JP2021049930A - 自動運転可能な車両 - Google Patents
自動運転可能な車両 Download PDFInfo
- Publication number
- JP2021049930A JP2021049930A JP2019175682A JP2019175682A JP2021049930A JP 2021049930 A JP2021049930 A JP 2021049930A JP 2019175682 A JP2019175682 A JP 2019175682A JP 2019175682 A JP2019175682 A JP 2019175682A JP 2021049930 A JP2021049930 A JP 2021049930A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- automatic driving
- driving
- vehicle
- ecu
- lamp
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 230000003247 decreasing effect Effects 0.000 claims description 4
- 238000000034 method Methods 0.000 description 53
- 230000008569 process Effects 0.000 description 53
- 238000001514 detection method Methods 0.000 description 26
- 238000004891 communication Methods 0.000 description 18
- 230000001133 acceleration Effects 0.000 description 12
- 230000005856 abnormality Effects 0.000 description 8
- 230000007423 decrease Effects 0.000 description 4
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 4
- 102100036848 C-C motif chemokine 20 Human genes 0.000 description 2
- 230000004397 blinking Effects 0.000 description 2
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 2
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 2
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 2
- 238000012545 processing Methods 0.000 description 2
- 230000002159 abnormal effect Effects 0.000 description 1
- 230000008859 change Effects 0.000 description 1
- 230000005611 electricity Effects 0.000 description 1
- 239000000284 extract Substances 0.000 description 1
- 230000006872 improvement Effects 0.000 description 1
- 239000004973 liquid crystal related substance Substances 0.000 description 1
- 238000002360 preparation method Methods 0.000 description 1
- 230000009467 reduction Effects 0.000 description 1
- 238000012827 research and development Methods 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B60—VEHICLES IN GENERAL
- B60Q—ARRANGEMENT OF SIGNALLING OR LIGHTING DEVICES, THE MOUNTING OR SUPPORTING THEREOF OR CIRCUITS THEREFOR, FOR VEHICLES IN GENERAL
- B60Q1/00—Arrangement of optical signalling or lighting devices, the mounting or supporting thereof or circuits therefor
- B60Q1/26—Arrangement of optical signalling or lighting devices, the mounting or supporting thereof or circuits therefor the devices being primarily intended to indicate the vehicle, or parts thereof, or to give signals, to other traffic
- B60Q1/50—Arrangement of optical signalling or lighting devices, the mounting or supporting thereof or circuits therefor the devices being primarily intended to indicate the vehicle, or parts thereof, or to give signals, to other traffic for indicating other intentions or conditions, e.g. request for waiting or overtaking
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B60—VEHICLES IN GENERAL
- B60Q—ARRANGEMENT OF SIGNALLING OR LIGHTING DEVICES, THE MOUNTING OR SUPPORTING THEREOF OR CIRCUITS THEREFOR, FOR VEHICLES IN GENERAL
- B60Q1/00—Arrangement of optical signalling or lighting devices, the mounting or supporting thereof or circuits therefor
- B60Q1/0029—Spatial arrangement
- B60Q1/0035—Spatial arrangement relative to the vehicle
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B60—VEHICLES IN GENERAL
- B60Q—ARRANGEMENT OF SIGNALLING OR LIGHTING DEVICES, THE MOUNTING OR SUPPORTING THEREOF OR CIRCUITS THEREFOR, FOR VEHICLES IN GENERAL
- B60Q1/00—Arrangement of optical signalling or lighting devices, the mounting or supporting thereof or circuits therefor
- B60Q1/26—Arrangement of optical signalling or lighting devices, the mounting or supporting thereof or circuits therefor the devices being primarily intended to indicate the vehicle, or parts thereof, or to give signals, to other traffic
- B60Q1/50—Arrangement of optical signalling or lighting devices, the mounting or supporting thereof or circuits therefor the devices being primarily intended to indicate the vehicle, or parts thereof, or to give signals, to other traffic for indicating other intentions or conditions, e.g. request for waiting or overtaking
- B60Q1/507—Arrangement of optical signalling or lighting devices, the mounting or supporting thereof or circuits therefor the devices being primarily intended to indicate the vehicle, or parts thereof, or to give signals, to other traffic for indicating other intentions or conditions, e.g. request for waiting or overtaking specific to autonomous vehicles
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B60—VEHICLES IN GENERAL
- B60Q—ARRANGEMENT OF SIGNALLING OR LIGHTING DEVICES, THE MOUNTING OR SUPPORTING THEREOF OR CIRCUITS THEREFOR, FOR VEHICLES IN GENERAL
- B60Q1/00—Arrangement of optical signalling or lighting devices, the mounting or supporting thereof or circuits therefor
- B60Q1/26—Arrangement of optical signalling or lighting devices, the mounting or supporting thereof or circuits therefor the devices being primarily intended to indicate the vehicle, or parts thereof, or to give signals, to other traffic
- B60Q1/50—Arrangement of optical signalling or lighting devices, the mounting or supporting thereof or circuits therefor the devices being primarily intended to indicate the vehicle, or parts thereof, or to give signals, to other traffic for indicating other intentions or conditions, e.g. request for waiting or overtaking
- B60Q1/543—Arrangement of optical signalling or lighting devices, the mounting or supporting thereof or circuits therefor the devices being primarily intended to indicate the vehicle, or parts thereof, or to give signals, to other traffic for indicating other intentions or conditions, e.g. request for waiting or overtaking for indicating other states or conditions of the vehicle
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B60—VEHICLES IN GENERAL
- B60W—CONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
- B60W60/00—Drive control systems specially adapted for autonomous road vehicles
- B60W60/001—Planning or execution of driving tasks
- B60W60/0015—Planning or execution of driving tasks specially adapted for safety
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B60—VEHICLES IN GENERAL
- B60W—CONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
- B60W60/00—Drive control systems specially adapted for autonomous road vehicles
- B60W60/005—Handover processes
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B60—VEHICLES IN GENERAL
- B60W—CONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
- B60W60/00—Drive control systems specially adapted for autonomous road vehicles
- B60W60/005—Handover processes
- B60W60/0053—Handover processes from vehicle to occupant
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Mechanical Engineering (AREA)
- Automation & Control Theory (AREA)
- Transportation (AREA)
- Human Computer Interaction (AREA)
- Traffic Control Systems (AREA)
- Lighting Device Outwards From Vehicle And Optical Signal (AREA)
- Control Of Driving Devices And Active Controlling Of Vehicle (AREA)
Abstract
Description
車両は、将来的には、たとえば目的地を設定すると、その目的地まで自動制御により走行し、目的地において駐停車するようになることが期待されている。
このような自動運転可能な車両では、走行する経路の適切な選択、進路の安全性の確認、危険の回避制御、を実行して、目的地まで事故などを起こすことなく走行することが求められると考えられる。
しかしながら、このような安全走行のための制御を実行し得たとしても、100%の安全性を保障し得るとは限らない。自動運転可能な車両による走行制御だけでは、確保可能な安全性について限界がある可能性がある。
自動運転可能な車両が自動運転中に自動運転表示ランプを点灯することにより、自動運転可能な車両が走行する道路やレーンにいる他の車両の乗員やその周囲にいる歩行者は、車両が自動運転中であることを把握でき、それに応じた行動や事前対応を準備することが可能になる。このように、自動運転可能な車両が走行する環境では、安全性を高めるためには、車両単独の制御のみでは限界があり、それ以外の歩行者や他の車両による協力が必要不可欠であると考えられる。
しかしながら、車両が自動運転表示ランプを消灯したままで駐停車していて、その状態から自動運転で発進する場合、自動運転表示ランプを消灯して駐停車している車両が急に動き出すことになる。その周囲にいる歩行者や他の車両に対して認識させることができない。自動運転で発進する際に自動運転表示ランプを点灯し始めたとしても、同様である。
図1は、本発明の実施形態に係る、自動運転可能な自動車1の説明図である。
図1(A)は、自動車1の上面図である。図1(A)において、自動車1は、たとえば乗客3の乗車を待つために車道の路肩に沿って停車している。自動車1の後ろ側には、他の自動車2が停車している。乗客3などは、路肩の歩道から自動車1に乗り込む。図1(B)は、自動車1の側面図である。図1(C)は、自動車1の後面図である。
自動運転表示ランプ5は、自動運転状態であることを示すために点灯される灯火器である。自動運転表示ランプ5は、たとえば車体6の前後左右の側面について全周的に設けられている。これにより、自動車1の周囲にいる乗客3や他の自動車2の乗客3は、自動運転の際に点灯する自動運転表示ランプ5を自動車1の外から視認することができる。自動運転中に自動運転表示ランプ5が点灯することにより、自動車1の周囲にいる乗客3や他の自動車2の乗客3の協力が得られ、自動車1そのものだけでの走行制御では得られない安全性が得られることが期待できる。
この他にもたとえば、自動運転表示ランプ5は、車体6の前後左右の四角に分割して設けられたり、車室7の上のルーフパネルの外周に沿って設けられたり、ルーフパネルの上に突出して設けられたりしてよい。
している。
しかしながら、自動運転表示ランプ5を消灯した自動運転での駐停車状態から、突然に自動車1が自動運転表示ランプ5を点灯して走り出すと、周囲にいる他の乗客、歩行者、他の自動車2の乗員は、その突然の動きに良好に対応できない可能性がある。
このように自動運転可能な自動車1では、改善することが求められる。
図2に示される制御ECUは、具体的にはたとえば、駆動ECU11、操舵ECU12、制動ECU13、自動運転/運転支援ECU14、運転操作ECU15、検出ECU16、外通信ECU17、UI操作ECU18、ランプECU19、警報ECU20、ランプECU19、UI操作ECU18、である。自動車1の制御系10は、図示しない他の制御ECUを備えてよい。
また、自動運転/運転支援ECU14は、車ネットワーク26から通知データを取得し、自動車1の自動運転または運転支援のための制御を実行し、走行制御データを生成して駆動ECU11、操舵ECU12、および制動ECU13へ出力する。駆動ECU11、操舵ECU12、および制動ECU13は、入力される走行制御データに基づいて、自動車1の走行を制御する。
自動車1を自動運転する場合、自動運転/運転支援ECU14は、走行制御部として、車ネットワーク26から通知データを取得し、目的地までの経路を探索または取得する。自動運転/運転支援ECU14は、車ネットワーク26から通知データを取得し、自動車1に異常や危険がないか否かを判断し、自動車1に異常や危険がない場合には、経路にそって移動する進路についての走行制御データを生成して通知データとして出力する。自動運転/運転支援ECU14は、目的地の駐車場などに停車するまで、目的地に到達するまでその移動経路に沿って走行するようにGPS受信機44などの自車の位置情報に基づいて、自動車1の走行を制御する。自動車1についての異常または危険がある場合、自動運転/運転支援ECU14は、その異常または危険を回避するように走行制御データを生成して通知データとして出力する。
自動車1の運転を支援する場合、自動運転/運転支援ECU14は、車ネットワーク26を通じてUI操作ECU18から操作入力の通知データを取得し、その操作入力による操作を調整した走行制御データを生成して通知データとして出力する。自動運転/運転支援ECU14は、乗客の運転操作に応じて、自動車1の走行を制御する。自動車1についての異常または危険がある場合、自動運転/運転支援ECU14は、その異常または危険を回避するように走行制御データを生成して通知データとして出力する。
自動運転/運転支援ECU14は、たとえば自動車1に乗客が乗車する場合、図3の処理を繰返し実行する。
ランプECU19は、たとえば自動運転/運転支援ECU14が自動車1の走行を制御する場合、その情報を通知データとして取得し続けながら、図4の処理を繰返し実行する。
ランプECU19は、ランプ制御部として、たとえば運転支援ECU14が自動車1の走行を自動運転などにより制御する場合、その情報を通知データとして取得し続けながら、図5の処理を繰返し実行する。
ランプECU19は、ランプ制御部として、たとえば運転支援ECU14が自動車1の走行を自動運転などにより制御する場合、その情報を通知データとして取得し続けながら、図6の処理を繰返し実行する。
自動運転/運転支援ECU14は、図3において自動運転に設定される場合、図7の処理を繰返し実行する。
次に、本発明の第二実施形態に係る自動車1について説明する。以下の説明では、主に上述した実施形態との相違点について説明する。上述した実施形態と同様の構成要素には、上述した実施形態と同じ符号を用いて、その説明を省略する。
ランプECU19は、ランプ制御部として、たとえば運転支援ECU14が自動車1の走行を自動運転などにより制御する場合、その情報を通知データとして取得し続けながら、図8の処理を繰返し実行する。
ステップST33において自動運転で駐停車中の自動車1が発進可能になると、ランプECU19は、処理をステップST51へ進める。
この他にもたとえば、自動運転/運転支援ECU14は、たとえばステップST44の後に一定時間を待ち、待ち時間の経過後に自動車1の発進を開始するようにしてもよい。この場合においても、待ち時間の間にランプECU19が自動運転表示ランプ5の点灯を開始していることを期待でき、自動運転表示ランプ5が点灯している状態において自動車1の発進を開始させることが可能となる。
Claims (5)
- 車両の走行を自動運転と手動運転とで切り替えて制御する走行制御部と、
自動運転の際に前記車両の外から視認されるように点灯可能な自動運転表示ランプと、
前記走行制御部が前記車両の走行を自動運転で制御する自動運転中に自動運転状態であることを示すように前記自動運転表示ランプを点灯するように制御するランプ制御部と、
を有し、
前記ランプ制御部は、
前記車両が前記自動運転表示ランプを消灯した駐停車状態から自動運転で発進する場合、前記車両が自動運転で発進する前に、消灯していた前記自動運転表示ランプの点灯制御を開始する、
自動運転可能な車両。
- 前記ランプ制御部は、
駐停車中の前記車両が発進可能になった場合、前記車両が自動運転で発進を開始する前に、消灯していた前記自動運転表示ランプの点灯制御を開始する、
請求項1記載の、自動運転可能な車両。
- 前記ランプ制御部は、
前記車両が前記自動運転表示ランプを消灯した駐停車状態から自動運転で発進する場合、前記車両が自動運転で発進するまで、前記自動運転表示ランプを第一点灯状態に制御する、
請求項1または2記載の、自動運転可能な車両。
- 前記ランプ制御部は、
前記第一点灯状態において、前記自動運転表示ランプの明るさを増減し、または、前記自動運転表示ランプの発光範囲を増減する、
請求項3記載の、自動運転可能な車両。
- 前記ランプ制御部は、
前記車両が自動運転で発進した後、前記自動運転表示ランプを、前記第一点灯状態とは異なる第二点灯状態に切り替えるように制御する、
請求項3または4記載の、自動運転可能な車両。
Priority Applications (4)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2019175682A JP2021049930A (ja) | 2019-09-26 | 2019-09-26 | 自動運転可能な車両 |
US16/987,174 US11634157B2 (en) | 2019-09-26 | 2020-08-06 | Automated driving enabled vehicle |
CN202010825338.6A CN112550131A (zh) | 2019-09-26 | 2020-08-17 | 可自动驾驶的车辆 |
DE102020122160.6A DE102020122160A1 (de) | 2019-09-26 | 2020-08-25 | Automatisiert fahrbares fahrzeug |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2019175682A JP2021049930A (ja) | 2019-09-26 | 2019-09-26 | 自動運転可能な車両 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2021049930A true JP2021049930A (ja) | 2021-04-01 |
Family
ID=74872846
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2019175682A Pending JP2021049930A (ja) | 2019-09-26 | 2019-09-26 | 自動運転可能な車両 |
Country Status (4)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US11634157B2 (ja) |
JP (1) | JP2021049930A (ja) |
CN (1) | CN112550131A (ja) |
DE (1) | DE102020122160A1 (ja) |
Families Citing this family (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2022230780A1 (ja) * | 2021-04-27 | 2022-11-03 | 株式会社デンソー | 車両用報知制御装置及び車両用報知制御方法 |
CN115348712B (zh) * | 2022-08-30 | 2024-12-27 | 中国第一汽车股份有限公司 | 一种用于车辆起步的灯光控制方法及控制装置 |
Family Cites Families (29)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP5573530B2 (ja) | 2010-09-15 | 2014-08-20 | トヨタ自動車株式会社 | 車両の制御装置 |
US10787177B2 (en) | 2011-06-29 | 2020-09-29 | SMR Patents S.à.r.l. | Exterior rearview device with illumination functions and autonomous vehicles using same |
CN116588135A (zh) | 2014-10-30 | 2023-08-15 | 三菱电机株式会社 | 自动驾驶辅助系统、自动驾驶监视装置、道路管理装置及自动驾驶信息收集装置 |
EP3240712B1 (en) | 2014-12-31 | 2018-12-12 | Robert Bosch GmbH | Controlling autonomous driving mode in an autonomous vehicle |
KR101792994B1 (ko) | 2015-08-28 | 2017-11-02 | 엘지전자 주식회사 | 자율 주행 차량 |
US10053001B1 (en) | 2015-09-24 | 2018-08-21 | Apple Inc. | System and method for visual communication of an operational status |
CN108349430B (zh) * | 2015-10-27 | 2021-06-22 | 株式会社小糸制作所 | 车辆用照明装置、车辆系统以及车辆 |
EP3369622B1 (en) | 2015-10-27 | 2023-08-23 | Koito Manufacturing Co., Ltd. | Vehicle with an illumination device |
JP6678311B2 (ja) | 2015-12-24 | 2020-04-08 | パナソニックIpマネジメント株式会社 | 運転支援方法およびそれを利用した運転支援装置、情報提示装置、車両 |
JP6738613B2 (ja) | 2016-02-10 | 2020-08-12 | 株式会社小糸製作所 | 車両用表示システム |
JP6354085B2 (ja) | 2016-05-20 | 2018-07-11 | 本田技研工業株式会社 | 車両制御システム、車両制御方法、および車両制御プログラム |
US11180073B2 (en) | 2016-05-21 | 2021-11-23 | JST Performance, LLC | Method and apparatus for vehicular light fixtures |
JP7045993B2 (ja) | 2016-07-29 | 2022-04-01 | 株式会社小糸製作所 | 車両用照明システム、車両システム及び車両 |
KR101850324B1 (ko) | 2016-08-29 | 2018-04-19 | 엘지전자 주식회사 | 램프 및 자율 주행 차량 |
FR3056495B1 (fr) | 2016-09-28 | 2020-05-29 | Valeo Vision | Dispositif d'eclairage interieur pour vehicule automobile |
US10261513B2 (en) | 2016-12-19 | 2019-04-16 | drive.ai Inc. | Methods for communicating state, intent, and context of an autonomous vehicle |
US10753568B2 (en) * | 2017-05-16 | 2020-08-25 | Ford Global Technologies, Llc | Vehicle communication grille |
US20190066548A1 (en) | 2017-08-22 | 2019-02-28 | Ford Global Technologies, Llc | Vehicle emblem assembly |
JP2019064471A (ja) | 2017-10-02 | 2019-04-25 | 株式会社小糸製作所 | センサーを内蔵した車両用灯具 |
KR102383462B1 (ko) | 2017-10-17 | 2022-04-06 | 현대자동차주식회사 | 엔진음 실시간 능동 구현 방법 및 차량 |
US10569702B2 (en) | 2018-01-08 | 2020-02-25 | Valeo North America, Inc. | Vehicle status indicator lamp |
US20190248421A1 (en) * | 2018-02-09 | 2019-08-15 | Cnh Industrial America Llc | Roof assembly for an autonomous work vehicle |
GB201802475D0 (en) * | 2018-02-15 | 2018-04-04 | Jaguar Land Rover Ltd | Controller and vehicle |
US10576881B2 (en) | 2018-03-05 | 2020-03-03 | Ford Global Technologies, Llc | Autonomous vehicle B-pillar proximity warning system |
KR20210003806A (ko) | 2018-05-31 | 2021-01-12 | 하만인터내셔날인더스트리스인코포레이티드 | 정상 상태 차량 음향 합성을 위한 시스템 및 방법 |
US20200031274A1 (en) * | 2018-07-27 | 2020-01-30 | Juan Carlos Redick | Autonomous vehicle indicator light system |
JP7070341B2 (ja) * | 2018-10-31 | 2022-05-18 | トヨタ自動車株式会社 | 車両用照明装置 |
KR102619559B1 (ko) * | 2018-11-16 | 2023-12-29 | 현대모비스 주식회사 | 자율주행 차량의 라이팅장치 |
JP7125369B2 (ja) | 2019-03-29 | 2022-08-24 | 本田技研工業株式会社 | 駐車場管理装置、駐車場管理方法、およびプログラム |
-
2019
- 2019-09-26 JP JP2019175682A patent/JP2021049930A/ja active Pending
-
2020
- 2020-08-06 US US16/987,174 patent/US11634157B2/en active Active
- 2020-08-17 CN CN202010825338.6A patent/CN112550131A/zh active Pending
- 2020-08-25 DE DE102020122160.6A patent/DE102020122160A1/de active Pending
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
US11634157B2 (en) | 2023-04-25 |
US20210094573A1 (en) | 2021-04-01 |
DE102020122160A1 (de) | 2021-04-01 |
CN112550131A (zh) | 2021-03-26 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US10852153B2 (en) | Autonomous vehicle and method of controlling the same | |
US11731632B2 (en) | Vehicle travel control method and travel control device | |
CN113826153B (zh) | 车辆的行驶控制方法及行驶控制装置 | |
CN109656244B (zh) | 自主行驶车辆及其控制方法 | |
US11661065B2 (en) | Vehicle travel control method and vehicle travel control apparatus | |
CN107851389B (zh) | 行驶控制方法及行驶控制装置 | |
US10183668B2 (en) | Travel control method and travel control apparatus | |
US11465647B2 (en) | Vehicle capable of operating in self-driving mode | |
KR101979268B1 (ko) | 자율 주행 시스템 | |
JP7356853B2 (ja) | 自動運転可能な車両 | |
JP2021049928A (ja) | 自動運転可能な車両 | |
JP2021051687A (ja) | 自動運転可能な車両 | |
JP2021049930A (ja) | 自動運転可能な車両 | |
JP7356855B2 (ja) | 自動運転可能な車両 | |
JP7356854B2 (ja) | 自動運転可能な車両 | |
JP2021049929A (ja) | 自動運転可能な車両 | |
JP7304254B2 (ja) | 自動運転可能な車両 | |
JP7304253B2 (ja) | 自動運転可能な車両 | |
JP7361554B2 (ja) | 自動運転可能な車両 | |
JP7361555B2 (ja) | 自動運転可能な車両 | |
JP7303521B2 (ja) | 車両制御装置 | |
JP7421893B2 (ja) | 自動運転可能な車両 | |
CN112572287B (en) | Vehicle capable of automatic driving | |
JP2012058777A (ja) | 信号代替システム |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20220927 |
|
A917 | Reason for reinstatement of right to file examination request |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A917 Effective date: 20221125 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821 Effective date: 20221125 |
|
A59 | Written plea |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A59 Effective date: 20230718 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821 Effective date: 20230718 |
|
A59 | Written plea |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A59 Effective date: 20240113 |