JP2021085240A - Parent rope support - Google Patents
Parent rope support Download PDFInfo
- Publication number
- JP2021085240A JP2021085240A JP2019215312A JP2019215312A JP2021085240A JP 2021085240 A JP2021085240 A JP 2021085240A JP 2019215312 A JP2019215312 A JP 2019215312A JP 2019215312 A JP2019215312 A JP 2019215312A JP 2021085240 A JP2021085240 A JP 2021085240A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- grip box
- support
- support column
- lock member
- main rope
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
- 229910000831 Steel Inorganic materials 0.000 claims abstract description 62
- 239000010959 steel Substances 0.000 claims abstract description 62
- 238000009434 installation Methods 0.000 abstract description 16
- 238000003780 insertion Methods 0.000 description 11
- 230000037431 insertion Effects 0.000 description 11
- 238000003466 welding Methods 0.000 description 7
- 238000000034 method Methods 0.000 description 4
- 239000011230 binding agent Substances 0.000 description 3
- 210000001015 abdomen Anatomy 0.000 description 2
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 2
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 2
- 239000000463 material Substances 0.000 description 1
- 210000002050 maxilla Anatomy 0.000 description 1
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 1
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 1
- 230000002265 prevention Effects 0.000 description 1
- 210000000689 upper leg Anatomy 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Emergency Lowering Means (AREA)
Abstract
Description
本発明は、親綱支柱に関する。 The present invention relates to a main rope strut.
高所作業者は、墜落時の事故を抑止するために安全帯(墜落抑止用器具)の着用が義務付けられている(例えば、特許文献1参照)。この安全帯について、2022年1月に規制が強化される予定である。現在普及している胴ベルト型の安全帯は、1本のベルトを胴回りに巻き付けるもので、墜落時に身体がくの字となり、腹部等が圧迫される危険性があり、また、身体がベルトからすり抜けて地面に落下する危険性がある。このため、胴ベルト型の安全帯の使用は大きく制限され、原則、フルハーネス型の安全帯の使用が義務付けられる。フルハーネス型の安全帯は、肩、腰、腿などの身体の複数の箇所をベルトで支持するもので、墜落時に身体が複数の箇所で支持されるので、腹部等が圧迫される危険性が低減され、また、身体がベルトからすり抜けて地面に落下する危険性はなくなる。 High-altitude workers are obliged to wear a safety belt (fall prevention device) in order to prevent an accident at the time of a fall (see, for example, Patent Document 1). Regulations on this safety belt are scheduled to be tightened in January 2022. The torso belt type safety belt that is currently in widespread use is a belt that wraps around the waist, and there is a risk that the body will become doglegged in the event of a crash and the abdomen will be compressed, and the body will slip through the belt. There is a risk of falling to the ground. For this reason, the use of a torso belt type safety belt is greatly restricted, and in principle, the use of a full harness type safety belt is obligatory. The full harness type safety belt supports multiple parts of the body such as shoulders, hips, and thighs with belts, and since the body is supported at multiple parts in the event of a crash, there is a risk that the abdomen etc. will be compressed. It is reduced and there is no risk of the body slipping off the belt and falling to the ground.
フルハーネス型の安全帯は、背中の上の方に、親綱に繋ぐ連結ベルトを有しているので、フルハーネス型の安全帯を使用する場合、胴ベルト型の安全帯を使用する場合と比べて、親綱を高く設置する必要がある。このため、親綱を支持する親綱支柱の長さが長くなる。これにより、親綱支柱の重量が重くなるので、親綱支柱の設置作業及び撤去作業の負担が大きくなる。 The full harness type safety belt has a connecting belt on the upper part of the back that connects to the main rope, so when using the full harness type safety belt, when using the torso belt type safety belt, and when using the torso belt type safety belt. In comparison, it is necessary to install the main rope higher. Therefore, the length of the main rope strut that supports the main rope becomes long. As a result, the weight of the main rope support becomes heavy, so that the burden of installation work and removal work of the main rope support becomes heavy.
本発明は、上記課題を鑑みてなされたものであり、設置作業及び撤去作業の負担を軽減することができる親綱支柱を提供することを目的とする。 The present invention has been made in view of the above problems, and an object of the present invention is to provide a main rope support that can reduce the burden of installation work and removal work.
(1)本発明は、鉄骨のフランジを挟持することで前記フランジに固定されるグリップボックスと、下端から前記グリップボックスに着脱可能に挿入されると共に上端に親綱を支持する支柱本体と、前記グリップボックス及び前記支柱本体を串刺し様にすることで前記グリップボックス及び前記支柱本体のロックを行って前記グリップボックスからの前記支柱本体の脱落を防止すると共に、前記ロックを解除することで前記グリップボックスからの前記支柱本体の取外しを可能にするロック部材と、を備えていることを特徴とする親綱支柱である。 (1) The present invention includes a grip box fixed to the flange by sandwiching a steel flange, a support column body that is detachably inserted into the grip box from the lower end and supports a main rope at the upper end, and the above. By making the grip box and the support column body skewered, the grip box and the support column body are locked to prevent the support column body from falling off from the grip box, and by releasing the lock, the grip box is released. It is a master rope strut characterized by including a lock member that enables the removal of the strut body from the above.
本発明によれば、鉄骨のフランジにグリップボックスを固定した後に、長尺で且つ重量物で取り回しが面倒な支柱本体をグリップボックスに挿入するだけで設置作業を行うことができる。このため、グリップボックスと支柱本体とが互いに一体となっている従来品と比較して、設置作業が容易である。 According to the present invention, after fixing the grip box to the flange of the steel frame, the installation work can be performed only by inserting the support column main body, which is long and heavy and difficult to handle, into the grip box. Therefore, the installation work is easier than the conventional product in which the grip box and the support column body are integrated with each other.
また、本発明によれば、長尺で且つ重量物で取り回しが面倒な支柱本体をグリップボックスから抜いた後に、鉄骨のフランジからグリップボックスを外すだけで撤去作業を行うことができる。このため、グリップボックスと支柱本体とが互いに一体となっている従来品と比較して、撤去作業が容易である。 Further, according to the present invention, the removal work can be performed only by removing the grip box from the flange of the steel frame after pulling out the support column main body, which is long and heavy and difficult to handle, from the grip box. Therefore, the removal work is easier than the conventional product in which the grip box and the support column body are integrated with each other.
(2)本発明はまた、前記ロック部材を前記グリップボックスに繋いでおく繋ぎ具を備えていることを特徴とする上記(1)に記載の親綱支柱である。 (2) The main rope support according to (1) above, characterized in that the present invention also includes a connecting tool for connecting the lock member to the grip box.
本発明によれば、ロック部材がグリップボックスに繋ぎ具で繋がれているので、ロックを行う際にロック部材を探す必要がなく、また、ロックを解除した後にロック部材を紛失することを防止できる。このため、ロックを行わずに高所作業がなされることを防止できる。 According to the present invention, since the lock member is connected to the grip box with a binder, it is not necessary to search for the lock member when locking, and it is possible to prevent the lock member from being lost after the lock is released. .. Therefore, it is possible to prevent work at a high place from being performed without locking.
(3)本発明はまた、前記支柱本体は、互いに径及び長さが異なっていて径が小さいほど長さが短く、互いに下端の位置が一致するように一方が他方の内側に緩挿されている複数の角形管と、前記複数の角形管の互いの隙間を保つと共に、前記ロックをする際に前記ロック部材が挿入される複数の座金と、を有していることを特徴とする上記(1)又は(2)に記載の親綱支柱である。 (3) In the present invention, the column main bodies are different in diameter and length from each other, and the smaller the diameter, the shorter the length, and one is loosely inserted inside the other so that the positions of the lower ends of the columns are aligned with each other. The present invention is characterized in that it has a plurality of square tubes and a plurality of washers into which the lock member is inserted when the lock member is inserted while maintaining a gap between the plurality of square tubes. It is the main rope support described in 1) or (2).
本発明によれば、支柱本体が重ね板ばねのように応力を分散するので、支柱本体の強度を向上させることができる。 According to the present invention, since the strut body disperses stress like a laminated leaf spring, the strength of the strut body can be improved.
(4)本発明はまた、前記支柱本体は、前記複数の角形管を串刺し様にすることで前記複数の角形管を互いに固定するボルト及びナットを備えていることを特徴とする上記(3)に記載の親綱支柱である。 (4) The present invention is also characterized in that the support column main body includes bolts and nuts for fixing the plurality of square pipes to each other by skewering the plurality of square pipes (3). It is a main rope support described in.
本発明によれば、複数の角形管を串刺し様にするという簡単な構造で支柱本体を一体化することができる。 According to the present invention, the column main body can be integrated with a simple structure in which a plurality of square tubes are skewered.
(5)本発明はまた、前記ボルトは、前記グリップボックス及び前記支柱本体を串刺し様に固定している前記ロック部材と平行に配置されていることを特徴とする上記(4)に記載の親綱支柱である。 (5) The parent according to (4) above, wherein the bolt is arranged in parallel with the lock member that fixes the grip box and the support column body in a skewered manner. It is a rope support.
本発明によれば、設置作業時に、支柱本体に対するボルト及びナットの向きを確認することで、支柱本体をグリップボックスに挿入する向きを容易に把握することができる。 According to the present invention, by confirming the directions of the bolts and nuts with respect to the support column body during the installation work, the direction in which the support column body is inserted into the grip box can be easily grasped.
本発明の上記(1)〜(5)に記載の親綱支柱によれば、設置作業及び撤去作業の負担を軽減することができる。 According to the main rope support described in the above (1) to (5) of the present invention, the burden of installation work and removal work can be reduced.
以下、図面を参照して、本発明の実施形態に係る親綱支柱1について詳細に説明する。 Hereinafter, the master rope support 1 according to the embodiment of the present invention will be described in detail with reference to the drawings.
まず、図1〜図5を用いて、本発明の実施形態に係る親綱支柱1の構造について説明する。図1は、本発明の実施形態に係る親綱支柱1の側面図である。図2は、図1に示す親綱支柱1の分解側面図である。図3は、図1に示す親綱支柱1が備えている支柱本体3の正面図である。図4(A)は、図3の矢印IVA−IVA方向に視た支柱本体3の切断端面図である。図4(B)は、図3の矢印IVB−IVB方向に視た支柱本体3の切断端面図である。図4(C)は、図3の矢印IVC−IVC方向に視た支柱本体3の切断端面図である。図5は、図1に示す親綱支柱1の使用状態図である。
First, the structure of the main rope support 1 according to the embodiment of the present invention will be described with reference to FIGS. 1 to 5. FIG. 1 is a side view of the main rope support 1 according to the embodiment of the present invention. FIG. 2 is an exploded side view of the main rope support 1 shown in FIG. FIG. 3 is a front view of the support column
図1〜図5に示す親綱支柱1は、高所に水平に設けられているH形鋼等の鉄骨のフランジFに設置すると共に、親綱支柱1同士の間に、高所作業者Wが着用する安全帯Bと繋がれる親綱Rを架け渡すものである。具体的に、親綱支柱1は、グリップボックス2と、支柱本体3と、ロック部材4と、繋ぎ具5と、等を備えている。
The main rope support 1 shown in FIGS. 1 to 5 is installed on a flange F of a steel frame such as H-shaped steel horizontally provided at a high place, and a high-altitude worker W is placed between the main rope support 1s. The main rope R connected to the safety belt B to be worn is hung. Specifically, the main rope support 1 includes a
グリップボックス2は、鉄骨のフランジFを挟持することで当該フランジFに固定されると共に、支柱本体3が脱着可能に挿入されて当該支柱本体3を支持する。このグリップボックス2は、金属部品を溶接する等して、側面視で略コの字形に構成されている。具体的に、グリップボックス2は、フランジ挟持部20と、支柱挿入部21と、支柱ロック部22と、ロック部材繋ぎ部23と、等を備えている。
The
フランジ挟持部20は、鉄骨のフランジFを挟持する。具体的に、フランジ挟持部20は、上顎200と、下顎201と、左右2本のボルト202と、を有している。上顎200及び下顎201は、側面視で略コの字形となるように構成され、当該上顎200及び下顎201の間に挿入されたフランジFを上下で挟み込む。左右2本のボルト202は、上方から貫通するように上顎200に螺合しており、上顎200及び下顎201が上下で挟み込んだフランジFを締め付ける。
The
支柱挿入部21は、当該支柱挿入部21に脱着可能に挿入された支柱本体3を支持する。この支柱挿入部21は、支柱本体3の外径よりも若干大きい内径を有し且つ上方に開口した穴である。
The
支柱ロック部22は、グリップボックス2及び支柱本体3をロック部材4で串刺し様にするための孔であり、グリップボックス2の両側面を貫通している。
The
ロック部材繋ぎ部23には、繋ぎ具5の一端が取り付けられている。
One end of the connecting
支柱本体3は、下端からグリップボックス2の支柱挿入部21に脱着可能に挿入されると共に上端に親綱Rを支持する。この支柱本体3は、金属部品を溶接する等して一体に構成されている。具体的に、支柱本体3は、複数の角形鋼管(角形管)30,31,32と、複数の座金33と、ボルト34aと、ナット34bと、親綱支持部35と、位置決め突起36と、取っ手37と、等を備えている。
The
複数の角形鋼管30,31,32は、互いに径及び長さが異なっていて径が小さいほど長さが短く、互いに下端の位置が一致するように一方が他方の内側に緩挿されている。具体的に、角形鋼管30は、相対的に径が大きく、相対的に長さが長い。角形鋼管31は、角形鋼管30よりも径が小さく、角形鋼管30よりも長さが短い。この角形鋼管31は、互いに下端の位置が一致するように角形鋼管30の内側に緩挿されている。角形鋼管32は、角形鋼管31よりも径が小さく、角形鋼管31よりも長さが短い。
The plurality of
複数の角形鋼管30,31,32は、グリップボックス2の支柱挿入部21に挿入されている時にグリップボックス2の支柱ロック部22に対応する位置に、ロック孔30a,31a,32aを有している。ロック孔30aは、角形鋼管30の下方寄りの両側面を貫通している。ロック孔31aは、角形鋼管31の下方寄りの両側面を貫通している。ロック孔32aは、角形鋼管32の下方寄りの両側面を貫通している。これらロック孔30a,31a,32aには、ロックをする際に、複数の座金33やグリップボックス2の支柱ロック部22と共にロック部材4が串刺し様に挿入される。
The plurality of
複数の角形鋼管30,31は、相対的に長さが短い角形鋼管32の上方寄りの位置に対応した位置に、互いに対応しているボルト孔(図示省略)を有している。また、角形鋼管32は、上方寄りの位置で且つ角形鋼管30,31のボルト孔(図示省略)に対応している位置に、ボルト孔(図示省略)を有している。角形鋼管30のボルト孔(図示省略)は、角形鋼管30の両側面を貫通している。角形鋼管31のボルト孔(図示省略)は、角形鋼管31の両側面を貫通している。角形鋼管32のボルト孔(図示省略)は、角形鋼管32の両側面を貫通している。これら複数の角形鋼管30,31,32のボルト孔(図示省略)には、ボルト34aが串刺し様に挿入される。
The plurality of
複数の座金33は、ロック孔30a,31a,32aに対応するように複数の角形鋼管30,31,32の互いの間に配置され、複数の角形鋼管30,31,32の互いの隙間を保つ。角形鋼管30,31同士の間に配置されている一対の座金33は、ロック孔31aに対応するように角形鋼管31の外面に溶接等で固定されている。角形鋼管31,32同士の間に配置されている一対の座金33は、ロック孔32aに対応するように角形鋼管32の外面に溶接等で固定されている。このような複数の座金33は、ロックをする際に、ロック孔30a,31a,32aやグリップボックス2の支柱ロック部22と共にロック部材4が串刺し様に挿入される。
The plurality of
ボルト34a及びナット34bは、ボルト孔(図示省略)に挿入されて複数の角形鋼管30,31,32を串刺し様にすることで、当該複数の角形鋼管30,31,32を互いに固定する。ボルト34aは、グリップボックス2及び支柱本体3を串刺し様に固定しているロック部材4と平行に配置されている。
The
親綱支持部35は、角形鋼管30の上部に溶接等で固定されている。この親綱支持部35には、親綱Rに連結されているフック(符号省略)又は緊張器(符号省略)が取り付けられ、親綱支柱1同士の間に親綱Rが架け渡される。
The main
位置決め突起36は、グリップボックス2の支柱挿入部21に脱着可能に支柱本体3が挿入された際に、グリップボックス2の支柱挿入部21に対する支柱本体3の位置決めを行う。この位置決め突起36は、角形鋼管30の外面に溶接等で固定されており、グリップボックス2の支柱挿入部21に脱着可能に支柱本体3が挿入された際に、支柱挿入部21の縁に当接することで位置決めを行う。
The
取っ手37は、支柱本体3を手に持つための部分である。この取っ手37は、角形鋼管30の外面に溶接等で固定されている。
The
ロック部材4は、グリップボックス2及び支柱本体3を串刺し様にすることでグリップボックス2及び支柱本体3のロックを行ってグリップボックス2からの支柱本体3の脱落を防止すると共に、ロックを解除することでグリップボックス2からの支柱本体3の取外しを可能にする。
The lock member 4 locks the
具体的に、ロック部材4は、Lピン40と、Iピン41と、等を備えている。Lピン40は、L字形のピンである。Lピン40の一端には繋ぎ具5が取り付けられ、Lピン40の他端には互いに回動可能にIピン41が取り付けられている。Iピン41は、I字形のピンである。Iピン41の一端には、互いに回動可能にLピン40が取り付けられている。ロック部材4は、Lピン40とIピン41を直線状にした状態で、グリップボックス2及び支柱本体3のロック及びその解除が可能となる。また、ロック部材4は、グリップボックス2及び支柱本体3のロックを行った後に、Iピン41の自重によってIピン41がLピン40に対して回動することで、串刺し様にしているグリップボックス2及び支柱本体3からの脱落が防止される。
Specifically, the lock member 4 includes an
繋ぎ具5は、ロック部材4をグリップボックス2に繋いでおく。繋ぎ具5の一端はグリップボックス2のロック部材繋ぎ部23に取り付けられ、繋ぎ具5の他端にはロック部材4が取り付けられている。
The connecting
次に、図6を用いて、親綱支柱1の設置手順を説明する。図6は、図1に示す親綱支柱1の設置手順を説明する側面図である。図6(A)は、設置開始前の状態を示す。図6(B)は、H形鋼のフランジFにグリップボックス2を固定した状態を示す。図6(C)は、グリップボックス2に支柱本体3を差し込んだ状態を示す。図6(D)は、ロック部材4でグリップボックス2に支柱本体3をロックした状態を示す。
Next, the procedure for installing the main rope support 1 will be described with reference to FIG. FIG. 6 is a side view for explaining the installation procedure of the main rope support 1 shown in FIG. FIG. 6A shows a state before the start of installation. FIG. 6B shows a state in which the
まず、H形鋼のフランジFにグリップボックス2を固定する(図6(A)→図6(B)参照)。次に、H形鋼のフランジFに固定されているグリップボックス2に支柱本体3を差し込む(図6(B)→図6(C)参照)。そして、ロック部材4でグリップボックス2に支柱本体3をロックする(図6(C)→図6(D)参照)。これにより、親綱支柱1の設置が完了する。
First, the
次に、図7を用いて、親綱支柱1の撤去手順を説明する。図7は、図1に示す親綱支柱1の撤去手順を説明する側面図である。図7(A)は、撤去開始前の状態を示す。図7(B)は、ロック部材4を外してロックを解除した状態を示す。図7(C)は、グリップボックス2から支柱本体3を撤去した状態を示す。図7(D)は、H形鋼のフランジFからグリップボックス2を撤去した状態を示す。
Next, the procedure for removing the main rope support 1 will be described with reference to FIG. 7. FIG. 7 is a side view illustrating the procedure for removing the main rope support 1 shown in FIG. FIG. 7A shows a state before the start of removal. FIG. 7B shows a state in which the lock member 4 is removed and the lock is released. FIG. 7C shows a state in which the support column
まず、ロック部材4を外してロックを解除する(図7(A)→図7(B)参照)。次に、グリップボックス2から支柱本体3を抜いて、当該支柱本体3を撤去する(図7(B)→図7(C)参照)。そして、H形鋼のフランジFからグリップボックス2を外し、当該グリップボックス2を撤去する(図7(C)→図7(D)参照)。これにより、親綱支柱1の撤去が完了する。
First, the lock member 4 is released to release the lock (see FIG. 7A → FIG. 7B). Next, the
このように、親綱支柱1によれば、鉄骨のフランジFにグリップボックス2を固定した後に、長尺で且つ重量物で取り回しが面倒な支柱本体3をグリップボックス2に挿入するだけで設置作業を行うことができる。このため、グリップボックスと支柱本体とが互いに一体となっている従来品と比較して、設置作業が容易である。
As described above, according to the main rope support 1, after fixing the
また、親綱支柱1によれば、長尺で且つ重量物で取り回しが面倒な支柱本体3をグリップボックス2から抜いた後に、鉄骨のフランジFからグリップボックス2を外すだけで撤去作業を行うことができる。このため、グリップボックス2と支柱本体3とが互いに一体となっている従来品と比較して、撤去作業が容易である。
Further, according to the main rope support 1, after removing the support
すなわち、親綱支柱1によれば、設置作業及び撤去作業の負担を軽減することができる。 That is, according to the main rope support 1, the burden of installation work and removal work can be reduced.
また、親綱支柱1によれば、ロック部材4がグリップボックス2に繋ぎ具5で繋がれているので、ロックを行う際にロック部材4を探す必要がなく、また、ロックを解除した後にロック部材4を紛失することを防止できる。このため、ロックを行わずに高所作業がなされることを防止できる。
Further, according to the main rope support 1, since the lock member 4 is connected to the
また、親綱支柱1によれば、支柱本体3が重ね板ばねのように応力を分散するので、支柱本体2の強度を向上させることができる。
Further, according to the main rope support 1, the support
また、親綱支柱1によれば、複数の角形鋼管30,31,32を串刺し様にするという簡単な構造で支柱本体2を一体化することができる。
Further, according to the main rope support 1, the support
また、親綱支柱1によれば、設置作業時に、支柱本体3に対するボルト34a及びナット34bの向きを確認することで、支柱本体3をグリップボックス2に挿入する向きを容易に把握することができる。
Further, according to the main rope support 1, the direction in which the
本発明は、上記実施形態に限られるものではなく、その趣旨及び技術思想を逸脱しない範囲で種々の変形が可能である。すなわち、各構成の位置、大きさ、長さ、数量、形状、材質などは適宜変更できる。 The present invention is not limited to the above-described embodiment, and various modifications can be made without departing from the spirit and technical idea. That is, the position, size, length, quantity, shape, material, etc. of each configuration can be changed as appropriate.
例えば、上記実施形態において、支柱本体3は、3本の角形鋼管30,31,32から構成されている場合を例に説明したが、本発明はこれに限定されるものではなく、支柱本体は、2本以上の角形鋼管から構成されていれば、何本の角形鋼管から構成されていてもよい。
For example, in the above embodiment, the case where the support column
1 親綱支柱
2 グリップボックス
20 フランジ挟持部
200 上顎
201 下顎
202 ボルト
21 支柱挿入部
22 支柱ロック部
23 ロック部材繋ぎ部
3 支柱本体
30,31,32 角形鋼管(角形管)
30a,31a,32a ロック孔
33 座金
34a ボルト
34b ナット
35 親綱支持部
36 位置決め突起
37 取っ手
4 ロック部材
40 Lピン
41 Iピン
5 繋ぎ具
F フランジ
W 高所作業者
B 安全帯
R 親綱
1
30a, 31a,
Claims (5)
下端から前記グリップボックスに脱着可能に挿入されると共に上端に親綱を支持する支柱本体と、
前記グリップボックス及び前記支柱本体を串刺し様にすることで前記グリップボックス及び前記支柱本体のロックを行って前記グリップボックスからの前記支柱本体の脱落を防止すると共に、前記ロックを解除することで前記グリップボックスからの前記支柱本体の取外しを可能にするロック部材と、を備えていることを特徴とする
親綱支柱。 A grip box that is fixed to the flange by sandwiching the steel flange,
A strut body that is detachably inserted into the grip box from the lower end and supports the main rope at the upper end,
By making the grip box and the support column body skewered, the grip box and the support column body are locked to prevent the support column body from falling off from the grip box, and by releasing the lock, the grip is released. A master rope strut characterized by comprising a lock member that enables the removal of the strut body from the box.
請求項1に記載の親綱支柱。 The master rope strut according to claim 1, further comprising a connecting tool for connecting the locking member to the grip box.
互いに径及び長さが異なっていて径が小さいほど長さが短く、互いに下端の位置が一致するように一方が他方の内側に緩挿されている複数の角形管と、
前記複数の角形管の互いの隙間を保つと共に、前記ロックをする際に前記ロック部材が挿入される複数の座金と、を有していることを特徴とする
請求項1又は2に記載の親綱支柱。 The support body is
Multiple square tubes that are different in diameter and length from each other, the smaller the diameter, the shorter the length, and one is loosely inserted inside the other so that the positions of the lower ends match each other.
The parent according to claim 1 or 2, wherein the plurality of square tubes are kept between each other and have a plurality of washers into which the lock member is inserted when the lock member is locked. Tether support.
請求項3に記載の親綱支柱。 The master rope strut according to claim 3, wherein the strut body includes bolts and nuts for fixing the plurality of square pipes to each other by skewering the plurality of square pipes.
請求項4に記載の親綱支柱。
The main rope support according to claim 4, wherein the bolt is arranged in parallel with the lock member that fixes the grip box and the support body in a skewered manner.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2019215312A JP7349093B2 (en) | 2019-11-28 | 2019-11-28 | Main rope support |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2019215312A JP7349093B2 (en) | 2019-11-28 | 2019-11-28 | Main rope support |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2021085240A true JP2021085240A (en) | 2021-06-03 |
JP7349093B2 JP7349093B2 (en) | 2023-09-22 |
Family
ID=76087081
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2019215312A Active JP7349093B2 (en) | 2019-11-28 | 2019-11-28 | Main rope support |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP7349093B2 (en) |
Citations (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS626849U (en) * | 1985-06-27 | 1987-01-16 | ||
JPH0535968U (en) * | 1991-10-15 | 1993-05-18 | 株式会社竹中工務店 | Master rope equipment for assembling and dismantling frame scaffolds |
JPH08270207A (en) * | 1995-03-30 | 1996-10-15 | Sumitomo Light Metal Ind Ltd | Parent rope |
JPH10252285A (en) * | 1997-03-12 | 1998-09-22 | Tomoe Corp | Telescopic vent |
JP2004211402A (en) * | 2002-12-27 | 2004-07-29 | Edogawa Kiko Kk | Main rope support |
JP2016199965A (en) * | 2015-04-14 | 2016-12-01 | 晃弘 深田 | Protective prop |
JP2017071951A (en) * | 2015-10-07 | 2017-04-13 | ジャパン スチールス グループ株式会社 | Cargo lift ladder |
-
2019
- 2019-11-28 JP JP2019215312A patent/JP7349093B2/en active Active
Patent Citations (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS626849U (en) * | 1985-06-27 | 1987-01-16 | ||
JPH0535968U (en) * | 1991-10-15 | 1993-05-18 | 株式会社竹中工務店 | Master rope equipment for assembling and dismantling frame scaffolds |
JPH08270207A (en) * | 1995-03-30 | 1996-10-15 | Sumitomo Light Metal Ind Ltd | Parent rope |
JPH10252285A (en) * | 1997-03-12 | 1998-09-22 | Tomoe Corp | Telescopic vent |
JP2004211402A (en) * | 2002-12-27 | 2004-07-29 | Edogawa Kiko Kk | Main rope support |
JP2016199965A (en) * | 2015-04-14 | 2016-12-01 | 晃弘 深田 | Protective prop |
JP2017071951A (en) * | 2015-10-07 | 2017-04-13 | ジャパン スチールス グループ株式会社 | Cargo lift ladder |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP7349093B2 (en) | 2023-09-22 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US7971705B2 (en) | Apparatus for and method of servicing conveyor belt return rollers during belt operation | |
TWI767028B (en) | Fall arresting device connector, system, and method | |
CN101918240B (en) | Tension Balancer for Overhead Lines and Tension Balancer Setting Auxiliary Device for Overhead Lines | |
GB2244305A (en) | Fall-arrest systems | |
CN108144211B (en) | Movable type anti-falling device that ascends a height | |
US20100301297A1 (en) | Method and apparatus for fall prevention | |
KR101267447B1 (en) | Safety scaffold clamps | |
JP2021085240A (en) | Parent rope support | |
JP5654710B1 (en) | Parent rope support | |
US20160264381A1 (en) | Clamping apparatus | |
CN205699207U (en) | A kind of steel tube tower anti-falling climbing auxiliary equipment | |
JP2012210089A (en) | Fall prevention tool | |
US3550694A (en) | Vibrohammer | |
US7131804B2 (en) | Generator trailer with anchor system | |
KR20140005030A (en) | Device and method for installing goods protecter | |
JP2004211402A (en) | Main rope support | |
JP2009062106A (en) | Lifting tool | |
JP7462889B2 (en) | Attachments for lifeline posts and lifeline posts with attachments | |
JP2012161225A (en) | Vernier fitting having temporary connecting function and connection method of the same | |
JP6165448B2 (en) | Fall prevention tool | |
JP2009174130A (en) | Step bolt for ascending to and descending from steel tower and the like | |
KR20160079504A (en) | Integrated wire vise clamp | |
CN219620668U (en) | Double anti-slip self-locking device for folding steel wire rope | |
KR200435940Y1 (en) | Wrap Strap Harness Lug Mounting Tools | |
JP2010233412A (en) | Handhole lid fall prevention device |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20220826 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20220831 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20230628 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20230630 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20230807 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20230830 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20230830 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 7349093 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |