JP2021067899A - 頭部装着型表示装置および表示コンテンツ制御方法 - Google Patents
頭部装着型表示装置および表示コンテンツ制御方法 Download PDFInfo
- Publication number
- JP2021067899A JP2021067899A JP2019194911A JP2019194911A JP2021067899A JP 2021067899 A JP2021067899 A JP 2021067899A JP 2019194911 A JP2019194911 A JP 2019194911A JP 2019194911 A JP2019194911 A JP 2019194911A JP 2021067899 A JP2021067899 A JP 2021067899A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- head
- display device
- content
- mounted display
- sensor
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 238000000034 method Methods 0.000 title claims description 33
- 230000001133 acceleration Effects 0.000 claims description 17
- 230000004044 response Effects 0.000 claims description 4
- 230000004886 head movement Effects 0.000 claims 1
- 238000010586 diagram Methods 0.000 abstract description 11
- 230000008569 process Effects 0.000 description 20
- 230000000007 visual effect Effects 0.000 description 16
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 description 13
- 238000004891 communication Methods 0.000 description 12
- 210000003128 head Anatomy 0.000 description 12
- 230000006870 function Effects 0.000 description 8
- 230000007246 mechanism Effects 0.000 description 3
- 238000012545 processing Methods 0.000 description 3
- 230000008859 change Effects 0.000 description 2
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 2
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 2
- 241000282412 Homo Species 0.000 description 1
- 238000001514 detection method Methods 0.000 description 1
- 239000000284 extract Substances 0.000 description 1
- 208000016339 iris pattern Diseases 0.000 description 1
- 239000000203 mixture Substances 0.000 description 1
- 238000012544 monitoring process Methods 0.000 description 1
- 238000003825 pressing Methods 0.000 description 1
- 238000005070 sampling Methods 0.000 description 1
- 230000003867 tiredness Effects 0.000 description 1
- 208000016255 tiredness Diseases 0.000 description 1
- 230000007704 transition Effects 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- G—PHYSICS
- G02—OPTICS
- G02B—OPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
- G02B27/00—Optical systems or apparatus not provided for by any of the groups G02B1/00 - G02B26/00, G02B30/00
- G02B27/01—Head-up displays
- G02B27/017—Head mounted
- G02B27/0176—Head mounted characterised by mechanical features
-
- G—PHYSICS
- G06—COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
- G06F—ELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
- G06F3/00—Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
- G06F3/01—Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
- G06F3/011—Arrangements for interaction with the human body, e.g. for user immersion in virtual reality
- G06F3/012—Head tracking input arrangements
-
- G—PHYSICS
- G02—OPTICS
- G02B—OPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
- G02B27/00—Optical systems or apparatus not provided for by any of the groups G02B1/00 - G02B26/00, G02B30/00
- G02B27/0093—Optical systems or apparatus not provided for by any of the groups G02B1/00 - G02B26/00, G02B30/00 with means for monitoring data relating to the user, e.g. head-tracking, eye-tracking
-
- G—PHYSICS
- G02—OPTICS
- G02B—OPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
- G02B27/00—Optical systems or apparatus not provided for by any of the groups G02B1/00 - G02B26/00, G02B30/00
- G02B27/01—Head-up displays
- G02B27/017—Head mounted
-
- G—PHYSICS
- G02—OPTICS
- G02B—OPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
- G02B27/00—Optical systems or apparatus not provided for by any of the groups G02B1/00 - G02B26/00, G02B30/00
- G02B27/01—Head-up displays
- G02B27/017—Head mounted
- G02B27/0172—Head mounted characterised by optical features
-
- G—PHYSICS
- G02—OPTICS
- G02B—OPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
- G02B27/00—Optical systems or apparatus not provided for by any of the groups G02B1/00 - G02B26/00, G02B30/00
- G02B27/01—Head-up displays
- G02B27/0179—Display position adjusting means not related to the information to be displayed
-
- G—PHYSICS
- G02—OPTICS
- G02B—OPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
- G02B27/00—Optical systems or apparatus not provided for by any of the groups G02B1/00 - G02B26/00, G02B30/00
- G02B27/02—Viewing or reading apparatus
-
- G—PHYSICS
- G06—COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
- G06F—ELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
- G06F3/00—Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
- G06F3/01—Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
-
- G—PHYSICS
- G06—COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
- G06F—ELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
- G06F3/00—Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
- G06F3/01—Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
- G06F3/011—Arrangements for interaction with the human body, e.g. for user immersion in virtual reality
-
- G—PHYSICS
- G06—COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
- G06F—ELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
- G06F3/00—Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
- G06F3/14—Digital output to display device ; Cooperation and interconnection of the display device with other functional units
- G06F3/147—Digital output to display device ; Cooperation and interconnection of the display device with other functional units using display panels
-
- G—PHYSICS
- G09—EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
- G09G—ARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
- G09G3/00—Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes
- G09G3/001—Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes using specific devices not provided for in groups G09G3/02 - G09G3/36, e.g. using an intermediate record carrier such as a film slide; Projection systems; Display of non-alphanumerical information, solely or in combination with alphanumerical information, e.g. digital display on projected diapositive as background
-
- G—PHYSICS
- G09—EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
- G09G—ARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
- G09G3/00—Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes
- G09G3/001—Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes using specific devices not provided for in groups G09G3/02 - G09G3/36, e.g. using an intermediate record carrier such as a film slide; Projection systems; Display of non-alphanumerical information, solely or in combination with alphanumerical information, e.g. digital display on projected diapositive as background
- G09G3/003—Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes using specific devices not provided for in groups G09G3/02 - G09G3/36, e.g. using an intermediate record carrier such as a film slide; Projection systems; Display of non-alphanumerical information, solely or in combination with alphanumerical information, e.g. digital display on projected diapositive as background to produce spatial visual effects
-
- G—PHYSICS
- G09—EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
- G09G—ARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
- G09G5/00—Control arrangements or circuits for visual indicators common to cathode-ray tube indicators and other visual indicators
-
- G—PHYSICS
- G09—EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
- G09G—ARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
- G09G5/00—Control arrangements or circuits for visual indicators common to cathode-ray tube indicators and other visual indicators
- G09G5/36—Control arrangements or circuits for visual indicators common to cathode-ray tube indicators and other visual indicators characterised by the display of a graphic pattern, e.g. using an all-points-addressable [APA] memory
-
- G—PHYSICS
- G09—EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
- G09G—ARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
- G09G5/00—Control arrangements or circuits for visual indicators common to cathode-ray tube indicators and other visual indicators
- G09G5/36—Control arrangements or circuits for visual indicators common to cathode-ray tube indicators and other visual indicators characterised by the display of a graphic pattern, e.g. using an all-points-addressable [APA] memory
- G09G5/38—Control arrangements or circuits for visual indicators common to cathode-ray tube indicators and other visual indicators characterised by the display of a graphic pattern, e.g. using an all-points-addressable [APA] memory with means for controlling the display position
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N13/00—Stereoscopic video systems; Multi-view video systems; Details thereof
- H04N13/30—Image reproducers
- H04N13/327—Calibration thereof
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N13/00—Stereoscopic video systems; Multi-view video systems; Details thereof
- H04N13/30—Image reproducers
- H04N13/332—Displays for viewing with the aid of special glasses or head-mounted displays [HMD]
- H04N13/344—Displays for viewing with the aid of special glasses or head-mounted displays [HMD] with head-mounted left-right displays
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N13/00—Stereoscopic video systems; Multi-view video systems; Details thereof
- H04N13/30—Image reproducers
- H04N13/366—Image reproducers using viewer tracking
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N5/00—Details of television systems
- H04N5/64—Constructional details of receivers, e.g. cabinets or dust covers
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N5/00—Details of television systems
- H04N5/66—Transforming electric information into light information
-
- G—PHYSICS
- G02—OPTICS
- G02B—OPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
- G02B27/00—Optical systems or apparatus not provided for by any of the groups G02B1/00 - G02B26/00, G02B30/00
- G02B27/01—Head-up displays
- G02B27/0101—Head-up displays characterised by optical features
- G02B2027/0138—Head-up displays characterised by optical features comprising image capture systems, e.g. camera
-
- G—PHYSICS
- G02—OPTICS
- G02B—OPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
- G02B27/00—Optical systems or apparatus not provided for by any of the groups G02B1/00 - G02B26/00, G02B30/00
- G02B27/01—Head-up displays
- G02B27/0101—Head-up displays characterised by optical features
- G02B2027/014—Head-up displays characterised by optical features comprising information/image processing systems
-
- G—PHYSICS
- G02—OPTICS
- G02B—OPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
- G02B27/00—Optical systems or apparatus not provided for by any of the groups G02B1/00 - G02B26/00, G02B30/00
- G02B27/01—Head-up displays
- G02B27/017—Head mounted
- G02B2027/0178—Eyeglass type
-
- G—PHYSICS
- G02—OPTICS
- G02B—OPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
- G02B27/00—Optical systems or apparatus not provided for by any of the groups G02B1/00 - G02B26/00, G02B30/00
- G02B27/01—Head-up displays
- G02B27/0179—Display position adjusting means not related to the information to be displayed
- G02B2027/0187—Display position adjusting means not related to the information to be displayed slaved to motion of at least a part of the body of the user, e.g. head, eye
-
- G—PHYSICS
- G09—EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
- G09G—ARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
- G09G2320/00—Control of display operating conditions
- G09G2320/06—Adjustment of display parameters
- G09G2320/0613—The adjustment depending on the type of the information to be displayed
-
- G—PHYSICS
- G09—EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
- G09G—ARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
- G09G2340/00—Aspects of display data processing
- G09G2340/04—Changes in size, position or resolution of an image
- G09G2340/0464—Positioning
-
- G—PHYSICS
- G09—EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
- G09G—ARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
- G09G2354/00—Aspects of interface with display user
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Theoretical Computer Science (AREA)
- Computer Hardware Design (AREA)
- Optics & Photonics (AREA)
- General Engineering & Computer Science (AREA)
- Multimedia (AREA)
- Signal Processing (AREA)
- Human Computer Interaction (AREA)
- User Interface Of Digital Computer (AREA)
- Controls And Circuits For Display Device (AREA)
Abstract
Description
<<実施形態1>>
実施形態1では、ユーザの頭部装着型表示装置の装着状態を装着状態検出センサにより検出し、これに応じて仮想空間内のコンテンツを変更する配置する構成とした。コンテンツの変更とは、コンテンツの内容や配置を変更することを含む。コンテンツの内容の変更とは、例えばコンテンツの横書きを縦書きに変更することなどである。日本語の場合、横書きのコンテンツを左側に配置する場合、文末から視認することになり、読みにくくなってしまう。日本語のコンテンツを左側に配置する場合は縦書きにすることで読みやすくなる。コンテンツの配置の変更とは、後述する仮想空間内のコンテンツの位置を変更することである。以降では、コンテンツの配置を変更する構成を説明する。
ステップS401:装着状態判断部101はセンサ12から加速度センサ値を取得する。
ステップS402:取得した加速度センサ値からHMD座標系の垂直方向成分Ztを求める。具体的には、頭部装着型表示装置1のHMD座標系三次元直交座標上の重力加速度ベクトルGを求め、HMD座標系の垂直方向成分Ztの大きさを求める。HMD座標系とは、表示部11に固定された座標系であり、HMD座標系の垂直方向とは作業者400が直立しているときにグローバル座標の鉛直方向と等しくなる方向である。重力加速度ベクトルGはセンサ12の座標系とHMD座標系が等しい場合には、3軸加速度センサが出力する3つの値(Xa,Ya,Za)を重力加速度ベクトルGの要素に各々代入し、ノルムが1になるように正規化することで求めることができる。
ステップS403:垂直方向成分Ztの大きさが閾値Dzより大きいか判断する。閾値Dzより大きい場合は(ステップS403,Yes)、S404に遷移し、閾値Dz以下の場合は(ステップS403,No)、S401に戻る。
ステップS405:ステップS401と同様にしてセンサ12から加速度センサ値を取得する。
ステップS406:ステップS402と同様にして加速度センサ値からHMD座標系の垂直方向成分Zを求める。
ステップS410:頭部装着型表示装置1を右眼に装着していると判断する。
ステップS411:頭部装着型表示装置1を左眼に装着していると判断する。
Xs=(Fw−Sw)/2−(Ry*Sw)/FOVw
Ys=(Fh−Sh)/2−(Rp*Sh)/FOVh
実施形態2では、センサ12として、マイク(マイクロフォン)を含む例を説明する。なお、実施形態1と同一の構成、機能を有するものには同一の符号を付して、その詳細な説明を省略する。
ステップS502:音量VaおよびVbの音量差Vztを求める。
ステップS503:音量差Vztの大きさが閾値Dvzより大きいか判断する。閾値Dvzより大きい場合は(ステップS503,Yes)、S504に遷移し、閾値Dvz以下の場合は(ステップS503,No)、S501に戻る。
ステップS505:ステップS501と同様にしてマイク12aおよびマイク12bから出力される音量Vaおよび音量Vbを取得する。
ステップS506:ステップS502と同様にして音量VaおよびVbの音量差Vzを求める。
ステップS507:音量差Vzの絶対値が閾値Dvzより大きく、かつ音量差Vzと音量差Vztの符号が等しいか判断する。真の場合は(ステップS507,Yes)、ステップS508に遷移し、偽の場合は(ステップS507,No)、ステップS501に戻る。
ステップS508:タイマー107の値が閾値Dt秒以上であるかを判断する。閾値Dt以上の場合は(ステップS508,Yes)、ステップS509に遷移し、小さい場合は(ステップS508,No)、ステップS505に戻る。
ステップS510:頭部装着型表示装置1を右眼に装着していると判断する。
ステップS511:頭部装着型表示装置1を左眼に装着していると判断する。
実施形態3では、センサ12として、照度センサを含む例を説明する。なお、実施形態1乃至実施形態2と同一の構成、機能を有するものには同一の符号を付して、その詳細な説明を省略する。
実施形態4では、作業者400が入力した装着状態もしくは利目(ききめ)情報をもとにコンテンツの位置を変更する例を説明する。なお、実施形態1乃至実施形態3と同一の構成、機能を有するものには同一の符号を付して、その詳細な説明を省略する。
実施形態5は、作業者400の視線に応じてコンテンツの重要度を判断し、そのコンテンツ重要度からコンテンツの位置を変更する例である。なお、実施形態1乃至実施形態4と同一の構成、機能を有するものには同一の符号を付して、その詳細な説明を省略する。
本発明は、前述した実施形態に限定されるものではなく、様々な変形例が含まれる。例えば、前述した実施形態は本発明を分かりやすく説明するために詳細に説明したものであり、必ずしも説明した全ての構成を備えるものに限定されるものではない。また、ある実施形態の構成の一部を他の実施形態の構成に置き換えることが可能であり、また、ある実施形態の構成に他の実施形態の構成を加えることも可能である。また、各実施形態の構成の一部について、他の構成の追加・削除・置換をすることが可能である。
2 周辺機器
3 クラウドサーバ
11 表示部
12 センサ(装着状態センサ、頭部動作センサ)
12a,12b マイク(マイクロフォン)
12c,12d 照度センサ
13 コントローラ
40 目
101,101A 装着状態判断部
102 頭部動作判断部
103 表示制御部
104 外部インターフェース
105 無線通信部
106 記憶部
107 タイマー
108 コンテンツ制御部
111 装着状態保存部
300 ヘルメット
310 固定治具
320 アーム
400 作業者
CL コンテンツ配置可能領域
F 顔正面
FL 左目視野
FR 右目視野
FS 両目視野
L 視線
S 表示領域
VS 仮想空間
Claims (14)
- 装着状態に応じてセンサ値が変化する装着状態センサと、
前記装着状態センサの出力に応じて装着状態を判断する装着状態判断部と、
表示するコンテンツを保存する記憶部と、
前記記憶部に保存されているコンテンツを変更するコンテンツ制御部と、
前記記憶部に保存されているコンテンツを表示する表示部と、を備え、
前記コンテンツ制御部は、前記装着状態判断部が出力する装着状態に応じてコンテンツを変更することを特徴とする頭部装着型表示装置。 - 請求項1に記載の頭部装着型表示装置であって、
前記装着状態センサは、頭部の動きを検出する頭部動作センサであり、
前記頭部動作センサのセンサ値に応じて頭部の動作を判断する頭部動作判断部と、
前記記憶部に保存された映像を前記頭部動作判断部の判断に応じて切り出して出力する表示制御部と、を備える頭部装着型表示装置。 - 請求項1又は請求項2に記載の頭部装着型表示装置であって、
外部と通信を行う外部インターフェースを備え、
前記コンテンツ制御部は、前記外部インターフェースにつながる入力装置の入力に応じて前記記憶部に保存されているコンテンツを変更する
ことを特徴とする頭部装着型表示装置。 - 請求項1又は請求項2に記載の頭部装着型表示装置であって、
前記コンテンツ制御部は、前記装着状態判断部の判断に応じて前記記憶部に保存されているコンテンツの位置を装着側に変更する
ことを特徴とする頭部装着型表示装置。 - 請求項3に記載の頭部装着型表示装置であって、
前記外部インターフェースは、入力装置の入力に応じて装着状態を出力し、
前記コンテンツ制御部は、前記外部インターフェースの出力に応じて前記記憶部に保存されているコンテンツの位置を装着側に変更する
ことを特徴とする頭部装着型表示装置。 - 請求項4又は請求項5に記載の頭部装着型表示装置であって、
前記装着側とは、顔正面を基準として装着の反対側20°よりも装着側である
ことを特徴とする頭部装着型表示装置。 - 請求項4又は請求項5に記載の頭部装着型表示装置であって、
前記装着側とは、顔正面よりも装着側である
ことを特徴とする頭部装着型表示装置。 - 請求項4又は請求項5に記載の頭部装着型表示装置であって、
前記装着側とは、顔正面を基準として装着側20°よりも装着側である
ことを特徴とする頭部装着型表示装置。 - 請求項1乃至7のいずれか1項に記載の頭部装着型表示装置であって、
前記装着状態センサは、加速度センサであり、
前記装着状態判断部は、前記加速度センサのセンサ値の絶対値が一定時間以上閾値を超えた場合に該センサ値の正負に応じて装着状態を判断する
ことを特徴とする頭部装着型表示装置。 - 請求項1乃至7のいずれか1項に記載の頭部装着型表示装置であって、
前記装着状態センサは、2つ以上の照度センサであり、
前記装着状態判断部は、前記2つ以上の照度センサのセンサ値の差が一定時間以上閾値を超えた場合に該差の正負に応じて装着状態を判断する
ことを特徴とする頭部装着型表示装置。 - 請求項1乃至7のいずれか1項に記載の頭部装着型表示装置であって、
前記装着状態センサは、2つ以上のマイクロフォンであり、
前記装着状態判断部は、前記2つ以上のマイクロフォンの音量の差が一定時間以上閾値を超えた場合に該差の正負に応じて装着状態を判断する
ことを特徴とする頭部装着型表示装置。 - 請求項1乃至9のいずれか1項に記載の頭部装着型表示装置であって、さらに、
前記記憶部に保存されているコンテンツの重要度を変更するコンテンツ重要度判断部を備え、
前記コンテンツ重要度判断部は、外部インターフェースにつながる入力装置の入力に応じて前記記憶部に保存されているコンテンツの重要度を変更し、
前記コンテンツ制御部は前記記憶部に保存されたコンテンツの重要度によって該コンテンツの位置を変更する
ことを特徴とする頭部装着型表示装置。 - 請求項12に記載の頭部装着型表示装置であって、
前記コンテンツ重要度判断部は、表示制御部が出力する画像の中心に映っているコンテンツに応じて前記記憶部に保存されているコンテンツの重要度を変更する
ことを特徴とする頭部装着型表示装置。 - 装着状態に応じてセンサ値が変化する装着状態センサと、前記装着状態センサの出力に応じて装着状態を判断する装着状態判断部と、表示するコンテンツを保存する記憶部と、前記記憶部に保存されているコンテンツを変更するコンテンツ制御部と、前記記憶部に保存されているコンテンツを表示する表示部と、を備える頭部装着型表示装置の表示コンテンス制御方法であって、
前記コンテンツ制御部は、前記装着状態判断部が出力する装着状態に応じてコンテンツを変更することを特徴とする表示コンテンツ制御方法。
Priority Applications (4)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2019194911A JP2021067899A (ja) | 2019-10-28 | 2019-10-28 | 頭部装着型表示装置および表示コンテンツ制御方法 |
US17/767,487 US20230221794A1 (en) | 2019-10-28 | 2020-08-31 | Head mounted display device and display content control method |
CN202080070691.6A CN114556187B (zh) | 2019-10-28 | 2020-08-31 | 头部佩戴型显示装置和显示内容控制方法 |
PCT/JP2020/032836 WO2021084884A1 (ja) | 2019-10-28 | 2020-08-31 | 頭部装着型表示装置および表示コンテンツ制御方法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2019194911A JP2021067899A (ja) | 2019-10-28 | 2019-10-28 | 頭部装着型表示装置および表示コンテンツ制御方法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2021067899A true JP2021067899A (ja) | 2021-04-30 |
JP2021067899A5 JP2021067899A5 (ja) | 2022-05-02 |
Family
ID=75637129
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2019194911A Pending JP2021067899A (ja) | 2019-10-28 | 2019-10-28 | 頭部装着型表示装置および表示コンテンツ制御方法 |
Country Status (4)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US20230221794A1 (ja) |
JP (1) | JP2021067899A (ja) |
CN (1) | CN114556187B (ja) |
WO (1) | WO2021084884A1 (ja) |
Families Citing this family (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US20250166482A1 (en) * | 2023-11-21 | 2025-05-22 | Schon Mobility Inc. | System and device for threat monitoring |
Citations (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2013042530A1 (ja) * | 2011-09-22 | 2013-03-28 | Necカシオモバイルコミュニケーションズ株式会社 | 表示装置、表示制御方法およびプログラム |
JP2014071277A (ja) * | 2012-09-28 | 2014-04-21 | Brother Ind Ltd | ヘッドマウントディスプレイ、それを作動させる方法およびプログラム |
US20150338652A1 (en) * | 2014-05-26 | 2015-11-26 | Lg Electronics Inc. | Eyewear type terminal and control method thereof |
JP5869177B1 (ja) * | 2015-09-16 | 2016-02-24 | 株式会社コロプラ | 仮想現実空間映像表示方法、及び、プログラム |
JP2019113849A (ja) * | 2015-09-25 | 2019-07-11 | 株式会社ソニー・インタラクティブエンタテインメント | 情報処理装置 |
Family Cites Families (13)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2000111828A (ja) * | 1998-10-06 | 2000-04-21 | Sharp Corp | 装着型画像表示装置 |
IL200627A (en) * | 2009-08-27 | 2014-05-28 | Erez Berkovich | A method for dynamically changing visual indication on a display device |
JP4913913B2 (ja) * | 2010-04-28 | 2012-04-11 | 新日鉄ソリューションズ株式会社 | 情報処理システム、情報処理方法及びプログラム |
JP2014021272A (ja) * | 2012-07-18 | 2014-02-03 | Nikon Corp | 情報入出力装置、及び情報入出力方法 |
US20140129207A1 (en) * | 2013-07-19 | 2014-05-08 | Apex Technology Ventures, LLC | Augmented Reality Language Translation |
JP6079614B2 (ja) * | 2013-12-19 | 2017-02-15 | ソニー株式会社 | 画像表示装置及び画像表示方法 |
US20160027218A1 (en) * | 2014-07-25 | 2016-01-28 | Tom Salter | Multi-user gaze projection using head mounted display devices |
JP6536340B2 (ja) * | 2014-12-01 | 2019-07-03 | 株式会社デンソー | 画像処理装置 |
KR20160108983A (ko) * | 2015-03-09 | 2016-09-21 | 삼성전자주식회사 | 웨어러블 전자 장치의 분실 방지 방법 및 장치 |
JP6693060B2 (ja) * | 2015-07-06 | 2020-05-13 | セイコーエプソン株式会社 | 表示システム、表示装置、表示装置の制御方法、及び、プログラム |
CN107728986B (zh) * | 2017-11-07 | 2020-10-09 | 北京小鸟看看科技有限公司 | 一种双显示屏的显示方法以及显示装置 |
CN109960039B (zh) * | 2017-12-22 | 2021-08-06 | 精工爱普生株式会社 | 显示系统、电子设备以及显示方法 |
CN109727316B (zh) * | 2019-01-04 | 2024-02-02 | 京东方科技集团股份有限公司 | 虚拟现实图像的处理方法及其系统 |
-
2019
- 2019-10-28 JP JP2019194911A patent/JP2021067899A/ja active Pending
-
2020
- 2020-08-31 US US17/767,487 patent/US20230221794A1/en not_active Abandoned
- 2020-08-31 WO PCT/JP2020/032836 patent/WO2021084884A1/ja active Application Filing
- 2020-08-31 CN CN202080070691.6A patent/CN114556187B/zh active Active
Patent Citations (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2013042530A1 (ja) * | 2011-09-22 | 2013-03-28 | Necカシオモバイルコミュニケーションズ株式会社 | 表示装置、表示制御方法およびプログラム |
JP2014071277A (ja) * | 2012-09-28 | 2014-04-21 | Brother Ind Ltd | ヘッドマウントディスプレイ、それを作動させる方法およびプログラム |
US20150338652A1 (en) * | 2014-05-26 | 2015-11-26 | Lg Electronics Inc. | Eyewear type terminal and control method thereof |
JP5869177B1 (ja) * | 2015-09-16 | 2016-02-24 | 株式会社コロプラ | 仮想現実空間映像表示方法、及び、プログラム |
JP2019113849A (ja) * | 2015-09-25 | 2019-07-11 | 株式会社ソニー・インタラクティブエンタテインメント | 情報処理装置 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
CN114556187B (zh) | 2024-02-09 |
CN114556187A (zh) | 2022-05-27 |
WO2021084884A1 (ja) | 2021-05-06 |
US20230221794A1 (en) | 2023-07-13 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US11030771B2 (en) | Information processing apparatus and image generating method | |
EP2475178B1 (en) | Information processing program, information processing method and information processing apparatus | |
JP6899875B2 (ja) | 情報処理装置、映像表示システム、情報処理装置の制御方法、及びプログラム | |
EP3349107B1 (en) | Information processing device and image generation method | |
CN108027700B (zh) | 信息处理装置 | |
JP2013258614A (ja) | 画像生成装置および画像生成方法 | |
JP5869712B1 (ja) | 没入型仮想空間に実空間のユーザの周辺環境を提示するためのヘッドマウント・ディスプレイ・システムおよびコンピュータ・プログラム | |
JP2021114343A (ja) | 表示システム、及び表示システムの表示制御方法 | |
US20200202161A1 (en) | Information processing apparatus, information processing method, and program | |
WO2020241189A1 (ja) | 情報処理装置、情報処理方法、及びプログラム | |
JP2021060627A (ja) | 情報処理装置、情報処理方法、およびプログラム | |
US11474595B2 (en) | Display device and display device control method | |
WO2021084884A1 (ja) | 頭部装着型表示装置および表示コンテンツ制御方法 | |
WO2020071144A1 (ja) | 情報処理装置、情報処理方法、及びプログラム | |
KR20180055637A (ko) | 전자 장치 및 그의 제어 방법 | |
JP6779715B2 (ja) | 情報処理システム | |
JP6738308B2 (ja) | 情報処理方法、プログラム、仮想空間配信システム及び装置 | |
WO2020105269A1 (ja) | 情報処理装置、情報処理方法、及びプログラム | |
JP2019040303A (ja) | ヘッドマウントデバイスを介して仮想空間をユーザに提供するための方法、プログラム及びコンピュータ | |
JP6518028B1 (ja) | 表示装置、表示方法、プログラム、ならびに、非一時的なコンピュータ読取可能な情報記録媒体 | |
JP7057197B2 (ja) | 画像処理装置、画像処理方法、およびプログラム | |
JP2018094086A (ja) | 情報処理装置および画像生成方法 | |
JP7203157B2 (ja) | 映像処理装置およびプログラム | |
WO2024057783A1 (ja) | 360度画像視点位置同定部を備える情報処理装置 | |
JP7492497B2 (ja) | プログラム、情報処理方法、及び情報処理装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20220421 |
|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20220421 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20221122 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20221220 |
|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20230207 |