JP2021050930A - Data processing device - Google Patents
Data processing device Download PDFInfo
- Publication number
- JP2021050930A JP2021050930A JP2019172200A JP2019172200A JP2021050930A JP 2021050930 A JP2021050930 A JP 2021050930A JP 2019172200 A JP2019172200 A JP 2019172200A JP 2019172200 A JP2019172200 A JP 2019172200A JP 2021050930 A JP2021050930 A JP 2021050930A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- cycle
- data processing
- output
- sensor
- storage unit
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 238000012545 processing Methods 0.000 title claims abstract description 38
- 238000000746 purification Methods 0.000 claims description 20
- 239000003638 chemical reducing agent Substances 0.000 claims description 13
- 230000008859 change Effects 0.000 claims description 7
- MWUXSHHQAYIFBG-UHFFFAOYSA-N nitrogen oxide Inorganic materials O=[N] MWUXSHHQAYIFBG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 37
- WTHDKMILWLGDKL-UHFFFAOYSA-N urea;hydrate Chemical compound O.NC(N)=O WTHDKMILWLGDKL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 32
- 239000007789 gas Substances 0.000 description 25
- QGZKDVFQNNGYKY-UHFFFAOYSA-N Ammonia Chemical compound N QGZKDVFQNNGYKY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 12
- 238000002347 injection Methods 0.000 description 12
- 239000007924 injection Substances 0.000 description 12
- 238000001514 detection method Methods 0.000 description 8
- 238000006722 reduction reaction Methods 0.000 description 8
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 7
- 229910021529 ammonia Inorganic materials 0.000 description 6
- 239000003054 catalyst Substances 0.000 description 5
- 238000010438 heat treatment Methods 0.000 description 5
- 230000009467 reduction Effects 0.000 description 5
- IJGRMHOSHXDMSA-UHFFFAOYSA-N Atomic nitrogen Chemical compound N#N IJGRMHOSHXDMSA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 230000005856 abnormality Effects 0.000 description 3
- 238000012937 correction Methods 0.000 description 3
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 3
- 238000000034 method Methods 0.000 description 3
- 230000008569 process Effects 0.000 description 3
- 230000006870 function Effects 0.000 description 2
- 229910052757 nitrogen Inorganic materials 0.000 description 2
- 239000013618 particulate matter Substances 0.000 description 2
- 238000012546 transfer Methods 0.000 description 2
- 230000002159 abnormal effect Effects 0.000 description 1
- QVGXLLKOCUKJST-UHFFFAOYSA-N atomic oxygen Chemical compound [O] QVGXLLKOCUKJST-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000010531 catalytic reduction reaction Methods 0.000 description 1
- 239000000919 ceramic Substances 0.000 description 1
- 238000002485 combustion reaction Methods 0.000 description 1
- 230000007423 decrease Effects 0.000 description 1
- 239000000446 fuel Substances 0.000 description 1
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 1
- 239000000203 mixture Substances 0.000 description 1
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 1
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 1
- 239000001301 oxygen Substances 0.000 description 1
- 229910052760 oxygen Inorganic materials 0.000 description 1
- 238000005070 sampling Methods 0.000 description 1
- 238000011144 upstream manufacturing Methods 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Testing Of Engines (AREA)
- Exhaust Gas After Treatment (AREA)
- Combined Controls Of Internal Combustion Engines (AREA)
Abstract
Description
本発明は、センサ出力値を記憶部に記憶させるデータ処理装置に関する。 The present invention relates to a data processing device that stores a sensor output value in a storage unit.
車両には、エンジンの排気ガス中のNOx(窒素酸化物)を浄化するために、排気ガスが流れる排気通路に還元剤を噴射する排気浄化システムが搭載されている。また、排気浄化システムには様々なセンサ(例えば、還元剤を検出するセンサや、NOxを検出するセンサ等)が設けられており、センサの検出値である出力値が記憶部に順次記憶されている。 The vehicle is equipped with an exhaust purification system that injects a reducing agent into the exhaust passage through which the exhaust gas flows in order to purify NOx (nitrogen oxides) in the exhaust gas of the engine. Further, the exhaust gas purification system is provided with various sensors (for example, a sensor for detecting a reducing agent, a sensor for detecting NOx, etc.), and an output value which is a detection value of the sensor is sequentially stored in a storage unit. There is.
ところで、車両の使用状況や周囲の環境等によっては、センサの出力値にバラツキが発生することがある。異常を検出した場合にセンサの出力値を記憶部へ記憶することを中断する方策を検討しうるが、異常検出前のバラツキのある出力値は記憶部に記憶されてしまう。 By the way, the output value of the sensor may vary depending on the usage condition of the vehicle, the surrounding environment, and the like. It is possible to consider a measure to interrupt the storage of the output value of the sensor in the storage unit when an abnormality is detected, but the output value having a variation before the abnormality is detected is stored in the storage unit.
そこで、本発明はこれらの点に鑑みてなされたものであり、センサのバラツキのある出力値が記憶部に記憶されることを抑制することを目的とする。 Therefore, the present invention has been made in view of these points, and an object of the present invention is to prevent the output values having variations in the sensor from being stored in the storage unit.
本発明の一の態様においては、排気通路を流れる排気ガスを浄化する排気浄化システムに設けられたセンサの出力値を第1周期毎に順次取得する出力値取得部と、前記第1周期よりも長い第2周期の間に取得された複数の前記出力値から求めた所定の算出値を、記憶部に順次記憶させる記憶制御部と、一の前記第2周期の間に、前記センサの出力に影響を与える影響パラメータを取得するパラメータ取得部と、取得した前記影響パラメータが、前記センサの出力のバラツキを示す所定条件を満たす場合には、前記一の第2周期の間に前記記憶部に記憶された前記算出値を削除するデータ処理部と、を備える、データ処理装置を提供する。 In one aspect of the present invention, the output value acquisition unit that sequentially acquires the output value of the sensor provided in the exhaust gas purification system that purifies the exhaust gas flowing through the exhaust passage in each first cycle, and the output value acquisition unit, and the first cycle A storage control unit that sequentially stores predetermined calculated values obtained from a plurality of the output values acquired during the long second cycle in the storage unit, and the output of the sensor during the first second cycle. When the parameter acquisition unit for acquiring the influence parameter having an influence and the acquired influence parameter satisfy a predetermined condition indicating the variation in the output of the sensor, they are stored in the storage unit during the first second cycle. Provided is a data processing apparatus including a data processing unit for deleting the calculated value.
また、前記データ処理部は、前記一の第2周期の間に前記記憶部に記憶された前記算出値を、前記一の第2周期の直前の第2周期の間に前記記憶部に記憶された前記算出値で上書きすることとしてもよい。 Further, the data processing unit stores the calculated value stored in the storage unit during the first second cycle in the storage unit during the second cycle immediately before the first second cycle. It may be overwritten with the calculated value.
また、前記出力値取得部は、前記排気ガスを浄化する還元剤を収容する収容部に設けられた還元剤センサの出力値を前記第1周期毎に順次取得することとしてもよい。 Further, the output value acquisition unit may sequentially acquire the output value of the reducing agent sensor provided in the accommodating unit accommodating the reducing agent that purifies the exhaust gas in each of the first cycles.
また、前記パラメータ取得部は、前記影響パラメータとして、前記還元剤の温度を取得し、前記データ処理部は、取得した前記還元剤の温度変化が所定度合いよりも大きい場合、前記一の第2周期の間に前記記憶部に記憶された前記算出値を削除することとしてもよい。 Further, the parameter acquisition unit acquires the temperature of the reducing agent as the influence parameter, and the data processing unit obtains the temperature change of the acquired reducing agent when the temperature change of the acquired reducing agent is larger than a predetermined degree, the first second cycle. The calculated value stored in the storage unit may be deleted during the period.
また、前記センサは、熱伝導方式のセンサであり、前記データ処理部は、前記排気浄化システムが搭載された車両のキーのオンを検出すると、前記一の第2周期の間に前記記憶部に記憶された前記算出値を削除することとしてもよい。 Further, the sensor is a heat conduction type sensor, and when the data processing unit detects that the key of the vehicle equipped with the exhaust purification system is turned on, it is stored in the storage unit during the first second cycle. The stored calculated value may be deleted.
本発明によれば、センサのバラツキのある出力値が記憶部に記憶されることを抑制できるという効果を奏する。 According to the present invention, it is possible to suppress the storage of various output values of the sensor in the storage unit.
<排気浄化システムの構成>
図1を参照しながら、本発明の一の実施形態に係る排気浄化システムSの構成について説明する。
<Structure of exhaust purification system>
The configuration of the exhaust gas purification system S according to the embodiment of the present invention will be described with reference to FIG.
図1は、一の実施形態に係る排気浄化システムSの構成を示す模式図である。図1に示すように、排気浄化システムSは、エンジン10と、排気通路20と、DPF(Diesel Particulate Filter)30と、尿素水噴射装置40と、SCR(Selective Catalytic Reduction;選択還元触媒)装置50と、NOxセンサ60、65と、制御装置100とを有する。排気浄化システムSは、トラック等の車両に搭載されており、エンジン10の排気ガスを浄化する。ここでは、排気浄化システムSは、排気通路20を流れる排気ガスを還元剤である尿素水で浄化させる。
FIG. 1 is a schematic view showing a configuration of an exhaust gas purification system S according to an embodiment. As shown in FIG. 1, the exhaust purification system S includes an engine 10, an
エンジン10は、燃料と吸気(空気)の混合気を燃焼、膨張させて、動力を発生させる内燃機関である。エンジン10は、ここでは4気筒のディーゼルエンジンであるが、これに限定されず、4気筒以外のエンジンであってもよい。 The engine 10 is an internal combustion engine that generates power by burning and expanding a mixture of fuel and intake air (air). The engine 10 is a 4-cylinder diesel engine here, but the engine 10 is not limited to this, and may be an engine other than the 4-cylinder engine.
排気通路20は、エンジン10と接続された排気管であり、エンジン10の排気ガスを車両の外部へ排出させる。排気ガスが流れる排気通路20には、DPF30、尿素水噴射装置40及びSCR装置50が設けられている。
The
DPF30は、排気ガスに含まれる粒子状物質(PM)を捕集するフィルタである。DPF30は、例えば、金属やセラミックス製のハニカム体で構成されている。
The
尿素水噴射装置40は、DPF30とSCR装置50の間に設けられており、排気通路20内に尿素水を噴射する。尿素水噴射装置40が噴射した尿素水は、排気通路20を流れる排気ガスの熱によって加水分解し、アンモニアが生成される。アンモニアは、排気ガス中のNOxの還元反応を起こすために用いられる。尿素水噴射装置40は、図1に示すように、噴射部41と、タンク42と、供給管43と、ポンプ44と、品質センサ45を有する。
The urea
噴射部41は、尿素水を排気通路20内に噴射する。タンク42は、尿素水を収容する収容部である。供給管43は、タンク42と噴射部41を繋いでいる管であり、尿素水が流れる流路となっている。ポンプ44は、タンク42から噴射部41へ向けて尿素水を送り出す送出部である。ポンプ44は、供給管43の途中に設けられている。
The
品質センサ45は、タンク42内の尿素水の品質に異常が無いかを判定するためのセンサである。品質センサ45は、タンク42内に設けられ、例えば尿素水の濃度を検出する。濃度が所定値よりも低い場合には、タンク42内に水等が含まれており、品質に異常があると判定しうる。タンク42内には、品質センサ45以外に、尿素水の温度や水位を検出するセンサが設けられている。
The
SCR装置50は、排気ガス中のNOxを還元反応によって無害な窒素に変換する装置である。SCR装置50は、アンモニアとNOxの還元反応を促進させる還元触媒52を有する。還元触媒52には、尿素水から生成されたアンモニアが吸着される。還元触媒52は、吸着したアンモニアによってNOxを窒素と水に還元し、NOxの排出を低減させる。
The
NOxセンサ60、65は、排気ガス中のNOxの濃度を検出する。NOxセンサ60は、排気通路20においてSCR装置50の上流側に設けられ、NOxセンサ65は、SCR装置50の下流側に設けられている。
The
制御装置100は、排気浄化システムSの動作を制御する。本実施形態では、制御装置100は、排気浄化システムSの出力センサ(品質センサ45、NOxセンサ60、65等)の出力値を記憶部に記憶させるデータ処理装置の機能を有する。詳細は後述するが、制御装置100は、出力センサの検出中に影響パラメータを取得して、出力センサのバラツキのある出力値を記憶部に記憶させないように制御している。
The
<制御装置の詳細構成>
図2を参照しながら、制御装置100の詳細構成の一例について説明する。
図2は、制御装置100の詳細構成を示すブロック図である。制御装置100は、記憶部110と、制御部120とを有する。
<Detailed configuration of control device>
An example of the detailed configuration of the
FIG. 2 is a block diagram showing a detailed configuration of the
記憶部110は、例えばROM(Read Only Memory)及びRAM(Random Access Memory)を含む。記憶部110は、制御部120が実行するためのプログラムや各種データを記憶する。例えば、記憶部110は、出力センサの出力値を記憶する。
The
制御部120は、例えばCPU(Central Processing Unit)である。制御部120は、記憶部110に記憶されたプログラムを実行することにより、排気浄化システムSの動作を制御する。本実施形態では、制御部120は、出力値取得部122と、記憶制御部123と、パラメータ取得部124と、データ処理部125として機能する。
The
出力値取得部122は、排気浄化システムSに設けられた出力センサの出力値を取得する。以下では、出力センサとして、尿素水噴射装置40の品質センサ45を例に挙げて説明する。出力値取得部122は、排気浄化システムSの動作中に、品質センサ45の出力値を取得する。
The output
図3は、品質センサ45の出力値を説明するための模式図である。図3に示すように、出力値取得部122は、第1周期T1毎に、品質センサ45の出力値A1、A2、・・・、Anを順次取得する。例えば、出力値A1を取得した時間t1と出力値A2を取得した時間t2の間の間隔が、第1周期T1となる。
FIG. 3 is a schematic diagram for explaining the output value of the
記憶制御部123は、品質センサ45の出力値の記憶部110への記憶を制御する。ここでは、記憶制御部123は、第1周期T1よりも長い第2周期T2の間に取得された複数の出力値から所定の算出値を求め、求めた算出値を記憶部110に順次記憶させる。第2周期T2は、第1周期T1の2倍の時間よりも長い時間を示す。例えば、記憶制御部123は、算出値として、複数の出力値の平均値を記憶部110に記憶させる。なお、上記では、出力値の平均値を記憶部110に記憶させることとしたが、これに限定されず、例えば、記憶制御部123は、出力値をそのまま記憶部110に記憶させてもよい。
The
ここで、図3を用いて説明する。第2周期T2は、ここでは第1周期T1の4倍の時間であるため、第2周期T2の間に4つの出力値が取得される。そして、記憶制御部123は、取得した4つの出力値の平均値を記憶部110に記憶させる。例えば、記憶制御部123は、出力値A1、A2、A3、A4の平均値B1、出力値A5、A6、A7、A8の平均値B2等を、記憶部110に記憶させる。なお、記憶制御部123は、平均値B1の次に、出力値A2、A3、A4、A5の平均値を記憶部110に記憶させてもよい。すなわち、記憶制御部123は、出力値の移動平均値を記憶部110に記憶させてもよい。
Here, it will be described with reference to FIG. Since the second cycle T2 is four times as long as the first cycle T1 here, four output values are acquired during the second cycle T2. Then, the
パラメータ取得部124は、第2周期T2の間に、品質センサ45の出力に影響を与える影響パラメータを取得する。パラメータ取得部124は、検出器群70の検出結果から、影響パラメータを取得する。
The
パラメータ取得部124は、影響パラメータとして、尿素水の温度を取得する。すなわち、パラメータ取得部124は、タンク42内の尿素水の温度を取得する。タンク42内の尿素水の温度は、タンク42内に設けた温度センサで検出される。
The
データ処理部125は、記憶部110に記憶されたデータ(例えば、上述した算出値)に基づいて、排気浄化システムSに関する様々な処理を行う。また、データ処理部125は、記憶部110に記憶されたデータに関する処理を行う。本実施形態では、データ処理部125は、一の第2周期T2の間に取得した影響パラメータが、センサの出力のバラツキを示す所定条件を満たす場合には、一の第2周期T2の間に記憶部110に記憶された算出値を削除する。例えば、データ処理部125は、図3に示す出力値A1〜A4の取得する間に取得した影響パラメータが、センサの出力のバラツキを示す所定条件を満たす場合には、出力値A1〜A4の平均値B1を削除する。
The
品質センサ45の検出精度は、通常、タンク42内の尿素水の温度が一定の状態である場合の方が良い。特に、品質センサ45が熱伝導方式である場合には、上記の特性を示しやすい。このため、検出中に尿素水の温度が変化すると、品質センサ45の検出精度のバラツキにつながる。タンク42内の尿素水の温度が変化する要因としては、タンク42に尿素水を補充した場合、噴射部41に供給された尿素水の一部が噴射されずにタンク42に戻った場合、外気温が変化した場合等が挙げられる。
The detection accuracy of the
そこで、本実施形態では、品質センサ45が出力値を記憶部110に出力する際に尿素水の温度変化があると、温度変化中に出力した出力値を削除する。具体的には、データ処理部125は、一の第2周期T2の間に取得した尿素水の温度変化が所定度合いよりも大きい場合には、一の第2周期T2の間に記憶部110に記憶された算出値(例えば、出力値の平均値)を削除する。これにより、バラツキのある出力値から算出された算出値を記憶部110から削除できる。
Therefore, in the present embodiment, if there is a temperature change of the urea water when the
また、品質センサ45が熱伝導方式である場合には、特性上、加熱部で加熱し、かつ受熱部で熱伝達を検出するサイクルが繰り返される。このため、このサイクルの途中で、キー(車両のイグニッションキー)のオフ及びキーのオンが行われると、以下の問題が発生する。すなわち、加熱部による加熱がキーオフにより中断し、その直後のキーオンにより、受熱部は、加熱途中の熱が残った状態から更に加熱された状態で熱伝達を検出することになり、検出精度が大幅に低下する。そこで、データ処理部125は、キーのオンが検出されると、キーのオン直後に記憶部110に記憶された算出値(すなわち、キーのオン直後の品質センサ45の出力値の平均値)を記憶部110から削除してもよい。
Further, when the
なお、上記では、品質センサ45が熱伝導方式である場合について説明したが、これに限定されず、例えば品質センサ45が超音波方式であってもよい。超音波方式の品質センサ45の場合には、タンク42内の尿素水中に泡が発生すると、品質センサ45の検出精度が落ちる。泡が発生する要因としては、尿素水の温度が泡の生じやすい温度範囲になった場合、噴射部41に供給された尿素水の一部が噴射されずにタンク42に戻った場合が挙げられる。このため、データ処理部125は、尿素水中に泡が生じやすい場合には、同様に記憶部110に記憶された算出値を削除する。
In the above description, the case where the
データ処理部125は、一の第2周期T2の間に記憶部110に記憶された算出値を、一の第2周期の直前の第2周期の間に記憶部110に記憶された算出値で上書きする。これにより、記憶部110には、バラツキがない出力値から求めた算出値が記憶されることになる。
The
図4は、算出値の上書きを説明するための模式図である。記憶部110には、図4(a)に示すように、第2周期T2毎に求めた算出値B1、B2、B3、B4が順番に記憶されるものとする。ここでは、算出値B1〜B3を算出するための出力値にバラツキが発生していないものとし、算出値B4を算出するための出力値にはバラツキが発生したものとする。そこで、データ処理部125は、図4(b)に示すように、算出値B4を直前の算出値B3に上書きする。
FIG. 4 is a schematic diagram for explaining overwriting of the calculated value. As shown in FIG. 4A, it is assumed that the calculated values B1, B2, B3, and B4 obtained for each second cycle T2 are sequentially stored in the
なお、上記では、記憶制御部123は、算出値として品質センサ45の出力値の平均値を記憶部110に記憶させることとしたが、これに限定されない。例えば、記憶制御部123は、品質センサ45の出力値に対して特定の処理(例えば、デジタルフィルタ処理)を行う際の係数とリミッター補正値を記憶させてもよい。上記の係数は、電気的なノイズ等を除去するために、例えばローパスフィルターにおけるサンプリング周期とカットオフ周波数から求まる。また、リミッター補正値は、例えばタンク42内の尿素水の残量とタンク42の容量から求まる、タンク42内に水を補充した場合の最大濃度変化量である。データ処理部125は、品質センサ45の出力にバラツキが生じた場合には、記憶部110に記憶された上記の係数とリミッター補正値を削除する。
In the above description, the
また、上記では、出力センサとして品質センサ45を例に挙げて説明したが、例えばNOxセンサ65であってもよい。NOxセンサ65は、通常、内部でNOxから分解された酸素を検出する。一方で、排気通路20内の温度が上昇して還元触媒52で浄化しきれない場合には、還元触媒52から離脱したアンモニアがNOxセンサ65に検出されてしまい、出力にバラツキが発生することがある。
Further, in the above description, the
また、上記では、データ処理部125は、影響パラメータがセンサの出力のバラツキを示す所定条件を満たす場合には、一の第2周期T2の間に記憶部110に記憶された算出値を削除することとしたが、これに限定されない。例えば、データ処理部125は、算出値を削除せずに、一の第2周期の直前の第2周期の間に記憶部110に記憶された算出値を用いて処理を行ってもよい。
Further, in the above, when the influence parameter satisfies a predetermined condition indicating the variation of the output of the sensor, the
<本実施形態における効果>
上述した実施形態の制御装置100は、記憶部110に記憶される算出値を算出するための出力センサ(例えば品質センサ45)の出力値を取得する際に、品質センサ45の出力に影響を与える影響パラメータを取得する。そして、制御装置100は、取得した影響パラメータが、品質センサ45の出力のバラツキを示す所定条件を満たす場合には、記憶部110に記憶された算出値を削除する。
これにより、品質センサ45の出力のバラツキが生じている際に取得された出力値から算出された算出値(例えば、平均値)を記憶部110から削除することで、出力値のバラツキが反映された算出値が記憶部110に記憶されていることを抑制できる。この結果、精度の高い算出値が記憶部110に記憶される。
<Effect in this embodiment>
The
As a result, the variation in the output value is reflected by deleting the calculated value (for example, the average value) calculated from the output value acquired when the output variation of the
以上、本発明を実施の形態を用いて説明したが、本発明の技術的範囲は上記実施の形態に記載の範囲には限定されず、その要旨の範囲内で種々の変形及び変更が可能である。例えば、装置の全部又は一部は、任意の単位で機能的又は物理的に分散・統合して構成することができる。また、複数の実施の形態の任意の組み合わせによって生じる新たな実施の形態も、本発明の実施の形態に含まれる。組み合わせによって生じる新たな実施の形態の効果は、もとの実施の形態の効果を併せ持つ。 Although the present invention has been described above using the embodiments, the technical scope of the present invention is not limited to the scope described in the above embodiments, and various modifications and changes can be made within the scope of the gist thereof. is there. For example, all or a part of the device can be functionally or physically distributed / integrated in any unit. Also included in the embodiments of the present invention are new embodiments resulting from any combination of the plurality of embodiments. The effect of the new embodiment produced by the combination also has the effect of the original embodiment.
20 排気通路
45 品質センサ
100 制御装置
110 記憶部
122 出力値取得部
123 記憶制御部
124 パラメータ取得部
125 データ処理部
S 排気浄化システム
20
Claims (5)
前記第1周期よりも長い第2周期の間に取得された複数の前記出力値から求めた所定の算出値を、記憶部に順次記憶させる記憶制御部と、
一の前記第2周期の間に、前記センサの出力に影響を与える影響パラメータを取得するパラメータ取得部と、
取得した前記影響パラメータが、前記センサの出力のバラツキを示す所定条件を満たす場合には、前記一の第2周期の間に前記記憶部に記憶された前記算出値を削除するデータ処理部と、
を備える、データ処理装置。 An output value acquisition unit that sequentially acquires the output value of the sensor provided in the exhaust gas purification system that purifies the exhaust gas flowing through the exhaust passage every first cycle, and
A storage control unit that sequentially stores predetermined calculated values obtained from a plurality of the output values acquired during the second cycle, which is longer than the first cycle, in the storage unit.
A parameter acquisition unit that acquires an influence parameter that affects the output of the sensor during the second cycle.
When the acquired influence parameter satisfies a predetermined condition indicating variation in the output of the sensor, a data processing unit that deletes the calculated value stored in the storage unit during the first second cycle, and a data processing unit.
A data processing device.
請求項1に記載のデータ処理装置。 The data processing unit stores the calculated value stored in the storage unit during the first second cycle in the storage unit during the second cycle immediately before the first second cycle. Overwrite with calculated value,
The data processing device according to claim 1.
請求項1又は2に記載のデータ処理装置。 The output value acquisition unit sequentially acquires the output value of the reducing agent sensor provided in the accommodating unit accommodating the reducing agent that purifies the exhaust gas in each of the first cycles.
The data processing apparatus according to claim 1 or 2.
前記データ処理部は、取得した前記還元剤の温度変化が所定度合いよりも大きい場合、前記一の第2周期の間に前記記憶部に記憶された前記算出値を削除する、
請求項3に記載のデータ処理装置。 The parameter acquisition unit acquires the temperature of the reducing agent as the influence parameter, and obtains the temperature of the reducing agent.
When the temperature change of the acquired reducing agent is larger than a predetermined degree, the data processing unit deletes the calculated value stored in the storage unit during the first second cycle.
The data processing device according to claim 3.
前記データ処理部は、前記排気浄化システムが搭載された車両のキーのオンを検出すると、前記一の第2周期の間に前記記憶部に記憶された前記算出値を削除する、
請求項1から3のいずれか1項に記載のデータ処理装置。
The sensor is a heat conduction type sensor.
When the data processing unit detects that the key of the vehicle equipped with the exhaust gas purification system is turned on, the data processing unit deletes the calculated value stored in the storage unit during the first second cycle.
The data processing device according to any one of claims 1 to 3.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2019172200A JP2021050930A (en) | 2019-09-20 | 2019-09-20 | Data processing device |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2019172200A JP2021050930A (en) | 2019-09-20 | 2019-09-20 | Data processing device |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2021050930A true JP2021050930A (en) | 2021-04-01 |
Family
ID=75157568
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2019172200A Pending JP2021050930A (en) | 2019-09-20 | 2019-09-20 | Data processing device |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2021050930A (en) |
-
2019
- 2019-09-20 JP JP2019172200A patent/JP2021050930A/en active Pending
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP4445314B2 (en) | Diagnostic system and method for pressure sensor by computer | |
RU2623003C2 (en) | Detection method of sulphur poisoning within exhaustion cleaning system | |
US8510024B2 (en) | Model-based diagnostic method and system for a selective reduction catalyst device in a vehicle | |
US9140170B2 (en) | System and method for enhancing the performance of a selective catalytic reduction device | |
US9376952B2 (en) | Method and system for selectively enabling and disabling a diagnostic monitor of a selective-catalytic-reduction device | |
US20120023903A1 (en) | Apparatus and method for monitoring regeneration frequency of a vehicle particulate filter | |
CN108661755B (en) | Smoke model Configurable Correction Block (CCB) control system | |
US9149801B2 (en) | Method and system for adapting a clean filter correction map for a selective catalyst reduction filter | |
CN101333954B (en) | Control oriented model for lnt regeneration | |
CN104948279A (en) | Reductant quality and scr adaption control system | |
KR102354297B1 (en) | Method and device for diagnosis of a particle filter arranged in the exhaust gas system of a petrol-operated internal combustion engine | |
CN104948280A (en) | Reductant quality system including rationality diagnostic | |
EP2376750A1 (en) | Scr closed loop control system | |
CN110637148B (en) | System and method for controlling flow distribution in an aftertreatment system | |
US20130298529A1 (en) | System amd method for controlling an after-treatment component of a compression-ignition engine | |
JP7347264B2 (en) | Diagnostic equipment and method | |
US8906134B2 (en) | Engine-out soot flow rate prediction | |
KR101518941B1 (en) | Method of correcting control logic of selective catalytic reduction catalyst and exhaust system using the same | |
US10132256B2 (en) | Particulate filter device monitoring system for an engine | |
JP2021050701A (en) | Deposit detection method and exhaust emission control system | |
US8266953B2 (en) | Method and apparatus for detecting abnormality of nitrogen oxide purifying catalyst | |
CN110857650B (en) | Semi-empirical engine exhaust smoke model | |
JP2021050930A (en) | Data processing device | |
KR102554597B1 (en) | Method of detecting an ammonia slip in an exhaust gas and apparatus for performing the same | |
EP3180499A1 (en) | Engine exhaust system and control system for an engine exhaust system |