[go: up one dir, main page]

JP2021041706A - 多層ポリマーフィルム - Google Patents

多層ポリマーフィルム Download PDF

Info

Publication number
JP2021041706A
JP2021041706A JP2020196557A JP2020196557A JP2021041706A JP 2021041706 A JP2021041706 A JP 2021041706A JP 2020196557 A JP2020196557 A JP 2020196557A JP 2020196557 A JP2020196557 A JP 2020196557A JP 2021041706 A JP2021041706 A JP 2021041706A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
layer
polymer
polymer film
agent
pigment
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2020196557A
Other languages
English (en)
Inventor
リンダ キャロル
Linda Carroll
リンダ キャロル
マーク マクメイナス
Mark Mcmanus
マーク マクメイナス
ダニー ネビンス
Nevins Danny
ダニー ネビンス
ドン デイビス
Davis Don
ドン デイビス
トム ミッキー
Tom Mickey
トム ミッキー
ダグ ブラウンフィールド
Doug Brownfield
ダグ ブラウンフィールド
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ampacet Corp
Original Assignee
Ampacet Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ampacet Corp filed Critical Ampacet Corp
Publication of JP2021041706A publication Critical patent/JP2021041706A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B5/00Layered products characterised by the non- homogeneity or physical structure, i.e. comprising a fibrous, filamentary, particulate or foam layer; Layered products characterised by having a layer differing constitutionally or physically in different parts
    • B32B5/18Layered products characterised by the non- homogeneity or physical structure, i.e. comprising a fibrous, filamentary, particulate or foam layer; Layered products characterised by having a layer differing constitutionally or physically in different parts characterised by features of a layer of foamed material
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B27/00Layered products comprising a layer of synthetic resin
    • B32B27/06Layered products comprising a layer of synthetic resin as the main or only constituent of a layer, which is next to another layer of the same or of a different material
    • B32B27/065Layered products comprising a layer of synthetic resin as the main or only constituent of a layer, which is next to another layer of the same or of a different material of foam
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B27/00Layered products comprising a layer of synthetic resin
    • B32B27/06Layered products comprising a layer of synthetic resin as the main or only constituent of a layer, which is next to another layer of the same or of a different material
    • B32B27/08Layered products comprising a layer of synthetic resin as the main or only constituent of a layer, which is next to another layer of the same or of a different material of synthetic resin
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B27/00Layered products comprising a layer of synthetic resin
    • B32B27/18Layered products comprising a layer of synthetic resin characterised by the use of special additives
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B27/00Layered products comprising a layer of synthetic resin
    • B32B27/18Layered products comprising a layer of synthetic resin characterised by the use of special additives
    • B32B27/20Layered products comprising a layer of synthetic resin characterised by the use of special additives using fillers, pigments, thixotroping agents
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B27/00Layered products comprising a layer of synthetic resin
    • B32B27/32Layered products comprising a layer of synthetic resin comprising polyolefins
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B27/00Layered products comprising a layer of synthetic resin
    • B32B27/32Layered products comprising a layer of synthetic resin comprising polyolefins
    • B32B27/327Layered products comprising a layer of synthetic resin comprising polyolefins comprising polyolefins obtained by a metallocene or single-site catalyst
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B5/00Layered products characterised by the non- homogeneity or physical structure, i.e. comprising a fibrous, filamentary, particulate or foam layer; Layered products characterised by having a layer differing constitutionally or physically in different parts
    • B32B5/14Layered products characterised by the non- homogeneity or physical structure, i.e. comprising a fibrous, filamentary, particulate or foam layer; Layered products characterised by having a layer differing constitutionally or physically in different parts characterised by a layer differing constitutionally or physically in different parts, e.g. denser near its faces
    • B32B5/145Variation across the thickness of the layer
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J9/00Working-up of macromolecular substances to porous or cellular articles or materials; After-treatment thereof
    • C08J9/04Working-up of macromolecular substances to porous or cellular articles or materials; After-treatment thereof using blowing gases generated by a previously added blowing agent
    • C08J9/06Working-up of macromolecular substances to porous or cellular articles or materials; After-treatment thereof using blowing gases generated by a previously added blowing agent by a chemical blowing agent
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J9/00Working-up of macromolecular substances to porous or cellular articles or materials; After-treatment thereof
    • C08J9/04Working-up of macromolecular substances to porous or cellular articles or materials; After-treatment thereof using blowing gases generated by a previously added blowing agent
    • C08J9/06Working-up of macromolecular substances to porous or cellular articles or materials; After-treatment thereof using blowing gases generated by a previously added blowing agent by a chemical blowing agent
    • C08J9/10Working-up of macromolecular substances to porous or cellular articles or materials; After-treatment thereof using blowing gases generated by a previously added blowing agent by a chemical blowing agent developing nitrogen, the blowing agent being a compound containing a nitrogen-to-nitrogen bond
    • C08J9/102Azo-compounds
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J9/00Working-up of macromolecular substances to porous or cellular articles or materials; After-treatment thereof
    • C08J9/04Working-up of macromolecular substances to porous or cellular articles or materials; After-treatment thereof using blowing gases generated by a previously added blowing agent
    • C08J9/06Working-up of macromolecular substances to porous or cellular articles or materials; After-treatment thereof using blowing gases generated by a previously added blowing agent by a chemical blowing agent
    • C08J9/10Working-up of macromolecular substances to porous or cellular articles or materials; After-treatment thereof using blowing gases generated by a previously added blowing agent by a chemical blowing agent developing nitrogen, the blowing agent being a compound containing a nitrogen-to-nitrogen bond
    • C08J9/104Hydrazines; Hydrazides; Semicarbazides; Semicarbazones; Hydrazones; Derivatives thereof
    • C08J9/105Hydrazines; Hydrazides; Semicarbazides; Semicarbazones; Hydrazones; Derivatives thereof containing sulfur
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J9/00Working-up of macromolecular substances to porous or cellular articles or materials; After-treatment thereof
    • C08J9/04Working-up of macromolecular substances to porous or cellular articles or materials; After-treatment thereof using blowing gases generated by a previously added blowing agent
    • C08J9/06Working-up of macromolecular substances to porous or cellular articles or materials; After-treatment thereof using blowing gases generated by a previously added blowing agent by a chemical blowing agent
    • C08J9/10Working-up of macromolecular substances to porous or cellular articles or materials; After-treatment thereof using blowing gases generated by a previously added blowing agent by a chemical blowing agent developing nitrogen, the blowing agent being a compound containing a nitrogen-to-nitrogen bond
    • C08J9/107Nitroso compounds
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2250/00Layers arrangement
    • B32B2250/022 layers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2250/00Layers arrangement
    • B32B2250/033 layers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2250/00Layers arrangement
    • B32B2250/044 layers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2250/00Layers arrangement
    • B32B2250/055 or more layers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2250/00Layers arrangement
    • B32B2250/24All layers being polymeric
    • B32B2250/246All polymers belonging to those covered by groups B32B27/32 and B32B27/30
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2266/00Composition of foam
    • B32B2266/02Organic
    • B32B2266/0214Materials belonging to B32B27/00
    • B32B2266/025Polyolefin
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2307/00Properties of the layers or laminate
    • B32B2307/40Properties of the layers or laminate having particular optical properties
    • B32B2307/402Coloured
    • B32B2307/4026Coloured within the layer by addition of a colorant, e.g. pigments, dyes
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2307/00Properties of the layers or laminate
    • B32B2307/40Properties of the layers or laminate having particular optical properties
    • B32B2307/406Bright, glossy, shiny surface
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2307/00Properties of the layers or laminate
    • B32B2307/40Properties of the layers or laminate having particular optical properties
    • B32B2307/409Iridescent, pearlescent surface
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2451/00Decorative or ornamental articles
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J2323/00Characterised by the use of homopolymers or copolymers of unsaturated aliphatic hydrocarbons having only one carbon-to-carbon double bond; Derivatives of such polymers
    • C08J2323/02Characterised by the use of homopolymers or copolymers of unsaturated aliphatic hydrocarbons having only one carbon-to-carbon double bond; Derivatives of such polymers not modified by chemical after treatment
    • C08J2323/04Homopolymers or copolymers of ethene
    • C08J2323/06Polyethene

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Laminated Bodies (AREA)
  • Manufacture Of Macromolecular Shaped Articles (AREA)
  • Extrusion Moulding Of Plastics Or The Like (AREA)
  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)
  • Manufacture Of Porous Articles, And Recovery And Treatment Of Waste Products (AREA)
  • Electrostatic Charge, Transfer And Separation In Electrography (AREA)

Abstract

【課題】視覚的効果を有する多層ポリマーフィルムを提供する。【解決手段】発泡剤を含有する第1のポリマー層と、ポリマー樹脂及び特殊効果剤を含有する第2の層とを含む多層ポリマーフィルムであって、特殊効果剤が、第1の層を通して反射して多次元のテクスチャード色彩効果をもたらし、かつ、第1の層の発泡剤が、第2の層と反対側の第1の層の面にある、多層ポリマーフィルムを提供する。【選択図】なし

Description

I.背景
従来、エラストマーの押出成形フィルムは滑らかな外層表面に限定されていた。外表面に乱れたパターンを形成するための試みがなされてきたものの、確実に成功するものではなかった。今日、押出成形エラストマーフィルムは、テクスチャーまたは乱れたパターンを形成するためにフィルムの外層表面にエンボス加工をする二次変換工程を経る必要がある。
エラストマーフィルム産業では、エラストマーの押出成形フィルム上にテクスチャード加工またはパターン加工された表面を形成するための二次加工を必要としない処理方法が求められている。産業需要は、最初の押出成形工程中に一貫したロット間ベースでフィルム表面にテクスチャーまたはパターン効果をもたらすことを可能にする技術である。
II.概要
ポリマー層の特定の規則的な組み合わせによって製造される視覚的効果を有する多層ポリマーフィルム(例えば、Ampacet Corp.によるREPTYLEFXなど)に関する方法及び組成物が開示される。
1つの態様においては、本明細書では、発泡剤を含有する第1のポリマー層と、ポリマー樹脂及び特殊効果剤を含有する第2の層とを含む多層ポリマーフィルムであって、特殊効果が、第1の層を通して反射して多次元のテクスチャード色彩効果をもたらし、かつ、第1の層の発泡剤が、第2の層と反対側の第1の層の面にある、多層ポリマーフィルムが開示される。
[本発明1001]
発泡剤を含有する第1のポリマー層と、ポリマー樹脂及び特殊効果剤を含有する第2の層とを含む多層ポリマーフィルムであって、前記特殊効果剤が、前記第1の層を通して反射して多次元のテクスチャード色彩効果をもたらし、かつ、前記第1の層の前記発泡剤が、前記第2の層と反対側の前記第1の層の面にある、前記多層ポリマーフィルム。
[本発明1002]
前記特殊効果剤が、着色顔料、真珠光沢顔料、光干渉顔料、または他の特殊効果メタリック顔料である、本発明1001のポリマーフィルム。
[本発明1003]
前記第2の層中の前記特殊効果剤が、外層中の気泡構造を通して反射し特有の次元のフィルム効果をもたらす、本発明1002のポリマーフィルム。
[本発明1004]
前記ポリマーフィルムの最外層がポリオレフィンポリマーを含む、本発明1001のポリマーフィルム。
[本発明1005]
前記ポリマーフィルムの前記最外層の前記ポリオレフィンポリマーが、低密度ポリエチレン(LDPE)ポリマー、直鎖低密度ポリエチレン(LLDPE)ポリマー、高密度ポリエチレン(HDPE)ポリマー、中密度ポリエチレン(MDPE)ポリマー、超高分子量ポリエチレン(UHMWPE)ポリマー、架橋ポリエチレン(XLPE)ポリマー、またはポリプロピレン(PP)ポリマーを含む、本発明1004のポリマーフィルム。
[本発明1006]
前記第2の層と隣接しかつ前記第1の層と反対側にある第3のポリマー層を更に含む、本発明1001のポリマーフィルム。
[本発明1007]
3層フィルム構造中の前記層の割合が、外層20%;コア/中間層60%;内層20%である、本発明1006のポリマーフィルム。
[本発明1008]
前記第3の層が第2の特殊効果剤を含み、かつ前記特殊効果剤が、第1の前記特殊効果とは異なる着色顔料、真珠光沢顔料、または光干渉顔料である、本発明1006のポリマーフィルム。
III.図面の簡単な説明
本明細書に組み込まれかつその一部を構成する添付の図面は、いくつかの態様を説明し、かつ開示される組成物及び方法を明細書とともに説明するものである。
IV.詳細な説明
本発明の化合物、組成物、物品、デバイス、及び/または方法の開示及び記載の前に、これらは別段の規定がない限り特定の合成方法または特定の組み換えバイオテクノロジー手法に限定されないこと、あるいは別段の規定がない限り特定の試薬に限定されないこと、そのため当然変動し得ることを理解しなければならない。本明細書で使用されている用語は特定の実施形態を記述する目的に過ぎず、限定を意図していないことも理解しなければならない。
A.定義
本明細書及び添付の請求項で使用される単数形「1つの(a)」、[1つの(an)」、及び「その(the)」には、文脈から明確にそうでないとの指示がない限り複数形の指示対象が含まれる。そのため、例えば「医薬担体(a pharmaceutical carrier)」への言及には、2種以上の該担体の混合物などが含まれる。
範囲は、本明細書では「約」ある特定の値から及び/または「約」別の特定の値までとして表現される場合がある。そのような範囲が表現される場合、別の実施形態は、そのある特定の値から及び/または他方の特定の値までを含む。同様に、値が先行する「約」の使用により近似値として表現されている場合、その特定の値は別の実施形態を形成すると理解されるであろう。更に、範囲のそれぞれの終点は、他方の終点と関係して、及び他方の終点と無関係に、両方で意味があると理解されるであろう。数多くの本明細書に開示の値が存在し、値自体に加えて「約」その特定の値としても各値が本明細書に開示されることも理解される。例えば、値「10」が開示される場合には、「約10」も開示される。値が開示される場合、当業者に適切に理解される通りに、その値「以下」、「その値以上」、及び値の間の可能な範囲も開示されることも理解される。例えば、値「10」が開示されている場合、「10以下」だけでなく「10以上」も開示される。本明細書全体を通じて、データは多数の異なるフォーマットで示されており、このデータは終点と始点、及びデータ点の任意の組み合わせについての範囲を表すことも理解される。例えば、具体的なデータ点「10」と具体的なデータ点「15」が開示されている場合、10及び15より大きい、これら以上、これら未満、これら以下、並びに10及び15だけでなく、10と15の間の範囲も開示されていると見なされると理解される。2つの特定の単位の間のそれぞれの単位も開示されていることも理解される。例えば、10と15が開示されている場合、11、12、13、及び14も開示されている。
本明細書及びその後の請求項においては多数の用語が言及され、それらは次の意味を有すると定義するものとする。
「任意選択的な」または「任意選択的に」は、引き続き記述される事象または状況が生じても生じなくてもよいこと、及びその記述が前記事象または状況が起こる場合と起こらない場合を含むことを意味する。
本出願全体を通じて、様々な刊行物が参照される。これらの刊行物の開示全体は、これが関係する技術水準をより完全に記述するために、参照により本出願に組み込まれる。開示されている参照文献も、文章が依存する参照文献の中で論じられているこれらの中に含まれる題材に関して、個別かつ具体的に参照により本明細書に組み込まれる。
B.組成物
本開示の組成物の合成のために使用される成分だけでなく、本明細書に開示の方法で使用される組成物自体も開示される。これら及び他の材料は本明細書に開示され、これらの材料の組み合わせ、部分集合、相互作用、グループ等が開示されている場合、これらの化合物の各様々な個別の及び集合的な組み合わせ及び配列の具体的な言及が明示的に開示されていない場合であっても、それぞれ本明細書で具体的に想定され記載されていると理解される。例えば、特定の多層ポリマーフィルムが開示され、説明されている場合、並びにフィルムに対して行い得る多数の修飾が説明されている場合、反対の指示が具体的にない限り、多層ポリマーフィルムの構成要素それぞれ及び全ての組み合わせ及び配列並びに可能な修飾が具体的に想定されている。したがって、構成要素A、B、及びCの分類が開示されているだけでなく、構成要素D,E、及びFの分類、並びに構成要素の組み合わせの例であるA〜Dも開示されている場合、それぞれが個別に列挙されていなくても、それぞれ個別かつ集合的に想定される意味の組み合わせ、A〜E、A〜F、B〜D、B〜E、B〜F、C〜D、C〜E、及びC〜Fが開示されていると見なされる。同様に、これらの任意の部分集合及び組み合わせも開示される。したがって、例えば、A〜E、B〜F、及びC〜Eのサブグループも開示されていると見なされているであろう。この概念は、開示されている組成物の製造方法及び使用方法における工程を含む(ただしこれらに限定されない)本出願の全ての態様に適用される。したがって、行い得る追加的な様々な工程が存在する場合、これらの追加的な工程のそれぞれは、開示されている方法の任意の特定の実施形態または実施形態の組み合わせを用いて行えることが理解される。
本開示は、多層ポリマーフィルム、特殊効果、及び発泡剤の使用による視覚的効果及びテクスチャー効果の作出に関する。ある態様においては、発泡剤を含有する第1のポリマー層と、ポリマー樹脂及び特殊効果剤を含有する第2の層とを含む多層ポリマーフィルムであって、特殊効果が、第1の層を通して反射して多次元のテクスチャード色彩効果をもたらし、かつ、第1の層の発泡剤が、第2の層と反対側の第1の層の面にある、多層ポリマーフィルム(例えば、Ampacet Corp.によるREPTYLEFXを用いたものなど)が本明細書において開示される。
ポリマー層は、特にポリマー樹脂を含有すると理解されかつ本明細書では想定されている。本明細書のために好適な樹脂はポリオレフィンであり、これには低密度ポリエチレン(LDPE)ポリマー、直鎖低密度ポリエチレン(LLDPE)ポリマー、高密度ポリエチレン(HDPE)ポリマー、中密度ポリエチレン(MDPE)ポリマー、超高分子量ポリエチレン(UHMWPE)ポリマー、架橋ポリエチレン(XLPE)ポリマー、ポリプロピレン(PP)ポリマー、及びメタロセンにより触媒されたポリオレフィン(すなわちプラストマー)樹脂が含まれ得る。本発明の樹脂は、ホモポリマーであってもコポリマーであってもよい。後者の例は、ポリエチレンブチルアクリレート、ポリエチレンメタクリレート、及びポリエチレンビニルアセテートなどのオレフィンコポリマーである。
本開示のフィルムは多層ポリマーフィルムを含むことから、各層のポリマー組成物は、フィルムに与えられる視覚的効果及びテクスチャー効果だけでなく、フィルムの意図される用途のための他の物理的な特性にも寄与し得ると理解される。したがって、多層ポリマーフィルムの各層の組成物は、任意の1つ以上の追加的な層と異なっていても同じであってもよい。ある態様においては、多層ポリマーフィルムの各層は、同じまたは異なるポリオレフィン樹脂を含んでいてもよい。例えば、ある態様においては、全てのポリマー層が低密度ポリエチレン(LDPE)、直鎖低密度ポリエチレン(LLDPE)、または高密度ポリエチレン(HDPE)である多層ポリマーフィルムが本明細書で開示される。別の例においては、本開示の多層ポリマーフィルムは、低密度ポリエチレン(LDPE)、直鎖低密度ポリエチレン(LLDPE)、または高密度ポリエチレン(HDPE)を含有する1つ以上のポリマー層と、異なるポリマー構造をポリマーが含む少なくとも1つのポリマー層とを含んでいてもよい。
その最も簡素な形態においては、多層ポリマーフィルムは2つの層を含む。しかし、多層ポリマーフィルムが1、2、3、4、5、6、7、8、9、10、11、12、13、14、15、16、17、18、29、20、25、30、35、40、45、または50層、またはそれ以上の追加的なポリマー層を含み得ることが本明細書では完全に想定されている。したがって、ある態様においては、2、3、4、5、6、7、8、9、または10層またはそれ以上の層を含む多層ポリマーフィルムが本明細書で開示される。例えば、第2の層と隣接しかつ第1の層と反対側にある第3のポリマー層を更に含む多層ポリマーフィルムが本明細書で開示される。任意の後続の層は、その前の層に付加され、発泡剤を含む第1の層の面には付加されない。
個々のポリマー層は、多層ポリマーフィルムの同じまたは異なる割合を占めていてもよく、個々の層の比率は、異なる視覚効果を達成するために修正し得ることが理解されかつ本明細書では想定されている。例えば、2層フィルムの各層は、フィルムの50%を構成していてもよい。あるいは、2層ポリマーフィルムの1つのポリマー層が、多層フィルムの1、2、3、4、5,6、7、8、9、10、11、12、13、14、15、16、17、18、19、20、21、22、23、24、25、26、27、28、29、30、31、32、33、34、35、36、37、38、39、40、41、42、43、44、45、46、47、48、49、50、51、52、53、54、55、56、57、58、59、60、61、62、63、64、65、66、67、68、69、70、71、72、73、74、75、76、77、78、79、80、81、82、83、84、85、86、87、88、89、90、91、92、93、94、95、96、97、98、または99パーセントを構成する一方で残りの層が多層フィルムの残りのパーセンテージを構成していてもよい。同様に、3層フィルムにおいては、各層はフィルム構造の同じ割合(すなわち1/3の割合)を構成していてもよいか、あるいは最大でも2つの層がフィルムの同じ量を構成する一方で残りの層が異なる割合を構成するように異なる割合であってもよい。例えば、第1(すなわち外側)の層及び第3の層(内層)は、それぞれ多層フィルムの20%を構成していてもよく(合計40%)、一方で第2のもの(中間またはコア層)はフィルムの残りである60%を構成していてもよいことが本明細書で開示される。すなわち、限定するものではないが、5:90:5; 10:80:10; 15:70:15; 20:60:20; 25:50:25; 30:40:30; 35:30:35; 40:20:40; 45:10:45; 5:5:90; 10:10:80; 15:15:70; 20:20:60; 25:25:50; 30:30:40; 35:35:30; 40:40:20; 45:45:10; 90:5:5; 80:10:10; 70:15:15; 60:20:20; 50:25:25; 40:30:30; 30:35:35; 20:40:40; 10:45:45; 5:10:85; 10:15:75; 15:20:65; 20:25:55; 25:30:45; 10:5:85; 15:10:75; 20:15:65; 25:20:55; 30:25:45; 85:10:5; 75:15:10; 65:20:15; 55:25:20; 45:30:25; 85:5:10; 75:10:15; 65:15:20; 55:20:25; 45:25:30; 5:85:10; 10:75:15; 15:65:20; 20:55:25; 25:45:30; 10:85:5; 15:75:10; 20:65:15; 25:55:20;または30:45:25、または任意の他の組み合わせの、外層:中間層:内層のパーセンテージを含む、層の比率の任意の組み合わせが多層フィルムの中に存在していてもよい。
第1のポリマー層中に組み込むために、様々な発泡剤を用いることができる。第1の(すなわち外側)層は、視覚的効果及び/またはテクスチャー効果を得るために発泡剤を含有する。例えば、発泡剤としてアゾ化合物、N’−ニトロソ化合物、及びスルホニルヒドラジド化合物を使用することができる。更に、化合物のこれらの群の混合物も本明細書で使用することができる。発泡剤の典型的な使用量は、フィルム構造の外層中で1%〜2%の範囲であるが、使用される発泡剤のパーセンテージは望まれる視覚的効果のテクスチャーの程度に応じて修正することができる。本開示の多層ポリマーフィルム中で使用できるアゾ化合物の例としては、限定するものではないが、アゾジカルボンアミド、アゾビスイソブチロニトリル、及びジアゾアミノベンゼンが挙げられる。ニトロソ化合物の中では、本開示の多層ポリマーフィルム中で使用できる化合物の例としては、限定するものではないが、N,N’−ジメチル,N,N’−ジニトロソテレフタルアミド、及びN,N’−ジニトロソペンタメチレンテトラミンが挙げられる。スルホニルヒドラジドの分類に含まれる発泡剤の例としては、限定するものではないが、ベンゼンスルホニルヒドラジド、トルエン−(4)−スルホニルヒドラジド、ベンゼン−1,3−ジスルホニルヒドラジド、ジフェニルスルホン−3,3’−ジスルホニルヒドラジド、及び4,4’オキシビス(ベンゼンスルホニルヒドラジド)が挙げられる。上述の発泡剤のいずれかの混合物も使用することができる。
発泡剤の成分として無機カルボネートも好適な場合がある。例としては、炭酸水素ナトリウム、ヒドロキシル炭酸ナトリウムアルミニウム、炭酸マグネシウム、及びこれらの混合物が挙げられる。ポリカルボン酸も有用である。これらには、クエン酸、フマル酸、酒石酸、クエン酸水素ナトリウム、及びクエン酸二ナトリウムだけでなく、カルボネート及び酸の混合物も含まれる。
いくつかの実施形態においては、発泡剤の活性を促進するために活性化剤が含まれてもよい。この目的のために好適なものは、酸化亜鉛、二塩基性フタル酸鉛、エチレングリコール、及び尿素、並びにこれらの誘導体(例えばヒドロキシエチル尿素)である。これらの活性剤は、発泡剤の約0.1〜約15重量%、好ましくは約0.5〜約7重量%、任意選択的には約1〜約3重量%の量で配合されてもよい。
視覚的効果を得るために、本開示の多層フィルムは特殊効果剤を含有する。第1の層中の発泡剤により残されたテクスチャー部及び残りの部分と相互に影響し合う、任意の1つ以上のポリマー層における特殊効果の視覚的な認知によって、視覚的効果が生じると理解されかつ本明細書において想定されている。例えば、第2の層中の特殊効果剤は、外層中の気泡構造を通して反射し、特有の次元のフィルム効果をもたらす。
本明細書において使用される場合、「特殊効果剤」とは、限定するものではないが、着色顔料、真珠光沢顔料、光干渉顔料、または他の特殊効果顔料などの、視覚的効果をもたらすことができる任意の薬剤のことをいう。特殊効果剤は、多層ポリマーフィルムの任意の層中に組み込むことができる。例えば、第2と第3の層が特殊効果剤を含む3層の多層ポリマーフィルムが本明細書で開示される。全ての3つの層が特殊効果を含む3層の多層ポリマーフィルムも開示される。

Claims (8)

  1. 発泡剤を含有する第1のポリマー層と、ポリマー樹脂及び特殊効果剤を含有する第2の層とを含む多層ポリマーフィルムであって、前記特殊効果剤が、前記第1の層を通して反射して多次元のテクスチャード色彩効果をもたらし、かつ、前記第1の層の前記発泡剤が、前記第2の層と反対側の前記第1の層の面にある、前記多層ポリマーフィルム。
  2. 前記特殊効果剤が、着色顔料、真珠光沢顔料、光干渉顔料、または他の特殊効果メタリック顔料である、請求項1に記載のポリマーフィルム。
  3. 前記第2の層中の前記特殊効果剤が、外層中の気泡構造を通して反射し特有の次元のフィルム効果をもたらす、請求項2に記載のポリマーフィルム。
  4. 前記ポリマーフィルムの最外層がポリオレフィンポリマーを含む、請求項1に記載のポリマーフィルム。
  5. 前記ポリマーフィルムの前記最外層の前記ポリオレフィンポリマーが、低密度ポリエチレン(LDPE)ポリマー、直鎖低密度ポリエチレン(LLDPE)ポリマー、高密度ポリエチレン(HDPE)ポリマー、中密度ポリエチレン(MDPE)ポリマー、超高分子量ポリエチレン(UHMWPE)ポリマー、架橋ポリエチレン(XLPE)ポリマー、またはポリプロピレン(PP)ポリマーを含む、請求項4に記載のポリマーフィルム。
  6. 前記第2の層と隣接しかつ前記第1の層と反対側にある第3のポリマー層を更に含む、請求項1に記載のポリマーフィルム。
  7. 3層フィルム構造中の前記層の割合が、外層20%;コア/中間層60%;内層20%である、請求項6に記載のポリマーフィルム。
  8. 前記第3の層が第2の特殊効果剤を含み、かつ前記特殊効果剤が、第1の前記特殊効果とは異なる着色顔料、真珠光沢顔料、または光干渉顔料である、請求項6に記載のポリマーフィルム。
JP2020196557A 2016-02-12 2020-11-27 多層ポリマーフィルム Pending JP2021041706A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US201662294516P 2016-02-12 2016-02-12
US62/294,516 2016-02-12

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018561178A Division JP6871951B2 (ja) 2016-02-12 2016-05-03 多層ポリマーフィルム

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2021041706A true JP2021041706A (ja) 2021-03-18

Family

ID=59485528

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018561178A Active JP6871951B2 (ja) 2016-02-12 2016-05-03 多層ポリマーフィルム
JP2020196557A Pending JP2021041706A (ja) 2016-02-12 2020-11-27 多層ポリマーフィルム

Family Applications Before (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018561178A Active JP6871951B2 (ja) 2016-02-12 2016-05-03 多層ポリマーフィルム

Country Status (14)

Country Link
US (1) US11203188B2 (ja)
EP (1) EP3414088A4 (ja)
JP (2) JP6871951B2 (ja)
KR (1) KR20180103963A (ja)
CN (1) CN108698364B (ja)
AR (1) AR104511A1 (ja)
BR (1) BR112018016399B1 (ja)
CA (1) CA3013271C (ja)
EA (1) EA201891820A1 (ja)
IL (1) IL260928B (ja)
MX (1) MX2018009760A (ja)
SG (1) SG11201806259VA (ja)
WO (1) WO2017138968A1 (ja)
ZA (1) ZA201804978B (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
MX2018009760A (es) 2016-02-12 2018-11-29 Ampacet Corp Pelicula polimerica de multiples capas.
CN114072266B (zh) * 2019-05-15 2024-07-19 安帕塞特公司 塑料用哑光涂饰
MX2022009869A (es) * 2020-02-24 2022-08-19 Kimberly Clark Co Composicion elastica multicapa no bloqueante.

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005530632A (ja) * 2002-06-18 2005-10-13 スリーエム イノベイティブ プロパティズ カンパニー フォームセキュリティ基材

Family Cites Families (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6049035B2 (ja) * 1978-03-03 1985-10-30 野田合板株式会社 化粧板の製造方法
US4303716A (en) * 1980-11-14 1981-12-01 Armstrong World Industries Decorative surface articles
JPS59104996U (ja) 1982-12-29 1984-07-14 ワイケイケイ株式会社 門扉
JPH0612760B2 (ja) 1984-07-09 1994-02-16 東芝セラミックス株式会社 石英ガラス製ウェハボ−ト搬送治具
JPS6120319U (ja) * 1984-07-11 1986-02-05 大日本印刷株式会社 化粧材
EP0304482B1 (en) 1987-02-24 1992-08-26 Raychem Corporation A multilayer article having improved printability and mark permanency and a method of making
DE3915255A1 (de) 1989-05-10 1990-11-15 Benecke Ag J H Tiefziehbare mehrschichtige folienanordnung
JP2000238875A (ja) * 1999-02-15 2000-09-05 Sekisui Chem Co Ltd 衛生用品個包装用フィルム
US20090030530A1 (en) * 2002-04-12 2009-01-29 Martin James J Electronically controlled prosthetic system
US7820282B2 (en) * 2003-04-10 2010-10-26 3M Innovative Properties Company Foam security substrate
US20050282000A1 (en) * 2004-06-16 2005-12-22 General Electric Company Multilayer composites with special visual effects
US8163810B2 (en) * 2006-04-19 2012-04-24 Sabic Innovative Plastics Ip B.V. Resinous composition comprising special visual effect additive and method
US8908129B2 (en) * 2007-12-28 2014-12-09 Sabic Global Technologies B.V. Reflective polymeric article and manufacture
EP2460640B1 (en) * 2008-05-05 2014-08-27 A. Schulman, Inc. Multilayer clear over color polyolefin sheets and layered backing structure
JP5267006B2 (ja) 2008-09-25 2013-08-21 大日本印刷株式会社 下地隠蔽性が向上した化粧シート
US8859091B2 (en) * 2008-11-20 2014-10-14 Sabic Global Technologies B.V. Colored diffusion sheets, methods of manufacture thereof and articles comprising the same
CN105216410B (zh) 2014-07-02 2018-05-22 中国人民银行印制科学技术研究所 一种用于制作安全文件的塑料基材及其制备方法
MX2018009760A (es) 2016-02-12 2018-11-29 Ampacet Corp Pelicula polimerica de multiples capas.

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005530632A (ja) * 2002-06-18 2005-10-13 スリーエム イノベイティブ プロパティズ カンパニー フォームセキュリティ基材

Also Published As

Publication number Publication date
EA201891820A1 (ru) 2019-01-31
US11203188B2 (en) 2021-12-21
IL260928B (en) 2022-05-01
JP6871951B2 (ja) 2021-05-19
ZA201804978B (en) 2022-03-30
BR112018016399B1 (pt) 2022-03-03
WO2017138968A1 (en) 2017-08-17
MX2018009760A (es) 2018-11-29
US20190054720A1 (en) 2019-02-21
IL260928A (en) 2018-10-31
KR20180103963A (ko) 2018-09-19
AR104511A1 (es) 2017-07-26
CN108698364B (zh) 2021-10-19
CN108698364A (zh) 2018-10-23
EP3414088A1 (en) 2018-12-19
JP2019511405A (ja) 2019-04-25
EP3414088A4 (en) 2019-09-11
BR112018016399A2 (pt) 2018-12-18
CA3013271C (en) 2023-01-24
SG11201806259VA (en) 2018-08-30
CA3013271A1 (en) 2017-08-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2021041706A (ja) 多層ポリマーフィルム
RU2494120C2 (ru) Пленки, поглощающие кислород
JP6785799B2 (ja) マット面を有するポリエチレンフィルム
KR102299068B1 (ko) 내스커프성, 투명성 및 순응성이 개선된 필름
US9555601B2 (en) Aluminium barrier laminate
CN105452010B (zh) 装饰片
CN101861273A (zh) 吹塑迷彩瓶
US6783842B2 (en) Multi-layer co-extruded film
JP2015016666A (ja) 多層共押出フィルム
JP2017522205A (ja) ストライプ状多層フィルム
TW201609501A (zh) 泡殼包裝用積層體、使用其之泡殼包裝、及泡殼包裝包裝體
US20060222796A1 (en) Structure comprising metallized film and ethylene copolymer
JP5962864B2 (ja) 防曇性多層フィルム、これを用いる積層体、及び包装材
EP3785997A1 (en) Decorative sheet
JP2009101677A (ja) 樹脂発泡層を有する積層体
JP2018099842A (ja) 防曇性多層フィルム、これを用いる積層体、及び包装材
JP6992358B2 (ja) 低臭気積層体と該積層体からなる包装材料、及び該積層体の製造方法
EA040991B1 (ru) Многослойная полимерная пленка
JP2018069683A (ja) 発泡用積層体及び発泡積層体
JP7040007B2 (ja) 包装材用シーラントフィルム、包装材、及び包装体
JP5375073B2 (ja) 積層体
JP4591260B2 (ja) 光沢度良好なヒートシール性ポリオレフィン系発泡フィルム
JP2005305849A (ja) ポリプロピレン系樹脂積層発泡シートおよび成形体
CN115666926A (zh) 聚乙烯基树脂多层泡沫片材、用于玻璃板的衬纸和用于制造聚乙烯基树脂多层泡沫片材的方法
JP2019043058A (ja) 熱ラミネート用保護フィルム

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20201225

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20201225

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20210129

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20210611

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20210804

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20220302