JP2021072362A - 電解コンデンサ用電極箔の製造方法 - Google Patents
電解コンデンサ用電極箔の製造方法 Download PDFInfo
- Publication number
- JP2021072362A JP2021072362A JP2019197921A JP2019197921A JP2021072362A JP 2021072362 A JP2021072362 A JP 2021072362A JP 2019197921 A JP2019197921 A JP 2019197921A JP 2019197921 A JP2019197921 A JP 2019197921A JP 2021072362 A JP2021072362 A JP 2021072362A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- etching
- metal foil
- current density
- current
- foil
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
Images
Classifications
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01G—CAPACITORS; CAPACITORS, RECTIFIERS, DETECTORS, SWITCHING DEVICES, LIGHT-SENSITIVE OR TEMPERATURE-SENSITIVE DEVICES OF THE ELECTROLYTIC TYPE
- H01G9/00—Electrolytic capacitors, rectifiers, detectors, switching devices, light-sensitive or temperature-sensitive devices; Processes of their manufacture
- H01G9/004—Details
- H01G9/04—Electrodes or formation of dielectric layers thereon
- H01G9/042—Electrodes or formation of dielectric layers thereon characterised by the material
- H01G9/045—Electrodes or formation of dielectric layers thereon characterised by the material based on aluminium
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01G—CAPACITORS; CAPACITORS, RECTIFIERS, DETECTORS, SWITCHING DEVICES, LIGHT-SENSITIVE OR TEMPERATURE-SENSITIVE DEVICES OF THE ELECTROLYTIC TYPE
- H01G9/00—Electrolytic capacitors, rectifiers, detectors, switching devices, light-sensitive or temperature-sensitive devices; Processes of their manufacture
- H01G9/004—Details
- H01G9/04—Electrodes or formation of dielectric layers thereon
- H01G9/048—Electrodes or formation of dielectric layers thereon characterised by their structure
- H01G9/055—Etched foil electrodes
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Power Engineering (AREA)
- Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Materials Engineering (AREA)
- Fixed Capacitors And Capacitor Manufacturing Machines (AREA)
- Electric Double-Layer Capacitors Or The Like (AREA)
Abstract
Description
例えば、ベース電流が流れる以外の時間、電極箔には、ベース電流より小さい電流あるいは大きな電流が流れてもよい。さらに、大電流Aより大きな電流が流されてもよい。なかでも、ベース電流より大きく大電流Aより小さい電流を短時間、1回以上流すことが好ましい。これにより、電流密度が間欠的に増大し、新しいエッチングピットが形成され易くなる。よって、エッチングピットの偏在はさらに抑制される。
金属箔のエッチングは、金属箔の少なくとも一方の主面に電極を対向させた状態で、エッチング液中において、金属箔と電極との間に電流を流すことにより行われる。
上記のようにして金属箔をエッチングすることにより得られた電極箔は、コンデンサ素子の陽極体として用いられる。長尺の電極箔は、所望の形状に裁断される。
誘電体層は、陽極体の表面の少なくとも一部に形成される。誘電体層は、例えば、陽極体の表面を、化成処理等により陽極酸化することで形成される。そのため、誘電体層は、弁作用金属の酸化物を含み得る。例えば、弁作用金属としてアルミニウムを用いた場合、誘電体層はAl2O3を含み得る。なお、誘電体層はこれに限らず、誘電体として機能するものであればよい。
陰極層は、例えば、固体電解質層と陰極引出層とを有している。
固体電解質層は、誘電体層の少なくとも一部を覆うように形成されていればよく、誘電体層の表面全体を覆うように形成されていてもよい。
陰極引出層は、例えば、カーボン層と、カーボン層の表面に形成された金属(例えば、銀)ペースト層と、を有している。カーボン層は、黒鉛等の導電性炭素材料を含む組成物により構成される。金属ペースト層は、例えば、銀粒子と樹脂とを含む組成物により構成される。なお、陰極引出層の構成は、これに限られず、集電機能を有する構成であればよい。
コンデンサ素子は、電解コンデンサを構成する。電解コンデンサは、複数のコンデンサ素子を備えてもよい。複数のコンデンサ素子は、積層される。コンデンサ素子の積層数は特に限定されず、例えば、2以上20以下である。
以下、実施例に基づいて、本発明をより詳細に説明するが、本発明は実施例に限定されるものではない。
厚み100μm、純度99.98%のアルミニウム箔を準備した。このアルミニウム箔を、リン酸濃度1.0質量%、90℃の水溶液に60秒間浸漬し、前処理した。
第1ステップにおいて、最大電流密度を0.5A/cm2としたこと以外は、実施例1と同様にして電極箔を得た。すなわち、第2ステップにおいて、ベース電流による電流密度を、最大電流密度A1の100%(0.5A/cm2)から最大電流密度A1の60%(0.3A/cm2)まで連続的に減少させた。
22:電極
23:エッチング槽
24:交流電源
25:搬送ロール
10:金属箔
11:電極箔(陽極体)
100:電解コンデンサ
110:コンデンサ素子
110a:陽極部
110b:陰極部
12:誘電体層
13:陰極層
13a:固体電解質層
13b:陰極引出層
120A:陽極リード端子
120B:陰極リード端子
130:絶縁材料
Claims (8)
- エッチング液中において金属箔の少なくとも一方の主面に電流を流して、前記金属箔をエッチングする電解エッチング工程を備え、
前記電解エッチング工程は、
前記金属箔のエッチングが開始されてから前記金属箔がエッチングされる総時間Tの30%が経過するまで、前記金属箔をエッチングする第1ステップと、
前記第1ステップ後、前記金属箔をエッチングする第2ステップと、を備え、
前記第1ステップは、前記金属箔に最大電流密度がA1となるように電流を流すことを含み、
前記第2ステップは、前記総時間Tの50%以上の時間、前記金属箔に、電流密度が前記最大電流密度A1の10%以上30%以下になるように電流を流すことを含む、電解コンデンサ用電極箔の製造方法。 - 前記金属箔のエッチングが開始されてから前記総時間Tの10%までの間に、前記金属箔に、前記最大電流密度A1が得られる電流を流す、請求項1に記載の電解コンデンサ用電極箔の製造方法。
- 前記第1ステップにおいて、前記金属箔に流れる電流の密度を段階的に変化させる、請求項1または2に記載の電解コンデンサ用電極箔の製造方法。
- 前記第1ステップにおいて、前記金属箔に流れる電流の密度を連続的に変化させる、請求項1または2に記載の電解コンデンサ用電極箔の製造方法。
- 前記第1ステップにおいて、前記金属箔に流れる電流の密度を前記最大電流密度A1に到達するまで連続的に増加させる、請求項4に記載の電解コンデンサ用電極箔の製造方法。
- 前記電解エッチング工程において、前記金属箔のエッチングは間欠的に行われる、請求項1〜5のいずれか一項に記載の電解コンデンサ用電極箔の製造方法。
- 前記電解エッチング工程は、前記金属箔を洗浄する洗浄ステップを含む、請求項6に記載の電解コンデンサ用電極箔の製造方法。
- 前記第2ステップにおいて、前記金属箔に流れる電流密度を増減させる、請求項1〜7のいずれか一項に記載の電解コンデンサ用電極箔の製造方法。
Priority Applications (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2019197921A JP7454783B2 (ja) | 2019-10-30 | 2019-10-30 | 電解コンデンサ用電極箔の製造方法 |
CN202011135517.3A CN112750625B (zh) | 2019-10-30 | 2020-10-21 | 电解电容器用电极箔的制造方法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2019197921A JP7454783B2 (ja) | 2019-10-30 | 2019-10-30 | 電解コンデンサ用電極箔の製造方法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2021072362A true JP2021072362A (ja) | 2021-05-06 |
JP7454783B2 JP7454783B2 (ja) | 2024-03-25 |
Family
ID=75648326
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2019197921A Active JP7454783B2 (ja) | 2019-10-30 | 2019-10-30 | 電解コンデンサ用電極箔の製造方法 |
Country Status (2)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP7454783B2 (ja) |
CN (1) | CN112750625B (ja) |
Citations (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH03270117A (ja) * | 1990-03-20 | 1991-12-02 | Asahi Glass Co Ltd | 電解コンデンサ用アルミニウム箔の製造方法 |
JPH10163073A (ja) * | 1996-12-05 | 1998-06-19 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | アルミ電解コンデンサ用電極箔のエッチング方法 |
JPH11307399A (ja) * | 1998-04-24 | 1999-11-05 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | アルミ電解コンデンサ用電極箔の製造方法 |
JP2005251884A (ja) * | 2004-03-03 | 2005-09-15 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | アルミ電解コンデンサ用電極箔の製造方法 |
JP2007324252A (ja) * | 2006-05-31 | 2007-12-13 | Nichicon Corp | 電解コンデンサ用電極箔の製造方法 |
JP2017098500A (ja) * | 2015-11-27 | 2017-06-01 | ニチコン株式会社 | 電解コンデンサ用電極箔の製造方法 |
Family Cites Families (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2758040B2 (ja) * | 1989-09-19 | 1998-05-25 | ケーデーケー株式会社 | 電解コンデンサ用電極のエッチング方法 |
JPH04305911A (ja) * | 1990-03-01 | 1992-10-28 | Nippon Light Metal Co Ltd | 電解コンデンサ用アルミニウム箔の製造方法 |
JP2787801B2 (ja) * | 1994-03-10 | 1998-08-20 | 日本蓄電器工業株式会社 | 電解コンデンサ用アルミニウム電極箔のエッチング方法 |
JP4547918B2 (ja) * | 2004-01-15 | 2010-09-22 | パナソニック株式会社 | アルミ電解コンデンサ用電極箔の製造方法 |
JP4690171B2 (ja) * | 2005-10-21 | 2011-06-01 | ニチコン株式会社 | 電解コンデンサ用アルミニウム電極箔の製造方法 |
CN101752095A (zh) * | 2009-12-28 | 2010-06-23 | 广西贺州市桂东电子科技有限责任公司 | 一种腐蚀铝箔的发孔方法 |
-
2019
- 2019-10-30 JP JP2019197921A patent/JP7454783B2/ja active Active
-
2020
- 2020-10-21 CN CN202011135517.3A patent/CN112750625B/zh active Active
Patent Citations (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH03270117A (ja) * | 1990-03-20 | 1991-12-02 | Asahi Glass Co Ltd | 電解コンデンサ用アルミニウム箔の製造方法 |
JPH10163073A (ja) * | 1996-12-05 | 1998-06-19 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | アルミ電解コンデンサ用電極箔のエッチング方法 |
JPH11307399A (ja) * | 1998-04-24 | 1999-11-05 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | アルミ電解コンデンサ用電極箔の製造方法 |
JP2005251884A (ja) * | 2004-03-03 | 2005-09-15 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | アルミ電解コンデンサ用電極箔の製造方法 |
JP2007324252A (ja) * | 2006-05-31 | 2007-12-13 | Nichicon Corp | 電解コンデンサ用電極箔の製造方法 |
JP2017098500A (ja) * | 2015-11-27 | 2017-06-01 | ニチコン株式会社 | 電解コンデンサ用電極箔の製造方法 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP7454783B2 (ja) | 2024-03-25 |
CN112750625A (zh) | 2021-05-04 |
CN112750625B (zh) | 2024-11-01 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP4877820B2 (ja) | 固体電解コンデンサ | |
JP3906043B2 (ja) | 固体電解コンデンサの製造方法 | |
US20090027834A1 (en) | Solid electrolyte capacitor | |
JP4850127B2 (ja) | 固体電解コンデンサおよびその製造方法 | |
JP2010067966A (ja) | 湿式コンデンサ用基板 | |
JP2009071300A (ja) | 固体電解コンデンサ | |
JP5321964B2 (ja) | 固体電解コンデンサおよびその製造方法 | |
JP7454783B2 (ja) | 電解コンデンサ用電極箔の製造方法 | |
JP4338179B2 (ja) | アルミニウム固体電解コンデンサの製造方法 | |
JP6814946B2 (ja) | 電極箔の製造方法およびコンデンサの製造方法 | |
JP3729013B2 (ja) | アルミ電解コンデンサ用電極箔の製造方法 | |
JP3026817B2 (ja) | 固体電解コンデンサの製造方法 | |
JP4870327B2 (ja) | 固体電解コンデンサ | |
JP3030054B2 (ja) | 固体電解コンデンサの製造方法 | |
WO2022092105A1 (ja) | 電解コンデンサ用電極箔の製造方法、電解コンデンサの製造方法および電源装置 | |
JP2621087B2 (ja) | 固体電解コンデンサ及びその製造方法 | |
JPH0536575A (ja) | 固体電解コンデンサ及びその製造方法 | |
JP4241495B2 (ja) | 導電性高分子の製造方法と製造装置 | |
JPH06168851A (ja) | 固体電解コンデンサとその製造方法 | |
JPH11186105A (ja) | 固体電解コンデンサおよびその製造方法 | |
JP5063374B2 (ja) | 固体電解コンデンサ | |
JP2009238776A (ja) | 固体電解コンデンサの製造方法 | |
JP4695966B2 (ja) | 電解コンデンサ用アルミニウム電極箔の製造方法 | |
JP2002260968A (ja) | 積層型アルミ固体電解コンデンサおよびその製造方法 | |
JPH0590081A (ja) | 固体電解コンデンサの製造方法 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20220913 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20230822 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20230912 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20231101 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20240206 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20240227 |
|
R151 | Written notification of patent or utility model registration |
Ref document number: 7454783 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151 |