化演算部33aは、第1カメラ部で予め撮影された映像を用いて第1座標の定常状態を数値化して標準第1数値データとし、第2カメラ部で予め撮影された映像を用いて第2座標の定常状態を数値化して標準第2数値データとする。
すなわち、標準第1数値データは、第1数値データのいわゆるブランクデータに相当し、予め第1カメラ部21で撮影された、欠点が発生せず安定して製造できている状態(定常状態)の映像を数値化したものである。
同様に、標準第2数値データは、第2数値データのいわゆるブランクデータに相当し、予め第2カメラ部22で撮影された、欠点が発生せず安定して製造できている状態(定常状態)の映像を数値化したものである。
The standard
That is, the standard first numerical value data corresponds to the so-called blank data of the first numerical value data, and is in a state (steady state) in which the first numerical value data is photographed in advance by the
Similarly, the standard second numerical data corresponds to the so-called blank data of the second numerical data, and is in a state (steady state) in which the second numerical data is photographed in advance by the
算出演算部33bは、第1数値データから標準第1数値データを減じた第1算出値、及び、第2数値データから標準第2数値データを減じた第2算出値、を算出する。これにより、いわゆるノイズを除去することができる。
そして、第1座標における第1算出値、及び、第2座標における第2算出値、を比較することにより、非定常状態が生じたパートをより正確に推認することができる。例えば、第1座標の特定位置の第1算出値と、対応する第2座標の特定位置の第2算出値とが略同じ値であり、且つ、その数値が大きい場合、ウェットパートWで非定常状態が発生したことになり、第1座標の特定位置の第1算出値と、対応する第2座標の特定位置の第2算出値との間で数値に変化が生じた場合、ドライヤーパートDで非定常状態が発生したことになる。
The calculation calculation unit 33b calculates the first calculated value obtained by subtracting the standard first numerical data from the first numerical data, and the second calculated value obtained by subtracting the standard second numerical data from the second numerical data. Thereby, so-called noise can be removed.
Then, by comparing the first calculated value at the first coordinate and the second calculated value at the second coordinate, the part in which the unsteady state occurs can be inferred more accurately. For example, when the first calculated value of the specific position of the first coordinate and the second calculated value of the corresponding specific position of the second coordinate are substantially the same value and the value is large, the wet part W is unsteady. When a state has occurred and a numerical value changes between the first calculated value of the specific position of the first coordinate and the second calculated value of the corresponding specific position of the second coordinate, the dryer part D is used. An unsteady state has occurred.
算出判定部35bは、第1算出値及び第2算出値を、閾値と比較し、非定常状態の発生の有無、及び、非定常状態が発生した抄紙機のパート、を判定する
判定した結果は、必要に応じて、出力部41により出力される。
The
以上、本発明の好適な実施形態について説明したが、本発明は上記実施形態に限定されるものではない。 Although the preferred embodiment of the present invention has been described above, the present invention is not limited to the above embodiment.
第1実施形態に係る検査システム及び第2実施形態に係る検査システムにおいては、制御部が、第1座標に対する第2座標のずれを修正するための座標修正部を更に有していてもよい。なお、座標修正部は、演算部30に相当し、記憶部40に記憶されたプログラムに基づいて演算解析を行うものである。
例えば、X軸方向のずれの修正は、第1撮影位置P1における紙Pの幅に対する第2撮影位置P2における紙Pの幅の割合に応じて、第1座標のX軸の位置を修正したものを第2座標のX軸とすればよい。
また、Y軸方向のずれの修正は、紙Pの端部に一定間隔でマークを設け、第1撮影位置P1におけるマークの間隔に対する第2撮影位置P2におけるマークの間隔の割合に応じて、第1座標のY軸の位置を修正したものを第2座標のY軸とすればよい。
これにより、紙の伸縮に伴う座標のずれを修正することができる。すなわち、第1座標及び第2座標における特定の座標を一致させることができる。
In the inspection system according to the first embodiment and the inspection system according to the second embodiment, the control unit may further have a coordinate correction unit for correcting the deviation of the second coordinate with respect to the first coordinate. The coordinate correction unit corresponds to the
For example, the correction of the deviation in the X-axis direction is to correct the position of the X-axis of the first coordinate according to the ratio of the width of the paper P at the second shooting position P2 to the width of the paper P at the first shooting position P1. May be the X-axis of the second coordinate.
Further, to correct the deviation in the Y-axis direction, marks are provided at regular intervals on the edge of the paper P, and the mark spacing at the second shooting position P2 is proportional to the mark spacing at the first shooting position P1. The position of the Y-axis of the 1-coordinate may be corrected and used as the Y-axis of the 2nd coordinate.
As a result, it is possible to correct the deviation of the coordinates due to the expansion and contraction of the paper. That is, the specific coordinates in the first coordinate and the second coordinate can be matched.
第1実施形態に係る検査システム及び第2実施形態に係る検査システムにおいては、抄紙機10と、第1カメラ部21及び第2カメラ部22と、制御装置(図示しない)と、を備えているが、カメラ部が更に設けられていてもよい。
図5は、他の実施形態に係る検査システムにおけるハード部分を説明するための概略側面図である。
例えば、図5に示すように、ワイヤーパート12aとプレスパート12b(上流プレスパート群12b1)との間で紙Pの表面を撮影するためのカメラ部23a及び紙Pの裏面を撮影するためのカメラ部24aが設けられ、プレスパート12の上流プレスパート群12b1と下流プレスパート群12b2との間で紙Pの表面を撮影するためのカメラ部23bが設けられ、ウェットパートW(下流プレスパート群12b2)とドライヤーパートD(上流ドライヤーパート群D1)との間で紙Pの表面を撮影するための第1カメラ部21及び紙Pの裏面を撮影するためのカメラ部24bが設けられ、ドライヤーパートDの上流ドライヤーパート群D1と下流ドライヤーパート群D2との間で紙Pの表面を撮影するためのカメラ部23c及び紙Pの裏面を撮影するためのカメラ部24cが設けられ、ドライヤーパートD(下流ドライヤーパートD2)とカレンダーパートCとの間で紙Pの表面を撮影するためのカメラ部23d及び紙Pの裏面を撮影するためのカメラ部24dが設けられ、カレンダーパートCとリールパートRとの間で紙Pの表面を撮影するための第2カメラ部22及び紙Pの裏面を撮影するためのカメラ部24eが設けられていてもよい。
この場合、各カメラ部の映像により、搬送される紙への非定常状態の発生の有無を認識することができる。
また、各カメラ部の映像から対応する座標をそれぞれ設定し、当該座標における数値データを互いに比較することにより、非定常状態が発生した箇所を、カメラ部間で認識することが可能となる。
すなわち、第1実施形態に係る検査システム及び第2実施形態に係る検査システムを、各カメラ部を用いたものに援用することができる。
The inspection system according to the first embodiment and the inspection system according to the second embodiment include a
FIG. 5 is a schematic side view for explaining a hard part in the inspection system according to another embodiment.
For example, as shown in FIG. 5, a
In this case, it is possible to recognize the presence or absence of an unsteady state on the conveyed paper from the images of each camera unit.
Further, by setting the corresponding coordinates from the image of each camera unit and comparing the numerical data at the coordinates with each other, it is possible to recognize the location where the unsteady state occurs between the camera units.
That is, the inspection system according to the first embodiment and the inspection system according to the second embodiment can be used for those using each camera unit.
第1実施形態に係る検査システム及び第2実施形態に係る検査システムにおいて、第1カメラ部21及び第2カメラ部22は、何れも、複数の監視カメラがX軸方向に配設されたものであるが、配設される位置はこれに限定されない。
例えば、紙に対して斜め上方や斜め下方から撮影してもよい。この場合、映像を処理することにより、紙を長尺状に変換してから、座標を設けることになる。
In the inspection system according to the first embodiment and the inspection system according to the second embodiment, both the
For example, the photograph may be taken from diagonally above or diagonally below the paper. In this case, by processing the image, the paper is converted into a long shape, and then the coordinates are provided.
第1実施形態に係る検査システム及び第2実施形態に係る検査システムにおいて、座標を設定するに際し、原点とする位置を、紙Pの前端をY軸の原点(Y=0)、紙Pの左端をX軸の原点(X=0)としているが、これに限定されない。 In the inspection system according to the first embodiment and the inspection system according to the second embodiment, when setting the coordinates, the position where the origin is set is that the front end of the paper P is the origin of the Y axis (Y = 0) and the left end of the paper P. Is the origin of the X-axis (X = 0), but the present invention is not limited to this.
第1実施形態に係る検査システム及び第2実施形態に係る検査システムにおいては、映像の数値化を、明暗度測定又はRGB測定によるものとしているが、これに限定されず、濃淡処理、パターンサーチ、エッジ検出等を採用することも可能である。 In the inspection system according to the first embodiment and the inspection system according to the second embodiment, the digitization of the image is based on the brightness measurement or the RGB measurement, but the present invention is not limited to this, and shading processing, pattern search, and the like. It is also possible to adopt edge detection or the like.
本発明の検査システムは、抄紙機において、製造された紙を検査するためのシステムとして利用できる。
本発明の検査システムによれば、紙を検査すると共に、汚れが発生した抄紙機のパートを認識することができる。
The inspection system of the present invention can be used as a system for inspecting manufactured paper in a paper machine.
According to the inspection system of the present invention, it is possible to inspect the paper and recognize the part of the paper machine where the stain is generated.
3a・・・制御装置
10・・・抄紙機
11・・・インレッド
12a・・・ワイヤーパート
12b・・・プレスパート
12b1・・・上流プレスパート群
12b2・・・下流プレスパート群
13・・・ワイヤー
14・・・プレスロール
15・・・フェルト
16・・・カンバス
17・・・シリンダ
18・・・カレンダーロール
19・・・スプール
21・・・第1カメラ部
22・・・第2カメラ部
23a,23b,23c,23d,24a,24b,24c,24d,24e・・・カメラ部
30・・・演算部
31・・・座標設定部
32・・・到達時間演算部
33・・・数値化演算部
33a・・・標準数値化演算部
33b・・・算出演算部
34・・・閾値設定部
35a・・・数値判定部
35b・・・算出判定部
40・・・記憶部
41・・・出力部
42・・・入力部
43・・・制御部
C・・・カレンダーパート
D・・・ドライヤーパート
D1・・・上流ドライヤーパート群
D2・・・下流ドライヤーパート群
K・・・欠点
P・・・紙
P1・・・第1撮影位置
P2・・・第2撮影位置
R・・・リールパート
W・・・ウェットパート
X・・・付与装置
3a ...
Claims (6)
前記抄紙機と、前記ウェットパート及び前記ドライヤーパートの間の第1撮影位置で、搬送される前記紙を撮影するための第1カメラ部と、前記ドライヤーパート及び前記リールパートの間の第2撮影位置で、搬送される前記紙を撮影するための第2カメラ部と、前記第1カメラ部及び前記第2カメラ部で撮影された映像を取得する制御装置と、を備え、
前記制御装置が、
前記第1撮影位置で、前記紙の任意の位置を原点とする第1座標を、該紙に対して設定する座標設定部と、
前記第1撮影位置から前記第2撮影位置までの前記紙の搬送経路における距離、及び、前記紙の搬送速度、から前記紙の特定位置が第1撮影位置から第2撮影位置に到達するまでの到達時間を算出する到達時間演算部と、
前記第1カメラ部で撮影された映像を用いて前記紙の前記第1座標における状態を数値化して第1数値データとし、前記座標設定部が前記座標を設定してから前記到達時間の経過時に、前記第2カメラ部で撮影された映像を用いて前記紙の前記第1座標に対応する位置を第2座標とし、該第2座標における状態を数値化して第2数値データとする数値化演算部と、
を有し、
前記数値化が、明暗度測定又はRGB測定によるものである検査システム。 At least in the paper inspection system in a paper machine for producing paper via a wet part, a dryer part and a reel part.
At the first photographing position between the paper machine, the wet part and the dryer part, a second photographing between the first camera unit for photographing the conveyed paper and the dryer part and the reel part. It is provided with a second camera unit for photographing the paper conveyed at a position, and a control device for acquiring images captured by the first camera unit and the second camera unit.
The control device
At the first shooting position, a coordinate setting unit that sets the first coordinates with the origin at an arbitrary position on the paper with respect to the paper.
From the distance in the paper transport path from the first shooting position to the second shooting position and the transport speed of the paper, until the specific position of the paper reaches the second shooting position from the first shooting position. The arrival time calculation unit that calculates the arrival time, and
Using the image taken by the first camera unit, the state of the paper at the first coordinates is quantified to obtain the first numerical data, and when the arrival time elapses after the coordinate setting unit sets the coordinates. , A quantification calculation in which the position corresponding to the first coordinate of the paper is set as the second coordinate using the image captured by the second camera unit, and the state at the second coordinate is quantified to obtain the second numerical data. Department and
Have,
An inspection system in which the quantification is based on light / darkness measurement or RGB measurement.
非定常状態が発生した場合の発生情報を記憶する記憶部と、
前記記憶部に蓄積された前記発生情報から、前記非定常状態の発生の有無の閾値を設定する閾値設定部と、
前記第1数値データ及び前記第2数値データを、前記閾値と比較し、前記非定常状態の発生の有無、及び、前記非定常状態が発生した前記抄紙機のパート、を判定する数値判定部と、
を更に有する請求項1記載の検査システム。 The control device
A storage unit that stores information generated when an unsteady state occurs,
From the generation information stored in the storage unit, a threshold value setting unit that sets a threshold value for the presence or absence of the occurrence of the unsteady state, and a threshold value setting unit.
A numerical value determination unit that compares the first numerical data and the second numerical data with the threshold value and determines whether or not the unsteady state has occurred and the part of the paper machine in which the unsteady state has occurred. ,
The inspection system according to claim 1, further comprising.
前記抄紙機と、前記ウェットパート及び前記ドライヤーパートの間の第1撮影位置で、搬送される前記紙を撮影するための第1カメラ部と、前記ドライヤーパート及び前記リールパートの間の第2撮影位置で、搬送される前記紙を撮影するための第2カメラ部と、前記第1カメラ部及び前記第2カメラ部で撮影された映像を取得する制御装置と、を備え、
前記制御装置が、
前記第1撮影位置で、前記紙の任意の位置を原点とする第1座標を、該紙に対して設定する座標設定部と、
前記第1撮影位置から前記第2撮影位置までの前記紙の搬送経路における距離、及び、前記紙の搬送速度、から前記紙の特定位置が第1撮影位置から第2撮影位置に到達するまでの到達時間を算出する到達時間演算部と、
前記第1カメラ部で撮影された映像を用いて前記紙の前記第1座標における状態を数値化して第1数値データとし、前記座標設定部が前記座標を設定してから前記到達時間の経過時に、前記第2カメラ部で撮影された映像を用いて前記紙の前記第1座標に対応する位置を第2座標とし、該第2座標における状態を数値化して第2数値データとする数値化演算部と、
前記第1カメラ部で予め撮影された映像を用いて前記第1座標の定常状態を数値化した標準第1数値データとし、前記第2カメラ部で予め撮影された映像を用いて前記第2座標の定常状態を数値化した標準第2数値データとする標準数値化演算部と、
前記第1数値データから前記標準第1数値データを減じた第1算出値、及び、前記第2数値データから前記標準第2数値データを減じた第2算出値、を算出する算出演算部と、
を有し、
前記数値化が、明暗度測定又はRGB測定によるものである検査システム。 At least in the paper inspection system in a paper machine for producing paper via a wet part, a dryer part and a reel part.
At the first photographing position between the paper machine, the wet part and the dryer part, a second photographing between the first camera unit for photographing the conveyed paper and the dryer part and the reel part. It is provided with a second camera unit for photographing the paper conveyed at a position, and a control device for acquiring images captured by the first camera unit and the second camera unit.
The control device
At the first shooting position, a coordinate setting unit that sets the first coordinates with the origin at an arbitrary position on the paper with respect to the paper.
From the distance in the paper transport path from the first shooting position to the second shooting position and the transport speed of the paper, until the specific position of the paper reaches the second shooting position from the first shooting position. The arrival time calculation unit that calculates the arrival time, and
Using the image taken by the first camera unit, the state of the paper at the first coordinates is quantified to obtain the first numerical data, and when the arrival time elapses after the coordinate setting unit sets the coordinates. , A quantification calculation in which the position corresponding to the first coordinate of the paper is set as the second coordinate using the image captured by the second camera unit, and the state at the second coordinate is quantified to obtain the second numerical data. Department and
The standard first numerical data obtained by quantifying the steady state of the first coordinates using the image previously captured by the first camera unit is used, and the second coordinate using the image previously captured by the second camera unit. A standard quantification calculation unit that uses the standard second numerical data that quantifies the steady state of
A calculation calculation unit that calculates a first calculated value obtained by subtracting the standard first numerical data from the first numerical data, and a second calculated value obtained by subtracting the standard second numerical data from the second numerical data.
Have,
An inspection system in which the quantification is based on light / darkness measurement or RGB measurement.
非定常状態が発生した場合の発生情報を記憶する記憶部と、
前記記憶部に蓄積された前記発生情報から、前記非定常状態の発生の有無の閾値を設定する閾値設定部と、
前記第1算出値及び前記第2算出値を、前記閾値と比較し、前記非定常状態の発生の有無、及び、前記非定常状態が発生した前記抄紙機のパート、を判定する算出判定部を更に有する請求項3記載の検査システム。 The control device
A storage unit that stores information generated when an unsteady state occurs,
From the generation information stored in the storage unit, a threshold value setting unit that sets a threshold value for the presence or absence of the occurrence of the unsteady state, and a threshold value setting unit.
A calculation determination unit that compares the first calculated value and the second calculated value with the threshold value, and determines whether or not the unsteady state has occurred and the part of the paper machine in which the unsteady state has occurred. The inspection system according to claim 3, further comprising.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2019223223A JP2021091991A (en) | 2019-12-10 | 2019-12-10 | Inspection system |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2019223223A JP2021091991A (en) | 2019-12-10 | 2019-12-10 | Inspection system |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2021091991A true JP2021091991A (en) | 2021-06-17 |
Family
ID=76311928
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2019223223A Pending JP2021091991A (en) | 2019-12-10 | 2019-12-10 | Inspection system |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2021091991A (en) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2024166962A1 (en) * | 2023-02-08 | 2024-08-15 | 株式会社メンテック | Wrinkle monitoring system |
-
2019
- 2019-12-10 JP JP2019223223A patent/JP2021091991A/en active Pending
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2024166962A1 (en) * | 2023-02-08 | 2024-08-15 | 株式会社メンテック | Wrinkle monitoring system |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
KR102143354B1 (en) | Method of automatically detecting defect location in fabric and system for the same | |
US10607333B2 (en) | Real-time, full web image processing method and system for web manufacturing supervision | |
JP7005930B2 (en) | Sheet inspection equipment and inspection system | |
CN109507207A (en) | Waste management and image detection of printed matter with defect type | |
JP3268276B2 (en) | Monitoring device | |
CN111300983B (en) | Fast image correction for image inspection | |
JP2021091991A (en) | Inspection system | |
JP2023184321A (en) | Corrugated sheet defect detection method | |
TW202318224A (en) | Defect classification system | |
US20170241078A1 (en) | Augmented Reality of Paper Sheet With Quality Measurement Information | |
JP6770691B2 (en) | Quantification method and quantification device for accuracy of coating film edge | |
JP2021004748A (en) | Appearance inspection management system, appearance inspection management device, appearance inspection management method, and program | |
JP3768216B2 (en) | Printed product inspection apparatus and method | |
WO2015159352A1 (en) | Web inspection device, web inspection method, and web inspection program | |
JP2000036033A (en) | Brightness/darkness inspecting device/method | |
JP2008049520A (en) | Device and method for inspecting printed matter | |
JP7270322B2 (en) | data estimation controller | |
JP2017194334A (en) | Inspection device, inspection method, and inspection program | |
JP2018080955A (en) | Defect analysis method of printing surface, adjusting method of printer based thereon, defect analysis system of printing surface, and adjusting system of printer including this | |
JP4018962B2 (en) | Method and apparatus for inspecting surface wrinkles of band-like body | |
JP2003213585A (en) | Apparatus for monitoring paper quality, paper machine and method for making paper | |
KR101243126B1 (en) | Apparatus for detecting defects of strip edge by using visible ray and thereof detecting method | |
JP2008304312A (en) | Image processing program and image processor | |
CN119630533A (en) | Corrugated cardboard machine and method for checking the planar position of sheets of corrugated cardboard | |
JP6690316B2 (en) | Defect inspection apparatus, defect inspection method and defect inspection system for sheet-like inspected object |