JP2021091581A - Metal-decorated ceramics and method of producing the same - Google Patents
Metal-decorated ceramics and method of producing the same Download PDFInfo
- Publication number
- JP2021091581A JP2021091581A JP2019223832A JP2019223832A JP2021091581A JP 2021091581 A JP2021091581 A JP 2021091581A JP 2019223832 A JP2019223832 A JP 2019223832A JP 2019223832 A JP2019223832 A JP 2019223832A JP 2021091581 A JP2021091581 A JP 2021091581A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- glass
- layer
- earthenware
- paste
- metallic luster
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 239000000919 ceramic Substances 0.000 title abstract description 25
- 238000000034 method Methods 0.000 title description 13
- 239000011521 glass Substances 0.000 claims abstract description 252
- 229910052751 metal Inorganic materials 0.000 claims abstract description 93
- 239000002184 metal Substances 0.000 claims abstract description 93
- 239000002932 luster Substances 0.000 claims abstract description 74
- 239000000843 powder Substances 0.000 claims abstract description 72
- 238000010304 firing Methods 0.000 claims abstract description 41
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 claims abstract description 29
- 238000011282 treatment Methods 0.000 claims abstract description 27
- 229910052571 earthenware Inorganic materials 0.000 claims description 80
- GWEVSGVZZGPLCZ-UHFFFAOYSA-N Titan oxide Chemical compound O=[Ti]=O GWEVSGVZZGPLCZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 26
- OGIDPMRJRNCKJF-UHFFFAOYSA-N titanium oxide Inorganic materials [Ti]=O OGIDPMRJRNCKJF-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 25
- 239000007787 solid Substances 0.000 claims description 8
- 238000005034 decoration Methods 0.000 claims description 3
- 238000005406 washing Methods 0.000 abstract description 13
- 238000010030 laminating Methods 0.000 abstract description 5
- 239000010410 layer Substances 0.000 description 182
- 238000011156 evaluation Methods 0.000 description 42
- 230000000052 comparative effect Effects 0.000 description 35
- 238000012360 testing method Methods 0.000 description 31
- 239000000049 pigment Substances 0.000 description 15
- 239000000203 mixture Substances 0.000 description 12
- 238000012546 transfer Methods 0.000 description 10
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 7
- 239000003292 glue Substances 0.000 description 7
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 7
- 238000004140 cleaning Methods 0.000 description 6
- 239000011241 protective layer Substances 0.000 description 6
- 238000007650 screen-printing Methods 0.000 description 6
- KDLHZDBZIXYQEI-UHFFFAOYSA-N Palladium Chemical compound [Pd] KDLHZDBZIXYQEI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 239000002585 base Substances 0.000 description 4
- 239000000463 material Substances 0.000 description 4
- 238000002156 mixing Methods 0.000 description 4
- 229910000510 noble metal Inorganic materials 0.000 description 4
- BASFCYQUMIYNBI-UHFFFAOYSA-N platinum Chemical compound [Pt] BASFCYQUMIYNBI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 239000000470 constituent Substances 0.000 description 3
- 238000001816 cooling Methods 0.000 description 3
- 230000007547 defect Effects 0.000 description 3
- PCHJSUWPFVWCPO-UHFFFAOYSA-N gold Chemical compound [Au] PCHJSUWPFVWCPO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 229910052737 gold Inorganic materials 0.000 description 3
- 239000010931 gold Substances 0.000 description 3
- 239000002245 particle Substances 0.000 description 3
- XLOMVQKBTHCTTD-UHFFFAOYSA-N Zinc monoxide Chemical compound [Zn]=O XLOMVQKBTHCTTD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 description 2
- 238000004040 coloring Methods 0.000 description 2
- 239000003599 detergent Substances 0.000 description 2
- 238000002844 melting Methods 0.000 description 2
- 230000008018 melting Effects 0.000 description 2
- 229910052763 palladium Inorganic materials 0.000 description 2
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 description 2
- 229910052697 platinum Inorganic materials 0.000 description 2
- 239000010970 precious metal Substances 0.000 description 2
- 239000004925 Acrylic resin Substances 0.000 description 1
- 229920000178 Acrylic resin Polymers 0.000 description 1
- 229910018072 Al 2 O 3 Inorganic materials 0.000 description 1
- VYZAMTAEIAYCRO-UHFFFAOYSA-N Chromium Chemical compound [Cr] VYZAMTAEIAYCRO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229920001353 Dextrin Polymers 0.000 description 1
- 239000004375 Dextrin Substances 0.000 description 1
- PWHULOQIROXLJO-UHFFFAOYSA-N Manganese Chemical compound [Mn] PWHULOQIROXLJO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910004298 SiO 2 Inorganic materials 0.000 description 1
- 229920002472 Starch Polymers 0.000 description 1
- 229910000272 alkali metal oxide Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910000287 alkaline earth metal oxide Inorganic materials 0.000 description 1
- 210000000988 bone and bone Anatomy 0.000 description 1
- 229910010293 ceramic material Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910052804 chromium Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000011651 chromium Substances 0.000 description 1
- 229910017052 cobalt Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000010941 cobalt Substances 0.000 description 1
- GUTLYIVDDKVIGB-UHFFFAOYSA-N cobalt atom Chemical compound [Co] GUTLYIVDDKVIGB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000013461 design Methods 0.000 description 1
- 235000019425 dextrin Nutrition 0.000 description 1
- 230000008034 disappearance Effects 0.000 description 1
- 238000004090 dissolution Methods 0.000 description 1
- 238000007429 general method Methods 0.000 description 1
- 238000010438 heat treatment Methods 0.000 description 1
- 238000009776 industrial production Methods 0.000 description 1
- 239000005340 laminated glass Substances 0.000 description 1
- 239000007788 liquid Substances 0.000 description 1
- 229910052748 manganese Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000011572 manganese Substances 0.000 description 1
- 229910044991 metal oxide Inorganic materials 0.000 description 1
- 150000004706 metal oxides Chemical class 0.000 description 1
- 150000002902 organometallic compounds Chemical class 0.000 description 1
- RVTZCBVAJQQJTK-UHFFFAOYSA-N oxygen(2-);zirconium(4+) Chemical compound [O-2].[O-2].[Zr+4] RVTZCBVAJQQJTK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910052573 porcelain Inorganic materials 0.000 description 1
- 238000010298 pulverizing process Methods 0.000 description 1
- 229910052708 sodium Inorganic materials 0.000 description 1
- 235000019698 starch Nutrition 0.000 description 1
- 239000008107 starch Substances 0.000 description 1
- 235000019640 taste Nutrition 0.000 description 1
- 230000000930 thermomechanical effect Effects 0.000 description 1
- 239000011787 zinc oxide Substances 0.000 description 1
- 229910001928 zirconium oxide Inorganic materials 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Glass Compositions (AREA)
Abstract
Description
本発明は、メタル装飾陶磁器及びその製造方法に関する。 The present invention relates to metal decorative earthenware and a method for producing the same.
陶磁器には、意匠性を向上させるために、貴金属からなる層によって装飾を施したものがある。特許文献1には、貴金属の粉末を含有する組成物を用いた、金属光沢層を有する陶磁器の製造方法が開示されている。 Some earthenware is decorated with a layer of precious metal to improve its design. Patent Document 1 discloses a method for producing earthenware having a metallic luster layer using a composition containing a powder of a noble metal.
しかしながら、特許文献1に記載の貴金属装飾陶磁器は、食器として用いる場合、例えば食器洗浄機の利用によるアルカリ性洗剤等を使用した洗浄を繰り返すことによって、その表面に施された金属光沢層の剥離や、金属光沢の消失が生じるおそれがある。 However, when the precious metal decorative earthenware described in Patent Document 1 is used as tableware, for example, by repeating washing with an alkaline detergent or the like by using a dishwasher, the metallic luster layer applied to the surface thereof can be peeled off. There is a risk of loss of metallic luster.
本発明は、かかる課題に鑑みてなされたものであり、洗浄を繰り返しても、表面に施された金属光沢層の剥離や、金属光沢の消失が生じにくく、美観を維持できるメタル装飾陶磁器及びその製造方法を提供しようとするものである。 The present invention has been made in view of the above problems, and a metal decorative earthenware capable of maintaining its aesthetic appearance without causing peeling of the metallic luster layer applied to the surface and loss of metallic luster even after repeated cleaning. It is intended to provide a manufacturing method.
本発明の一態様は、陶磁器の表面に形成された金属光沢層と、
前記金属光沢層を覆うように形成されたガラス層とを有し、
該ガラス層の屈伏点は、550〜580℃である、メタル装飾陶磁器にある。
One aspect of the present invention is a metallic luster layer formed on the surface of earthenware.
It has a glass layer formed so as to cover the metallic luster layer.
The yield point of the glass layer is in metal decorative earthenware at 550 to 580 ° C.
本発明の他の態様は、表面に金属光沢層を有するメタル装飾陶磁器を製造する方法であって、
陶磁器の表面に、金属光沢層を形成するための金属ペーストと、ガラス層を形成するためのガラスペーストとを積層し、その後、焼成処理を行い、
前記ガラスペーストは、屈伏点が550〜580℃のガラス粉末を含有する、メタル装飾陶磁器の製造方法にある。
Another aspect of the present invention is a method for producing metal decorative earthenware having a metallic luster layer on its surface.
A metal paste for forming a metallic luster layer and a glass paste for forming a glass layer are laminated on the surface of earthenware, and then fired.
The glass paste is in a method for producing metal decorative earthenware, which contains glass powder having a yield point of 550 to 580 ° C.
前記メタル装飾陶磁器は、陶磁器の表面に、金属光沢層と、その上に金属光沢層を覆うように形成されたガラス層とを有する。当該ガラス層は、屈伏点が550〜580℃のガラスにより構成されている。屈伏点がこの温度範囲にあるガラスを積極的に採用することにより、前記ガラス層は、製造時において、クラックの発生が抑制され欠陥のない健全な膜状となる。そのため、前記メタル装飾陶磁器は、金属光沢層を健全なガラス層で覆った積層構造を有するものとなっている。それゆえ、洗浄を繰り返し行っても、ガラス層が剥離等して金属光沢層が露出することを抑制することができ、金属光沢層をガラス層で覆った構成を永く維持することができ、ひいては、金属光沢層の剥離や、金属光沢の消失が生じにくく、美観を維持できる。 The metal decorative earthenware has a metallic luster layer and a glass layer formed on the surface of the earthenware so as to cover the metallic luster layer. The glass layer is made of glass having a yield point of 550 to 580 ° C. By positively adopting glass having a yield point in this temperature range, the glass layer becomes a sound film without defects by suppressing the occurrence of cracks during manufacturing. Therefore, the metal decorative earthenware has a laminated structure in which a metallic luster layer is covered with a sound glass layer. Therefore, even if the cleaning is repeated, it is possible to prevent the metallic luster layer from being exposed due to peeling of the glass layer, etc., and it is possible to maintain the structure in which the metallic luster layer is covered with the glass layer for a long time. , The peeling of the metallic luster layer and the disappearance of the metallic luster are unlikely to occur, and the aesthetic appearance can be maintained.
前記製造方法において、焼成によってガラス層を形成するガラスペーストとしては、屈伏点が550〜580℃のガラス粉末を含有するものを用いる。これにより、焼成後の冷却時にクラック等が生じにくく、上述したように、欠陥のない健全なガラス層を形成することができる。それ故、前記の優れた美観を長期に維持できるメタル装飾陶磁器を容易に製造することができる。 In the above-mentioned production method, as the glass paste for forming the glass layer by firing, one containing glass powder having a yield point of 550 to 580 ° C. is used. As a result, cracks and the like are less likely to occur during cooling after firing, and as described above, a sound glass layer without defects can be formed. Therefore, it is possible to easily manufacture metal decorative earthenware that can maintain the excellent aesthetic appearance for a long period of time.
前記ガラス層の上には、該ガラス層の表面の一部又は全部を覆う第2ガラス層をさらに有する構成をとることができる。この場合には、前記第2ガラス層の存在により、ガラス層の耐久性をさらに高めることができ、より一層永くメタル装飾陶磁器の美観を維持することができる。 On the glass layer, a second glass layer that covers a part or all of the surface of the glass layer can be further provided. In this case, the presence of the second glass layer can further enhance the durability of the glass layer and maintain the aesthetic appearance of the metal decorative earthenware for a longer period of time.
また、この場合の第2ガラス層としても、屈伏点が550〜580℃であることが好ましい。第2ガラス層の屈伏点をガラス層と同等とすることにより、両者の同時焼成が容易となり、製造時の工程合理化を図ることが可能となる。 Further, the yield point of the second glass layer in this case is preferably 550 to 580 ° C. By making the yield point of the second glass layer the same as that of the glass layer, simultaneous firing of both can be facilitated, and the process at the time of manufacturing can be rationalized.
前記第2ガラス層は、酸化物顔料を含有しているものとすることができる。この場合には、酸化物顔料による艶消し効果や着色効果等を得ることができ、金属光沢層のみによる外観特性に代えて、異なる趣の外観特性に調整することが可能である。酸化物顔料としては、例えば、青色に着色させることができるコバルト系酸化物、緑色に着色させることができるクロム系酸化物、紫色に着色させることができるマンガン系酸化物等がある。 The second glass layer may contain an oxide pigment. In this case, it is possible to obtain a matting effect, a coloring effect, and the like by the oxide pigment, and it is possible to adjust the appearance characteristics to have different tastes instead of the appearance characteristics by only the metallic luster layer. Examples of the oxide pigment include a cobalt-based oxide that can be colored blue, a chromium-based oxide that can be colored green, and a manganese-based oxide that can be colored purple.
前記メタル装飾陶磁器を製造する方法としては、陶磁器を準備し、その陶磁器の表面に、焼成により金属光沢層を形成する金属ペーストを塗布して焼成し、その後、焼成によりガラス層を形成するガラスペーストを積層して焼成処理を行うという、複数回の焼成処理を行う方法がある。 As a method for producing the metal decorative earthenware, a ceramic is prepared, a metal paste that forms a metallic gloss layer by firing is applied to the surface of the ceramic and fired, and then a glass paste that forms a glass layer by firing is applied. There is a method of performing a plurality of firing treatments, that is, laminating and firing treatments.
また、次のように、金属ペーストとガラスペーストの焼成処理を1回で同時に行う方法を採用することも可能である。
表面に金属光沢層を有するメタル装飾陶磁器を製造する方法であって、
陶磁器の表面に、金属光沢層を形成するための金属ペーストと、ガラス層を形成するためのガラスペーストとを積層し、その後、焼成処理を行い、
前記ガラスペーストは、屈伏点が550〜580℃のガラス粉末を含有する、メタル装飾陶磁器の製造方法がある。この方法によれば、金属光沢層とガラス層を1回の焼成処理で形成することができ、製造工程上非常に有利である。
It is also possible to adopt a method in which the metal paste and the glass paste are fired at the same time as described below.
A method for producing metal decorative earthenware having a metallic luster layer on its surface.
A metal paste for forming a metallic luster layer and a glass paste for forming a glass layer are laminated on the surface of earthenware, and then fired.
The glass paste contains a glass powder having a yield point of 550 to 580 ° C., and there is a method for producing metal decorative earthenware. According to this method, the metallic luster layer and the glass layer can be formed by a single firing treatment, which is very advantageous in the manufacturing process.
前記メタル装飾陶磁器の製造方法において、焼成によってガラス層を形成するガラスペーストとしては、屈伏点が550〜580℃のガラス粉末を含有するものを用いる。これにより、焼成後の冷却時にクラック等が生じにくく、上述したように、欠陥のない健全なガラス層を形成することができる。それ故、前記の優れた美観を長期に維持できるメタル装飾陶磁器を容易に製造することができる。このような効果をより確実にするために、屈伏点は、555℃以上、570℃以下であることがより好ましい。 In the method for producing metal decorative earthenware, a glass paste containing a glass powder having a yield point of 550 to 580 ° C. is used as the glass paste for forming a glass layer by firing. As a result, cracks and the like are less likely to occur during cooling after firing, and as described above, a sound glass layer without defects can be formed. Therefore, it is possible to easily manufacture metal decorative earthenware that can maintain the excellent aesthetic appearance for a long period of time. In order to ensure such an effect, the yield point is more preferably 555 ° C. or higher and 570 ° C. or lower.
前記焼成処理は、750〜850℃の温度に前記陶磁器を加熱する条件で行うことができる。焼成処理の温度をこの温度範囲内にすることによって、上述した優れた品質のガラス層の形成を、より確実に行うことができる。さらに、焼成処理の温度を前記温度範囲とすることによって、金属光沢層の形成とガラス層の形成を1回の焼成処理において確実に同時に行うことができ、製造工程の合理化を図ることができる。 The firing process can be performed under the condition that the ceramic is heated to a temperature of 750 to 850 ° C. By keeping the temperature of the firing treatment within this temperature range, the above-mentioned excellent quality glass layer can be formed more reliably. Further, by setting the temperature of the firing treatment within the above temperature range, the formation of the metallic luster layer and the formation of the glass layer can be surely performed at the same time in one firing treatment, and the manufacturing process can be rationalized.
前記ガラスペーストは、固形分としてガラス粉末を30重量%以上含有するとともに、固形分以外にスキージオイル等を含有させたものを用いることができる。前記ガラス粉末としては、屈伏点が550〜580℃の範囲にある限り、種々の組成のものを採用することができるが、例えば、後述する実施形態に示すものが挙げられる。いずれのガラス粉末も、所望の組成のガラスを粉砕して作製することができる。 As the glass paste, a glass paste containing 30% by weight or more of glass powder as a solid content and containing squeegee oil or the like in addition to the solid content can be used. As the glass powder, those having various compositions can be adopted as long as the yield point is in the range of 550 to 580 ° C., and examples thereof include those shown in the embodiments described later. Any glass powder can be produced by pulverizing glass having a desired composition.
前記ガラスペーストは、固形分として、酸化チタン(TiO2)粉末を0.1〜3.0重量%含有するものとすることができる。この場合には、ガラス層の光沢を維持しつつ、ガラス層におけるクラックの発生抑制効果をさらに高めることができる。 The glass paste may contain 0.1 to 3.0% by weight of titanium oxide (TiO 2) powder as a solid content. In this case, the effect of suppressing the occurrence of cracks in the glass layer can be further enhanced while maintaining the gloss of the glass layer.
前記ガラスペーストの表面には、さらに、第2ガラス層を形成するための第2ガラスペーストを積層し、その後、前記焼成処理を行うことも可能である。焼成により第2ガラス層を形成する第2ガラスペーストとしては、屈伏点が550〜580℃のガラス粉末を含有するものを用いることが好ましい。この場合には、製造時において、第2ガラス層にクラックが生じることを確実に抑制することができる。 It is also possible to further laminate a second glass paste for forming the second glass layer on the surface of the glass paste, and then perform the firing treatment. As the second glass paste that forms the second glass layer by firing, it is preferable to use a paste containing glass powder having a yield point of 550 to 580 ° C. In this case, it is possible to reliably suppress the occurrence of cracks in the second glass layer during manufacturing.
また、前記第2ガラスペーストには、上述した種々の酸化物顔料を含有させることが可能であり、異なる趣の外観特性に調整することが可能である。 In addition, the second glass paste can contain the above-mentioned various oxide pigments, and can be adjusted to have different appearance characteristics.
(実施形態1)
メタル装飾陶磁器及びその製造方法の実施形態につき、図1及び図2を参照して、説明する。
本形態のメタル装飾陶磁器1は、図1に示すごとく、陶磁器4の表面に形成された金属光沢層3と、金属光沢層3を覆うように形成されたガラス層2とを有する。ガラス層2の屈伏点は、550〜580℃である。
(Embodiment 1)
An embodiment of a metal decorative earthenware and a method for manufacturing the same will be described with reference to FIGS. 1 and 2.
As shown in FIG. 1, the metal decorative earthenware 1 of the present embodiment has a
本形態において、金属光沢層3によって装飾される基材となる陶磁器4は、一般的な方法により施釉及び焼成処理されたものである。本形態において、陶磁器4は、ボーンチャイナである。
In the present embodiment, the ceramic 4 as the base material decorated with the
メタル装飾陶磁器1は、陶磁器4の表面の一部に金属光沢層3によって模様が施されていることにより、装飾されている(図示略)。金属光沢層3は、主成分として、金、白金、及びパラジウムのうち、選択される一つ以上の貴金属を含有する。
The metal decorative earthenware 1 is decorated by applying a pattern to a part of the surface of the
また、金属光沢層3の全体を覆うように、ガラス層2が形成されている。ガラス層2は透明であり、可視光を透過させやすい無機ガラスからなる。
Further, the
次に、上述したメタル装飾陶磁器1の製造方法について説明する。
本形態では、転写紙5を使用したスクリーン印刷法を用いて、基材となる陶磁器4の表面に、金属光沢層3を形成するための金属ペースト31と、ガラス層2を形成するためのガラスペースト22とを積層した。その後、焼成処理を行い、メタル装飾陶磁器1を製造した。
Next, the method for manufacturing the metal decorative earthenware 1 described above will be described.
In this embodiment, a
スクリーン印刷に使用される転写紙5には、図2に示すごとく、台紙51の表面に、水溶性の糊を含有する糊層52が形成されている。糊層52は、例えば、デンプンやデキストリンを含有する。
As shown in FIG. 2, the
本形態では、糊層52の上面に対し、金属ペースト31によって形成される模様をスクリーン印刷によって積層する。金属ペースト31は、主成分として、金、白金、及びパラジウムのうち、選択される一つ以上の貴金属を含有する。また、金属ペースト31は、貴金属を、粉末としてではなく、有機金属化合物として含有することができる。金属ペースト31は、例えば、一般に市販される金液であり、焼成処理によって、金色等の金属光沢層3を形成する。
In this embodiment, a pattern formed by the
また、金属ペースト31の上面には、スクリーン印刷により、ガラスペースト22が積層される。ガラスペースト22に含有されるガラス粉末の組成については、屈伏点が550〜580℃の範囲であれば特に制限されないが、例えば、以下に示す組成によって構成される。ガラスペースト22に含有されるガラス粉末は、主成分として、SiO2を50〜70重量%、B2O3を10〜20重量%、Al2O3を5〜15重量%、Na2O、K2O、LiO2などのアルカリ金属酸化物を0.1〜20重量%含有する。また、その他の成分として、アルカリ土類金属酸化物、酸化ジルコニウム、酸化亜鉛などを含有してもよい。また、ガラス粉末の屈伏点は、555〜570℃であることが好ましい。
Further, the
また、ガラス粉末を構成するガラスの屈伏点は、熱機械分析装置(株式会社リガク製、Thermo plus EVO2 TMA−8311)を使用して測定した。なお、屈伏点は、前記ガラス粉末を構成するガラスの熱膨張曲線において、見かけ上、ガラスの膨張が停止する温度を指し、ガラスの軟化性を示す指標の一つである。 The yield point of the glass constituting the glass powder was measured using a thermomechanical analyzer (Thermo plus EVO2 TMA-8311, manufactured by Rigaku Co., Ltd.). The yield point indicates the temperature at which the expansion of the glass apparently stops in the thermal expansion curve of the glass constituting the glass powder, and is one of the indexes indicating the softness of the glass.
ガラスペースト22は、固形分として、主にガラス粉末を含有するが、それに加えて、さらに酸化チタン粉末を0.1〜3.0重量%含有させることができる。酸化チタン粉末の含有量は、0.5〜2.0重量%であることがより好ましい。また、酸化チタン粉末の粒径は、0.5μm以下とすることができる。なお、酸化チタン粉末は必須添加の必要はなく、後述する評価試験においては、酸化チタン粉末を添加していない場合と、添加している場合との両方について試験を行い、評価した。また、ガラスペースト22には、固形分以外としては、スキージオイルを含有させる。
The
また、転写紙5において、積層した金属ペースト31及びガラスペースト22を覆うように、スクリーン印刷により、それぞれの層の位置を固定する保護層53を積層する。保護層53は、例えば、アクリル樹脂からなる。
Further, in the
次に、前記方法により作製した各層を積層した転写紙5を水に浸し糊層52を溶かすことにより、台紙51から、保護層53によって覆われた金属ペースト31及びガラスペースト22からなる構成物を取り外す。次に、台紙51から取り外した前記構成物を、装飾の基材となる陶磁器4の表面に積層し、陶磁器4と当該構成物とを密着させることにより転写する。転写の際は、例えば、ゴムベラ等を用いて、陶磁器4の表面に当該構成物を密着させる。
Next, the
次に、金属ペースト31及びガラスペースト22を積層した陶磁器4を焼成処理することにより、金属光沢層3とガラス層2とを有するメタル装飾陶磁器1が得られる。焼成処理は、750〜850℃の温度に陶磁器4を加熱する条件で行う。なお、保護層53は、焼成時に燃焼し消失する。
Next, by firing the ceramic 4 in which the
焼成処理後のガラス層2は、図1に示すごとく、焼成処理によってガラス粉末が溶融することにより、金属光沢層3の上面全面及び外周端をも覆うように滑らかに広がって形成される。そして、金属光沢層3は、積層されたガラス層2によって、その全体が覆われた状態となる。
As shown in FIG. 1, the
(評価試験1)
上述した実施形態1の構成において、ガラス層2(またはガラスペースト22におけるガラス粉末)の屈伏点が異なる複数のメタル装飾陶磁器(実施例1〜4、比較例1、2)を作製し、外観観察による評価を行った。実施例1〜4及び比較例1、2のガラスペースト22におけるガラス粉末の組成及び屈伏点については、表1に示す。各実施例及び比較例の製造方法については、上述した実施形態1と実質的に同じとし、焼成処理は、800℃の温度に陶磁器4を加熱する条件で行った。また、評価試験1に用いた各実施例及び比較例のメタル装飾陶磁器において、ガラスペースト22は、酸化チタン粉末を添加しない構成とした。また、ガラスペースト22は、ガラス粉末とスキージオイルとを重量比で1:1となるよう混合し、作製した。
(Evaluation test 1)
In the configuration of the first embodiment described above, a plurality of metal decorative earthenware (Examples 1 to 4, Comparative Examples 1 and 2) having different yield points of the glass layer 2 (or the glass powder in the glass paste 22) are produced, and the appearance is observed. Was evaluated by. The composition and yield point of the glass powder in the glass pastes 22 of Examples 1 to 4 and Comparative Examples 1 and 2 are shown in Table 1. The production method of each Example and Comparative Example was substantially the same as that of the first embodiment described above, and the firing treatment was performed under the condition of heating the
外観観察の評価項目は、ガラス層2のクラックの有無と、ガラス層2及び金属光沢層3の光沢の状態の2項目とした。クラックの有無及び光沢の状態の評価は目視にて行い、以下の評価基準により評価した。クラックの有無については、実施例1〜4及び比較例1、2のそれぞれにおいて複数のメタル装飾陶磁器を製造し、製造した複数のメタル装飾陶磁器のうち、クラックの発生したメタル装飾陶磁器の割合について評価した。また、ガラス層2と金属光沢層3の光沢の状態は、ガラス層2と金属光沢層3とを一体で評価した。その結果を表2に示す。
[クラックの有無]
◎:製造されたメタル装飾陶磁器のすべてにおいて、クラックは確認されなかった
○:製造されたメタル装飾陶磁器のうち、クラックが発生したものが、わずかに確認された
×:製造されたメタル装飾陶磁器の1割以上にクラックが確認された
[ガラス層及び金属光沢層の光沢の状態]
◎:強い光沢がある
〇:光沢がある
×:光沢がほとんどない
The evaluation items for appearance observation were two items: the presence or absence of cracks in the
[Presence / absence of cracks]
⊚: No cracks were found in all of the manufactured metallic decorative earthenware ○: Among the manufactured metallic decorative earthenware, only a few cracks were confirmed ×: Of the manufactured metallic decorative earthenware Cracks were confirmed in more than 10% [Glossy state of glass layer and metallic luster layer]
◎: Strong gloss 〇: Glossy ×: Almost no gloss
表2に示すごとく、屈伏点が550℃未満のガラス粉末を用いて製造した比較例1の場合、製造した複数のメタル装飾陶磁器の多くにおいて、ガラス層2にクラックの発生を確認した。ガラス粉末が過度に溶解したこと、及びガラス層2と金属光沢層3との線膨張係数の差が大きいことにより、冷却時にクラックが発生したと考えられる。
As shown in Table 2, in the case of Comparative Example 1 produced using glass powder having a yield point of less than 550 ° C., it was confirmed that cracks were generated in the
また、屈伏点が580℃よりも高いガラス粉末を用いて製造した比較例2の場合、すべてのメタル装飾陶磁器において、ガラス層2にクラックの発生は認められなかったものの、ガラス層2及び金属光沢層3の光沢が弱く、美観上好ましくない結果となった。ガラス粉末の屈伏点が580℃よりも高い場合、焼成処理によってガラス粉末が充分に溶解しなかったことが原因と考えられる。
Further, in the case of Comparative Example 2 produced using glass powder having a yield point higher than 580 ° C., no crack was observed in the
また、屈伏点が553℃のガラス粉末を用いて製造した実施例1において、クラックが発生したものが、わずかに確認されたものの、その発生率は低く、工業生産上、大きな問題はないものであった。一方、屈伏点が555〜570℃の範囲に入るガラス粉末を用いて製造した実施例2、3においては、ガラス層2及び金属光沢層3の光沢が強く、より美観性に優れる結果となった。ガラス粉末の屈伏点が550〜580℃の場合(特に、屈伏点が555〜570℃の場合)、焼成処理によってガラス粉末が充分に溶解すると共に、過度に溶解することなくガラス層2が形成されるため、ガラス層2が光沢を有すると共に、クラックの発生が抑制されたと考えられる。
Further, in Example 1 produced using glass powder having a yield point of 553 ° C., although cracks were slightly confirmed, the occurrence rate was low and there was no major problem in industrial production. there were. On the other hand, in Examples 2 and 3 produced using glass powder having a yield point in the range of 555 to 570 ° C., the
(評価試験2)
上述した実施形態1の構成において、焼成処理の温度が異なるメタル装飾陶磁器(実施例2、5、6、比較例3、4)をそれぞれ複数作製し、外観観察による評価を行った。評価試験2に用いた実施例2以外の各実施例及び比較例は、焼成処理の温度以外は、評価試験1に用いた実施例2と同様の構成とした。なお、評価試験2において評価した実施例2のメタル装飾陶磁器1は、評価試験1にて評価した実施例2のメタル装飾陶磁器1と、焼成処理の温度も含め、すべて同じ構成である。つまり、評価試験2に用いた各実施例及び比較例において、製造時に用いるガラスペースト22は、酸化チタン粉末を添加しない構成とした。外観観察の評価項目は、評価試験1と同様に、ガラス層2のクラックの有無と、ガラス層2及び金属光沢層3の光沢の状態の2項目とした。また、評価基準も評価試験1と同様とした。その結果を表3に示す。
(Evaluation test 2)
In the configuration of the first embodiment described above, a plurality of metal decorative earthenware (Examples 2, 5, 6 and Comparative Examples 3 and 4) having different firing treatment temperatures were produced and evaluated by observing their appearance. Each of the examples and comparative examples other than Example 2 used in the
表3に示すごとく、焼成処理の温度を750℃未満とした比較例3の場合、ガラス層2及び金属光沢層3の光沢がほとんどなく、美観上好ましくない結果となった。焼成処理によってガラス粉末が充分に溶解せず、形成されたガラス層2の光沢が弱くなったと考えられる。
As shown in Table 3, in the case of Comparative Example 3 in which the firing treatment temperature was less than 750 ° C., the
また、850℃よりも高い焼成温度とした比較例4の場合、1割以上のメタル装飾陶磁器において、ガラス層2にクラックが発生したことを確認した。評価試験1における比較例1の場合と同様の理由が原因と考えられる。
Further, in the case of Comparative Example 4 in which the firing temperature was higher than 850 ° C., it was confirmed that cracks were generated in the
一方、焼成処理の温度が750〜850℃の場合(実施例2、5、6)、すべてのメタル装飾陶磁器1において、ガラス層2にクラックの発生は確認されなかった。また、ガラス層2及び金属光沢層3に光沢があり、美観性に優れる結果となった。焼成処理の温度が750〜850℃の場合、ガラス粉末が充分に溶解すると共に、過度に溶解することなくガラス層2が形成されたため、ガラス層2が光沢を有すると共に、クラックの発生が抑制されたと考えられる。
On the other hand, when the firing treatment temperature was 750 to 850 ° C. (Examples 2, 5 and 6), no crack was confirmed in the
(評価試験3)
上述した実施形態1の構成において、ガラスペースト22に酸化チタン粉末を含有させ、その割合が異なるメタル装飾陶磁器(実施例7〜10、比較例5)をそれぞれ複数作製し、外観観察による評価を行った。また、評価試験1にも用いた酸化チタン粉末を添加しない実施例1のメタル装飾陶磁器1も、併せて評価した。実施例7〜10及び比較例5のメタル装飾陶磁器は、酸化チタン粉末以外の構成については、実施例1と実質的に同じとした。評価項目は、評価試験1と同様に、ガラス層2のクラックの有無と、ガラス層2及び金属光沢層3の光沢の状態の2項目とし、それぞれの評価基準も評価試験1と同様とした。その結果を表4に示す。
(Evaluation test 3)
In the configuration of the first embodiment described above, a plurality of metal decorative earthenware (Examples 7 to 10 and Comparative Example 5) in which titanium oxide powder is contained in the
表4に示すごとく、酸化チタン粉末を添加しない実施例1では、評価試験1にて述べたように、クラックが発生したものが、わずかに確認されたのに対し、ガラスペースト22に酸化チタン粉末を添加した実施例7〜10及び比較例5では、すべてのメタル装飾陶磁器においてクラックの発生は見られなかった。酸化チタンのクラック伸展抑制効果により、クラックの発生が抑制されたと考えられる。
As shown in Table 4, in Example 1 in which the titanium oxide powder was not added, as described in the evaluation test 1, cracks were slightly observed, whereas the titanium oxide powder was added to the
ただし、酸化チタン粉末の含有量が3.0重量%を超えた比較例5の場合、ガラス層2がつや消し状となり、美観上好ましくない結果となった。一方、酸化チタン粉末の含有量が0.1〜3.0重量%の範囲である実施例7〜10の場合、ガラス層2及び金属光沢層3の光沢が強い結果となった。添加した酸化チタン粉末の粒径は、0.5μm以下と小さいことから、3.0重量%以下の添加量では、ガラス層2の光沢にほとんど影響を与えないことが理由と考えられる。なお、酸化チタン以外の金属酸化物を添加することによってもクラック伸展抑制効果は期待できるものの、酸化チタン粉末と比較し粒径が大きくなりやすく、ガラス層2の光沢を維持しにくい。
However, in the case of Comparative Example 5 in which the content of the titanium oxide powder exceeded 3.0% by weight, the
(評価試験4)
評価試験1に用いたメタル装飾陶磁器(実施例2、比較例1、2)について、食器洗浄機(ホシザキ株式会社製、JWE−400TUB3)による洗浄を繰り返し行い、洗浄後に外観観察による評価を行った。また、比較例6のメタル装飾陶磁器として、金属ペースト31上にガラスペースト22を積層していない以外は、実施例2のメタル装飾陶磁器1と同じ製造方法により作製したメタル装飾陶磁器を用意し、同様の評価を行った。つまり、比較例6のメタル装飾陶磁器にはガラス層2が形成されておらず、金属光沢層3が露出した状態となっている。
アルカリ性洗剤を含む洗浄水を用いた食器洗浄機による洗浄の条件を以下に示す。
<洗浄条件(洗浄1回あたり)>
洗浄温度: 70℃
洗浄時間: 90秒
すすぎ温度: 85℃
すすぎ時間: 7秒
(Evaluation test 4)
The metal decorative earthenware used in the evaluation test 1 (Example 2, Comparative Examples 1 and 2) was repeatedly washed with a dishwasher (JWE-400TUB3 manufactured by Hoshizaki Corporation), and after washing, evaluation was performed by observing the appearance. .. Further, as the metal decorative earthenware of Comparative Example 6, a metal decorative earthenware produced by the same manufacturing method as that of the metal decorative earthenware 1 of Example 2 except that the
The conditions for washing with a dishwasher using washing water containing an alkaline detergent are shown below.
<Washing conditions (per wash)>
Cleaning temperature: 70 ° C
Cleaning time: 90 seconds Rinse temperature: 85 ° C
Rinse time: 7 seconds
外観観察の評価項目は、金属光沢層3の剥離の程度である。評価は目視にて行い、洗浄前の金属光沢層3の面積を基準とし、洗浄後における金属光沢層3の面積の減少量を確認した。その結果を表5に示す。
The evaluation item for appearance observation is the degree of peeling of the
表5に示すごとく、ガラス層2が形成されていない比較例6のメタル装飾陶磁器は、300回の洗浄では金属光沢層3の剥離は認められなかったものの、700回の洗浄では金属光沢層3の剥離が確認された。洗浄水の影響によって、金属光沢層3の剥離が生じたと考えられる。
As shown in Table 5, in the metal decorative earthenware of Comparative Example 6 in which the
また、比較例1のメタル装飾陶磁器も、700回の洗浄により、金属光沢層3の剥離が確認された。クラックから洗浄水が侵入し、金属光沢層3の剥離を引き起こしたと考えられる。
Further, in the metal decorative earthenware of Comparative Example 1, peeling of the
一方、実施例2及び比較例2のメタル装飾陶磁器は、食器洗浄機による洗浄を1100回実施しても、金属光沢層3の剥離は認められなかった。金属光沢層3を覆うようにガラス層2が積層されていることから、金属光沢層3と洗浄水との接触が抑制され、その結果、金属光沢層3の剥離を抑制できたと考えられる。
On the other hand, in the metal decorative earthenware of Example 2 and Comparative Example 2, peeling of the
(実施形態2)
本形態のメタル装飾陶磁器1は、図3に示すごとく、実施形態1のメタル装飾陶磁器1に対し、さらに第2ガラス層21を有する形態である。
(Embodiment 2)
As shown in FIG. 3, the metal decorative earthenware 1 of the present embodiment is a form in which the metal decorative earthenware 1 of the first embodiment further has a
本形態のメタル装飾陶磁器1において、ガラス層2の上には、ガラス層2の表面の一部又は全部を覆う第2ガラス層21をさらに有する。第2ガラス層21の屈伏点は、550〜580℃である。また、第2ガラス層21は、酸化物顔料を含有している。
In the metal decorative earthenware 1 of the present embodiment, a
次に、本形態のメタル装飾陶磁器1における製造方法について説明する。
本形態において、転写紙5には、図4に示すごとく、糊層52の表面に、スクリーン印刷により、金属ペースト31及びガラスペースト22が積層され、ガラスペースト22の表面には、さらに第2ガラスペースト23が積層される。また、ガラスペースト22及び第2ガラスペースト23を覆うように、保護層53を積層する。
Next, the manufacturing method in the metal decorative earthenware 1 of this embodiment will be described.
In the present embodiment, as shown in FIG. 4, on the
そして、各層を積層した転写紙5を水に浸し糊層52を溶かすことにより、台紙51から、保護層53によって覆われた金属ペースト31、ガラスペースト22、及び第2ガラスペースト23からなる構成物を取り外す。次に、台紙51から取り外した前記構成物を、装飾の基材となる陶磁器4の表面に積層し、焼成処理を行う。つまり、ガラスペースト22の表面には、さらに、第2ガラス層21を形成するための第2ガラスペースト23を積層し、その後、焼成処理を行うことにより、メタル装飾陶磁器1を製造する。
Then, by immersing the
第2ガラスペースト23は、屈伏点が550〜580℃のガラス粉末と酸化物顔料とを含有する。ガラス粉末の屈伏点は、555〜570℃であることがより好ましい。また、第2ガラスペースト23は、例えば、陶磁器用の酸化物顔料を、0.1〜50重量%の範囲で含有させてもよい。酸化物顔料が0.1重量%以下では着色が弱く、また、50重量%を超えると、形成される第2ガラス層21がガラス層2と密着しにくい。
The
また、第2ガラスペースト23は、ガラスペースト22と同様に、固形分として、酸化チタン粉末を0.1〜3.0重量%含有させることができる。酸化チタン粉末の含有量は、0.5〜2.0重量%であることがより好ましい。なお、ガラスペースト22の場合と同様に、酸化チタン粉末は必須添加の必要はなく、後述する評価試験5、6においては、酸化チタン粉末を添加していないメタル装飾陶磁器について試験を行い、評価した。また、第2ガラスペースト23には、ガラスペースト22と同様に、固形分以外としては、スキージオイルを含有させる。
その他は、実施形態1と同様である。
なお、実施形態2以降において用いた符号のうち、既出の実施形態において用いた符号と同一のものは、特に示さない限り、既出の実施形態におけるものと同様の構成要素等を表す。
Further, the
Others are the same as in the first embodiment.
In addition, among the codes used in the second and subsequent embodiments, the same codes as those used in the above-described embodiments represent the same components and the like as those in the above-mentioned embodiments, unless otherwise specified.
(評価試験5)
上述した実施形態2の構成において、ガラス層2(またはガラスペースト22におけるガラス粉末)及び第2ガラス層21(または第2ガラスペースト23におけるガラス粉末)の屈伏点が異なるメタル装飾陶磁器(実施例11、比較例7、8)をそれぞれ複数作製し、外観観察による評価を行った。実施例11のガラスペースト22及び第2ガラスペースト23に含まれるガラス粉末の組成及び屈伏点については、評価試験1に用いた実施例3のガラスペースト22に含まれるガラス粉末と実質的に同じである。また、比較例7のガラスペースト22と第2ガラスペースト23に含まれるガラス粉末の組成及び屈伏点については、評価試験1に用いた比較例1のガラスペースト22に含まれるガラス粉末と実質的に同じである。比較例8のガラスペースト22と第2ガラスペースト23に含まれるガラス粉末の組成及び屈伏点については、評価試験1に用いた比較例2のガラスペースト22に含まれるガラス粉末と実質的に同じである。また、実施例11、及び比較例7、8の第2ガラスペースト23は、酸化物顔料を10重量%含有する。実施例11、及び比較例7、8共に、焼成処理の温度は800℃であり、ガラスペースト22及び第2ガラスペースト23には、酸化チタン粉末を添加しない構成とした。また、ガラスペースト22は、評価試験1と同様に、ガラス粉末とスキージオイルとを重量比で1:1となるよう混合し、作製した。第2ガラスペースト23は、ガラス粉末とスキージオイルとを重量比で1:1となるよう混合し、さらに酸化物顔料を10重量%となるよう加えた上で混合し、作製した。外観観察の評価項目は、ガラス層2及び第2ガラス層21のクラックの有無と、ガラス層2、第2ガラス層21及び金属光沢層3の光沢の状態の2項目であり、その結果を表6に示す。なお、クラックの有無及び光沢の状態の評価基準は、評価試験1と同様である。
(Evaluation test 5)
In the configuration of the second embodiment described above, the metal decorative porcelain having different yield points of the glass layer 2 (or the glass powder in the glass paste 22) and the second glass layer 21 (or the glass powder in the second glass paste 23) (Example 11). , Comparative Examples 7 and 8) were prepared, respectively, and evaluated by observing the appearance. The composition and yield point of the glass powder contained in the
表6に示すごとく、屈伏点が550℃未満のガラス粉末を用いて製造した比較例7の場合、製造した複数のメタル装飾陶磁器の多くにおいて、ガラス層2及び第2ガラス層21にクラックの発生を確認した。第2ガラス層21のクラックは、ガラス層2にクラックが発生した影響により発生したと考えられる。
As shown in Table 6, in the case of Comparative Example 7 produced using glass powder having a yield point of less than 550 ° C., cracks were generated in the
また、屈伏点が580℃よりも高いガラス粉末を用いて製造した比較例8の場合、すべてのメタル装飾陶磁器において、ガラス層2及び第2ガラス層21にクラックの発生はなかったものの、光沢がほとんどなく、美観上好ましくない結果となった。
Further, in the case of Comparative Example 8 produced using glass powder having a yield point higher than 580 ° C., in all the metal decorative ceramics, the
また、屈伏点が550〜580℃の範囲に入るガラス粉末を用いて製造した実施例11の場合、すべてのメタル装飾陶磁器1において、ガラス層2及び第2ガラス層21にクラックの発生はなく、かつ、光沢があり、美観性に優れる結果となった。
Further, in the case of Example 11 produced using glass powder having a yield point in the range of 550 to 580 ° C., no cracks were generated in the
(評価試験6)
次に、評価試験5に用いた実施例11及び比較例7、8のメタル装飾陶磁器について、評価試験4と同様に、食器洗浄機による繰り返し洗浄を行い、金属光沢層3の剥離の程度を確認した。その結果を、下記の表7に示す。なお、評価基準は、評価試験4と同様である。
(Evaluation test 6)
Next, the metal decorative earthenware of Example 11 and Comparative Examples 7 and 8 used in the
表7に示すごとく、比較例7のメタル装飾陶磁器は、食器洗浄機による洗浄を700回実施した結果、金属光沢層3の剥離が確認された。クラックから洗浄水が侵入し、金属光沢層3の剥離を引き起こしたと考えられる。
As shown in Table 7, the metal decorative earthenware of Comparative Example 7 was washed with a dishwasher 700 times, and as a result, peeling of the
一方、比較例8及び実施例11のメタル装飾陶磁器は、洗浄を1100回実施しても、金属光沢層3の剥離は認められなかった。
On the other hand, in the metal decorative earthenware of Comparative Example 8 and Example 11, peeling of the
本発明は前記各実施形態に限定されるものではなく、その要旨を逸脱しない範囲において種々の実施形態に適用することが可能である。 The present invention is not limited to each of the above embodiments, and can be applied to various embodiments without departing from the gist thereof.
例えば、実施形態1、2において、ガラス層2は、金属光沢層3によって施された模様の上面全面及び外周端に形成されている。ただし、ガラス層2は、例えば、メタル装飾陶磁器1の表面全体に形成されていても良い。
For example, in the first and second embodiments, the
また、例えば、実施形態2においては、金属ペースト31の上面にガラスペースト22を積層し、そのガラスペースト22の上面にさらに第2ガラスペースト23を積層し、焼成処理を行うことにより、第2ガラス層21を形成している。ただし、金属ペースト31の上面にガラスペースト22を積層し、焼成処理した後、第2ガラスペースト23を積層して再度焼成処理を行うことにより、第2ガラス層21を形成してもよい。
Further, for example, in the second embodiment, the
また、例えば、実施形態2においては、ガラス層2の上に第2ガラス層21を形成している。ただし、第2ガラス層21の上に、さらに第3のガラス層、又はそれ以上のガラス層を積層させても良い。
Further, for example, in the second embodiment, the
また、例えば、実施形態2のメタル装飾陶磁器1においては、第2ガラス層21に、酸化物顔料を含有している。ただし、ガラス層2に酸化物顔料を含有させてもよい。また、ガラス層2及び第2ガラス層21の双方に酸化物顔料を含有させてもよい。
Further, for example, in the metal decorative earthenware 1 of the second embodiment, the
また、例えば、実施形態2のメタル装飾陶磁器1において、第2ガラス層21は、酸化物顔料を含有させることにより着色される。ただし、第2ガラス層21に金属を分散させる等、酸化物顔料を含有させる以外の方法により、色ガラスとして着色させてもよい。
Further, for example, in the metal decorative earthenware 1 of the second embodiment, the
1 メタル装飾陶磁器
2 ガラス層
3 金属光沢層
4 陶磁器
1 Metal
Claims (7)
前記金属光沢層を覆うように形成されたガラス層とを有し、
該ガラス層の屈伏点は、550〜580℃である、メタル装飾陶磁器。 A metallic luster layer formed on the surface of earthenware,
It has a glass layer formed so as to cover the metallic luster layer.
The yield point of the glass layer is 550 to 580 ° C., which is a metal decorative earthenware.
陶磁器の表面に、金属光沢層を形成するための金属ペーストと、ガラス層を形成するためのガラスペーストとを積層し、その後、焼成処理を行い、
前記ガラスペーストは、屈伏点が550〜580℃のガラス粉末を含有する、メタル装飾陶磁器の製造方法。 A method for producing metal decorative earthenware having a metallic luster layer on its surface.
A metal paste for forming a metallic luster layer and a glass paste for forming a glass layer are laminated on the surface of earthenware, and then fired.
The glass paste is a method for producing metal decorative earthenware, which contains glass powder having a yield point of 550 to 580 ° C.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2019223832A JP2021091581A (en) | 2019-12-11 | 2019-12-11 | Metal-decorated ceramics and method of producing the same |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2019223832A JP2021091581A (en) | 2019-12-11 | 2019-12-11 | Metal-decorated ceramics and method of producing the same |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2021091581A true JP2021091581A (en) | 2021-06-17 |
Family
ID=76311791
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2019223832A Pending JP2021091581A (en) | 2019-12-11 | 2019-12-11 | Metal-decorated ceramics and method of producing the same |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2021091581A (en) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN116535248A (en) * | 2023-05-23 | 2023-08-04 | 广东天弼陶瓷有限公司 | Polished glazed hole stone brick with metallic luster and strong third dimension and preparation method thereof |
-
2019
- 2019-12-11 JP JP2019223832A patent/JP2021091581A/en active Pending
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN116535248A (en) * | 2023-05-23 | 2023-08-04 | 广东天弼陶瓷有限公司 | Polished glazed hole stone brick with metallic luster and strong third dimension and preparation method thereof |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
CN100398915C (en) | Cooking top plate | |
US6043171A (en) | Lead-free and cadmium-free glass compositions for glazing, enameling and decorating glass of glass-ceramics | |
FR2827276A1 (en) | Cool top platform used in kitchens comprises a glass ceramic plate with keatite mixed crystals as cooking surface which is non-transparent, and a decoration | |
CN105731800B (en) | A kind of preparation method of anti-sticking ceramic pan | |
TW201217307A (en) | Sanitary ware having glaze layer having excellent base-covering properties | |
US5931992A (en) | Surface-decorated articles by noble metals utilizable in an electronic range method for producing same and liquid gold for insulating overglaze decoration | |
JP4872803B2 (en) | Decorative layer, glass top plate for heating cooker provided with the same, and method for producing glass top plate for heating cooker | |
JP2003089546A (en) | Lead-free enamel composition, enameled and glass ceramic product composition corresponding thereto, and new lead-free mineral glass | |
JP2021091581A (en) | Metal-decorated ceramics and method of producing the same | |
JP4004529B1 (en) | Glass top plate for heating cooker | |
ES2382514B1 (en) | HYDROPHOBIC CERAMIC ENAMEL WITH METAL BRIGHTNESS AND ITS PROCESSING PROCEDURE. | |
CN109942189A (en) | A kind of dark metal glaze ceramics of environmental-friendly lead-free and its manufacture craft | |
JP2991370B2 (en) | Lead-free glass composition | |
CN109431239A (en) | One kind exempting from bound edge enamel pan and preparation method thereof | |
KR100322409B1 (en) | Ceramic coating method of a stainless cooker | |
KR20120129518A (en) | Method for forming falang in Copper alloy | |
JP4200726B2 (en) | Dark blue decorative vases for ceramics and sanitary ware using the same | |
KR101418169B1 (en) | Method for forming cloisonne enamel in copper alloy | |
JP5673286B2 (en) | Articles and cooking utensils with excellent corrosion resistance and fingerprint resistance, and methods for producing articles with excellent corrosion resistance and fingerprint resistance | |
CN113620605B (en) | Method for producing star glaze | |
JP2008192455A (en) | Glass top plate for heating cooker | |
JP4254975B2 (en) | Lead-free green glaze for low-temperature firing | |
JP2002173384A (en) | Sanitary ware | |
JP2001130985A (en) | Paste platinum and platinum ornament | |
JPS6358795B2 (en) |