JP2021036864A - 種交差性抗潜在型TGF−β1抗体および使用方法 - Google Patents
種交差性抗潜在型TGF−β1抗体および使用方法 Download PDFInfo
- Publication number
- JP2021036864A JP2021036864A JP2020144024A JP2020144024A JP2021036864A JP 2021036864 A JP2021036864 A JP 2021036864A JP 2020144024 A JP2020144024 A JP 2020144024A JP 2020144024 A JP2020144024 A JP 2020144024A JP 2021036864 A JP2021036864 A JP 2021036864A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- antibody
- seq
- sequence
- latent tgf
- tgf
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
Images
Classifications
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61K—PREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
- A61K45/00—Medicinal preparations containing active ingredients not provided for in groups A61K31/00 - A61K41/00
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61K—PREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
- A61K45/00—Medicinal preparations containing active ingredients not provided for in groups A61K31/00 - A61K41/00
- A61K45/06—Mixtures of active ingredients without chemical characterisation, e.g. antiphlogistics and cardiaca
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61P—SPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
- A61P35/00—Antineoplastic agents
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61P—SPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
- A61P43/00—Drugs for specific purposes, not provided for in groups A61P1/00-A61P41/00
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C07—ORGANIC CHEMISTRY
- C07K—PEPTIDES
- C07K16/00—Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies
- C07K16/18—Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies against material from animals or humans
- C07K16/22—Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies against material from animals or humans against growth factors ; against growth regulators
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C07—ORGANIC CHEMISTRY
- C07K—PEPTIDES
- C07K16/00—Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies
- C07K16/18—Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies against material from animals or humans
- C07K16/28—Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies against material from animals or humans against receptors, cell surface antigens or cell surface determinants
- C07K16/30—Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies against material from animals or humans against receptors, cell surface antigens or cell surface determinants from tumour cells
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61K—PREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
- A61K39/00—Medicinal preparations containing antigens or antibodies
- A61K2039/505—Medicinal preparations containing antigens or antibodies comprising antibodies
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C07—ORGANIC CHEMISTRY
- C07K—PEPTIDES
- C07K2317/00—Immunoglobulins specific features
- C07K2317/20—Immunoglobulins specific features characterized by taxonomic origin
- C07K2317/24—Immunoglobulins specific features characterized by taxonomic origin containing regions, domains or residues from different species, e.g. chimeric, humanized or veneered
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C07—ORGANIC CHEMISTRY
- C07K—PEPTIDES
- C07K2317/00—Immunoglobulins specific features
- C07K2317/30—Immunoglobulins specific features characterized by aspects of specificity or valency
- C07K2317/32—Immunoglobulins specific features characterized by aspects of specificity or valency specific for a neo-epitope on a complex, e.g. antibody-antigen or ligand-receptor
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C07—ORGANIC CHEMISTRY
- C07K—PEPTIDES
- C07K2317/00—Immunoglobulins specific features
- C07K2317/30—Immunoglobulins specific features characterized by aspects of specificity or valency
- C07K2317/33—Crossreactivity, e.g. for species or epitope, or lack of said crossreactivity
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C07—ORGANIC CHEMISTRY
- C07K—PEPTIDES
- C07K2317/00—Immunoglobulins specific features
- C07K2317/50—Immunoglobulins specific features characterized by immunoglobulin fragments
- C07K2317/56—Immunoglobulins specific features characterized by immunoglobulin fragments variable (Fv) region, i.e. VH and/or VL
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C07—ORGANIC CHEMISTRY
- C07K—PEPTIDES
- C07K2317/00—Immunoglobulins specific features
- C07K2317/70—Immunoglobulins specific features characterized by effect upon binding to a cell or to an antigen
- C07K2317/71—Decreased effector function due to an Fc-modification
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C07—ORGANIC CHEMISTRY
- C07K—PEPTIDES
- C07K2317/00—Immunoglobulins specific features
- C07K2317/70—Immunoglobulins specific features characterized by effect upon binding to a cell or to an antigen
- C07K2317/76—Antagonist effect on antigen, e.g. neutralization or inhibition of binding
Landscapes
- Health & Medical Sciences (AREA)
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Organic Chemistry (AREA)
- Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
- General Health & Medical Sciences (AREA)
- Medicinal Chemistry (AREA)
- Veterinary Medicine (AREA)
- Public Health (AREA)
- Animal Behavior & Ethology (AREA)
- Pharmacology & Pharmacy (AREA)
- Immunology (AREA)
- Genetics & Genomics (AREA)
- Molecular Biology (AREA)
- Biophysics (AREA)
- Biochemistry (AREA)
- Proteomics, Peptides & Aminoacids (AREA)
- Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
- General Chemical & Material Sciences (AREA)
- Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
- Epidemiology (AREA)
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
- Cell Biology (AREA)
- Medicines Containing Antibodies Or Antigens For Use As Internal Diagnostic Agents (AREA)
- Peptides Or Proteins (AREA)
- Medicines That Contain Protein Lipid Enzymes And Other Medicines (AREA)
- Biotechnology (AREA)
- Wood Science & Technology (AREA)
- Preparation Of Compounds By Using Micro-Organisms (AREA)
- Zoology (AREA)
- General Engineering & Computer Science (AREA)
- Biomedical Technology (AREA)
- Micro-Organisms Or Cultivation Processes Thereof (AREA)
- Neurology (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- Plant Pathology (AREA)
- Microbiology (AREA)
- Pain & Pain Management (AREA)
- Orthopedic Medicine & Surgery (AREA)
- Physical Education & Sports Medicine (AREA)
Abstract
Description
A1. 以下を含む、抗潜在型TGF-β1抗体:
(a)配列番号:20、21、および22のアミノ酸配列をそれぞれ含むHVR-H1、HVR-H2、およびHVR-H3;
(b)配列番号:26、27、および28のアミノ酸配列をそれぞれ含むHVR-H1、HVR-H2、およびHVR-H3;
(c)配列番号:32、33、および34のアミノ酸配列をそれぞれ含むHVR-H1、HVR-H2、およびHVR-H3;または
(d)配列番号:38、39、および40のアミノ酸配列をそれぞれ含むHVR-H1、HVR-H2、およびHVR-H3。
A2. 以下をさらに含む、A1に記載の抗潜在型TGF-β1抗体:
(a)配列番号:23、24、および25のアミノ酸配列をそれぞれ含むHVR-L1、HVR-L2、およびHVR-L3;
(b)配列番号:29、30、および31のアミノ酸配列をそれぞれ含むHVR-L1、HVR-L2、およびHVR-L3;
(c)配列番号:35、36、および37のアミノ酸配列をそれぞれ含むHVR-L1、HVR-L2、およびHVR-L3;ならびに
(d)配列番号:41、42、および43のアミノ酸配列をそれぞれ含むHVR-L1、HVR-L2、およびHVR-L3。
A3. 以下を含む、抗潜在型TGF-β1抗体:
(a)配列番号:20、21、および22のアミノ酸配列をそれぞれ含むHVR-H1、HVR-H2、およびHVR-H3、ならびに配列番号:23、24、および25のアミノ酸配列をそれぞれ含むHVR-L1、HVR-L2、およびHVR-L3;
(b)配列番号:26、27、および28のアミノ酸配列をそれぞれ含むHVR-H1、HVR-H2、およびHVR-H3、ならびに配列番号:29、30、および31のアミノ酸配列をそれぞれ含むHVR-L1、HVR-L2、およびHVR-L3;
(c)配列番号:32、33、および34のアミノ酸配列をそれぞれ含むHVR-H1、HVR-H2、およびHVR-H3、ならびに配列番号:35、36、および37のアミノ酸配列をそれぞれ含むHVR-L1、HVR-L2、およびHVR-L3;または
(d)配列番号:38、39、および40のアミノ酸配列をそれぞれ含むHVR-H1、HVR-H2、およびHVR-H3、ならびに配列番号:41、42、および43のアミノ酸配列をそれぞれ含むHVR-L1、HVR-L2、およびHVR-L3。
A4. 以下を含む、A1〜A3のいずれか一つに記載の抗潜在型TGF-β1抗体:
(a)(i)配列番号:12のアミノ酸配列と少なくとも95%の配列同一性を有するVH配列、(ii)配列番号:13のアミノ酸配列と少なくとも95%の配列同一性を有するVL配列、もしくは(iii)(i)のVH配列および(ii)のVL配列;
(b)(i)配列番号:14のアミノ酸配列と少なくとも95%の配列同一性を有するVH配列、(ii)配列番号:15のアミノ酸配列と少なくとも95%の配列同一性を有するVL配列、もしくは(iii)(i)のVH配列および(ii)のVL配列;
(c)(i)配列番号:16のアミノ酸配列と少なくとも95%の配列同一性を有するVH配列、(ii)配列番号:17のアミノ酸配列と少なくとも95%の配列同一性を有するVL配列、もしくは(iii)(i)のVH配列および(ii)のVL配列;または
(d)(i)配列番号:18のアミノ酸配列と少なくとも95%の配列同一性を有するVH配列、(ii)配列番号:19のアミノ酸配列と少なくとも95%の配列同一性を有するVL配列、もしくは(iii)(i)のVH配列および(ii)のVL配列。
A5. 配列番号:12、14、16、または18のVH配列を含む、A4に記載の抗潜在型TGF-β1抗体。
A6. 配列番号:13、15、17、または19のVL配列を含む、A4またはA5に記載の抗潜在型TGF-β1抗体。
A7. 以下を含む、A4〜A6のいずれか一つに記載の抗潜在型TGF-β1抗体:
(a)配列番号:12のVH配列および配列番号:13のVL配列;
(b)配列番号:14のVH配列および配列番号:15のVL配列;
(c)配列番号:16のVH配列および配列番号:17のVL配列;または
(d)配列番号:18のVH配列および配列番号:19のVL配列。
A8. 以下を含む、抗潜在型TGF-β1抗体:
(a)配列番号:12のVH配列および配列番号:13のVL配列;
(b)配列番号:14のVH配列および配列番号:15のVL配列;
(c)配列番号:16のVH配列および配列番号:17のVL配列;または
(d)配列番号:18のVH配列および配列番号:19のVL配列。
A9. ヒト抗体、ヒト化抗体、またはキメラ抗体である、A1〜A8のいずれか一つに記載の抗潜在型TGF-β1抗体。
A10. 全長IgG抗体、好ましくは全長IgG1抗体である、A1〜A9のいずれか一つに記載の抗潜在型TGF-β1抗体。
A11. 二重特異性抗体である、A1〜A9のいずれか一つに記載の抗潜在型TGF-β1抗体。
A12. 野生型IgG1 Fc領域と比較して低減したエフェクター機能を有する改変IgG1 Fc領域を含む、A1〜A11のいずれか一つに記載の抗潜在型TGF-β1抗体。
A13. 前記改変IgG1 Fc領域が、EUインデックスによるEU235位および/またはEU236位にアミノ酸置換を含む、A12に記載の抗潜在型TGF-β1抗体。
A14. 前記改変IgG1 Fc領域が、EUインデックスによるL235RおよびG236Rのアミノ酸置換を含む、A12またはA13に記載の抗潜在型TGF-β1抗体。
A15. 前記改変IgG1 Fc領域が、野生型IgG1 Fc領域と比較して増強したFcRn結合活性をさらに有する、A12〜A14のいずれか一つに記載の抗潜在型TGF-β1抗体。
A16. 前記改変IgG1 Fc領域が、EUインデックスによるEU428位、EU434位、EU438位、およびEU440位からなる群より選択される位置に1つまたは複数のアミノ酸置換を含む、A15に記載の抗潜在型TGF-β1抗体。
A17. 前記改変IgG1 Fc領域が、M428L、N434A、Q438R、およびS440Eのアミノ酸置換を含む、A15またはA16に記載の抗潜在型TGF-β1抗体。
A18. K214R、L235R、およびG236Rのアミノ酸置換を含む改変IgG1 Fc領域を含む、A1〜A11のいずれか一つに記載の抗潜在型TGF-β1抗体。
A19. K214R、L235R、G236R、M428L、N434A、Q438R、およびS440Eのアミノ酸置換を含む改変IgG1 Fc領域を含む、A1〜A11のいずれか一つに記載の抗潜在型TGF-β1抗体。
A20. 抗体断片である、A1〜A11のいずれか一つに記載の抗潜在型TGF-β1抗体。
A21. 以下を含む、抗潜在型TGF-β1抗体:
(a)配列番号:47の全長重鎖配列および配列番号:60の全長軽鎖配列;
(b)配列番号:48の全長重鎖配列および配列番号:61の全長軽鎖配列;
(c)配列番号:49の全長重鎖配列および配列番号:62の全長軽鎖配列;
(d)配列番号:50の全長重鎖配列および配列番号:63の全長軽鎖配列;
(e)配列番号:51の全長重鎖配列および配列番号:64の全長軽鎖配列;
(f)配列番号:52の全長重鎖配列および配列番号:65の全長軽鎖配列;
(g)配列番号:53の全長重鎖配列および配列番号:66の全長軽鎖配列;または
(h)配列番号:54の全長重鎖配列および配列番号:67の全長軽鎖配列。
A22. 潜在型TGF-β1が、ヒト潜在型TGF-β1、マウス潜在型TGF-β1、またはカニクイザル潜在型TGF-β1である、A1〜A21のいずれか一つに記載の抗潜在型TGF-β1抗体。
A23. ヒト潜在型TGF-β1、マウス潜在型TGF-β1、およびカニクイザル潜在型TGF-β1に結合する、A1〜A22のいずれか一つに記載の抗潜在型TGF-β1抗体。
A24. 潜在型TGF-β1の潜在関連ペプチド(latency associated peptide;LAP)領域に結合する、A1〜A23のいずれか一つに記載の抗潜在型TGF-β1抗体。
A25. A1〜A24のいずれか一つに記載の抗潜在型TGF-β1抗体および細胞傷害剤を含む、イムノコンジュゲート。
A26. A1〜A24のいずれか一つに記載の抗潜在型TGF-β1抗体をコードする、単離された核酸。
A27. A26に記載の核酸を含むベクター。
A28. A26に記載の核酸またはA27に記載のベクターを含む宿主細胞。
A29. 抗潜在型TGF-β1抗体を作製する方法であって、該抗体が産生されるようにA28に記載の宿主細胞を培養する工程を含む、方法。
A30. 抗体を宿主細胞から回収する工程をさらに含む、A29に記載の方法。
B1. 医薬として使用するための、A1〜A24のいずれか一つに記載の抗潜在型TGF-β1抗体またはA25に記載のイムノコンジュゲート。
B2. 線維症または癌の治療において使用するための、A1〜A24のいずれか一つに記載の抗潜在型TGF-β1抗体またはA25に記載のイムノコンジュゲート。
B3. 線維症または癌の治療のための医薬の製造における、A1〜A24のいずれか一つに記載の抗潜在型TGF-β1抗体またはA25に記載のイムノコンジュゲートの使用。
B4. 癌の治療のために、追加の治療剤、好ましくは免疫チェックポイント阻害剤と組み合わせて使用するための、A1〜A24のいずれか一つに記載の抗潜在型TGF-β1抗体またはA25に記載のイムノコンジュゲート。
B5. 免疫チェックポイント阻害剤が、PD-1系結合アンタゴニスト、好ましくは抗PD-1抗体または抗PD-L1抗体である、B4に記載の抗潜在型TGF-β1抗体またはイムノコンジュゲート。
B6. 免疫チェックポイント阻害剤が抗PD-L1抗体である、B4に記載の抗潜在型TGF-β1抗体またはイムノコンジュゲート。
B7. 免疫チェックポイント阻害剤が、抗潜在型TGF-β1抗体またはイムノコンジュゲートと同時に投与される、B4〜B6のいずれか一つに記載の抗潜在型TGF-β1抗体またはイムノコンジュゲート。
B8. 免疫チェックポイント阻害剤が、抗潜在型TGF-β1抗体またはイムノコンジュゲートの投与前または投与後に投与される、B4〜B6のいずれか一つに記載の抗潜在型TGF-β1抗体またはイムノコンジュゲート。
C1. A1〜A24のいずれか一つに記載の抗潜在型TGF-β1抗体またはA25に記載のイムノコンジュゲートと、薬学的に許容される担体とを含む、薬学的製剤。
C2. 追加の治療剤、好ましくは免疫チェックポイント阻害剤をさらに含む、C1に記載の薬学的製剤。
C3. 免疫チェックポイント阻害剤が、PD-1系結合アンタゴニスト、好ましくは抗PD-1抗体または抗PD-L1抗体である、C2に記載の薬学的製剤。
C4. 免疫チェックポイント阻害剤が抗PD-L1抗体である、C2に記載の薬学的製剤。
C5. 線維症または癌の治療において使用するための、C1〜C4のいずれか一つに記載の薬学的製剤。
C6. 癌の治療のために、追加の治療剤、好ましくは免疫チェックポイント阻害剤と組み合わせて使用するための、C1〜C4のいずれか一つに記載の薬学的製剤。
C7. 免疫チェックポイント阻害剤が、PD-1系結合アンタゴニスト、好ましくは抗PD-1抗体または抗PD-L1抗体である、C6に記載の薬学的製剤。
C8. 免疫チェックポイント阻害剤が抗PD-L1抗体である、C6に記載の薬学的製剤。
C9. 免疫チェックポイント阻害剤が、薬学的製剤と同時に投与される、C6〜C8のいずれか一つに記載の薬学的製剤。
C10. 免疫チェックポイント阻害剤が、薬学的製剤の投与前または投与後に投与される、C6〜C8のいずれか一つに記載の薬学的製剤。
D1. 免疫チェックポイント阻害剤と薬学的に許容される担体とを含む薬学的製剤であって、癌の治療のために、請求項A1〜A24のいずれか一つに記載の抗潜在型TGF-β1抗体または請求項A25に記載のイムノコンジュゲートと組み合わせて使用するための、薬学的製剤。
D2. 免疫チェックポイント阻害剤が、PD-1系結合アンタゴニスト、好ましくは抗PD-1抗体または抗PD-L1抗体である、D1に記載の薬学的製剤。
D3. 免疫チェックポイント阻害剤が抗PD-L1抗体である、D1に記載の薬学的製剤。
D4. 抗潜在型TGF-β1抗体またはイムノコンジュゲートが、薬学的製剤と同時に投与される、D1〜D3のいずれか一つに記載の薬学的製剤。
D5. 抗潜在型TGF-β1抗体またはイムノコンジュゲートが、薬学的製剤の投与前または投与後に投与される、D1〜D3のいずれか一つに記載の薬学的製剤。
E1. 線維症または癌を有する個体を治療する方法であって、A1〜A24のいずれか一つに記載の抗潜在型TGF-β1抗体またはA25に記載のイムノコンジュゲートの有効量を該個体に投与する工程を含む、方法。
E2. 追加の治療剤、好ましくは免疫チェックポイント阻害剤を個体に投与する工程をさらに含む、E1に記載の方法。
E3. 免疫チェックポイント阻害剤が、PD-1系結合アンタゴニスト、好ましくは抗PD-1抗体または抗PD-L1抗体である、E1またはE2に記載の方法。
E4. 免疫チェックポイント阻害剤が抗PD-L1抗体である、E3に記載の方法。
E5. 免疫チェックポイント阻害剤が、抗潜在型TGF-β1抗体またはイムノコンジュゲートと同時に投与される、E1〜E4のいずれか一つに記載の方法。
E6. 免疫チェックポイント阻害剤が、抗潜在型TGF-β1抗体またはイムノコンジュゲートの投与前または投与後に投与される、E1〜E4のいずれか一つに記載の方法。
I.定義
本明細書の趣旨での「アクセプターヒトフレームワーク」は、下で定義するヒト免疫グロブリンフレームワークまたはヒトコンセンサスフレームワークに由来する、軽鎖可変ドメイン (VL) フレームワークまたは重鎖可変ドメイン (VH) フレームワークのアミノ酸配列を含む、フレームワークである。ヒト免疫グロブリンフレームワークまたはヒトコンセンサスフレームワークに「由来する」アクセプターヒトフレームワークは、それらの同じアミノ酸配列を含んでもよいし、またはアミノ酸配列の変更を含んでいてもよい。いくつかの態様において、アミノ酸の変更の数は、10以下、9以下、8以下、7以下、6以下、5以下、4以下、3以下、または2以下である。いくつかの態様において、VLアクセプターヒトフレームワークは、VLヒト免疫グロブリンフレームワーク配列またはヒトコンセンサスフレームワーク配列と、配列が同一である。
(a) アミノ酸残基26-32 (L1)、50-52 (L2)、91-96 (L3)、26-32 (H1)、53-55 (H2)、および96-101 (H3)のところで生じる超可変ループ (Chothia and Lesk, J. Mol. Biol. 196:901-917 (1987));
(b) アミノ酸残基24-34 (L1)、50-56 (L2)、89-97 (L3)、31-35b (H1)、50-65 (H2)、 および95-102 (H3)のところで生じるCDR (Kabat et al., Sequences of Proteins of Immunological Interest, 5th Ed. Public Health Service, National Institutes of Health, Bethesda, MD (1991));
(c) アミノ酸残基27c-36 (L1)、46-55 (L2)、89-96 (L3)、30-35b (H1)、47-58 (H2)、および93-101 (H3) のところで生じる抗原接触 (MacCallum et al. J. Mol. Biol. 262: 732-745 (1996));ならびに、
(d) HVRアミノ酸残基46-56 (L2)、47-56 (L2)、48-56 (L2)、49-56 (L2)、26-35 (H1)、26-35b (H1)、49-65 (H2)、93-102 (H3)、および94-102 (H3)を含む、(a)、(b)、および/または(c)の組合せ。
別段示さない限り、HVR残基および可変ドメイン中の他の残基(例えば、FR残基)は、本明細書では上記のKabatらにしたがって番号付けされる。
1つの局面において、本発明は、一部、抗潜在型TGF-β1抗体およびその使用に基づく。特定の態様において、TGF-β1に結合する抗体が提供される。本発明の抗体は、例えば、線維症、好ましくは心筋線維症、肺線維症、肝線維症、腎線維症、皮膚線維症、眼線維症、および骨髄線維症の診断または治療に有用である。本発明の抗体はまた、例えば、癌の診断または治療に有用である。癌の例としては、癌腫、リンパ腫(例えば、ホジキンリンパ腫および非ホジキンリンパ腫)、芽細胞腫、肉腫、および白血病が挙げられるが、これらに限定されない。そのような癌のより特定の例としては、扁平上皮癌、小細胞肺癌、非小細胞肺癌、肺腺癌、肺扁平上皮癌、腹膜癌、肝細胞癌、胃腸癌、膵臓癌、神経膠腫、子宮頸癌、卵巣癌、肝臓癌、膀胱癌、ヘパトーマ、乳癌、結腸癌、結腸直腸癌、子宮内膜または子宮癌、唾液腺癌、腎臓癌、肝臓癌、前立腺癌、外陰癌、甲状腺癌、肝癌、白血病および他のリンパ増殖性障害、ならびに様々なタイプの頭頚部癌が挙げられる。
1つの局面において、本発明は、潜在型TGF-β1に結合する単離された抗体を提供する。さらなる態様において、抗潜在型TGF-β1抗体は、潜在型TGF-β1の潜在関連タンパク質(latency associated protein;LAP)領域に結合する。LAP領域の例は、ヒトTGF-β1プレプロタンパク質(配列番号:1)のアミノ酸30〜278を含む。LAPは、上記のように、潜在型TGF-β1の一成分である。いくつかの態様において、抗潜在型TGF-β1抗体は、10-8 nM以下、10-9 nM以下、または10-10 nM以下の解離定数(KD)で潜在型TGF-β1に結合する。
1つの局面において、抗潜在型TGF-β1抗体は、抗TGF-βアンタゴニストに関連する低減したまたはより少ない毒性および/または副作用を生じる。いくつかの態様において、本明細書に記載されるものなどの抗潜在型TGF-β1抗体は、成熟TGF-β1に対して活性を惹起する薬剤、または潜在型TGF-β1に対して活性を惹起するが潜在型TGF-β1のプロテアーゼ媒介活性化とインテグリン媒介活性化の両方を阻害する薬剤と比較して、優れた安全性-有効性プロファイルを有する。いくつかの態様において、本開示の抗潜在型TGF-β1抗体は、抗成熟TGF-β1抗体より優れたまたは同程度の有効性を有しつつ、低減した心毒性を有する。いかなる理論にも拘束されることはないが、本開示の抗潜在型TGF-β1抗体は、インテグリンが媒介するTGF-β1の活性化を阻害しないか、または有意に阻害しないので、(i)インテグリンが媒介するTGF-β1の活性化、または(ii)インテグリンによってTGF-β1が活性化された部位におけるTGF-β1シグナル伝達の阻害、に起因する毒性および/または副作用が低減しているか、またはより少ない。したがって、本開示の抗潜在型TGF-β1抗体は、それを必要とする対象に、副作用、とりわけ心毒性を生じることなく、治療的有効量を投与することができる。よって、このようなアプローチは、患者において有効性と安全性/忍容性の両方を達成することができる用量範囲を拡大するだろう。したがって、本発明は、インテグリン媒介TGF-β1活性化を阻害しないかまたは有意に阻害しない抗潜在型TGF-β1抗体の有効量を対象に投与することにより、TGF-β1シグナル伝達に関連する疾患を治療するための方法を提供する。対象においてTGF-β1阻害に関連する毒性および/または副作用を低減するための、抗潜在型TGF-β1抗体の使用が、本発明に包含される。いくつかの態様において、毒性および/または副作用には、心血管毒性、胃腸毒性、免疫毒性、骨/軟骨毒性、生殖毒性、および腎毒性が含まれ得る。いくつかの態様において、心血管毒性には、心臓弁病変、例えば出血、炎症、弁間質細胞の変性および増殖が含まれるが、これらに限定されない。いくつかの態様において、毒性および/または副作用は出血を含み得る。いくつかの態様において、毒性および/または副作用は皮膚の病変または腫瘍を含み得る。いくつかの態様において、毒性および/または副作用は腫瘍の進行を含み得る。
潜在型TGF-β1に結合する;
SLCを形成する潜在型TGF-β1に結合する;
LLCを形成する潜在型TGF-β1に結合する;
GARPまたはLRRC33と複合体を形成する潜在型TGF-β1に結合する;
細胞表面潜在型TGF-β1に結合する;
潜在型TGF-β1のLAP領域に結合する;
LAPに結合する;
10-8 nM以下、10-9 nM以下、または10-10 nM以下の解離定数(KD)で潜在型TGF-β1に結合する;
潜在型TGF-β1からの成熟TGF-β1のプロテアーゼ媒介放出を阻害する;
潜在型TGF-β1のLAP領域のプロテアーゼ媒介切断を阻害しない;
潜在型TGF-β1からの成熟TGF-β1のインテグリン媒介放出を阻害しないまたは有意に阻害しない;および/または
抗TGF-β1アンタゴニスト、例えば抗成熟TGF-β抗体に関連する、低減したまたはより少ない毒性および/または副作用を生じる。
さらなる態様において、本発明の抗潜在型TGF-β1抗体は:
モノクローナル抗体;
ヒト抗体、ヒト化抗体、もしくはキメラ抗体;
全長のIgG抗体;および/または
抗体フラグメント
である。
(1)(a)配列番号:20のアミノ酸配列を含むHVR-H1;(b)配列番号:21のアミノ酸配列を含むHVR-H2;(c)配列番号:22のアミノ酸配列を含むHVR-H3;(d)配列番号:23のアミノ酸配列を含むHVR-L1;(e)配列番号:24のアミノ酸配列を含むHVR-L2;および(f)配列番号:25のアミノ酸配列を含むHVR-L3を含む、抗潜在型TGF-β1抗体;
(2)(a)配列番号:26のアミノ酸配列を含むHVR-H1;(b)配列番号:27のアミノ酸配列を含むHVR-H2;(c)配列番号:28のアミノ酸配列を含むHVR-H3;(d)配列番号:29のアミノ酸配列を含むHVR-L1;(e)配列番号:30のアミノ酸配列を含むHVR-L2;および(f)配列番号:31のアミノ酸配列を含むHVR-L3を含む、抗潜在型TGF-β1抗体;
(3)(a)配列番号:32のアミノ酸配列を含むHVR-H1;(b)配列番号:33のアミノ酸配列を含むHVR-H2;(c)配列番号:34のアミノ酸配列を含むHVR-H3;(d)配列番号:35のアミノ酸配列を含むHVR-L1;(e)配列番号:36のアミノ酸配列を含むHVR-L2;および(f)配列番号:37のアミノ酸配列を含むHVR-L3を含む、抗潜在型TGF-β1抗体;または
(4)(a)配列番号:38のアミノ酸配列を含むHVR-H1;(b)配列番号:39のアミノ酸配列を含むHVR-H2;(c)配列番号:40のアミノ酸配列を含むHVR-H3;(d)配列番号:41のアミノ酸配列を含むHVR-L1;(e)配列番号:42のアミノ酸配列を含むHVR-L2;および(f)配列番号:43のアミノ酸配列を含むHVR-L3を含む、抗潜在型TGF-β1抗体
と同じエピトープに結合する抗体が提供される。
(1)(a)配列番号:20のアミノ酸配列を含むHVR-H1;(b)配列番号:21のアミノ酸配列を含むHVR-H2;(c)配列番号:22のアミノ酸配列を含むHVR-H3;(d)配列番号:23のアミノ酸配列を含むHVR-L1;(e)配列番号:24のアミノ酸配列を含むHVR-L2;および(f)配列番号:25のアミノ酸配列を含むHVR-L3を含む、抗潜在型TGF-β1抗体;
(2)(a)配列番号:26のアミノ酸配列を含むHVR-H1;(b)配列番号:27のアミノ酸配列を含むHVR-H2;(c)配列番号:28のアミノ酸配列を含むHVR-H3;(d)配列番号:29のアミノ酸配列を含むHVR-L1;(e)配列番号:30のアミノ酸配列を含むHVR-L2;および(f)配列番号:31のアミノ酸配列を含むHVR-L3を含む、抗潜在型TGF-β1抗体;
(3)(a)配列番号:32のアミノ酸配列を含むHVR-H1;(b)配列番号:33のアミノ酸配列を含むHVR-H2;(c)配列番号:34のアミノ酸配列を含むHVR-H3;(d)配列番号:35のアミノ酸配列を含むHVR-L1;(e)配列番号:36のアミノ酸配列を含むHVR-L2;および(f)配列番号:37のアミノ酸配列を含むHVR-L3を含む、抗潜在型TGF-β1抗体;または
(4)(a)配列番号:38のアミノ酸配列を含むHVR-H1;(b)配列番号:39のアミノ酸配列を含むHVR-H2;(c)配列番号:40のアミノ酸配列を含むHVR-H3;(d)配列番号:41のアミノ酸配列を含むHVR-L1;(e)配列番号:42のアミノ酸配列を含むHVR-L2;および(f)配列番号:43のアミノ酸配列を含むHVR-L3を含む、抗潜在型TGF-β1抗体
である。
(1)(a)配列番号:20のアミノ酸配列を含むHVR-H1;(b)配列番号:21のアミノ酸配列を含むHVR-H2;(c)配列番号:22のアミノ酸配列を含むHVR-H3;(d)配列番号:23のアミノ酸配列を含むHVR-L1;(e)配列番号:24のアミノ酸配列を含むHVR-L2;および(f)配列番号:25のアミノ酸配列を含むHVR-L3を含む、抗潜在型TGF-β1抗体;
(2)(a)配列番号:26のアミノ酸配列を含むHVR-H1;(b)配列番号:27のアミノ酸配列を含むHVR-H2;(c)配列番号:28のアミノ酸配列を含むHVR-H3;(d)配列番号:29のアミノ酸配列を含むHVR-L1;(e)配列番号:30のアミノ酸配列を含むHVR-L2;および(f)配列番号:31のアミノ酸配列を含むHVR-L3を含む、抗潜在型TGF-β1抗体;
(3)(a)配列番号:32のアミノ酸配列を含むHVR-H1;(b)配列番号:33のアミノ酸配列を含むHVR-H2;(c)配列番号:34のアミノ酸配列を含むHVR-H3;(d)配列番号:35のアミノ酸配列を含むHVR-L1;(e)配列番号:36のアミノ酸配列を含むHVR-L2;および(f)配列番号:37のアミノ酸配列を含むHVR-L3を含む、抗潜在型TGF-β1抗体;または
(4)(a)配列番号:38のアミノ酸配列を含むHVR-H1;(b)配列番号:39のアミノ酸配列を含むHVR-H2;(c)配列番号:40のアミノ酸配列を含むHVR-H3;(d)配列番号:41のアミノ酸配列を含むHVR-L1;(e)配列番号:42のアミノ酸配列を含むHVR-L2;および(f)配列番号:43のアミノ酸配列を含むHVR-L3を含む、抗潜在型TGF-β1抗体
と競合する抗体が提供される。
特定の態様において、本明細書で提供される抗体は、≦1μM、≦100nM、≦10nM、≦1nM、≦0.1nM、≦0.01nMまたは≦0.001nM(例えば、10-8M以下、例えば10-8M〜10-13M、例えば10-9M〜10-13M)の解離定数 (KD) を有する。
特定の態様において、本明細書で提供される抗体は、抗体断片である。抗体断片は、これらに限定されるものではないが、Fab、Fab’、Fab’-SH、F(ab’)2、Fv、および scFv断片、ならびに、後述する他の断片を含む。特定の抗体断片についての総説として、Hudson et al. Nat. Med. 9:129-134 (2003) を参照のこと。scFv断片の総説として、例えば、Pluckthun, in The Pharmacology of Monoclonal Antibodies, vol. 113, Rosenburg and Moore eds., (Springer-Verlag, New York), pp.269-315 (1994);加えて、WO93/16185;ならびに米国特許第5,571,894号および第5,587,458号を参照のこと。サルベージ受容体結合エピトープ残基を含みインビボ (in vivo) における半減期の長くなったFabおよびF(ab')2断片についての論説として、米国特許第5,869,046号を参照のこと。
特定の態様において、本明細書で提供される抗体は、キメラ抗体である。特定のキメラ抗体が、例えば、米国特許第4,816,567号;および、Morrison et al., Proc. Natl. Acad. Sci. USA, 81:6851-6855 (1984) に記載されている。一例では、キメラ抗体は、非ヒト可変領域(例えば、マウス、ラット、ハムスター、ウサギ、またはサルなどの非ヒト霊長類に由来する可変領域)およびヒト定常領域を含む。さらなる例において、キメラ抗体は、親抗体のものからクラスまたはサブクラスが変更された「クラススイッチ」抗体である。キメラ抗体は、その抗原結合断片も含む。
特定の態様において、本明細書で提供される抗体は、ヒト抗体である。ヒト抗体は、当該技術分野において知られる種々の手法によって製造され得る。ヒト抗体は、van Dijk and van de Winkel, Curr. Opin. Pharmacol. 5: 368-74 (2001) および Lonberg, Curr. Opin. Immunol. 20:450-459 (2008) に、概説されている。
本発明の抗体は、所望の1つまたは複数の活性を伴う抗体についてコンビナトリアルライブラリをスクリーニングすることによって単離してもよい。例えば、ファージディスプレイライブラリの生成や、所望の結合特性を備える抗体についてそのようなライブラリをスクリーニングするための、様々な方法が当該技術分野において知られている。そのような方法は、Hoogenboom et al. in Methods in Molecular Biology 178:1-37 (O'Brien et al., ed., Human Press, Totowa, NJ, 2001) において総説されており、さらに例えば、McCafferty et al., Nature 348:552-554;Clackson et al., Nature 352: 624-628 (1991); Marks et al., J. Mol. Biol. 222: 581-597 (1992); Marks and Bradbury, in Methods in Molecular Biology 248:161-175 (Lo, ed., Human Press, Totowa, NJ, 2003); Sidhu et al., J. Mol. Biol. 338(2): 299-310 (2004); Lee et al., J. Mol. Biol. 340(5): 1073-1093 (2004); Fellouse, Proc. Natl. Acad. Sci. USA 101(34):12467-12472 (2004);およびLee et al., J. Immunol. Methods 284(1-2): 119-132(2004) に記載されている。
特定の態様において、本明細書で提供される抗体は、多重特異性抗体(例えば、二重特異性抗体)である。多重特異性抗体は、少なくとも2つの異なる部位に結合特異性を有する、モノクローナル抗体である。特定の態様において、結合特異性の1つは、TGF-β1に対するものであり、もう1つは他の任意の抗原へのものである。特定の態様において、二重特異性抗体は、TGF-β1の異なった2つのエピトープに結合してもよい。二重特異性抗体は、TGF-β1を発現する細胞に細胞傷害剤を局在化するために使用されてもよい。二重特異性抗体は、全長抗体としてまたは抗体断片として調製され得る。
特定の態様において、本明細書で提供される抗体のアミノ酸配列変異体も、考慮の内である。例えば、抗体の結合活性および/または他の生物学的特性を改善することが、望ましいこともある。抗体のアミノ酸配列変異体は、抗体をコードするヌクレオチド配列に適切な修飾を導入すること、または、ペプチド合成によって、調製されてもよい。そのような修飾は、例えば、抗体のアミノ酸配列からの欠失、および/または抗体のアミノ酸配列中への挿入、および/または抗体のアミノ酸配列中の残基の置換を含む。最終構築物が所望の特徴(例えば、抗原結合性)を備えることを前提に、欠失、挿入、および置換の任意の組合せが、最終構築物に至るために行われ得る。
特定の態様において、1つまたは複数のアミノ酸置換を有する抗体変異体が提供される。置換的変異導入の目的部位は、HVRおよびFRを含む。保存的置換を、表1の「好ましい置換」の見出しの下に示す。より実質的な変更を、表1の「例示的な置換」の見出しの下に提供するとともに、アミノ酸側鎖のクラスに言及しつつ下で詳述する。アミノ酸置換は目的の抗体に導入されてもよく、産物は、例えば、保持/改善された抗原結合性、減少した免疫原性、または改善したADCCまたはCDCなどの、所望の活性についてスクリーニングされてもよい。
(1) 疎水性:ノルロイシン、メチオニン (Met)、アラニン (Ala)、バリン (Val)、ロイシン (Leu)、イソロイシン (Ile);
(2) 中性の親水性:システイン (Cys)、セリン (Ser)、トレオニン (Thr)、アスパラギン (Asn)、グルタミン (Gln);
(3) 酸性:アスパラギン酸 (Asp)、グルタミン酸 (Glu);
(4) 塩基性:ヒスチジン (His)、リジン (Lys)、アルギニン (Arg);
(5) 鎖配向に影響する残基:グリシン (Gly)、プロリン (Pro);
(6) 芳香族性:トリプトファン (Trp)、チロシン (Tyr)、フェニルアラニン (Phe)。
非保存的置換は、これらのクラスの1つのメンバーを、別のクラスのものに交換することをいう。
特定の態様において、本明細書で提供される抗体は、抗体がグリコシル化される程度を増加させるまたは減少させるように改変されている。抗体へのグリコシル化部位の追加または削除は、1つまたは複数のグリコシル化部位を作り出すまたは取り除くようにアミノ酸配列を改変することにより、簡便に達成可能である。
特定の態様において、本明細書で提供される抗体のFc領域に1つまたは複数のアミノ酸修飾を導入して、それによりFc領域変異体を生成してもよい。Fc領域変異体は、1つまたは複数のアミノ酸ポジションのところでアミノ酸修飾(例えば、置換)を含む、ヒトFc領域配列(例えば、ヒトIgG1、IgG2、IgG3、またはIgG4のFc領域)を含んでもよい。別の態様において、ヒトFc変異体は、キメラヒトFc領域配列(例えば、ヒトIgG1/4またはヒトIgG2/4 Fc領域)、または一つまたは複数のアミノ酸位置にアミノ酸改変(例えば置換)をさらに含むキメラヒトFc領域配列を含んでもよい。
特定の態様において、抗体の1つまたは複数の残基がシステイン残基で置換された、システイン改変抗体(例えば、「thioMAbs」)を作り出すことが望ましいだろう。特定の態様において、置換を受ける残基は、抗体の、アクセス可能な部位に生じる。それらの残基をシステインで置換することによって、反応性のチオール基が抗体のアクセス可能な部位に配置され、当該反応性のチオール基は、当該抗体を他の部分(薬剤部分またはリンカー‐薬剤部分など)にコンジュゲートして本明細書でさらに詳述するようにイムノコンジュゲートを作り出すのに使用されてもよい。特定の態様において、以下の残基の任意の1つまたは複数が、システインに置換されてよい:軽鎖のV205(Kabatナンバリング);重鎖のA118(EUナンバリング);および重鎖Fc領域のS400(EUナンバリング)。システイン改変抗体は、例えば、米国特許第7,521,541号に記載されるようにして生成されてもよい。
特定の態様において、本明細書で提供される抗体は、当該技術分野において知られておりかつ容易に入手可能な追加の非タンパク質部分を含むように、さらに修飾されてもよい。抗体の誘導体化に好適な部分は、これに限定されるものではないが、水溶性ポリマーを含む。水溶性ポリマーの非限定的な例は、これらに限定されるものではないが、ポリエチレングリコール (PEG)、エチレングリコール/プロピレングリコールのコポリマー、カルボキシメチルセルロース、デキストラン、ポリビニルアルコール、ポリビニルピロリドン、ポリ1,3ジオキソラン、ポリ1,3,6,トリオキサン、エチレン/無水マレイン酸コポリマー、ポリアミノ酸(ホモポリマーまたはランダムコポリマーのいずれでも)、および、デキストランまたはポリ(n-ビニルピロリドン)ポリエチレングリコール、ポリプロピレングリコールホモポリマー、ポリプロピレンオキシド/エチレンオキシドコポリマー、ポリオキシエチル化ポリオール類(例えばグリセロール)、ポリビニルアルコール、および、これらの混合物を含む。ポリエチレングリコールプロピオンアルデヒドは、その水に対する安定性のために、製造において有利であるだろう。ポリマーは、いかなる分子量でもよく、枝分かれしていてもしていなくてもよい。抗体に付加されるポリマーの数には幅があってよく、1つ以上のポリマーが付加されるならそれらは同じ分子であってもよいし、異なる分子であってもよい。一般的に、誘導体化に使用されるポリマーの数および/またはタイプは、これらに限定されるものではないが、改善されるべき抗体の特定の特性または機能、抗体誘導体が規定の条件下での療法に使用されるか否か、などへの考慮に基づいて、決定することができる。
例えば、米国特許第4,816,567号に記載されるとおり、抗体は組み換えの方法や構成を用いて製造することができる。一態様において、本明細書に記載の抗潜在型TGF-β1抗体をコードする、単離された核酸が提供される。そのような核酸は、抗体のVLを含むアミノ酸配列および/またはVHを含むアミノ酸配列(例えば、抗体の軽鎖および/または重鎖)をコードしてもよい。さらなる態様において、このような核酸を含む1つまたは複数のベクター(例えば、発現ベクター)が提供される。さらなる態様において、このような核酸を含む宿主細胞が提供される。このような態様の1つでは、宿主細胞は、(1)抗体のVLを含むアミノ酸配列および抗体のVHを含むアミノ酸配列をコードする核酸を含むベクター、または、(2)抗体のVLを含むアミノ酸配列をコードする核酸を含む第一のベクターと抗体のVHを含むアミノ酸配列をコードする核酸を含む第二のベクターを含む(例えば、形質転換されている)。一態様において、宿主細胞は、真核性である(例えば、チャイニーズハムスター卵巣 (CHO) 細胞)またはリンパ系の細胞(例えば、Y0、NS0、Sp2/0細胞))。一態様において、抗潜在型TGF-β1抗体の発現に好適な条件下で、上述のとおり当該抗体をコードする核酸を含む宿主細胞を培養すること、および任意で、当該抗体を宿主細胞(または宿主細胞培養培地)から回収することを含む、抗潜在型TGF-β1抗体を作製する方法が提供される。
本明細書で提供される抗潜在型TGF-β1抗体は、当該技術分野において知られている種々の測定法によって、同定され、スクリーニングされ、または物理的/化学的特性および/または生物学的活性について明らかにされてもよい。
1つの局面において、本発明の抗体は、例えば、公知の方法、例えばELISA、ウェスタンブロット、表面プラズモン共鳴(例えば、BIACORE(登録商標)または同様の技術(例えば、KinExaもしくはOCTET(登録商標)))等により、その抗原結合活性について試験される。
1つの局面において、生物学的活性を有する抗潜在型TGF-β1抗体を同定するためのアッセイが提供される。生物学的活性は、例えば、潜在型TGF-β1の活性化を阻害すること、潜在型TGF-β1からの成熟TGF-β1の放出を阻害すること、潜在型TGF-β1からの成熟TGF-β1のプロテアーゼ媒介放出を阻害すること、潜在型TGF-β1のLAP領域のプロテアーゼ媒介切断を阻害することなく潜在型TGF-β1からの成熟TGF-β1のプロテアーゼ媒介放出を阻害すること、潜在型TGF-β1に対するプロテアーゼのアクセスをブロックすることなく潜在型TGF-β1からの成熟TGF-β1のプロテアーゼ媒介放出を阻害すること、プロテアーゼが潜在型TGF-β1のLAP領域を切断するのを可能にしつつ潜在型TGF-β1からの成熟TGF-β1のプロテアーゼ媒介放出を阻害すること、インテグリン媒介TGF-β1活性化を阻害することなくまたは部分的に阻害しつつ潜在型TGF-β1からの成熟TGF-β1のプロテアーゼ媒介放出を阻害すること等を含む。インビボおよび/またはインビトロでそのような生物学的活性を有する抗体もまた提供される。
1つの局面において、本発明の抗体をスクリーニングするための方法は、本明細書に記載されかつ当技術分野で公知の様々な方法を含む。例えば、抗潜在型TGF-β1抗体をスクリーニングするための方法は、以下の工程を含む:
(a)潜在型TGF-β1およびプロテアーゼを含む生物学的サンプルを試験抗体と接触させる工程、
(b)(i)試験抗体が潜在型TGF-β1のLAP領域の切断を阻害するかどうか、および(ii)試験抗体が潜在型TGF-β1の活性化を阻害するかどうかを検出する工程、ならびに
(c)潜在型TGF-β1のLAP部分のプロテアーゼ媒介切断を阻害することなく潜在型TGF-β1の活性化を阻害する試験抗体を選択する工程。
(b)(i)非切断潜在型TGF-β1の量および(ii)成熟TGF-β1の量を測定する工程、ならびに
(c)試験抗体が非存在の場合と比較して非切断潜在型TGF-β1の量が有意に増加せず、成熟TGF-β1の量が減少する場合、潜在型TGF-β1のLAP領域のプロテアーゼ媒介切断を阻害することなく潜在型TGF-β1からの成熟TGF-β1のプロテアーゼ媒介放出を阻害する前記試験抗体を選択する工程。
あるいは、上記の工程(b)および(c)ではなく、抗潜在型TGF-β1抗体をスクリーニングするための方法は、例えば、以下の工程(b)および(c)を含む:
(b)(i)潜在型TGF-β1の切断産物の量および(ii)成熟TGF-β1活性のレベルを測定する工程、ならびに
(c)試験抗体が非存在の場合と比較して切断産物の量が有意に減少せず、成熟TGF-β1活性のレベルが減少する場合、潜在型TGF-β1のLAP領域のプロテアーゼ媒介切断を阻害することなく潜在型TGF-β1のプロテアーゼ媒介活性化を阻害する前記試験抗体を選択する工程。
さらに、本発明は、抗潜在型TGF-β1抗体を製造するための方法を提供し、本方法は、例えば、上記の工程(a)〜(c)に加えて、以下の工程(d)および(e)を含む:
(d)工程(c)において選択された抗潜在型TGF-β1抗体のアミノ酸配列情報を入手する工程、および
(e)該抗潜在型TGF-β1抗体をコードする遺伝子を宿主細胞に導入する工程。
本発明はまた、1つまたは複数の細胞傷害剤(例えば化学療法剤または化学療法薬、増殖阻害剤、毒素(例えば細菌、真菌、植物もしくは動物起源のタンパク質毒素、酵素的に活性な毒素、もしくはそれらの断片)または放射性同位体)にコンジュゲートされた本明細書の抗潜在型TGF-β1抗体を含むイムノコンジュゲートを提供する。
特定の態様において、本明細書に提供される抗潜在型TGF-β1抗体はいずれも、生物学的サンプルにおいてTGF-β1、例えば潜在型TGF-β1の存在を検出するのに有用である。「検出」という用語は、本明細書で使用される場合、定量的または定性的検出/測定を包含する。特定の態様において、生物学的サンプルは、細胞または組織、例えば血清、全血、血漿、生検サンプル、組織サンプル、細胞懸濁物、唾液、痰、口腔液、脳脊髄液、羊水、腹水、母乳、初乳、乳腺分泌物、リンパ液、尿、汗、涙液、胃液、滑液、腹腔液、眼球液、および粘液を含む。
(a)生物学的サンプルと本明細書に記載される本発明の抗潜在型TGF-β1抗体を、抗潜在型TGF-β1抗体が潜在型TGF-β1に結合するのを許容する条件下で接触させる工程、および
(b)抗潜在型TGF-β1抗体と潜在型TGF-β1の間で複合体が形成されるかどうかを検出する工程
を含む。
本明細書に記載の抗潜在型TGF-β1抗体の薬学的製剤は、所望の純度を有する抗体を、1つまたは複数の任意の薬学的に許容される担体 (Remington's Pharmaceutical Sciences 16th edition, Osol, A. Ed. (1980)) と混合することによって、凍結乾燥製剤または水溶液の形態で、調製される。薬学的に許容される担体は、概して、用いられる際の用量および濃度ではレシピエントに対して非毒性であり、これらに限定されるものではないが、以下のものを含む:リン酸塩、クエン酸塩、および他の有機酸などの緩衝液;アスコルビン酸およびメチオニンを含む、抗酸化剤;保存料(オクタデシルジメチルベンジル塩化アンモニウム;塩化ヘキサメトニウム;塩化ベンザルコニウム;塩化ベンゼトニウム;フェノール、ブチル、またはベンジルアルコール;メチルまたはプロピルパラベンなどのアルキルパラベン;カテコール;レソルシノール;シクロヘキサノール;3-ペンタノール;およびm-クレゾールなど);低分子(約10残基未満)ポリペプチド;血清アルブミン、ゼラチン、または免疫グロブリンなどのタンパク質;ポリビニルピロリドンなどの親水性ポリマー;グリシン、グルタミン、アスパラギン、ヒスチジン、アルギニン、またはリジンなどのアミノ酸;グルコース、マンノース、またはデキストリンを含む、単糖、二糖、および他の炭水化物;EDTAなどのキレート剤;スクロース、マンニトール、トレハロース、ソルビトールなどの、砂糖類;ナトリウムなどの塩形成対イオン類;金属錯体(例えば、Zn-タンパク質錯体);および/またはポリエチレングリコール (PEG) などの非イオン系表面活性剤。本明細書の例示的な薬学的に許容される担体は、さらに、可溶性中性活性型ヒアルロニダーゼ糖タンパク質 (sHASEGP)(例えば、rHuPH20 (HYLENEX(登録商標)、Baxter International, Inc.) などのヒト可溶性PH-20ヒアルロニダーゼ糖タンパク質)などの間質性薬剤分散剤を含む。特定の例示的sHASEGPおよびその使用方法は(rHuPH20を含む)、米国特許出願公開第2005/0260186号および第2006/0104968号に記載されている。一局面において、sHASEGPは、コンドロイチナーゼなどの1つまたは複数の追加的なグリコサミノグリカナーゼと組み合わせられる。
本明細書に提供される抗潜在型TGF-β1抗体のいずれも、治療方法において使用され得る。1つの局面において、医薬として使用するための抗潜在型TGF-β1抗体が提供される。さらなる局面において、癌または線維症(例えば、肝線維症、腎線維症、もしくは肺線維症)等を治療するのに使用するための抗潜在型TGF-β1抗体が提供される。特定の態様において、治療方法において使用するための抗潜在型TGF-β1抗体が提供される。特定の態様において、本発明は、個体に有効量の抗潜在型TGF-β1抗体を投与する工程を含む癌または線維症(例えば、肝線維症、腎線維症、もしくは肺線維症)等を有する個体を治療する方法において使用するための抗潜在型TGF-β1抗体を提供する。そのような一態様において、この方法は、例えば以下に記載されるような少なくとも1つの追加治療剤を有効量で個体に投与する工程をさらに含む。さらなる態様において、本発明は、潜在型TGF-β1のプロテアーゼ媒介活性化を阻害するのに使用するための抗潜在型TGF-β1抗体を提供する。特定の態様において、本発明は、潜在型TGF-β1のプロテアーゼ媒介活性化を阻害するよう個体に有効量の抗潜在型TGF-β1抗体を投与する工程を含む、個体における潜在型TGF-β1のプロテアーゼ媒介活性化を阻害する方法において使用するための抗潜在型TGF-β1抗体を提供する。上述の態様の任意のものにおける「個体」は、好ましくはヒトである。
本発明の別の局面において、上述の障害(例えば線維症および癌)の治療、予防、および/または診断に有用な器材を含んだ製品が、提供される。製品は、容器、および当該容器上のラベルまたは当該容器に付属する添付文書を含む。好ましい容器としては、例えば、ボトル、バイアル、シリンジ、IV溶液バッグなどが含まれる。容器類は、ガラスやプラスチックなどの、様々な材料から形成されていてよい。容器は組成物を単体で保持してもよいし、症状(例えば線維症および癌)の治療、予防、および/または診断のために有効な別の組成物と組み合わせて保持してもよく、また、無菌的なアクセスポートを有していてもよい(例えば、容器は、皮下注射針によって突き通すことのできるストッパーを有する静脈内投与用溶液バッグまたはバイアルであってよい)。組成物中の少なくとも1つの有効成分は、本発明の抗体またはイムノコンジュゲートである。ラベルまたは添付文書は、組成物が選ばれた症状(例えば線維症および癌)を治療するために使用されるものであることを示す。さらに製品は、(a)第一の容器であって、その中に収められた本発明の抗体/イムノコンジュゲートを含む組成物を伴う、第一の容器;および、(b)第二の容器であって、その中に収められたさらなる細胞傷害剤またはそれ以外で治療的な剤を含む組成物を伴う、第二の容器を含んでもよい。本発明のこの態様における製品は、さらに、組成物が特定の症状(例えば線維症および癌)を治療するために使用され得ることを示す、添付文書を含んでもよい。あるいはまたは加えて、製品はさらに、注射用制菌水 (BWFI)、リン酸緩衝生理食塩水、リンガー溶液、およびデキストロース溶液などの、薬学的に許容される緩衝液を含む、第二の(または第三の)容器を含んでもよい。他の緩衝液、希釈剤、フィルター、針、およびシリンジなどの、他の商業的観点またはユーザの立場から望ましい器材をさらに含んでもよい。
本開示は、本明細書に記載される障害の治療、予防、および/または診断、特に、線維症または癌を有する個体の治療のための方法において使用するためのキットであって、本開示の、または本開示の方法により作製される、抗潜在型TGF-β1抗体、当該抗潜在型TGF-β1抗体を含むイムノコンジュゲート、当該抗潜在型TGF-β1抗体をコードする単離された核酸、または当該核酸を含むベクター、を含むキットを提供する。当該キットは、本明細書の「III. 併用療法」に例示される、抗PD-L1抗体を含む免疫チェックポイント阻害剤などの任意の治療剤をさらに含んでもよい。当該キットは、本明細書に開示された追加の薬学的に許容される担体または媒体、またはキットの使用方法を記載した取扱説明書とともに梱包されていてもよい。本明細書に記載される製品と同様に、当該キットは線維症または癌の治療に有用な材料;容器および当該容器上のラベルまたは当該容器に付属する添付文書;組成物単体または線維症または癌の治療に有効な別の組成物と組み合わせた、組成物;無菌的なアクセスポートなどを含んでもよい。当該キットはさらに、当該組成物が線維症または癌を治療するために使用できることを示すラベルまたは添付文書を含んでもよい。あるいは、または加えて、当該キットは、注射用制菌水(BWFI)、リン酸緩衝生理食塩水、リンガー溶液、およびデキストロース溶液などの薬学的に許容される緩衝液を含む、第二の(または第三の)容器をさらに含んでもよい。当該キットはさらに、他の緩衝液、希釈剤、フィルター、針、およびシリンジなどの他の商業的観点またはユーザの立場から望ましい器材をさらに含んでもよい。
(1-1) 潜在型TGF-β1の発現及び精製
発現及び精製に用いた配列は次の通りである:FLAGタグ付加ヒト潜在型TGF-β1(配列番号:1、2)、FLAGタグ付加マウス潜在型TGF-β1(配列番号:3、4)及びFLAGタグ付加カニクイザル潜在型TGF-β1(配列番号:5、6)。これらFLAGタグ付加潜在型TGF-β1は、それぞれN末端からC末端にかけてラット血清アルブミン由来のシグナル配列(配列番号:7)、FLAGタグ、及び潜在型TGF-β1の配列を有する。これらのFLAGタグ付加潜在型TGF-β1は、それぞれ30番目のCys残基がSerに置換され、これは「C33S変異」に相当する(例えば、Yoshinaga K, et al. Perturbation of transforming growth factor (TGF)-β1 association with latent TGF-beta binding protein yields inflammation and tumors. Proc Natl Acad Sci U S A. 2008;105(48):18758-18763参照)。
発現及び精製に用いた配列は次の通りである:N末端からC末端にかけて、ラット血清アルブミン由来のシグナル配列(配列番号:7)、FLAGタグ及び潜在関連タンパク質(latency associated protein;LAP)の配列を有するFLAGタグ付加マウスLAP(配列番号:8、9)。FLAGタグ付加LAPの30番目のCys残基がSerに置換されており、これは「C33S変異」に相当する。FLAGタグ付加マウスLAP(配列番号:8、9)(以下「組み換えマウス潜在関連タンパク質(latency associated protein;LAP)」と呼ぶ)の発現及び精製は実施例(1-1)に記載された方法と全く同じ方法にて行った。
(2-1) ヒト化
キメラ抗体である親抗体、抗TGF-β抗体TBA0947を以下のようにヒト化した。まず、ヒト化抗体の重鎖及び軽鎖の可変領域を、TBA0947の可変領域及びヒト生殖系列フレームワークを用いて設計した。次に、設計されたそれぞれの重鎖可変領域及び軽鎖可変領域のポリヌクレオチドを、それぞれ重鎖定常領域SG181配列(配列番号:10)及び軽鎖定常領域SK1配列(配列番号:11)を含む発現ベクターにクローニングした。ヒト化抗体を、FreeStyle 293-F細胞(サーモフィッシャーサイエンティフィック)に一過性に発現させ、Biacore解析を行った。親抗体と少なくとも同様のBiacore結合活性を示したヒト化抗体を選択した。
実施例(2-1)で得られたヒト化抗体を、潜在型TGF-β1 (SLC)に対して結合活性が改善されたhT0947AE04、hT0947AE07、hT0947AE08及びhT0947AE09へと最適化した。簡潔には、両重鎖及び軽鎖の相補性決定領域(complementarity-determining regions;CDRs)のすべての残基について網羅的な変異導入を行った。各アミノ酸を、元のアミノ酸及びシステインを除く18種類の他の天然アミノ酸に置換した。改変体を、一過性にFreeStyle 293-F細胞(サーモフィッシャーサイエンティフィック)に発現させ、Biacoreによる評価のため、培養上清から精製した。ヒト及びマウス両方の潜在型TGF-β1 (SLC)に対し改善された結合活性を有する目的の改変体を選択した。続いてこれらの変異の組み合わせをCDRに有する抗体が作成された。
hT0947AE04、hT0947AE07、hT0947AE08、及びhT0947AE09の可変領域のアミノ酸配列は次の通り特定された:
・hT0947AE04の重鎖可変領域(hT0947AE04H)は配列番号:12のアミノ酸配列を含み、hT0947AE04の軽鎖可変領域(hT0947AE04L)は配列番号:13のアミノ酸配列を含む。
・hT0947AE07の重鎖可変領域(hT0947AE07H)は配列番号:14のアミノ酸配列を含み、hT0947AE07の軽鎖可変領域(hT0947AE07L)は配列番号:15のアミノ酸配列を含む。
・hT0947AE08の重鎖可変領域(hT0947AE08H)は配列番号:16のアミノ酸配列を含み、hT0947AE08の軽鎖可変領域(hT0947AE08L)は配列番号:17のアミノ酸配列を含む。
・hT0947AE09の重鎖可変領域(hT0947AE09H)は配列番号:18のアミノ酸配列を含み、hT0947AE09の軽鎖可変領域(hT0947AE09L)は配列番号:19のアミノ酸配列を含む。
・hT0947AE04は、それぞれ配列番号:20、21及び22のアミノ酸配列を含む重鎖CDR1、CDR2及びCDR3、並びにそれぞれ配列番号:23、24及び25のアミノ酸配列を含む軽鎖CDR1、CDR2及びCDR3を含む。
・hT0947AE07は、それぞれ配列番号:26、27及び28のアミノ酸配列を含む重鎖CDR1、CDR2及びCDR3、並びにそれぞれ配列番号:29、30及び31のアミノ酸配列を含む軽鎖CDR1、CDR2及びCDR3を含む。
・hT0947AE08は、それぞれ配列番号:32、33及び34のアミノ酸配列を含む重鎖CDR1、CDR2及びCDR3、並びにそれぞれ配列番号:35、36及び37のアミノ酸配列を含む軽鎖CDR1、CDR2及びCDR3を含む。
・hT0947AE09は、それぞれ配列番号:38、39及び40のアミノ酸配列を含む重鎖CDR1、CDR2及びCDR3、並びにそれぞれ配列番号:41、42及び43のアミノ酸配列を含む軽鎖CDR1、CDR2及びCDR3を含む。
複数のアミノ酸置換を重鎖定常領域SG1(配列番号:44)に導入した。SG1は、最後の2個のC末端アミノ酸Gly-Lys(GK)の欠損がある野生型ヒトIgG1重鎖定常領域である。その結果、SG181(配列番号:10)及びSG191(配列番号:45)が作成された。SG181はEUインデックスにより示されるアミノ酸置換L235R/G236R(エフェクター機能を低減するアミノ酸置換)及びK214Rを含む。SG191はEUインデックスにより示されるアミノ酸置換L235R/G236R(エフェクター機能を低減するアミノ酸置換)、M428L/N434A(FcRnに対する結合活性を向上するアミノ酸置換)、Q438R/S440E(リウマチ因子への結合を低減するアミノ酸置換)及びK214Rを含む。また、P235K/S239K(エフェクター機能を低減するアミノ酸置換)を含むマウスIgG重鎖定常領域mF18(配列番号:46)が作成された。
(a1) hT0947AE04H(重鎖可変領域)及びSG181(重鎖定常領域)を含む、配列番号:47のアミノ酸配列を含む全長重鎖
(a2) hT0947AE07H(重鎖可変領域)及びSG181(重鎖定常領域)を含む、配列番号:48のアミノ酸配列を含む全長重鎖
(a3) hT0947AE08H(重鎖可変領域)及びSG181(重鎖定常領域)を含む、配列番号:49のアミノ酸配列を含む全長重鎖
(a4) hT0947AE09H(重鎖可変領域)及びSG181(重鎖定常領域)を含む、配列番号:50のアミノ酸配列を含む全長重鎖
(b1) hT0947AE04H(重鎖可変領域)及びSG191(重鎖定常領域)を含む、配列番号:51のアミノ酸配列を含む全長重鎖
(b2) hT0947AE07H(重鎖可変領域)及びSG191(重鎖定常領域)を含む、配列番号:52のアミノ酸配列を含む全長重鎖
(b3) hT0947AE08H(重鎖可変領域)及びSG191(重鎖定常領域)を含む、配列番号:53のアミノ酸配列を含む全長重鎖
(b4) hT0947AE09H(重鎖可変領域)及びSG191(重鎖定常領域)を含む、配列番号:54のアミノ酸配列を含む全長重鎖
(c1) hT0947AE04H(重鎖可変領域)及びmF18(重鎖定常領域)を含む、配列番号:55のアミノ酸配列を含む全長重鎖
(c2) hT0947AE07H(重鎖可変領域)及びmF18(重鎖定常領域)を含む、配列番号:56のアミノ酸配列を含む全長重鎖
(c3) hT0947AE08H(重鎖可変領域)及びmF18(重鎖定常領域)を含む、配列番号:57のアミノ酸配列を含む全長重鎖
(c4) hT0947AE09H(重鎖可変領域)及びmF18(重鎖定常領域)を含む、配列番号:58のアミノ酸配列を含む全長重鎖。
(d1) hT0947AE04L(軽鎖可変領域)及びSK1(軽鎖定常領域)を含む、配列番号:60のアミノ酸配列を含む全長軽鎖
(d2) hT0947AE07L(軽鎖可変領域)及びSK1(軽鎖定常領域)を含む、配列番号:61のアミノ酸配列を含む全長軽鎖
(d3) hT0947AE08L(軽鎖可変領域)及びSK1(軽鎖定常領域)を含む、配列番号:62のアミノ酸配列を含む全長軽鎖
(d4) hT0947AE09L(軽鎖可変領域)及びSK1(軽鎖定常領域)を含む、配列番号:63のアミノ酸配列を含む全長軽鎖
(e1) hT0947AE04L(軽鎖可変領域)及びmk1(軽鎖定常領域)を含む、配列番号:64のアミノ酸配列を含む全長軽鎖
(e2) hT0947AE07L(軽鎖可変領域)及びmk1(軽鎖定常領域)を含む、配列番号:65のアミノ酸配列を含む全長軽鎖
(e3) hT0947AE08L(軽鎖可変領域)及びmk1(軽鎖定常領域)を含む、配列番号:66のアミノ酸配列を含む全長軽鎖
(e4) hT0947AE09L(軽鎖可変領域)及びmk1(軽鎖定常領域)を含む、配列番号:67のアミノ酸配列を含む全長軽鎖
抗潜在型TGF-β1抗体(hT0947AE04-SG191、hT0947AE07-SG191、hT0947AE08-SG191及びhT0947AE09-SG191)のヒト、カニクイザル又はマウスの潜在型TGF-β1 (SLC)に対する結合活性がBiacore 8k機器(GEヘルスケア)を用いて測定された。マウス抗ヒトIg kappa軽鎖抗体(BD Pharmingen)を、CM5センサーチップのすべてのフローセル上にアミンカップリングキット(GEヘルスケア)を用いて固定化した。抗体を抗kappaセンサー表面上に20RU(レゾナンスユニット)付近の捕捉レベルにて捕捉した後、フローセル上に実施例(1-1)において調製したヒト、カニクイザル又はマウスの潜在型TGF-β1 (SLC)を添加した。すべての抗体及びアナライトは20 mM ACES、150 mM NaCl、0.05% Tween 20、0.005% NaN3を含むACES(pH 7.4)に調製した。アッセイ温度は37℃に設定した。センサー表面を、サイクル毎に10 mM Glycine-HCl(pH2.1)で再生した。Biacore Insightソフトウエア、バージョン1.1.1.7442(GEヘルスケア)を用いてデータを処理し、1:1結合モデルにフィッティングすることにより結合活性を決定した。
抗潜在型TGF-β1抗体の、ヒト、カニクイザル又はマウス潜在型TGF-β1に対する結合活性(ka、kd及びKD)を表3に示した。
(4-1) 抗潜在型TGF-β1抗体は細胞表面の潜在型TGF-β1に結合した
抗潜在型TGF-β1抗体(hT0947AE04-SG191、hT0947AE07-SG191、hT0947AE08-SG191又はhT0947AE09-SG191)の、細胞表面の潜在型TGF-β1に対する結合活性を、マウス潜在型TGF-β1を発現するBa/F3細胞又はヒト潜在型TGF-β1を発現するFreeStyle(商標)293-F細胞(サーモフィッシャー)を用いてFACSにて試験した。抗潜在型TGF-β1抗体(各10μg/mL)を、各細胞株と共に4℃にて30分間インキュベートし、FACSバッファー(PBS中2% FBS、2mM EDTA)にて洗浄した。マウス潜在型TGF-β1にもヒト潜在型TGF-β1にも結合しない、ヒトIgG1 Fc領域(IC17-hIgG1)を有する抗KLH抗体を陰性対照抗体として用いた。その後、Goat F(ab')2 anti-Human IgG, Mouse ads-PE(Southern Biotech、カタログ2043-09)を加えて4℃にて30分間インキュベートし、FACSバッファーにて洗浄した。FACSVerse(ベクトン・ディッキンソン)にてデータを取得した後、FlowJoソフトウエア(Tree Star)及びGraphPad Prismソフトウエア(GraphPad)を用いて解析および平均蛍光強度(Mean Fluorescence intensity;MFI)の計算を行った。図1に示すように、すべての抗潜在型TGF-β1抗体が、Ba/F3細胞に発現したマウス細胞表面の潜在型TGF-β1およびFreeStyle(商標)293-F細胞に発現した細胞表面のヒト潜在型TGF-β1に結合した。
抗潜在型TGF-β1抗体(hT0947AE04-SG191、hT0947AE07-SG191、hT0947AE08-SG191又はhT0947AE09-SG191)の成熟TGF-β1に対する結合活性を、ELISAにより試験した。384ウェルプレートを、マウスもしくはヒト成熟TGF-β1で4℃にて一晩コーティングした後、PBS-Tにて4回洗浄した。洗浄後、プレートをブロッキングバッファー(1x TBS/Tween-20 + 0.5% BSA + 1x ブロックエース)を用いて、少なくとも1時間室温にてブロッキングした後、PBS-Tにて4回洗浄した。洗浄後、抗体溶液をプレートに添加し、2時間室温にてインキュベートした。その後PBS-Tにて4回洗浄した。洗浄後、希釈した2次抗体(ヤギ抗ヒトIgG-HRP、Abcam、カタログab98624)をプレートに添加し、1時間室温にてインキュベートした。その後、PBS-Tにて4回洗浄した。洗浄後、TMB溶液をプレートに添加し、15分間室温にてインキュベートした。その後、1N硫酸を添加して反応を停止させた。吸光度(optical density;OD)を450 nm/570 nmにて測定した。抗KLH抗体(IC17-IgG1)を陰性対照抗体として用い、ヒトIgG1 Fc領域を有する抗成熟TGF-β抗体GC1008(米国特許番号US 8,383,780号に記載の通り)(GC1008-F1332m)を陽性対照抗体として用いた。図2A及び2Bに示すように、抗潜在型TGF-β1抗体は、マウス成熟TGF-β1にもヒト成熟TGF-β1にも結合しなかった。
さらに、抗潜在型TGF-β1抗体(hT0947AE04-SG191、hT0947AE07-SG191、hT0947AE08-SG191又はhT0947A09-SG191)のマウス潜在関連タンパク質(latency associated protein;LAP)に対する結合活性をELISAにより上述の通り試験した。図2Cに示すように、抗潜在型TGF-β1抗体はマウスLAPに結合した。
実施例(1-1)にて調製したマウス潜在型TGF-β1 (mSLC)及びヒト潜在型TGF-β1 (hSLC)をそれぞれ、抗潜在型TGF-β1抗体(hT0947AE04-SG191、hT0947AE07-SG191、hT0947AE08-SG191又はhT0947AE09-SG191)存在下又は非存在下、37℃にて1時間インキュベートした。抗KLH抗体(IC17-IgG1)を陰性対照として用いた。自然発生的潜在型TGF-β1活性化並びに自然発生的潜在型TGF-β1活性化の抗体媒介阻害を、成熟TGF-β1 ELISA(human TGF-β1 Quantikine ELISA Kit、R&D systems)により製造元の手順にしたがい解析した。
図3に示すように、抗潜在型TGF-β1抗体によって、潜在型TGF-β1の自然発生的活性化が抑制された。
実施例(1-1)にて調製したマウス潜在型TGF-β1 (mSLC)及びヒト潜在型TGF-β1 (hSLC)をそれぞれ抗潜在型TGF-β1抗体(hT0947AE04-SG191、hT0947AE07-SG191、hT0947AE08-SG191又はhT0947AE09-SG191)存在下又は非存在下、ヒトプラスミン(カルビオケム)と共に37℃にて1時間インキュベートした。抗体は、プラスミンと共にインキュベートする前に、マウスもしくはヒト潜在型TGF-β1 (SLC)と共に30分間室温にてプレインキュベートした。抗KLH抗体(IC17-hIgG1)を陰性対照として用いた。プラスミン媒介潜在型TGF-β1活性化及び抗体媒介阻害を、成熟TGF-β1 ELISA(Human TGF-β1 Quantikine ELISA Kit、R&D systems)により、製造元の手順にしたがい解析した。図4に示すように、プラスミン媒介潜在型TGF-β1活性化が抗潜在型TGF-β1抗体によって抑制された。
実施例(1-1)にて調製したマウス潜在型TGF-β1 (mSLC)及びヒト潜在型TGF-β1 (hSLC)を、それぞれ抗潜在型TGF-β1抗体(hT0947AE04-SG191、hT0947AE07-SG191、hT0947AE08-SG191又はhT0947AE09-SG191)存在下又は非存在下、ヒトカリクレイン(Enzyme Research Laboratories)と共に37℃にて2時間インキュベートした。抗体はカリクレインと共にインキュベートする前に、マウス又はヒト潜在型TGF-β1 (SLC)と共に30分間室温にてプレインキュベートした。抗KLH抗体(IC17-hIgG1)を陰性対照として用いた。カリクレイン媒介潜在型TGF-β1活性化及び抗体媒介阻害を、成熟TGF-β1 ELISA(Human TGF-β1 Quantikine ELISA Kit, R&D systems)により製造元の手順にしたがい解析した。図5に示すように、カリクレイン媒介潜在型TGF-β1活性化が抗潜在型TGF-β1抗体によって抑制された。
実施例(1-1)において調製したヒト潜在型TGF-β1 (SLC)を、抗潜在型TGF-β1抗体(hT0947AE04-SG191、hT0947AE07-SG191、hT0947AE08-SG191又はhT0947AE09-SG191)存在下又は非存在下、活性メタロプロテイナーゼ2(MMP2)又はMMP9(R&D systems)と共に37℃にて2時間インキュベートした。抗体は、MMP2又はMMP9と共にインキュベートする前に、ヒト潜在型TGF-β1 (SLC)と共に30分間室温にてプレインキュベートした。抗KLH抗体(IC17-hIgG1)を陰性対照として用いた。MMP2及びMMP9媒介ヒト潜在型TGF-β1活性化及び抗体媒介阻害を、成熟TGF-β1 ELISA(Human TGF-β1 Quantikine ELISA Kit、R&D systems)により製造元の手順にしたがい解析した。図6に示すように、MMP2媒介ヒト潜在型TGF-β1活性化及びMMP9媒介ヒト潜在型TGF-β1活性化の両方が抗潜在型TGF-β1抗体により抑制された。
実施例(1-1)にて調製したマウス潜在型TGF-β1 (mSLC)及びヒト潜在型TGF-bβ1 (hSLC)を、それぞれ抗潜在型TGF-β1抗体(hT0947AE04-SG191、hT0947AE07-SG191、hT0947AE08-SG191又はhT0947AE09-SG191)の存在下又は非存在下、ヒトプラスミン(カルビオケム)と共に37℃にて1時間インキュベートした。抗体は、プラスミンとインキュベートする前に、マウスもしくはヒト潜在型TGF-β1 (SLC)と共に30分間室温にてプレインキュベートした。セリンプロテアーゼ阻害剤の一つであり、プラスミンの活性を阻害することが知られているカモスタットメシル酸塩(TOCRIS)を対照として用いた。試料は4x SDS-PAGEサンプルバッファー(和光)と混合した後95℃にて5分間加熱し、SDSゲル電気泳動のためロードした。タンパク質を、Trans-Blot(登録商標)Turbo(商標)Transfer System(バイオラッド)にてメンブレンに転写した。潜在型TGF-β1プロペプチドはマウス抗FLAG、M2-HRP抗体(シグマアルドリッチ)を用いて検出した。メンブレンはECL基質と共にインキュベートし、画像をImageQuant LAS 4000(GEヘルスケア)により取得した。
図7に示すように、プラスミンによる潜在型TGF-β1プロペプチド切断は抗潜在型TGF-β1抗体によっては阻害されなかった。
インテグリン媒介潜在型TGF-β1活性化を検出するため、マウスPBMC及びHEK-Blue(商標)TGF-β細胞共培養アッセイを行った。マウスPBMCはHistopaque-1083密度勾配培地(シグマアルドリッチ)を用いてマウス血液から単離した。Smad3/4-結合エレメント(SBE)誘導性SEAPレポーター遺伝子を発現するHEK-Blue(商標)TGF-β細胞(Invivogen)は、Smad3/4の活性化をモニターすることにより、生物活性TGF-β1(マウスTGF-β1およびヒトTGF-β1の両方)を検出することが可能である。活性TGF-β1は、SEAPの産生及び細胞上清への分泌を刺激する。分泌されたSEAP量はQUANTI-Blue(商標)試薬(Invivogen)を用いて評価した。
図8に示すように、抗潜在型TGF-β1抗体は、マウスPBMCにおけるインテグリン媒介TGF-β1活性化を有意に阻害しなかった。
抗潜在型TGF-β1モノクローナル抗体hT0947AE04-mF18単独もしくは抗PD-L1抗体と併用した場合のインビボ有効性をEMT6マウス乳癌細胞及びBalb/cマウスを用いたマウス同種移植モデルにて評価した。このモデルにおいて、免疫チェックポイント阻害剤単独処置は、腫瘍増殖及び生存に対し限られた効果を示す(Nature. 2018 Feb 22;554(7693):544-548参照)。
EMT6マウス乳癌細胞株はAmerican Type Culture Collection (ATCC CRL-2755)より取得した。細胞は10%ウシ胎児血清(fetal bovine serum;FBS)(SIGMA)と共に2 mM L-グルタミン(SIGMA)を添加したRPMI-1640培地(SIGMA)にて培養した。6週齢の特定病原体フリーBalb/cメスマウスは、日本チャールズリバー社から購入し、移植前2週間馴化した。対数増殖期のEMT6細胞を回収してハンクス平衡塩溶液(Hank’s balanced salt solution;HBSS)(SIGMA)にて洗浄し、1x106細胞/mLの濃度にて50% HBSS及び50%マトリゲル(コーニング)に再懸濁した。マウスの左第5乳腺脂肪体に、100μLのHBSS:Matrigel(1:1)中1x105細胞のEMT6細胞を移植した。
平均腫瘍体積が約100-300 mm3に達した後(移植7日後)、腫瘍体積及び体重を基に、マウスを無作為にグループに分けた。腫瘍体積はノギスにて測定し、次の通り計算した:
腫瘍体積 (mm3) = (1/2) x 長さ(mm) x 幅(mm)2
実施例(5-1)にてマウスモデルを確立後、表4に示すように、アイソタイプコントロール抗体(マウスIgG1抗体とラットIgG2b抗体との併用、Bio X Cellより購入)、抗マウスPD-L1抗体(ラットIgG2bクローン10F.9G2、Bio X Cellより購入)、hT0947AE04-mF18又はhT0947AE04-mF18と抗マウスPD-L1抗体との併用によりマウスを処置した。抗体は週3回、3週間投与した。初回投与は静脈内投与、2回目投与及びそれ以降の投与は腹腔内投与にて行った。
TGI[%] = {1-(T-T0)/(C-C0)} x 100
ここで、「T」は測定日におけるグループの平均腫瘍体積、「T0」は無作為化日におけるグループの平均腫瘍体積、「C」は測定日におけるグループ1(アイソタイプコントロール)の平均腫瘍体積、及び「C0」は、無作為化日におけるグループ1(アイソタイプコントロール)の平均腫瘍体積である。
その結果、抗マウスPD-L1抗体(グループ2)、hT0947AE04-mF18(グループ3)及びhT0947AE04-mF18と抗マウスPD-L1抗体との併用(グループ4)の、初回投与14日後におけるTGI[%]値はそれぞれ51、12及び83であった。したがって、抗潜在型TGF-β1 (hT0947AE04-mF18)及び抗PD-L1抗体間で相乗的な抗腫瘍効果が観察された。
抗潜在型TGF-β1モノクローナル抗体hT0947AE04-mF18、hT0947AE07-SG181又はhT0947AE08-SG181の抗PD-L1抗体との併用におけるインビボ有効性を、EMT6マウス乳癌細胞及びBalb/cマウスを用いたマウス同種移植モデルにおいて評価した。
EMT6マウス乳癌細胞株はAmerican Type Culture Collection(ATCC CRL-2755)より取得した。細胞は10%ウシ胎児血清(FBS;SIGMA)と共に2 mM L-グルタミン(SIGMA)を添加したRPMI-1640培地(SIGMA)にて培養した。7週齢の特定病原体フリーBalb/cメスマウスを日本チャールズリバー社から購入し、移植前1週間馴化した。対数増殖期のEMT6細胞を回収してハンクス平衡塩溶液(HBSS;SIGMA)にて洗浄し、1x106細胞/mLの濃度にて50% HBSS及び50%マトリゲル(コーニング)に再懸濁した。マウス左第5乳腺脂肪体に、100μLのHBSS:マトリゲル(1:1)中1x105細胞のEMT6細胞を移植した。
平均腫瘍体積が約100-300 mm3に達した後(移植7日後)、腫瘍体積及び体重をもとに、マウスをグループに無作為に分けた。腫瘍体積はノギスにて測定し、次の通り計算した:
腫瘍体積(mm3) = (1/2) x 長さ(mm) x 幅(mm)2
実施例(6-1)にてマウスモデルを確立後、表5に示すように、マウスを、溶媒(150 mM NaCl/20 mM His-HClバッファー、pH 6.0)、抗マウスPD-L1抗体(ラットIgG2bクローン10F.9G2、Bio X Cellより購入)、hT0947AE04-mF18の抗マウスPD-L1抗体との併用、hT0947AE07-SG181の抗マウスPD-L1抗体との併用又はhT0947AE08-SG181の抗マウスPD-L1抗体との併用にて処置した。抗体は、週3回、3週間投与した。初回投与は静脈内投与、投与2回目以降は腹腔内投与にて行った。
抗マウスPD-L1抗体単独(グループ2)、hT0947AE04-mF18と抗マウスPD-L1抗体との併用(グループ3)、hT0947AE07-SG181と抗マウスPD-L1抗体との併用(グループ4)及びhT0947AE08-SG181と抗マウスPD-L1抗体との併用(グループ5)における初回投与14日後のTGI[%]は、それぞれ64、89、86及び76であった。したがって、抗潜在型TGF-β1抗体は抗PD-L1抗体との併用有効性を示した。
モノクローナル抗体hT0947AE04-SG191、hT0947AE07-SG191及びhT0947AE08-SG191のインビボ有効性を、進行性腎線維症を誘導することが知られている片側尿管結紮(Unilateral Ureteral Obstruction;UUO)マウスモデルにて評価した。
モノクローナル抗体hT0947AE04-SG191、hT0947AE07-SG191及びhT0947AE08-SG191のインビボ有効性を、進行性腎線維症を誘導する片側尿管結紮(UUO)マウスモデルにて評価した。
6週齢の特定病原体フリーC57BL/6NTacオスマウスをInvivos Pte Ltd(シンガポール)から購入し、処置開始前に1週間馴化した。動物は、20〜26℃、12時間明期/12時間暗期のサイクルにて、市販の標準飼料(5P75;PMI Nutrition INT’L(LabDiet)、ミズーリ州、米国)及び水道水を自由に与えて維持した。
イソフラン麻酔条件下でUUO手術を行った。腹部の左側を剃毛し、皮膚上に縦切開部を形成した。第2の切開部を腹膜上に形成し、皮膚も引き寄せて、腎臓を露出させた。鉗子を用いて、腎臓を表面に出し、左尿管を、腎臓下で2箇所、手術用のシルクを用いて締め付けた。結紮した腎臓を、慎重にその正確な解剖学的位置に戻し、その後に腹膜および皮膚を縫合した。動物の苦痛を和らげるために鎮痛剤を添加した。疑似手術グループでは、腹膜および皮膚を切開および縫合したのみであった。
モノクローナル抗体はすべて、15 mg/kgにて静脈内注射により外科手術1日前から週3回投与した。本試験では、抗KLH抗体(IC17dk-SG181)陰性対照として用いた。疑似手術グループには抗KLH抗体(IC17dk-SG181)を投与した。手術7日後動物を体重測定して、イソフルラン麻酔下全採血により屠殺した。血液サンプルを心臓腔又は下大静脈から回収し、アッセイまで-80℃にて維持した。腎臓は速やかに取り出した。分子解析のために、腎組織の一部を液体窒素もしくはドライアイスにて急速凍結した。
コラーゲンに含まれるアミノ酸の一つであるヒドロキシプロリンの腎臓内含量を測定し、組織への細胞外マトリックス(extramatrix)沈着を評価した。湿腎組織は95℃にて3時間乾燥させ、秤量した。ついで、6N HCl(100μL/1 mg乾燥組織)を乾燥した組織に添加し、一晩煮沸した。試料はフィルターにより洗浄し、10μLの各試料を96ウェルプレートに播いた。試料を含むプレートを60℃にて乾燥し、ヒドロキシプロリンアッセイキット(BioVision)を用いてヒドロキシプロリンを測定した。この実験結果を図12に示す。ヒドロキシプロリン含量の有意な増加が疾患誘導腎において観察され、全ての抗体(hT0947AE04-SG191、hT0947AE07-SG191及びhT0947AE08-SG191)が腎線維化を阻害した。データは平均+/−平均値の標準誤差(SEM)にて示す。統計分析は、スチューデントのt検定の解析を用いて行った。P値が<0.05であったとき、差が有意であるとみなした。
抗潜在型TGF-β1抗体の潜在毒性を、抗成熟TGF-β抗体GC1008-mF18(マウスIgG Fc領域mF18を有する抗成熟TGF-β抗体GC1008(米国特許番号US 8,383,780号に記載の通り))と比較した正常マウス及びカニクイザルにおける反復投与毒性試験にて評価した。抗潜在型TGF-β1抗体はマウス及びカニクイザルにおいて交差反応するため、マウス及びカニクイザルを、インビボ毒性試験における評価のための動物種として選択した。全ての毒性試験の概要については、表6を参照のこと。
a - 溶媒、150 mmol/L NaCl、20 mmol/Lヒスチジン-HCL、pH 6.0
b - NOAELには下線を付した
c - 溶媒、20 mmol/Lヒスチジン、150 mmol/Lアルギニン-アスパラギン酸、pH 6.0
a - 溶媒対照グループ(2匹のマウスにおける軽微な変化)における同様の所見/程度に基づくhT0947AE04-mF18-非関連変化
抗マウスPD-L1抗体と併用した場合の抗潜在型TGF-β1モノクローナル抗体hT0947AE07-SG191のインビボ有効性を、EMT6マウス乳癌Balb/cマウス同種移植モデルにおいて評価した。
EMT6マウス乳癌細胞株は、American Type Culture Collectionより取得した。細胞は、10%ウシ胎児血清(FBS;株式会社ニチレイバイオサイエンス)を添加したRPMI-1640培地(SIGMA)にて培養した。6週齢の特定病原体フリーBalb/cメスマウスは、日本チャールズリバー社より購入し、移植1週間前馴化した。対数増殖期のEMT6細胞を回収し、ハンクス平衡塩溶液(HBSS;SIGMA)にて洗浄し、1x106細胞/mLの濃度にて50% HBSS及び50% Matrigel(コーニング)に再懸濁した。マウスの左第5乳腺脂肪体に、100μLのHBSS:マトリゲル(1:1)中1x105細胞のEMT6細胞を移植した。
平均腫瘍体積が約100-300 mm3(移植7日後)に達した後、マウスを腫瘍体積及び体重をもとに、無作為にグループに分けた。腫瘍体積はノギスにて測定し、1/2 × l × w2(l=長さ、w=幅)として計算した。
溶媒(150 mM NaCl/20 mM His-HClバッファー、pH6.0)、抗マウスPD-L1抗体(ラットIgG2bクローン10F.9G2、Bio X cellより購入、初回投与10 mg/kg、続けてそれ以降5 mg/kg)、hT0947AE07-SG191(10 mg/kg)と抗マウスPD-L1抗体との併用又はhT0947AE07-SG191(30 mg/kg)と抗マウスPD-L1抗体との併用によりマウスを処置した。抗体は週3回2週間、初回投与は静脈内投与、それ以降は腹腔内投与にて投与した。
腫瘍体積は週2回測定した。抗腫瘍活性は、{1-(T-T0)/(C-C0)} × 100にて計算された腫瘍増殖阻害(TGI[%])により評価した、ここでグループの測定日における平均腫瘍体積はT及び無作為化日における平均腫瘍体積はT0であり、同様に溶媒対照グループの平均腫瘍体積はC及びC0により表される。
本実験の結果を図13に示す。
抗マウスPD-L1抗体のみ、hT0947AE07-SG191(10 mg/kg)と抗マウスPD-L1抗体との併用、及びhT0947AE07-SG191(30 mg/kg)と抗マウスPD-L1抗体との併用の初回投与14日後におけるTGI[%]はそれぞれ60、77及び80であった。hT0947AE07-SG191は、抗マウスPD-L1抗体との併用有効性を示した。
Claims (15)
- 以下を含む、抗潜在型TGF-β1抗体:
(a)配列番号:20、21、および22のアミノ酸配列をそれぞれ含むHVR-H1、HVR-H2、およびHVR-H3、ならびに配列番号:23、24、および25のアミノ酸配列をそれぞれ含むHVR-L1、HVR-L2、およびHVR-L3;
(b)配列番号:26、27、および28のアミノ酸配列をそれぞれ含むHVR-H1、HVR-H2、およびHVR-H3、ならびに配列番号:29、30、および31のアミノ酸配列をそれぞれ含むHVR-L1、HVR-L2、およびHVR-L3;
(c)配列番号:32、33、および34のアミノ酸配列をそれぞれ含むHVR-H1、HVR-H2、およびHVR-H3、ならびに配列番号:35、36、および37のアミノ酸配列をそれぞれ含むHVR-L1、HVR-L2、およびHVR-L3;または
(d)配列番号:38、39、および40のアミノ酸配列をそれぞれ含むHVR-H1、HVR-H2、およびHVR-H3、ならびに配列番号:41、42、および43のアミノ酸配列をそれぞれ含むHVR-L1、HVR-L2、およびHVR-L3。 - 以下を含む、請求項1記載の抗潜在型TGF-β1抗体:
(a)(i)配列番号:12のアミノ酸配列と少なくとも95%の配列同一性を有するVH配列、 (ii)配列番号:13のアミノ酸配列と少なくとも95%の配列同一性を有するVL配列、もしくは(iii)(i)のVH配列および(ii)のVL配列;
(b)(i)配列番号:14のアミノ酸配列と少なくとも95%の配列同一性を有するVH配列、 (ii)配列番号:15のアミノ酸配列と少なくとも95%の配列同一性を有するVL配列、もしくは(iii)(i)のVH配列および(ii)のVL配列;
(c)(i)配列番号:16のアミノ酸配列と少なくとも95%の配列同一性を有するVH配列、 (ii)配列番号:17のアミノ酸配列と少なくとも95%の配列同一性を有するVL配列、もしくは(iii)(i)のVH配列および(ii)のVL配列;または
(d)(i)配列番号:18のアミノ酸配列と少なくとも95%の配列同一性を有するVH配列、 (ii)配列番号:19のアミノ酸配列と少なくとも95%の配列同一性を有するVL配列、もしくは(iii)(i)のVH配列および(ii)のVL配列。 - 以下を含む、抗潜在型TGF-β1抗体:
(a)配列番号:12のVH配列および配列番号:13のVL配列;
(b)配列番号:14のVH配列および配列番号:15のVL配列;
(c)配列番号:16のVH配列および配列番号:17のVL配列;または
(d)配列番号:18のVH配列および配列番号:19のVL配列。 - ヒト抗体、ヒト化抗体、またはキメラ抗体である、請求項1〜3のいずれか一項記載の抗潜在型TGF-β1抗体。
- 全長IgG抗体、好ましくは全長IgG1抗体である、請求項1〜4のいずれか一項記載の抗潜在型TGF-β1抗体。
- 野生型IgG1 Fc領域と比較して低減したエフェクター機能を有する改変IgG1 Fc領域を含む、請求項1〜5のいずれか一項記載の抗潜在型TGF-β1抗体。
- 以下を含む、抗潜在型TGF-β1抗体:
(a)配列番号:47の全長重鎖配列および配列番号:60の全長軽鎖配列;
(b)配列番号:48の全長重鎖配列および配列番号:61の全長軽鎖配列;
(c)配列番号:49の全長重鎖配列および配列番号:62の全長軽鎖配列;
(d)配列番号:50の全長重鎖配列および配列番号:63の全長軽鎖配列;
(e)配列番号:51の全長重鎖配列および配列番号:64の全長軽鎖配列;
(f)配列番号:52の全長重鎖配列および配列番号:65の全長軽鎖配列;
(g)配列番号:53の全長重鎖配列および配列番号:66の全長軽鎖配列;または
(h)配列番号:54の全長重鎖配列および配列番号:67の全長軽鎖配列。 - 請求項1〜7のいずれか一項記載の抗潜在型TGF-β1抗体および細胞傷害剤を含む、イムノコンジュゲート。
- 請求項1〜7のいずれか一項記載の抗潜在型TGF-β1抗体をコードする、単離された核酸。
- 請求項9記載の核酸を含むベクター。
- 請求項9記載の核酸または請求項10記載のベクターを含む宿主細胞。
- 抗潜在型TGF-β1抗体を作製する方法であって、該抗体が産生されるように請求項11記載の宿主細胞を培養する工程を含む、方法。
- 請求項1〜7のいずれか一項記載の抗潜在型TGF-β1抗体または請求項8記載のイムノコンジュゲートと、薬学的に許容される担体とを含む、薬学的製剤。
- 線維症または癌の治療において使用するための、請求項13記載の薬学的製剤。
- 癌の治療のために、追加の治療剤、好ましくは免疫チェックポイント阻害剤と組み合わせて使用するための、請求項13または14記載の薬学的製剤。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2021031586A JP2021118685A (ja) | 2019-08-28 | 2021-03-01 | 種交差性抗潜在型TGF−β1抗体および使用方法 |
Applications Claiming Priority (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2019155278 | 2019-08-28 | ||
JP2019155278 | 2019-08-28 |
Related Child Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2021031586A Division JP2021118685A (ja) | 2019-08-28 | 2021-03-01 | 種交差性抗潜在型TGF−β1抗体および使用方法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2021036864A true JP2021036864A (ja) | 2021-03-11 |
JP6846564B2 JP6846564B2 (ja) | 2021-03-24 |
Family
ID=74684250
Family Applications (2)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2020144024A Active JP6846564B2 (ja) | 2019-08-28 | 2020-08-28 | 種交差性抗潜在型TGF−β1抗体および使用方法 |
JP2021031586A Pending JP2021118685A (ja) | 2019-08-28 | 2021-03-01 | 種交差性抗潜在型TGF−β1抗体および使用方法 |
Family Applications After (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2021031586A Pending JP2021118685A (ja) | 2019-08-28 | 2021-03-01 | 種交差性抗潜在型TGF−β1抗体および使用方法 |
Country Status (20)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US11312767B2 (ja) |
EP (1) | EP4021498A4 (ja) |
JP (2) | JP6846564B2 (ja) |
KR (3) | KR20250093432A (ja) |
CN (3) | CN114729370B (ja) |
AR (1) | AR120077A1 (ja) |
AU (1) | AU2020340176A1 (ja) |
BR (1) | BR112022003412A2 (ja) |
CA (1) | CA3149151A1 (ja) |
CL (1) | CL2022000438A1 (ja) |
CO (1) | CO2022001789A2 (ja) |
CR (1) | CR20220125A (ja) |
IL (1) | IL290816A (ja) |
MX (1) | MX2022001938A (ja) |
MY (1) | MY204791A (ja) |
PE (1) | PE20221447A1 (ja) |
PH (1) | PH12022550435A1 (ja) |
SG (1) | SG11202009970VA (ja) |
TW (2) | TWI876084B (ja) |
WO (1) | WO2021039945A1 (ja) |
Families Citing this family (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN114729370B (zh) * | 2019-08-28 | 2025-03-21 | 中外制药株式会社 | 跨物种抗潜伏TGF-β1抗体和使用方法 |
EP4348260A2 (en) | 2021-06-03 | 2024-04-10 | Scholar Rock, Inc. | Tgf-beta inhibitors and therapeutic use thereof |
EP4370148A1 (en) | 2021-07-14 | 2024-05-22 | Scholar Rock, Inc. | Ltbp complex-specific inhibitors of tgf beta1 and uses thereof |
WO2024166996A1 (en) * | 2023-02-10 | 2024-08-15 | Chugai Seiyaku Kabushiki Kaisha | Anti-latent tgf-beta 1 antibodies and methods of use |
WO2024187051A1 (en) | 2023-03-07 | 2024-09-12 | Scholar Rock, Inc. | Tgf-beta inhibitors for use for treating resistant or unresponsive cancer in patients |
WO2024233646A1 (en) | 2023-05-10 | 2024-11-14 | Genentech, Inc. | Methods and compositions for treating cancer |
Citations (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2017156500A1 (en) * | 2016-03-11 | 2017-09-14 | Scholar Rock, Inc. | Tgfb1-binding immunoglobulins and use thereof |
WO2018043734A1 (en) * | 2016-09-05 | 2018-03-08 | Chugai Seiyaku Kabushiki Kaisha | Anti-tgf-beta 1 antibodies and methods of use |
WO2019045086A1 (ja) * | 2017-08-29 | 2019-03-07 | 林化成株式会社 | 活性型もしくは潜在型TGF−β1特異的抗体の用途 |
WO2019163927A1 (en) * | 2018-02-23 | 2019-08-29 | Chugai Seiyaku Kabushiki Kaisha | Cross-species anti-latent tgf-beta 1 antibodies and methods of use |
Family Cites Families (18)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPWO2005105144A1 (ja) | 2004-04-30 | 2007-09-13 | 協和醗酵工業株式会社 | 潜在型TGF−βの活性化抑制剤 |
WO2011102483A1 (ja) | 2010-02-19 | 2011-08-25 | 独立行政法人理化学研究所 | ヒトTGF-βのLAPに結合する抗体 |
DK2822592T3 (en) | 2012-03-08 | 2018-10-15 | Ludwig Institute For Cancer Res Limited | TGF-1-SPECIFIC ANTIBODIES AND PROCEDURES AND APPLICATIONS THEREOF |
EP2916867A4 (en) | 2012-11-06 | 2016-10-05 | Scholar Rock Inc | COMPOSITIONS AND METHOD FOR MODULATING CELL SIGNALING |
LT2981822T (lt) | 2013-05-06 | 2020-12-28 | Scholar Rock, Inc. | Kompozicijos ir būdai, skirti augimo faktoriaus moduliacijai |
US20170073406A1 (en) | 2014-05-06 | 2017-03-16 | Scholar Rock, Inc. | Compositions and methods for growth factor modulation |
JP7152156B2 (ja) | 2015-01-14 | 2022-10-12 | ザ・ブリガーム・アンド・ウーメンズ・ホスピタル・インコーポレーテッド | 抗lapモノクローナル抗体による癌の処置 |
EP3350220B1 (en) * | 2015-09-15 | 2021-05-19 | Scholar Rock, Inc. | Anti-pro/latent-myostatin antibodies and uses thereof |
BR112019013908A2 (pt) | 2017-01-06 | 2020-02-04 | Scholar Rock Inc | inibidores de tgfss1 isoforma-específicos, contexto-permissivos, e seus usos |
GB201707561D0 (en) | 2017-05-11 | 2017-06-28 | Argenx Bvba | GARP-TGF-beta antibodies |
JP2020186172A (ja) | 2017-06-19 | 2020-11-19 | 株式会社ボナック | 抗TGF−β1抗体 |
EP3658583A1 (en) | 2017-07-28 | 2020-06-03 | Scholar Rock, Inc. | Ltbp complex-specific inhibitors of tgf-beta 1 and uses thereof |
US11230601B2 (en) | 2017-10-10 | 2022-01-25 | Tilos Therapeutics, Inc. | Methods of using anti-lap antibodies |
TW202019957A (zh) | 2018-07-11 | 2020-06-01 | 美商供石公司 | TGFβ1抑制劑及其用途 |
MX2021000347A (es) | 2018-07-11 | 2021-04-19 | Scholar Rock Inc | Inhibidores de tgf?1 selectivos de isoforma, de alta afinidad y usos de los mismos. |
AR117918A1 (es) | 2019-01-30 | 2021-09-01 | Scholar Rock Inc | COMPLEJOS-ESPECÍFICOS LTBP INHIBIDORES DE TGFb Y SUS USOS |
CN114729370B (zh) * | 2019-08-28 | 2025-03-21 | 中外制药株式会社 | 跨物种抗潜伏TGF-β1抗体和使用方法 |
WO2022180764A1 (en) * | 2021-02-26 | 2022-09-01 | Chugai Seiyaku Kabushiki Kaisha | Uses of cross-species anti-latent tgf-beta 1 antibodies |
-
2020
- 2020-08-28 CN CN202080061243.XA patent/CN114729370B/zh active Active
- 2020-08-28 MY MYPI2022000365A patent/MY204791A/en unknown
- 2020-08-28 AR ARP200102422A patent/AR120077A1/es unknown
- 2020-08-28 CN CN202510262079.3A patent/CN120025435A/zh active Pending
- 2020-08-28 PH PH1/2022/550435A patent/PH12022550435A1/en unknown
- 2020-08-28 BR BR112022003412A patent/BR112022003412A2/pt unknown
- 2020-08-28 AU AU2020340176A patent/AU2020340176A1/en active Pending
- 2020-08-28 KR KR1020257020154A patent/KR20250093432A/ko active Pending
- 2020-08-28 CR CR20220125A patent/CR20220125A/es unknown
- 2020-08-28 TW TW110128876A patent/TWI876084B/zh active
- 2020-08-28 WO PCT/JP2020/032522 patent/WO2021039945A1/en active IP Right Grant
- 2020-08-28 KR KR1020227008695A patent/KR102823692B1/ko active Active
- 2020-08-28 SG SG11202009970VA patent/SG11202009970VA/en unknown
- 2020-08-28 EP EP20858423.5A patent/EP4021498A4/en active Pending
- 2020-08-28 KR KR1020207034432A patent/KR102376605B1/ko active Active
- 2020-08-28 CN CN202510262081.0A patent/CN120022360A/zh active Pending
- 2020-08-28 TW TW109129510A patent/TWI737469B/zh active
- 2020-08-28 PE PE2022000303A patent/PE20221447A1/es unknown
- 2020-08-28 MX MX2022001938A patent/MX2022001938A/es unknown
- 2020-08-28 CA CA3149151A patent/CA3149151A1/en active Pending
- 2020-08-28 JP JP2020144024A patent/JP6846564B2/ja active Active
-
2021
- 2021-03-01 JP JP2021031586A patent/JP2021118685A/ja active Pending
- 2021-09-03 US US17/466,509 patent/US11312767B2/en active Active
-
2022
- 2022-02-21 CO CONC2022/0001789A patent/CO2022001789A2/es unknown
- 2022-02-22 IL IL290816A patent/IL290816A/en unknown
- 2022-02-23 CL CL2022000438A patent/CL2022000438A1/es unknown
Patent Citations (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2017156500A1 (en) * | 2016-03-11 | 2017-09-14 | Scholar Rock, Inc. | Tgfb1-binding immunoglobulins and use thereof |
WO2018043734A1 (en) * | 2016-09-05 | 2018-03-08 | Chugai Seiyaku Kabushiki Kaisha | Anti-tgf-beta 1 antibodies and methods of use |
WO2019045086A1 (ja) * | 2017-08-29 | 2019-03-07 | 林化成株式会社 | 活性型もしくは潜在型TGF−β1特異的抗体の用途 |
WO2019163927A1 (en) * | 2018-02-23 | 2019-08-29 | Chugai Seiyaku Kabushiki Kaisha | Cross-species anti-latent tgf-beta 1 antibodies and methods of use |
Also Published As
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP6846564B2 (ja) | 種交差性抗潜在型TGF−β1抗体および使用方法 | |
JP6174782B2 (ja) | 抗c5抗体および使用方法 | |
WO2018043734A1 (en) | Anti-tgf-beta 1 antibodies and methods of use | |
US20240400665A1 (en) | Cross-species anti-latent tgf-beta 1 antibodies and methods of use | |
KR102193080B1 (ko) | 항-jagged 항체 및 사용 방법 | |
KR20240169581A (ko) | 종교차성 항잠재형 TGF-β1 항체의 사용 | |
JP7280400B2 (ja) | 種交差性抗潜在型TGF-β1抗体の使用 | |
US12371483B2 (en) | Cross-species anti-latent TGF-beta 1 antibodies and methods of use | |
RU2837609C2 (ru) | Межвидовые антитела к латентному tgf-бета 1 и способы их применения | |
WO2024166996A1 (en) | Anti-latent tgf-beta 1 antibodies and methods of use | |
HK40068252A (en) | Cross-species anti-latent tgf-beta 1 antibodies and methods of use | |
JP2024520261A (ja) | 抗ddr2抗体およびその使用 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20201007 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20201106 |
|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20201106 |
|
A871 | Explanation of circumstances concerning accelerated examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A871 Effective date: 20201106 |
|
A975 | Report on accelerated examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971005 Effective date: 20201130 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20201217 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20210222 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20210301 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 6846564 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |