JP2021063578A - Automatic transmission control apparatus and control method - Google Patents
Automatic transmission control apparatus and control method Download PDFInfo
- Publication number
- JP2021063578A JP2021063578A JP2019189791A JP2019189791A JP2021063578A JP 2021063578 A JP2021063578 A JP 2021063578A JP 2019189791 A JP2019189791 A JP 2019189791A JP 2019189791 A JP2019189791 A JP 2019189791A JP 2021063578 A JP2021063578 A JP 2021063578A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- shift
- automatic transmission
- map
- mode
- vehicle
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 title claims abstract description 81
- 238000000034 method Methods 0.000 title claims description 26
- 238000001514 detection method Methods 0.000 claims abstract description 12
- 230000008569 process Effects 0.000 description 16
- 230000007246 mechanism Effects 0.000 description 6
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 5
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 description 4
- 230000008859 change Effects 0.000 description 3
- 230000003111 delayed effect Effects 0.000 description 3
- 230000006870 function Effects 0.000 description 3
- 239000010720 hydraulic oil Substances 0.000 description 3
- 230000007935 neutral effect Effects 0.000 description 3
- 230000001360 synchronised effect Effects 0.000 description 3
- 230000000052 comparative effect Effects 0.000 description 2
- 230000000994 depressogenic effect Effects 0.000 description 2
- 230000009977 dual effect Effects 0.000 description 2
- 230000009467 reduction Effects 0.000 description 2
- 239000012530 fluid Substances 0.000 description 1
- 230000004044 response Effects 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y02—TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
- Y02T—CLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
- Y02T10/00—Road transport of goods or passengers
- Y02T10/60—Other road transportation technologies with climate change mitigation effect
Landscapes
- Control Of Transmission Device (AREA)
Abstract
Description
本開示は、自動変速機の制御装置及び、制御方法に関する。 The present disclosure relates to a control device and a control method for an automatic transmission.
この種の自動変速機の制御装置として、自動変速モードが選択されると、車両の走行状態等に基づいて参照される変速マップに従って変速機を自動的にシフトアップ又はシフトダウンさせるものが知られている(例えば、特許文献1,2等参照)。 As a control device for this type of automatic transmission, when the automatic transmission mode is selected, the transmission is automatically shifted up or down according to a shift map referred to based on the running state of the vehicle or the like. (See, for example, Patent Documents 1, 2, etc.).
一般的に、上記変速マップにおいて、各変速段の変速タイミングは、予め初期値として規定した所定のタイミングで設定されている。しかしながら、初期値の変速タイミングでは、例えば、車両がアクセルOFFの状態で走行するいわゆる惰行走行時に、車速の増加に対してシフトダウンの変速タイミングが遅れる場合があり、運転者が気付かないうちに車速の超過を招いてしまう可能性がある。 Generally, in the shift map, the shift timing of each shift stage is set at a predetermined timing defined in advance as an initial value. However, with the initial shift timing, for example, during so-called coasting when the vehicle is traveling with the accelerator off, the shift down shift timing may be delayed with respect to the increase in vehicle speed, and the vehicle speed may be delayed without the driver noticing. May lead to excess.
本開示の技術は、上記事情に鑑みてなされたものであり、自動変速モードにおける自動変速機の変速タイミングを車両の走行状態に効果的に適合させることを目的とする。 The technique of the present disclosure has been made in view of the above circumstances, and an object of the present invention is to effectively adjust the shift timing of the automatic transmission in the automatic shift mode to the running state of the vehicle.
本開示の制御装置は、車両に搭載された駆動力源の動力を駆動輪に伝達すると共に、自動変速モードと手動変速モードとに選択的に切り替え可能な自動変速機の制御装置であって、前記自動変速モードに切り替えられると、前記自動変速機の各変速段に対応する変速タイミングを規定したマップに従って前記自動変速機を変速制御する自動変速制御部と、前記車両がアクセルOFFの状態で走行する惰行走行を検知する惰行走行検知部と、前記惰行走行が検知された状態で、前記手動変速モードに切り替えられると、運転者の操作に応じた前記自動変速機の手動変速タイミングを取得する手動変速タイミング取得部と、取得される前記手動変速タイミングに基づいて、前記マップの変速タイミングを補正した補正マップを作成すると共に、当該補正マップを前記車両が前記自動変速モードで惰行走行する際に、前記自動変速制御部の前記変速制御に用いるマップとして設定する学習制御部と、を備えることを特徴とする。 The control device of the present disclosure is a control device for an automatic transmission that transmits the power of a driving force source mounted on a vehicle to the drive wheels and can selectively switch between an automatic transmission mode and a manual transmission mode. When the automatic transmission mode is switched to, the automatic transmission control unit that controls the automatic transmission according to a map that defines the shift timing corresponding to each shift stage of the automatic transmission, and the vehicle travel in a state where the accelerator is off. A manual transmission detection unit that detects coasting, and a manual transmission that acquires the manual shift timing of the automatic transmission according to the driver's operation when the manual transmission mode is switched to while the coasting is detected. Based on the shift timing acquisition unit and the acquired manual shift timing, a correction map that corrects the shift timing of the map is created, and when the vehicle coasts on the correction map in the automatic shift mode, the correction map is created. It is characterized by including a learning control unit set as a map used for the shift control of the automatic shift control unit.
また、前記車両が走行する路面の勾配を取得する勾配取得部をさらに備え、前記学習制御部は、前記補正マップを前記勾配と関連付けて作成すると共に、前記車両が前記自動変速モードで惰行走行する際には、前記勾配取得部により取得される勾配に対応する補正マップを、前記自動変速制御部の前記変速制御に用いるマップとして設定することが好ましい。 Further, a gradient acquisition unit for acquiring the gradient of the road surface on which the vehicle travels is further provided, the learning control unit creates the correction map in association with the gradient, and the vehicle coasts in the automatic shift mode. In this case, it is preferable to set a correction map corresponding to the gradient acquired by the gradient acquisition unit as a map used for the shift control of the automatic shift control unit.
本開示の方法は、車両に搭載された駆動力源の動力を駆動輪に伝達すると共に、自動変速モードと手動変速モードとに選択的に切り替え可能な自動変速機の制御方法であって、前記自動変速モードに切り替えられると、前記自動変速機の各変速段に対応する変速タイミングを規定したマップに従って前記自動変速機を変速制御し、前記車両がアクセルOFFの状態で走行する惰行走行を検知し、前記惰行走行が検知された状態で、前記手動変速モードに切り替えられると、運転者の操作に応じた前記自動変速機の手動変速タイミングを取得し、取得される前記手動変速タイミングに基づいて、前記マップの変速タイミングを補正した補正マップを作成すると共に、当該補正マップを前記車両が前記自動変速モードで惰行走行する際に、前記自動変速制御部の前記変速制御に用いるマップとして設定することを特徴とする。 The method of the present disclosure is a control method of an automatic transmission capable of transmitting the power of a driving force source mounted on a vehicle to a drive wheel and selectively switching between an automatic transmission mode and a manual transmission mode. When the automatic transmission mode is switched to, the automatic transmission is speed-controlled according to a map that defines the shift timing corresponding to each shift stage of the automatic transmission, and coasting traveling in which the vehicle travels with the accelerator off is detected. When the mode is switched to the manual shift mode in the state where the coasting is detected, the manual shift timing of the automatic transmission according to the operation of the driver is acquired, and based on the acquired manual shift timing, A correction map that corrects the shift timing of the map is created, and the correction map is set as a map used for the shift control of the automatic shift control unit when the vehicle coasts in the automatic shift mode. It is a feature.
本開示の技術によれば、自動変速モードにおける自動変速機の変速タイミングを車両の走行状態に効果的に適合させることができる。 According to the technique of the present disclosure, the shift timing of the automatic transmission in the automatic shift mode can be effectively adapted to the running state of the vehicle.
以下、添付図面に基づいて、本実施形態に係る自動変速機の制御装置及び、制御方法を説明する。同一の部品には同一の符号を付してあり、それらの名称および機能も同じである。したがって、それらについての詳細な説明は繰返さない。 Hereinafter, the control device and the control method for the automatic transmission according to the present embodiment will be described with reference to the accompanying drawings. The same parts have the same reference numerals, and their names and functions are also the same. Therefore, detailed explanations about them will not be repeated.
[全体構成]
図1は、本実施形態に係る車両1の動力伝達系を示す模式的な全体構成図である。
[overall structure]
FIG. 1 is a schematic overall configuration diagram showing a power transmission system of the vehicle 1 according to the present embodiment.
車両1には、駆動力源の一例としてエンジン2が搭載されている。エンジン2のクランクシャフト3には、自動変速機10が接続されている。自動変速機10は、動力の入力側から順に、クラッチ装置20と、変速機構40とを備えている。
The vehicle 1 is equipped with an engine 2 as an example of a driving force source. An
クラッチ装置20の入力側には、エンジン2のクランクシャフト3が接続されている。また、クラッチ装置20の出力側には、変速機40のインプットシャフト41が接続されている。変速機40のアウトプットシャフト42には、プロペラシャフト4が接続され、プロペラシャフト4には、何れも図示しないデファレンシャルギヤ装置及び、左右の駆動軸を介して左右の駆動輪がそれぞれ接続されている。
The
なお、車両1の駆動力源はエンジン2のみに限定されず、エンジン2と走行用モータを併用するものであってもよい。また、車両1は、後輪駆動、前輪駆動、全輪駆動、四輪駆動、後二軸駆動車の何れであってもよい。 The driving force source of the vehicle 1 is not limited to the engine 2, and the engine 2 and the traveling motor may be used in combination. Further, the vehicle 1 may be any of rear wheel drive, front wheel drive, all-wheel drive, four-wheel drive, and rear two-axis drive vehicle.
クラッチ装置20は、例えば、湿式多板クラッチであって、クラッチドラム21とクラッチハブ23との間に、複数枚のクラッチプレート22を配置して構成されている。入力側のクラッチドラム21は、クランクシャフト3に一体回転可能に設けられており、出力側のクラッチハブ23は、インプットシャフト41に一体回転可能に設けられている。
The
クラッチ装置20は、例えば、不図示の油圧回路から圧力室24に作動油が供給されると、ピストンPによって各クラッチプレート22が押圧されて互いに圧接することにより、動力を伝達する「接状態」となる。一方、クラッチ装置20は、圧力室24への作動油の供給が停止されると、リターンスプリングSによってピストンPが押し戻され、各クラッチプレート22の圧接を開放することにより、動力の伝達を遮断する「断状態」となる。なお、クラッチ装置20は、図示例の構成に限定されず、自動式クラッチであれば、乾式単板クラッチ等であってもよい。また、作動流体は油圧に限定されず、空気圧等であってもよい。
For example, when hydraulic oil is supplied to the
変速機構40は、主として、インプットシャフト41、アウトプットシャフト42、カウンタシャフト43、入力ギヤ列44、複数の出力ギヤ列47及び、複数の同期装置50等を備えている。なお、変速機構40は、図示例のインプットリダクションタイプに限定されず、アウトプットリダクションタイプであってもよい。
The
入力ギヤ列44は、インプットシャフト41に一体回転可能に設けられた入力メインギヤ45と、カウンタシャフト43に一体回転可能に設けられて、入力メインギヤ45と常時噛合する入力カウンタギヤ46とを有する。
The
なお、入力ギヤ列44は、図示例の一列に限定されず、低速/高速を切り替え可能なスプリッタとして機能する二列を備えるように構成してもよい。また、入力メインギヤ45及び、入力カウンタギヤ46の少なくとも一方を、シャフト41,43に相対回転可能な遊転ギヤとしてもよい。この場合は、後述する同期装置50を設ければよい。
The
複数の出力ギヤ列47は、アウトプットシャフト42に相対回転可能に設けられた出力メインギヤ48と、カウンタシャフト43に一体回転可能に設けられて、出力メインギヤ48と常時噛合する出力カウンタギヤ49とを有する。出力メインギヤ48は同期装置50によって、アウトプットシャフト42と選択的に同期結合される。
The plurality of
なお、図示例では、出力メインギヤ48を遊転ギヤとしているが、出力カウンタギヤ49を遊転ギヤとしてもよい。この場合は、カウンタシャフト43側に同期装置50を設ければよい。また、図示は省略するが、インプットシャフト41とアウトプットシャフト42とを結合させる直結段に対応する同期装置50をさらに備えてもよい。
In the illustrated example, the output
同期装置50は、アウトプットシャフト42に一体回転可能に設けられたハブ51と、ハブ51の外周歯と常時噛合する内周歯を有するスリーブ52と、出力メインギヤ48に一体回転可能に設けられたドグギヤ53と、ドグギヤ53に設けられたテーパコーン部54と、ハブ51とドグギヤ53との間に設けられたシンクロナイザリング55とを備えている。
The
スリーブ52には、シフトロッド57に固定されたシフトフォーク56が一体移動可能に係合している。シフトロッド57は、不図示の油圧回路から供給される作動油により作動するアクチュエータ58に接続されている。なお、アクチュエータ58は、空圧式、或いは、電磁式アクチュエータ等であってもよい。
A
同期装置50は、アクチュエータ58が作動すると、シフトロッド57及び、シフトフォーク56を介して伝達されるシフト推力により、スリーブ52がシフト方向(ドグギヤ53側)へシフト移動する。スリーブ52のシフト移動に伴いシンクロナイザリング55が押圧されると、シンクロナイザリング55とテーパコーン部54との間に同期荷重が生じる。同期荷重によりスリーブ52とドグギヤ53とが回転同期すると、スリーブ52がさらにシフト移動してドグギヤ53と完全噛合することにより、出力メインギヤ48とアウトプットシャフト42とを選択的に同期結合(インギヤ)させるように構成されている。
When the
なお、以下の説明では、スリーブ52がドグギヤ53と完全噛合(ディテント)する状態を同期装置50の「結合状態」、スリーブ52がハブ51のみと噛合する状態を同期装置50又は変速機構40の「ニュートラル状態」という。
In the following description, the state in which the
変速操作装置70は、不図示の運転室に設けられており、運転者により操作される操作レバー71を備えている。変速操作装置70は、ドライブモードD(自動変速モード)と、マニュアルモードM(手動変速モード)とを選択的に切り替えできるように構成されている。
The speed
ドライブモードDが選択されると、自動変速機10は、車速やアクセル開度等に応じて制御装置100から送信される変速指示信号に基づいて、自動的にシフトアップ又はシフトダウンされる。一方、マニュアルモードMが選択されると、自動変速機10は、操作レバー71の操作に応じて制御装置100から送信される変速指示信号に基づいて、自動的にシフトアップ又はシフトダウンされる。
When the drive mode D is selected, the
また、車両1には、各種センサ類が設けられている。エンジン回転数センサ90は、クランクシャフト3(又は、クラッチドラム21)からエンジン回転数Neを検出する。アクセル開度センサ91は、アクセルペダル5の踏み込み量に応じたアクセル開度AC(要求トルク)を検出する。車速センサ92は、プロペラシャフト4又はアウトプットシャフト42から車速Vを検出する。シフトポジションセンサ93は、変速操作装置70の操作レバー71の操作位置(シフトポジションSP)を検出する。勾配センサ94は、車両1の水平方向に対する傾斜角から、車両1が走行する路面の勾配Dを取得する。これらセンサ90〜94の検出信号は、電気的に接続された制御装置100に送信される。
Further, the vehicle 1 is provided with various sensors. The
[制御装置]
図2は、本実施形態に係る制御装置100及び、関連する周辺構成を示す模式的な機能ブロック図である。
[Control device]
FIG. 2 is a schematic functional block diagram showing the
制御装置100は、例えば、コンピュータ等の演算を行う装置であり、互いにバス等で接続されたCPU(Central Processing Unit)やROM(Read Only Memory)、RAM(Random Access Memory)、入力ポート、出力ポート等を備え、プログラムを実行する。
The
また、制御装置100は、プログラムの実行により、自動変速制御部110と、マップ記憶部120と、路面勾配取得部130と、惰行走行検知部140と、手動変速タイミング取得部150と、学習制御部160とを備える装置として機能する。これら各機能要素は、本実施形態では一体のハードウェアである制御装置100に含まれるものとして説明するが、これらのいずれか一部を別体のハードウェアに設けることもできる。
Further, by executing the program, the
自動変速制御部110は、クラッチ装置20及び、同期装置50の作動を制御することにより、自動変速機10を自動的にシフトアップ又はシフトダウンさせる自動変速制御を実行する。
The automatic
具体的には、自動変速制御部110は、ドライブモードDが選択されている場合には、マップ記憶部120に格納されている変速マップMを参照することにより、自動変速機40を変速作動させる。自動変速機10の変速動作は、クラッチ装置20を接状態から断状態とし、現在の変速段の同期装置50を結合状態からニュートラル状態にした後、次の変速段の同期装置50をニュートラル状態から結合状態に切り替え、クラッチ装置20を接状態とすることにより行われる。
Specifically, when the drive mode D is selected, the automatic
一方、自動変速制御部110は、マニュアルモードMが選択されている場合には、シフトポジションセンサ93から送信されるシフトポジションSPに応じて、クラッチ装置20及び、同期装置50に変速指示信号を送信することにより、自動変速機10を自動的にシフトアップ又はシフトダウンさせる。
On the other hand, when the manual mode M is selected, the automatic
マップ記憶部120は、例えば、不揮発性メモリであって、予め作成された変速マップMを格納する。変速マップMは、車両1がドライブモードDで走行する際に、アクセル開度AC及び、車速V(又は、エンジン回転数Ne)に基づいて参照されるマップであって、係る変速マップMには、変速機構40の各変速段に対応した複数本のシフトラインが設定されている。なお、図において、シフトアップラインを実線で示し、シフトダウンラインを破線で示している。
The
具体的には、アクセル開度AC及び車速Vが、変速マップM上のA点から3→4シフトアップラインを跨いでB点に移動すると、自動変速制御部110は、自動変速機10を3速段から4速段へシフトアップさせる。一方、アクセル開度AC及び車速Vが、変速マップM上のC点から3←4シフトダウンラインを跨いでD点に移動すると、自動変速制御部110は、自動変速機10を4速段から3速段へシフトダウンさせる。なお、他の変速段へのシフトアップ又はシフトダウンも同様の処理内容となるため、詳細な説明は省略する。また、変速マップMは、グラフ化する必要はなく、マップ記憶部120に数値データとして格納すればよい。また、自動変速機10の変速段数は、図示例よりも多い段数、或いは、少ない段数であってもよい。
Specifically, when the accelerator opening AC and the vehicle speed V move from point A on the shift map M to point B across the 3 → 4 shift upline, the automatic
路面勾配取得部130は、勾配センサ94から送信される勾配Dに基づいて、車両1が走行する路面の勾配Dを取得する。なお、路面の勾配情報は、例えば、車両1に搭載されるカーナビゲーションシステム(不図示)の地図情報等に基づいて取得してもよい。路面勾配取得部130により取得される勾配Dは、惰行走行検知部140及び、学習制御部160に送信される。
The road surface
惰行走行検知部140は、アクセル開度センサ91から送信されるアクセル開度AC、車速センサ92から送信される車速V及び、路面勾配取得部130から送信される勾配Dに基づいて、車両1が下り坂をアクセルOFF(アクセル開度AC=略ゼロ)の状態で走行する惰行走行をしているか否かを検知する。惰行走行検知部140による検知結果は、手動変速タイミング取得部150及び、学習制御部160に送信される。
The coasting
手動変速タイミング取得部150は、惰行走行検知部140により車両1の惰行走行が検知された状態で、自動変速機10がドライブモードDからマニュアルモードMに切り替えられると、運転者のシフト操作装置70の操作に応じて変速される自動変速機10の手動変速タイミングを取得して記憶する。
The manual shift
具体的には、手動変速タイミング取得部150は、惰行走行検知部140により惰行走行が検知され、且つ、自動変速機10がマニュアルモードMに切り替えられると、シフトポジションSP、アクセル開度AC及び、車速Vを所定の周期毎にリアルタイムで取得する。そして、手動変速タイミング取得部150は、シフトポジションSPが現在のギヤ段から次のギヤ段に切り替わると、当該切り替わった時のアクセル開度AC及び車速Vを次のギヤ段への手動変速タイミングとして記憶する。手動変速タイミング取得部150により取得された手動変速タイミングは、学習制御部160に送信される。
Specifically, when the manual shift
学習制御部160は、マップ記憶部120に格納されている変速マップMのシフトラインのうち、惰行走行中にマニュアルモードMにより変速された変速段に対応するシフトラインを、手動変速タイミング取得部150で取得した手動変速タイミングに補正することにより、変速マップMとは別の補正後変速マップMcを作成する。補正の手法は、特に限定されず、惰行走行中にマニュアルモードMによりシフトダウンされた変速段のシフトダウンラインのみを補正してもよく、或いは、マニュアルモードMによりシフトアップがなされた場合には、当該シフトアップされた変速段のシフトアップラインを含めて補正してもよい。
The
また、学習制御部160は、当該作成した補正後変速マップMcを、マニュアルモードMによる惰行走行中に路面勾配取得部130が取得した勾配Dと関連付けてマップ記憶部120に格納する。さらに、学習制御部160は、マップ記憶部120に格納した補正後変速マップMcを、車両1がその後にドライブモードDで惰行走行する際に、自動変速制御部110の自動変速制御に用いる変速マップに設定する学習制御を実施する。係る学習制御は、マップ記憶部120に勾配Dと関連付けられた複数の補正後変速マップMcが格納されている場合には、これら複数の補正後変速マップMcから、路面勾配取得部130により取得される勾配Dに対応するマップを選択して読み込むことにより行えばよい。
Further, the
ここで、本実施形態に係る学習制御による作用を、図3のタイミングチャートに基づいて説明する。図3(A)は、本実施形態に係る学習制御の変速タイミングを示し、図3(B)は、比較例に係る変速タイミングを示している。 Here, the operation of the learning control according to the present embodiment will be described with reference to the timing chart of FIG. FIG. 3A shows the shift timing of the learning control according to the present embodiment, and FIG. 3B shows the shift timing according to the comparative example.
図3(B)に示す比較例は、車両1が下り坂をドライブモードDで惰行走行する際に、変速タイミング(シフトダウン)を予め格納された初期値としての変速マップMに従って制御した場合の一例である。車両1が惰行走行する際に、シフトダウンを初期値としての変速マップMに基づいて行うと、シフトダウンのタイミングが車速Vの増加に対して遅れることで、車速Vの超過を招いてしまう可能性がある(時刻t2参照)。 In the comparative example shown in FIG. 3B, when the vehicle 1 coasts downhill in the drive mode D, the shift timing (shift down) is controlled according to the shift map M as the initial value stored in advance. This is an example. When the vehicle 1 coasts, if the downshift is performed based on the shift map M as the initial value, the downshift timing is delayed with respect to the increase in the vehicle speed V, which may lead to an excess of the vehicle speed V. There is a sex (see time t2).
これに対し、図3(A)に示す本実施形態に係る学習制御によれば、車両1が下り坂をドライブモードDで惰行走行する際には、マニュアルモードMの手動変速タイミングに基づいて補正した補正後変速マップMcに従って、自動変速制御が適宜に行われように構成されている。すなわち、車速Vの増加に対して、シフトダウンの変速タイミングが適切に行われるようになる(時刻t1参照)。これにより、シフトダウンの変速タイミングを路面勾配に適合させることができるようになり、車速Vの超過を効果的に抑止することが可能になる。 On the other hand, according to the learning control according to the present embodiment shown in FIG. 3A, when the vehicle 1 coasts downhill in the drive mode D, the correction is made based on the manual shift timing in the manual mode M. The automatic shift control is appropriately performed according to the corrected shift map Mc. That is, the downshift timing is appropriately performed with respect to the increase in the vehicle speed V (see time t1). As a result, the shift timing of downshifting can be adjusted to the road surface gradient, and the excess of the vehicle speed V can be effectively suppressed.
次に、図4に基づいて、本実施形態に係る変速タイミングの学習制御の処理のフローを説明する。 Next, the flow of the process of learning control of the shift timing according to the present embodiment will be described with reference to FIG.
ステップS100では、車両1が走行中か否かを判定する。車両1が走行中か否かは、車速センサ92により取得される車速Vに基づいて判定すればよい。車速Vが0(ゼロ)よりも大きければ(Yes)、車両1を走行中と判定し、本制御はステップS110の処理に進む。一方、車速Vが0(ゼロ)であれば(No)、車両1を停車中と判定し、本制御はステップS100の判定処理を繰り返す。
In step S100, it is determined whether or not the vehicle 1 is traveling. Whether or not the vehicle 1 is traveling may be determined based on the vehicle speed V acquired by the
ステップS110では、車両1がアクセルOFFの状態で下り坂を走行する惰行走行を検知したか否かを判定する。惰行走行を検知した場合(Yes)、本制御はステップS120の処理に進む。一方、惰行走行を検知しない場合(No)、本制御はステップS100の判定処理に戻される。 In step S110, it is determined whether or not the vehicle 1 has detected coasting traveling downhill with the accelerator off. When coasting is detected (Yes), this control proceeds to the process of step S120. On the other hand, when coasting is not detected (No), this control is returned to the determination process in step S100.
ステップS120では、ドライブモードDからマニュアルモードMへの切り替えがなされたか否かを判定する。マニュアルモードMに切り替えられた場合(Yes)、本制御はステップS130の処理に進む。一方、マニュアルモードMに切り替えられない場合(No)、本制御はステップS100の判定処理に戻される。なお、ステップS110及び、ステップS120の処理は同時であってもよい。 In step S120, it is determined whether or not the drive mode D has been switched to the manual mode M. When the mode is switched to the manual mode M (Yes), this control proceeds to the process of step S130. On the other hand, if the manual mode M cannot be switched (No), this control is returned to the determination process in step S100. The processes of step S110 and step S120 may be performed at the same time.
ステップS130では、シフトポジションSP、アクセル開度AC及び、車速Vに基づいて、マニュアルモードMにおける手動変速タイミングを取得すると共に、車両1が惰行走行する路面の勾配Dを取得する。 In step S130, the manual shift timing in the manual mode M is acquired based on the shift position SP, the accelerator opening AC, and the vehicle speed V, and the slope D of the road surface on which the vehicle 1 coasts is acquired.
ステップS140では、ドライブモードDに戻されるか、或いは、アクセルペダルが踏み込まれる惰行走行の終了条件(アクセルON)が成立するか否かを判定する。これら何れかの条件が成立する場合(Yes)、本制御はステップS150の処理に進む。一方、何れの条件も成立しない場合(No)、本制御はステップS130の処理に戻される。 In step S140, it is determined whether or not the drive mode D is returned or whether or not the end condition (accelerator ON) of coasting when the accelerator pedal is depressed is satisfied. When any of these conditions is satisfied (Yes), this control proceeds to the process of step S150. On the other hand, if none of the conditions are satisfied (No), this control is returned to the process of step S130.
ステップS150では、ステップS130で取得した手動変速タイミングに基づいて、変速マップMのシフトラインを補正することにより、補正後変速マップMcを作成すると共に、当該補正後変速マップMcをステップS130で取得した勾配Dと関連付けて格納する。 In step S150, the corrected shift map Mc is created by correcting the shift line of the shift map M based on the manual shift timing acquired in step S130, and the corrected shift map Mc is acquired in step S130. Stored in association with the gradient D.
次いで、ステップS160では、車両1がドライブモードDで走行しているか否かを判定する。ドライブモードDで走行している場合(Yes)、本制御はステップS170の処理に進む。一方、ドライブモードDで走行していない場合(No)、本制御はステップS160の判定処理を繰り返す。 Next, in step S160, it is determined whether or not the vehicle 1 is traveling in the drive mode D. When traveling in the drive mode D (Yes), this control proceeds to the process of step S170. On the other hand, when the vehicle is not traveling in the drive mode D (No), this control repeats the determination process in step S160.
ステップS170では、車両1の惰行走行を検知したか否かを判定する。惰行走行を検知した場合(Yes)、本制御はステップS180の処理に進む。一方、惰行走行を検知しない場合(No)、本制御はステップS160の判定処理に戻される。 In step S170, it is determined whether or not the coasting of the vehicle 1 is detected. When coasting is detected (Yes), this control proceeds to the process of step S180. On the other hand, when coasting is not detected (No), this control is returned to the determination process in step S160.
ステップS180では、補正後変速マップMcに従って自動変速機10をドライブモードDにより自動変速する自動変速制御を実行する。ここで、補正後変速マップMcは、ステップS170で惰行走行を検知した際に、路面勾配取得部130により取得した勾配Dに対応する補正後変速マップMcを選択して読み込むことにより設定される。勾配Dに対応する補正後変速マップMcがない場合には、勾配Dに最も近い補正後変速マップMcを選択して設定すればよい。
In step S180, automatic transmission control for automatically shifting the
次いで、ステップS190では、アクセルペダルが踏み込まれる惰行走行の終了条件が成立するか否かを判定する。条件が成立しない場合(No)、すなわち、惰行走行が継続している場合、本制御はステップS180の処理に戻される。一方、条件が成立する場合(Yes)、すなわち、惰行走行が終了した場合、本制御はステップS195に進み、自動変速制御のマップを補正後変速マップMcから変速マップMに戻し、その後、リターンされる。 Next, in step S190, it is determined whether or not the end condition of the coasting running in which the accelerator pedal is depressed is satisfied. If the condition is not satisfied (No), that is, if coasting continues, this control returns to the process of step S180. On the other hand, when the condition is satisfied (Yes), that is, when the coasting is completed, this control proceeds to step S195, the map of the automatic shift control is returned from the shift map Mc after correction to the shift map M, and then returned. To.
以上詳述した本実施形態によれば、車両1が惰行走行中に、自動変速機10がドライブモードDからマニュアルモードMに切り替えられると、運転者の変速操作に応じた手動変速タイミングを取得すると共に、当該手動変速タイミングに基づいて変速マップMを補正することにより、補正後変速マップMcを作成する。そして、車両1がその後にドライブモードDで惰行走行する際には、補正後変速マップMcをドライブモードDに用いる変速マップとして設定する学習制御を実行するように構成されている。これにより、車両1がドライブモードDで惰行走行する際には、ドライブモードDの変速タイミングが路面勾配等に応じた車両1の走行状態に効果的に適合されるようになり、運転者の意図しない速度超過の発生等を効果的に抑止することが可能になる。
According to the present embodiment described in detail above, when the
[その他]
なお、本開示は、上述の実施形態に限定されるものではなく、本開示の趣旨を逸脱しない範囲で、適宜に変形して実施することが可能である。
[Other]
The present disclosure is not limited to the above-described embodiment, and can be appropriately modified and implemented without departing from the spirit of the present disclosure.
例えば、上記手動変速タイミングを取得した車両1の走行経路を、車両1に搭載されたGPS(Global Positioning System)受信機の位置情報や道路地図情報等に基づいて取得すると共に、該取得した走行経路を補正後変速マップMcと関連付けて格納しておき、車両1が再度同じ走行経路をドライブモードDで惰行走行する際には、当該走行経路に対応する補正後変速マップMcを読み込んで、自動変速制御に用いる変速マップに設定するように構成してもよい。 For example, the travel route of the vehicle 1 for which the manual shift timing has been acquired is acquired based on the position information, road map information, etc. of the GPS (Global Positioning System) receiver mounted on the vehicle 1, and the acquired travel route is acquired. Is stored in association with the corrected shift map Mc, and when the vehicle 1 coasts on the same traveling route again in drive mode D, the corrected shifting map Mc corresponding to the traveling route is read and automatic shifting is performed. It may be configured to be set in the shift map used for control.
また、クラッチ装置20は、図示例のシングルクラッチに限定されず、プレシフトが可能なデュアルクラッチ装置としてもよい。デュアルクラッチ装置の場合は、クラッチ架け替えタイミングを変速タイミングとして学習すればよい。
Further, the
1 車両
2 エンジン(駆動力源)
3 クランクシャフト
4 プロペラシャフト
10 自動変速機
20 クラッチ装置
40 変速機構
41 インプットシャフト
42 アウトプットシャフト
43 カウンタシャフト
44 入力ギヤ列
47 出力ギヤ列
50 同期装置
90 エンジン回転数センサ
91 アクセル開度センサ
92 車速センサ
93 シフトポジションセンサ
94 勾配センサ
100 制御装置
110 自動変速制御部
120 マップ記憶部
130 路面勾配取得部
140 惰行走行検知部
150 手動変速タイミング取得部
160 学習制御部
1 Vehicle 2 Engine (driving force source)
3
Claims (3)
前記自動変速モードに切り替えられると、前記自動変速機の各変速段に対応する変速タイミングを規定したマップに従って前記自動変速機を変速制御する自動変速制御部と、
前記車両がアクセルOFFの状態で走行する惰行走行を検知する惰行走行検知部と、
前記惰行走行が検知された状態で、前記手動変速モードに切り替えられると、運転者の操作に応じた前記自動変速機の手動変速タイミングを取得する手動変速タイミング取得部と、
取得される前記手動変速タイミングに基づいて、前記マップの変速タイミングを補正した補正マップを作成すると共に、当該補正マップを前記車両が前記自動変速モードで惰行走行する際に、前記自動変速制御部の前記変速制御に用いるマップとして設定する学習制御部と、を備える
ことを特徴とする自動変速機の制御装置。 It is a control device for an automatic transmission that transmits the power of the driving force source mounted on the vehicle to the drive wheels and can selectively switch between the automatic transmission mode and the manual transmission mode.
When the automatic transmission mode is switched to, the automatic transmission control unit that controls the automatic transmission according to a map that defines the shift timing corresponding to each shift stage of the automatic transmission.
A coasting detection unit that detects coasting when the vehicle travels with the accelerator off, and
When the manual shift mode is switched to in the state where the coasting is detected, the manual shift timing acquisition unit that acquires the manual shift timing of the automatic transmission according to the operation of the driver, and the manual shift timing acquisition unit.
Based on the acquired manual shift timing, a correction map that corrects the shift timing of the map is created, and when the vehicle coasts on the correction map in the automatic shift mode, the automatic shift control unit A control device for an automatic transmission, comprising: a learning control unit set as a map used for shift control.
前記学習制御部は、前記補正マップを前記勾配と関連付けて作成すると共に、前記車両が前記自動変速モードで惰行走行する際には、前記勾配取得部により取得される勾配に対応する補正マップを、前記自動変速制御部の前記変速制御に用いるマップとして設定する
請求項1に記載の自動変速機の制御装置。 Further provided with a gradient acquisition unit for acquiring the gradient of the road surface on which the vehicle travels,
The learning control unit creates the correction map in association with the gradient, and when the vehicle coasts in the automatic transmission mode, the learning control unit creates a correction map corresponding to the gradient acquired by the gradient acquisition unit. The control device for an automatic transmission according to claim 1, which is set as a map used for the shift control of the automatic shift control unit.
前記自動変速モードに切り替えられると、前記自動変速機の各変速段に対応する変速タイミングを規定したマップに従って前記自動変速機を変速制御し、前記車両がアクセルOFFの状態で走行する惰行走行を検知し、前記惰行走行が検知された状態で、前記手動変速モードに切り替えられると、運転者の操作に応じた前記自動変速機の手動変速タイミングを取得し、取得される前記手動変速タイミングに基づいて、前記マップの変速タイミングを補正した補正マップを作成すると共に、当該補正マップを前記車両が前記自動変速モードで惰行走行する際に、前記自動変速制御部の前記変速制御に用いるマップとして設定する
ことを特徴とする自動変速機の制御方法。 It is a control method of an automatic transmission that transmits the power of the driving force source mounted on the vehicle to the drive wheels and can selectively switch between the automatic transmission mode and the manual transmission mode.
When the automatic transmission mode is switched to, the automatic transmission is speed-controlled according to a map defining the shift timing corresponding to each shift stage of the automatic transmission, and coasting traveling in which the vehicle travels with the accelerator off is detected. Then, when the mode is switched to the manual shift mode in the state where the coasting is detected, the manual shift timing of the automatic transmission according to the operation of the driver is acquired, and based on the acquired manual shift timing. A correction map that corrects the shift timing of the map is created, and the correction map is set as a map used for the shift control of the automatic shift control unit when the vehicle coasts in the automatic shift mode. A control method for an automatic transmission.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2019189791A JP2021063578A (en) | 2019-10-16 | 2019-10-16 | Automatic transmission control apparatus and control method |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2019189791A JP2021063578A (en) | 2019-10-16 | 2019-10-16 | Automatic transmission control apparatus and control method |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2021063578A true JP2021063578A (en) | 2021-04-22 |
Family
ID=75487899
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2019189791A Pending JP2021063578A (en) | 2019-10-16 | 2019-10-16 | Automatic transmission control apparatus and control method |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2021063578A (en) |
-
2019
- 2019-10-16 JP JP2019189791A patent/JP2021063578A/en active Pending
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US7591203B2 (en) | Control apparatus and control method for vehicle | |
EP2897827B1 (en) | Hybrid vehicle including a control device | |
US9174644B2 (en) | Vehicle shift control device | |
EP2472087B1 (en) | Vehicle control apparatus | |
CN110966396B (en) | Driving system for electric vehicle and control method thereof | |
JP2010090928A (en) | Transmission control system and vehicle | |
JP6636619B2 (en) | Vehicle powertrain and method of upshifting gear | |
JP4792883B2 (en) | Control device for multiple clutch transmission | |
JP2021063578A (en) | Automatic transmission control apparatus and control method | |
JP5179425B2 (en) | Control device for automatic transmission | |
JP2014094596A (en) | Gear shift controller for hybrid vehicle | |
JP2021055680A (en) | Control device of automatic transmission, and control method | |
JP5821492B2 (en) | Vehicle transmission | |
JP5125325B2 (en) | Vehicle control device | |
JP2021055679A (en) | Control device of automatic transmission, and control method | |
WO2021153239A1 (en) | Determining device, determining method, and vehicle | |
JP4197820B2 (en) | Transmission control device for a transmission having a sub-transmission | |
JP2014054952A (en) | Hybrid vehicle control device | |
JP7243473B2 (en) | Estimation device, estimation method and estimation program | |
JP2021050755A (en) | Control device of automatic transmission, and control method | |
JP2006097786A (en) | Shift control device for moving vehicle | |
JP2008057672A (en) | Shift control device | |
JP3938474B2 (en) | Control device for mechanical transmission | |
JP2021109532A (en) | Control apparatus, and control method | |
KR20110116589A (en) | Engine brake control method for vehicle with dual clutch transmission |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
RD04 | Notification of resignation of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424 Effective date: 20210413 |