JP2021033148A - Image forming device - Google Patents
Image forming device Download PDFInfo
- Publication number
- JP2021033148A JP2021033148A JP2019155451A JP2019155451A JP2021033148A JP 2021033148 A JP2021033148 A JP 2021033148A JP 2019155451 A JP2019155451 A JP 2019155451A JP 2019155451 A JP2019155451 A JP 2019155451A JP 2021033148 A JP2021033148 A JP 2021033148A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- unit
- amount
- light
- light emitting
- medium
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 230000003287 optical effect Effects 0.000 claims abstract description 73
- 238000001514 detection method Methods 0.000 claims abstract description 27
- 238000012546 transfer Methods 0.000 claims description 51
- 238000010586 diagram Methods 0.000 abstract description 12
- 230000032258 transport Effects 0.000 description 69
- 238000000034 method Methods 0.000 description 14
- 238000012544 monitoring process Methods 0.000 description 14
- 238000010438 heat treatment Methods 0.000 description 5
- 230000002159 abnormal effect Effects 0.000 description 2
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 description 2
- 238000011144 upstream manufacturing Methods 0.000 description 2
- 101100534514 Mus musculus Stmn1 gene Proteins 0.000 description 1
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 description 1
- 239000003795 chemical substances by application Substances 0.000 description 1
- 239000003086 colorant Substances 0.000 description 1
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 1
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 1
- 238000012545 processing Methods 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Paper Feeding For Electrophotography (AREA)
- Control Or Security For Electrophotography (AREA)
- Controlling Sheets Or Webs (AREA)
Abstract
【課題】媒体搬送路上の媒体の有無、位置等を精度良く検出することができるようにする。【解決手段】媒体搬送路と、画像形成部と、発光部及び受光部を備え、媒体を検出する光学式の媒体検出センサと、発光部の発光量を変更し、受光部の受光量が規定値より大きくなったときの発光量をキャリブレーションによる制御パラメータにするセンサ制御部61とを有する。該センサ制御部61は、媒体検出センサ上に媒体が到達した後に、発光部を発光させたときの受光部の受光量を読み取り、該受光量と基準値との差が閾値未満である場合に、センサ位置ずれエラーが発生したとする。媒体検出センサを適正な位置に置くことによって、媒体検出センサの制御パラメータを設定することができる。【選択図】図1PROBLEM TO BE SOLVED: To accurately detect the presence / absence, position and the like of a medium on a medium transport path. SOLUTION: An optical medium detection sensor provided with a medium transport path, an image forming unit, a light emitting unit and a light receiving unit, and a light emitting amount of the light emitting unit are changed to define the light receiving amount of the light receiving unit. It has a sensor control unit 61 that sets the amount of light emitted when it becomes larger than the value as a control parameter by calibration. The sensor control unit 61 reads the light receiving amount of the light receiving unit when the light emitting unit is made to emit light after the medium reaches the medium detection sensor, and when the difference between the light receiving amount and the reference value is less than the threshold value. , Suppose that a sensor misalignment error occurs. By placing the medium detection sensor in an appropriate position, the control parameters of the medium detection sensor can be set. [Selection diagram] Fig. 1
Description
本発明は、画像形成装置に関するものである。 The present invention relates to an image forming apparatus.
従来、プリンタ、複写機、ファクシミリ、複合機等の画像形成装置、例えば、電子写真式のプリンタには、画像形成ユニットが配設され、該画像形成ユニットに、感光体ドラム、帯電ローラ、現像器等が配設されるようになっている。この種のプリンタにおいては、帯電ローラによって一様に帯電させられた感光体ドラムの表面がLEDヘッドによって露光されて静電潜像が形成され、該静電潜像がトナーカートリッジから供給されたトナーによって現像されてトナー像が形成される。そして、該トナー像が、転写ローラによって媒体としての用紙に転写され、定着器において定着させられることにより、画像が形成され、印刷が行われる。 Conventionally, an image forming unit is provided in an image forming apparatus such as a printer, a copying machine, a facsimile, or a multifunction device, for example, an electrophotographic printer, and the image forming unit includes a photoconductor drum, a charging roller, and a developing device. Etc. are arranged. In this type of printer, the surface of the photoconductor drum uniformly charged by the charging roller is exposed by the LED head to form an electrostatic latent image, and the electrostatic latent image is supplied from the toner cartridge to toner. Toner image is formed by being developed by. Then, the toner image is transferred to paper as a medium by a transfer roller and fixed in a fixing device to form an image and print.
ところで、ロール紙収容部にロール状の媒体としてのロール紙が収容され、ロール紙収容部から媒体搬送路としての用紙搬送路に長尺状の媒体としての用紙が繰り出されるようにしたプリンタにおいては、用紙搬送路上の用紙の有無、位置等が光学センサによって検出されるようになっている(例えば、特許文献1参照。)。 By the way, in a printer in which roll paper as a roll-shaped medium is accommodated in a roll paper accommodating portion, and paper as a long medium is fed from the roll paper accommodating portion to a paper conveying path as a medium conveying path. , The presence / absence, position, etc. of paper on the paper transport path are detected by an optical sensor (see, for example, Patent Document 1).
しかしながら、前記従来のプリンタにおいては、用紙搬送路上の光学センサの位置がずれることがあり、その状態で光学センサのキャリブレーションが行われると、光学センサの設定が不適正になり、用紙の有無、位置等を精度良く検出することができなくなってしまう。 However, in the conventional printer, the position of the optical sensor on the paper transport path may shift, and if the optical sensor is calibrated in that state, the setting of the optical sensor becomes improper, and the presence or absence of paper is determined. It becomes impossible to detect the position and the like with high accuracy.
本発明は、前記従来のプリンタの問題点を解決して、媒体搬送路上の媒体の有無、位置等を精度良く検出することができる画像形成装置を提供することを目的とする。 An object of the present invention is to solve the problems of the conventional printer and to provide an image forming apparatus capable of accurately detecting the presence / absence, position, etc. of a medium on a medium transport path.
そのために、本発明の画像形成装置においては、給紙部にセットされた媒体を搬送するための媒体搬送路と、媒体に画像を形成する画像形成部と、発光部及び受光部を備え、前記媒体搬送路を搬送される媒体を検出する光学式の媒体検出センサと、発光部の発光量を変更し、受光部の受光量が規定値より大きくなったときの発光量をキャリブレーションによる制御パラメータにするセンサ制御部とを有する。 Therefore, the image forming apparatus of the present invention includes a medium conveying path for conveying the medium set in the paper feeding section, an image forming section for forming an image on the medium, a light emitting section, and a light receiving section. An optical medium detection sensor that detects the medium conveyed in the medium transport path, and a control parameter by calibration that changes the amount of light emitted by the light emitting unit and determines the amount of light emitted when the amount of light received by the light receiving unit exceeds the specified value. It has a sensor control unit.
そして、該センサ制御部は、前記媒体搬送路における前記媒体検出センサ上に媒体が到達した後に、所定の発光量で発光部を発光させたときの受光部の受光量を読み取り、該受光量と基準値との差が閾値未満である場合に、センサ位置ずれエラーが発生したとする。 Then, the sensor control unit reads the light-receiving amount of the light-receiving unit when the light-emitting unit is made to emit light with a predetermined light-emitting amount after the medium reaches the medium detection sensor in the medium transport path, and uses the light-receiving amount as the light-receiving amount. It is assumed that a sensor misalignment error occurs when the difference from the reference value is less than the threshold value.
本発明によれば、画像形成装置においては、給紙部にセットされた媒体を搬送するための媒体搬送路と、媒体に画像を形成する画像形成部と、発光部及び受光部を備え、前記媒体搬送路を搬送される媒体を検出する光学式の媒体検出センサと、発光部の発光量を変更し、受光部の受光量が規定値より大きくなったときの発光量をキャリブレーションによる制御パラメータにするセンサ制御部とを有する。 According to the present invention, the image forming apparatus includes a medium conveying path for conveying the medium set in the paper feeding section, an image forming section for forming an image on the medium, a light emitting section, and a light receiving section. An optical medium detection sensor that detects the medium conveyed in the medium transport path, and a control parameter by calibration that changes the amount of light emitted by the light emitting unit and determines the amount of light emitted when the amount of light received by the light receiving unit exceeds the specified value. It has a sensor control unit.
そして、該センサ制御部は、前記媒体搬送路における前記媒体検出センサ上に媒体が到達した後に、所定の発光量で発光部を発光させたときの受光部の受光量を読み取り、該受光量と基準値との差が閾値未満である場合に、センサ位置ずれエラーが発生したとする。 Then, the sensor control unit reads the light-receiving amount of the light-receiving unit when the light-emitting unit is made to emit light with a predetermined light-emitting amount after the medium reaches the medium detection sensor in the medium transport path, and uses the light-receiving amount as the light-receiving amount. It is assumed that a sensor misalignment error occurs when the difference from the reference value is less than the threshold value.
この場合、センサ制御部によって、所定の発光量で発光部を発光させたときの受光部の受光量が読み取られ、該受光量と基準値との差が閾値未満である場合に、センサ位置ずれエラーが発生したとされる。 In this case, the sensor control unit reads the amount of light received by the light receiving unit when the light emitting unit is made to emit light with a predetermined amount of light emitted, and when the difference between the amount of light received and the reference value is less than the threshold value, the sensor position shifts. It is said that an error has occurred.
したがって、エラーが発生した旨の通知を受けた操作者が、媒体検出センサを適正な位置に置くことによって、媒体検出センサの制御パラメータを設定することができるので、媒体検出センサの設定が不適正になるのを防止することができ、媒体の有無、位置等を精度良く検出することができる。 Therefore, the operator who has been notified that an error has occurred can set the control parameters of the medium detection sensor by placing the medium detection sensor in an appropriate position, so that the setting of the medium detection sensor is inappropriate. It is possible to prevent this from occurring, and it is possible to accurately detect the presence / absence, position, etc. of the medium.
また、媒体検出センサの制御パラメータの設定をリセットする必要がない。 Moreover, it is not necessary to reset the control parameter settings of the medium detection sensor.
以下、本発明の実施の形態について図面を参照しながら詳細に説明する。この場合、画像形成装置としてのプリンタについて説明する。 Hereinafter, embodiments of the present invention will be described in detail with reference to the drawings. In this case, a printer as an image forming apparatus will be described.
図2は本発明の実施の形態におけるプリンタの斜視図、図3は本発明の実施の形態におけるプリンタの要部を示す斜視図、図4は本発明の実施の形態におけるプリンタの概略図、図5は本発明の実施の形態におけるプリンタの概念図である。なお、図2〜4において、X軸負方向はプリンタ10における前方を、X軸正方向はプリンタ10における後方を、Y軸正方向はプリンタ10における上方向を、Y軸負方向はプリンタ10における下方向を、Z軸正方向はプリンタ10における左方向を、Z軸負方向はプリンタ10における右方向を示す。
FIG. 2 is a perspective view of the printer according to the embodiment of the present invention, FIG. 3 is a perspective view showing a main part of the printer according to the embodiment of the present invention, and FIG. 4 is a schematic view and a diagram of the printer according to the embodiment of the present invention. 5 is a conceptual diagram of a printer according to an embodiment of the present invention. In FIGS. 2 to 4, the negative X-axis direction is the front in the
図において、10はプリンタであり、該プリンタ10は、プリンタ10の本体、すなわち、装置本体11、該装置本体11に対して軸Cn1を中心として揺動自在に、かつ、装置本体11に対して上方に開閉自在に配設された蓋体ユニット12、及び装置本体11上における蓋体ユニット12の側方に配設された現像剤収容装置としてのトナーカートリッジユニットCtを備える。
In the figure,
また、Cs1は装置本体11の筐体、Cs2は蓋体ユニット12の筐体であり、前記筐体Cs1は、フロントパネルWf1、サイドパネルWs1及びリヤパネルWr1を備え、前記筐体Cs2は、前壁Wf2、側壁Ws2、背壁Wr2及び頂壁Wt2を備える。そして、該頂壁Wt2は、本体カバーWta、及び該本体カバーWtaに対して軸Cn2を中心として揺動自在に配設されたロールカバーWtbを備え、前記フロントパネルWf1の所定の箇所に媒体排出口としての用紙出口13が形成される。
Further, Cs1 is a housing of the device
前記蓋体ユニット12は、ロールカバーWtbの直下に配設され、ロール状の媒体としてのロール紙16を収容する媒体収容部としての、かつ、給紙部としてのロール紙収容部17、本体カバーWtaの直下に配設され、ロール紙収容部17から繰り出された長尺状の媒体としての用紙Pを搬送するための第1の媒体搬送部としての用紙搬送部18、及び該用紙搬送部18から下方に向けて突出させて形成された複数の、本実施の形態においては、3個の図示されないアームを備え、該各アームの下端に露光装置としてのLEDヘッド22が配設される。
The
また、前記装置本体11における用紙搬送部18の下方に、複数色、本実施の形態においては、イエロー、マゼンタ及びシアンの3色の現像剤像としてのトナー像を形成する現像剤像形成部Q1が、前記装置本体11における現像剤像形成部Q1の下方に、トナー像を用紙Pに順次転写し、カラーのトナー像を形成するための転写ユニットu1が、前記装置本体11における現像剤像形成部Q1の後方(リヤパネルWr1側)に、用紙搬送部18から送られた用紙Pを搬送するための第2の媒体搬送部としての用紙搬送部23が、前記装置本体11における転写ユニットu1の前方(フロントパネルWf1側)に、前記用紙搬送部23から送られた用紙Pを用紙出口13に送るための第3の媒体搬送部としての用紙搬送部24が配設される。
Further, a developer image forming unit Q1 that forms a toner image as a developer image of a plurality of colors, yellow, magenta, and cyan in the present embodiment below the
そして、前記ロール紙収容部17における前壁Wf2に隣接する箇所に、繰出部材としての搬送ローラ対19が回転自在に配設される。該搬送ローラ対19が回転させられることによって、ロール紙収容部17から用紙Pが媒体搬送路としての用紙搬送路Rt1に繰り出される。
Then, a
用紙Pは、用紙搬送路Rt1を、用紙搬送部18、23、現像剤像形成部Q1と転写ユニットu1との間、用紙搬送部24の順に搬送される。
The paper P is conveyed along the paper transfer path Rt1 between the
前記用紙搬送路Rt1におけるロール紙収容部17に隣接する箇所に、用紙Pの端部(後端)を検出する第1の検出部としてのペーパエンドセンサSrxが配設され、用紙搬送路Rt1におけるペーパエンドセンサSrxより下流側に第1の搬送部材としての搬送ローラ対20が回転自在に配設され、該搬送ローラ対20より下流側に第2の搬送部材としての搬送ローラ対21が回転自在に配設され、該搬送ローラ対21より下流側に、切断部としてのカッタユニット26が配設され、該カッタユニット26より下流側に第3の搬送部材としての搬送ローラ対27が回転自在に配設される。
A paper end sensor Srx as a first detection unit for detecting the end portion (rear end) of the paper P is arranged at a position adjacent to the roll
用紙Pは、前記搬送ローラ対20、21の回転に伴って搬送された後、カッタユニット26においてカットされ、さらに、前記搬送ローラ対27の回転に伴って搬送される。また、搬送ローラ対27より下流側に、用紙Pにおける画像の形成を開始する位置、すなわち、書出位置を検出するための第2の検出部としての書出センサSr1が配設される。
The paper P is conveyed by the rotation of the
そして、前記用紙搬送路Rt1における書出センサSr1より下流側の、前記現像剤像形成部Q1と転写ユニットu1との間に、トナー像を用紙Pに転写する転写部が配設され、該転写部より下流側に定着装置としての定着器45が配設され、該定着器45より下流側に、用紙Pの前端を検出する第3の検出部としての排出センサSr2が配設され、該排出センサSr2より下流側に、用紙Pを用紙出口13に送るための排出部材としての排出ローラ対46が回転自在に配設される。なお、前記現像剤像形成部Q1、転写ユニットu1及び定着器45によって、用紙Pに画像を形成するための画像形成部が構成される。
Then, a transfer unit for transferring the toner image to the paper P is arranged between the developer image forming unit Q1 and the transfer unit u1 on the downstream side of the writing sensor Sr1 in the paper transport path Rt1, and the transfer is performed. A fixing
前記カッタユニット26は、回転式のカッタであり、図示されない回転刃を、回転させながら用紙Pの幅方向に移動させることによって用紙Pをカットする。
The
また、図において、31Y、31M、13Cはイエロー、マゼンタ及びシアンの各色の画像形成ユニットであり、該各画像形成ユニット31Y、31M、31Cは、回転自在に配設された像担持体としての感光体ドラム32、該感光体ドラム32に当接させて回転自在に配設された帯電装置としての帯電ローラ33、感光体ドラム32に当接させて回転自在に配設された現像剤担持体としての現像ローラ35、該現像ローラ35に圧接させて回転自在に配設された現像剤供給部材としてのトナー供給ローラ36、該トナー供給ローラ36の上方に配設され、各色の現像剤としてのトナーを収容する現像剤収容室としてのトナー収容室39等を備える。なお、該トナー収容室39は前記トナーカートリッジユニットCt内に形成される。
Further, in the figure, 31Y, 31M and 13C are image forming units of each color of yellow, magenta and cyan, and each of the
前記各画像形成ユニット31Y、31M、31Cにおいて、感光体ドラム32が回転させられるのに伴って帯電ローラ33が回転させられ、感光体ドラム32の表面が一様に帯電させられ、続いて、感光体ドラム32の表面がLEDヘッド22によって露光され、潜像としての静電潜像が形成される。
In each of the
そして、感光体ドラム32が回転させられるのに伴って現像ローラ35及びトナー供給ローラ36が回転させられ、トナーカートリッジ39から供給されたトナーがトナー供給ローラ36によって現像ローラ35に供給され、現像ローラ35上にトナーの薄層から成るトナー層が形成される。
Then, as the
続いて、現像ローラ35上のトナーが前記静電潜像に付着させられ、感光体ドラム32上に各色のトナー像が形成される。
Subsequently, the toner on the developing
前記転写ユニットu1は、第1のローラとしての駆動ローラR1、第2のローラとしての従動ローラR2、前記駆動ローラR1及び従動ローラR2によって矢印e方向に走行自在に張設された走行部材としての転写ベルト41、並びに該転写ベルト41を介して各感光体ドラム32と対向させて配設され、各色のトナー像を用紙Pに転写する転写部材としての転写ローラ43を備える。
The transfer unit u1 serves as a traveling member stretched freely in the direction of arrow e by the driving roller R1 as the first roller, the driven roller R2 as the second roller, the driving roller R1 and the driven roller R2. A
前記定着器45は、第1の定着部材としての加熱ローラ48及び第2の定着部材としての加圧ローラ49を備え、用紙P上のカラーのトナー像を加熱し、加圧することによって、カラー画像を形成する。
The fixing
なお、プリンタ10には、前記搬送ローラ対19〜21、27を回転させるための第1の搬送用の駆動部としての図示されない第1の搬送用モータ、前記排出ローラ対46を回転させるための第2の搬送用の駆動部としての図示されない第2の搬送用モータ、前記カッタユニット26において回転刃を回転させるための切断用の駆動部としての図示されないカッタモータ、前記現像剤像形成部Q1において、感光体ドラム32、帯電ローラ33、現像ローラ35及びトナー供給ローラ36を回転させるための画像形成用の駆動部としての図示されないドラムモータ、前記転写ユニットu1において駆動ローラR1及び転写ローラ43を回転させるための転写用の駆動部としての図示されない転写モータ、前記定着器45において加熱ローラ48及び加圧ローラ49を回転させるための定着用の駆動部としての図示されない定着モータ等が配設される。
The
また、前記プリンタ10において、ロール紙収容部17に隣接させて配設された搬送ローラ対19が回転させられるのに伴ってロール紙収容部17から用紙搬送路Rt1に繰り出された用紙Pは、搬送ローラ対20、21、27によって搬送され、カッタユニット26において所定の長さにカットされる。
Further, in the
カットされて単紙となった用紙Pは搬送ローラ対27によって搬送されて前記転写部に送られ、該転写部において、転写ベルト41の走行に伴って感光体ドラム32上の各色のトナー像が用紙Pに順次転写され、用紙P上にカラーのトナー像が形成される。
The cut and single paper P is conveyed by the
続いて、用紙Pは定着器45に送られ、該定着器45において、カラーのトナー像が、加熱され、加圧されて用紙Pに定着させられ、用紙P上にカラー画像が形成される。このようにして印刷が行われた用紙Pは、排出ローラ対46によって用紙出口13から装置本体11外に排出される。
Subsequently, the paper P is sent to the fixing
なお、本実施の形態においては、用紙Pとしてブラックマーク等のマークが付与されていない用紙が使用されるが、用紙Pの複数箇所に一定のピッチで画像を形成する場合等においては、用紙Pの有無、位置等を検出するために、複数箇所にブラックマーク等のマークが付与された用紙が使用される。この種の用紙においては、マークが、用紙の幅方向にわたって帯状に形成されたり、幅方向における所定の位置に所定の形状で形成されたりする。 In the present embodiment, a paper without a mark such as a black mark is used as the paper P, but when an image is formed at a plurality of places on the paper P at a constant pitch, the paper P is used. Paper with marks such as black marks is used in a plurality of places in order to detect the presence / absence, position, and the like. In this type of paper, the marks are formed in a strip shape over the width direction of the paper, or are formed in a predetermined shape at a predetermined position in the width direction.
ところで、用紙P上にカラー画像を精度良く形成するために、用紙搬送路Rt1上の所定の箇所、本実施の形態においては、搬送ローラ対21より下流側で、かつ、カッタユニット26より上流側に、媒体検出センサとしての光学センサSpが配設され、該光学センサSpによって用紙搬送路Rt1上における用紙Pの有無、位置等が検出される。そのために、本実施の形態においては光学センサSpとして反射型のセンサが使用されるが、透過型のセンサを使用することもできる。
By the way, in order to form a color image on the paper P with high accuracy, a predetermined location on the paper transport path Rt1, in the present embodiment, is on the downstream side of the
次に、前記光学センサSpについて説明する。 Next, the optical sensor Sp will be described.
図6は本発明の実施の形態における光学センサの概念図、図7は本発明の実施の形態における光学センサの配設状態を説明するための第1の図である。 FIG. 6 is a conceptual diagram of an optical sensor according to an embodiment of the present invention, and FIG. 7 is a first diagram for explaining an arrangement state of the optical sensor according to the embodiment of the present invention.
図において、Spは光学センサであり、該光学センサSpは、用紙搬送部23(図4)と背壁Wr2との間において用紙搬送路Rt1と対向させて配設され、図示されないLED等から成る発光部Si、該発光部Siと隣接させて配設された、図示されないフォトトランジスタ等から成る受光部Sr、並びに発光部Si及び受光部Srを覆う透明なセンサカバー51から成る。
In the figure, Sp is an optical sensor, and the optical sensor Sp is arranged between the paper transport unit 23 (FIG. 4) and the back wall Wr2 so as to face the paper transport path Rt1, and includes LEDs and the like (not shown). It is composed of a light emitting portion Si, a light receiving portion Sr composed of a phototransistor or the like (not shown) arranged adjacent to the light emitting portion Si, and a
ところで、本実施の形態においては、前述されたように、用紙Pとしてブラックマーク等のマークが付与されていない用紙が使用されるが、マークが付与された用紙が用紙Pとして使用される場合、光学センサSpによってマークを検出し、用紙Pの有無、位置等を検出することができる。 By the way, in the present embodiment, as described above, a paper without a mark such as a black mark is used as the paper P, but when the paper with the mark is used as the paper P, the paper P is used. The mark can be detected by the optical sensor Sp, and the presence / absence, position, etc. of the paper P can be detected.
ところが、各マークは、前述されたように、幅方向における所定の位置に所定の形状で形成されることがあるので、マークが用紙Pの幅方向におけるどの位置に形成されていても光学センサSpによってマークを検出することができるようにする必要がある。 However, as described above, each mark may be formed at a predetermined position in the width direction in a predetermined shape, so that the optical sensor Sp may be formed at any position in the width direction of the paper P. It is necessary to be able to detect the mark by.
そこで、前記光学センサSpは、用紙搬送路Rt1の幅方向、すなわち、用紙搬送路Rt1における用紙Pの搬送方向に対して直角の方向(矢印E方向)に移動自在に配設される。そのために、用紙Pの搬送方向に対して直角の方向に延在させて支持部材としてのレール52が配設され、該レール52によって光学センサSpが摺動自在に支持される。なお、用紙搬送路Rt1における用紙Pの搬送方向に対して直角の方向は光学センサSpの主走査方向である。
Therefore, the optical sensor Sp is movably arranged in the width direction of the paper transport path Rt1, that is, in the direction perpendicular to the transport direction of the paper P in the paper transport path Rt1 (arrow E direction). Therefore, a
操作者は、光学センサSpを、手動で移動させ、レール52上の適正な位置に置くことができる。
The operator can manually move the optical sensor Sp and place it in the proper position on the
次に、プリンタ10の制御装置について説明する。
Next, the control device of the
図1は本発明の実施の形態におけるプリンタの制御ブロック図である。 FIG. 1 is a control block diagram of a printer according to an embodiment of the present invention.
図において、10はプリンタ、PCは該プリンタ10に接続された上位装置としてのホストコンピュータ、55は、該ホストコンピュータPCから印刷データ、印刷の指示、キャリブレーションの指示等を受信したり、ホストコンピュータPCにプリンタ10のステータス(装置状態)を送信したりするためのインタフェース部、57は、プリンタ10の全体の制御を行うとともに、インタフェース部55によって受信された印刷データ、印刷の指示等に基づいて印刷を実行する第1の制御部としての印刷制御部、58は、インタフェース部55によって受信されたキャリブレーションの指示に基づいてキャリブレーションを実行する第2の制御部としてのキャリブレーション制御部、59は操作パネルである。
In the figure, 10 is a printer, PC is a host computer as a host computer connected to the
該操作パネル59は、プリンタ10の状態を表示するためのLED画面等から成る図示されない表示部、及びプリンタ10に操作者が指示を入力するためのスイッチ、キー等から成る図示されない操作部を備える。
The
また、61は光学センサSpの制御を行うセンサ制御部、63は用紙搬送路Rt1(図5)における用紙Pの搬送を制御する搬送制御部、65は現像剤像形成部Q1(図4)及び転写ユニットu1の制御を行う画像制御部、67は定着器45の制御を行う定着制御部である。
Further, 61 is a sensor control unit that controls the optical sensor Sp, 63 is a transport control unit that controls the transport of paper P in the paper transport path Rt1 (FIG. 5), and 65 is a developer image forming unit Q1 (FIG. 4) and The image control unit 67 that controls the transfer unit u1 is a fixing control unit that controls the fixing
前記センサ制御部61は、光学センサSpを監視するとともに、各種のエラーが発生したときに操作者にエラーが発生した旨を通知する通知処理部としてのセンサ監視部Pr1、光学センサSpの発光部Siを発光させるとともに、発光部Siの発光量を調整する発光量調整部Pr2、及び光学センサSpの受光部Srの受光量を読み取る受光量読取部Pr3を備える。 The sensor control unit 61 monitors the optical sensor Sp, and when various errors occur, the sensor monitoring unit Pr1 as a notification processing unit that notifies the operator that an error has occurred, and a light emitting unit of the optical sensor Sp. It includes a light emitting amount adjusting unit Pr2 that emits Si and adjusts the light emitting amount of the light emitting unit Si, and a light receiving amount reading unit Pr3 that reads the light receiving amount of the light receiving unit Sr of the optical sensor Sp.
前記搬送制御部63は、図示されない搬送用の駆動部としての搬送モータを駆動し、図示されないクラッチを係脱させて搬送ローラ対20、21、27及び排出ローラ対46を回転させたり、前記転写モータを駆動して駆動ローラR1を回転させたり、前記定着モータを駆動して加熱ローラ48及び加圧ローラ49を回転させたりすることによって用紙Pを搬送する媒体搬送部Pr11、光学センサSpの受光部Srの受光量に基づいて用紙Pの有無、位置等を検出する媒体検知部Pr12、並びに前記カッタユニット26の制御を行うカッタ制御部Pr13を備える。
The transfer control unit 63 drives a transfer motor as a drive unit for transfer (not shown), engages and disengages a clutch (not shown) to rotate the
前記画像制御部65は、現像剤像形成部Q1において各感光体ドラム32にトナー像を形成するための像形成部Pr21、及び感光体ドラム32に形成されたトナー像を転写ベルト41に転写する転写制御部Pr22を備える。
The image control unit 65 transfers the image forming unit Pr21 for forming a toner image on each
前記定着制御部67は、加熱ローラ48内に配設された加熱体としての図示されないヒータを制御するヒータ制御部Pr31、及び定着器45の温度を検知する温度検知部Pr32を備える。
The fixing control unit 67 includes a heater control unit Pr31 for controlling a heater (not shown) as a heating body arranged in the
ところで、本実施の形態においては、用紙Pの有無、位置等を検出するにあたり、光学センサSpの発光部Siの発光量、及び光学センサSpがオンであるかどうかを判断するための受光部Srの受光量の閾値が、使用される用紙Pに適合する値に調整されることが望ましい。 By the way, in the present embodiment, when detecting the presence / absence, position, etc. of the paper P, the light emitting amount of the light emitting unit Si of the optical sensor Sp and the light receiving unit Sr for determining whether or not the optical sensor Sp is on. It is desirable that the threshold value of the amount of received light is adjusted to a value suitable for the paper P used.
そのため、使用される用紙Pが変更される際には、新たに使用される用紙Pを用いて光学センサSpのキャリブレーションが行われ、前記発光量及び閾値が調整された後に画像の形成が行われる。 Therefore, when the paper P to be used is changed, the optical sensor Sp is calibrated using the newly used paper P, and the image is formed after the light emission amount and the threshold value are adjusted. It is said.
例えば、前記特許文献1に記載されたプリンタにおいては、用紙が搬送され、光学センサが配設された位置、すなわち、センサ位置に到達すると、発光部の発光量が増加させられ、受光部の受光量が、光学センサがオンであるかどうかを判断するために規定された値、すなわち、規定値に達したときの発光部Siの発光量が、キャリブレーションによって調整された値である制御パラメータにされる。
For example, in the printer described in
ところが、光学センサが、用紙の搬送方向に対して直角の方向における、用紙が通過する適正な位置に置かれていない場合、受光部の受光量が発光部の発光量に応じた値を採らないことがある。 However, if the optical sensor is not placed at an appropriate position through which the paper passes in the direction perpendicular to the paper transport direction, the amount of light received by the light receiving unit does not take a value corresponding to the amount of light emitted by the light emitting unit. Sometimes.
また、光学センサが反射型のセンサであり、ブラックマーク等のマークが付与されていない用紙が使用される場合、発光部の光がセンサカバーで反射される分だけ受光部の受光量が大きくなり、発光部の発光量に応じた値を採らないことがある。しかも、センサカバーで反射される光の量は、センサカバーの個体差、付着した汚れの程度等により変化してしまう。 Further, when the optical sensor is a reflection type sensor and paper without a mark such as a black mark is used, the amount of light received by the light receiving portion increases by the amount that the light of the light emitting portion is reflected by the sensor cover. , The value corresponding to the amount of light emitted from the light emitting part may not be taken. Moreover, the amount of light reflected by the sensor cover changes depending on the individual difference of the sensor cover, the degree of dirt attached, and the like.
したがって、前記特許文献1に記載されたプリンタにおいては、用紙が搬送され、センサ位置に到達したときに、光学センサが適正な位置に置かれておらず、用紙が光学センサ上にない場合であっても、発光部の光がセンサカバーで反射され、受光部の受光量が規定値に達してしまうと、そのときの発光部の発光量が制御パラメータにされてしまう。
Therefore, in the printer described in
その結果、光学センサが常時オンの状態になるので、光学センサによって用紙の有無、位置等を精度良く検出することができなくなってしまう。 As a result, the optical sensor is always on, so that the optical sensor cannot accurately detect the presence or absence of paper, the position, and the like.
また、所定の手順で光学センサの制御パラメータの設定をリセットする必要があり、そのための作業が煩わしい。 In addition, it is necessary to reset the control parameter settings of the optical sensor in a predetermined procedure, which is troublesome.
本実施の形態においては、光学センサSpが適正な位置に置かれていない場合に、受光部の受光量が規定値に達しても、そのときの発光量が制御パラメータにされることがない。 In the present embodiment, when the optical sensor Sp is not placed at an appropriate position, even if the light receiving amount of the light receiving unit reaches a specified value, the light emitting amount at that time is not used as a control parameter.
次に、キャリブレーション制御部58の動作について説明する。
Next, the operation of the
図8は本発明の実施の形態におけるキャリブレーション制御部の動作を示す第1のフローチャート、図9は本発明の実施の形態におけるキャリブレーション制御部の動作を示す第2のフローチャート、図10は本発明の実施の形態における光学センサの発光部及び受光部の状態を説明するための第1の図、図11は本発明の実施の形態における媒体搬送部の動作を説明するための図、図12は本発明の実施の形態における光学センサの配設状態を説明するための第2の図、図13は本発明の実施の形態における光学センサの発光部及び受光部の状態を説明するための第2の図、図14は本発明の実施の形態における光学センサの配設状態を説明するための第3の図である。 FIG. 8 is a first flowchart showing the operation of the calibration control unit according to the embodiment of the present invention, FIG. 9 is a second flowchart showing the operation of the calibration control unit according to the embodiment of the present invention, and FIG. 10 is the present invention. FIG. 11 is a diagram for explaining the states of the light emitting unit and the light receiving unit of the optical sensor according to the embodiment of the present invention, and FIG. 11 is a diagram for explaining the operation of the medium transport unit according to the embodiment of the present invention, FIG. 2 is for explaining the arrangement state of the optical sensor according to the embodiment of the present invention, and FIG. 13 is a third diagram for explaining the state of the light emitting portion and the light receiving portion of the optical sensor according to the embodiment of the present invention. 2 and 14 are third views for explaining the arrangement state of the optical sensor according to the embodiment of the present invention.
操作者が、ホストコンピュータPC(図1)において光学センサSpのキャリブレーションを実行すると、ホストコンピュータPCからインタフェース部55を介してプリンタ10にキャリブレーションの指示が送信され、キャリブレーション制御部58は、キャリブレーション制御を開始する。
When the operator executes the calibration of the optical sensor Sp on the host computer PC (FIG. 1), the host computer PC sends a calibration instruction to the
そして、センサ制御部61のセンサ監視部Pr1は、光学センサSpのセンサ回路のショートチェックを行い、センサ回路がショートしているかどうかを判断する。 Then, the sensor monitoring unit Pr1 of the sensor control unit 61 performs a short-circuit check of the sensor circuit of the optical sensor Sp, and determines whether or not the sensor circuit is short-circuited.
そのために、発光量調整部Pr2は、光学センサSpの発光部Siを停止させ、その状態で受光量読取部Pr3は、受光部Srの受光量を読み取り、センサ監視部Pr1に送る。センサ監視部Pr1は、受光量を読み込み、受光量が異常値であるかどうかによって、センサ回路がショートしているかどうかを判断する。 Therefore, the light emitting amount adjusting unit Pr2 stops the light emitting part Si of the optical sensor Sp, and in that state, the light receiving amount reading unit Pr3 reads the light receiving amount of the light receiving unit Sr and sends it to the sensor monitoring unit Pr1. The sensor monitoring unit Pr1 reads the received light amount and determines whether or not the sensor circuit is short-circuited depending on whether or not the received light amount is an abnormal value.
受光量が異常値であり、センサ回路がショートしている場合、センサ回路が故障していて、キャリブレーションを実行することができないので、センサ監視部Pr1は、ショートエラーが発生したと判断し、ショートエラー信号をインタフェース部55を介してホストコンピュータPCに送信し、ホストコンピュータPCの表示部に、ショートエラーが発生した旨を表示することによって操作者に通知する。
If the amount of received light is an abnormal value and the sensor circuit is short-circuited, the sensor circuit is out of order and calibration cannot be executed. Therefore, the sensor monitoring unit Pr1 determines that a short-circuit error has occurred, and determines that a short-circuit error has occurred. A short error signal is transmitted to the host computer PC via the
一方、受光量が正常値である場合、発光量調整部Pr2は、図10に示されるように、発光部Siを所定の発光量Aで発光させ、受光量読取部Pr3は、受光量の基準値としての、受光部Srの受光量Bを読み取る。この場合、光学センサSp上に用紙Pが存在していない状態で発光部Siが発光させられるので、発光部Siの光は、用紙Pで反射されることなく、センサカバー51でわずかに反射されるだけであり、受光部Srの受光量Bは発光量Aと比べるとかなり少ない。
On the other hand, when the light receiving amount is a normal value, the light emitting amount adjusting unit Pr2 causes the light emitting unit Si to emit light at a predetermined light emitting amount A, and the light receiving amount reading unit Pr3 is a reference of the light receiving amount. The light receiving amount B of the light receiving unit Sr as a value is read. In this case, since the light emitting portion Si is made to emit light in the state where the paper P does not exist on the optical sensor Sp, the light of the light emitting portion Si is not reflected by the paper P but is slightly reflected by the
続いて、搬送制御部63の媒体検知部Pr12は、ペーパエンドセンサSrxによって用紙Pが検出されるのを待機し、用紙Pが検出されると、操作者によってロール紙16がロール紙収容部17(図4)にセットされ、用紙Pの先端が搬送ローラ対20間に挿入されたと判断する。
Subsequently, the medium detection unit Pr12 of the transport control unit 63 waits for the paper P to be detected by the paper end sensor Srx, and when the paper P is detected, the
ペーパエンドセンサSrxによって用紙Pが検出され、操作者によってロール紙16がロール紙収容部17にセットされ、用紙Pの先端が搬送ローラ対20間に挿入されると、搬送制御部63の媒体搬送部Pr11は、搬送モータを駆動し、クラッチを係合させ、搬送ローラ対20、21、27を回転させ、用紙Pが光学センサSpのセンサ位置に到達し、その後、書出センサSr1が用紙Pの先端を検出するまで用紙Pを搬送する。
When the paper P is detected by the paper end sensor Srx, the
書出センサSr1が用紙Pの先端を検出すると、媒体搬送部Pr11は用紙Pの搬送を停止させる。 When the writing sensor Sr1 detects the tip of the paper P, the medium transporting unit Pr11 stops the feeding of the paper P.
そして、発光量調整部Pr2は発光部Siを前記所定の発光量Aで発光させ、受光量読取部Pr3は受光部Srの受光量Cを読み取る。このとき、図12に示されるように、光学センサSpが、レール52上の、用紙Pが通過する適正な位置Ar1に置かれていると、発光部Siの光が用紙Pで反射されるので、受光部Srの受光量Cは発光量Aと比べて十分に多い。
Then, the light emitting amount adjusting unit Pr2 causes the light emitting unit Si to emit light at the predetermined light emitting amount A, and the light receiving amount reading unit Pr3 reads the light receiving amount C of the light receiving unit Sr. At this time, as shown in FIG. 12, if the optical sensor Sp is placed on the
次に、発光量調整部Pr2は、受光量B、Cを比較し、受光量Cと受光量Bとの差δが閾値δth以上であるかどうかを判断する。 Next, the light emitting amount adjusting unit Pr2 compares the light receiving amounts B and C, and determines whether or not the difference δ between the light receiving amount C and the light receiving amount B is equal to or greater than the threshold value δth.
受光量Bと受光量Cとの差δが閾値δth以上である場合、光学センサSpが、レール52上の用紙Pが通過する適正な位置Ar1に置かれていることが分かるので、発光量調整部Pr2は、発光部Siの発光量を、発光量を調整するための調整初期値とする。
When the difference δ between the light receiving amount B and the light receiving amount C is equal to or greater than the threshold value δth, it can be seen that the optical sensor Sp is placed at the appropriate position Ar1 on the
続いて、発光量調整部Pr2は、前記発光量を調整初期値としたときの、受光量読取部Pr3が読み取った受光部Srの受光量Dを読み込み、該受光量Dが、あらかじめ設定された、光学センサSpがオンであるかどうかを判断するための規定値αより大きいかどうかを判断する。 Subsequently, the light emitting amount adjusting unit Pr2 reads the light receiving amount D of the light receiving unit Sr read by the light receiving amount reading unit Pr3 when the light emitting amount is set as the adjustment initial value, and the light receiving amount D is set in advance. , It is determined whether or not it is larger than the specified value α for determining whether or not the optical sensor Sp is on.
受光量Dが規定値α以下である場合、発光量調整部Pr2は発光部Siの発光量を増加させ、発光部Siの発光量が、発光部Siの仕様上の最大値になったかどうかを判断する。 When the light receiving amount D is equal to or less than the specified value α, the light emitting amount adjusting unit Pr2 increases the light emitting amount of the light emitting unit Si, and whether or not the light emitting amount of the light emitting unit Si reaches the maximum value in the specifications of the light emitting unit Si. to decide.
発光部Siの発光量が最大値になった場合、光学センサSpの故障等よって、発光量を最大値にしても受光量Dが規定値αより大きくならないことが分かるので、センサ監視部Pr1は、キャリブレーションエラーが発生したと判断し、キャリブレーションエラー信号をインタフェース部55を介してホストコンピュータPCに送信し、ホストコンピュータPCの表示部に、キャリブレーションエラーが発生した旨を表示することによって操作者に通知する。
When the light emitting amount of the light emitting unit Si reaches the maximum value, it can be seen that the light receiving amount D does not become larger than the specified value α even if the light emitting amount is maximized due to a failure of the optical sensor Sp or the like. , It is determined that a calibration error has occurred, a calibration error signal is transmitted to the host computer PC via the
一方、発光部Siの発光量が最大値にならなかった場合、発光量調整部Pr2は、発光部Siの発光量を増加させることによって多くなった受光量Dが規定値αより大きいかどうかを判断し、受光量Dが規定値α以下である場合、発光部Siの発光量の増加を繰り返す。 On the other hand, when the light emitting amount of the light emitting unit Si does not reach the maximum value, the light emitting amount adjusting unit Pr2 determines whether or not the light receiving amount D increased by increasing the light emitting amount of the light emitting unit Si is larger than the specified value α. Judging, when the light receiving amount D is equal to or less than the specified value α, the light emitting amount of the light emitting unit Si is repeatedly increased.
また、受光量Dがあらかじめ設定された規定値αより大きい場合、発光量調整部Pr2は、そのときの発光部Siの発光量を制御パラメータにする。 When the light receiving amount D is larger than the preset specified value α, the light emitting amount adjusting unit Pr2 sets the light emitting amount of the light emitting unit Si at that time as a control parameter.
続いて、媒体搬送部Pr11は、用紙Pの搬送を再開し、用紙Pの搬送量が所定の長さに達すると、カッタ制御部Pr13は、カッタモータを駆動してカッタユニット26の回転刃を回転させ、用紙Pをカットする。
Subsequently, the medium transport unit Pr11 restarts the transport of the paper P, and when the transport amount of the paper P reaches a predetermined length, the cutter control unit Pr13 drives the cutter motor to push the rotary blade of the
そして、カットされた用紙Pの前端が排出センサSr2(図5)によって検出されると、媒体搬送部Pr11は、排出ローラ対46によって用紙Pを用紙出口13から装置本体11外に排出し、用紙Pの搬送を停止させる。また、キャリブレーション制御部58はキャリブレーション制御を終了する。
Then, when the front end of the cut paper P is detected by the discharge sensor Sr2 (FIG. 5), the medium transporting unit Pr11 discharges the paper P from the
一方、受光量Bと受光量Cとの差δが閾値δth未満である場合、図14に示されるように、光学センサSpが、レール52上の用紙Pが通過する適正な位置Ar1に置かれていないことが分かるので、センサ監視部Pr1は、センサ位置ずれエラーが発生したと判断し、センサ位置ずれエラー信号をインタフェース部55を介してホストコンピュータPCに送信し、ホストコンピュータPCの表示部に、センサ位置ずれエラーが発生した旨を表示することによって操作者に通知する。
On the other hand, when the difference δ between the light receiving amount B and the light receiving amount C is less than the threshold value δth, the optical sensor Sp is placed at an appropriate position Ar1 on the
なお、本実施の形態においては、センサ監視部Pr1がキャリブレーションエラーが発生したと判断すると、媒体搬送部Pr11が、用紙Pの搬送を停止させ、用紙Pを用紙搬送路Rt1に残留させるようになっているが、用紙Pの搬送を再開し、カットし、用紙出口13から装置本体11外に排出するようにすることもできる。
In the present embodiment, when the sensor monitoring unit Pr1 determines that a calibration error has occurred, the medium transfer unit Pr11 stops the transfer of the paper P and leaves the paper P in the paper transfer path Rt1. However, it is also possible to restart the transport of the paper P, cut the paper P, and discharge the paper P from the
また、本実施の形態においては、センサ監視部Pr1がセンサ位置ずれエラーが発生したと判断すると、媒体搬送部Pr11が、用紙Pの搬送を停止させ、用紙Pを用紙搬送路Rt1に残留させるようになっているが、操作者が、光学センサSpの位置を容易に調整することができるように、用紙Pを光学センサSpより上流側に退避させることもできる。 Further, in the present embodiment, when the sensor monitoring unit Pr1 determines that a sensor misalignment error has occurred, the medium transporting unit Pr11 stops the feeding of the paper P and leaves the paper P remaining in the paper transport path Rt1. However, the paper P can be retracted to the upstream side of the optical sensor Sp so that the operator can easily adjust the position of the optical sensor Sp.
次に、フローチャートについて説明する。
ステップS1 センサ監視部Pr1は光学センサSpのセンサ回路のショートチェックを行う。
ステップS2 センサ監視部Pr1はセンサ回路がショートしているかどうかを判断する。センサ回路がショートしている場合はステップS3に進み、センサ回路がショートしていない場合はステップS4に進む。
ステップS3 センサ監視部Pr1はショートエラー信号をホストコンピュータPCに送信し、処理を終了する。
ステップS4 発光量調整部Pr2は発光部Siを所定の発光量Aで発光させ、受光量読取部Pr3は受光部Srの受光量Bを読み取る。
ステップS5 媒体検知部Pr12はペーパエンドセンサSrxによって用紙Pが検出されるのを待機する。ペーパエンドセンサSrxによって用紙Pが検出された場合はステップS6に進む。
ステップS6 媒体搬送部Pr11は書出センサSr1が先端を検出するまで用紙Pを搬送する。
ステップS7 発光量調整部Pr2は発光部Siを所定の発光量Aで発光させ、受光量読取部Pr3は受光部Srの受光量Cを読み取る。
ステップS8 発光量調整部Pr2は受光量Cと受光量Bとの差δが閾値δth以上であるかどうかを判断する。受光量Cと受光量Bとの差δが閾値δth以上である場合はステップS10に進み、受光量Cと受光量Bとの差δが閾値δth未満である場合はステップS9に進む。
ステップS9 センサ監視部Pr1はセンサ位置ずれエラー信号をホストコンピュータPCに送信し、処理を終了する。
ステップS10 発光量調整部Pr2は発光部Siの発光量を調整初期値とする。
ステップS11 発光量調整部Pr2は受光部Srの受光量Dを読み込む。
ステップS12 発光量調整部Pr2は受光量Dが規定値αより大きいかどうかを判断する。受光量Dが規定値αより大きい場合はステップS13に進み、受光量Dが規定値α以下である場合はステップS15に進む。
ステップS13 発光量調整部Pr2は発光部Siの発光量を制御パラメータにする。
ステップS14 媒体搬送部Pr11は用紙Pの搬送を再開し、カッタ制御部Pr13は用紙Pをカットし、媒体搬送部Pr11は排出ローラ対46によって用紙Pを装置本体11外に排出し、処理を終了する。
ステップS15 発光量調整部Pr2は発光部Siの発光量を増加させる。
ステップS16 発光量調整部Pr2は発光部Siの発光量が最大値になったかどうかを判断する。発光量が最大値になった場合はステップS17に進み、発光量が最大値にならなかった場合はステップS11に戻る。
ステップS17 センサ監視部Pr1はキャリブレーションエラー信号をホストコンピュータPCに送信し、処理を終了する。
Next, the flowchart will be described.
Step S1 The sensor monitoring unit Pr1 performs a short-circuit check on the sensor circuit of the optical sensor Sp.
Step S2 The sensor monitoring unit Pr1 determines whether or not the sensor circuit is short-circuited. If the sensor circuit is short-circuited, the process proceeds to step S3, and if the sensor circuit is not short-circuited, the process proceeds to step S4.
Step S3 The sensor monitoring unit Pr1 transmits a short error signal to the host computer PC and ends the process.
Step S4 The light emitting amount adjusting unit Pr2 causes the light emitting unit Si to emit light at a predetermined light emitting amount A, and the light receiving amount reading unit Pr3 reads the light receiving amount B of the light receiving unit Sr.
Step S5 The medium detection unit Pr12 waits for the paper P to be detected by the paper end sensor Srx. If the paper P is detected by the paper end sensor Srx, the process proceeds to step S6.
Step S6 The medium transporting unit Pr11 transports the paper P until the writing sensor Sr1 detects the tip.
Step S7 The light emitting amount adjusting unit Pr2 causes the light emitting unit Si to emit light at a predetermined light emitting amount A, and the light receiving amount reading unit Pr3 reads the light receiving amount C of the light receiving unit Sr.
Step S8 The light emitting amount adjusting unit Pr2 determines whether or not the difference δ between the light receiving amount C and the light receiving amount B is equal to or greater than the threshold value δth. If the difference δ between the light receiving amount C and the light receiving amount B is equal to or greater than the threshold value δth, the process proceeds to step S10, and if the difference δ between the light receiving amount C and the light receiving amount B is less than the threshold value δth, the process proceeds to step S9.
Step S9 The sensor monitoring unit Pr1 transmits a sensor misalignment error signal to the host computer PC, and ends the process.
Step S10 The light emitting amount adjusting unit Pr2 sets the light emitting amount of the light emitting unit Si as the adjustment initial value.
Step S11 The light emitting amount adjusting unit Pr2 reads the light receiving amount D of the light receiving unit Sr.
Step S12 The light emitting amount adjusting unit Pr2 determines whether or not the light receiving amount D is larger than the specified value α. If the light receiving amount D is larger than the specified value α, the process proceeds to step S13, and if the light receiving amount D is equal to or less than the specified value α, the process proceeds to step S15.
Step S13 The light emitting amount adjusting unit Pr2 sets the light emitting amount of the light emitting unit Si as a control parameter.
Step S14 The media transport unit Pr11 restarts the transport of the paper P, the cutter control unit Pr13 cuts the paper P, and the media transport unit Pr11 ejects the paper P to the outside of the apparatus
Step S15 The light emitting amount adjusting unit Pr2 increases the light emitting amount of the light emitting unit Si.
Step S16 The light emitting amount adjusting unit Pr2 determines whether or not the light emitting amount of the light emitting unit Si has reached the maximum value. If the amount of light emitted reaches the maximum value, the process proceeds to step S17, and if the amount of light emitted does not reach the maximum value, the process returns to step S11.
Step S17 The sensor monitoring unit Pr1 transmits a calibration error signal to the host computer PC, and ends the process.
このように、本実施の形態においては、センサ制御部61が、用紙搬送路Rt1における光学センサSp上に用紙Pが到達した後に、所定の発光量Aで発光部Siを発光させたときの受光部Srの受光量Cを読み取り、該受光量Cと、光学センサSp上に用紙Pが到達する前の、発光量Aで発光部Siを発光させたときの受光部Srの受光量Bとの差δが閾値δth未満である場合に、光学センサSpが適正な位置Ar1に置かれておらず、センサ位置ずれエラーが発生したと判断する。 As described above, in the present embodiment, the sensor control unit 61 receives light when the light emitting unit Si emits light with a predetermined light emitting amount A after the paper P reaches the optical sensor Sp in the paper transport path Rt1. The light receiving amount C of the light receiving part Sr is read, and the light receiving amount C and the light receiving amount B of the light receiving part Sr when the light emitting part Si is made to emit light by the light emitting amount A before the paper P reaches the optical sensor Sp. When the difference δ is less than the threshold value δth, it is determined that the optical sensor Sp is not placed at the proper position Ar1 and a sensor misalignment error has occurred.
したがって、エラーが発生した旨の通知を受けた操作者が、光学センサSpを適正な位置Ar1に置くことによって、光学センサSpの制御パラメータを設定することができるので、光学センサSpの設定が不適正になるのを防止することができ、用紙Pの有無、位置等を精度良く検出することができる。 Therefore, the operator who has been notified that an error has occurred can set the control parameters of the optical sensor Sp by placing the optical sensor Sp at the appropriate position Ar1, so that the setting of the optical sensor Sp is not possible. It is possible to prevent it from becoming appropriate, and it is possible to accurately detect the presence / absence, position, etc. of the paper P.
また、光学センサSpの制御パラメータの設定をリセットする必要がない。 Further, it is not necessary to reset the control parameter settings of the optical sensor Sp.
本実施の形態においては、ブラックマーク等のマークが付与されていない用紙Pが使用される場合について説明しているが、本発明を、ブラックマーク等のマークが付与されている用紙Pを使用する場合に適用することができる。 In the present embodiment, the case where the paper P to which the mark such as the black mark is not given is used has been described, but the present invention uses the paper P to which the mark such as the black mark is given. Can be applied in case.
さらに、本実施の形態においては、光学センサSpとして反射型のセンサが使用されるようになっているが、透過型のセンサを使用し、透過型のセンサによって、台紙にラベルが貼付された用紙(ラベル紙)の有無、位置を検出することもできる。 Further, in the present embodiment, a reflective sensor is used as the optical sensor Sp. However, a transmissive sensor is used, and a transmissive sensor is used to attach a label to the mount. It is also possible to detect the presence / absence and position of (label paper).
その場合、透過型のセンサには、例えば、台紙におけるラベルが貼付される側、すなわち、用紙Pの表面と対向させて発光部が配設され、用紙搬送路Rt1を介して発光部と対向させて受光部が配設される。 In that case, for example, the transmissive sensor is provided with a light emitting portion facing the side on which the label is affixed on the mount, that is, the surface of the paper P, and facing the light emitting portion via the paper transport path Rt1. A light receiving part is arranged.
また、本実施の形態においては、各種のエラーが発生すると、センサ監視部Pr1が、エラー信号をインタフェース部55を介してホストコンピュータPCに送信し、ホストコンピュータPCの表示部に、エラーが発生した旨を表示することによって操作者に通知するようになっているが、プリンタ10の操作パネル59の表示部にエラーが発生した旨を表示し、操作者に通知することもできる。
Further, in the present embodiment, when various errors occur, the sensor monitoring unit Pr1 transmits an error signal to the host computer PC via the
なお、本発明は前記実施の形態に限定されるものではなく、本発明の趣旨に基づいて種々変形させることが可能であり、それらを本発明の範囲から排除するものではない。 The present invention is not limited to the above-described embodiment, and various modifications can be made based on the gist of the present invention, and these are not excluded from the scope of the present invention.
10 プリンタ
17 ロール紙収容部
45 定着器
61 センサ制御部
Ar1 位置
P 用紙
Q1 現像剤像形成部
Rt1 用紙搬送路
Si 発光部
Sp 光学センサ
Sr 受光部
u1 転写ユニット
10
Claims (10)
(b)媒体に画像を形成する画像形成部と、
(c)発光部及び受光部を備え、前記媒体搬送路を搬送される媒体を検出する光学式の媒体検出センサと、
(d)発光部の発光量を変更し、受光部の受光量が規定値より大きくなったときの発光量をキャリブレーションによる制御パラメータにするセンサ制御部とを有するとともに、
(e)該センサ制御部は、前記媒体搬送路における前記媒体検出センサ上に媒体が到達した後に、所定の発光量で発光部を発光させたときの受光部の受光量を読み取り、該受光量と基準値との差が閾値未満である場合に、センサ位置ずれエラーが発生したとすることを特徴とする画像形成装置。 (A) A medium transport path for transporting the medium set in the paper feed section, and
(B) An image forming unit that forms an image on a medium,
(C) An optical medium detection sensor provided with a light emitting unit and a light receiving unit to detect a medium conveyed through the medium transfer path, and an optical medium detection sensor.
(D) It has a sensor control unit that changes the light emission amount of the light emitting unit and sets the light emission amount when the light reception amount of the light receiving unit becomes larger than a specified value as a control parameter by calibration.
(E) The sensor control unit reads the amount of light received by the light receiving unit when the light emitting unit is made to emit light with a predetermined amount of light emitted after the medium reaches the medium detection sensor in the medium transport path, and the amount of light received is read. An image forming apparatus, characterized in that a sensor misalignment error occurs when the difference between the sensor position and the reference value is less than a threshold value.
(b)前記受光部は、発光部によって発光され、媒体で反射された光を受光する請求項1〜7のいずれか1項に記載の画像形成装置。 (A) The medium detection sensor is a reflection type sensor.
(B) The image forming apparatus according to any one of claims 1 to 7, wherein the light receiving unit receives light emitted by the light emitting unit and reflected by the medium.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2019155451A JP2021033148A (en) | 2019-08-28 | 2019-08-28 | Image forming device |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2019155451A JP2021033148A (en) | 2019-08-28 | 2019-08-28 | Image forming device |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2021033148A true JP2021033148A (en) | 2021-03-01 |
Family
ID=74678267
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2019155451A Pending JP2021033148A (en) | 2019-08-28 | 2019-08-28 | Image forming device |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2021033148A (en) |
Citations (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH08211788A (en) * | 1995-02-07 | 1996-08-20 | Canon Inc | Color image forming device |
JP2003316217A (en) * | 2002-04-24 | 2003-11-07 | Canon Inc | Image forming device |
JP2004182361A (en) * | 2002-11-29 | 2004-07-02 | Brother Ind Ltd | Medium end detecting device and image forming apparatus |
JP2017024284A (en) * | 2015-07-23 | 2017-02-02 | 株式会社沖データ | Image formation apparatus |
JP2019105710A (en) * | 2017-12-12 | 2019-06-27 | コニカミノルタ株式会社 | Image forming apparatus |
-
2019
- 2019-08-28 JP JP2019155451A patent/JP2021033148A/en active Pending
Patent Citations (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH08211788A (en) * | 1995-02-07 | 1996-08-20 | Canon Inc | Color image forming device |
JP2003316217A (en) * | 2002-04-24 | 2003-11-07 | Canon Inc | Image forming device |
JP2004182361A (en) * | 2002-11-29 | 2004-07-02 | Brother Ind Ltd | Medium end detecting device and image forming apparatus |
JP2017024284A (en) * | 2015-07-23 | 2017-02-02 | 株式会社沖データ | Image formation apparatus |
JP2019105710A (en) * | 2017-12-12 | 2019-06-27 | コニカミノルタ株式会社 | Image forming apparatus |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US10160613B2 (en) | Sheet feeder and image forming apparatus incorporating the sheet feeder | |
CN1892468B (en) | Paper detection device and printing method | |
US8988726B2 (en) | Image forming apparatus capable of correcting trasport position displacement of recording sheet | |
JP4962761B2 (en) | Image forming apparatus | |
JP4152235B2 (en) | Image processing system | |
JP6450657B2 (en) | Image forming apparatus | |
CN100414449C (en) | Image forming apparatus and toner supply method | |
JP2021033148A (en) | Image forming device | |
JP5624968B2 (en) | Image forming apparatus | |
JP7359027B2 (en) | Image forming device | |
US7102489B2 (en) | Image forming apparatus and control method thereof | |
JP2016161676A (en) | Fixing device and image forming apparatus | |
JP7251427B2 (en) | MEDIUM CONVEYING DEVICE AND IMAGE FORMING APPARATUS | |
JP2015208890A (en) | Image formation apparatus | |
JP5826352B2 (en) | Image forming apparatus | |
JP5859084B2 (en) | Image forming apparatus | |
JP7251372B2 (en) | image forming device | |
JP7206949B2 (en) | image forming device | |
JP6977261B2 (en) | Printing equipment | |
JP2016009142A (en) | Image forming apparatus | |
JP2017134273A (en) | Image forming apparatus | |
JP7314621B2 (en) | Image forming device and medium detection device | |
JP6868519B2 (en) | Image forming device | |
JP2023065231A (en) | Paper feeding control device, image forming device and printing system | |
JP2018185412A (en) | Image forming apparatus and method for recovering waste developer for image forming apparatus |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A711 | Notification of change in applicant |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712 Effective date: 20210617 |
|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20220510 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20230307 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20230308 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20230406 |
|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20230704 |