JP2021072829A - 治療用分子のt細胞送達のための組成物および方法 - Google Patents
治療用分子のt細胞送達のための組成物および方法 Download PDFInfo
- Publication number
- JP2021072829A JP2021072829A JP2021011588A JP2021011588A JP2021072829A JP 2021072829 A JP2021072829 A JP 2021072829A JP 2021011588 A JP2021011588 A JP 2021011588A JP 2021011588 A JP2021011588 A JP 2021011588A JP 2021072829 A JP2021072829 A JP 2021072829A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- cells
- cell
- receptor
- modified
- fragment
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
Images
Classifications
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C07—ORGANIC CHEMISTRY
- C07K—PEPTIDES
- C07K14/00—Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof
- C07K14/435—Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof from animals; from humans
- C07K14/705—Receptors; Cell surface antigens; Cell surface determinants
- C07K14/70578—NGF-receptor/TNF-receptor superfamily, e.g. CD27, CD30, CD40, CD95
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61K—PREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
- A61K39/00—Medicinal preparations containing antigens or antibodies
- A61K39/395—Antibodies; Immunoglobulins; Immune serum, e.g. antilymphocytic serum
- A61K39/39533—Antibodies; Immunoglobulins; Immune serum, e.g. antilymphocytic serum against materials from animals
- A61K39/39558—Antibodies; Immunoglobulins; Immune serum, e.g. antilymphocytic serum against materials from animals against tumor tissues, cells, antigens
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61K—PREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
- A61K40/00—Cellular immunotherapy
- A61K40/10—Cellular immunotherapy characterised by the cell type used
- A61K40/11—T-cells, e.g. tumour infiltrating lymphocytes [TIL] or regulatory T [Treg] cells; Lymphokine-activated killer [LAK] cells
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61K—PREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
- A61K40/00—Cellular immunotherapy
- A61K40/30—Cellular immunotherapy characterised by the recombinant expression of specific molecules in the cells of the immune system
- A61K40/31—Chimeric antigen receptors [CAR]
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61K—PREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
- A61K40/00—Cellular immunotherapy
- A61K40/40—Cellular immunotherapy characterised by antigens that are targeted or presented by cells of the immune system
- A61K40/41—Vertebrate antigens
- A61K40/42—Cancer antigens
- A61K40/4202—Receptors, cell surface antigens or cell surface determinants
- A61K40/4203—Receptors for growth factors
- A61K40/4205—Her-2/neu/ErbB2, Her-3/ErbB3 or Her 4/ ErbB4
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61K—PREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
- A61K40/00—Cellular immunotherapy
- A61K40/40—Cellular immunotherapy characterised by antigens that are targeted or presented by cells of the immune system
- A61K40/41—Vertebrate antigens
- A61K40/42—Cancer antigens
- A61K40/4202—Receptors, cell surface antigens or cell surface determinants
- A61K40/421—Immunoglobulin superfamily
- A61K40/4211—CD19 or B4
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61P—SPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
- A61P35/00—Antineoplastic agents
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61P—SPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
- A61P35/00—Antineoplastic agents
- A61P35/02—Antineoplastic agents specific for leukemia
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C07—ORGANIC CHEMISTRY
- C07K—PEPTIDES
- C07K14/00—Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof
- C07K14/435—Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof from animals; from humans
- C07K14/705—Receptors; Cell surface antigens; Cell surface determinants
- C07K14/70503—Immunoglobulin superfamily
- C07K14/70521—CD28, CD152
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C07—ORGANIC CHEMISTRY
- C07K—PEPTIDES
- C07K14/00—Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof
- C07K14/435—Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof from animals; from humans
- C07K14/705—Receptors; Cell surface antigens; Cell surface determinants
- C07K14/71—Receptors; Cell surface antigens; Cell surface determinants for growth factors; for growth regulators
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C07—ORGANIC CHEMISTRY
- C07K—PEPTIDES
- C07K14/00—Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof
- C07K14/435—Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof from animals; from humans
- C07K14/705—Receptors; Cell surface antigens; Cell surface determinants
- C07K14/715—Receptors; Cell surface antigens; Cell surface determinants for cytokines; for lymphokines; for interferons
- C07K14/7155—Receptors; Cell surface antigens; Cell surface determinants for cytokines; for lymphokines; for interferons for interleukins [IL]
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C07—ORGANIC CHEMISTRY
- C07K—PEPTIDES
- C07K16/00—Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies
- C07K16/18—Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies against material from animals or humans
- C07K16/28—Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies against material from animals or humans against receptors, cell surface antigens or cell surface determinants
- C07K16/2803—Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies against material from animals or humans against receptors, cell surface antigens or cell surface determinants against the immunoglobulin superfamily
- C07K16/2818—Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies against material from animals or humans against receptors, cell surface antigens or cell surface determinants against the immunoglobulin superfamily against CD28 or CD152
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C07—ORGANIC CHEMISTRY
- C07K—PEPTIDES
- C07K16/00—Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies
- C07K16/18—Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies against material from animals or humans
- C07K16/28—Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies against material from animals or humans against receptors, cell surface antigens or cell surface determinants
- C07K16/2803—Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies against material from animals or humans against receptors, cell surface antigens or cell surface determinants against the immunoglobulin superfamily
- C07K16/2827—Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies against material from animals or humans against receptors, cell surface antigens or cell surface determinants against the immunoglobulin superfamily against B7 molecules, e.g. CD80, CD86
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C07—ORGANIC CHEMISTRY
- C07K—PEPTIDES
- C07K16/00—Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies
- C07K16/18—Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies against material from animals or humans
- C07K16/28—Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies against material from animals or humans against receptors, cell surface antigens or cell surface determinants
- C07K16/2863—Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies against material from animals or humans against receptors, cell surface antigens or cell surface determinants against receptors for growth factors, growth regulators
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C12—BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
- C12N—MICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
- C12N15/00—Mutation or genetic engineering; DNA or RNA concerning genetic engineering, vectors, e.g. plasmids, or their isolation, preparation or purification; Use of hosts therefor
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C12—BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
- C12N—MICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
- C12N5/00—Undifferentiated human, animal or plant cells, e.g. cell lines; Tissues; Cultivation or maintenance thereof; Culture media therefor
- C12N5/06—Animal cells or tissues; Human cells or tissues
- C12N5/0602—Vertebrate cells
- C12N5/0634—Cells from the blood or the immune system
- C12N5/0636—T lymphocytes
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C07—ORGANIC CHEMISTRY
- C07K—PEPTIDES
- C07K2317/00—Immunoglobulins specific features
- C07K2317/30—Immunoglobulins specific features characterized by aspects of specificity or valency
- C07K2317/31—Immunoglobulins specific features characterized by aspects of specificity or valency multispecific
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C07—ORGANIC CHEMISTRY
- C07K—PEPTIDES
- C07K2317/00—Immunoglobulins specific features
- C07K2317/60—Immunoglobulins specific features characterized by non-natural combinations of immunoglobulin fragments
- C07K2317/62—Immunoglobulins specific features characterized by non-natural combinations of immunoglobulin fragments comprising only variable region components
- C07K2317/622—Single chain antibody (scFv)
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C07—ORGANIC CHEMISTRY
- C07K—PEPTIDES
- C07K2319/00—Fusion polypeptide
- C07K2319/01—Fusion polypeptide containing a localisation/targetting motif
- C07K2319/02—Fusion polypeptide containing a localisation/targetting motif containing a signal sequence
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C07—ORGANIC CHEMISTRY
- C07K—PEPTIDES
- C07K2319/00—Fusion polypeptide
- C07K2319/01—Fusion polypeptide containing a localisation/targetting motif
- C07K2319/10—Fusion polypeptide containing a localisation/targetting motif containing a tag for extracellular membrane crossing, e.g. TAT or VP22
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C07—ORGANIC CHEMISTRY
- C07K—PEPTIDES
- C07K2319/00—Fusion polypeptide
- C07K2319/70—Fusion polypeptide containing domain for protein-protein interaction
- C07K2319/74—Fusion polypeptide containing domain for protein-protein interaction containing a fusion for binding to a cell surface receptor
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C12—BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
- C12N—MICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
- C12N2501/00—Active agents used in cell culture processes, e.g. differentation
- C12N2501/50—Cell markers; Cell surface determinants
- C12N2501/515—CD3, T-cell receptor complex
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C12—BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
- C12N—MICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
- C12N2501/00—Active agents used in cell culture processes, e.g. differentation
- C12N2501/50—Cell markers; Cell surface determinants
- C12N2501/599—Cell markers; Cell surface determinants with CD designations not provided for elsewhere
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C12—BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
- C12N—MICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
- C12N2510/00—Genetically modified cells
Landscapes
- Health & Medical Sciences (AREA)
- Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Organic Chemistry (AREA)
- General Health & Medical Sciences (AREA)
- Immunology (AREA)
- Genetics & Genomics (AREA)
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Medicinal Chemistry (AREA)
- Zoology (AREA)
- Veterinary Medicine (AREA)
- Public Health (AREA)
- Animal Behavior & Ethology (AREA)
- Biochemistry (AREA)
- Biomedical Technology (AREA)
- Epidemiology (AREA)
- Molecular Biology (AREA)
- Biophysics (AREA)
- Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
- Wood Science & Technology (AREA)
- Biotechnology (AREA)
- Proteomics, Peptides & Aminoacids (AREA)
- Cell Biology (AREA)
- Microbiology (AREA)
- General Engineering & Computer Science (AREA)
- Gastroenterology & Hepatology (AREA)
- Toxicology (AREA)
- Pharmacology & Pharmacy (AREA)
- Oncology (AREA)
- Hematology (AREA)
- Mycology (AREA)
- Plant Pathology (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
- General Chemical & Material Sciences (AREA)
- Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
- Medicines Containing Material From Animals Or Micro-Organisms (AREA)
- Micro-Organisms Or Cultivation Processes Thereof (AREA)
- Medicines That Contain Protein Lipid Enzymes And Other Medicines (AREA)
- Peptides Or Proteins (AREA)
Abstract
Description
本出願には、米国特許法第119(e)条(35 U.S.C. § 119(e))の下で、2015年1月31日に提出された米国仮特許出願第62/110,489号への優先権が与えられており、その出願はこれにより、その全体が参照により本明細書に組み入れられる。
本発明は、米国国立衛生研究所(National Institute of Health)によって授与されたCA120409号の下に、政府の援助を受けて行われた。米国政府は本発明において一定の権利を有する。
遺伝子操作されたT細胞が、がんを処置するため、および免疫応答を誘導するために使用されている。しかし、CARで改変されたT細胞のみでは、がん、特に固形がんを効率的に処置するには十分でない場合がある。有効な腫瘍免疫療法は、免疫学的障害、例えば、有効な免疫応答を相殺するように協力して作用しうる、抵抗性を有する微小環境を育成する腫瘍の能力、および多量の免疫抑制機構の活性化によって妨害される。明らかな臨床戦略は、抗腫瘍機構を支援することであるが、臨床的成功の達成は限定されている。これらの臨床的失敗の基となる可能性がある機構には、免疫抑制活性、例えば、CD8+細胞傷害性Tリンパ球(CTL)またはナチュラルキラー(NK)細胞による悪性細胞殺傷の鈍化、同時に、悪性細胞の生存、浸潤、および伝播を促進する腫瘍誘発性(protumor)活性の両方を有しうる、いくつかの免疫細胞タイプの正当に評価されない特性が含まれる。
[本発明1001]
スイッチ分子をコードする核酸を含む改変T細胞であって、
該スイッチ分子が、
サイトカイン受容体、ケモカイン受容体、成長因子受容体、ホルモン受容体、および他のシグナル伝達受容体からなる群より選択される膜受容体もしくはその断片を含む細胞外ドメイン、または、シグナル伝達受容体もしくはその断片を含む細胞外ドメイン;ならびに
シグナル伝達受容体またはその断片を含む細胞内ドメイン
を含み、
該T細胞が、該スイッチ分子を一過性に発現し、該スイッチ分子の細胞外ドメインとそのそれぞれのリガンドとの相互作用が、該T細胞による標的部位での活性化因子の分泌を誘導する、前記改変T細胞。
[本発明1002]
膜受容体またはその断片を含む細胞外ドメインが、トランスフォーミング成長因子-β受容体(TGF-β-R)、プログラム細胞死1(PD1)、プログラム細胞死リガンド1(PDL1)、インターフェロン-γ受容体(IFN-γ)、およびそれらの任意の組み合わせからなる群より選択される、本発明1001の改変T細胞。
[本発明1003]
シグナル伝達受容体またはその断片を含む細胞内ドメインが、インターロイキン-2受容体(IL-2R)、インターロイキン-12受容体(IL-12R)、CD3、CD28、CD137、CD27、ICOS、OX40、およびそれらの任意の組み合わせからなる群より選択される、本発明1001の改変T細胞。
[本発明1004]
活性化因子が、IL-1、IL-2、IL-6、IL-7、IL-8、IL-10、IL-12、IL-15、IL-21、TNF、TGF、IFN、ならびにそれらの機能的断片およびバリアントからなる群より選択される可溶性サイトカインである、本発明1001の改変T細胞。
[本発明1005]
前記核酸が、インビトロ転写されたRNAまたは合成RNAを含む、本発明1001の改変T細胞。
[本発明1006]
標的部位が、脳がん、膀胱がん、乳がん、子宮頸がん、大腸がん、肝臓がん、腎臓がん、リンパ腫、白血病、肺がん、メラノーマ、転移性メラノーマ、中皮腫、神経芽細胞腫、卵巣がん、前立腺がん、膵臓がん、腎がん、皮膚がん、胸腺腫、肉腫、非ホジキンリンパ腫、ホジキンリンパ腫、子宮がん、およびそれらの組み合わせからなる群より選択される腫瘍である、本発明1001の改変T細胞。
[本発明1007]
固形腫瘍部位へ向かう、本発明1001の改変T細胞。
[本発明1008]
腫瘍抗原へ向かう、本発明1001の改変T細胞。
[本発明1009]
腫瘍抗原が、腫瘍関連抗原(TAA)、ウイルス抗原、抗体により認識される抗原、およびそれらの任意の断片、ならびにそれらの任意の組み合わせからなる群より選択される、本発明1008の改変T細胞。
[本発明1010]
腫瘍抗原が、p53、Ras、β-カテニン、CDK4、α-アクチニン-4、チロシナーゼ、TRP1/gp75、TRP2、gp100、メラン-A/MART1、ガングリオシド、PSMA、HER2、WT1、EphA3、EGFR、CD20、MAGE、BAGE、GAGE、NY-ESO-1、テロメラーゼ、サバイビン、およびそれらの任意の組み合わせからなる群より選択される、本発明1008の改変T細胞。
[本発明1011]
活性化される、本発明1001の改変T細胞。
[本発明1012]
可溶性融合タンパク質をコードする核酸を含む改変T細胞であって、該可溶性融合タンパク質が、抗CD28 scFvを含む第1の結合ドメインと、抗PD-L1 scFvまたは抗TGFbRII scFvを含む第2の結合ドメインとを含む、前記改変T細胞。
[本発明1013]
可溶性融合タンパク質が、第1の結合ドメインと第2の結合ドメインとの間にスペーサードメインをさらに含む、本発明1012の改変T細胞。
[本発明1014]
膜受容体またはその断片を含む細胞外ドメインと、シグナル伝達受容体またはその断片を含む細胞内ドメインとを含むスイッチ分子をコードする核酸;ならびに
標的細胞上の抗原と活性化T細胞上の抗原に対する二重特異性を含む二重特異性抗体をコードする核酸
を含む改変T細胞であって、
該T細胞が該スイッチ分子を一過性に発現し、かつ該二重特異性抗体を分泌する、前記改変T細胞。
[本発明1015]
膜受容体またはその断片を含む細胞外ドメインが、サイトカイン受容体、ケモカイン受容体、成長因子受容体、ホルモン受容体、および他のシグナル伝達受容体からなる群より選択される、本発明1014の改変T細胞。
[本発明1016]
膜受容体またはその断片を含む細胞外ドメインが、トランスフォーミング成長因子-β受容体(TGF-β-R)、プログラム細胞死1(PD1)、プログラム細胞死リガンド1(PDL1)、インターフェロン-γ受容体(IFN-γ)、およびそれらの任意の組み合わせからなる群より選択される、本発明1015の改変T細胞。
[本発明1017]
シグナル伝達受容体またはその断片を含む細胞内ドメインが、インターロイキン-2受容体(IL-2R)、インターロイキン-12受容体(IL-12R)、CD3、CD28、CD137、およびそれらの任意の組み合わせからなる群より選択される、本発明1014の改変T細胞。
[本発明1018]
標的細胞抗原が、腫瘍関連抗原(TAA)、ウイルス抗原、細菌抗原、寄生虫抗原、およびそれらの任意の断片からなる群より選択される、本発明1014の改変T細胞。
[本発明1019]
標的細胞抗原が、トランスフォーミング成長因子-β受容体(TGF-β-R)、プログラム細胞死1(PD1)、プログラム細胞死リガンド1(PDL1)、インターフェロン-γ受容体(IFN-γ)からなる群より選択される、本発明1014の改変T細胞。
[本発明1020]
活性化T細胞抗原が、CD3、CD4、CD8、T細胞受容体(TCR)、CD27、CD28、4-1BB(CD137)、OX40、CD30、CD40、PD-1、ICOS、リンパ球機能関連抗原-1(LFA-1)、CD2、CD7、LIGHT、NKG2C、B7-H3、CD83特異的結合リガンド、およびそれらの任意の断片からなる群より選択される、本発明1014の改変T細胞。
[本発明1021]
前記T細胞が、リガンドに対するスイッチ分子の結合によって活性化され、活性化が、該T細胞による標的部位での活性化因子の分泌を誘導する、本発明1014の改変T細胞。
[本発明1022]
前記T細胞が、二重特異性抗体に対する結合によって活性化され、活性化が、該T細胞による標的部位での活性化因子の分泌を誘導する、本発明1014の改変T細胞。
[本発明1023]
活性化因子が、IL-1、IL-2、IL-6、IL-7、IL-8、IL-10、IL-12、IL-15、IL-21、TNF、TGF、IFN、ならびにそれらの機能的断片およびバリアントからなる群より選択される可溶性サイトカインである、本発明1020または1021のいずれかの改変T細胞。
[本発明1024]
標的部位が、脳がん、膀胱がん、乳がん、子宮頸がん、大腸がん、肝臓がん、腎臓がん、リンパ腫、白血病、肺がん、メラノーマ、転移性メラノーマ、中皮腫、神経芽細胞腫、卵巣がん、前立腺がん、膵臓がん、腎がん、皮膚がん、胸腺腫、肉腫、非ホジキンリンパ腫、ホジキンリンパ腫、子宮がん、およびそれらの組み合わせからなる群より選択される腫瘍である、本発明1020または1021のいずれかの改変T細胞。
[本発明1025]
固形腫瘍部位へ向かう、本発明1014の改変T細胞。
[本発明1026]
腫瘍抗原へ向かう、本発明1014の改変T細胞。
[本発明1027]
腫瘍抗原が、腫瘍関連抗原(TAA)、ウイルス抗原、抗体により認識される抗原、およびそれらの任意の断片、ならびにそれらの任意の組み合わせからなる群より選択される、本発明1026の改変T細胞。
[本発明1028]
腫瘍抗原が、p53、Ras、β-カテニン、CDK4、α-アクチニン-4、チロシナーゼ、TRP1/gp75、TRP2、gp100、メラン-A/MART1、ガングリオシド、PSMA、HER2、WT1、EphA3、EGFR、CD20、MAGE、BAGE、GAGE、NY-ESO-1、テロメラーゼ、サバイビン、およびそれらの任意の組み合わせからなる群より選択される、本発明1026の改変T細胞。
[本発明1029]
前記核酸のいずれか1つが、インビトロ転写されたRNAまたは合成RNAを含む、本発明1013の改変T細胞。
[本発明1030]
スイッチ分子をコードする核酸、ならびに、
可溶性融合タンパク質をコードする核酸および二重特異性抗体をコードする核酸のうちの少なくとも1つ
を含む改変T細胞であって、該T細胞が該スイッチ分子を一過性に発現し、かつ該可溶性融合タンパク質および/または二重特異性抗体を分泌する、前記改変T細胞。
[本発明1031]
スイッチ分子をコードする核酸を、改変T細胞を含む細胞の集団中に導入する段階であって、該スイッチ分子が、サイトカイン受容体、ケモカイン受容体、成長因子受容体、ホルモン受容体、および他のシグナル伝達受容体からなる群より選択される膜受容体またはその断片を含む細胞外ドメイン;ならびに、シグナル伝達受容体またはその断片を含む細胞内ドメインを含む、前記段階;ならびに
該細胞の集団を、その必要のある対象に投与する段階であって、該T細胞が該スイッチ分子を一過性に発現し、該スイッチ分子の細胞外ドメインとそのそれぞれのリガンドとの相互作用が、該T細胞による標的部位での活性化因子の分泌を誘導する、前記段階
を含む、因子を標的部位に送達するための方法。
[本発明1032]
核酸を導入する段階が、核酸のエレクトロポレーションを含む、本発明1031の方法。
[本発明1033]
前記細胞の集団が、末梢血単核細胞、臍帯血細胞、精製されたT細胞集団、およびT細胞株からなる群より選択される、本発明1031の方法。
[本発明1034]
前記細胞の集団が末梢血単核細胞を含む、本発明1033の方法。
[本発明1035]
前記細胞の集団が精製されたT細胞を含む、本発明1034の方法。
[本発明1036]
前記核酸を導入する段階の前に、T細胞を活性化および増大させる段階をさらに含む、本発明1031の方法。
[本発明1037]
T細胞が、抗CD3抗体および抗CD28抗体で活性化される、本発明1036の方法。
[本発明1038]
膜受容体またはその断片を含む細胞外ドメインが、トランスフォーミング成長因子-β受容体(TGF-β-R)、プログラム細胞死1(PD1)、プログラム細胞死リガンド1(PDL1)、インターフェロン-γ受容体(IFN-γ)、およびそれらの任意の組み合わせからなる群より選択される、本発明1031の方法。
[本発明1039]
シグナル伝達受容体またはその断片を含む細胞内ドメインが、インターロイキン-2受容体(IL-2R)、インターロイキン-12受容体(IL-12R)、CD3、CD28、CD137、CD27、ICOS、OX40、およびそれらの任意の組み合わせからなる群より選択される、本発明1031の方法。
[本発明1040]
前記核酸が、インビトロ転写されたRNAまたは合成RNAを含む、本発明1031の方法。
[本発明1041]
活性化因子が、IL-1、IL-2、IL-6、IL-7、IL-8、IL-10、IL-12、IL-15、IL-21、TNF、TGF、IFN、ならびにそれらの機能的断片およびバリアントからなる群より選択される可溶性サイトカインである、本発明1031の方法。
[本発明1042]
T細胞が腫瘍抗原に結合する、本発明1031の方法。
[本発明1043]
腫瘍抗原が、脳がん、膀胱がん、乳がん、子宮頸がん、大腸がん、肝臓がん、腎臓がん、リンパ腫、白血病、肺がん、メラノーマ、転移性メラノーマ、中皮腫、神経芽細胞腫、卵巣がん、前立腺がん、膵臓がん、腎がん、皮膚がん、胸腺腫、肉腫、非ホジキンリンパ腫、ホジキンリンパ腫、子宮がん、およびそれらの組み合わせからなる群より選択されるがんと関連する抗原である、本発明1031の方法。
[本発明1044]
細胞の集団を、その必要のある対象に投与する段階であって、T細胞がスイッチ分子を一過性に発現し、該スイッチ分子が、トランスフォーミング成長因子-β受容体(TGF-β-R)またはその断片を含む細胞外ドメインと、IL-12Rまたはその断片を含む細胞内ドメインとを含む、前記段階
を含む方法であって、該スイッチ分子の細胞外ドメインとそのそれぞれのリガンドとの相互作用が、該T細胞による標的部位での活性化因子の分泌を誘導する、
因子を標的部位に送達するための方法。
[本発明1045]
T細胞を含む細胞の集団を、その必要のある対象に投与する段階であって、該T細胞が標的部位へ向かい、かつ、膜受容体またはその断片を含む細胞外ドメインと、シグナル伝達受容体またはその断片を含む細胞内ドメインとを含むスイッチ分子、および、標的細胞上の抗原と活性化T細胞上の抗原に対する二重特異性を含む二重特異性抗体を一過性に発現する、前記段階;ならびに
該T細胞を標的部位で活性化する段階であって、該T細胞が活性化因子を分泌するように誘導される、前記段階
を含む、因子を標的部位に送達するための方法。
[本発明1046]
T細胞を活性化する段階が、スイッチ分子の細胞外ドメインへのリガンドの結合を含む、本発明1045の方法。
[本発明1047]
T細胞を活性化する段階が、T細胞上の活性化T細胞抗原への二重特異性抗体の結合を含む、本発明1045の方法。
[本発明1048]
膜受容体またはその断片を含む細胞外ドメインが、トランスフォーミング成長因子-β受容体(TGF-β-R)、プログラム細胞死1(PD1)、プログラム細胞死リガンド1(PDL1)、インターフェロン-γ受容体(IFN-γ)、およびそれらの任意の組み合わせからなる群より選択される、本発明1044または本発明1045の方法。
[本発明1049]
シグナル伝達受容体またはその断片を含む細胞内ドメインが、インターロイキン-2受容体(IL-2R)、インターロイキン-12受容体(IL-12R)、CD3、CD28、CD137、およびそれらの任意の組み合わせからなる群より選択される、本発明1044または本発明1045の方法。
[本発明1050]
標的細胞抗原が、腫瘍関連抗原(TAA)、ウイルス抗原、細菌抗原、寄生虫抗原、およびそれらの任意の断片からなる群より選択される、本発明1045の方法。
[本発明1051]
標的細胞抗原が、トランスフォーミング成長因子-β受容体(TGF-β-R)、プログラム細胞死1(PD1)、プログラム細胞死リガンド1(PDL1)、インターフェロン-γ受容体(IFN-γ)からなる群より選択される、本発明1045の方法。
[本発明1052]
活性化T細胞抗原が、CD3、CD4、CD8、T細胞受容体(TCR)、CD27、CD28、4-1BB(CD137)、OX40、CD30、CD40、PD-1、ICOS、リンパ球機能関連抗原-1(LFA-1)、CD2、CD7、LIGHT、NKG2C、B7-H3、CD83特異的結合リガンド、およびそれらの任意の断片からなる群より選択される、本発明1045の方法。
[本発明1053]
活性化因子が、IL-1、IL-2、IL-6、IL-7、IL-8、IL-10、IL-12、IL-15、IL-21、TNF、TGF、IFN、ならびにそれらの機能的断片およびバリアントからなる群より選択される可溶性サイトカインである、本発明1044または本発明1045の方法。
[本発明1054]
対象に、サイトカイン受容体、ケモカイン受容体、成長因子受容体、ホルモン受容体、および他のシグナル伝達受容体からなる群より選択される膜受容体またはその断片を含む細胞外ドメイン;ならびに、シグナル伝達受容体またはその断片を含む細胞内ドメインを含むスイッチ分子をコードする核酸を含む改変T細胞の集団を投与する段階であって、該T細胞が該スイッチ分子を一過性に発現し、該スイッチ分子の細胞外ドメインとそのそれぞれのリガンドとの相互作用が、該T細胞による標的部位での活性化因子の分泌を誘導して、それにより疾患または状態を処置する、前記段階
を含む、疾患または状態を処置する方法。
[本発明1055]
対象に、
膜受容体またはその断片を含む細胞外ドメインと、シグナル伝達受容体またはその断片を含む細胞内ドメインとを含むスイッチ分子をコードする核酸、ならびに、
可溶性融合タンパク質をコードする核酸、および標的細胞上の抗原と活性化T細胞上の抗原に対する二重特異性を含む二重特異性抗体をコードする核酸のうちの少なくとも1つ
を含む改変T細胞の集団を投与する段階であって、該T細胞が、該スイッチ分子ならびに可溶性融合タンパク質および/または二重特異性抗体を一過性に発現し、該T細胞の活性化が、標的部位での活性化因子の分泌を誘導して、それにより疾患または状態を処置する、前記段階
を含む、疾患または状態を処置する方法。
[本発明1056]
疾患または状態が、脳がん、膀胱がん、乳がん、子宮頸がん、大腸がん、肝臓がん、腎臓がん、リンパ腫、白血病、肺がん、メラノーマ、転移性メラノーマ、中皮腫、神経芽細胞腫、卵巣がん、前立腺がん、膵臓がん、腎がん、皮膚がん、胸腺腫、肉腫、非ホジキンリンパ腫、ホジキンリンパ腫、子宮がん、およびそれらの組み合わせからなる群より選択されるがんである、本発明1054または本発明1055の方法。
[本発明1057]
疾患または状態が、後天性免疫不全症候群(AIDS)、円形脱毛症、強直性脊椎炎、抗リン脂質抗体症候群、自己免疫性アジソン病、自己免疫性溶血性貧血、自己免疫性肝炎、内耳自己免疫病(AIED)、自己免疫性リンパ増殖症候群(ALPS)、自己免疫性血小板減少性紫斑病(ATP)、ベーチェット病、心筋症、セリアック病-疱疹状皮膚炎(celiac sprue-dermatitis hepetiformis);慢性疲労免疫機能不全症候群(CFIDS)、慢性炎症性脱髄性多発神経炎(CIPD)、瘢痕性類天疱瘡、寒冷凝集素症、クレスト症候群、クローン病、ドゴー病、若年性皮膚筋炎、円板状ループス、本態性混合型クリオグロブリン血症、線維筋痛-線維筋炎、グレーブス病、ギラン・バレー症候群、橋本甲状腺炎、特発性肺線維症、特発性血小板減少性紫斑病(ITP)、IgA腎症、インスリン依存性糖尿病、若年性慢性関節炎(スティル病)、若年性関節リウマチ、メニエール病、混合性結合組織病、多発性硬化症、重症筋無力症、悪性貧血、結節性多発動脈炎、多発性軟骨炎、多腺性症候群、リウマチ性多発筋痛症、多発性筋炎および皮膚筋炎、原発性無ガンマグロブリン血症、原発性胆汁性肝硬変、乾癬、乾癬性関節炎、レイノー現象、ライター症候群、リウマチ熱、関節リウマチ、サルコイドーシス、強皮症(進行性全身性硬化症(PSS)、これは全身性硬化症(SS)としても知られる)、シェーグレン症候群、スティッフマン症候群、全身性エリテマトーデス、高安動脈炎、側頭動脈炎/巨細胞性動脈炎、潰瘍性大腸炎、ブドウ膜炎、白斑、ヴェーゲナー肉芽腫症、ならびにそれらの任意の組み合わせからなる群より選択される自己免疫疾患である、本発明1054または本発明1055の方法。
[本発明1058]
T細胞を投与する段階が、標的の細胞または組織の溶解の誘導を含む、本発明1054または本発明1055の方法。
[本発明1059]
その必要のある対象における疾患または状態の処置のための医薬の製造における、本発明1001、1012、または1014のいずれかの改変T細胞の使用。
[本発明1060]
スイッチ分子をコードする核酸をT細胞の集団中に導入する段階であって、
該スイッチ分子が、
サイトカイン受容体、ケモカイン受容体、成長因子受容体、ホルモン受容体、および他のシグナル伝達受容体からなる群より選択される膜受容体もしくはその断片を含む細胞外ドメイン、または、シグナル伝達受容体もしくはその断片を含む細胞外ドメイン;ならびに、
シグナル伝達受容体またはその断片を含む細胞内ドメイン
を含み、
該T細胞が、該スイッチ分子を一過性に発現し、該スイッチ分子の細胞外ドメインとそのそれぞれのリガンドとの相互作用が、該T細胞による標的部位での活性化因子の分泌を誘導して、それにより該T細胞を作製する、前記段階
を含む、スイッチ分子を一過性に発現するT細胞を作製するための方法。
[本発明1061]
膜受容体またはその断片を含む細胞外ドメインと、シグナル伝達受容体またはその断片を含む細胞内ドメインとを含むスイッチ分子をコードする核酸、ならびに、
可溶性融合タンパク質をコードする核酸、および標的細胞上の抗原と活性化T細胞上の抗原に対する二重特異性を含む二重特異性抗体をコードする核酸のうちの少なくとも1つ
を導入する段階であって、該T細胞が、該スイッチ分子ならびに可溶性融合タンパク質および/または二重特異性抗体を一過性に発現し、該T細胞の活性化が標的部位での活性化因子の分泌を誘導する、前記段階
を含む、スイッチ分子および二重特異性抗体を一過性に発現するT細胞を作製するための方法。
[本発明1062]
標的部位へ向かうようにT細胞を活性化する段階であって、該T細胞が該標的部位で活性化因子を分泌する、前記段階
をさらに含む、本発明1060または本発明1061の方法。
[本発明1063]
T細胞の集団が、末梢血単核細胞、臍帯血細胞、精製されたT細胞集団、およびT細胞株からなる群より選択される細胞内に含まれる、本発明1060または本発明1061の方法。
[本発明1064]
末梢血単核細胞がT細胞の集団を含む、本発明1063の方法。
[本発明1065]
精製されたT細胞がT細胞の集団を含む、本発明1063の方法。
[本発明1066]
T細胞の集団が凍結保存されている、本発明1060または本発明1061の方法。
[本発明1067]
凍結保存されたT細胞を融解する段階をさらに含む、本発明1066の方法。
[本発明1068]
核酸がインビトロ転写されたRNAまたは合成RNAを含む、本発明1060または本発明1061の方法。
[本発明1069]
本発明1060または本発明1061に従って作製された改変T細胞を含む、組成物。
[本発明1070]
薬学的に許容される担体をさらに含む、本発明1069の組成物。
定義
別に定める場合を除き、本明細書で用いる技術用語および科学用語はすべて、本発明が属する技術分野の当業者によって一般的に理解されているものと同じ意味を有する。本明細書中に記載されたものと同様または同等な任意の方法および材料を本発明の試験のために実地に用いることができるが、本明細書では好ましい材料および方法について説明する。本発明の説明および特許請求を行う上では、以下の専門用語を用いる。
T細胞は、新規のT細胞RNAエレクトロポレーション技術を用いた際に、理想的な送達媒体であることができる。外因的に投与される薬物の標的化送達は、現在の治療法の限界である。本明細書に記載のRNAエレクトロポレーションを受けたT細胞は、外因的に投与される薬物を用いるこの限界を潜在的に克服して、腫瘍微小環境において抗腫瘍活性を調整する分子を送達することができる。
本発明は、エレクトロポレーションされたスイッチ分子をコードする核酸を含む、改変T細胞を含む。1つの局面において、本発明は、スイッチ分子を一過性に発現するT細胞を作製するための方法を含む。スイッチ分子は、一般に、膜受容体もしくはその断片を含む細胞外ドメイン、または、シグナル伝達受容体もしくはその断片を含む細胞外ドメインと、シグナル伝達受容体またはその断片を含む細胞内ドメインから構成される。
膜受容体またはその断片を含む細胞外ドメインは、リガンド結合ドメインまたはリガンド認識ドメインを含みうる。1つの態様において、膜受容体またはその断片を含む細胞外ドメインは、トランスフォーミング成長因子-β受容体(TGF-β-R)、プログラム細胞死1(PD1)、プログラム細胞死リガンド1(PDL1)、インターフェロン-γ受容体(IFN-γ)、またはそれらの任意の組み合わせの断片またはドメインである。
細胞内ドメインは、共刺激シグナル伝達領域を含む。共刺激シグナル伝達領域とは、シグナル伝達受容体の細胞内ドメインまたはその断片のことを指す。シグナル伝達受容体は、リンパ球の効率的な活性化のために必要とされる共刺激分子または細胞表面分子を非限定的に含む。もう1つの態様において、シグナル伝達受容体またはその断片を含む細胞内ドメインは、活性化受容体の断片またはドメインを含む。シグナル伝達受容体またはその断片を含む細胞内ドメインは、シグナル伝達ドメイン、タンパク質相互作用ドメイン、酵素ドメイン、またはそれらの任意の組み合わせを含みうる。さらにもう1つの態様において、シグナル伝達受容体またはその断片を含む細胞内ドメインは、インターロイキン-2受容体(IL-2R)、インターロイキン-12受容体(IL-12R)、CD3、CD28、CD137、CD27、ICOS、OX40、T細胞受容体(TCR)、共刺激分子、これらの配列の任意の誘導体またはバリアント、同じ機能的能力を有する任意の合成配列、およびそれらの任意の組み合わせ由来の、細胞内ドメインの任意の断片またはドメインを含む。
いくつかの態様において、スイッチ分子は、膜貫通ドメインをさらに含む。いくつかの態様において、スイッチ分子は、ヒンジドメインをさらに含む。1つの態様において、スイッチ分子をコードする核酸は、CD28膜貫通ドメインをコードする核酸およびCD8-αヒンジドメインをコードする核酸などの、膜貫通ドメインをコードする核酸およびヒンジドメインをコードする核酸をさらに含む。細胞外ドメインおよび/または細胞内ドメインはまた、細胞外ドメインまたは細胞内ドメインのいずれかの同じ受容体分子由来の膜貫通ドメインも含みうる。
本発明はまた、二重特異性抗体も含む。二重特異性抗体は、2種の異なる結合特異性を含み、したがって2種の異なる抗原に結合する。1つの態様において、二重特異性抗体は、第1の抗原に結合する第1の抗原結合ドメイン、および第2の抗原に結合する第2の抗原結合ドメインを含む。もう1つの態様において、二重特異性抗体は、第1および第2の一本鎖可変断片(scFv)分子を含む抗原結合ドメインを含む。1つの態様において、第1および第2の抗原結合ドメインは、標的細胞上の抗原および活性化T細胞上の抗原に結合する。
本発明はまた、スイッチ分子を伴うかまたは伴わずに、可溶性融合タンパク質を発現するように改変されたT細胞も含む。可溶性融合タンパク質は、2種の異なる結合特異性を含み、したがって、2種の異なるリガンドまたは受容体または抗原または分子に結合する。1つの態様において、可溶性融合タンパク質は、第1のリガンド、受容体、抗原、またはそれらの断片に結合する第1の結合ドメインと、第2のリガンド、受容体、抗原、またはそれらの断片に結合する第2の結合ドメインとを含む。もう1つの態様において、可溶性融合タンパク質は、第1の一本鎖可変断片(scFv)分子を含む第1の結合ドメインと、第2の一本鎖可変断片(scFv)分子を含む第2の結合ドメインとを含む。1つの態様において、第1の結合ドメインおよび第2の結合ドメインは、それぞれ、標的細胞上の受容体および活性化T細胞上の受容体に結合する。
ヒトにおける抗体のインビボ使用のためには、ヒト抗体を用いることが好ましいと考えられる。ヒト対象の治療的処置のためには、完全ヒト抗体が特に望ましい。ヒト抗体は、ヒト免疫グロブリン配列に由来する抗体ライブラリーを用いるファージディスプレイ法を、これらの手法の改良法と併せて含む、当技術分野において公知の種々の方法によって作製することができる。また、米国特許第4,444,887号および第4,716,111号;ならびにPCT公開第WO 98/46645号、第WO 98/50433号、第WO 98/24893号、第WO 98/16654号、第WO 96/34096号、第WO 96/33735号、および第WO 91/10741号も参照されたい;これらはそれぞれその全体が参照により本明細書に組み入れられる。ヒト抗体はまた、重鎖および軽鎖がヒトDNAの1つまたは複数の供給源に由来するヌクレオチド配列によってコードされている抗体であることもできる。
あるいは、いくつかの態様において、非ヒト抗体をヒト化し、この場合には、抗体の特定の配列または領域を、ヒトにおいて天然に産生される抗体との類似性を高めるように改変する。1つの態様において、抗原結合ドメインをヒト化する。
1つの態様において、本発明の改変T細胞または細胞は、改変T細胞または細胞中にエレクトロポレーションされる、共刺激分子をコードする核酸などの、共刺激分子をコードする核酸を導入する段階をさらに含む。核酸は、形質導入、トランスフェクション、またはエレクトロポレーションによってT細胞または細胞中に導入されうる。もう1つの態様において、共刺激ドメインは、CD3、CD27、CD28、CD83、CD86、CD127、4-1BB、4-1BBL、PD1、およびPD1Lから選択される。さらにもう1つの態様において、CD3は、CD3ζ鎖およびCD3ε鎖などの、少なくとも2つの異なるCD3鎖を含む。例示的な態様において、CD3などの共刺激分子をコードするRNAを、T細胞または細胞中にエレクトロポレーションする。もう1つの態様において、CD3 RNAなどの共刺激分子をコードする核酸を、スイッチ分子をコードする核酸またはRNAなどの、別の核酸とコエレクトロポレーションする。
本発明は、免疫モジュレート分子などの活性化因子を含む。1つの局面において、スイッチ分子のそれぞれのリガンドとの相互作用は、T細胞が活性化因子を分泌するように誘導する。活性化因子は、T細胞または他の免疫細胞を結合、活性化、または刺激して、それらの活性をモジュレートしうる。活性化因子はまた、T細胞からの分泌が可能な形態でもあり、そのような活性化因子は膜貫通領域を欠如している。いくつかの態様において、活性化因子は、抗体、可溶性サイトカイン、可溶性ケモカイン、成長因子、またはそれらの機能的断片もしくはバリアントから選択される。活性化因子が可溶性サイトカインである態様において、可溶性サイトカインは、非限定的に、IL-1、IL-2、IL-6、IL-7、IL-8、IL-10、IL-12、IL-15、IL-21、TNF、TGF、IFN、ならびにそれらの機能的断片およびバリアントでありうる。活性化因子が抗体またはその機能的断片もしくはバリアントである場合、抗体またはその機能的断片もしくはバリアントは、別のT細胞または標的細胞上の受容体に、アゴニスティックまたはアンタゴニスティックに結合しうる。
本発明の1つの局面は、エレクトロポレーションされたスイッチ分子をコードするmRNAを含むT細胞であって、該T細胞が該スイッチ分子を一過性に発現し、該T細胞が該スイッチ分子を一過性に発現して、該スイッチ分子とそのそれぞれのリガンドとの相互作用が、該T細胞による標的部位での活性化因子の分泌を誘導する、前記T細胞を含む。
スイッチ分子をコードする核酸の導入前に、T細胞の供給源を対象から入手する。対象の非限定的な例には、ヒト、イヌ、ネコ、マウス、ラット、およびそれらのトランスジェニック種が含まれる。好ましくは、対象はヒトである。T細胞は、末梢血単核細胞、骨髄、リンパ節組織、脾臓組織、臍帯血、および腫瘍を含む、数多くの供給源から入手することができる。1つの態様において、T細胞の供給源は、末梢血単核細胞である。もう1つの態様において、細胞の集団は、精製されたT細胞を含む。
核酸を細胞に導入する方法には、物理的、生物学的および化学的方法が含まれる。宿主細胞にRNAなどのポリヌクレオチドを導入するための物理的方法には、リン酸カルシウム沈殿法、リポフェクション、微粒子銃法、マイクロインジェクション、エレクトロポレーションなどが含まれる。RNAは、エレクトロポレーション(Amaxa Nucleofector-II(Amaxa Biosystems, Cologne, Germany))、(ECM 830(BTX)(Harvard Instruments, Boston, Mass.)またはGene Pulser II(BioRad, Denver, Colo.)、Multiporator(Eppendort, Hamburg Germany)を含む、市販の方法を用いて、標的細胞に導入することができる。また、RNAを、リポフェクションを用いるカチオン性リポソーム媒介性トランスフェクションを用いて、ポリマーカプセル封入を用いて、ペプチド媒介性トランスフェクションを用いて、または「遺伝子銃」などのバイオリスティック(biolistic)粒子送達システムを非限定的に含む市販の方法(例えば、Nishikawa, et al. Hum Gene Ther., 12(8):861-70 (2001)を参照)を用いて、細胞に導入することもできる。
1つの態様においては、RNAがT細胞に導入される。もう1つの態様において、核酸は、インビトロ転写されたRNAまたは合成RNAなどのmRNAである。RNAは、ポリメラーゼ連鎖反応(PCR)により生成されるテンプレートを用いるインビトロ転写によって生成される。任意の供給源からの関心対象のDNAを、PCRによって、適切なプライマーおよびRNAポリメラーゼを用いるインビトロmRNA合成のためのテンプレートに直接変換することができる。DNAの供給源は、例えば、ゲノムDNA、プラスミドDNA、ファージDNA、cDNA、合成DNA配列、またはDNAの他の任意の適切な供給源でありうる。インビトロ転写のための望ましいテンプレートは、分泌可能な因子である。一例を挙げると、テンプレートは、抗体、可溶性サイトカイン、可溶性ケモカイン、成長因子、またはそれらの機能的断片もしくはバリアントをコードする。
T細胞が核酸の導入の前に活性化される際には、T細胞上の共刺激分子が活性化されうる。T細胞の活性化の例には、例えばCD3および/またはCD28に対する抗体による、CD3および/またはCD28の刺激が含まれうる。T細胞を培養するために使用される培地は、T細胞を活性化することができる作用物質を含みうる。例えば、CD3を刺激することができる作用物質は、CD3に対する抗体であり、CD28を刺激することができる作用物質は、CD28に対する抗体である。
本明細書に記載のT細胞は、治療法のための組成物中に含まれてもよい。組成物は、薬学的組成物を含んでもよく、かつ、薬学的に許容される担体をさらに含む。T細胞を含む治療的有効量の薬学的組成物が、投与されうる。
本発明の薬学的組成物は、本明細書に記載されたような改変T細胞または改変T細胞の集団を、1つまたは複数の薬学的または生理的に許容される担体、希釈剤または添加剤と組み合わせて含みうる。そのような組成物は、中性緩衝食塩水、リン酸緩衝食塩水などの緩衝液;ブドウ糖、マンノース、ショ糖またはデキストラン、マンニトールなどの糖質;タンパク質;ポリペプチドまたはグリシンなどのアミノ酸;酸化防止剤;EDTAまたはグルタチオンなどのキレート剤;アジュバント(例えば、水酸化アルミニウム);ならびに保存剤を含有してもよい。本発明の組成物は、静脈内投与用に製剤されることが好ましい。
本発明を、以下の実験的実施例を参照することによってさらに詳細に説明する。これらの実施例は例示のみを目的として提供されるものであり、別に指定のある場合を除き、限定的であることは意図していない。したがって、本発明は、以下の実施例に限定されるとは全くみなされるべきではなく、そうではなくて、本明細書において提供される教示の結果として明らかになる任意かつすべての変更も範囲に含むとみなされるべきである。
PD1-CD28、PD1-41BB、およびTGFbR-IL12Rのスイッチ分子、ならびにBis-RNAはすべて、関連する公開特許から提供される配列情報に基づいて、合成するか、および/またはPCRによって増幅して組み立てた。PCR産物を、pGEM-GFP.64AのGFPを置き換えることによってpGEM.64Aベースのベクター中にサブクローニングして、pGEM.64Aベースのベクターを作製した。
mMESSAGE mMACHINE(登録商標)T7 Ultra(Ambion, Inc)を用いて、Anti-Reverse Cap Analog(ARCA、7-メチル(3'-O-メチル)GpppG)m7G(5')ppp(5')G)を有するIVT RNAを作製した。IVT RNA産物を、RNeasy Mini Kit(Qiagen, Inc., Valencia, CA)を用いて精製し、精製されたRNAを、RNase非含有水中に1〜2mg/mlで溶出させた。
精製された静止T細胞またはCD3/CD28ビーズで刺激されたT細胞に、BTX EM830(Harvard Apparatus BTX, Holliston, MA, USA)を用いてエレクトロポレーションを行った。エレクトロポレーションに供したT細胞を、OPTI-MEM(Invitrogen)で3回洗浄し、OPTI-MEM中に最終濃度1〜3×108個/mlで再懸濁させた。その後に、0.1mlの細胞を、10μgのIVT RNA(または指定通り)と混合して、2-mmキュベットにおいてエレクトロポレーションを行った。
細胞を洗浄して、FACs緩衝液(PBS+0.1%アジ化ナトリウムおよび0.4% BSA)中に懸濁させた。ビオチン標識ポリクローナルヤギ抗マウスF(ab)2抗体(マウスscFvに対して)または抗ヒト抗F(ab)2(ヒトscFvに対して)(Jackson Immunoresearch, West Grove, PA)をチューブに添加し、細胞を4℃で25分間インキュベートして、2回洗浄した。続いて、細胞を、フィコエリトリン標識ストレプトアビジン(BD Pharmingen, San Diego, CA)で染色した。
標的細胞を洗浄して、R10中に106細胞/mLで懸濁させた。10万個の各標的細胞タイプを、96ウェル丸底プレート(Corning)の2つのウェルのそれぞれに添加した。エフェクターT細胞培養物を洗浄して、R10中に106細胞/mLで懸濁させた。10万個のエフェクターT細胞を、96ウェルプレートの指定されたウェルにおいて標的細胞と合わせた。加えて、T細胞のみを含有するウェルを用意した。プレートを、37℃で18〜20時間インキュベートした。インキュベーション後に、上清を採取して、標準的な方法を用いるELISAアッセイ(Pierce, Rockford, IL)に供した。
細胞を、96ウェルプレートにおいて160μlの完全RPMI培地中に、1:1のE:T(エフェクター105個:標的105個)でプレーティングした。20μlのフィコエリトリン標識抗CD107a Ab(BD Pharmingen, San Diego, CA)を添加し、プレートを37℃で1時間インキュベートして、その後にGolgi Stopを添加し、さらに2.5時間インキュベートした。2.5時間後に、10μlのFITC-抗CD8およびAPC-抗CD3を添加して、37℃で30分間インキュベートした。インキュベーション後に、試料をFACS緩衝液で1回洗浄した。フローサイトメトリー取得をBD FacsCalibur(BD Biosciences)で行い、FlowJo(Treestar Inc, Ashland, OR)で分析を行った。
PBS中10×106個/mLの濃度のT細胞を、3μMのCFSEで3分30秒間、室温で標識した。標識を、5%FBS(PBS中)で停止させ、R10で2回洗浄して、10IU/ml IL2を含むR10中で培養した。一晩培養後に、CFSE標識されたT細胞にエレクトロポレーションを行った。エレクトロポレーションの2〜4時間後に、T細胞を、放射線照射された腫瘍またはK562細胞株で、1:1のT:刺激物質で刺激した。CFSE希釈をフローサイトメトリーによって検討し、指定通りの時間に細胞数を計数した。
Claims (70)
- スイッチ分子をコードする核酸を含む改変T細胞であって、
該スイッチ分子が、
サイトカイン受容体、ケモカイン受容体、成長因子受容体、ホルモン受容体、および他のシグナル伝達受容体からなる群より選択される膜受容体もしくはその断片を含む細胞外ドメイン、または、シグナル伝達受容体もしくはその断片を含む細胞外ドメイン;ならびに
シグナル伝達受容体またはその断片を含む細胞内ドメイン
を含み、
該T細胞が、該スイッチ分子を一過性に発現し、該スイッチ分子の細胞外ドメインとそのそれぞれのリガンドとの相互作用が、該T細胞による標的部位での活性化因子の分泌を誘導する、前記改変T細胞。 - 膜受容体またはその断片を含む細胞外ドメインが、トランスフォーミング成長因子-β受容体(TGF-β-R)、プログラム細胞死1(PD1)、プログラム細胞死リガンド1(PDL1)、インターフェロン-γ受容体(IFN-γ)、およびそれらの任意の組み合わせからなる群より選択される、請求項1記載の改変T細胞。
- シグナル伝達受容体またはその断片を含む細胞内ドメインが、インターロイキン-2受容体(IL-2R)、インターロイキン-12受容体(IL-12R)、CD3、CD28、CD137、CD27、ICOS、OX40、およびそれらの任意の組み合わせからなる群より選択される、請求項1記載の改変T細胞。
- 活性化因子が、IL-1、IL-2、IL-6、IL-7、IL-8、IL-10、IL-12、IL-15、IL-21、TNF、TGF、IFN、ならびにそれらの機能的断片およびバリアントからなる群より選択される可溶性サイトカインである、請求項1記載の改変T細胞。
- 前記核酸が、インビトロ転写されたRNAまたは合成RNAを含む、請求項1記載の改変T細胞。
- 標的部位が、脳がん、膀胱がん、乳がん、子宮頸がん、大腸がん、肝臓がん、腎臓がん、リンパ腫、白血病、肺がん、メラノーマ、転移性メラノーマ、中皮腫、神経芽細胞腫、卵巣がん、前立腺がん、膵臓がん、腎がん、皮膚がん、胸腺腫、肉腫、非ホジキンリンパ腫、ホジキンリンパ腫、子宮がん、およびそれらの組み合わせからなる群より選択される腫瘍である、請求項1記載の改変T細胞。
- 固形腫瘍部位へ向かう、請求項1記載の改変T細胞。
- 腫瘍抗原へ向かう、請求項1記載の改変T細胞。
- 腫瘍抗原が、腫瘍関連抗原(TAA)、ウイルス抗原、抗体により認識される抗原、およびそれらの任意の断片、ならびにそれらの任意の組み合わせからなる群より選択される、請求項8記載の改変T細胞。
- 腫瘍抗原が、p53、Ras、β-カテニン、CDK4、α-アクチニン-4、チロシナーゼ、TRP1/gp75、TRP2、gp100、メラン-A/MART1、ガングリオシド、PSMA、HER2、WT1、EphA3、EGFR、CD20、MAGE、BAGE、GAGE、NY-ESO-1、テロメラーゼ、サバイビン、およびそれらの任意の組み合わせからなる群より選択される、請求項8記載の改変T細胞。
- 活性化される、請求項1記載の改変T細胞。
- 可溶性融合タンパク質をコードする核酸を含む改変T細胞であって、該可溶性融合タンパク質が、抗CD28 scFvを含む第1の結合ドメインと、抗PD-L1 scFvまたは抗TGFbRII scFvを含む第2の結合ドメインとを含む、前記改変T細胞。
- 可溶性融合タンパク質が、第1の結合ドメインと第2の結合ドメインとの間にスペーサードメインをさらに含む、請求項12記載の改変T細胞。
- 膜受容体またはその断片を含む細胞外ドメインと、シグナル伝達受容体またはその断片を含む細胞内ドメインとを含むスイッチ分子をコードする核酸;ならびに
標的細胞上の抗原と活性化T細胞上の抗原に対する二重特異性を含む二重特異性抗体をコードする核酸
を含む改変T細胞であって、
該T細胞が該スイッチ分子を一過性に発現し、かつ該二重特異性抗体を分泌する、前記改変T細胞。 - 膜受容体またはその断片を含む細胞外ドメインが、サイトカイン受容体、ケモカイン受容体、成長因子受容体、ホルモン受容体、および他のシグナル伝達受容体からなる群より選択される、請求項14記載の改変T細胞。
- 膜受容体またはその断片を含む細胞外ドメインが、トランスフォーミング成長因子-β受容体(TGF-β-R)、プログラム細胞死1(PD1)、プログラム細胞死リガンド1(PDL1)、インターフェロン-γ受容体(IFN-γ)、およびそれらの任意の組み合わせからなる群より選択される、請求項15記載の改変T細胞。
- シグナル伝達受容体またはその断片を含む細胞内ドメインが、インターロイキン-2受容体(IL-2R)、インターロイキン-12受容体(IL-12R)、CD3、CD28、CD137、およびそれらの任意の組み合わせからなる群より選択される、請求項14記載の改変T細胞。
- 標的細胞抗原が、腫瘍関連抗原(TAA)、ウイルス抗原、細菌抗原、寄生虫抗原、およびそれらの任意の断片からなる群より選択される、請求項14記載の改変T細胞。
- 標的細胞抗原が、トランスフォーミング成長因子-β受容体(TGF-β-R)、プログラム細胞死1(PD1)、プログラム細胞死リガンド1(PDL1)、インターフェロン-γ受容体(IFN-γ)からなる群より選択される、請求項14記載の改変T細胞。
- 活性化T細胞抗原が、CD3、CD4、CD8、T細胞受容体(TCR)、CD27、CD28、4-1BB(CD137)、OX40、CD30、CD40、PD-1、ICOS、リンパ球機能関連抗原-1(LFA-1)、CD2、CD7、LIGHT、NKG2C、B7-H3、CD83特異的結合リガンド、およびそれらの任意の断片からなる群より選択される、請求項14記載の改変T細胞。
- 前記T細胞が、リガンドに対するスイッチ分子の結合によって活性化され、活性化が、該T細胞による標的部位での活性化因子の分泌を誘導する、請求項14記載の改変T細胞。
- 前記T細胞が、二重特異性抗体に対する結合によって活性化され、活性化が、該T細胞による標的部位での活性化因子の分泌を誘導する、請求項14記載の改変T細胞。
- 活性化因子が、IL-1、IL-2、IL-6、IL-7、IL-8、IL-10、IL-12、IL-15、IL-21、TNF、TGF、IFN、ならびにそれらの機能的断片およびバリアントからなる群より選択される可溶性サイトカインである、請求項20または21のいずれか一項記載の改変T細胞。
- 標的部位が、脳がん、膀胱がん、乳がん、子宮頸がん、大腸がん、肝臓がん、腎臓がん、リンパ腫、白血病、肺がん、メラノーマ、転移性メラノーマ、中皮腫、神経芽細胞腫、卵巣がん、前立腺がん、膵臓がん、腎がん、皮膚がん、胸腺腫、肉腫、非ホジキンリンパ腫、ホジキンリンパ腫、子宮がん、およびそれらの組み合わせからなる群より選択される腫瘍である、請求項20または21のいずれか一項記載の改変T細胞。
- 固形腫瘍部位へ向かう、請求項14記載の改変T細胞。
- 腫瘍抗原へ向かう、請求項14記載の改変T細胞。
- 腫瘍抗原が、腫瘍関連抗原(TAA)、ウイルス抗原、抗体により認識される抗原、およびそれらの任意の断片、ならびにそれらの任意の組み合わせからなる群より選択される、請求項26記載の改変T細胞。
- 腫瘍抗原が、p53、Ras、β-カテニン、CDK4、α-アクチニン-4、チロシナーゼ、TRP1/gp75、TRP2、gp100、メラン-A/MART1、ガングリオシド、PSMA、HER2、WT1、EphA3、EGFR、CD20、MAGE、BAGE、GAGE、NY-ESO-1、テロメラーゼ、サバイビン、およびそれらの任意の組み合わせからなる群より選択される、請求項26記載の改変T細胞。
- 前記核酸のいずれか1つが、インビトロ転写されたRNAまたは合成RNAを含む、請求項13記載の改変T細胞。
- スイッチ分子をコードする核酸、ならびに、
可溶性融合タンパク質をコードする核酸および二重特異性抗体をコードする核酸のうちの少なくとも1つ
を含む改変T細胞であって、該T細胞が該スイッチ分子を一過性に発現し、かつ該可溶性融合タンパク質および/または二重特異性抗体を分泌する、前記改変T細胞。 - スイッチ分子をコードする核酸を、改変T細胞を含む細胞の集団中に導入する段階であって、該スイッチ分子が、サイトカイン受容体、ケモカイン受容体、成長因子受容体、ホルモン受容体、および他のシグナル伝達受容体からなる群より選択される膜受容体またはその断片を含む細胞外ドメイン;ならびに、シグナル伝達受容体またはその断片を含む細胞内ドメインを含む、前記段階;ならびに
該細胞の集団を、その必要のある対象に投与する段階であって、該T細胞が該スイッチ分子を一過性に発現し、該スイッチ分子の細胞外ドメインとそのそれぞれのリガンドとの相互作用が、該T細胞による標的部位での活性化因子の分泌を誘導する、前記段階
を含む、因子を標的部位に送達するための方法。 - 核酸を導入する段階が、核酸のエレクトロポレーションを含む、請求項31記載の方法。
- 前記細胞の集団が、末梢血単核細胞、臍帯血細胞、精製されたT細胞集団、およびT細胞株からなる群より選択される、請求項31記載の方法。
- 前記細胞の集団が末梢血単核細胞を含む、請求項33記載の方法。
- 前記細胞の集団が精製されたT細胞を含む、請求項34記載の方法。
- 前記核酸を導入する段階の前に、T細胞を活性化および増大させる段階をさらに含む、請求項31記載の方法。
- T細胞が、抗CD3抗体および抗CD28抗体で活性化される、請求項36記載の方法。
- 膜受容体またはその断片を含む細胞外ドメインが、トランスフォーミング成長因子-β受容体(TGF-β-R)、プログラム細胞死1(PD1)、プログラム細胞死リガンド1(PDL1)、インターフェロン-γ受容体(IFN-γ)、およびそれらの任意の組み合わせからなる群より選択される、請求項31記載の方法。
- シグナル伝達受容体またはその断片を含む細胞内ドメインが、インターロイキン-2受容体(IL-2R)、インターロイキン-12受容体(IL-12R)、CD3、CD28、CD137、CD27、ICOS、OX40、およびそれらの任意の組み合わせからなる群より選択される、請求項31記載の方法。
- 前記核酸が、インビトロ転写されたRNAまたは合成RNAを含む、請求項31記載の方法。
- 活性化因子が、IL-1、IL-2、IL-6、IL-7、IL-8、IL-10、IL-12、IL-15、IL-21、TNF、TGF、IFN、ならびにそれらの機能的断片およびバリアントからなる群より選択される可溶性サイトカインである、請求項31記載の方法。
- T細胞が腫瘍抗原に結合する、請求項31記載の方法。
- 腫瘍抗原が、脳がん、膀胱がん、乳がん、子宮頸がん、大腸がん、肝臓がん、腎臓がん、リンパ腫、白血病、肺がん、メラノーマ、転移性メラノーマ、中皮腫、神経芽細胞腫、卵巣がん、前立腺がん、膵臓がん、腎がん、皮膚がん、胸腺腫、肉腫、非ホジキンリンパ腫、ホジキンリンパ腫、子宮がん、およびそれらの組み合わせからなる群より選択されるがんと関連する抗原である、請求項31記載の方法。
- 細胞の集団を、その必要のある対象に投与する段階であって、T細胞がスイッチ分子を一過性に発現し、該スイッチ分子が、トランスフォーミング成長因子-β受容体(TGF-β-R)またはその断片を含む細胞外ドメインと、IL-12Rまたはその断片を含む細胞内ドメインとを含む、前記段階
を含む方法であって、該スイッチ分子の細胞外ドメインとそのそれぞれのリガンドとの相互作用が、該T細胞による標的部位での活性化因子の分泌を誘導する、
因子を標的部位に送達するための方法。 - T細胞を含む細胞の集団を、その必要のある対象に投与する段階であって、該T細胞が標的部位へ向かい、かつ、膜受容体またはその断片を含む細胞外ドメインと、シグナル伝達受容体またはその断片を含む細胞内ドメインとを含むスイッチ分子、および、標的細胞上の抗原と活性化T細胞上の抗原に対する二重特異性を含む二重特異性抗体を一過性に発現する、前記段階;ならびに
該T細胞を標的部位で活性化する段階であって、該T細胞が活性化因子を分泌するように誘導される、前記段階
を含む、因子を標的部位に送達するための方法。 - T細胞を活性化する段階が、スイッチ分子の細胞外ドメインへのリガンドの結合を含む、請求項45記載の方法。
- T細胞を活性化する段階が、T細胞上の活性化T細胞抗原への二重特異性抗体の結合を含む、請求項45記載の方法。
- 膜受容体またはその断片を含む細胞外ドメインが、トランスフォーミング成長因子-β受容体(TGF-β-R)、プログラム細胞死1(PD1)、プログラム細胞死リガンド1(PDL1)、インターフェロン-γ受容体(IFN-γ)、およびそれらの任意の組み合わせからなる群より選択される、請求項44または請求項45記載の方法。
- シグナル伝達受容体またはその断片を含む細胞内ドメインが、インターロイキン-2受容体(IL-2R)、インターロイキン-12受容体(IL-12R)、CD3、CD28、CD137、およびそれらの任意の組み合わせからなる群より選択される、請求項44または請求項45記載の方法。
- 標的細胞抗原が、腫瘍関連抗原(TAA)、ウイルス抗原、細菌抗原、寄生虫抗原、およびそれらの任意の断片からなる群より選択される、請求項45記載の方法。
- 標的細胞抗原が、トランスフォーミング成長因子-β受容体(TGF-β-R)、プログラム細胞死1(PD1)、プログラム細胞死リガンド1(PDL1)、インターフェロン-γ受容体(IFN-γ)からなる群より選択される、請求項45記載の方法。
- 活性化T細胞抗原が、CD3、CD4、CD8、T細胞受容体(TCR)、CD27、CD28、4-1BB(CD137)、OX40、CD30、CD40、PD-1、ICOS、リンパ球機能関連抗原-1(LFA-1)、CD2、CD7、LIGHT、NKG2C、B7-H3、CD83特異的結合リガンド、およびそれらの任意の断片からなる群より選択される、請求項45記載の方法。
- 活性化因子が、IL-1、IL-2、IL-6、IL-7、IL-8、IL-10、IL-12、IL-15、IL-21、TNF、TGF、IFN、ならびにそれらの機能的断片およびバリアントからなる群より選択される可溶性サイトカインである、請求項44または請求項45記載の方法。
- 対象に、サイトカイン受容体、ケモカイン受容体、成長因子受容体、ホルモン受容体、および他のシグナル伝達受容体からなる群より選択される膜受容体またはその断片を含む細胞外ドメイン;ならびに、シグナル伝達受容体またはその断片を含む細胞内ドメインを含むスイッチ分子をコードする核酸を含む改変T細胞の集団を投与する段階であって、該T細胞が該スイッチ分子を一過性に発現し、該スイッチ分子の細胞外ドメインとそのそれぞれのリガンドとの相互作用が、該T細胞による標的部位での活性化因子の分泌を誘導して、それにより疾患または状態を処置する、前記段階
を含む、疾患または状態を処置する方法。 - 対象に、
膜受容体またはその断片を含む細胞外ドメインと、シグナル伝達受容体またはその断片を含む細胞内ドメインとを含むスイッチ分子をコードする核酸、ならびに、
可溶性融合タンパク質をコードする核酸、および標的細胞上の抗原と活性化T細胞上の抗原に対する二重特異性を含む二重特異性抗体をコードする核酸のうちの少なくとも1つ
を含む改変T細胞の集団を投与する段階であって、該T細胞が、該スイッチ分子ならびに可溶性融合タンパク質および/または二重特異性抗体を一過性に発現し、該T細胞の活性化が、標的部位での活性化因子の分泌を誘導して、それにより疾患または状態を処置する、前記段階
を含む、疾患または状態を処置する方法。 - 疾患または状態が、脳がん、膀胱がん、乳がん、子宮頸がん、大腸がん、肝臓がん、腎臓がん、リンパ腫、白血病、肺がん、メラノーマ、転移性メラノーマ、中皮腫、神経芽細胞腫、卵巣がん、前立腺がん、膵臓がん、腎がん、皮膚がん、胸腺腫、肉腫、非ホジキンリンパ腫、ホジキンリンパ腫、子宮がん、およびそれらの組み合わせからなる群より選択されるがんである、請求項54または請求項55記載の方法。
- 疾患または状態が、後天性免疫不全症候群(AIDS)、円形脱毛症、強直性脊椎炎、抗リン脂質抗体症候群、自己免疫性アジソン病、自己免疫性溶血性貧血、自己免疫性肝炎、内耳自己免疫病(AIED)、自己免疫性リンパ増殖症候群(ALPS)、自己免疫性血小板減少性紫斑病(ATP)、ベーチェット病、心筋症、セリアック病-疱疹状皮膚炎(celiac sprue-dermatitis hepetiformis);慢性疲労免疫機能不全症候群(CFIDS)、慢性炎症性脱髄性多発神経炎(CIPD)、瘢痕性類天疱瘡、寒冷凝集素症、クレスト症候群、クローン病、ドゴー病、若年性皮膚筋炎、円板状ループス、本態性混合型クリオグロブリン血症、線維筋痛-線維筋炎、グレーブス病、ギラン・バレー症候群、橋本甲状腺炎、特発性肺線維症、特発性血小板減少性紫斑病(ITP)、IgA腎症、インスリン依存性糖尿病、若年性慢性関節炎(スティル病)、若年性関節リウマチ、メニエール病、混合性結合組織病、多発性硬化症、重症筋無力症、悪性貧血、結節性多発動脈炎、多発性軟骨炎、多腺性症候群、リウマチ性多発筋痛症、多発性筋炎および皮膚筋炎、原発性無ガンマグロブリン血症、原発性胆汁性肝硬変、乾癬、乾癬性関節炎、レイノー現象、ライター症候群、リウマチ熱、関節リウマチ、サルコイドーシス、強皮症(進行性全身性硬化症(PSS)、これは全身性硬化症(SS)としても知られる)、シェーグレン症候群、スティッフマン症候群、全身性エリテマトーデス、高安動脈炎、側頭動脈炎/巨細胞性動脈炎、潰瘍性大腸炎、ブドウ膜炎、白斑、ヴェーゲナー肉芽腫症、ならびにそれらの任意の組み合わせからなる群より選択される自己免疫疾患である、請求項54または請求項55記載の方法。
- T細胞を投与する段階が、標的の細胞または組織の溶解の誘導を含む、請求項54または請求項55記載の方法。
- その必要のある対象における疾患または状態の処置のための医薬の製造における、請求項1、12、または14のいずれか一項記載の改変T細胞の使用。
- スイッチ分子をコードする核酸をT細胞の集団中に導入する段階であって、
該スイッチ分子が、
サイトカイン受容体、ケモカイン受容体、成長因子受容体、ホルモン受容体、および他のシグナル伝達受容体からなる群より選択される膜受容体もしくはその断片を含む細胞外ドメイン、または、シグナル伝達受容体もしくはその断片を含む細胞外ドメイン;ならびに、
シグナル伝達受容体またはその断片を含む細胞内ドメイン
を含み、
該T細胞が、該スイッチ分子を一過性に発現し、該スイッチ分子の細胞外ドメインとそのそれぞれのリガンドとの相互作用が、該T細胞による標的部位での活性化因子の分泌を誘導して、それにより該T細胞を作製する、前記段階
を含む、スイッチ分子を一過性に発現するT細胞を作製するための方法。 - 膜受容体またはその断片を含む細胞外ドメインと、シグナル伝達受容体またはその断片を含む細胞内ドメインとを含むスイッチ分子をコードする核酸、ならびに、
可溶性融合タンパク質をコードする核酸、および標的細胞上の抗原と活性化T細胞上の抗原に対する二重特異性を含む二重特異性抗体をコードする核酸のうちの少なくとも1つ
を導入する段階であって、該T細胞が、該スイッチ分子ならびに可溶性融合タンパク質および/または二重特異性抗体を一過性に発現し、該T細胞の活性化が標的部位での活性化因子の分泌を誘導する、前記段階
を含む、スイッチ分子および二重特異性抗体を一過性に発現するT細胞を作製するための方法。 - 標的部位へ向かうようにT細胞を活性化する段階であって、該T細胞が該標的部位で活性化因子を分泌する、前記段階
をさらに含む、請求項60または請求項61記載の方法。 - T細胞の集団が、末梢血単核細胞、臍帯血細胞、精製されたT細胞集団、およびT細胞株からなる群より選択される細胞内に含まれる、請求項60または請求項61記載の方法。
- 末梢血単核細胞がT細胞の集団を含む、請求項63記載の方法。
- 精製されたT細胞がT細胞の集団を含む、請求項63記載の方法。
- T細胞の集団が凍結保存されている、請求項60または請求項61記載の方法。
- 凍結保存されたT細胞を融解する段階をさらに含む、請求項66記載の方法。
- 核酸がインビトロ転写されたRNAまたは合成RNAを含む、請求項60または請求項61記載の方法。
- 請求項60または請求項61に従って作製された改変T細胞を含む、組成物。
- 薬学的に許容される担体をさらに含む、請求項69記載の組成物。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2023085868A JP2023099753A (ja) | 2015-01-31 | 2023-05-25 | 治療用分子のt細胞送達のための組成物および方法 |
Applications Claiming Priority (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
US201562110489P | 2015-01-31 | 2015-01-31 | |
US62/110,489 | 2015-01-31 |
Related Parent Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2017540269A Division JP7170394B2 (ja) | 2015-01-31 | 2015-10-30 | 治療用分子のt細胞送達のための組成物および方法 |
Related Child Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2023085868A Division JP2023099753A (ja) | 2015-01-31 | 2023-05-25 | 治療用分子のt細胞送達のための組成物および方法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2021072829A true JP2021072829A (ja) | 2021-05-13 |
JP7287990B2 JP7287990B2 (ja) | 2023-06-06 |
Family
ID=56544127
Family Applications (3)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2017540269A Active JP7170394B2 (ja) | 2015-01-31 | 2015-10-30 | 治療用分子のt細胞送達のための組成物および方法 |
JP2021011588A Active JP7287990B2 (ja) | 2015-01-31 | 2021-01-28 | 治療用分子のt細胞送達のための組成物および方法 |
JP2023085868A Pending JP2023099753A (ja) | 2015-01-31 | 2023-05-25 | 治療用分子のt細胞送達のための組成物および方法 |
Family Applications Before (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2017540269A Active JP7170394B2 (ja) | 2015-01-31 | 2015-10-30 | 治療用分子のt細胞送達のための組成物および方法 |
Family Applications After (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2023085868A Pending JP2023099753A (ja) | 2015-01-31 | 2023-05-25 | 治療用分子のt細胞送達のための組成物および方法 |
Country Status (7)
Country | Link |
---|---|
US (3) | US10828353B2 (ja) |
EP (2) | EP4223873A3 (ja) |
JP (3) | JP7170394B2 (ja) |
AU (3) | AU2015380397B2 (ja) |
CA (1) | CA2975147A1 (ja) |
ES (1) | ES2947589T3 (ja) |
WO (1) | WO2016122738A1 (ja) |
Families Citing this family (18)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US10828353B2 (en) | 2015-01-31 | 2020-11-10 | The Trustees Of The University Of Pennsylvania | Compositions and methods for T cell delivery of therapeutic molecules |
GB201513540D0 (en) | 2015-07-31 | 2015-09-16 | King S College London | Therapeutic agents |
EP3433269B1 (en) * | 2016-03-23 | 2023-09-27 | Helmholtz Zentrum München - Deutsches Forschungszentrum für Gesundheit und Umwelt (GmbH) | Fusion proteins of pd-1 and 4-1bb |
CN117720665A (zh) | 2016-11-17 | 2024-03-19 | 2赛文缇生物公司 | TGFβ信号转换器 |
AU2018205233A1 (en) * | 2017-01-07 | 2019-07-11 | Merck Patent Gmbh | Dosing regimens and dosage forms for targeted TGFβ inhibition |
US10934336B2 (en) | 2017-04-13 | 2021-03-02 | The Trustees Of The University Of Pennsylvania | Use of gene editing to generate universal TCR re-directed T cells for adoptive immunotherapy |
WO2018209270A1 (en) | 2017-05-11 | 2018-11-15 | Northwestern University | Adoptive cell therapy using spherical nucleic acids (snas) |
US11866731B2 (en) | 2017-11-10 | 2024-01-09 | Chineo Medical Technology Co., Ltd | Modified immune cells and uses thereof |
WO2019109980A1 (zh) * | 2017-12-06 | 2019-06-13 | 科济生物医药(上海)有限公司 | 嵌合蛋白、表达嵌合蛋白的免疫效应细胞及其应用 |
CA3093078A1 (en) | 2018-03-06 | 2019-09-12 | The Trustees Of The University Of Pennsylvania | Prostate-specific membrane antigen cars and methods of use thereof |
CN110257338B (zh) * | 2018-06-21 | 2022-08-26 | 上海斯丹赛生物技术有限公司 | 嵌合细胞因子受体 |
EP3714941A1 (en) | 2019-03-27 | 2020-09-30 | Medigene Immunotherapies GmbH | Mage-a4 tcrs |
EP3947471A4 (en) * | 2019-03-27 | 2023-03-15 | The Trustees of The University of Pennsylvania | TN-MUC1 CHIMERIC ANTIGEN RECEPTOR (CAR) T-LYMPHOCYTE THERAPY |
WO2022036495A1 (en) * | 2020-08-17 | 2022-02-24 | Utc Therapeutics Inc. | Lymphocytes-antigen presenting cells co-stimulators and uses thereof |
WO2023043958A1 (en) * | 2021-09-16 | 2023-03-23 | Gt Biopharma, Inc. | Pd-l1 targeting fusion proteins and methods of use thereof |
WO2023116637A1 (zh) * | 2021-12-21 | 2023-06-29 | 深圳市菲鹏生物治疗股份有限公司 | 转基因免疫细胞及其构建方法和应用 |
AU2023248532A1 (en) | 2022-04-08 | 2024-11-21 | Regeneron Pharmaceuticals, Inc. | Multipartite receptor and signaling complexes |
WO2025014913A1 (en) * | 2023-07-10 | 2025-01-16 | Regeneron Pharmaceuticals, Inc. | Bispecific pd-l1xcd28 antibodies and methods of use thereof |
Citations (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2014524234A (ja) * | 2011-07-29 | 2014-09-22 | ザ トラスティーズ オブ ザ ユニバーシティ オブ ペンシルバニア | スイッチ共刺激受容体 |
WO2014172584A1 (en) * | 2013-04-17 | 2014-10-23 | Baylor College Of Medicine | IMMUNOSUPPRESSIVE TGF-β SIGNAL CONVERTER |
JP2018504910A (ja) * | 2015-01-31 | 2018-02-22 | ザ トラスティーズ オブ ザ ユニバーシティ オブ ペンシルバニア | 治療用分子のt細胞送達のための組成物および方法 |
Family Cites Families (69)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
FR901228A (fr) | 1943-01-16 | 1945-07-20 | Deutsche Edelstahlwerke Ag | Système d'aimant à entrefer annulaire |
US4444887A (en) | 1979-12-10 | 1984-04-24 | Sloan-Kettering Institute | Process for making human antibody producing B-lymphocytes |
US4716111A (en) | 1982-08-11 | 1987-12-29 | Trustees Of Boston University | Process for producing human antibodies |
US4816567A (en) | 1983-04-08 | 1989-03-28 | Genentech, Inc. | Recombinant immunoglobin preparations |
US4676980A (en) | 1985-09-23 | 1987-06-30 | The United States Of America As Represented By The Secretary Of The Department Of Health And Human Services | Target specific cross-linked heteroantibodies |
US5225539A (en) | 1986-03-27 | 1993-07-06 | Medical Research Council | Recombinant altered antibodies and methods of making altered antibodies |
US6548640B1 (en) | 1986-03-27 | 2003-04-15 | Btg International Limited | Altered antibodies |
GB8607679D0 (en) | 1986-03-27 | 1986-04-30 | Winter G P | Recombinant dna product |
US5567610A (en) | 1986-09-04 | 1996-10-22 | Bioinvent International Ab | Method of producing human monoclonal antibodies and kit therefor |
US5530101A (en) | 1988-12-28 | 1996-06-25 | Protein Design Labs, Inc. | Humanized immunoglobulins |
US5413923A (en) | 1989-07-25 | 1995-05-09 | Cell Genesys, Inc. | Homologous recombination for universal donor cells and chimeric mammalian hosts |
US5585362A (en) | 1989-08-22 | 1996-12-17 | The Regents Of The University Of Michigan | Adenovirus vectors for gene therapy |
GB8928874D0 (en) | 1989-12-21 | 1990-02-28 | Celltech Ltd | Humanised antibodies |
ATE139258T1 (de) | 1990-01-12 | 1996-06-15 | Cell Genesys Inc | Erzeugung xenogener antikörper |
US5229275A (en) | 1990-04-26 | 1993-07-20 | Akzo N.V. | In-vitro method for producing antigen-specific human monoclonal antibodies |
US5661016A (en) | 1990-08-29 | 1997-08-26 | Genpharm International Inc. | Transgenic non-human animals capable of producing heterologous antibodies of various isotypes |
US5814318A (en) | 1990-08-29 | 1998-09-29 | Genpharm International Inc. | Transgenic non-human animals for producing heterologous antibodies |
US5625126A (en) | 1990-08-29 | 1997-04-29 | Genpharm International, Inc. | Transgenic non-human animals for producing heterologous antibodies |
US5545806A (en) | 1990-08-29 | 1996-08-13 | Genpharm International, Inc. | Ransgenic non-human animals for producing heterologous antibodies |
US5633425A (en) | 1990-08-29 | 1997-05-27 | Genpharm International, Inc. | Transgenic non-human animals capable of producing heterologous antibodies |
ATE158021T1 (de) | 1990-08-29 | 1997-09-15 | Genpharm Int | Produktion und nützung nicht-menschliche transgentiere zur produktion heterologe antikörper |
DE69233482T2 (de) | 1991-05-17 | 2006-01-12 | Merck & Co., Inc. | Verfahren zur Verminderung der Immunogenität der variablen Antikörperdomänen |
US5199942A (en) | 1991-06-07 | 1993-04-06 | Immunex Corporation | Method for improving autologous transplantation |
ES2136092T3 (es) | 1991-09-23 | 1999-11-16 | Medical Res Council | Procedimientos para la produccion de anticuerpos humanizados. |
WO1993008829A1 (en) | 1991-11-04 | 1993-05-13 | The Regents Of The University Of California | Compositions that mediate killing of hiv-infected cells |
GB9125768D0 (en) | 1991-12-04 | 1992-02-05 | Hale Geoffrey | Therapeutic method |
US5573905A (en) | 1992-03-30 | 1996-11-12 | The Scripps Research Institute | Encoded combinatorial chemical libraries |
US5350674A (en) | 1992-09-04 | 1994-09-27 | Becton, Dickinson And Company | Intrinsic factor - horse peroxidase conjugates and a method for increasing the stability thereof |
US5639641A (en) | 1992-09-09 | 1997-06-17 | Immunogen Inc. | Resurfacing of rodent antibodies |
US5993434A (en) | 1993-04-01 | 1999-11-30 | Genetronics, Inc. | Method of treatment using electroporation mediated delivery of drugs and genes |
DK0663817T3 (da) | 1993-08-10 | 2000-03-13 | Gore & Ass | Celleindkapslingsindretning |
US5731168A (en) | 1995-03-01 | 1998-03-24 | Genentech, Inc. | Method for making heteromultimeric polypeptides |
EP1978033A3 (en) | 1995-04-27 | 2008-12-24 | Amgen Fremont Inc. | Human antibodies derived from immunized xenomice |
EP0823941A4 (en) | 1995-04-28 | 2001-09-19 | Abgenix Inc | HUMAN ANTIBODIES DERIVED FROM IMMUNIZED XENO MOUSES |
CA2190628C (en) | 1995-06-07 | 2000-05-30 | Mark D. Butler | An implantable containment apparatus for a therapeutical device and method for loading and reloading the device therein |
US5626561A (en) | 1995-06-07 | 1997-05-06 | Gore Hybrid Technologies, Inc. | Implantable containment apparatus for a therapeutical device and method for loading and reloading the device therein |
AU6854696A (en) | 1995-09-22 | 1997-04-09 | Gore Hybrid Technologies, Inc. | Improved cell encapsulation device |
IL115933A0 (en) | 1995-11-09 | 1996-01-31 | Oramir Semiconductor Ltd | Process and apparatus for oblique beam revolution for the effective laser stripping of sidewalls |
US5916771A (en) | 1996-10-11 | 1999-06-29 | Abgenix, Inc. | Production of a multimeric protein by cell fusion method |
AU5702298A (en) | 1996-12-03 | 1998-06-29 | Abgenix, Inc. | Transgenic mammals having human Ig loci including plural VH and VK regions nd antibodies produced therefrom |
US6261281B1 (en) | 1997-04-03 | 2001-07-17 | Electrofect As | Method for genetic immunization and introduction of molecules into skeletal muscle and immune cells |
DK0970126T3 (da) | 1997-04-14 | 2001-08-13 | Micromet Ag | Hidtil ukendt fremgangsmåde til fremstillingen af anti-humant antigen-receptorer og anvendelser deraf |
US6235883B1 (en) | 1997-05-05 | 2001-05-22 | Abgenix, Inc. | Human monoclonal antibodies to epidermal growth factor receptor |
US6241701B1 (en) | 1997-08-01 | 2001-06-05 | Genetronics, Inc. | Apparatus for electroporation mediated delivery of drugs and genes |
US6055453A (en) | 1997-08-01 | 2000-04-25 | Genetronics, Inc. | Apparatus for addressing needle array electrodes for electroporation therapy |
US6678556B1 (en) | 1998-07-13 | 2004-01-13 | Genetronics, Inc. | Electrical field therapy with reduced histopathological change in muscle |
US7171264B1 (en) | 1999-05-10 | 2007-01-30 | Genetronics, Inc. | Intradermal delivery of active agents by needle-free injection and electroporation |
JP4987205B2 (ja) | 2000-03-03 | 2012-07-25 | ジェネトロニクス, インコーポレイテッド | 遺伝子送達用核酸製剤および使用方法 |
KR20020093029A (ko) | 2000-04-11 | 2002-12-12 | 제넨테크, 인크. | 다가 항체 및 그의 용도 |
US8209006B2 (en) | 2002-03-07 | 2012-06-26 | Vgx Pharmaceuticals, Inc. | Constant current electroporation device and methods of use |
US20040014645A1 (en) | 2002-05-28 | 2004-01-22 | Advisys, Inc. | Increased delivery of a nucleic acid construct in vivo by the poly-L-glutamate ("PLG") system |
US20050070841A1 (en) | 2002-07-04 | 2005-03-31 | Inovio As | Electroporation device and injection apparatus |
US7328064B2 (en) | 2002-07-04 | 2008-02-05 | Inovio As | Electroporation device and injection apparatus |
KR20050107399A (ko) | 2003-01-23 | 2005-11-11 | 오노 야꾸힝 고교 가부시키가이샤 | 인간 pd-1에 대하여 특이성을 갖는 물질 |
US7585960B2 (en) | 2005-05-11 | 2009-09-08 | Theramab Gmbh | Nucleic acids encoding superagonistic anti-CD28 antibodies |
ME02260B (me) | 2005-07-01 | 2016-02-29 | Medarex Inc | Humana monoklonska antitela za ligand programirane smrti 1 (pd-l1) |
US20070128708A1 (en) | 2005-12-07 | 2007-06-07 | Genetronics, Inc. | Variable volume electroporation chamber and methods therefore |
EP4032899A1 (en) * | 2007-08-20 | 2022-07-27 | Oncotherapy Science, Inc. | Foxm1 peptide and medicinal agent comprising the same |
AU2009204501B2 (en) | 2008-01-07 | 2015-02-12 | Amgen Inc. | Method for making antibody Fc-heterodimeric molecules using electrostatic steering effects |
EP2331680B1 (en) * | 2008-09-22 | 2017-05-03 | Baylor College Of Medicine | Methods and compositions for generating an immune response by inducing cd40 and pattern recognition receptor adapters |
JO3096B1 (ar) | 2008-11-07 | 2017-03-15 | Imclone Llc | الأجسام المضادة لمستقبل ii مضاد tgfb |
US20130195800A1 (en) * | 2010-03-23 | 2013-08-01 | Intrexon Corporation | Vectors Conditionally Expressing Therapeutic Proteins, Host Cells Comprising the Vectors, and Uses Thereof |
NZ616405A (en) | 2011-04-08 | 2015-11-27 | Baylor College Medicine | Reversing the effects of the tumor microenvironment using chimeric cytokine receptors |
KR101471647B1 (ko) | 2011-10-26 | 2014-12-11 | 국립암센터 | 변이 ctla4 유전자 이입 t 세포 및 이를 포함하는 항암 면역치료용 조성물 |
US9765156B2 (en) * | 2012-07-13 | 2017-09-19 | The Trustees Of The University Of Pennsylvania | Enhancing activity of CAR T cells by co-introducing a bispecific antibody |
DK2931877T3 (da) * | 2012-12-14 | 2019-11-04 | Univ Rutgers | Fremgangsmåder, som modulerer stamcellers immunregulerende virkning |
WO2014165707A2 (en) | 2013-04-03 | 2014-10-09 | Memorial Sloan-Kettering Cancer Center | Effective generation of tumor-targeted t-cells derived from pluripotent stem cells |
ES2773548T3 (es) | 2013-07-15 | 2020-07-13 | Us Health | Métodos de preparación de células T anti-antígeno de virus del papiloma humano |
MA41538A (fr) * | 2014-10-17 | 2017-12-26 | Baylor College Medicine | Cellules immunitaires bipartites et tripartites de signalisation |
-
2015
- 2015-10-30 US US15/544,816 patent/US10828353B2/en active Active
- 2015-10-30 EP EP23165648.9A patent/EP4223873A3/en active Pending
- 2015-10-30 AU AU2015380397A patent/AU2015380397B2/en active Active
- 2015-10-30 JP JP2017540269A patent/JP7170394B2/ja active Active
- 2015-10-30 ES ES15880617T patent/ES2947589T3/es active Active
- 2015-10-30 EP EP15880617.4A patent/EP3250681B1/en not_active Revoked
- 2015-10-30 WO PCT/US2015/058192 patent/WO2016122738A1/en active Application Filing
- 2015-10-30 CA CA2975147A patent/CA2975147A1/en active Pending
-
2020
- 2020-09-30 US US17/038,676 patent/US12215137B2/en active Active
-
2021
- 2021-01-28 JP JP2021011588A patent/JP7287990B2/ja active Active
- 2021-12-23 AU AU2021290352A patent/AU2021290352B2/en active Active
-
2023
- 2023-05-25 JP JP2023085868A patent/JP2023099753A/ja active Pending
-
2024
- 2024-12-23 US US18/999,784 patent/US20250163132A1/en active Pending
-
2025
- 2025-01-20 AU AU2025200387A patent/AU2025200387A1/en active Pending
Patent Citations (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2014524234A (ja) * | 2011-07-29 | 2014-09-22 | ザ トラスティーズ オブ ザ ユニバーシティ オブ ペンシルバニア | スイッチ共刺激受容体 |
WO2014172584A1 (en) * | 2013-04-17 | 2014-10-23 | Baylor College Of Medicine | IMMUNOSUPPRESSIVE TGF-β SIGNAL CONVERTER |
JP2018504910A (ja) * | 2015-01-31 | 2018-02-22 | ザ トラスティーズ オブ ザ ユニバーシティ オブ ペンシルバニア | 治療用分子のt細胞送達のための組成物および方法 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
EP3250681A4 (en) | 2018-07-25 |
HK1247957A1 (en) | 2018-10-05 |
US20170360913A1 (en) | 2017-12-21 |
JP2018504910A (ja) | 2018-02-22 |
EP3250681A1 (en) | 2017-12-06 |
JP2023099753A (ja) | 2023-07-13 |
EP4223873A3 (en) | 2023-09-06 |
ES2947589T3 (es) | 2023-08-11 |
EP4223873A2 (en) | 2023-08-09 |
AU2021290352B2 (en) | 2024-10-24 |
AU2015380397A1 (en) | 2017-08-17 |
AU2021290352A1 (en) | 2022-02-03 |
JP7170394B2 (ja) | 2022-11-14 |
US20210008188A1 (en) | 2021-01-14 |
EP3250681B1 (en) | 2023-05-03 |
AU2025200387A1 (en) | 2025-02-27 |
US12215137B2 (en) | 2025-02-04 |
JP7287990B2 (ja) | 2023-06-06 |
CA2975147A1 (en) | 2016-08-04 |
WO2016122738A1 (en) | 2016-08-04 |
AU2015380397B2 (en) | 2021-10-21 |
US10828353B2 (en) | 2020-11-10 |
US20250163132A1 (en) | 2025-05-22 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP7287990B2 (ja) | 治療用分子のt細胞送達のための組成物および方法 | |
AU2021200118B2 (en) | Altering gene expression in modified t cells and uses thereof | |
JP7032304B2 (ja) | キメラ抗原受容体を発現する改変された単球/マクロファージおよびその使用 | |
JP6884697B2 (ja) | T細胞を刺激および拡大する組成物および方法 | |
JP2021121208A (ja) | 改変t細胞に関する方法および組成物 | |
JP2022526856A (ja) | 臨床的に意義のあるegfr変異型タンパク質との交差反応性を有する高親和性キメラ抗原受容体(car)を含む、組成物および方法 | |
HK1247957B (en) | Compositions and methods for t cell delivery of therapeutic molecules | |
HK1243334B (en) | Compositions and methods of stimulating and expanding t cells |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20210225 |
|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20210225 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20210319 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20220124 |
|
A601 | Written request for extension of time |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601 Effective date: 20220401 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20220722 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20221024 |
|
A601 | Written request for extension of time |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601 Effective date: 20230124 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20230320 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20230407 |
|
A601 | Written request for extension of time |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601 Effective date: 20230502 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20230525 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 7287990 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |