JP2021042250A - フェニルイミダゾール化合物 - Google Patents
フェニルイミダゾール化合物 Download PDFInfo
- Publication number
- JP2021042250A JP2021042250A JP2020208041A JP2020208041A JP2021042250A JP 2021042250 A JP2021042250 A JP 2021042250A JP 2020208041 A JP2020208041 A JP 2020208041A JP 2020208041 A JP2020208041 A JP 2020208041A JP 2021042250 A JP2021042250 A JP 2021042250A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- group
- substituted
- groups
- halogen
- pharmaceutically acceptable
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
Classifications
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C07—ORGANIC CHEMISTRY
- C07D—HETEROCYCLIC COMPOUNDS
- C07D401/00—Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom
- C07D401/14—Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom containing three or more hetero rings
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61K—PREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
- A61K31/00—Medicinal preparations containing organic active ingredients
- A61K31/33—Heterocyclic compounds
- A61K31/395—Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
- A61K31/41—Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having five-membered rings with two or more ring hetero atoms, at least one of which being nitrogen, e.g. tetrazole
- A61K31/4164—1,3-Diazoles
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61K—PREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
- A61K31/00—Medicinal preparations containing organic active ingredients
- A61K31/33—Heterocyclic compounds
- A61K31/395—Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
- A61K31/41—Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having five-membered rings with two or more ring hetero atoms, at least one of which being nitrogen, e.g. tetrazole
- A61K31/4164—1,3-Diazoles
- A61K31/4178—1,3-Diazoles not condensed 1,3-diazoles and containing further heterocyclic rings, e.g. pilocarpine, nitrofurantoin
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61K—PREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
- A61K31/00—Medicinal preparations containing organic active ingredients
- A61K31/33—Heterocyclic compounds
- A61K31/395—Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
- A61K31/41—Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having five-membered rings with two or more ring hetero atoms, at least one of which being nitrogen, e.g. tetrazole
- A61K31/42—Oxazoles
- A61K31/422—Oxazoles not condensed and containing further heterocyclic rings
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61K—PREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
- A61K31/00—Medicinal preparations containing organic active ingredients
- A61K31/33—Heterocyclic compounds
- A61K31/395—Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
- A61K31/435—Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having six-membered rings with one nitrogen as the only ring hetero atom
- A61K31/44—Non condensed pyridines; Hydrogenated derivatives thereof
- A61K31/4427—Non condensed pyridines; Hydrogenated derivatives thereof containing further heterocyclic ring systems
- A61K31/4439—Non condensed pyridines; Hydrogenated derivatives thereof containing further heterocyclic ring systems containing a five-membered ring with nitrogen as a ring hetero atom, e.g. omeprazole
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61K—PREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
- A61K31/00—Medicinal preparations containing organic active ingredients
- A61K31/33—Heterocyclic compounds
- A61K31/395—Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
- A61K31/435—Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having six-membered rings with one nitrogen as the only ring hetero atom
- A61K31/44—Non condensed pyridines; Hydrogenated derivatives thereof
- A61K31/4427—Non condensed pyridines; Hydrogenated derivatives thereof containing further heterocyclic ring systems
- A61K31/444—Non condensed pyridines; Hydrogenated derivatives thereof containing further heterocyclic ring systems containing a six-membered ring with nitrogen as a ring heteroatom, e.g. amrinone
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61K—PREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
- A61K31/00—Medicinal preparations containing organic active ingredients
- A61K31/33—Heterocyclic compounds
- A61K31/395—Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
- A61K31/495—Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having six-membered rings with two or more nitrogen atoms as the only ring heteroatoms, e.g. piperazine or tetrazines
- A61K31/4965—Non-condensed pyrazines
- A61K31/497—Non-condensed pyrazines containing further heterocyclic rings
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61K—PREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
- A61K31/00—Medicinal preparations containing organic active ingredients
- A61K31/33—Heterocyclic compounds
- A61K31/395—Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
- A61K31/495—Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having six-membered rings with two or more nitrogen atoms as the only ring heteroatoms, e.g. piperazine or tetrazines
- A61K31/505—Pyrimidines; Hydrogenated pyrimidines, e.g. trimethoprim
- A61K31/506—Pyrimidines; Hydrogenated pyrimidines, e.g. trimethoprim not condensed and containing further heterocyclic rings
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61P—SPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
- A61P3/00—Drugs for disorders of the metabolism
- A61P3/04—Anorexiants; Antiobesity agents
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61P—SPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
- A61P3/00—Drugs for disorders of the metabolism
- A61P3/06—Antihyperlipidemics
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61P—SPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
- A61P43/00—Drugs for specific purposes, not provided for in groups A61P1/00-A61P41/00
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61P—SPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
- A61P9/00—Drugs for disorders of the cardiovascular system
- A61P9/10—Drugs for disorders of the cardiovascular system for treating ischaemic or atherosclerotic diseases, e.g. antianginal drugs, coronary vasodilators, drugs for myocardial infarction, retinopathy, cerebrovascula insufficiency, renal arteriosclerosis
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C07—ORGANIC CHEMISTRY
- C07D—HETEROCYCLIC COMPOUNDS
- C07D233/00—Heterocyclic compounds containing 1,3-diazole or hydrogenated 1,3-diazole rings, not condensed with other rings
- C07D233/54—Heterocyclic compounds containing 1,3-diazole or hydrogenated 1,3-diazole rings, not condensed with other rings having two double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
- C07D233/64—Heterocyclic compounds containing 1,3-diazole or hydrogenated 1,3-diazole rings, not condensed with other rings having two double bonds between ring members or between ring members and non-ring members with substituted hydrocarbon radicals attached to ring carbon atoms, e.g. histidine
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C07—ORGANIC CHEMISTRY
- C07D—HETEROCYCLIC COMPOUNDS
- C07D401/00—Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom
- C07D401/02—Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom containing two hetero rings
- C07D401/04—Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom containing two hetero rings directly linked by a ring-member-to-ring-member bond
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C07—ORGANIC CHEMISTRY
- C07D—HETEROCYCLIC COMPOUNDS
- C07D401/00—Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom
- C07D401/02—Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom containing two hetero rings
- C07D401/12—Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom containing two hetero rings linked by a chain containing hetero atoms as chain links
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C07—ORGANIC CHEMISTRY
- C07D—HETEROCYCLIC COMPOUNDS
- C07D403/00—Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D401/00
- C07D403/02—Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D401/00 containing two hetero rings
- C07D403/12—Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D401/00 containing two hetero rings linked by a chain containing hetero atoms as chain links
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C07—ORGANIC CHEMISTRY
- C07D—HETEROCYCLIC COMPOUNDS
- C07D413/00—Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and oxygen atoms as the only ring hetero atoms
- C07D413/02—Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and oxygen atoms as the only ring hetero atoms containing two hetero rings
- C07D413/12—Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and oxygen atoms as the only ring hetero atoms containing two hetero rings linked by a chain containing hetero atoms as chain links
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C07—ORGANIC CHEMISTRY
- C07D—HETEROCYCLIC COMPOUNDS
- C07D413/00—Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and oxygen atoms as the only ring hetero atoms
- C07D413/14—Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and oxygen atoms as the only ring hetero atoms containing three or more hetero rings
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C07—ORGANIC CHEMISTRY
- C07D—HETEROCYCLIC COMPOUNDS
- C07D417/00—Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and sulfur atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D415/00
- C07D417/14—Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and sulfur atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D415/00 containing three or more hetero rings
Landscapes
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Organic Chemistry (AREA)
- Health & Medical Sciences (AREA)
- Medicinal Chemistry (AREA)
- Animal Behavior & Ethology (AREA)
- General Health & Medical Sciences (AREA)
- Veterinary Medicine (AREA)
- Public Health (AREA)
- Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
- Pharmacology & Pharmacy (AREA)
- Epidemiology (AREA)
- Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
- General Chemical & Material Sciences (AREA)
- Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
- Obesity (AREA)
- Diabetes (AREA)
- Hematology (AREA)
- Heart & Thoracic Surgery (AREA)
- Cardiology (AREA)
- Vascular Medicine (AREA)
- Child & Adolescent Psychology (AREA)
- Urology & Nephrology (AREA)
- Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
- Plural Heterocyclic Compounds (AREA)
- Nitrogen And Oxygen Or Sulfur-Condensed Heterocyclic Ring Systems (AREA)
- Nitrogen Condensed Heterocyclic Rings (AREA)
Abstract
Description
項1.
下記一般式(1)
R1は、
(1−1)水素原子、
(1−2)ピラゾリル基、
(1−3)ピリミジニル基、
(1−4)置換基としてハロゲン原子、シアノ基、C1〜C6アルキル基、C1〜C6アルキルスルホニル基、およびハロゲン置換C1〜C6アルキル基から成る群より選ばれる少なくとも一種の基を1または2個有するピリジル基、
(1−5)C1〜C6アルキル基を有するオキサゾリル基、
(1−6)ハロゲン原子およびC1〜C6アルキル基から成る群から選ばれる少なくとも一種の基で置換されていてもよいピラジ二ル基、
(1−7)置換基としてハロゲン原子およびハロゲン置換C1〜C6アルキル基から成る群より選択される少なくとも一種の基を1または2個有するフェニル基、
(1−8)置換基としてハロゲン原子およびハロゲン置換C1〜C6アルキル基から成る群より選ばれる少なくとも一種の基を1又は2個有する(ピリジン1−オキシド)イル基、
(1−9)ハロゲン原子で置換されたチアゾリル基、
(1−10)C1〜C6アルキル基で置換されたイソオキサゾリル基、
(1−11)C3〜C8シクロアルキル基で置換された1,2,4−オキサジアゾリル基、あるいは
(1−12)フェニル基
である。
R2は、水素原子またはC1〜C6アルコキシ基を示す。
R3は、
(3−1)水素原子、
(3−2)C1〜C6アルコキシ基、
(3−3)C1〜C6アルコキシC1〜C6アルコキシ基、
(3−4)C1〜C6アルキル基、
(3−5)ハロゲン原子、
(3−6)ベンジルオキシ基、または
(3−7)ヒドロキシ基
である。
R4は、
(4−1)置換基としてハロゲン原子、シアノ基、ヒドロキシ基、ピロリジニル基、C1〜C6アルキル基、C1〜C6アルキルチオ基、C1〜C6アルキルスルホニル基、C1〜C6アルコキシ基、およびハロゲン置換C1〜C6アルキル基から成る群より選ばれる少なくとも一種の基を有してもよいピリジル基、
(4−2)置換基としてハロゲン原子およびC1〜C6アルキル基から成る群より選ばれる少なくとも一種の基を1または2個有してもよいC3〜C10シクロアルキル基、または
(4−3)低級アルキル基
である。
R5は、
(5−1)水素原子、
(5−2)C1〜C6アルキル基、または
(5−3)C1〜C6アルコキシ基
である。
R6は、
(6−1)水素原子、
(6−2)C1〜C6アルコキシC1〜C6アルキル基、または
(6−3)C3〜C10シクロアルキル基で置換されていてもよいC1〜C6アルキル基である。
R6は、イミダゾール骨格の1位のNおよび3位のNのいずれか一方にのみ置換している。イミダゾール骨格の3位のNと2位のCとの結合が二重結合である場合、R6は1位のNに置換しており、3位のNと2位のCとの結合が一重結合である場合、R6は3位のNに置換している。R7は、
(7−1)水素原子、
(7−2)ハロゲン原子、
(7−3)C1〜C6アルキル基
(7−4)ヒドロキシメチル基
(7−5)ハロゲン置換C1〜C6アルキル基、または
(7−6)シアノ基
である。
Aは、上記R1が水素原子である場合は単結合であり、R1が水素原子以外の基である場合はC1〜C6アルキレン基である。
イミダゾール骨格の3位のNと2位のCとの結合が二重結合である場合、2位のCと1位のNとの結合は一重結合であり、3位のNと2位のCとの結合が一重結合である場合、2位のCと1位のNとの結合は二重結合である。
但し、R1が(1−7)又は(1−12)であり、且つ、R4が(4−3)であるものを除く。]
で表されるフェニルイミダゾール化合物又はその薬学的に許容される塩。
R4が、(4−1)の基である、項1に記載のフェニルイミダゾール化合物又はその薬学的に許容される塩。
R4が、置換基としてハロゲン原子、シアノ基、ヒドロキシ基、ピロリジニル基、C1〜C6アルキル基、C1〜C6アルコキシ基、およびハロゲン置換C1〜C6アルキル基から成る群より選ばれる少なくとも一種の基を有してもよいピリジル基、または(4−2)の基である、項1に記載のフェニルイミダゾール化合物又はその薬学的に許容される塩。
R1が、(1−4)の基である、項1〜3のいずれかに記載のフェニルイミダゾール化合物又はその薬学的に許容される塩。
R3が水素原子またはC1〜C6アルコキシ基であり、R5が水素原子またはC1〜C6アルコキシ基である、項1〜4のいずれかに記載のフェニルイミダゾール化合物又はその薬学的に許容される塩。
R4が、置換基としてハロゲン原子を有するピリジル基である、項1〜5のいずれかに記載のフェニルイミダゾール化合物又はその薬学的に許容される塩。
R1が、置換基としてハロゲン原子およびハロゲン置換C1〜C6アルキル基から成る群より選ばれる少なくとも一種の基を1または2個を有するピリジル基である、項1〜6のいずれかに記載のフェニルイミダゾール化合物又はその薬学的に許容される塩。
R2およびR5が共に水素原子であり、R3がC1〜C6アルコキシ基である、項1〜7のいずれかに記載のフェニルイミダゾール化合物又はその薬学的に許容される塩。
R6が水素原子であり、R7がハロゲン原子である、項1〜8のいずれかに記載のフェニルイミダゾール化合物又はその薬学的に許容される塩。
以下の化合物から選ばれる項1〜8のいずれかに記載のフェニルイミダゾール化合物、又はその薬学的に許容される塩:
・5−[[4−(5−クロロ−2−(6−フルオロピリジン−3−イル)−1H−イミダゾール−4−イル)−3−メトキシフェノキシ]メチル]−2−(トリフルオロメチル)ピリジン
・2−[[4−(5−クロロ−2−(6−フルオロピリジン−3−イル)−1H−イミダゾール−4−イル)−3−メトキシフェノキシ]メチル]−3−フルオロ−5−(トリフルオロメチル)ピリジン
・2−[[4−(5−ブロモ−2−(6−フルオロピリジン−3−イル)−1H−イミダゾール−4−イル)−3−メトキシフェノキシ]メチル]−3−フルオロ−5−(トリフルオロメチル)ピリジン
・3−クロロ−2−[[4−(5−クロロ−2−(6−フルオロピリジン−3−イル)−1H−イミダゾール−4−イル)−3−メトキシフェノキシ]メチル]−5−(トリフルオロメチル)ピリジン
・2−[[4−(5−ブロモ−2−(6−クロロピリジン−3−イル)−1H−イミダゾール−4−イル)−3−メトキシフェノキシ]メチル]−5−(トリフルオロメチル)ピリジン
・5−ブロモ−2−[[4−(4−クロロ−2−(6−フルオロピリジン−3−イル)−1H−イミダゾール−5−イル)−3−メトキシフェノキシ]メチル]−3−フルオロピリジン
・5−[4−クロロ−5−[2−メトキシ−4−((6−トリフルオロメチル)ピリジン−2−イル)メトキシ)フェニル]−1H−イミダゾール−2−イル)]−2−フルオロピリジン
項1〜10のいずれかに記載の化合物又はその薬学的に許容される塩を含有する医薬組成物。
項1〜10のいずれかに記載の化合物又はその薬学的に許容される塩を含有するLPL活性化剤。
高脂質血症、動脈硬化、又は肥満の予防用または治療用である、項11に記載の医薬組成物。
LPL活性の活性化を必要とする被検体に項1〜10のいずれかに記載の化合物又はその薬学的に許容される塩を投与することを含む、LPL活性の活性化方法。
高脂質血症、動脈硬化、又は肥満の予防又は治療が必要な被験者に項1〜10のいずれかに記載の化合物又はその薬学的に許容される塩を投与することを含む、高脂質血症、動脈硬化、又は肥満を予防又は治療する方法。
LPL活性化剤の製造における使用のための項1〜10のいずれかに記載の化合物又はその薬学的に許容される塩の使用。
高脂質血症、動脈硬化、又は肥満の予防用または治療用の医薬組成物に製造における使用のための項1〜10のいずれかに記載の化合物又はその薬学的に許容される塩の使用。
ピラゾリル基は、例えば、1H−ピラゾール−3−イル、1H−ピラゾール−4−イル、および1H−ピラゾール−1−イル基を含む。
一実施形態において、一般式(I)のR1は、好ましくは、置換基としてハロゲン原子、シアノ基、C1〜C6アルキル基、C1〜C6アルキルスルホニル基、およびハロゲン置換C1〜C6アルキル基から成る群より選ばれる少なくとも一種の基を1または2個有するピリジル基である。置換基としてハロゲン原子、シアノ基、C1〜C6アルキル基、C1〜C6アルキルスルホニル基、およびハロゲン置換C1〜C6アルキル基から成る群より選ばれる少なくとも一種の基を1または2個有するピリジル基は、好ましくは、ハロゲン置換C1〜C6アルキル基を1若しくは2個有するピリジル基、またはハロゲン置換C1〜C6アルキル基及びハロゲン原子から成る群より選ばれる少なくとも一種の基を1または2個有するピリジル基であり、より好ましくはハロゲン原子およびハロゲン置換C1〜C6アルキル基から成る群より選ばれる少なくとも一種の基を1または2個を有するピリジル基である。
・2−[[4−(5−クロロ−2−(6−フルオロピリジン−3−イル)−1H−イミダゾール−4−イル)−3−メトキシフェノキシ]メチル]−3−フルオロ−5−(トリフルオロメチル)ピリジン
・2−[[4−(5−ブロモ−2−(6−フルオロピリジン−3−イル)−1H−イミダゾール−4−イル)−3−メトキシフェノキシ]メチル]−3−フルオロ−5−(トリフルオロメチル)ピリジン
・3−クロロ−2−[[4−(5−クロロ−2−(6−フルオロピリジン−3−イル)−1H−イミダゾール−4−イル)−3−メトキシフェノキシ]メチル]−5−(トリフルオロメチル)ピリジン
・2−[[4−(5−ブロモ−2−(6−クロロピリジン−3−イル)−1H−イミダゾール−4−イル)−3−メトキシフェノキシ]メチル]−5−(トリフルオロメチル)ピリジン
・5−ブロモ−2−[[4−(4−クロロ−2−(6−フルオロピリジン−3−イル)−1H−イミダゾール−5−イル)−3−メトキシフェノキシ]メチル]−3−フルオロピリジン
・5−[4−クロロ−5−[2−メトキシ−4−((6−トリフルオロメチル)ピリジン−2−イル)メトキシ)フェニル]−1H−イミダゾール−2−イル)]−2−フルオロピリジン
一般式(1)で表されるフェニルイミダゾール化合物は、種々の方法で製造され得る。一実施形態において、一般式(1)で表されるフェニルイミダゾール化合物は、下記の反応工程式−1で示される合成スキームで製造することができる。
尚、化合物(1f)において、R7が水素原子である化合物の場合は、化合物(1h)は殆ど得られない場合がある。一方、化合物(1f)において、R7が水素原子でない化合物の場合は、化合物(1g)が殆ど得られない場合がある。
2−ブロモ−1−[4−(4−ブロモ−2−フルオロベンジルオキシ)−3−メトキシフェニル]エタノンの製造
WO2010/090200の参考例1と同様にして、融点139〜141℃の2−ブロモ−1−[4−(4−ブロモ−2−フルオロベンジルオキシ)−3−メトキシフェニル]エタノンを得た。
2−ブロモ−1−[4−(4−ブロモ−2−フルオロベンジルオキシ)−2−メトキシフェニル]エタノンの製造
WO2010/090200の参考例8と同様にして、融点122〜123℃の2−ブロモ−1−[4−(4−ブロモ−2−フルオロベンジルオキシ)−2−メトキシフェニル]エタノンを得た。
参考例1または2と同様にして、下記の表1に示す構造および融点を有する参考例3〜30の化合物を合成した。
更に参考例1または2と同様にして、下記の表2に示す構造および融点を有する参考例31〜37の化合物を合成した。
2−フルオロ−5−[5−[2−メトキシ−4−((6−(トリフルオロメチル)ピリジンー3−イル)メトキシ)フェニル]−1H−イミダゾール−2−イル]ピリジンの製造
参考例8で得られた化合物6.0g(14.8mmol)、6−フルオロニコチンイミダミド酢酸塩3.0g(14.8mmol)および炭酸水素カリウム5.9g(59.4mmol)を、水25mLとテトラヒドロフラン75mLの混合溶媒中に加え、80℃で8時間撹拌した。その後、酢酸エチル200mLを加え、水、および飽和食塩水で順次洗浄し、硫酸マグネシウムで乾燥した。溶媒を減圧留去後、得られた結晶をメタノールで洗浄した。結晶をろ過し、40℃で1時間真空乾燥し、4.6gの目的化合物を得た(収率70%)。
実施例1と同様にして、下記の表3に示す構造および融点を有する実施例2〜108の化合物を製造した。
4−[2−(6−フルオロピリジン−3−イル)−1H−イミダゾール−5−イル]−3−メトキシフェノールの製造
2−ブロモ−1−(4−ベンジルオキシ−3−メトキシフェニル)エタノンと6−フルオロピリジンー3−イルアミジンを用い、実施例1と同様にして、5−[(5−(4−ベンジルオキシ−2−メトキシフェニル)−1H−イミダゾール−2−イル)]−2−フルオロピリジンを得た。次に、得られた化合物6.0g(16mmol)に150mLのメタノールと7.5mLの酢酸を加え、この溶液に600mgのパラジウム‐炭素を加え、水素置換し、室温で6時間撹拌した。パラジウム/炭素をろ過後、溶媒を減圧留去し、結晶を冷メタノールで洗浄した。50℃で、1時間真空乾燥し、3.7gの目的化合物を得た(収率82%)。
4−[2−(6−フルオロピリジン−3−イル)−1H−イミダゾール−5−イル]−2−メトキシフェノールの製造
実施例109と同様にして、下記の表3に示す構造および融点を有する実施例110の化合物を製造した。
5−ブロモ−3−フルオロ−2−[[4−(2−(6−フルオロピリジン−3−イル)−1H−イミダゾール−5−イル)−3−メトキシフェノキシ]メチル]ピリジンの製造 実施例109で得られた化合物2.0g(7.0mmol)と、0.58g(4.2mmol)の無水炭酸カリウムを、N,N−ジメチルホルムアミド15mL中に加え、室温で10分撹拌した。この混合液に、2.6g(12mmol)の5−ブロモ−2−(クロロメチル)−3−フルオロピリジンを加え、100℃で3時間撹拌した。反応後、100mLの酢酸エチルを加え、水、および飽和食塩水で順次洗浄し、硫酸マグネシウムで乾燥した。溶媒を減圧留去後、残渣をシリカゲルカラム(展開溶媒:クロロホルム/酢酸エチル)で分離精製し、目的物のフラクションをまとめ、溶媒を減圧留去し、得られた結晶をヘキサンで洗浄し、50℃で1時間真空乾燥し、2.1gの目的物を得た(収率64%)。
実施例111と同様にして、下記の表3に示す構造および融点を有する実施例112〜149の化合物を製造した。
5−[5−[2−メトキシ−4−((5−(トリフルオロメチル)ピリジン−2−イル)メトキシ)フェニル]−1H−イミダゾール−2−イル]ピコリノニトリルの製造
実施例94で得られた化合物450mg(0.98mmol)とシアン化亜鉛172mg(1.47mmol)に、9mLのN,N−ジメチルホルムアミドを加え、容器内をアルゴンで置換した。次に、339mg(0.29mmol)のテトラキストリフェニルホスフィンパラジウムを加え、80℃で1.5時間撹拌した。その後、50mLの酢酸エチルを加え、水、および飽和食塩水で順次洗浄し、硫酸マグネシウムで乾燥した。溶媒を減圧留去後、残渣をヘプタンで洗浄した。粗生成物をメタノールから再結晶し、264mgの目的化合物を得た(収率60%)。
2−フルオロ−5−[4−[2−メトキシ−4−((5−(トリフルオロメチル)ピリジン−2−イル)メトキシ)フェニル]−1−メチル−1H−イミダゾール−2−イル]ピリジンの製造
0.68g(5.0mmol)の無水炭酸カリウムと、実施例124で得られた化合物1.0g(2.3mmol)を10mLのN,N−ジメチルホルムアミドに加え、室温で10分間撹拌した。この混合液に、0.18mL(2.9mmol)のヨードメタンを加え、室温で一晩撹拌した。反応溶液に水を加え、析出した結晶をろ過し、40℃で3時間真空乾燥し、0.97gの目的化合物を得た(収率94%)。
2−クロロ−5−[4−[2−メトキシ−4−((6−(トリフルオロメチル)ピリジン−3−イル)メトキシ)フェニル]−1,5−ジメチル−1H−イミダゾール−2−イル]ピリジン(実施例152)、および2−クロロ−5−[5−[2−メトキシ−4−((6−(トリフルオロメチル)ピリジン−3−イル)メトキシ)フェニル]−1,4−ジメチル−1H−イミダゾール−2−イル]ピリジン(実施例153)の製造
実施例49で得られた化合物250mg(0.53mmol)を用い、実施例151の方法に準じて反応を行った。反応後、150mLの酢酸エチルを加え、水、飽和食塩水で順次洗浄し、硫酸マグネシウムで乾燥した。溶媒を減圧留去後、残渣をシリカゲルカラム(展開溶媒:クロロホルム/酢酸エチル)で分離精製し、2つのフラクションに分画した。それぞれのフラクションについて、溶媒を減圧留去し、得られた結晶をヘキサンで洗浄し、40℃で1時間真空乾燥し、実施例152の化合物90mg(収率35%)と、実施例153の化合物120mg(収率47%)を得た。
実施例151〜153と同様にして、下記の表3に示す構造および融点を有する実施例154〜168の化合物を製造した。
2−[[4−(5−クロロ−2−(6−フルオロピリジン−3−イル)−1−メチル−1H−イミダゾール−4−イル)−3−メトキシフェノキシ]メチル]−5−(トリフルオロメチル)ピリジンの製造
実施例151で得られた化合物0.50g(1.0mmol)と0.16g(1.2mmol)のNークロロコハク酸イミドを10mLのN,N−ジメチルホルムアミド中に加え、50℃で4時間撹拌した。N,N−ジメチルホルムアミドを減圧留去後、残渣をシリカゲルカラムで分離精製(展開溶媒:クロロホルム/酢酸エチル)した。目的のフラクションをまとめ、溶媒を減圧留去し、得られた結晶をn−ヘキサンで洗浄し、40℃で1時間真空乾燥し、0.32gの目的化合物を得た(収率60%)。
実施例169と同様にして、下記の表3に示す構造および融点を有する実施例170〜291の化合物を製造した。
実施例151〜153と同様にして、下記の表3に示す構造および融点を有する実施例292〜312の化合物を製造した。
上記実施例のいずれかと同様にして、下記の表4に示す構造および融点を有する実施例313〜405の化合物を製造した。
5‐[[3-フルオロ‐5‐(トリフルオロメチル)ピリジン‐2‐イル]メトキシ]‐2‐[2‐(6‐フルオロピリジン‐3‐イル)‐1H‐イミダゾール‐5‐イル]フェノールの製造
実施例398の化合物である2‐[(3‐(ベンジルオキシ)‐4‐(2‐(6‐フルオロピリジン‐3‐イル)‐1H‐イミダゾール-5-イル)フェノキシ)メチル]-3-フルオロ-5-(トリフルオロメチル)ピリジン150 mg(0.28 mmol)を5 mlのエタノールに溶かし、15 mgの10%パラジウム炭素を加え、水素置換後、室温で一晩撹拌した。パラジウム炭素をセライトろ過し、ろ液を減圧留去した。得られた結晶をイソプロパノールで洗浄し、60℃で1時間真空乾燥し、90 mgの目的物を得た(収率72%)。
実施例406と同様にして、下記の表5に示す構造および融点を有する実施例407〜408の化合物を製造した。尚、実施例407〜408の前駆体であるベンジルオキシ置換化合物は、前記実施例1〜405のいずれかと同様にして合成できる。
2-(6-フルオロピリジン-3-イル)-5-[2-メトキシ-4-((6-トリフルオロメチル)ピリジン-3-イル)メトキシ)フェニル]-1H-イミダゾール-4-カルボニトリルの製造
実施例224の化合物である5-[(4-(4-ブロモ-2-(6-フルオロピリジン-3-イル)-1H-イミダゾール-5-イル)-3-メトキシフェノキシ)メチル]-2-(トリフルオロメチル)ピリジン540 mg(1.0 mmol)と150 mg(1.3 mmol)のシアン化亜鉛を11 mlのN-メチルピロリドンに加え、アルゴン置換した。この溶液に180 mg(0.16 mmol)テトラキストリフェニルホスフィンパラジウムを加え、130℃で11時間撹拌した。反応液を200 mlの水に加え、析出した固体をろ過後、シリカゲルカラムで精製した(展開溶媒:クロロホルム/メタノール)。目的物のフラクションをまとめて得られた粗結晶を、メタノールから再結晶した。結晶をろ過し、40℃で真空乾燥し、140 mgの目的物を得た(収率30%)。
実施例409と同様にして、下記の表5に示す構造および融点を有する実施例410の化合物を製造した。
3-フルオロ-2-[4-(2-(6-フルオロピリジン-3-イル)-4-(トリフルオロメチル)-1H-イミダゾール-5-イル)-3-メトキシフェノキシ)メチル]-5-(トリフルオロメチル)ピリジンの製造
実施例139の化合物である3-フルオロ-2-[4-(2-(6-フルオロピリジン-3-イル)-1H-イミダゾール-5-イル)-3-メトキシフェノキシ)メチル]-5-(トリフルオロメチル)ピリジン300 mg(0.65 mmol)と357 mg(1.1 mmol)のトリフルオロメチル化試薬のS-(トリフルオロメチル)ジベンゾチオフェニウム テトラフルオロボレート)と0.20 ml(1.3 mmol)のジアザビシクロウンデセンを5 mlのDMFに加え、窒素置換後、室温下3時間撹拌した。DMFを減圧留去後、シリカゲルカラム精製した(展開溶媒:ヘキサン/酢酸エチル)。目的物のフラクションをまとめ、溶媒を減圧留去後、結晶をヘキサンで洗浄した。65℃で1時間真空乾燥し、240 mgの目的物を得た(収率70%)。
実施例411と同様にして、下記の表5に示す構造および融点を有する実施例412の化合物を製造した。
[5-(4-((3-フルオロ-5-(トリフルオロメチル)ピリジン-2-イル)メトキシ)-2-メトキシフェニル)-2-(6-(フルオロピリジン-3-イル)-1H-イミダゾール-4-イル]メタノールの製造
実施例139の化合物である3-フルオロ-2-[4-(2-(6-フルオロピリジン-3-イル)-1H-イミダゾール-5-イル)-3-メトキシフェノキシ)メチル]-5-(トリフルオロメチル)ピリジン220 mg(0.48 mmol) を2 mlのTHFと2 mlのメタノールに溶かした。この溶液に、1.1 ml(1.4 mmol)の3.8%ホルムアルデヒド水溶液と0.18 ml(0.71 mmol)の4N水酸化ナトリウム溶液を加え、65℃で一晩撹拌した。70 mlの酢酸エチル/ヘキサン(=2/1)で抽出し、有機層を、水、ブラインで洗浄後、硫酸マグネシウムで乾燥した。溶媒を減圧留去後、残渣をシリカゲルカラムで精製し(展開溶媒:ヘキサン/酢酸エチル)、目的物のフラクションをまとめた。溶媒を減圧留去し、65mgの目的物を得た(収率27%)。
錠剤の調製
有効成分として実施例227の化合物を用いて、1錠当たりその300mgを含有する錠剤(10000錠)を、次の処方により調製した。
実施例227の化合物 3000g
乳糖(日本薬局方品) 335g
コーンスターチ(日本薬局方品) 165g
カルボキシメチルセルロースカルシウム 125g
(日本薬局方品)
メチルセルロース(日本薬局方品) 60g
ステアリン酸マグネシウム(日本薬局方品) 15g
上記処方に従い、実施例227の化合物、乳糖、コーンスターチおよびカルボキシメチルセルロースカルシウムを充分に混合し、メチルセルロース水溶液を用いて混合物を顆粒化し、24メッシュの篩を通し、これをステアリン酸マグネシウムと混合して、錠剤にプレスして目的の錠剤を得た。
カプセル剤の調製
有効成分として実施例255の化合物を用いて、1カプセル当たりその200mgを含有する硬質ゼラチンカプセル剤(10000カプセル)を、次の処方により調製した。
実施例255の化合物 2000g
結晶セルロース(日本薬局方品) 300g
コーンスターチ(日本薬局方品) 170g
タルク(日本薬局方品) 20g
ステアリン酸マグネシウム(日本薬局方品) 10g
上記処方に従い、各成分を細かく粉末にし、均一な混合物となるように混合した後、所望の寸法を有する経口投与用ゼラチンカプセルに充填して、目的のカプセル剤を得た。
マウス横紋筋由来細胞株C2C12細胞を、DMEM培地(Gibco社)[2mM L−グルタミンおよび10% ウシ胎児血清含有]を用いて、96ウェルプレートに播種し、細胞を生育させた後、培地を除去した。次に、同じ培地に各種化合物のジメチルスルホキシド(DMSO)溶液を10μMになるように添加した培地を細胞に加え、24時間静置した。化合物含有培地を除去し、プレートをリン酸緩衝生理食塩水で洗浄後、残った細胞を溶解して逆転写ポリメラーゼ連鎖反応(RT-PCR反応)に供して、cDNAを得た。得られたcDNAに、リポ蛋白リパーゼ(LPL)遺伝子に特異的なプライマーと、必要な酵素などを添加し、Applied Biosystem社製の 7500 Fast Real Time PCR Systemにセットし、PCR反応を実施して(20サイクル)、増幅されたLPL mRNAの量を定量した。各化合物の被検細胞におけるLPL mRNA上昇作用は、DMSOのみを添加した培地で静置した細胞におけるLPL mRNAの量を1として、その比率で示した。
尚、比較例1として、WO2010/090200号公報に実施例57として記載された化合物を用いて同様に試験した。結果を下記の表6に示す。
DMSO析出法による測定を行った。即ち、日本薬局方崩壊試験第1液(pH1.2)、あるいは日本薬局方崩壊試験第2液(pH6.8)に、各種化合物のジメチルスルホキシド(DMSO)溶液を添加し、24時間室温で振とう攪拌した。次に、混合液中の不溶物を濾過して除去した後、濾液のUV吸収を測定し、得られた値を予め準備しておいた各化合物の検量線にあてはめることより、溶解している化合物濃度(μg/mL)を算出した。結果を下記の表7に示す。
Claims (13)
- 下記一般式(1)
R1は、
(1−1)水素原子、
(1−2)ピラゾリル基、
(1−3)ピリミジニル基、
(1−4)置換基としてハロゲン原子、シアノ基、C1〜C6アルキル基、C1〜C6アルキルスルホニル基、およびハロゲン置換C1〜C6アルキル基から成る群より選ばれる少なくとも一種の基を1または2個有するピリジル基、
(1−5)C1〜C6アルキル基を有するオキサゾリル基、
(1−6)ハロゲン原子およびC1〜C6アルキル基から成る群から選ばれる少なくとも一種の基で置換されていてもよいピラジ二ル基、
(1−7)置換基としてハロゲン原子およびハロゲン置換C1〜C6アルキル基から成る群より選択される少なくとも一種の基を1または2個有するフェニル基、
(1−8)置換基としてハロゲン原子およびハロゲン置換C1〜C6アルキル基から成る群より選ばれる少なくとも一種の基を1又は2個有する(ピリジン1−オキシド)イル基、
(1−9)ハロゲン原子で置換されたチアゾリル基、
(1−10)C1〜C6アルキル基で置換されたイソオキサゾリル基、
(1−11)C3〜C8シクロアルキル基で置換された1,2,4−オキサジアゾリル基、あるいは
(1−12)フェニル基
である。
R2は、水素原子またはC1〜C6アルコキシ基を示す。
R3は、
(3−1)水素原子、
(3−2)C1〜C6アルコキシ基、
(3−3)C1〜C6アルコキシC1〜C6アルコキシ基
(3−4)C1〜C6アルキル基、
(3−5)ハロゲン原子、
(3−6)ベンジルオキシ基、または
(3−7)ヒドロキシ基
である。
R4は、
(4−1)置換基としてハロゲン原子、シアノ基、ヒドロキシ基、ピロリジニル基、C1〜C6アルキル基、C1〜C6アルキルチオ基、C1〜C6アルキルスルホニル基、C1〜C6アルコキシ基、およびハロゲン置換C1〜C6アルキル基から成る群より選ばれる少なくとも一種の基を有してもよいピリジル基、
(4−2)置換基としてハロゲン原子およびC1〜C6アルキル基から成る群より選ばれる少なくとも一種の基を1または2個有してもよいC3〜C10シクロアルキル基、または
(4−3)低級アルキル基
である。
R5は、
(5−1)水素原子、
(5−2)C1〜C6アルキル基、または
(5−3)C1〜C6アルコキシ基
である。
R6は、
(6−1)水素原子、
(6−2)C1〜C6アルコキシC1〜C6アルキル基、または
(6−3)C3〜C10シクロアルキル基で置換されていてもよいC1〜C6アルキル基である。
R6は、イミダゾール骨格の1位のNおよび3位のNのいずれか一方にのみ置換している。イミダゾール骨格の3位のNと2位のCとの結合が二重結合である場合、R6は1位のNに置換しており、3位のNと2位のCとの結合が一重結合である場合、R6は3位のNに置換している。R7は、
(7−1)水素原子、
(7−2)ハロゲン原子、
(7−3)C1〜C6アルキル基
(7−4)ヒドロキシメチル基
(7−5)ハロゲン置換C1〜C6アルキル基、または
(7−6)シアノ基
である。
Aは、上記R1が水素原子である場合は単結合であり、R1が水素原子以外の基である場合はC1〜C6アルキレン基である。
イミダゾール骨格の3位のNと2位のCとの結合が二重結合である場合、2位のCと1位のNとの結合は一重結合であり、3位のNと2位のCとの結合が一重結合である場合、2位のCと1位のNとの結合は二重結合である。
但し、R1が(1−7)又は(1−12)であり、且つ、R4が(4−3)であるものを除く。]
で表されるフェニルイミダゾール化合物又はその薬学的に許容される塩。 - R4が、(4−1)の基である、請求項1に記載のフェニルイミダゾール化合物又はその薬学的に許容される塩。
- R4が、置換基としてハロゲン原子、シアノ基、ヒドロキシ基、ピロリジニル基、C1〜C6アルキル基、C1〜C6アルコキシ基、およびハロゲン置換C1〜C6アルキル基から成る群より選ばれる少なくとも一種の基を有してもよいピリジル基、または(4−2)の基である、請求項1に記載のフェニルイミダゾール化合物又はその薬学的に許容される塩。
- R1が、(1−4)の基である、請求項1〜3のいずれかに記載のフェニルイミダゾール化合物又はその薬学的に許容される塩。
- R3が水素原子またはC1〜C6アルコキシ基であり、R5が水素原子またはC1〜C6アルコキシ基である、請求項1〜4のいずれかに記載のフェニルイミダゾール化合物又はその薬学的に許容される塩。
- R4が、置換基としてハロゲン原子を有するピリジル基である、請求項1〜5のいずれかに記載のフェニルイミダゾール化合物又はその薬学的に許容される塩。
- R1が、置換基としてハロゲン原子およびハロゲン置換C1〜C6アルキル基から成る群より選ばれる少なくとも一種の基を1または2個を有するピリジル基である、請求項1〜6のいずれかに記載のフェニルイミダゾール化合物又はその薬学的に許容される塩。
- R2およびR5が共に水素原子であり、R3がC1〜C6アルコキシ基である、請求項1〜7のいずれかに記載のフェニルイミダゾール化合物又はその薬学的に許容される塩。
- R6が水素原子であり、R7がハロゲン原子である、請求項1〜8のいずれかに記載のフェニルイミダゾール化合物又はその薬学的に許容される塩。
- 以下の化合物から選ばれる請求項8に記載のフェニルイミダゾール化合物、又はその薬学的に許容される塩:
・5−[[4−(5−クロロ−2−(6−フルオロピリジン−3−イル)−1H−イミダゾール−4−イル)−3−メトキシフェノキシ]メチル]−2−(トリフルオロメチル)ピリジン
・2−[[4−(5−クロロ−2−(6−フルオロピリジン−3−イル)−1H−イミダゾール−4−イル)−3−メトキシフェノキシ]メチル]−3−フルオロ−5−(トリフルオロメチル)ピリジン
・2−[[4−(5−ブロモ−2−(6−フルオロピリジン−3−イル)−1H−イミダゾール−4−イル)−3−メトキシフェノキシ]メチル]−3−フルオロ−5−(トリフルオロメチル)ピリジン
・3−クロロ−2−[[4−(5−クロロ−2−(6−フルオロピリジン−3−イル)−1H−イミダゾール−4−イル)−3−メトキシフェノキシ]メチル]−5−(トリフルオロメチル)ピリジン
・2−[[4−(5−ブロモ−2−(6−クロロピリジン−3−イル)−1H−イミダゾール−4−イル)−3−メトキシフェノキシ]メチル]−5−(トリフルオロメチル)ピリジン
・5−ブロモ−2−[[4−(4−クロロ−2−(6−フルオロピリジン−3−イル)−1H−イミダゾール−5−イル)−3−メトキシフェノキシ]メチル]−3−フルオロピリジン
・5−[4−クロロ−5−[2−メトキシ−4−((6−トリフルオロメチル)ピリジン−2−イル)メトキシ)フェニル]−1H−イミダゾール−2−イル)]−2−フルオロピリジン - 請求項1〜10のいずれかに記載の化合物又はその薬学的に許容される塩を含有する医薬組成物。
- 請求項1〜10のいずれかに記載の化合物又はその薬学的に許容される塩を含有するLPL活性化剤。
- 高脂質血症、動脈硬化、又は肥満の予防用または治療用である、請求項11に記載の医薬組成物。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2022197190A JP7554492B2 (ja) | 2015-12-25 | 2022-12-09 | フェニルイミダゾール化合物 |
Applications Claiming Priority (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2015254016 | 2015-12-25 | ||
JP2015254016 | 2015-12-25 |
Related Parent Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2017557761A Division JP6828899B2 (ja) | 2015-12-25 | 2016-10-25 | フェニルイミダゾール化合物 |
Related Child Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2022197190A Division JP7554492B2 (ja) | 2015-12-25 | 2022-12-09 | フェニルイミダゾール化合物 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2021042250A true JP2021042250A (ja) | 2021-03-18 |
JP7224674B2 JP7224674B2 (ja) | 2023-02-20 |
Family
ID=59089969
Family Applications (3)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2017557761A Active JP6828899B2 (ja) | 2015-12-25 | 2016-10-25 | フェニルイミダゾール化合物 |
JP2020208041A Active JP7224674B2 (ja) | 2015-12-25 | 2020-12-16 | フェニルイミダゾール化合物 |
JP2022197190A Active JP7554492B2 (ja) | 2015-12-25 | 2022-12-09 | フェニルイミダゾール化合物 |
Family Applications Before (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2017557761A Active JP6828899B2 (ja) | 2015-12-25 | 2016-10-25 | フェニルイミダゾール化合物 |
Family Applications After (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2022197190A Active JP7554492B2 (ja) | 2015-12-25 | 2022-12-09 | フェニルイミダゾール化合物 |
Country Status (22)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US10570117B2 (ja) |
EP (2) | EP3401310B1 (ja) |
JP (3) | JP6828899B2 (ja) |
KR (2) | KR102318395B1 (ja) |
CN (2) | CN108430977B (ja) |
AR (2) | AR107191A1 (ja) |
AU (2) | AU2016378154B2 (ja) |
CA (1) | CA3009485C (ja) |
DK (1) | DK3401310T3 (ja) |
ES (1) | ES2913488T3 (ja) |
HK (1) | HK1257353A1 (ja) |
HU (1) | HUE058875T2 (ja) |
MX (2) | MX2021010182A (ja) |
MY (1) | MY196907A (ja) |
PH (1) | PH12018501100A1 (ja) |
PL (1) | PL3401310T3 (ja) |
PT (1) | PT3401310T (ja) |
RU (1) | RU2715712C2 (ja) |
SG (1) | SG11201804310VA (ja) |
TW (2) | TWI780557B (ja) |
WO (1) | WO2017110237A1 (ja) |
ZA (1) | ZA201803419B (ja) |
Families Citing this family (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN116249528B (zh) * | 2020-07-30 | 2025-02-21 | 株式会社大塚制药工场 | 感冒剂及抗病毒剂 |
Citations (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US4642311A (en) * | 1975-03-03 | 1987-02-10 | Merck & Co., Inc. | β-adrenergic blocking imidazolylphenoxy propanolamines |
US5861359A (en) * | 1995-07-25 | 1999-01-19 | Fmc Corporation | Herbicidal phenylmethoxphenyl heterocycles |
WO2009139076A1 (en) * | 2008-05-14 | 2009-11-19 | Otsuka Pharmaceutical Factory, Inc. | Lipoprotein lipase-activating compositions comprising benzene derivates |
WO2010090200A1 (ja) * | 2009-02-04 | 2010-08-12 | 株式会社大塚製薬工場 | フェニルイミダゾール化合物 |
Family Cites Families (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US4134983A (en) * | 1975-03-03 | 1979-01-16 | Merck & Co., Inc. | 3-amino-2-or-propoxyaryl substituted imidazoles |
CA1075689A (en) * | 1976-07-23 | 1980-04-15 | John J. Baldwin | Substituted imidazoles, their preparation and use |
AU518569B2 (en) * | 1979-08-07 | 1981-10-08 | Farmos-Yhtyma Oy | 4-benzyl- and 4-benzoyl imidazole derivatives |
US4443446A (en) | 1980-05-30 | 1984-04-17 | University Of Georgia Research Foundation, Inc. | Use of psychoactive drugs as vaginal contraceptives |
CN112028825B (zh) * | 2015-04-07 | 2025-03-14 | 广东众生睿创生物科技有限公司 | 酪氨酸激酶抑制剂及包含该酪氨酸激酶抑制剂的药物组合物 |
-
2016
- 2016-10-25 MX MX2021010182A patent/MX2021010182A/es unknown
- 2016-10-25 DK DK16878135.9T patent/DK3401310T3/da active
- 2016-10-25 KR KR1020207026083A patent/KR102318395B1/ko active Active
- 2016-10-25 SG SG11201804310VA patent/SG11201804310VA/en unknown
- 2016-10-25 PL PL16878135T patent/PL3401310T3/pl unknown
- 2016-10-25 RU RU2018127016A patent/RU2715712C2/ru active
- 2016-10-25 ES ES16878135T patent/ES2913488T3/es active Active
- 2016-10-25 WO PCT/JP2016/081633 patent/WO2017110237A1/ja active Application Filing
- 2016-10-25 MY MYPI2018702118A patent/MY196907A/en unknown
- 2016-10-25 AU AU2016378154A patent/AU2016378154B2/en active Active
- 2016-10-25 JP JP2017557761A patent/JP6828899B2/ja active Active
- 2016-10-25 MX MX2018007796A patent/MX385570B/es unknown
- 2016-10-25 CN CN201680075936.8A patent/CN108430977B/zh active Active
- 2016-10-25 US US15/780,436 patent/US10570117B2/en active Active
- 2016-10-25 PT PT168781359T patent/PT3401310T/pt unknown
- 2016-10-25 EP EP16878135.9A patent/EP3401310B1/en active Active
- 2016-10-25 EP EP22154136.0A patent/EP4023640A1/en active Pending
- 2016-10-25 CA CA3009485A patent/CA3009485C/en active Active
- 2016-10-25 KR KR1020187019298A patent/KR102176505B1/ko active Active
- 2016-10-25 HU HUE16878135A patent/HUE058875T2/hu unknown
- 2016-10-25 HK HK18116561.5A patent/HK1257353A1/en unknown
- 2016-10-25 CN CN202110542910.2A patent/CN113200962B/zh active Active
- 2016-12-05 TW TW110100134A patent/TWI780557B/zh active
- 2016-12-05 TW TW105140091A patent/TWI721057B/zh active
- 2016-12-23 AR ARP160104014A patent/AR107191A1/es active IP Right Grant
-
2018
- 2018-05-22 PH PH12018501100A patent/PH12018501100A1/en unknown
- 2018-05-23 ZA ZA2018/03419A patent/ZA201803419B/en unknown
-
2020
- 2020-10-28 AU AU2020260426A patent/AU2020260426B2/en active Active
- 2020-12-16 JP JP2020208041A patent/JP7224674B2/ja active Active
-
2021
- 2021-07-21 AR ARP210102048A patent/AR123029A2/es active IP Right Grant
-
2022
- 2022-12-09 JP JP2022197190A patent/JP7554492B2/ja active Active
Patent Citations (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US4642311A (en) * | 1975-03-03 | 1987-02-10 | Merck & Co., Inc. | β-adrenergic blocking imidazolylphenoxy propanolamines |
US5861359A (en) * | 1995-07-25 | 1999-01-19 | Fmc Corporation | Herbicidal phenylmethoxphenyl heterocycles |
WO2009139076A1 (en) * | 2008-05-14 | 2009-11-19 | Otsuka Pharmaceutical Factory, Inc. | Lipoprotein lipase-activating compositions comprising benzene derivates |
WO2010090200A1 (ja) * | 2009-02-04 | 2010-08-12 | 株式会社大塚製薬工場 | フェニルイミダゾール化合物 |
Non-Patent Citations (1)
Title |
---|
HETEROCYCLIC COMMUNICATIONS, vol. 19, JPN6017000839, 2013, pages 239 - 243, ISSN: 0004959206 * |
Also Published As
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP6130964B2 (ja) | Apj受容体のトリアゾールアゴニスト | |
EP2909193B1 (en) | Phenyl linked quinolinyl modulators of ror-gamma-t | |
US12084437B2 (en) | Halo-substituted piperidines as orexin receptor modulators | |
TW201217362A (en) | Heteroaryls and uses thereof | |
EA030410B1 (ru) | Замещенные конденсированные гетероциклы в качестве модуляторов gpr119 для лечения диабета, ожирения, дислипидемии и связанных нарушений | |
JP7554492B2 (ja) | フェニルイミダゾール化合物 | |
WO2025006568A2 (en) | Mk2 inhibitors and methods of making and using the same | |
BR122020024233B1 (pt) | Compostos de fenilimidazol, composição farmacêutica e ativador de lpl compreendendo o referido composto e uso do mesmo | |
HK1257221B (en) | Phenylimidazole compound | |
BR112018012326B1 (pt) | Compostos de fenilimidazol, composiçâo farmacêutica e ativador de lpl compreendendo o referido composto e seu uso | |
HK40002227A (en) | Halo-substituted piperidines as orexin receptor modulators |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20201216 |
|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20201216 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20220111 |
|
A601 | Written request for extension of time |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601 Effective date: 20220308 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20220510 |
|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20220913 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20221209 |
|
C60 | Trial request (containing other claim documents, opposition documents) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C60 Effective date: 20221209 |
|
A911 | Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911 Effective date: 20221216 |
|
C21 | Notice of transfer of a case for reconsideration by examiners before appeal proceedings |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C21 Effective date: 20221221 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20230110 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20230201 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 7224674 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |