JP2021088369A - Storage - Google Patents
Storage Download PDFInfo
- Publication number
- JP2021088369A JP2021088369A JP2019217860A JP2019217860A JP2021088369A JP 2021088369 A JP2021088369 A JP 2021088369A JP 2019217860 A JP2019217860 A JP 2019217860A JP 2019217860 A JP2019217860 A JP 2019217860A JP 2021088369 A JP2021088369 A JP 2021088369A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- electrode
- wall
- electric field
- container
- electrodes
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
- 230000005684 electric field Effects 0.000 claims abstract description 74
- 230000004308 accommodation Effects 0.000 claims description 60
- 239000011810 insulating material Substances 0.000 claims description 34
- 239000012774 insulation material Substances 0.000 abstract description 4
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 abstract description 3
- 244000005700 microbiome Species 0.000 description 25
- 238000000034 method Methods 0.000 description 19
- 238000001816 cooling Methods 0.000 description 13
- 238000000926 separation method Methods 0.000 description 12
- 235000013305 food Nutrition 0.000 description 6
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 5
- 239000000463 material Substances 0.000 description 5
- 229910052782 aluminium Inorganic materials 0.000 description 3
- XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N aluminium Chemical compound [Al] XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 239000000470 constituent Substances 0.000 description 3
- 239000006260 foam Substances 0.000 description 3
- 235000021067 refined food Nutrition 0.000 description 3
- RYGMFSIKBFXOCR-UHFFFAOYSA-N Copper Chemical compound [Cu] RYGMFSIKBFXOCR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- XEEYBQQBJWHFJM-UHFFFAOYSA-N Iron Chemical compound [Fe] XEEYBQQBJWHFJM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000000919 ceramic Substances 0.000 description 2
- 235000013399 edible fruits Nutrition 0.000 description 2
- 230000007613 environmental effect Effects 0.000 description 2
- 238000007710 freezing Methods 0.000 description 2
- 230000008014 freezing Effects 0.000 description 2
- 235000013372 meat Nutrition 0.000 description 2
- 210000000056 organ Anatomy 0.000 description 2
- 230000000737 periodic effect Effects 0.000 description 2
- -1 polyethylene Polymers 0.000 description 2
- 241000251468 Actinopterygii Species 0.000 description 1
- 241000193755 Bacillus cereus Species 0.000 description 1
- 240000007124 Brassica oleracea Species 0.000 description 1
- 235000003899 Brassica oleracea var acephala Nutrition 0.000 description 1
- 235000011301 Brassica oleracea var capitata Nutrition 0.000 description 1
- 235000001169 Brassica oleracea var oleracea Nutrition 0.000 description 1
- 229920003043 Cellulose fiber Polymers 0.000 description 1
- 241000238366 Cephalopoda Species 0.000 description 1
- 241000675108 Citrus tangerina Species 0.000 description 1
- 241000193155 Clostridium botulinum Species 0.000 description 1
- 241000193468 Clostridium perfringens Species 0.000 description 1
- 240000008067 Cucumis sativus Species 0.000 description 1
- 235000010799 Cucumis sativus var sativus Nutrition 0.000 description 1
- 241000238557 Decapoda Species 0.000 description 1
- 241000588724 Escherichia coli Species 0.000 description 1
- 206010016952 Food poisoning Diseases 0.000 description 1
- 208000019331 Foodborne disease Diseases 0.000 description 1
- 240000009088 Fragaria x ananassa Species 0.000 description 1
- 241000287828 Gallus gallus Species 0.000 description 1
- 240000008415 Lactuca sativa Species 0.000 description 1
- 235000003228 Lactuca sativa Nutrition 0.000 description 1
- 235000007688 Lycopersicon esculentum Nutrition 0.000 description 1
- 244000141359 Malus pumila Species 0.000 description 1
- 240000008790 Musa x paradisiaca Species 0.000 description 1
- 241001263478 Norovirus Species 0.000 description 1
- 241000238413 Octopus Species 0.000 description 1
- 239000004698 Polyethylene Substances 0.000 description 1
- 239000004743 Polypropylene Substances 0.000 description 1
- 229920005830 Polyurethane Foam Polymers 0.000 description 1
- 241000220324 Pyrus Species 0.000 description 1
- 241000607142 Salmonella Species 0.000 description 1
- 240000003768 Solanum lycopersicum Species 0.000 description 1
- 241000191967 Staphylococcus aureus Species 0.000 description 1
- 241000607272 Vibrio parahaemolyticus Species 0.000 description 1
- 241000219094 Vitaceae Species 0.000 description 1
- 235000021016 apples Nutrition 0.000 description 1
- 235000021015 bananas Nutrition 0.000 description 1
- 235000015278 beef Nutrition 0.000 description 1
- 238000005452 bending Methods 0.000 description 1
- 238000007664 blowing Methods 0.000 description 1
- 235000013351 cheese Nutrition 0.000 description 1
- 235000013330 chicken meat Nutrition 0.000 description 1
- 229910052802 copper Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000010949 copper Substances 0.000 description 1
- 239000011889 copper foil Substances 0.000 description 1
- 235000013365 dairy product Nutrition 0.000 description 1
- 238000005516 engineering process Methods 0.000 description 1
- 239000011888 foil Substances 0.000 description 1
- 239000011521 glass Substances 0.000 description 1
- 239000011491 glass wool Substances 0.000 description 1
- 235000021021 grapes Nutrition 0.000 description 1
- 229910052742 iron Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910052751 metal Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 1
- 239000007769 metal material Substances 0.000 description 1
- 150000002739 metals Chemical class 0.000 description 1
- 235000013336 milk Nutrition 0.000 description 1
- 239000008267 milk Substances 0.000 description 1
- 210000004080 milk Anatomy 0.000 description 1
- 235000021017 pears Nutrition 0.000 description 1
- 229920000573 polyethylene Polymers 0.000 description 1
- 229920001155 polypropylene Polymers 0.000 description 1
- 239000011496 polyurethane foam Substances 0.000 description 1
- 235000015277 pork Nutrition 0.000 description 1
- 239000011347 resin Substances 0.000 description 1
- 229920005989 resin Polymers 0.000 description 1
- 235000014102 seafood Nutrition 0.000 description 1
- 235000015170 shellfish Nutrition 0.000 description 1
- 229910001220 stainless steel Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000010935 stainless steel Substances 0.000 description 1
- 235000021012 strawberries Nutrition 0.000 description 1
- 230000008719 thickening Effects 0.000 description 1
- 238000002054 transplantation Methods 0.000 description 1
- 235000013311 vegetables Nutrition 0.000 description 1
- 238000003466 welding Methods 0.000 description 1
- 235000013618 yogurt Nutrition 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B65—CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
- B65D—CONTAINERS FOR STORAGE OR TRANSPORT OF ARTICLES OR MATERIALS, e.g. BAGS, BARRELS, BOTTLES, BOXES, CANS, CARTONS, CRATES, DRUMS, JARS, TANKS, HOPPERS, FORWARDING CONTAINERS; ACCESSORIES, CLOSURES, OR FITTINGS THEREFOR; PACKAGING ELEMENTS; PACKAGES
- B65D88/00—Large containers
- B65D88/74—Large containers having means for heating, cooling, aerating or other conditioning of contents
- B65D88/745—Large containers having means for heating, cooling, aerating or other conditioning of contents blowing or injecting heating, cooling or other conditioning fluid inside the container
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B65—CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
- B65D—CONTAINERS FOR STORAGE OR TRANSPORT OF ARTICLES OR MATERIALS, e.g. BAGS, BARRELS, BOTTLES, BOXES, CANS, CARTONS, CRATES, DRUMS, JARS, TANKS, HOPPERS, FORWARDING CONTAINERS; ACCESSORIES, CLOSURES, OR FITTINGS THEREFOR; PACKAGING ELEMENTS; PACKAGES
- B65D88/00—Large containers
- B65D88/74—Large containers having means for heating, cooling, aerating or other conditioning of contents
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B65—CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
- B65D—CONTAINERS FOR STORAGE OR TRANSPORT OF ARTICLES OR MATERIALS, e.g. BAGS, BARRELS, BOTTLES, BOXES, CANS, CARTONS, CRATES, DRUMS, JARS, TANKS, HOPPERS, FORWARDING CONTAINERS; ACCESSORIES, CLOSURES, OR FITTINGS THEREFOR; PACKAGING ELEMENTS; PACKAGES
- B65D90/00—Component parts, details or accessories for large containers
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B65—CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
- B65D—CONTAINERS FOR STORAGE OR TRANSPORT OF ARTICLES OR MATERIALS, e.g. BAGS, BARRELS, BOTTLES, BOXES, CANS, CARTONS, CRATES, DRUMS, JARS, TANKS, HOPPERS, FORWARDING CONTAINERS; ACCESSORIES, CLOSURES, OR FITTINGS THEREFOR; PACKAGING ELEMENTS; PACKAGES
- B65D90/00—Component parts, details or accessories for large containers
- B65D90/02—Wall construction
- B65D90/028—Wall construction hollow-walled, e.g. double-walled with spacers
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B65—CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
- B65D—CONTAINERS FOR STORAGE OR TRANSPORT OF ARTICLES OR MATERIALS, e.g. BAGS, BARRELS, BOTTLES, BOXES, CANS, CARTONS, CRATES, DRUMS, JARS, TANKS, HOPPERS, FORWARDING CONTAINERS; ACCESSORIES, CLOSURES, OR FITTINGS THEREFOR; PACKAGING ELEMENTS; PACKAGES
- B65D90/00—Component parts, details or accessories for large containers
- B65D90/48—Arrangements of indicating or measuring devices
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F25—REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
- F25D—REFRIGERATORS; COLD ROOMS; ICE-BOXES; COOLING OR FREEZING APPARATUS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- F25D11/00—Self-contained movable devices, e.g. domestic refrigerators
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F25—REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
- F25D—REFRIGERATORS; COLD ROOMS; ICE-BOXES; COOLING OR FREEZING APPARATUS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- F25D23/00—General constructional features
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F25—REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
- F25D—REFRIGERATORS; COLD ROOMS; ICE-BOXES; COOLING OR FREEZING APPARATUS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- F25D23/00—General constructional features
- F25D23/06—Walls
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y02—TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
- Y02B—CLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO BUILDINGS, e.g. HOUSING, HOUSE APPLIANCES OR RELATED END-USER APPLICATIONS
- Y02B40/00—Technologies aiming at improving the efficiency of home appliances, e.g. induction cooking or efficient technologies for refrigerators, freezers or dish washers
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Mechanical Engineering (AREA)
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Combustion & Propulsion (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- Thermal Sciences (AREA)
- General Engineering & Computer Science (AREA)
- Cold Air Circulating Systems And Constructional Details In Refrigerators (AREA)
- Refrigerator Housings (AREA)
- Devices That Are Associated With Refrigeration Equipment (AREA)
- Packages (AREA)
Abstract
Description
本発明は、収容庫に関する。 The present invention relates to a vault.
特許文献1に記載されているように、コンテナ内の収容空間に電界を形成し、この電界形成雰囲気内で生鮮食品を保存することにより、電界を形成しない場合と比べて生鮮食品の鮮度を長く保つことができることが知られている。特許文献1のコンテナでは、コンテナ内に電界を形成するための板状の電極がコンテナ内の床面、側面または天井面に設けられた構成となっている。 As described in Patent Document 1, by forming an electric field in the accommodation space in the container and storing the fresh food in this electric field forming atmosphere, the freshness of the fresh food is lengthened as compared with the case where the electric field is not formed. It is known that it can be kept. The container of Patent Document 1 has a configuration in which plate-shaped electrodes for forming an electric field in the container are provided on the floor surface, side surface, or ceiling surface in the container.
しかしながら、特許文献1では、電極がコンテナの内壁から収容空間内に突出して設けられているため、収容空間の容積が減少し、その分、積載量が低下する。 However, in Patent Document 1, since the electrodes are provided so as to project from the inner wall of the container into the accommodation space, the volume of the accommodation space is reduced, and the load capacity is reduced accordingly.
本発明の目的は、積載量の低下を抑制しつつ、収容空間に電界を形成することのできる収容庫を提供することにある。 An object of the present invention is to provide a storage capable of forming an electric field in a storage space while suppressing a decrease in load capacity.
このような目的は、下記の本発明により達成される。 Such an object is achieved by the following invention.
(1) 対象物を収容する収容空間を有する収容庫本体と、
前記収容空間内に電界を形成する電極と、を有し、
前記電極は、前記収容庫本体に埋設されていることを特徴とする収容庫。
(1) A storage body having a storage space for accommodating an object, and
It has an electrode that forms an electric field in the accommodation space, and has
The storage is characterized in that the electrodes are embedded in the storage body.
(2) 前記電極は、シート状または板状である上記(1)に記載の収容庫。 (2) The storage according to (1) above, wherein the electrode is in the shape of a sheet or a plate.
(3) 前記収容庫本体は、床部と、前記床部と対向配置された天井部と、前記床部と前記天井部とを接続する側壁部と、を有し、
前記電極は、前記天井部に埋設されている上記(1)または(2)に記載の収容庫。
(3) The storage main body has a floor portion, a ceiling portion arranged to face the floor portion, and a side wall portion connecting the floor portion and the ceiling portion.
The storage according to the above (1) or (2), wherein the electrode is embedded in the ceiling portion.
(4) 前記天井部は、絶縁性の断熱材と、前記断熱材よりも外側に設けられた外壁と、を有し、
前記電極は、前記断熱材に埋設されている上記(3)に記載の収容庫。
(4) The ceiling portion has an insulating heat insulating material and an outer wall provided outside the heat insulating material.
The storage according to (3) above, wherein the electrode is embedded in the heat insulating material.
(5) 前記電極と前記外壁との離間距離は、前記電極と前記収容空間との離間距離よりも大きい上記(4)に記載の収容庫。 (5) The storage according to (4) above, wherein the separation distance between the electrode and the outer wall is larger than the separation distance between the electrode and the storage space.
(6) 前記天井部は、前記断熱材よりも内側に設けられた内壁を有し、
前記内壁は、絶縁性を有する上記(4)または(5)に記載の収容庫。
(6) The ceiling portion has an inner wall provided inside the heat insulating material.
The storage according to (4) or (5) above, wherein the inner wall has an insulating property.
(7) 前記床部および前記側壁部は、内壁と、前記内壁よりも外側に設けられた外壁と、前記内壁と前記外壁との間に設けられた断熱材とを有する上記(1)から(6)のいずれかに記載の収容庫。 (7) From (1) above, the floor portion and the side wall portion have an inner wall, an outer wall provided outside the inner wall, and a heat insulating material provided between the inner wall and the outer wall (1). The vault according to any of 6).
このような本発明によれば、電極が収容庫本体に埋設されているため、積載量の低下を抑制しつつ、収容空間に電界を形成することのできる収容庫を提供することができる。 According to the present invention as described above, since the electrodes are embedded in the main body of the storage, it is possible to provide a storage capable of forming an electric field in the storage space while suppressing a decrease in the load capacity.
<第1実施形態>
図1に示すコンテナ1(収容庫)は、トラック、船舶、飛行機等に搭載される移動型コンテナである。特に、本実施形態のコンテナ1は、冷却機能を備えたリーファーコンテナであり、対象物を収容する収容空間20を有するコンテナ本体2(収容庫本体)と、収容空間20内を冷却する冷却装置3と、収容空間20に電界を形成する電界形成装置4とを有する。コンテナ1は、例えば、国際規格(ISO規格)に準拠する構成であり、全長が20フィートの「20フィートコンテナ」または全長が40フィートの「40フィートコンテナ」である。このように、国際規格に準拠する構成とすることにより、利便性および汎用性に優れ、さらには十分な信頼性を有するコンテナ1となる。
<First Embodiment>
The container 1 (storage) shown in FIG. 1 is a mobile container mounted on a truck, a ship, an airplane, or the like. In particular, the container 1 of the present embodiment is a reefer container having a cooling function, a container main body 2 (storage main body) having a
ただし、コンテナ1は、必ずしも国際規格(ISO規格)に準拠する必要はなく、コンテナ1の形状は、特に限定されない。また、コンテナ1は、移動型コンテナではなく、店舗、倉庫等に固定して用いられる固定型コンテナであってもよい。また、例えば、トラック等の荷台に据え付けられたものであってもよい。また、収容庫としては、コンテナ1に限定されず、例えば、冷却倉庫、冷蔵庫等にも適用可能である。 However, the container 1 does not necessarily have to comply with an international standard (ISO standard), and the shape of the container 1 is not particularly limited. Further, the container 1 may not be a mobile container but a fixed container used by being fixed to a store, a warehouse, or the like. Further, for example, it may be installed on a loading platform such as a truck. Further, the storage is not limited to the container 1, and can be applied to, for example, a cooling warehouse, a refrigerator, and the like.
また、対象物としては、特に限定されず、例えば、魚、エビ、カニ、イカ、タコ、貝等の魚介類およびこれらの加工食品、イチゴ、リンゴ、バナナ、みかん、ぶどう、梨等の果物およびこれらの加工食品、キャベツ、レタス、キュウリ、トマト等の野菜およびこれらの加工食品、牛肉、豚肉、鶏肉、馬肉等の食肉等の生鮮食品、牛乳、チーズ、ヨーグルト等の各種乳製品、各種臓器、特に移植用の臓器等が挙げられる。これらの中でも、対象物としては、特に、生鮮食品であることが好ましい。なお、これら対象物は、冷蔵状態、すなわち、非冷凍(非凍結)で冷却保存されることが好ましい。 The objects are not particularly limited, and for example, seafood such as fish, shrimp, crab, squid, octopus, and shellfish, processed foods thereof, fruits such as strawberries, apples, bananas, tangerines, grapes, and pears, and fruits. These processed foods, vegetables such as cabbage, lettuce, cucumber, tomato, these processed foods, fresh foods such as meat such as beef, pork, chicken, horse meat, various dairy products such as milk, cheese, yogurt, various organs, In particular, organs for transplantation and the like can be mentioned. Among these, the object is particularly preferably fresh food. It is preferable that these objects are stored in a refrigerator, that is, in a non-freezing (non-freezing) state.
コンテナ本体2は、図2中の奥行き方向に延びた略直方体形状であり、その内部には対象物を収容する収容空間20が設けられている。また、図2に示すように、コンテナ本体2は、内壁21と、外壁22と、内壁21と外壁22との間に設けられた絶縁性の断熱材23とを有する。これにより、収容空間20が十分に断熱されて、外気温の影響を受け難い構成となる。そのため、冷却装置3によって、収容空間20内を効率的に冷却することができる。また、コンテナ1の使用時には、コンテナ本体2(内壁21および外壁22)は、グランドに接続される。なお、内壁21と断熱材23との間、外壁21と断熱材23との間、内壁21の内側または外壁21の外側に、図示しない部材が介在していてもよい。
The
ここで、内壁21および外壁22の構成材料としては、特に限定されないが、それぞれ、ステンレス鋼、鉄、アルミニウム等の各種金属を用いることができる。これにより、堅牢で頑丈なコンテナ本体2が得られる。また、断熱材23としては、絶縁性を有していれば、特に限定されないが、例えば、グラスウール、セルロースファイバー、発泡体(発泡ポリウレタン、発泡ポリエチレン、発泡ポリプロピレン等)等を用いることができる。これにより、優れた断熱性を発揮することができる。
Here, the constituent materials of the
また、コンテナ本体2は、鉛直方向下側に位置する床部24と、床部24の上側に位置し、床部24と対向する天井部25と、床部24から立設し、床部24と天井部25とを接続する側壁部26とを有し、これらに囲まれることにより収容空間20が形成されている。なお、床部24、天井部25および側壁部26は、例えば、骨組み27を介して互いに接続、固定されている。ただし、これらの接続、固定方法は、特に限定されず、例えば、互いの外壁同士、内壁同士を溶接することより固定してもよい。
Further, the
ここで、図2に示すように、床部24および側壁部26は、それぞれ、内壁21と、外壁22と、内壁21と外壁22との間に設けられた断熱材23とを有する。これに対して、天井部25は、外壁22と、外壁22の内側に設けられた断熱材23とを有する。つまり、天井部25は、床部24および側壁部26に対して内壁21が省略された構成となっており、断熱材23が収容空間20に臨んだ構成となっている。言い換えると、コンテナ本体2は、横断面視(長手方向に直交する断面視)で、鉛直方向上側に開口する「コ」の字状の内壁21と、内壁21の外側に位置し、内壁21を囲んで設けられた「ロ」の字状の外壁22と、内壁21と外壁22との間に設けられた「ロ」の字状の断熱材23とにより構成され、天井部25の断熱材23が収容空間20に露出している。このように、天井部25に内壁21を設けないことにより、後述するように、収容空間20内への電界形成が阻害され難くなる。
Here, as shown in FIG. 2, the
また、コンテナ本体2の図1中手前側の端部には観音開き型の一対の扉28、29が設けられている。この扉28、29を介して、収容空間20への対象物の搬入または収容空間20からの対象物の搬出が可能となる。ただし、扉28、29の配置や構成は、特に限定されない。一方、コンテナ本体2の図1中奥側の端部には冷却装置3が設けられている。なお、本実施形態のコンテナ1では、コンテナ本体2の図1中奥側の端部に位置する壁が冷却装置3のパネルで構成されているが、これに限定されず、コンテナ本体2の側壁部26で構成されていてもよい。
Further, a pair of
図2に示すように、冷却装置3は、収容空間20の扉28、29側から見て奥側の端部に設けられており、収容空間20内の空気を吸入する吸入部31と、吸入部31から吸入した空気を冷却する冷却装置32と、冷却装置32で冷却した空気すなわち冷気を収容空間20内に吹き出す吹出部33と、収容空間20内の温度を検出する温度センサー34と、を有する。
As shown in FIG. 2, the
吹出部33は、収容空間20の床部24付近に設けられ、床部24に向けて冷気を吹き出す。吹出部33から吹き出した冷気は、床部24にコンテナ本体2の長手方向に沿って形成された複数の溝241に沿って流れ、扉28、29にぶつかって、或いはその手前で上昇し、収容空間20の天井部25に達する。一方、吸入部31は、天井部25付近に設けられ、床部24から天井部25或いはその付近まで上昇してきた冷気を吸入する。また、温度センサー34で検出される収容空間20内の温度が目標温度となるように冷気の温度や風量が制御される。
The blowing
このような構成によれば、収容空間20の全域にわたって効率的に冷気を循環させることができ、かつ、収容空間20内の温度を目標温度に維持することができる。そのため、収容空間20に収容された対象物をむらなく適切に冷却することができる。収容空間20内の設定可能温度としては、特に限定されないが、例えば、−30℃〜+30℃程度であることが好ましい。ただし、冷却装置3の構成や配置としては、収容空間20内を冷却することができれば、特に限定されない。
According to such a configuration, cold air can be efficiently circulated over the entire area of the
電界形成装置4は、収容空間20内に電界を形成し、形成した電界を収容空間20に収容された対象物に作用させる機能を有する。このような電界形成装置4は、図2に示すように、コンテナ本体2の天井部25に埋設された電極5と、電極5に電界を形成するための駆動電圧(交番電圧Vac)を印加する電圧印加装置7と、を有する。
The electric
電極5は、板状、特に平板状であり、天井部25のほぼ全域にわたって広く設けられている。これにより、収容空間20のより広い範囲に電界をむらなく分布させることができる。また、電極5は、天井部25の断熱材23に埋設されている。つまり、電極5は、断熱材23の内部に配置されている。このように、電極5を天井部25の断熱材23に埋設することにより、電極5が収容空間20内に突出することがないため、電極5に起因した収容空間20の容積(積載量)の減少を防ぐことができる。そのため、より多くの対象物を収容することのできるコンテナ1となる。また、電極5が断熱材23で絶縁され、電極5が収容空間20に露出しないため、例えば、電極5と対象物との接触を防ぐことができる。
The
特に、電極5を板状とすることにより、電極5の厚さTが抑えられ、電極5を天井部25に埋設し易くなる。また、天井部25の断熱材23の厚肉化が抑制され、収容空間20の容量(積載量)の減少を効果的に抑制することができる。なお、電極5の厚さTとしては、特に限定されないが、例えば、2mm以下であることが好ましく、1mm以下であることがより好ましい。これにより、十分に薄い電極5となり、上述した効果がより顕著となる。このような電極5の構成材料としては、導電性を有していれば、特に限定されず、例えば、アルミニウム、銅等の各種金属材料を用いることができる。
In particular, by making the
ただし、電極5の形状は、特に限定されない。例えば、電極5は、上述の板状よりもさらに薄いシート状(フィルム状)であってもよい。これにより、電極5の厚さTがさらに抑えられ、上述した効果がさらに顕著となる。この場合、例えば、電極5として、アルミニウム箔、銅箔等を用いることができる。なお、「板状」と「シート状(フィルム状)」との明確な区別はないが、例えば、ある程度硬質で、自重による変形(軽度な撓みは除く)が実質的に生じないものを「板状」とし、可撓性を有し、自重による変形が生じるものを「シート状(フィルム状)」として、区別することができる。
However, the shape of the
また、図3に示すように、電極5と天井部25の外壁22との離間距離D1は、電極5と収容空間20(天井部25の内面251)との離間距離D2よりも大き。つまり、D1>D2である。これにより、電極5を断熱材23に埋設しつつ、離間距離D1をなるべく大きくすることができる。そのため、その分、電極5と天井部25の外壁22との間に形成される容量Cを小さくすることができる。その結果、電極5と天井部25の外壁22との間に分布する電界が形成され難くなると共に、収容空間20に分布する電界が形成され易くなる。そのため、収容空間20に収容された対象物に対して効率的かつ効果的に電界を作用させることができる。なお、特に限定されないが、離間距離D1、D2は、それぞれ、平均離間距離として求めることが好ましい。
Further, as shown in FIG. 3, the separation distance D1 between the
離間距離D1、D2の関係は、D1/D2≧2であることが好ましく、D1/D2≧4であることがより好ましく、D1/D2≧10であることがさらに好ましい。これにより、離間距離D1がより大きくなり、上述の効果がより顕著となる。つまり、電極5と天井部25の外壁22との間に分布する電界がより形成され難くなると共に、収容空間20に分布する電界がより形成され易くなる。そのため、収容空間20に収容された対象物に対してより効率的かつ効果的に電界を作用させることができる。ただし、離間距離D1、D2の関係は、これに限定されず、D1≦D2であってもよい。
The relationship between the separation distances D1 and D2 is preferably D1 / D2 ≧ 2, more preferably D1 / D2 ≧ 4, and even more preferably D1 / D2 ≧ 10. As a result, the separation distance D1 becomes larger, and the above-mentioned effect becomes more remarkable. That is, it becomes more difficult to form an electric field distributed between the
なお、電極5の構成としては、特に限定されない。例えば、図4に示すように、電極5は、波板状であってもよい。このように、電極5の表面に凹凸を形成することにより、例えば、平板状の電極5と比べて、電極5の表面積が大きくなる。そのため、収容空間20に分布する電界が形成され易くなる。また、例えば、図5に示すように、電極5に複数の貫通孔51が設けられていてもよい。貫通孔51は、電極5の全域に広がって規則的に設けられていてもよいし、不規則に設けられていてもよい。また、貫通孔51の形状は、特に限定されず、例えば、コンテナ1の幅方向または長さ方向に延びるスリット状であってもよい。
The configuration of the
また、電極5の設置数は、特に限定されず、例えば、後述する実施形態でも述べるように、2つ以上であってもよい。言い換えると、本実施形態の電極5を複数の電極に分割してもよい。また、電極5の設置場所は、特に限定されず、例えば、床部24であってもよいし、側壁部26であってもよい。電極5を床部24に埋設する場合には、床部24の断熱材23に電極5を埋設して、床部24から内壁21を取り除けばよいし、電極5を側壁部26に埋設する場合には、側壁部26の断熱材23に電極5を埋設して、側壁部26から内壁21を取り除けばよい。
The number of
ただし、電極5は、本実施形態のように天井部25に埋設するのが好ましい。この第1の理由として、強度低下を抑えられる点がある。電極5を埋設する箇所からは内壁21を取り除く必要があり、コンテナ1の構成によっては、これがコンテナ本体2の強度低下に繋がるおそれがある。天井部25から内壁21を取り除いた場合は、床部24や側壁部26から内壁21を取り除いた場合と比較して、コンテナ本体2の強度低下が起こり難いと考えられる。さらに、第2の理由として、コンテナ1の損傷を抑えられる点がある。天井部25は、床部24や側壁部26と比べて圧倒的に、対象物、対象物を積載するコンテナパレット、コンテナパレットを収容空間20内に搬送するフォークリフト等との接触頻度が少ない。電極5を埋設した箇所では内壁21を取り除くため、断熱材23が収容空間20に剥き出しとなるため、上述の接触によって断熱材23や電極5の損傷が生じ得る。そのため、接触頻度が少ない天井部25に電極5を埋設することにより、コンテナ1の損傷をより効果的に抑制することができる。
However, it is preferable that the
電圧印加装置7は、例えば、高圧トランスを備え、図3に示すように、電極5に電界形成用の駆動電圧である交番電圧Vacを印加する。電圧印加装置7が電極5に交番電圧Vacを印加すると、電極5とグランドに接続されたコンテナ本体2との間の電位差に基づいて収容空間20内に電界が形成される。この電界を収容空間20に収容された対象物に作用させることにより、対象物の鮮度を保つことができる。そのため、電界を形成しない場合と比べて対象物をより長期間保存することができる。特に、本実施形態では、電極5が天井部25のほぼ全域にわたって広く設けられているため、収容空間20の全域に効果的に電界を形成することができる。
The
なお、交番電圧Vacの振幅としては、特に限定されないが、例えば、0.1kV〜20kV程度とすることが好ましい。このような振幅の交番電圧Vacを電極5に印加することにより、収容空間20内に十分な強度の電界を形成することができ、上述した効果をより確実に発揮することができる。また、交番電圧Vacの周波数としては、特に限定されないが、例えば、5Hz〜50kHz程度であることが好ましい。なお、交番電圧Vacの波形は、例えば、正弦波、矩形波、のこぎり波等どのような波形であってもよい。
The amplitude of the alternating voltage Vac is not particularly limited, but is preferably about 0.1 kV to 20 kV, for example. By applying an alternating voltage Vac having such an amplitude to the
<第2実施形態>
次に、第2実施形態のコンテナ1について、主に、前述した第1実施形態と異なる部分を説明する。
<Second Embodiment>
Next, with respect to the container 1 of the second embodiment, a part different from the above-described first embodiment will be mainly described.
図6に示すように、本実施形態のコンテナ1では、天井部25も、床部24および側壁部26と同様に、内壁21と、外壁22と、内壁21と外壁22との間に設けられた断熱材23と、を有する。このように、天井部25にも内壁21を設けることにより、例えば、第1実施形態のような内壁21が存在しない構成と比べて、コンテナ1の強度を高めることができる。また、断熱材23が収容空間20に剥き出しになるのを防ぐことができ、断熱材23や電極5を保護することもできる。
As shown in FIG. 6, in the container 1 of the present embodiment, the
天井部25の内壁21は、絶縁性を有する。これにより、天井部25の内壁21がシールド層のように機能して、天井部25の内壁21によって収容空間20への電界形成が阻害されてしまうのを防ぐことができる。なお、天井部25の内壁21の構成材料としては、絶縁性を有していれば、特に限定されず、例えば、各種樹脂材料、各種ガラス材料、各種セラミックス等を用いることができる。この中でも、機械的強度の観点から各種セラミックスを用いることが好ましい。
The
このような第2実施形態によっても、前述した第1実施形態と同様の効果を発揮することができる。 Even with such a second embodiment, the same effect as that of the first embodiment described above can be exhibited.
<第3実施形態>
次に、第3実施形態のコンテナ1について、主に、前述した第1実施形態と異なる部分を説明する。
<Third Embodiment>
Next, with respect to the container 1 of the third embodiment, a part different from the above-described first embodiment will be mainly described.
第3実施形態では、電圧印加装置7は、収容空間20内に形成された電界の状態を経時的に変化させる。収容空間20内の電界の状態を経時的に変化させることにより、例えば、収容空間20内の電界の状態を一定に保った場合と比較して、食品中に含まれる微生物の増殖(分裂)を抑制することができる。そのため、収容空間20内に収容された対象物の鮮度をより長く保つことができる。
In the third embodiment, the
なお、収容空間20内の電界の状態を経時的に変化させることにより微生物の増殖が抑えられるのは、微生物がある程度その環境に慣れてから分裂を開始するという性質を有するためである。電界の状態を経時的に変化させることにより、微生物が現在の環境に慣れる前に異なる環境に切り替えることができ、これにより、微生物が環境に慣れるのを抑制でき、その結果として、微生物の増殖が抑えられる。なお、対象物中に含まれる微生物としては、例えば、食中毒の原因として考えられるサルモネラ、腸管出血性大腸菌(O157、O111等)、腸炎ビブリオ、ウェルシュ菌、黄色ブドウ球菌、ボツリヌス菌、セレウス菌、ノロウイルス等が挙げられる。
The growth of microorganisms is suppressed by changing the state of the electric field in the
ここで、「電界の状態を経時的に変化させる」とは、例えば、電極5に印加する交番電圧Vacの振幅および周波数の少なくとも一方を経時的に変化させることを言う。電界の状態を経時的に変化させる方法としては、特に限定されないが、例えば、以下に示す幾つかの方法が挙げられる。
Here, "changing the state of the electric field with time" means, for example, changing at least one of the amplitude and frequency of the alternating voltage Vac applied to the
第1の方法として、図7に示すように、基準が0Vで、振幅および周波数が一定の交番電圧Vacを電極5に間欠的に印加する方法が挙げられる。図7では、電圧印加装置7は、交番電圧Vacを電極5に印加する第1状態と、交番電圧Vacを各電極5に印加しない第2状態とを交互に繰り返す。すなわち、収容空間20内に電界が形成されている第1状態と、電界が形成されていない第2状態とを交互に繰り返す。このように、第1状態と第2状態とを交互に繰り返すことにより、比較的簡単な制御で電界の状態を経時的に変化させることができる。
As a first method, as shown in FIG. 7, a method of intermittently applying an alternating voltage Vac having a reference of 0 V and a constant amplitude and frequency to the
第2の方法として、図8に示すように、電極5に印加する交番電圧Vacの振幅を経時的に変化させる方法が挙げられる。なお、交番電圧Vacの振幅を経時的に変化させるとは、交番電圧Vacの振幅を周期的に変化させてもよいし、不規則に変化させてもよいことを意味する。図8では、電圧印加装置7は、基準が0Vで、振幅がE1の交番電圧Vacを電極5に印加する第1状態と、基準が0Vで、振幅がE2(≠E1)の交番電圧Vacを電極5に印加する第2状態とを交互に繰り返す。第1状態と第2状態とを交互に繰り返すことにより、比較的簡単な制御で、電界の状態を経時的に変化させることができる。
As a second method, as shown in FIG. 8, a method of changing the amplitude of the alternating voltage Vac applied to the
振幅E1は、振幅E2の2倍以上であることが好ましく、3倍以上であることがより好ましく、4倍以上であることがさらに好ましい。これにより、第1状態と第2状態とで収容空間20内の電界の状態を十分に異ならせることができ、微生物の環境への慣れを効果的に抑制することができる。
The amplitude E1 is preferably twice or more, more preferably three times or more, and even more preferably four times or more the amplitude E2. As a result, the state of the electric field in the
第3の方法として、図9に示すように、電極5に印加する交番電圧Vacの周波数を経時的に変化させる方法が挙げられる。なお、交番電圧Vacの周波数を経時的に変化させるとは、交番電圧Vacの周波数を周期的に変化させてもよいし、不規則に変化させてもよいことを意味する。図9では、電圧印加装置7は、周波数がf1の交番電圧Vacを電極5に印加する第1状態と、周波数がf2(≠f1)の交番電圧Vacを電極5に印加する第2状態とを交互に繰り返す。第1状態と第2状態とを交互に繰り返すことにより、比較的簡単な制御で、電界の状態を経時的に変化させることができる。
As a third method, as shown in FIG. 9, a method of changing the frequency of the alternating voltage Vac applied to the
周波数f1は、周波数f2の10倍以上であることが好ましく、50倍以上であることがより好ましく、100倍以上であることがさらに好ましい。これにより、第1状態と第2状態とで収容空間20内の電界の状態を十分に異ならせることができ、微生物が環境に慣れてしまうことを効果的に抑制することができる。
The frequency f1 is preferably 10 times or more, more preferably 50 times or more, and further preferably 100 times or more the frequency f2. As a result, the state of the electric field in the
第4の方法として、図10に示すように、電極5に対して、基準が0Vで振幅および周波数が一定である交番電圧Vacを印加しつつ、定電圧であるバイアス電圧Vbを間欠的に印加する方法が挙げられる。図10では、電圧印加装置7は、交番電圧Vacとバイアス電圧Vbとの重畳電圧Vdを電極5に印加する第1状態と、交番電圧Vacを電極5に印加する第2状態とを交互に繰り返す。第1状態と第2状態とを交互に切り替えることにより、比較的簡単な制御で、電界の状態を経時的に変化させることができる。特に、この方法では、交番電圧Vacを一定に保つことができるため、交番電圧Vacの振幅や周波数を変更する第2、第3の方法と比べて、より簡単な制御となる。
As a fourth method, as shown in FIG. 10, a bias voltage Vb, which is a constant voltage, is intermittently applied to the
バイアス電圧Vbは、交番電圧Vacの振幅(最大値)よりも小さい。これにより、重畳電圧Vdを交流電圧とすることができる。そのため、第1状態において、より確実に収容空間20内に電界を形成することができる。また、バイアス電圧Vbは、交番電圧Vacの振幅の0.1倍〜0.6倍であることが好ましく、0.2倍〜0.5倍であることがより好ましく、0.3倍〜0.4倍であることがさらに好ましい。これにより、重畳電圧Vdがプラス側にある時間とマイナス側にある時間とのバランスを取ることができ、すなわち、一方が他方に比べて過度に長くなることを防止でき、第1状態においてより効率的に収容空間20内に電界を形成することができる。また、第1状態と第2状態とで収容空間20内の電界の状態を十分に異ならせることができ、微生物が環境に慣れてしまうことを効果的に抑制することができる。
The bias voltage Vb is smaller than the amplitude (maximum value) of the alternating voltage Vac. As a result, the superimposed voltage Vd can be used as an AC voltage. Therefore, in the first state, an electric field can be more reliably formed in the
以上、電界の状態を経時的に変化させる方法として、第1〜第4の方法について説明した。第1〜第4の方法のいずれにおいても、収容空間20内の温度や収容空間20内に収容された対象物の種類(食品に含まれる微生物の種類)によっても異なるが、電界の状態を1分以上60分以内の間隔で変化させることが好ましく、2分以上40分以内の間隔で変化させることが好ましく、3分以上30分以下の間隔で変化させることが好ましい。言い換えると、第1状態および第2状態の時間は、それぞれ、1分以上60分以下であることが好ましく、2分以上40分以下であることがより好ましく、3分以上30分以下であることがさらに好ましい。これにより、第1状態の時間および第2状態の時間がそれぞれ十分に短くなり、より確実に、微生物が現在の環境に慣れる前に別の環境に切り替えることができる。また、第1状態の時間および第2状態の時間がそれぞれ過度に短くなることを防止でき、微生物が新たな環境への対応を始める前に元の環境に戻ってしまうことを効果的に防止することができる。つまり、微生物の分裂速度よりも僅かに短い時間間隔で電界の状態を変化させることができる。これにより、微生物の分裂をより効果的に抑制することができる。なお、第1状態の時間と第2状態の時間とは、同じであってもよいし、異なっていてもよい。
The first to fourth methods have been described above as methods for changing the state of the electric field over time. In any of the first to fourth methods, the state of the electric field is set to 1 depending on the temperature in the
ここで、微生物は、(1)10℃〜40℃程度の温度帯において概ね10分〜40分程度の分裂速度を有すること、(2)温度が低い程、分裂速度が低下すること、(3)10℃以下では一部の微生物を除いてほとんど増殖できないこと、(4)0℃以下ではほぼ全ての微生物が増殖できないこと、が知られている。そのため、上述したように、電界の状態を60分以内、好ましくは40分以内、より好ましくは30分以内の間隔で変化させることにより、微生物が環境に慣れるまでの時間(例えば10分程度)を加味すれば、微生物の分裂速度よりも十分に短い時間間隔で、電界の状態を変化させることができる。そのため、微生物の増殖をより確実に抑制することができる。 Here, the microorganism has (1) a division rate of about 10 to 40 minutes in a temperature range of about 10 ° C. to 40 ° C., (2) the lower the temperature, the lower the division rate, (3). It is known that (4) almost all microorganisms cannot grow at 0 ° C or lower, except for some microorganisms. Therefore, as described above, by changing the state of the electric field within 60 minutes, preferably within 40 minutes, more preferably within 30 minutes, the time until the microorganisms become accustomed to the environment (for example, about 10 minutes) can be increased. In addition, the state of the electric field can be changed at intervals sufficiently shorter than the division rate of microorganisms. Therefore, the growth of microorganisms can be suppressed more reliably.
また、第1〜第4の方法のいずれにおいても、電界を周期的に変化させてもよいし、不規則に変化させてもよい。言い換えると、第1状態の時間および第2状態の時間がそれぞれ毎回ほぼ同じであってもよいし、第1状態の時間および第2状態の時間が各回でそれぞれ不規則に変化してもよい。電界を周期的に変化させることにより、電界を不規則に変化させる場合と比べて、電圧印加装置7の駆動制御が簡単となる。一方、電界を不規則に変化させることにより、電界を周期的に変化させる場合と比べて、微生物の増殖をより効果的に抑制できる可能性がある。推測ではあるが、電界を周期的に変化させた場合、微生物がその周期的な環境変化自体に慣れてしまうおそれが考えられる。このように、微生物が周期的な環境変化自体に慣れてしまうことがあったとしても、電界を不規則に変化させていれば、微生物の増殖をより効果的に抑制できる。
Further, in any of the first to fourth methods, the electric field may be changed periodically or irregularly. In other words, the time of the first state and the time of the second state may be substantially the same each time, or the time of the first state and the time of the second state may change irregularly each time. By changing the electric field periodically, the drive control of the
なお、電界の状態を経時的に変化させる方法として、上記第1〜第4の方法を適宜組み合わせてもよい。また、上述した第1〜第4の方法では、いずれも、第1状態および第2状態を交互に繰り返しているが、これに限定されず、例えば、第1状態および第2状態と電界の状態が異なる少なくとも1つの状態(第3状態、第4状態、第5状態…)を有し、これら複数の状態を順番またはランダムに繰り返すようになっていてもよい。 As a method of changing the state of the electric field with time, the above-mentioned first to fourth methods may be appropriately combined. Further, in each of the first to fourth methods described above, the first state and the second state are alternately repeated, but the present invention is not limited to this, and for example, the first state and the second state and the electric field state are used. May have at least one different state (third state, fourth state, fifth state, etc.), and these plurality of states may be repeated in order or randomly.
<第4実施形態>
次に、第4実施形態のコンテナ1について、主に、前述した第1実施形態と異なる部分を説明する。
<Fourth Embodiment>
Next, with respect to the container 1 of the fourth embodiment, a part different from the above-described first embodiment will be mainly described.
図11に示すように、本実施形態のコンテナ1では、3つの電極5が天井部25の断熱材23に埋設されている。以下では、説明の便宜上、これら3つの電極5を電極5A、5B、5Cとも言う。
As shown in FIG. 11, in the container 1 of the present embodiment, the three
3つの電極5A、5B、5Cは、コンテナ1の幅方向に並んで、互いに離間して配置されている。また、電極5A、5B、5Cは、それぞれ、コンテナ1の長手方向に延びる長手形状となっている。そして、これら電極5A、5B、5Cは、それぞれ独立して電圧印加装置7に接続されている。これにより、3つの電界形成系統を設けることができ、1つの電界形成系統が故障しても、他の2つの電界形成系統によって電界を形成することができる。これにより、故障によって電界を形成できなくなるリスクが低減され、高い信頼性を発揮することができる。
The three
また、電圧印加装置7は、電極5A、5B、5Cに互いに異なる電圧を印加することもできる。電極5A、5B、5Cに互いに異なる電圧を印加することにより、前述した第2実施形態と同様に、電界を周期的または不規則に変化させることができる。
The
電極5A、5B、5Cに印加する電圧としては、特に限定されない。例えば、電極5Aに印加する電圧である第1交番電圧Vac1と、電極5Bに印加する電圧である第2交番電圧Vac2と、電極5Cに印加する電圧である第3交番電圧Vac3とで互いに周波数を異ならせてもよい。また、例えば、第1交番電圧Vac1と、第2交番電圧Vac2と、第3交番電圧Vac3とで周波数および振幅を異ならせてもよい。また、例えば、第1交番電圧Vac1と、第2交番電圧Vac2と、第3交番電圧Vac3とで互いに同じ波形を用い、これらの位相を互いにずらしてもよい。
The voltage applied to the
なお、本実施形態では互いに異なる電圧が印加される複数の電極として電極5A、5B、5Cを有するが、少なくとも2つの電極5を有し、これら電極に同一或いは互いに異なる電圧が印加される構成となっていれば、これに限定されない。例えば、電極5A、5B、5Cのいずれか1つを省略してもよいし、反対に、これらとは別に独立して電圧を印加することのできる少なくとも1つの電極を追加してもよい。
In this embodiment, the
また、本実施形態では電極5A、5B、5Cがコンテナ1の幅方向に並んで配置されているが、これらの配置としては、特に限定されない。例えば、電極5A、5B、5Cがコンテナ1の長手方向に並んで配置されていてもよい。また、電極5Aと電極5Bとがコンテナ1の幅方向に並んで配置され、電極5A、5Bと電極5Cとがコンテナ1の長手方向に並んで配置されていてもよい。
Further, in the present embodiment, the
<第5実施形態>
次に、第5実施形態のコンテナ1について、主に、前述した第1実施形態と異なる部分を説明する。
<Fifth Embodiment>
Next, with respect to the container 1 of the fifth embodiment, a part different from the above-described first embodiment will be mainly described.
図12に示すように、本実施形態のコンテナ1では、2つの電極5が天井部25の断熱材23に埋設されている。以下では、説明の便宜上、これら2つの電極5を電極5A、5Bとも言う。そして、電圧印加装置7は、電極5Aに第1交番電圧Vac1を印加し、電極5Bに第1交番電圧Vac1と逆位相の第2交番電圧Vac2を印加する。図13に示すように、第1交番電圧Vac1と第2交番電圧Vac2とは、同じ波形であり、互いに周波数および振幅が同じである。
As shown in FIG. 12, in the container 1 of the present embodiment, the two
コンテナ本体2は、グランドに接続されるため、第1交番電圧Vac1と第2交番電圧Vac2とを逆位相すなわち位相を180°ずらすことにより、電極5Aと電極5Bとの電位差ΔV1が、電極5Aとコンテナ本体2との電位差ΔV2および電極5Bとコンテナ本体2との電位差ΔV3よりも大きくなる。すなわち、ΔV1>ΔV2、ΔV1>ΔV3の関係となる。そのため、電極5Aとコンテナ本体2との間や、電極5Bとコンテナ本体2との間よりも、電極5Aと電極5Bとの間に電界が形成され易くなる。
Since the
したがって、電界を収容室20のより広範囲にわたって形成することができ、収容室20内のどの位置に載置された対象物にも効率的に電界を作用させることができる。なお、前記「逆位相」とは、第1交番電圧Vac1と第2交番電圧Vac2との位相差が180°と一致している場合の他、技術上生じ得るわずかな誤差(例えば±10%)を有する場合も含む意味である。
Therefore, the electric field can be formed over a wider area of the
以上、本発明の収容庫について、図示の実施形態に基づいて説明したが、本発明はこれに限定されるものではない。例えば、各部の構成は、同様の機能を発揮する任意の構成のものに置換することができ、また、任意の構成を付加することもできる。また、前述した各実施形態を適宜組み合わせることもできる。 The storage of the present invention has been described above based on the illustrated embodiment, but the present invention is not limited thereto. For example, the configuration of each part can be replaced with an arbitrary configuration that exhibits the same function, or an arbitrary configuration can be added. In addition, each of the above-described embodiments can be combined as appropriate.
1 コンテナ
2 コンテナ本体
20 収容空間
21 内壁
22 外壁
23 断熱材
24 床部
241 溝
25 天井部
251 内面
26 側壁部
27 骨組み
28 扉
29 扉
3 冷却装置
31 吸入部
32 冷却装置
33 吹出部
34 温度センサー
4 電界形成装置
5 電極
5A 電極
5B 電極
5C 電極
7 電圧印加装置
51 貫通孔
C 容量
D1 離間距離
D2 離間距離
1
Claims (7)
前記収容空間内に電界を形成する電極と、を有し、
前記電極は、前記収容庫本体に埋設されていることを特徴とする収容庫。 The main body of the vault, which has a storage space for accommodating objects,
It has an electrode that forms an electric field in the accommodation space, and has
The storage is characterized in that the electrodes are embedded in the storage body.
前記電極は、前記天井部に埋設されている請求項1または2に記載の収容庫。 The storage main body has a floor portion, a ceiling portion arranged to face the floor portion, and a side wall portion connecting the floor portion and the ceiling portion.
The storage according to claim 1 or 2, wherein the electrode is embedded in the ceiling portion.
前記電極は、前記断熱材に埋設されている請求項3に記載の収容庫。 The ceiling portion has an insulating heat insulating material and an outer wall provided outside the heat insulating material.
The storage according to claim 3, wherein the electrodes are embedded in the heat insulating material.
前記内壁は、絶縁性を有する請求項4または5に記載の収容庫。 The ceiling portion has an inner wall provided inside the heat insulating material.
The storage according to claim 4 or 5, wherein the inner wall has an insulating property.
Priority Applications (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2019217860A JP7441437B2 (en) | 2019-12-02 | 2019-12-02 | storage room |
PCT/JP2020/044444 WO2021112027A1 (en) | 2019-12-02 | 2020-11-30 | Storage chamber |
CN202080019004.8A CN113557201B (en) | 2019-12-02 | 2020-11-30 | Storage warehouse |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2019217860A JP7441437B2 (en) | 2019-12-02 | 2019-12-02 | storage room |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2021088369A true JP2021088369A (en) | 2021-06-10 |
JP7441437B2 JP7441437B2 (en) | 2024-03-01 |
Family
ID=76219182
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2019217860A Active JP7441437B2 (en) | 2019-12-02 | 2019-12-02 | storage room |
Country Status (3)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP7441437B2 (en) |
CN (1) | CN113557201B (en) |
WO (1) | WO2021112027A1 (en) |
Citations (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2004224394A (en) * | 2003-01-23 | 2004-08-12 | Tone Kasei:Kk | Transportation container |
JP2008273622A (en) * | 2007-04-04 | 2008-11-13 | Mitsui O S K Lines Ltd | Electrostatic field generating sheet and electrostatic field generating container |
JP2014159896A (en) * | 2013-02-19 | 2014-09-04 | Haier Asia International Co Ltd | Refrigerator |
WO2015122070A1 (en) * | 2014-02-17 | 2015-08-20 | 錦隆 後藤 | Space potential generation device, freshness maintaining device using such space potential generation device, and fryer provided with such space potential generation device |
CN108657666A (en) * | 2018-05-04 | 2018-10-16 | 扬州通利冷藏集装箱有限公司 | Frozen products insulated container |
JP6499366B1 (en) * | 2018-12-06 | 2019-04-10 | 日通商事株式会社 | Electrostatic field generation container |
WO2020115923A1 (en) * | 2018-12-06 | 2020-06-11 | 日通商事株式会社 | Electrical field generating repository |
Family Cites Families (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2007212046A (en) * | 2006-02-09 | 2007-08-23 | Mitsubishi Electric Corp | Refrigerator |
AU2006338367B2 (en) * | 2006-02-15 | 2010-12-16 | Lg Electronics, Inc. | Non-freezing refrigerator |
WO2008004763A1 (en) * | 2006-07-01 | 2008-01-10 | Lg Electronics, Inc. | Supercooling apparatus |
JP6144070B2 (en) * | 2013-02-27 | 2017-06-07 | アクア株式会社 | refrigerator |
WO2017115424A1 (en) * | 2015-12-28 | 2017-07-06 | 日通商事株式会社 | Storage warehouse and temperature control system |
JP2019095091A (en) * | 2017-11-20 | 2019-06-20 | 武比古 阿部 | Electric field processing refrigerator |
WO2019202952A1 (en) * | 2018-04-18 | 2019-10-24 | パナソニックIpマネジメント株式会社 | Refrigerator |
-
2019
- 2019-12-02 JP JP2019217860A patent/JP7441437B2/en active Active
-
2020
- 2020-11-30 WO PCT/JP2020/044444 patent/WO2021112027A1/en active Application Filing
- 2020-11-30 CN CN202080019004.8A patent/CN113557201B/en active Active
Patent Citations (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2004224394A (en) * | 2003-01-23 | 2004-08-12 | Tone Kasei:Kk | Transportation container |
JP2008273622A (en) * | 2007-04-04 | 2008-11-13 | Mitsui O S K Lines Ltd | Electrostatic field generating sheet and electrostatic field generating container |
JP2014159896A (en) * | 2013-02-19 | 2014-09-04 | Haier Asia International Co Ltd | Refrigerator |
WO2015122070A1 (en) * | 2014-02-17 | 2015-08-20 | 錦隆 後藤 | Space potential generation device, freshness maintaining device using such space potential generation device, and fryer provided with such space potential generation device |
CN108657666A (en) * | 2018-05-04 | 2018-10-16 | 扬州通利冷藏集装箱有限公司 | Frozen products insulated container |
JP6499366B1 (en) * | 2018-12-06 | 2019-04-10 | 日通商事株式会社 | Electrostatic field generation container |
WO2020115923A1 (en) * | 2018-12-06 | 2020-06-11 | 日通商事株式会社 | Electrical field generating repository |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
CN113557201A (en) | 2021-10-26 |
WO2021112027A1 (en) | 2021-06-10 |
JP7441437B2 (en) | 2024-03-01 |
CN113557201B (en) | 2023-06-09 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP7441438B2 (en) | Housing and electrode structure | |
JP7441451B2 (en) | storage room | |
KR101759099B1 (en) | Spatial electric potential generator, Freshness keeping device using Spatial electric potential generator and Fryer with Spatial electric potential generator | |
JP5682037B2 (en) | Electric field forming panel and electric field forming method for causing supercooling | |
JP6313935B2 (en) | Refrigerator | |
WO2021112027A1 (en) | Storage chamber | |
CN113438899A (en) | Storage cabinet and storage method | |
JP7244831B2 (en) | Storage and electric field generator | |
CN114701727B (en) | Storage warehouse | |
JP7091532B1 (en) | Containment vault | |
JP7542687B1 (en) | Containment | |
WO2021002409A1 (en) | Storage container | |
JP3218537U (en) | Electric field forming panel used for commercial refrigerators and commercial refrigerators | |
JP2014155474A (en) | Method for preserving food product | |
JP2023041244A (en) | Storage warehouse |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20221129 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20230316 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20230512 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20230809 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20231010 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20240123 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20240206 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 7441437 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |