JP2021061896A - Shoe attachment product - Google Patents
Shoe attachment product Download PDFInfo
- Publication number
- JP2021061896A JP2021061896A JP2019186752A JP2019186752A JP2021061896A JP 2021061896 A JP2021061896 A JP 2021061896A JP 2019186752 A JP2019186752 A JP 2019186752A JP 2019186752 A JP2019186752 A JP 2019186752A JP 2021061896 A JP2021061896 A JP 2021061896A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- shoe
- attachment product
- shoe attachment
- product
- rear side
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Images
Landscapes
- Footwear And Its Accessory, Manufacturing Method And Apparatuses (AREA)
Abstract
Description
本発明は、靴へ取付けられる靴アタッチメント製品に関する。 The present invention relates to a shoe attachment product that is attached to a shoe.
甲皮部の裏皮の踵部一側部または踵部他側部の少なくとも一方に突出部を設けた靴が、知られている(たとえば、特許文献1参照)。 Shoes in which a protrusion is provided on at least one side of the heel portion or the other side portion of the heel portion of the back skin of the instep portion are known (see, for example, Patent Document 1).
このような靴においては、歩行中に足の踵が脱げにくく、歩行し易い。 In such shoes, the heel of the foot does not easily come off during walking, and it is easy to walk.
ところで、さまざまな靴が販売されているが、足のサイズなどを考慮して最適な靴を選択することは困難であり、外反母趾などに悩まされるユーザーは少なくない。 By the way, although various shoes are sold, it is difficult to select the most suitable shoes in consideration of the size of the foot, and many users suffer from hallux valgus.
しかしながら、上述された従来の靴においては、外反母趾などが予防される効果を期待することは必ずしもできない。 However, in the conventional shoes described above, it is not always possible to expect the effect of preventing hallux valgus and the like.
そして、本発明者は、靴そのものによるのではなく、販売されている靴へ手軽に取付けられる靴アタッチメント製品により、外反母趾などが予防されることが望ましいことに想到した。 Then, the present inventor has come up with the idea that it is desirable to prevent hallux valgus and the like by a shoe attachment product that can be easily attached to a shoe on the market, not by the shoe itself.
本発明は、上述された従来の課題を考慮し、外反母趾などが予防される効果を期待することができる靴アタッチメント製品を提供することを目的とする。 An object of the present invention is to provide a shoe attachment product which can be expected to have an effect of preventing hallux valgus and the like in consideration of the above-mentioned conventional problems.
第1の本発明は、靴の外底の後側へ取付けられる厚板形状の靴アタッチメント製品であって、
取付け状態における後側の厚さは、前側の厚さより小さいことを特徴とする靴アタッチメント製品である。
The first invention is a plank-shaped shoe attachment product attached to the rear side of the outer sole of a shoe.
It is a shoe attachment product characterized in that the thickness of the rear side in the mounted state is smaller than the thickness of the front side.
第2の本発明は、底面視における前記厚板形状は、馬蹄形状であることを特徴とする第1の本発明の靴アタッチメント製品である。 The second invention is the shoe attachment product of the first invention, characterized in that the plank shape in the bottom view is a horseshoe shape.
本発明により、外反母趾などが予防される効果を期待することが可能な靴アタッチメント製品を提供することができる。 INDUSTRIAL APPLICABILITY According to the present invention, it is possible to provide a shoe attachment product that can be expected to have an effect of preventing hallux valgus and the like.
以下、図面を参照しながら、本発明における実施の形態について詳細に説明する。 Hereinafter, embodiments of the present invention will be described in detail with reference to the drawings.
靴アタッチメント製品100は本発明における靴アタッチメント製品の例であり、靴500は本発明における靴の例である。
The
はじめに、図1から3を参照しながら、本実施の形態の靴アタッチメント製品100について具体的に説明する。
First, the
ここに、図1は本発明における実施の形態の靴アタッチメント製品100の斜視図であり、図2は本発明における実施の形態の靴アタッチメント製品100の右側面図であり、図3は本発明における実施の形態の靴アタッチメント製品100の底面図である。
Here, FIG. 1 is a perspective view of the
図1から3には、左足のための靴500へ取付けられる靴アタッチメント製品100が示されている。
FIGS. 1 to 3 show a
もちろん、左足のための靴500へ取付けられる靴アタッチメント製品100についての以下の説明は、右足のための靴500へ取付けられる靴アタッチメント製品100についても実質的に当てはまる。
Of course, the following description of the
靴500は、合成皮革製の紳士靴である。しかしながら、靴500は、人工皮革製の婦人靴であってもよいし、布製の運動靴であってもよいし、樹脂製のスリッパであってもよい。
The
靴500の外底510は、前側ではなだらかに湾曲しており、下方へ向かって突出した後側ではほぼ平坦である。しかしながら、靴500は、全体的になだらかに湾曲していてもよいし、全体的にほぼ平坦であってもよい。
The
靴アタッチメント製品100は、靴500の外底510の後側へ取付けられる厚板形状の製品である。
The
厚板形状の厚さは、後述されるように一様でないが、一様であってもよい。 The thickness of the plate shape is not uniform as described later, but may be uniform.
靴アタッチメント製品100は、複数枚の合成皮革を積層して貼合わせることにより形成されている。しかしながら、靴アタッチメント製品100は、樹脂を射出成型することにより形成されていてもよい。
The
靴アタッチメント製品100の靴500への取付けは、接着剤を利用して行われる。しかしながら、靴アタッチメント製品100の靴500への取付けは、粘着テープを利用して行われてもよいし、面ファスナーを利用して行われてもよいし、ビスを利用して行われてもよい。
The
靴アタッチメント製品100は、靴500の外底510の後側へのみ取付けられている。しかしながら、靴アタッチメント製品100は、外底510の後側へのみならず、外底510の前側へも取付けられていてもよい。
The
取付け状態における靴アタッチメント製品後側120の厚さτ2は、靴アタッチメント製品前側110の厚さτ1より小さい。
The thickness τ2 of the shoe attachment product
厚さτ1と厚さτ2との間のこのような差のおかげで、足の土踏まず部分の少し後ろの部分から踵部分までの足裏には、体重が矢印Aで略示された後下向きに掛かりやすくなる。したがって、靴500の内部の足が後側で落着いて前側へズレにくいので、外反母趾などが予防される効果を期待することができる。
Thanks to this difference between thickness τ1 and thickness τ2, on the sole of the foot from slightly behind the arch of the foot to the heel, the weight is outlined by arrow A and then downwards. It will be easier to hang. Therefore, since the foot inside the
靴アタッチメント製品100は、踵部分の少し前の部分の足裏に対応する箇所では、後側から前方へ向かって斜めに上がっていくように少し傾いている。したがって、体重が矢印Aで略示された後下向きに掛かりやすくなるのみならず、靴500の外底510の歩行時における摩耗が抑制される。
The
つぎに、図3を主として参照しながら、本実施の形態の靴アタッチメント製品100についてより具体的に説明する。
Next, the
底面視における厚板形状は、馬蹄形状である。 The plank shape in bottom view is a horseshoe shape.
なお、本発明における変形例の実施の形態の靴アタッチメント製品100の底面図である図4に示されているように、底面視における厚板形状は逆馬蹄形状であってもよい。
As shown in FIG. 4, which is a bottom view of the
厚板形状の左右方向における中央には靴アタッチメント製品湾状入込み部130が形成されているので、足の疲れなどが製品重量に起因して惹起されにくいのみならず、製品コストの増大が抑制される。
Since the shoe attachment product bay-
靴アタッチメント製品湾状入込み部130には体重が掛からず、足の土踏まず部分の少し後ろの部分から踵部分までの足裏には体重が掛かりやすくなるので、足の芯が馬蹄形状によってしっかりと支えられる。したがって、靴アタッチメント製品湾状入込み部130の左右両側には体重が矢印BおよびCでそれぞれ略示された左下向きおよび右下向きにバランスよく掛かるので、歩行時における立位姿勢が安定して適正化される効果を期待することができる。
Shoe attachment product The bay-
本発明における靴アタッチメント製品は、外反母趾などが予防される効果を期待することができ、靴へ取付けられる靴アタッチメント製品に利用する目的に有用である。 The shoe attachment product of the present invention can be expected to have an effect of preventing hallux valgus and the like, and is useful for the purpose of using the shoe attachment product to be attached to shoes.
100 靴アタッチメント製品
110 靴アタッチメント製品前側
120 靴アタッチメント製品後側
130 靴アタッチメント製品湾状入込み部
500 靴
510 外底
A 矢印
B 矢印
C 矢印
τ1 厚さ
τ2 厚さ
100
Claims (2)
取付け状態における後側の厚さは、前側の厚さより小さいことを特徴とする靴アタッチメント製品。 A plank-shaped shoe attachment product that can be attached to the rear side of the outer sole of a shoe.
A shoe attachment product characterized in that the thickness of the rear side in the mounted state is smaller than the thickness of the front side.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2019186752A JP2021061896A (en) | 2019-10-10 | 2019-10-10 | Shoe attachment product |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2019186752A JP2021061896A (en) | 2019-10-10 | 2019-10-10 | Shoe attachment product |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2021061896A true JP2021061896A (en) | 2021-04-22 |
Family
ID=75487266
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2019186752A Pending JP2021061896A (en) | 2019-10-10 | 2019-10-10 | Shoe attachment product |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2021061896A (en) |
Citations (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS535130U (en) * | 1976-06-30 | 1978-01-18 | ||
JP3106354U (en) * | 2004-06-17 | 2005-01-06 | 有限会社 アオヤギ | Healthy footwear and healthy footwear equipment |
JP2005160560A (en) * | 2003-11-28 | 2005-06-23 | Koji Matsuoka | Footwear |
US20060117603A1 (en) * | 2004-12-07 | 2006-06-08 | Moon-Hwan Park | Shoe sole for triple-time stepping |
JP2016112377A (en) * | 2014-12-17 | 2016-06-23 | 規行 竹岡 | Footwear having height control tool |
-
2019
- 2019-10-10 JP JP2019186752A patent/JP2021061896A/en active Pending
Patent Citations (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS535130U (en) * | 1976-06-30 | 1978-01-18 | ||
JP2005160560A (en) * | 2003-11-28 | 2005-06-23 | Koji Matsuoka | Footwear |
JP3106354U (en) * | 2004-06-17 | 2005-01-06 | 有限会社 アオヤギ | Healthy footwear and healthy footwear equipment |
US20060117603A1 (en) * | 2004-12-07 | 2006-06-08 | Moon-Hwan Park | Shoe sole for triple-time stepping |
JP2016112377A (en) * | 2014-12-17 | 2016-06-23 | 規行 竹岡 | Footwear having height control tool |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
USD631239S1 (en) | Pair of infant shoe soles | |
USD631238S1 (en) | Pair of infant shoe soles | |
US10111493B2 (en) | Article of footwear with ribbed footbed | |
US9591889B2 (en) | Foot support structure and articles incorporating same | |
USD572456S1 (en) | Footwear | |
USD648513S1 (en) | Pair of shoes | |
US20190000180A1 (en) | Shoe having shoe sole with divided rear foot portion | |
US20180199666A1 (en) | Shoe having shoe sole with divided forefoot portion | |
KR102762002B1 (en) | Article of footwear with midsole having varying hardness | |
EP1857004A1 (en) | Footwear construction | |
JP2004283586A5 (en) | ||
US20180168275A1 (en) | Interchangeable Shoe System | |
JP2016510681A (en) | Heel stabilizer for footwear | |
JPWO2022215203A5 (en) | ||
JP2021061896A (en) | Shoe attachment product | |
GB2521466A (en) | Cycling Shoe | |
US20190069640A1 (en) | Shoes | |
KR101038052B1 (en) | Structure of shoe sole | |
JP3152462U (en) | Shoe sole | |
JPWO2022215202A5 (en) | ||
US20160073726A1 (en) | Foot supporting structure of a cycling shoe with improved ergonomics | |
KR200471407Y1 (en) | slip preventing shoes | |
US20050150135A1 (en) | Footwear | |
TWI743371B (en) | Conte heel cup slip-in device | |
JP2010022791A (en) | Anti fall/anti slip member of strap of sandal and pumps |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20191021 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20200915 |
|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20210427 |