JP2021037619A - ポリエステル系樹脂積層シート及びポリエステル系樹脂容器 - Google Patents
ポリエステル系樹脂積層シート及びポリエステル系樹脂容器 Download PDFInfo
- Publication number
- JP2021037619A JP2021037619A JP2019158294A JP2019158294A JP2021037619A JP 2021037619 A JP2021037619 A JP 2021037619A JP 2019158294 A JP2019158294 A JP 2019158294A JP 2019158294 A JP2019158294 A JP 2019158294A JP 2021037619 A JP2021037619 A JP 2021037619A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- layer
- polyester
- agent
- laminated sheet
- container
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Landscapes
- Containers Having Bodies Formed In One Piece (AREA)
- Wrappers (AREA)
- Laminated Bodies (AREA)
Abstract
Description
本実施形態に係るポリエステル系樹脂積層シート(以下、「本積層シート」という。)は、ポリエステル系基材シート層と、該ポリエステル系基材シート層の少なくとも片面にアンカー剤層とバリア層と防水性保護層がこの順に積層された積層シートであって、前記防水性保護層が、ポリオールを含有する主剤と、ポリイソシアネートを含有する硬化剤と、を混合させたトップ剤により形成された層であることを特徴とする。本積層シートは、前記防水性保護層を有することにより耐水性が向上し、シートに付着した水分による前記バリア層及び/又は前記アンカー剤層の剥がれを抑制することができる。
<実施例1〜3>
原料として、以下の各成分を用いた。また、以下の「(A)A−PET」のIV値(dl/g)は、JIS K 7367−5に準拠して測定した。溶媒として、フェノール/1,1,2,2−テトラクロロエタン(重量比3/1)の混合溶媒を用いた。
(A)A−PET(基材);中国海南逸盛石化社製PET樹脂「YS−H01」(IV値=0.78dl/g、厚さ0.85mm)
(B)AC剤;互応化学社製「GX−1143」(成分:水溶性ポリエステル)。使用時に、該AC剤を希釈剤(質量基準でイソプロピルアルコール:水=1:2)で希釈した。
(C)バリア剤;住友化学社製「EXCEIER」(モンモリロナイト含有)
(D)トップ剤(防水性保護層);主剤として「FC4208」(成分;ポリオール)、硬化剤として「LG硬化剤D」(成分;イソシアネート)、溶剤として「PU−TS515」(成分;酢酸エチル、メチルエチルケトン。固形分濃度;16wt%)を使用した(いずれも東京インキ社製)。該溶剤中に前記主剤及び硬化剤を溶解させて、トップ剤を調製した。
実施例のトップ剤に替えて、大阪印刷インキ社製「スチプリ」を用い、使用時に、「スチプリ」を希釈剤(スチロール)で希釈(質量基準で「スチプリ」:希釈剤=1:1)した以外は、実施例1〜3と同じ方法により、積層シート及び容器を製造した。比較例1の防水性保護層の膜厚(推定値)を表2に示す。
実施例の積層シートに替えて、上記のA−PETを用いて、実施例と同じ方法により容器を製造した。
実施例の積層シートに替えて、A−PETシート(厚さ0.85mm)とエバールフィルム「EF−E」(株式会社クラレ製、厚さ30μm)とをドライラミネートして得られたHB−PETを用いて、実施例と同じ方法により容器を製造した。
(I)耐水性評価
<試験1;水滴耐水試験>
実施例1〜3及び比較例1の積層シートの防水性保護層の表面に、スポイトで純水を滴下した。6時間静置した後、綿棒で滴下部をこすり、バリア剤層の剥がれの有無を目視で確認した。
実施例1〜3及び比較例1の容器を冷蔵庫(4℃)で19時間静置した。次いで該容器を多湿環境下(22℃、湿度60%以上)で5時間静置し、結露を発生させた。その後、結露した容器を手でこすり、バリア剤層の剥がれの有無を目視で確認した。これらの工程を2か月間繰り返した。
「×」;バリア剤層の剥がれが発生した。
「△」;部分的にバリア剤層の剥がれが発生した。
「○」;バリア剤層が全く剥がれなかった。
実施例2並びに比較例2及び3の容器について、JIS K7126に準じて、以下の条件により酸素透過度を測定した。その結果を表4に示す。
測定器;Dansensor社「CheckMate3」
試験環境;23℃
充填ガス;N2100%
実施例2並びに比較例2及び3の容器に味噌を充填し、以下の条件1又は2に示す温度、湿度環境下で保管した。保管から7、14、70日目の味噌の色目を色差計(日本電色工業社製「NR−11」)で測定した。その結果を表5に示す。尚、表5の値は、L値を表す(白:L=100、黒:L=0)。また、「差」は、初期基準値と70日目の値との差を表す。
実施例2並びに比較例2及び3のシート及び容器について、JIS K 7136に準拠してヘーズ値を測定した。その結果を表6に示す。
Claims (4)
- ポリエステル系基材シート層と、該ポリエステル系基材シート層の少なくとも片面にアンカー剤層とバリア層と防水性保護層がこの順に積層された積層シートであって、
前記防水性保護層が、ポリオールを含有する主剤と、ポリイソシアネートを含有する硬化剤と、を混合させたトップ剤により形成された層であることを特徴とする、ポリエステル系樹脂積層シート。 - 前記バリア層が、層状珪酸塩を含有するバリア剤により形成された層であることを特徴とする、請求項1に記載のポリエステル系樹脂積層シート。
- 前記ポリオールと前記ポリイソシアネートとの配合比率(質量基準)が1:0.2以上であることを特徴とする、請求項1又は2に記載のポリエステル系樹脂積層シート。
- 請求項1〜3のいずれか1項に記載の積層シートを熱成形することにより成形された容器であることを特徴とする、ポリエステル系樹脂容器。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2019158294A JP2021037619A (ja) | 2019-08-30 | 2019-08-30 | ポリエステル系樹脂積層シート及びポリエステル系樹脂容器 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2019158294A JP2021037619A (ja) | 2019-08-30 | 2019-08-30 | ポリエステル系樹脂積層シート及びポリエステル系樹脂容器 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2021037619A true JP2021037619A (ja) | 2021-03-11 |
Family
ID=74848074
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2019158294A Pending JP2021037619A (ja) | 2019-08-30 | 2019-08-30 | ポリエステル系樹脂積層シート及びポリエステル系樹脂容器 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2021037619A (ja) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
DE112021007226T5 (de) | 2021-03-09 | 2024-01-11 | Honda Motor Co., Ltd. | Assistenzvorrichtung und grätschsitzfahrzeug |
Citations (8)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US20040058603A1 (en) * | 2002-09-23 | 2004-03-25 | Hayes James F. | Laminated tarp material |
JP2013028160A (ja) * | 2011-06-23 | 2013-02-07 | Toyobo Co Ltd | 積層フィルム |
JP2014030984A (ja) * | 2012-08-06 | 2014-02-20 | Toyobo Co Ltd | 積層フィルム |
KR101512862B1 (ko) * | 2007-01-11 | 2015-04-16 | 도요세이칸 그룹 홀딩스 가부시키가이샤 | 가스 배리어재 형성용 조성물, 가스 배리어재 및 그 제조방법 및 가스 배리어성 포장재 |
JP2015137138A (ja) * | 2014-01-24 | 2015-07-30 | 凸版印刷株式会社 | 紫外線遮断包装材料およびそれを用いた紫外線遮断包装袋 |
WO2016013624A1 (ja) * | 2014-07-25 | 2016-01-28 | 三菱樹脂株式会社 | ガスバリア性積層フィルム |
JP2017087616A (ja) * | 2015-11-12 | 2017-05-25 | 東洋製罐グループホールディングス株式会社 | ガスバリア性積層体 |
JP2018001574A (ja) * | 2016-06-30 | 2018-01-11 | 株式会社クラレ | 多層構造体およびその製造方法、それを用いた包装材および製品、ならびに電子デバイスの保護シート |
-
2019
- 2019-08-30 JP JP2019158294A patent/JP2021037619A/ja active Pending
Patent Citations (8)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US20040058603A1 (en) * | 2002-09-23 | 2004-03-25 | Hayes James F. | Laminated tarp material |
KR101512862B1 (ko) * | 2007-01-11 | 2015-04-16 | 도요세이칸 그룹 홀딩스 가부시키가이샤 | 가스 배리어재 형성용 조성물, 가스 배리어재 및 그 제조방법 및 가스 배리어성 포장재 |
JP2013028160A (ja) * | 2011-06-23 | 2013-02-07 | Toyobo Co Ltd | 積層フィルム |
JP2014030984A (ja) * | 2012-08-06 | 2014-02-20 | Toyobo Co Ltd | 積層フィルム |
JP2015137138A (ja) * | 2014-01-24 | 2015-07-30 | 凸版印刷株式会社 | 紫外線遮断包装材料およびそれを用いた紫外線遮断包装袋 |
WO2016013624A1 (ja) * | 2014-07-25 | 2016-01-28 | 三菱樹脂株式会社 | ガスバリア性積層フィルム |
JP2017087616A (ja) * | 2015-11-12 | 2017-05-25 | 東洋製罐グループホールディングス株式会社 | ガスバリア性積層体 |
JP2018001574A (ja) * | 2016-06-30 | 2018-01-11 | 株式会社クラレ | 多層構造体およびその製造方法、それを用いた包装材および製品、ならびに電子デバイスの保護シート |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
DE112021007226T5 (de) | 2021-03-09 | 2024-01-11 | Honda Motor Co., Ltd. | Assistenzvorrichtung und grätschsitzfahrzeug |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US7063889B2 (en) | Resin film and manufacturing method for the same, and resin laminated metal sheet using said resin film and manufacturing method for the same | |
JP5710106B2 (ja) | 機能性高分子被覆を使用した現行の再生可能フィルムの性能の向上 | |
JP2019064074A (ja) | ガスバリア性積層フィルム | |
JP4987412B2 (ja) | 深絞り成形用フィルム、深絞り包装体用底材、及び深絞り包装体 | |
JP4563808B2 (ja) | 無機層状化合物分散液、その製造方法及びその用途 | |
EP4169849B1 (en) | Gas barrier multilayer body, coating liquid for producing same, packaging material, package, and packaged article | |
JP2021037619A (ja) | ポリエステル系樹脂積層シート及びポリエステル系樹脂容器 | |
JP4776236B2 (ja) | ポリ乳酸系延伸積層フィルム | |
EP1676699B1 (en) | Multilayer body and method for producing same | |
JP2009062495A (ja) | ガスバリア層形成用塗剤、ガスバリア性フィルム及びその製造方法 | |
JP7579834B2 (ja) | ポリエステル系樹脂成形品並びに再生成形品及びその製造方法 | |
JP4964537B2 (ja) | 熱収縮性空孔含有フィルム、並びに該フィルムを基材とした成形品、熱収縮性ラベル及び容器 | |
JP2007136984A (ja) | ガスバリア性積層フィルム | |
WO2021002206A1 (ja) | 積層フィルム及び蓋材 | |
JP3251794B2 (ja) | 滑り性に優れる熱成形ポリエステル容器 | |
JP6191360B2 (ja) | ポリ乳酸系樹脂シートおよび成形品 | |
JP4725477B2 (ja) | 金属板ラミネート用樹脂フィルム、その製造方法、樹脂ラミネート金属板並びにその製造方法 | |
JP2788202B2 (ja) | 滑り性に優れるポリエステルシート | |
JP3329606B2 (ja) | 滑り性に優れるポリエステルシート及びその成形品 | |
CN101970225B (zh) | 叠层体、和使用该叠层体的密闭容器用盖体构件以及密闭容器 | |
JPH07224176A (ja) | 滑り性に優れるポリエステルシート及びその容器 | |
JP4989852B2 (ja) | 乳酸系ポリマーの延伸積層フィルム | |
JP7622527B2 (ja) | 共重合ポリエステル系シーラントフィルム | |
JP7622526B2 (ja) | 共重合ポリエステル系シーラントフィルム | |
EP4494871A1 (en) | Laminated film, lid material for food packaging container, and food packaging container |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20220826 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20230616 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20230704 |
|
A601 | Written request for extension of time |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601 Effective date: 20230901 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20231031 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20240116 |
|
A601 | Written request for extension of time |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601 Effective date: 20240312 |
|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20240730 |