JP2021082500A - Vehicular lighting fixture - Google Patents
Vehicular lighting fixture Download PDFInfo
- Publication number
- JP2021082500A JP2021082500A JP2019209525A JP2019209525A JP2021082500A JP 2021082500 A JP2021082500 A JP 2021082500A JP 2019209525 A JP2019209525 A JP 2019209525A JP 2019209525 A JP2019209525 A JP 2019209525A JP 2021082500 A JP2021082500 A JP 2021082500A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- light
- inner lens
- light guide
- guide rod
- lens
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
Images
Landscapes
- Non-Portable Lighting Devices Or Systems Thereof (AREA)
- Planar Illumination Modules (AREA)
Abstract
【課題】意匠の見栄えを向上できる車両用灯具を提供する。【解決手段】車両用灯具は、LED素子1と、車幅方向に延在し、LED素子1からの光L1を受ける導光棒2と、導光棒2下方にカーテン状に延在し、導光棒2内を伝播する光L2を受けて光L3を伝播させて車両後方へ光L4として出射するインナレンズ3’と、導光棒2及びインナレンズ3’の後方に設けられ、導光棒2及びインナレンズ3’からの漏れ光を反射するリフレクタ4とによって構成される。インナレンズ3’は光L3を車両後方に光L4として反射させるためのレンズカット3aを有する。インナレンズ3’においては、LED素子1側近傍に三角カット3bを施すことにより全反射面3cを形成する。全反射面3cはLED素子1からインナレンズ3’内に入射した半値角内光でインナレンズ3’のLED素子1の直下及び後方のレンズカット3aを光らす。【選択図】 図1PROBLEM TO BE SOLVED: To provide a lamp for a vehicle capable of improving the appearance of a design. SOLUTION: A vehicle lighting tool extends in a vehicle width direction with an LED element 1, a light guide rod 2 extending in the vehicle width direction and receiving light L1 from the LED element 1, and extending in a curtain shape below the light guide rod 2. An inner lens 3'that receives the light L2 propagating in the light guide rod 2 and propagates the light L3 and emits it as light L4 to the rear of the vehicle, and a light guide provided behind the light guide rod 2 and the inner lens 3'. It is composed of a rod 2 and a reflector 4 that reflects light leaking from the inner lens 3'. The inner lens 3'has a lens cut 3a for reflecting the light L3 to the rear of the vehicle as the light L4. In the inner lens 3', the total reflection surface 3c is formed by applying a triangular cut 3b in the vicinity of the LED element 1 side. The total reflection surface 3c illuminates the lens cuts 3a directly below and behind the LED element 1 of the inner lens 3'with the half-value angle internal light incident on the inner lens 3'from the LED element 1. [Selection diagram] Fig. 1
Description
本発明はテールランプ等の車両用灯具に関する。 The present invention relates to vehicle lamps such as tail lamps.
近年、テールランプ等の車両用灯具として、指向性の高い光を出射する発光ダイオード(LED)素子を用いている。 In recent years, light emitting diode (LED) elements that emit highly directional light have been used as vehicle lighting fixtures such as tail lamps.
図7は従来の車両用灯具を示し、(A)は正面図、(B)は(A)の導光棒及びインナレンズのB−B線断面図である(参照:特許文献1)。図7において、上、下、左、右、前、後は車両の後方より見た方向である。 7A and 7B show a conventional vehicle lamp, FIG. 7A is a front view, and FIG. 7B is a sectional view taken along line BB of the light guide rod and the inner lens of (A) (see: Patent Document 1). In FIG. 7, the top, bottom, left, right, front, and rear are directions viewed from the rear of the vehicle.
図7において、車両用灯具は、赤色の1個又は2個のLED素子1と、車幅方向に延在し、LED素子1からの光L1を受ける導光棒2と、導光棒2の下方にカーテン状に延在し、導光棒2内を伝播する光L2を受けて光L3を伝播させて車両後方へ光L4として出射するインナレンズ(ライトカーテンとも言う)3と、導光棒2及びインナレンズ3の後方に設けられ、導光棒2及びインナレンズ3からの漏れ光を反射するリフレクタ4とによって構成される。尚、導光棒2及びインナレンズ3はアクリル樹脂等の透明樹脂よりなる単一の導光体部品で一体形成される。
In FIG. 7, the vehicle lighting equipment includes one or two
導光棒2は、LED素子1からの光L1を受けるための入射端面、光L2をインナレンズ3へ出射するための周面、及び導光棒2内を伝播する光L2を周面に向って反射させるための導光カットを有している。
The
インナレンズ3はインナレンズ3内を伝播する光L3を車両後方に光L4として反射させるためのレンズカット3aを有する。この場合、光L4はレンズカット3aに応じたたとえば横縞意匠となる。
The
第1の課題を説明するための図である図8に示すごとく、LED素子1は導光棒2に直接入射する光L1以外に光L11、光L12、光L13、光L14を出射する。一般に、LED素子1は、指向性の高いランバーシアン配光を有する。この指向性において、中心軸0°に対して相対的に50%となる角度を半値角とすれば、半値角内領域(指向特性領域内)Aでは光度は大きく、半値角外領域(指向特性領域外)Bでは光度は小さい。従って、半値角内領域Aでの光L11、光L12、光L13の輝度は大きく、インナレンズ3の光L4に寄与し、他方、半値角外領域Bでの光L14の輝度は小さく、インナレンズ3の光L4にほとんど寄与しない。この結果、LED素子1の直下及び後方のインナレンズ3のレンズカット3aが光らず、意匠の見栄えが悪いという課題がある。
As shown in FIG. 8 which is a diagram for explaining the first problem, the
第2の課題を説明するための図である図9に示すごとく、輝度の大きい半値角内光L11、L12、L13はインナレンズ3に一旦入射後、リフレクタ4に漏れ光として出射することがある。従って、漏れ光としての半値角内光L11、L12、L13はリフレクタ4から再びインナレンズ3に入射し、その際、レンズカット3aを光らせずに、レンズカット3aと離間したレンズカット3aの間のリフレクタ4で反射した光がインナレンズ3の裏面に再入射しインナレンズ3の表面から車両後方へ出射することがある。この結果、輝度の大きい半値角内光L11、L12、L13によって、レンズカット3aと離間したレンズカット3aの間のレフレクタ4が光って見え、やはり意匠の見栄えが劣るという課題がある。尚、図9における光L11、L12、L13は実際には三次元的な反射をする。
As shown in FIG. 9, which is a diagram for explaining the second problem, the half-value angle internal lights L11, L12, and L13 having high brightness may be emitted to the
図10は図7の車両用灯具の点灯状態の輝度分布を示す写真である。図10の暗状態P1に示すように、LED素子1直下及び後方のレンズカット3aが光らず、意匠の見栄えは悪い。また、図10の明状態P2に示すように、LED素子1近傍のレンズカット3aと離間したレンズカット3aの間のリフレクタ4が光ることによって明るくなり、レンズカット3a以外が光り、やはり意匠の見栄えが悪い。
FIG. 10 is a photograph showing the brightness distribution of the lighting state of the vehicle lamp of FIG. 7. As shown in the dark state P1 of FIG. 10, the lens cuts 3a directly below and behind the
上述の課題を解決するために、本発明に係る車両用灯具は、光源と、車幅方向に延在し、光源から光を受けるための入射面を有する導光棒と、導光棒の下方に一体形成され、後面に意匠用レンズカットを有するカーテン状のインナレンズとを具備する車両用灯具であって、インナレンズの光源の近傍に、光源からの直接光をインナレンズの光源の直下及び後方に反射するための全反射面を形成するレンズカットを形成したものである。 In order to solve the above-mentioned problems, the vehicle lighting equipment according to the present invention includes a light source, a light guide rod extending in the vehicle width direction and having an incident surface for receiving light from the light source, and a light guide rod below the light guide rod. It is a vehicle lighting tool integrally formed with a curtain-shaped inner lens having a design lens cut on the rear surface, and direct light from the light source is directly under the light source of the inner lens and in the vicinity of the light source of the inner lens. A lens cut is formed to form a total reflecting surface for reflecting backward.
また、本発明に係る車両用灯具は、光源と、車幅方向に延在し、光源から光を受けるための入射面を有する導光棒と、導光棒の下方に一体形成され、後面に意匠用レンズカットを有するカーテン状のインナレンズと、導光棒及びインナレンズの後方に設けられたリフレクタとを具備し、リフレクタは光源の近傍に凹凸形状部を具備するものである。 Further, the vehicle lamp according to the present invention is integrally formed below the light source, a light guide rod extending in the vehicle width direction and having an incident surface for receiving light from the light source, and a rear surface thereof. It includes a curtain-shaped inner lens having a lens cut for design, a light guide rod, and a reflector provided behind the inner lens, and the reflector is provided with a concave-convex shape portion in the vicinity of a light source.
本発明によれば、意匠の見栄えを向上できる。 According to the present invention, the appearance of the design can be improved.
図1は本発明に係る車両用灯具の第1の実施の形態を示し、(A)は正面図、(B)は(A)の導光棒及びインナレンズのB−B線断面図である。図1において、上、下、左、右、前、後は車両の後方より見た方向である。 FIG. 1 shows a first embodiment of a vehicle lamp according to the present invention, (A) is a front view, and (B) is a sectional view taken along line BB of the light guide rod and the inner lens of (A). .. In FIG. 1, the top, bottom, left, right, front, and rear are directions viewed from the rear of the vehicle.
図1においては、図7のインナレンズ3の代りに、インナレンズ3’を設けてある。インナレンズ3’においては、LED素子1側近傍に三角カット3bを施すことにより全反射面3cを形成する。全反射面3cはLED素子1からインナレンズ3’内に入射した半値角内光L11、L12、L13(図3参照)でインナレンズ3’のLED素子1の直下及び後方のレンズカット3aを光らすためのものである。
In FIG. 1, an inner lens 3'is provided instead of the
図2は図1の全反射面3c近傍の拡大図である。
FIG. 2 is an enlarged view of the vicinity of the
図2に示すように、全反射面3cはLED素子1に対抗しつつやや下側に向いている。これにより、LED素子1からの半値角内光L11、L12、L13(図3参照)をインナレンズ3’の下方へ反射するようにする。また、導光棒2の三角カット3b側には、導光カット1aを設けず、これにより、半値角内光で三角カット3bを反射した場合、多くの光を導光棒2内に入射させることができる。全反射面3cは導光板の厚み方向沿って蒲鉾状のローレット3dが形成されている。ローレット3dは三角カット3bの内面に向かって凸の蒲鉾形状になっているが、逆方向の凹の蒲鉾形状でもよい。
As shown in FIG. 2, the
三角カット3bには、導光棒2の底面と一致する導光面3eが形成されている。これはLED素子1からの光L1を導光面3eで内部反射し導光棒2の導光カットが形成されている領域2aへ導かれる。また、導光面3eの上方の導光棒の天面には導光カット1aが形成されていない導光カットなし領域2bとなっているため、導光棒2の天面でも内部反射され、導光棒2の導光カットが形成されている領域2aへ導かれるように工夫されている。これにより、導光棒2へ伝わるLED素子1からの光L1は減衰することを最小限に抑えている。
The
図3は図1の車両用灯具の動作を説明するための図である。 FIG. 3 is a diagram for explaining the operation of the vehicle lamp of FIG. 1.
図3に示すように、導光棒2内に入射せずにインナレンズ3’に入射した光量の大きい半値角内光L11、L12、L13はインナレンズ3’の全反射面3cを反射してインナレンズ3’のLED素子1の直下及び後方に向う。尚、この場合、光量は少ないが、半値角外光L14もインナレンズ3’のLED素子1の直下及び後方に向う。この結果、インナレンズ3’のLED素子1の直下及び後方のレンズカット3aが光り、意匠の見栄えが向上する。さらに、ローレット3dより、半値角内光L11、L12、L13は全反射面3cで反射された光は拡散されながら直下及び後方に向うため、直下及び後方のレンズカット3aの横長なライン全体に当たり、レンズカット3aを均一なライン発光を作ることができる。
As shown in FIG. 3, the half-value angular internal lights L11, L12, and L13 having a large amount of light incident on the inner lens 3'without being incident on the
図4は本発明に係る車両用灯具の第2の実施の形態を示し、(A)は正面図、(B)は(A)の導光棒、インナレンズ及びリフレクタのB−B線断面図である。図4において、上、下、左、右、前、後は車両の後方より見た方向である。 FIG. 4 shows a second embodiment of the vehicle lamp according to the present invention, (A) is a front view, (B) is a cross-sectional view taken along the line BB of the light guide rod, inner lens and reflector of (A). Is. In FIG. 4, the top, bottom, left, right, front, and rear are directions viewed from the rear of the vehicle.
図4においては、導光棒2及びインナレンズ3’の後方にリフレクタ4’を設けてある。リフレクタ4’は、導光棒2側の凹凸形状部41と、非導光棒側の平坦形状部42とによって構成される。さらに、凹凸形状部41のインナレンズ3’側の各凸部は、インナレンズ3’側の頂点部4aと、頂点部4aの上側平坦部4bと、頂点部4aの下側平坦部4cとによって構成される。この場合、凹凸形状部41のインナレンズ3’側の各頂点部4aはインナレンズ3’の各レンズカット3aに対応している。従って、頂点部4aは頂点部4aに入射した光をレンズカット3aへ反射させる役目をなす。他方、凹凸形状部41の頂点部4aに隣接する上側平坦部4bに入射した光は上側平坦部4bによって上方に反射する。
In FIG. 4, a reflector 4'is provided behind the
図5は図4の車両用灯具の動作を説明するための図であって、(A)は正面図、(B)は(A)の導光棒、インナレンズ及びリフレクタのB−B線断面図である。 5A and 5B are views for explaining the operation of the vehicle lamp of FIG. 4, in which FIG. 5A is a front view and FIG. 5B is a cross section of the light guide rod, inner lens and reflector of FIG. 4A in line BB. It is a figure.
図5に示すように、半値角内光L11、L12、L13は凹凸形状部41の上側平坦部4bで反射され、上方に向う。この結果、レンズカット3aと離間したレンズカット3aの間のリフレクタ4’の車両後方から見える光は減少する。他方、半値角外光L14は凹凸形状部41の頂点部4aで反射し、インナレンズ3’のレンズカット3aを介してインナレンズ3’を透過する。この結果、見栄えつまり意匠性が向上する。尚、図5における光L11、L12、L13、L14は実際には3次元的反射を行う。
As shown in FIG. 5, the half-value angle internal lights L11, L12, and L13 are reflected by the upper
図6は図4の車両用灯具の点灯状態の輝度分布を示す写真である。図6のP1’に示すように、LED素子1直下及び後方のレンズカット3aも光り、意匠の見栄えは向上する。また、図6のP2’に示すように、LED素子1近傍のリフレクタ4’の輝きが減少し、レンズカット3aの光りが顕著となり、やはり、意匠の見栄えが向上する。
FIG. 6 is a photograph showing the brightness distribution of the lighting state of the vehicle lighting fixture of FIG. As shown in P1'of FIG. 6, the lens cuts 3a directly below and behind the
尚、上述の実施の形態において、インナレンズ3’の三角カット3bは全反射面3cを形成するためであり、その形状は三角状に限定にされず、孔状カット、凸状カット、凹状カット等の他形状でよい。本実施例は凹カット状に形成している。これにより、全反射面3cで全反射する光と三角カット3bの下方を導光する光を作り、漏れ光がLED素子1の直下及び後方のインナレンズ3に向かう光量を制御することで、直下及び後方のインナレンズ3の明るさを調整することができる。
In the above-described embodiment, the
また、上述の実施の形態においては、発光素子としてLED素子を用いたが、本発明は指向性の高いレーザダイオード(LD)素子等の他の発光素子を用いてもよい。 Further, in the above-described embodiment, the LED element is used as the light emitting element, but in the present invention, another light emitting element such as a laser diode (LD) element having high directivity may be used.
さらに、本発明は上述の実施の形態の自明の範囲内でのいかなる変更に適用し得る。 Moreover, the present invention may be applied to any modification within the obvious scope of the embodiments described above.
本発明はテールランプ以外にも、意匠を必要とするターニングランプ、ストップランプ、フォグランプ、昼間走行ランプ(DRL)、ポジションランプ、ハイマウントストップランプ等の車両用灯具にも利用できる。 In addition to tail lamps, the present invention can also be used for vehicle lighting fixtures such as turning lamps, stop lamps, fog lamps, daytime running lamps (DRL), position lamps, and high-mount stop lamps that require a design.
1:LED素子
2:導光棒
2a:導光カットあり領域
2b:導光カットなし領域
3、3’:インナレンズ(導光体)
3a:レンズカット
3b:三角カット
3c:全反射面
3d:ローレット
3e:導光面
4、4’:リフレクタ
41:凹凸形状部
42:平坦形状部
A:半値角内領域(指向特性領域内)
B:半値角外領域(指向特性領域外)
1: LED element 2: Light guide rod 2a: Area with light guide cut 2b: Area without light guide cut 3, 3': Inner lens (light guide body)
3a: Lens cut 3b:
B: Out-of-half-angle region (outside the directivity region)
Claims (7)
車幅方向に延在し、前記光源から光を受けるための入射面を有する導光棒と、
前記導光棒の下方に一体形成され、後面に意匠用レンズカットを有するカーテン状のインナレンズと
を具備する車両用灯具であって、
前記インナレンズの前記光源の近傍に、前記光源からの直接光を前記インナレンズの前記光源の直下及び後方に反射するための全反射面を形成するレンズカットを形成した車両用灯具。 Light source and
A light guide rod extending in the vehicle width direction and having an incident surface for receiving light from the light source,
A vehicle lamp provided with a curtain-shaped inner lens integrally formed below the light guide rod and having a design lens cut on the rear surface.
A vehicle lighting fixture in which a lens cut is formed in the vicinity of the light source of the inner lens to form a total reflection surface for reflecting direct light from the light source directly below and behind the light source of the inner lens.
前記リフレクタは前記光源の近傍に凹凸形状部を具備する請求項1に記載の車両用灯具。 Further, it is provided with a reflector provided behind the light guide rod and the inner lens.
The vehicle lamp according to claim 1, wherein the reflector is provided with a concave-convex shape portion in the vicinity of the light source.
前記インナレンズの意匠用レンズカットに対向した頂点部、該頂点部の上側平坦部、及び該頂点部の下側平坦部を具備する請求項1に記載の車両用灯具。 The convex portion on the inner lens side of the concave-convex shape portion is
The vehicle lamp according to claim 1, further comprising an apex portion facing the design lens cut of the inner lens, an upper flat portion of the apex portion, and a lower flat portion of the apex portion.
車幅方向に延在し、前記光源から光を受けるための入射面を有する導光棒と、
前記導光棒の下方に一体形成され、後面に意匠用レンズカットを有するカーテン状のインナレンズと、
前記導光棒及び前記インナレンズの後方に設けられたリフレクタと
を具備し、
前記リフレクタは前記光源の近傍に凹凸形状部を具備する車両用灯具。 Light source and
A light guide rod extending in the vehicle width direction and having an incident surface for receiving light from the light source,
A curtain-shaped inner lens integrally formed below the light guide rod and having a design lens cut on the rear surface.
It is provided with a light guide rod and a reflector provided behind the inner lens.
The reflector is a vehicle lamp having an uneven shape portion in the vicinity of the light source.
前記インナレンズの意匠用レンズカットに対向した頂点部、該頂点部の上側平坦部、及び該頂点部の下側平坦部を具備する請求項5に記載の車両用灯具。 The convex portion on the inner lens side of the concave-convex shape portion is
The vehicle lamp according to claim 5, further comprising an apex portion facing the design lens cut of the inner lens, an upper flat portion of the apex portion, and a lower flat portion of the apex portion.
The vehicle lamp according to claim 1 or 5, wherein the light source includes a light emitting diode element or a laser diode element.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2019209525A JP7317679B2 (en) | 2019-11-20 | 2019-11-20 | vehicle lamp |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2019209525A JP7317679B2 (en) | 2019-11-20 | 2019-11-20 | vehicle lamp |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2021082500A true JP2021082500A (en) | 2021-05-27 |
JP7317679B2 JP7317679B2 (en) | 2023-07-31 |
Family
ID=75965419
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2019209525A Active JP7317679B2 (en) | 2019-11-20 | 2019-11-20 | vehicle lamp |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP7317679B2 (en) |
Citations (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2004047278A (en) * | 2002-07-12 | 2004-02-12 | Minolta Co Ltd | Lighting device |
JP2012190762A (en) * | 2011-03-14 | 2012-10-04 | Koito Mfg Co Ltd | Lamp fitting for vehicle |
JP2014041787A (en) * | 2012-08-23 | 2014-03-06 | Koito Mfg Co Ltd | Vehicular lighting appliance |
JP2014116142A (en) * | 2012-12-07 | 2014-06-26 | Koito Mfg Co Ltd | Vehicular lighting unit |
JP2016085828A (en) * | 2014-10-24 | 2016-05-19 | スタンレー電気株式会社 | Vehicle lighting |
JP2017045522A (en) * | 2015-08-24 | 2017-03-02 | スタンレー電気株式会社 | Vehicle lighting tool |
JP2018045832A (en) * | 2016-09-13 | 2018-03-22 | 市光工業株式会社 | Vehicular optical member and vehicular lighting fixture including vehicular optical member |
-
2019
- 2019-11-20 JP JP2019209525A patent/JP7317679B2/en active Active
Patent Citations (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2004047278A (en) * | 2002-07-12 | 2004-02-12 | Minolta Co Ltd | Lighting device |
JP2012190762A (en) * | 2011-03-14 | 2012-10-04 | Koito Mfg Co Ltd | Lamp fitting for vehicle |
JP2014041787A (en) * | 2012-08-23 | 2014-03-06 | Koito Mfg Co Ltd | Vehicular lighting appliance |
JP2014116142A (en) * | 2012-12-07 | 2014-06-26 | Koito Mfg Co Ltd | Vehicular lighting unit |
JP2016085828A (en) * | 2014-10-24 | 2016-05-19 | スタンレー電気株式会社 | Vehicle lighting |
JP2017045522A (en) * | 2015-08-24 | 2017-03-02 | スタンレー電気株式会社 | Vehicle lighting tool |
JP2018045832A (en) * | 2016-09-13 | 2018-03-22 | 市光工業株式会社 | Vehicular optical member and vehicular lighting fixture including vehicular optical member |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP7317679B2 (en) | 2023-07-31 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5210061B2 (en) | Lamp | |
US8292480B2 (en) | Lamp including main reflector, sub-reflector and LED assembly | |
JP6264789B2 (en) | Vehicle lighting | |
US8109664B2 (en) | Vehicle lighting equipment | |
JP7364409B2 (en) | vehicle lamp | |
JP2013048036A (en) | Lamp fitting for vehicle | |
JP2021002449A (en) | Vehicular lighting fixture | |
JP2019050132A (en) | Vehicle lighting | |
JP5708991B2 (en) | Vehicle lamp and light guide lens used in vehicle lamp | |
JP2020194622A (en) | Vehicular lighting fixture | |
KR101917209B1 (en) | Lamp for vehicle | |
US10393336B2 (en) | Lighting apparatus for automobile | |
JP6221438B2 (en) | Vehicle lighting | |
JP6013109B2 (en) | Vehicle lighting | |
JP2021082500A (en) | Vehicular lighting fixture | |
JP7205193B2 (en) | vehicle lamp | |
KR20180100758A (en) | Lamp for vehicle | |
JP2023059350A (en) | Light guide lens and vehicle lamp | |
JP7702370B2 (en) | Vehicle lighting fixtures | |
KR200483959Y1 (en) | Lamp for vehicle | |
KR101791127B1 (en) | Lamp for vehicle | |
CN219693019U (en) | Integrated optical system applied to car lamp | |
CN217402447U (en) | Optical system and car light with same | |
JP7205194B2 (en) | vehicle lamp | |
JP2024103303A (en) | Vehicle lighting fixtures |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20220912 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20230516 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20230517 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20230615 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20230630 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20230719 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 7317679 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |