JP2021067592A - Inspection system - Google Patents
Inspection system Download PDFInfo
- Publication number
- JP2021067592A JP2021067592A JP2019194125A JP2019194125A JP2021067592A JP 2021067592 A JP2021067592 A JP 2021067592A JP 2019194125 A JP2019194125 A JP 2019194125A JP 2019194125 A JP2019194125 A JP 2019194125A JP 2021067592 A JP2021067592 A JP 2021067592A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- camera
- inspection system
- inspected
- viewpoint
- drive mechanism
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
- 238000007689 inspection Methods 0.000 title claims abstract description 78
- 238000003384 imaging method Methods 0.000 claims abstract description 11
- 230000010365 information processing Effects 0.000 claims description 26
- 230000007547 defect Effects 0.000 claims description 15
- 238000004891 communication Methods 0.000 description 21
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 16
- 238000012545 processing Methods 0.000 description 13
- 238000003860 storage Methods 0.000 description 13
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 10
- 230000006870 function Effects 0.000 description 8
- 238000000034 method Methods 0.000 description 4
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 3
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 3
- 238000005286 illumination Methods 0.000 description 2
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 2
- 238000003491 array Methods 0.000 description 1
- 239000002131 composite material Substances 0.000 description 1
- 238000007796 conventional method Methods 0.000 description 1
- 238000001514 detection method Methods 0.000 description 1
- 238000009434 installation Methods 0.000 description 1
- 238000010295 mobile communication Methods 0.000 description 1
- 238000003825 pressing Methods 0.000 description 1
- APTZNLHMIGJTEW-UHFFFAOYSA-N pyraflufen-ethyl Chemical compound C1=C(Cl)C(OCC(=O)OCC)=CC(C=2C(=C(OC(F)F)N(C)N=2)Cl)=C1F APTZNLHMIGJTEW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000007787 solid Substances 0.000 description 1
- 238000011179 visual inspection Methods 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Investigating Materials By The Use Of Optical Means Adapted For Particular Applications (AREA)
Abstract
Description
本発明は、検査システムに関する。 The present invention relates to an inspection system.
生産現場では、被検査物の外観検査を人による目視に代わって、カメラを含む検査システムが用いられることがある。特許文献1には被検査物を検査する検査システムの従来技術が開示されている。 At the production site, an inspection system including a camera may be used instead of visual inspection by a person to inspect the appearance of the object to be inspected. Patent Document 1 discloses a prior art of an inspection system for inspecting an object to be inspected.
ところで、被検査物を細部まで漏れなく検査するために、検査システムに用いられるカメラを短焦点のものとし、その視点及び視線を動的に変化させることがある。しかし漏れのない検査のためには、カメラの可動範囲を大きくする必要があり、検査システムを設けるための空間的な制約が生じてしまう問題がある。図10は、従来技術に係る検査システム9の一例を示している。この図では、駆動機構及びその先端に位置するカメラが1つで、その可動範囲を模式的に示している。この従来技術では、検査システム9は、撮像装置91及び固定装置92を備えているが、撮像装置91が大型化してスペースをとることが問題である。
By the way, in order to inspect the object to be inspected without omission in detail, the camera used in the inspection system may have a short focus, and its viewpoint and line of sight may be dynamically changed. However, for a leak-free inspection, it is necessary to increase the movable range of the camera, and there is a problem that a spatial restriction for providing an inspection system occurs. FIG. 10 shows an example of the inspection system 9 according to the prior art. In this figure, there is one drive mechanism and one camera located at the tip thereof, and the movable range thereof is schematically shown. In this conventional technique, the inspection system 9 includes an
本発明は、かかる事情を鑑みてなされたものであり、空間的制約を考慮した上で、漏れなく被検査物を検査可能な検査システムを提供することを目的とする。 The present invention has been made in view of such circumstances, and an object of the present invention is to provide an inspection system capable of inspecting an inspected object without omission in consideration of spatial restrictions.
本発明の一態様によれば、被検査物を検査する検査システムであって、撮像装置と、回転テーブルとを備え、前記撮像装置は、カメラと、駆動機構とを備え、前記カメラは、前記駆動機構に設けられ、前記被検査物を異なる視点及び視線で撮影するように前記駆動機構によって移動可能に構成され、前記回転テーブルは、前記被検査物を載置して回転可能に構成されるものが提供される。 According to one aspect of the present invention, it is an inspection system for inspecting an object to be inspected, which includes an image pickup device and a rotary table, the image pickup device includes a camera and a drive mechanism, and the camera includes the camera. The drive mechanism is provided so as to be movable by the drive mechanism so as to photograph the object to be inspected from different viewpoints and lines of sight, and the rotary table is configured to be rotatable on which the object to be inspected is placed. Things are provided.
このような検査システムによれば、空間的制約の影響を抑えつつ、漏れなく被検査物を検査することができる。以上のような有利な効果を奏する。 According to such an inspection system, the inspected object can be inspected without omission while suppressing the influence of spatial constraints. It has the above-mentioned advantageous effects.
以下、図面を用いて本発明の実施形態について説明する。以下に示す実施形態中で示した各種特徴事項は、互いに組み合わせ可能である。特に、本明細書において「部」とは、例えば、広義の回路によって実施されるハードウェア資源と、これらのハードウェア資源によって具体的に実現されうるソフトウェアの情報処理とを合わせたものも含みうる。また、本実施形態においては様々な情報を取り扱うが、これら情報は、0又は1で構成される2進数のビット集合体として信号値の高低によって表され、広義の回路上で通信・演算が実行されうる。 Hereinafter, embodiments of the present invention will be described with reference to the drawings. The various features shown in the embodiments shown below can be combined with each other. In particular, in the present specification, the "part" may include, for example, a combination of hardware resources implemented by circuits in a broad sense and information processing of software that can be concretely realized by these hardware resources. .. Further, in this embodiment, various information is handled, and these information are represented by high and low signal values as a bit set of binary numbers composed of 0 or 1, and communication / calculation is executed on a circuit in a broad sense. Can be done.
また、広義の回路とは、回路(Circuit)、回路類(Circuitry)、プロセッサ(Processor)、及びメモリ(Memory)等を少なくとも適当に組み合わせることによって実現される回路である。すなわち、特定用途向け集積回路(Application Specific Integrated Circuit:ASIC)、プログラマブル論理デバイス(例えば、単純プログラマブル論理デバイス(Simple Programmable Logic Device:SPLD)、複合プログラマブル論理デバイス(Complex Programmable Logic Device:CLPD)、及びフィールドプログラマブルゲートアレイ(Field Programmable Gate Array:FPGA))等を含むものである。 A circuit in a broad sense is a circuit realized by at least appropriately combining a circuit, a circuit, a processor, a memory, and the like. That is, an integrated circuit for a specific application (Application Special Integrated Circuit: ASIC), a programmable logic device (for example, a simple programmable logic device (Simple Programmable Logical Device: SPLD), a composite programmable logic device (Complex Program)) It includes a programmable gate array (Field Programmable Gate Array: FPGA) and the like.
1.ハードウェア構成
1−1.検査システム1
第1節では、本実施形態に係る検査システム1のハードウェア構成を説明する。図1は、検査システム1の外観を示す平面図である。この図では、駆動機構21a及びその先端に位置するカメラ21が1つで、その可動範囲を模式的に示している。図2は、検査システム1の外観を示す正面図である。図3は、検査システム1のハードウェア構成を示すブロック図である。被検査物を検査する検査システム1は、撮像装置2と、固定装置3(回転テーブル31)とを備える。また、検査システム1は、情報処理装置4をさらに備える。
1. 1. Hardware configuration 1-1. Inspection system 1
Section 1 describes the hardware configuration of the inspection system 1 according to the present embodiment. FIG. 1 is a plan view showing the appearance of the inspection system 1. In this figure, there is one
なお、本実施形態において、検査システム1が対象とする被検査物は、溶着箇所を有する成形体Mであり、溶着箇所を検査可能に構成されるものとして説明する。このような成形体Mは、非対称な形状を有する。なお、あくまでも一例でありこの限りではない。以下各構成要素についてさらに詳述する。 In the present embodiment, the object to be inspected targeted by the inspection system 1 is a molded product M having a welded portion, and the welded portion will be described as being inspectable. Such a molded product M has an asymmetrical shape. It should be noted that this is just an example and is not limited to this. Each component will be described in more detail below.
1−2.撮像装置2
撮像装置2は、カメラ21と、駆動機構21aとを備える。また、駆動機構21aは、ロッド22と、ジョイント23aと、ジョイント23bと、土台24とを備える。以下詳細を説明する。
1-2. Imaging device 2
The image pickup device 2 includes a
<カメラ21>
カメラ21は、駆動機構21aに設けられる。カメラ21は、成形体Mを異なる視点及び視線で撮影するように駆動機構21aによって移動可能に構成される。より具体的には、カメラ21は、回転テーブル31上に位置する成形体Mを含む複数の検査画像IM1を撮像するように構成される。検査画像IM1は静止画でもよいし動画でもよい。ここで複数の検査画像IM1とは、成形体Mを漏れなく画像化するように、駆動機構21aを駆動させ、それぞれ異なる視点及び視線で撮像されたものである。なお、カメラ21の上方には、照明27が設けられる。照明27は、撮影の度に必要な明るさを担保するように照明光を成形体Mに照射するように構成される。
<Camera 21>
The
カメラ21は、溶着箇所にやや上方向を仰ぎ見るように傾斜を有して撮影するように構成される。このような傾斜によって、奥行き方向のズレに対する検出精度を向上させることができる。水平に対する傾斜角をθとすると、θは、具体的には例えば、1,1.1,1.2,1.3,1.4,1.5,1.6,1.7,1.8,1.9,2,2.1,2.2,2.3,2.4,2.5,2.6,2.7,2.8,2.9,3,3.1,3.2,3.3,3.4,3.5,3.6,3.7,3.8,3.9,4,4.1,4.2,4.3,4.4,4.5,4.6,4.7,4.8,4.9,5,5.1,5.2,5.3,5.4,5.5,5.6,5.7,5.8,5.9,6,6.1,6.2,6.3,6.4,6.5,6.6,6.7,6.8,6.9,7,7.1,7.2,7.3,7.4,7.5,7.6,7.7,7.8,7.9,8,8.1,8.2,8.3,8.4,8.5,8.6,8.7,8.8,8.9,9,9.1,9.2,9.3,9.4,9.5,9.6,9.7,9.8,9.9,10度であり、ここで例示した数値の何れか2つの間の範囲内であってもよい。
The
カメラ21は、駆動可能な駆動機構21aの先端に設けられ、視点及び視線を可変に構成される。なお、細部に関して漏れなく検査画像IM1を得るためには、カメラ21に設けるレンズは短焦点のものが好ましい。しかし、短焦点レンズは被写界深度が浅いため、少しの位置ずれであってもフォーカスが合わなくなってしまう。本実施形態では、駆動機構21aは、カメラ21における視点から成形体Mにおける撮像箇所までの距離を調節可能に構成される。また、単焦点レンズを用いた画像は画角が小さいため、撮像箇所を変化させて検査画像IM1を撮像する必要がある。したがって、駆動機構21aは、画角方向の2軸の自由度を少なくとも有するものが採用されうる。好ましくは、駆動機構21aは、4軸の自由度を有するスカラロボットが採用されうる。駆動機構21aを構成する主たる部品については次に説明する。
The
<ロッド22>
ロッド22は、部品25に設けられて鉛直下方向に延在し、その長さを可変に構成される。これにより、カメラ21の視点位置を上下に変化させることができる。
<
The
<ジョイント23a>
ジョイント23aは、関節部であって部品25を部品26(アーム)に対して回転可能にしている。これにより、カメラ21の視線を左右に振ることができる。
<Joint 23a>
The joint 23a is a joint portion and makes the
<ジョイント23b>
ジョイント23bは、関節部であって部品26(アーム)を土台24に対して回転可能にしている。これにより、カメラ21の視点位置を左右に変化させることができる。
<Joint 23b>
The joint 23b is a joint portion and makes the component 26 (arm) rotatable with respect to the
<土台24>
土台24は、検査システム1を載置する床面等に固設されている。したがって、撮像装置2は検査に際して原則的に固定して使用されることとなる。
<
The
1−3.固定装置3
固定装置3は、回転テーブル31と、固定部材32とを備える。以下詳細を説明する。
1-3. Fixing device 3
The fixing device 3 includes a rotary table 31 and a fixing
<回転テーブル31>
回転テーブル31は、成形体Mを載置して回転可能に構成される。これにより、カメラ21に撮像される成形体Mの向きを変化させることができる。成形体Mを回転テーブル31に載置する作業は、人の手で行ってもよいし、不図示の作業ロボットが行ってもよい。
<Rotary table 31>
The rotary table 31 is configured to be rotatable on which the molded body M is placed. As a result, the orientation of the molded body M imaged by the
なお、撮像装置2において、カメラ21の視線及び視点は柔軟に変化させることができるが、本実施形態に係る検査システム1では、設置スペースの制約を考慮して、従来技術に係る検査システム9(図10参照)よりも駆動機構21aの大きさが小さいことに留意されたい。したがって、検査システム1のカメラ21の撮像範囲は、検査システム9の同撮像範囲よりも狭くなる。
In the image pickup apparatus 2, the line of sight and the viewpoint of the
図4は、カメラ21の視線及び視点を示す概念図である。図4に示されるように、カメラ21は、成形体Mを異なる視点及び視線で撮影するように第1の視点P1から第2の視点P2まで移動するように構成される。そして、第1の視点P1から成形体Mに向かう第1の視線ベクトルv_1及び第2の視点P2から成形体Mに向かう第2の視線ベクトルv_2が成す角をαとし、回転テーブル31が回転可能な角をβ(不図示)とすると、α+β≧360度を満たすことに留意されたい。つまり、カメラ21の撮像範囲が制限されていても、回転テーブル31が成形体Mを回転させることで、成形体Mを漏れなく検査することが可能となっている。特に、駆動機構21aの小型化を考慮すると、α≦180度を満たすことが好ましい。
FIG. 4 is a conceptual diagram showing the line of sight and the viewpoint of the
<固定部材32>
固定部材32は、回転テーブル31に載置された成形体Mを上から押し付けるようにして固定するように構成される。固定部材32によって、回転テーブル31が回転しても、成形体Mが移動したり落下したりすることが抑制されうる。
<Fixing
The fixing
1−4.情報処理装置4
図5は、情報処理装置4のハードウェア構成を示すブロック図である。情報処理装置4は、通信部41と、記憶部42と、制御部43(画像処理部432、判定部433)とを有し、これらの構成要素が情報処理装置4の内部において通信バス40を介して電気的に接続されている。以下、各構成要素についてさらに説明する。
1-4. Information processing device 4
FIG. 5 is a block diagram showing a hardware configuration of the information processing device 4. The information processing device 4 has a
<通信部41>
通信部41は、USB、IEEE1394、Thunderbolt、有線LANネットワーク通信等といった有線型の通信手段が好ましいものの、無線LANネットワーク通信、LTE/3G等のモバイル通信、Bluetooth(登録商標)通信等を必要に応じて含めてもよい。すなわち、これら複数の通信手段の集合として実施することがより好ましい。特に、カメラ21とは、所定の通信規格において通信可能に構成されることが好ましい。
<
Although wired communication means such as USB, IEEE1394, Thunderbolt, and wired LAN network communication are preferable, the
通信部41は、カメラ21が複数の検査画像IM1を撮像するとこれらを受信するように構成される。また、通信部41は、駆動機構21aの各関節角度を逆運動学に基づいて所望の角度に制御するための情報を送信可能に構成される。また、現在の関節角度が情報として取得可能(エンコーダ)に構成されるとさらに好ましい。このような構成により、駆動機構21aの先端に設けられたカメラ21を、空間座標中の所望の位置及び向きに変位させるような制御が可能となる。
The
<記憶部42>
記憶部42は、前述の記載により定義される様々な情報を記憶する。これは、例えばソリッドステートドライブ(Solid State Drive:SSD)等のストレージデバイスとして、あるいは、プログラムの演算に係る一時的に必要な情報(引数、配列等)を記憶するランダムアクセスメモリ(Random Access Memory:RAM)等のメモリとして実施されうる。また、これらの組合せであってもよい。
<Memory unit 42>
The storage unit 42 stores various information defined by the above description. This is, for example, as a storage device such as a solid state drive (SSD), or a random access memory (Random Access Memory:) that stores temporarily necessary information (arguments, arrays, etc.) related to program operations. It can be implemented as a memory such as RAM). Moreover, these combinations may be used.
特に、記憶部42は、カメラ21によって撮像され、且つ通信部41が受信した検査画像IM1を記憶する。検査画像IM1は、例えばRGB各8ビットのピクセル情報を具備する配列情報である。また、記憶部42は、動作制御プログラム、取得プログラム、画像処理プログラム、判定プログラムを記憶する。また、記憶部42は、これ以外にも制御部43によって実行される情報処理装置4に係る種々のプログラム等を記憶している。
In particular, the storage unit 42 stores the inspection image IM1 imaged by the
<制御部43>
制御部43は、情報処理装置4に関連する全体動作の処理・制御を行う。制御部43は、例えば不図示の中央処理装置(Central Processing Unit:CPU)である。制御部43は、記憶部42に記憶された所定のプログラムを読み出すことによって、情報処理装置4に係る種々の機能を実現する。具体的には動作制御機能、取得機能、画像処理機能、及び判定機能が該当する。すなわち、ソフトウェア(記憶部42に記憶されている)による情報処理がハードウェア(制御部43)によって具体的に実現されることで、動作制御部430、取得部431、画像処理部432、判定部433として実行されうる。
<
The
なお、図5においては、単一の制御部43として表記されているが、実際はこれに限るものではなく、機能ごとに複数の制御部43を有するように実施してもよい。またそれらの組合せであってもよい。動作制御部430、取得部431、画像処理部432、判定部433については、第2節でさらに詳述する。
Although it is described as a
2.機能構成
第2節では、検査システム1の情報処理装置4(制御部43)の機能構成について説明する。図6は、情報処理装置4における制御部43が担う機能を示す機能ブロック図である。以下、各構成要素についてさらに説明する。
2. Functional configuration Section 2 describes the functional configuration of the information processing device 4 (control unit 43) of the inspection system 1. FIG. 6 is a functional block diagram showing a function played by the
[動作制御部430]
動作制御部430は、ソフトウェア(記憶部42に記憶されている)による情報処理がハードウェア(制御部43)によって具体的に実現されているものである。動作制御部430は、通信部41を介して接続された駆動機構21aや回転テーブル31を制御する。つまり、動作制御部430が指示する情報を含む電気信号が駆動機構21aに送信され、カメラ21が所望の視点及び視線を有するように駆動機構21aが駆動する。動作制御部430が指示する情報を含む電気信号が回転テーブル31の駆動系に送信され、成形体Mが所望の向きになるように回転テーブル31が回転する。
[Operation control unit 430]
In the
[取得部431]
取得部431は、ソフトウェア(記憶部42に記憶されている)による情報処理がハードウェア(制御部43)によって具体的に実現されているものである。取得部431は、カメラ21によって撮像された検査画像IM1を、通信部41を介して取得するように構成されている。
[Acquisition unit 431]
In the
[画像処理部432]
画像処理部432は、ソフトウェア(記憶部42に記憶されている)による情報処理がハードウェア(制御部43)によって具体的に実現されているものである。画像処理部432は、カメラ21から送信され且つ通信部41によって受信された検査画像IM1に対して、所定の画像処理を実行し、処理後画像IM2を生成する。より具体的には、検査画像IM1の明度に対して所定の閾値を定めてバイナリ画像(処理後画像IM2の一例)に変換処理する。
[Image processing unit 432]
In the
[判定部433]
判定部433は、ソフトウェア(記憶部42に記憶されている)による情報処理がハードウェア(制御部43)によって具体的に実現されているものである。判定部433は、カメラ21によって撮像された複数の検査画像IM1に基づいて、成形体Mの欠陥の有無を判定するように構成される。具体的には、判定部433は、検査画像IM1から作成した処理後画像IM2に基づいて、成形体Mの溶着箇所に欠陥がないかを判定するように構成される。
[Judgment unit 433]
In the
特に判定部433は、欠陥と思われる箇所の位置及び面積の少なくとも1つに基づいて、欠陥に該当するかどうかを判定する。なお、カメラ21のノイズ、画像処理での計算上の誤差、又は品質上問題のない微小な不具合は、欠陥ではないと判定してもよい。また、ライン工程を鑑みると、判定部433は、通信部41が受信した複数の検査画像IM1に基づいて、次の成形体Mが搬送されるまでに検査中の成形体Mの欠陥有無を判定するように構成されるとよい。
In particular, the
また、判定の結果を不図示の表示装置等に表示させて、人間がその結果を確認できるようにしてもよい。特に、生産現場での品質状況をリアルタイムで表示することとなるため、問題点を迅速に把握、特定すること、及び素早い対策等に役立てられる。図7は、成形体Mの判定結果で欠陥無しと判定された場合の一例を示している。図8は、成形体Mの判定結果で欠陥有りと判定された場合の一例を示している。 Further, the result of the determination may be displayed on a display device (not shown) or the like so that a human can confirm the result. In particular, since the quality status at the production site is displayed in real time, it is useful for quickly grasping and identifying problems and for quick countermeasures. FIG. 7 shows an example in the case where it is determined that there is no defect in the determination result of the molded product M. FIG. 8 shows an example in the case where it is determined that there is a defect in the determination result of the molded body M.
3.検査方法
第3節では、これまでに説明した検査システム1を用いた検査方法について説明する。図9は、実施形態に係る検査システム1のアクティビティ図である。以下、本図に沿って説明する。
3. 3. Inspection method Section 3 describes the inspection method using the inspection system 1 described so far. FIG. 9 is an activity diagram of the inspection system 1 according to the embodiment. Hereinafter, description will be given with reference to this figure.
[ここから]
(アクティビティA01)
回転テーブル31に成形体Mが載置され、成形体Mの一方側が撮像可能となる。この状態で、動作制御部430が、駆動機構21aを駆動させてカメラ21が予め定められた視点及び視線を有するように制御する。
[from here]
(Activity A01)
The molded body M is placed on the rotary table 31, and one side of the molded body M can be imaged. In this state, the
(アクティビティA02)
アクティビティA01で決定された所望の視点及び視線で、カメラ21が成形体Mの一方側を撮像する。アクティビティA01及びA02は、複数の視点及び視線で行われる。
(Activity A02)
The
(アクティビティA03)
続いて、回転テーブル31が180度回転することで、成形体Mの他方側が撮像可能となる。
(Activity A03)
Subsequently, the rotary table 31 is rotated 180 degrees so that the other side of the molded body M can be imaged.
(アクティビティA04)
この状態で、動作制御部430が、駆動機構21aを駆動させてカメラ21が予め定められた視点及び視線を有するように制御する。
(Activity A04)
In this state, the
(アクティビティA05)
アクティビティA04で決定された所望の視点及び視線で、カメラ21が成形体Mの他方側を撮像する。アクティビティA04及びA05は、複数の視点及び視線で行われる。
(Activity A05)
The
(アクティビティA06)
情報処理装置4における取得部431が、カメラ21から通信部41を介して検査画像IM1を取得する。
(Activity A06)
The
(アクティビティA07)
情報処理装置4における画像処理部432が、取得部431が取得した検査画像IM1に適切な画像処理を実施して、処理後画像IM2を生成する。
(Activity A07)
The
(アクティビティA08)
情報処理装置4における判定部433が、処理後画像IM2に基づいて、成形体Mの欠陥の有無を判定する。
(Activity A08)
The
(アクティビティA09)
最後に、回転テーブル31が再び180度回転することで、初期状態に戻る。
[ここまで]
(Activity A09)
Finally, the rotary table 31 is rotated 180 degrees again to return to the initial state.
[to this point]
4.変形例
第4節では、本実施形態に係る検査システム1の変形例について説明する。すなわち、以下のような態様で検査システム1が提供されてもよい。
4. Modification Example Section 4 describes a modification of the inspection system 1 according to the present embodiment. That is, the inspection system 1 may be provided in the following aspects.
(1)駆動機構21aに代えて、XYZステージを用いてカメラ21等の位置座標を変化させてもよい。
(2)固定装置3に、成形体Mを並進移動(例えばXYZステージ等)させる機構を設けてもよい。
(3)カメラ21を複数としてもよい。
(4)カメラ21に加えて、異なる種類のセンサを追加してもよい。
(5)回転テーブル3は、180度の回転を1回伴うものに限らず、細かく連続的に回転させてもよい。あるいは、45度、60度、90度、又は120度ずつといったように、規定の離散値ずつ回転させてもよい。
(1) Instead of the
(2) The fixing device 3 may be provided with a mechanism for translating the molded body M (for example, an XYZ stage or the like).
(3) There may be a plurality of
(4) In addition to the
(5) The rotary table 3 is not limited to one that is rotated 180 degrees once, and may be finely and continuously rotated. Alternatively, it may be rotated by a specified discrete value, such as 45 degrees, 60 degrees, 90 degrees, or 120 degrees.
5.結言
以上のように、本実施形態によれば、構造的に正面視不可の難視領域を有する被検査体の欠陥の有無を適切に判定可能な検査システムを実現することができる。
5. Conclusion As described above, according to the present embodiment, it is possible to realize an inspection system capable of appropriately determining the presence or absence of defects in the subject to be inspected having a difficult-to-see region that cannot be viewed from the front.
次に記載の各態様で提供されてもよい。
前記検査システムにおいて、前記駆動機構は、前記カメラにおける前記視点から前記被検査物における撮像箇所までの距離を調節可能に構成されるもの。
前記検査システムにおいて、前記カメラは、被検査物を異なる視点及び視線で撮影するように第1の視点から第2の視点まで移動するように構成され、前記第1の視点から前記被検査物に向かう第1の視線ベクトルv_1及び前記第2の視点から前記被検査物に向かう第2の視線ベクトルv_2が成す角をαとし、前記回転テーブルが回転可能な角をβとすると、α+β≧360度を満たすもの。
前記検査システムにおいて、α≦180度を満たすもの。
前記検査システムにおいて、情報処理装置をさらに備え、前記情報処理装置は、判定部を備え、前記判定部は、前記カメラによって撮像された複数の検査画像に基づいて、前記被検査物の欠陥の有無を判定するように構成されるもの。
前記検査システムにおいて、前記被検査物が溶着箇所を有する成形体であり、前記溶着箇所を検査可能に構成されるもの。
もちろん、この限りではない。
It may be provided in each of the following aspects.
In the inspection system, the drive mechanism is configured to be able to adjust the distance from the viewpoint of the camera to the imaging location of the object to be inspected.
In the inspection system, the camera is configured to move from a first viewpoint to a second viewpoint so as to capture an object to be inspected from different viewpoints and lines of sight, and from the first viewpoint to the object to be inspected. Let α be the angle formed by the first line-of-sight vector v_1 heading toward the object and the second line-of-sight vector v_1 heading toward the object to be inspected from the second viewpoint, and β be the angle at which the rotary table can rotate, α + β ≧ 360 degrees. Those that meet.
In the inspection system, one that satisfies α ≦ 180 degrees.
The inspection system further includes an information processing device, the information processing device includes a determination unit, and the determination unit is based on a plurality of inspection images captured by the camera and has a defect in the object to be inspected. What is configured to determine.
In the inspection system, the object to be inspected is a molded product having a welded portion, and the welded portion can be inspected.
Of course, this is not the case.
最後に、本発明に係る種々の実施形態を説明したが、これらは、例として提示したものであり、発明の範囲を限定することは意図していない。当該新規な実施形態は、その他の様々な形態で実施されることが可能であり、発明の要旨を逸脱しない範囲で、種々の省略、置き換え、変更を行うことができる。当該実施形態やその変形は、発明の範囲や要旨に含まれるとともに、特許請求の範囲に記載された発明とその均等の範囲に含まれるものである。 Finally, various embodiments of the present invention have been described, but these are presented as examples and are not intended to limit the scope of the invention. The novel embodiment can be implemented in various other forms, and various omissions, replacements, and changes can be made without departing from the gist of the invention. The embodiment and its modifications are included in the scope and gist of the invention, and are included in the scope of the invention described in the claims and the equivalent scope thereof.
1 :検査システム
2 :撮像装置
21 :カメラ
21a :駆動機構
22 :ロッド
23a :ジョイント
23b :ジョイント
24 :土台
25 :部品
26 :部品
27 :照明
3 :固定装置
31 :回転テーブル
32 :固定部材
4 :情報処理装置
40 :通信バス
41 :通信部
42 :記憶部
43 :制御部
430 :動作制御部
431 :取得部
432 :画像処理部
433 :判定部
9 :検査システム
91 :撮像装置
92 :固定装置
IM1 :検査画像
IM2 :処理後画像
M :成形体
P1 :第1の視点
P2 :第2の視点
v_1 :第1の視線ベクトル
v_2 :第2の視線ベクトル
1: Inspection system 2: Imaging device 21:
Claims (6)
撮像装置と、回転テーブルとを備え、
前記撮像装置は、カメラと、駆動機構とを備え、
前記カメラは、
前記駆動機構に設けられ、
前記被検査物を異なる視点及び視線で撮影するように前記駆動機構によって移動可能に構成され、
前記回転テーブルは、前記被検査物を載置して回転可能に構成されるもの。 It is an inspection system that inspects the object to be inspected.
Equipped with an image pickup device and a rotary table
The image pickup device includes a camera and a drive mechanism.
The camera
Provided in the drive mechanism
It is configured to be movable by the drive mechanism so as to photograph the object to be inspected from different viewpoints and lines of sight.
The rotary table is configured to be rotatable on which the object to be inspected is placed.
前記駆動機構は、前記カメラにおける前記視点から前記被検査物における撮像箇所までの距離を調節可能に構成されるもの。 In the inspection system according to claim 1,
The drive mechanism is configured so that the distance from the viewpoint of the camera to the imaging location of the object to be inspected can be adjusted.
前記カメラは、被検査物を異なる視点及び視線で撮影するように第1の視点から第2の視点まで移動するように構成され、
前記第1の視点から前記被検査物に向かう第1の視線ベクトルv_1及び前記第2の視点から前記被検査物に向かう第2の視線ベクトルv_2が成す角をαとし、前記回転テーブルが回転可能な角をβとすると、
α+β≧360度
を満たすもの。 In the inspection system according to claim 1,
The camera is configured to move from a first viewpoint to a second viewpoint so as to capture an object to be inspected from different viewpoints and lines of sight.
The angle formed by the first line-of-sight vector v_1 from the first viewpoint toward the object to be inspected and the second line-of-sight vector v_1 from the second viewpoint toward the object to be inspected is α, and the rotary table can be rotated. If the angle is β,
Those that satisfy α + β ≧ 360 degrees.
α≦180度
を満たすもの。 In the inspection system according to claim 2,
Those that satisfy α ≤ 180 degrees.
情報処理装置をさらに備え、
前記情報処理装置は、判定部を備え、
前記判定部は、前記カメラによって撮像された複数の検査画像に基づいて、前記被検査物の欠陥の有無を判定するように構成されるもの。 In the inspection system according to any one of claims 1 to 4.
Equipped with more information processing equipment
The information processing device includes a determination unit.
The determination unit is configured to determine the presence or absence of defects in the object to be inspected based on a plurality of inspection images captured by the camera.
前記被検査物が溶着箇所を有する成形体であり、前記溶着箇所を検査可能に構成されるもの。 In the inspection system according to any one of claims 1 to 5.
The object to be inspected is a molded product having a welded portion, and the welded portion can be inspected.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2019194125A JP7364882B2 (en) | 2019-10-25 | 2019-10-25 | inspection system |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2019194125A JP7364882B2 (en) | 2019-10-25 | 2019-10-25 | inspection system |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2021067592A true JP2021067592A (en) | 2021-04-30 |
JP7364882B2 JP7364882B2 (en) | 2023-10-19 |
Family
ID=75638381
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2019194125A Active JP7364882B2 (en) | 2019-10-25 | 2019-10-25 | inspection system |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP7364882B2 (en) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US12136238B2 (en) | 2021-09-03 | 2024-11-05 | Kabushiki Kaisha Toshiba | Processing device relating to inspection of inspection object, inspection system of inspection object, processing method relating to inspection of inspection object, and non-transitory storage medium |
Citations (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2011194498A (en) * | 2010-03-18 | 2011-10-06 | Denso Wave Inc | Visual inspection system |
JP2015110794A (en) * | 2015-01-26 | 2015-06-18 | 株式会社プライムポリマー | Propylene resin composition for welding molding and welded molding obtained therefrom |
JP2019158553A (en) * | 2018-03-13 | 2019-09-19 | オムロン株式会社 | Device, method, and program for inspecting image |
JP2019158499A (en) * | 2018-03-12 | 2019-09-19 | オムロン株式会社 | Appearance inspection system, setting device, image processor, method for setting, and program |
JP2019168270A (en) * | 2018-03-22 | 2019-10-03 | オムロン株式会社 | Appearance inspection system, setting device, and inspection method |
-
2019
- 2019-10-25 JP JP2019194125A patent/JP7364882B2/en active Active
Patent Citations (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2011194498A (en) * | 2010-03-18 | 2011-10-06 | Denso Wave Inc | Visual inspection system |
JP2015110794A (en) * | 2015-01-26 | 2015-06-18 | 株式会社プライムポリマー | Propylene resin composition for welding molding and welded molding obtained therefrom |
JP2019158499A (en) * | 2018-03-12 | 2019-09-19 | オムロン株式会社 | Appearance inspection system, setting device, image processor, method for setting, and program |
JP2019158553A (en) * | 2018-03-13 | 2019-09-19 | オムロン株式会社 | Device, method, and program for inspecting image |
JP2019168270A (en) * | 2018-03-22 | 2019-10-03 | オムロン株式会社 | Appearance inspection system, setting device, and inspection method |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US12136238B2 (en) | 2021-09-03 | 2024-11-05 | Kabushiki Kaisha Toshiba | Processing device relating to inspection of inspection object, inspection system of inspection object, processing method relating to inspection of inspection object, and non-transitory storage medium |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP7364882B2 (en) | 2023-10-19 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP6734253B2 (en) | Imaging device including a visual sensor for imaging a workpiece | |
JP6145782B1 (en) | Surveillance camera | |
US8213676B2 (en) | Inspection apparatus method and apparatus comprising motion responsive control | |
CN110261406A (en) | Inspection system, setting device, image processing apparatus, setting method and program | |
US11403742B2 (en) | Image processing device, image processing method, and recording medium for generating bird's eye synthetic image | |
TWI631316B (en) | Inspecting device and inspecting method | |
JP6233824B1 (en) | Image inspection apparatus, production system, image inspection method, program, and storage medium | |
JP2019148438A (en) | Image processing system and setting method | |
WO2020194541A1 (en) | Inspection device | |
US20190149802A1 (en) | Robot and robot system | |
JP4906128B2 (en) | Camera unit inspection apparatus and camera unit inspection method | |
JP2022047946A (en) | Image processing apparatus, image processing method, and program | |
US11971367B2 (en) | Inspection device and inspection method | |
US10352869B2 (en) | Inspection apparatus | |
JP2021067592A (en) | Inspection system | |
KR20220064537A (en) | Apparatus for outer inspection of inspecting object using line laser and three-dimensional carmer and method thereof | |
CN110097526B (en) | Workpiece image generating device | |
KR100340012B1 (en) | Method of checking products and computer vision system using rotating mirror | |
US7684610B2 (en) | Rotating prism component inspection system | |
JP2022030615A (en) | Color correction system and color correction method | |
US12307647B2 (en) | Controller | |
JP2021051024A (en) | Inspection system | |
KR102198979B1 (en) | Monocular Camera Device | |
JP7451392B2 (en) | Image processing device, image processing method, image processing program | |
US20210258466A1 (en) | Image capturing apparatus and its control method |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
RD03 | Notification of appointment of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423 Effective date: 20220818 |
|
RD04 | Notification of resignation of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424 Effective date: 20220819 |
|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20220822 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20230428 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20230606 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20230803 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20230905 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20230918 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 7364882 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |