JP2021010705A - 消火弾 - Google Patents
消火弾 Download PDFInfo
- Publication number
- JP2021010705A JP2021010705A JP2019136474A JP2019136474A JP2021010705A JP 2021010705 A JP2021010705 A JP 2021010705A JP 2019136474 A JP2019136474 A JP 2019136474A JP 2019136474 A JP2019136474 A JP 2019136474A JP 2021010705 A JP2021010705 A JP 2021010705A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- fire extinguishing
- fire
- fireworks
- extinguishing agent
- extinguishing
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 238000003780 insertion Methods 0.000 claims description 5
- 230000037431 insertion Effects 0.000 claims description 5
- 239000002360 explosive Substances 0.000 abstract description 4
- 239000003795 chemical substances by application Substances 0.000 description 33
- 239000000463 material Substances 0.000 description 4
- 229910052751 metal Inorganic materials 0.000 description 2
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 2
- 229910052782 aluminium Inorganic materials 0.000 description 1
- XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N aluminium Chemical compound [Al] XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000007796 conventional method Methods 0.000 description 1
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 1
- 239000011888 foil Substances 0.000 description 1
- 239000008187 granular material Substances 0.000 description 1
- 239000007788 liquid Substances 0.000 description 1
- QSHDDOUJBYECFT-UHFFFAOYSA-N mercury Chemical compound [Hg] QSHDDOUJBYECFT-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910052753 mercury Inorganic materials 0.000 description 1
- 238000000034 method Methods 0.000 description 1
- 238000005192 partition Methods 0.000 description 1
- 239000000843 powder Substances 0.000 description 1
- 239000004449 solid propellant Substances 0.000 description 1
- 239000002023 wood Substances 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Fire-Extinguishing By Fire Departments, And Fire-Extinguishing Equipment And Control Thereof (AREA)
Abstract
【課題】 従来技術は、ロケットに消火剤を入れたもので、空中より落下させて使用するものではなく、本考とは異なるものである。また、別の従来技術は、山火事用の消化弾であり、類似する部分もあるが、火薬を上部に設けているため消火剤は下方向のみ散布するものである。さらに、電線で点火するため、木等に引っ掛かる危険性がある。【解決手段】 消火剤を入れてなる消火剤本体の中央部に、花火体を装着してなることを特徴とする。【選択図】図1
Description
本発明は、特に山火事等の大規模火災において、空中より落下させ消火させる消火弾に関するものである。
従来の技術としては、山火事の初期消火において、短時間でしかも少人数で初期火災に無理なく安全に対応するため、ロケットに消火剤、この中心に飛散用火薬、その隣に火元からの距離点火装置、後部に固形燃料を配したものがある。(特許文献1参照)
また、別の従来技術として、(イ)金属板で円錐形に作った容器を作る。(ロ)金属板で容器の中を、縦方向や斜め方向に仕切板で仕切り、内部を数10個の小部屋に分ける。(ハ)(3)は火薬及び起爆装置。(ニ)(2)は消火剤。(ホ)(5)はアルミ箔。(ヘ)(6)は吊り下げワイヤーロープ及び起爆装置点火用電線。以上のように構成された吊り下げ式山火事消火弾がある。(特許文献2参照)
前記前者においては、ロケットに消火剤を入れたもので、空中より落下させて使用するものではなく、本発明とは異なるものである。
前記後者のものは、山火事用の消火弾であり、類似する部分もあるが、火薬を上部に設けているため消火剤は下方向のみ散布するものである。
また、電線で点火するため、木等に引っ掛かる危険性がある。
また、電線で点火するため、木等に引っ掛かる危険性がある。
本発明は、従来の構成が有していた問題を解決しようとするもので、消火剤本体の中央に設けた割物の花火により、全方向に消火剤を散布することができると共に、星に消火剤を設け、空中でも地上でも消火可能な消火弾を提供することを目的とする。
本発明は上記目的を達成するため、消火剤を入れてなる消火剤本体の中夬部に、花火体を装着してなること。前記消火剤本体が円錐台形で、上面中央より下方中央部に向かって花火挿入穴を形成してなること。花火体の内部に消火剤を設けてなること。前記花火体は、花火に着火具を設けてなること。前記花火が割物であること。前記花火体の星に導火線を設けると共に、星の外周に消火剤を設けてなること。前記着火具が、衝撃で作動するセンサを具備した作動部を設けてなること。前記着火具が、空中で発火すべく受信器を具備した作動部を設けてなることを特徴とする。
1)、消火剤本体の中央に設けた割物の花火体により、全方向に消火剤を散布することができる。
2)、花火体の内部に消火剤を設けることにより、全方向(特に星の外周に消火剤を設けることにより)に消火剤を散布できると共に、小型化でき、持ち運びも便利である。
3)、着火剤に衝撃で作動するセンサを設けることにより、例えば山火事やビル市街地の火災等において、着地(衝撃)した時点で全方向に散布することができる。
4)、受信器を設けることにより、所要の高さの空中で、消火剤を全方向に散布することができる。
2)、花火体の内部に消火剤を設けることにより、全方向(特に星の外周に消火剤を設けることにより)に消火剤を散布できると共に、小型化でき、持ち運びも便利である。
3)、着火剤に衝撃で作動するセンサを設けることにより、例えば山火事やビル市街地の火災等において、着地(衝撃)した時点で全方向に散布することができる。
4)、受信器を設けることにより、所要の高さの空中で、消火剤を全方向に散布することができる。
1は、消火弾である。
2は、消火剤Sを入れてなる円錐台形で上面中央より下方に向かって花火を挿入するための花火挿入穴2aを設けると共に、上面中央に蓋2bを設け、上部にフック部2cを設けてある消火剤本体である。
3は、前記花火挿入穴2a内に設けてなる花火3aと着火具3bからなる花火体で、花火3aは割物であり、割火薬3a1と新星(星)3a2と星3a3と玉皮3a4とから構成されてある。
着火具3bは、着火材3b1とセンサあるいは受信器とからなる作動部3b2とから構成される。(図1)(図2)
2は、消火剤Sを入れてなる円錐台形で上面中央より下方に向かって花火を挿入するための花火挿入穴2aを設けると共に、上面中央に蓋2bを設け、上部にフック部2cを設けてある消火剤本体である。
3は、前記花火挿入穴2a内に設けてなる花火3aと着火具3bからなる花火体で、花火3aは割物であり、割火薬3a1と新星(星)3a2と星3a3と玉皮3a4とから構成されてある。
着火具3bは、着火材3b1とセンサあるいは受信器とからなる作動部3b2とから構成される。(図1)(図2)
つぎに、消火弾1の使用例について説明する。
例えば、山火事Yにおいて、燃えている木々K―――の上方(上空)より、大型ドローンやヘリコプター等(図示せず)にてフック部2cを離して所要の位置にて花火3aにより消火剤Sを全方向に散布することができる。(図3)
例えば、山火事Yにおいて、燃えている木々K―――の上方(上空)より、大型ドローンやヘリコプター等(図示せず)にてフック部2cを離して所要の位置にて花火3aにより消火剤Sを全方向に散布することができる。(図3)
1つの方法として、着火具3b(作動部3b2)がセンサの場合、木々K―――に当たったり、地面に落下した時の衝撃によりセンサ(圧力センサ・水銀センサ・圧電センサ等が考えられる)が作動し、着火材3b1に着火し、花火3aの発火圧力により消火剤本体2内の消火剤Sが地面にて全方向に散布S1され、消化するものである。(図3)
また、別の方法として、着火具3b(作動部3b2)が受信器の場合、空中の所要位置にて送信器(図示せず)にて信号を発信し、受信器で受信させることにより着火材3b1に着火させ、花火3aの発火圧力により消火剤本体2内の消火剤Sが空中で全方向に散布S1され、消火するものである。(図3)
なお、上記実施例において、消火剤は特に限定することなく、粉末でも液体でも泡状のものでもよい。
また、消火剤本体の大きさや材質等も特に限定することなく、必要に応じて決めればよい。
さらに、使用方法においても、山火事やビル火災、広範囲住宅地火災等、色々使用できるものである。
さらにまた、消火剤本体を使用せず、花火体単体の内部の全周に消火剤(例えば粒状等)を設けることも一考であり、また、星に導火線を設けこの星の外周に消火剤を設けることにより小型で、持ち運びし易い。(図示せず)
この形態のものは、花火のように打ち上げても使用できるものである。
また、消火剤本体の大きさや材質等も特に限定することなく、必要に応じて決めればよい。
さらに、使用方法においても、山火事やビル火災、広範囲住宅地火災等、色々使用できるものである。
さらにまた、消火剤本体を使用せず、花火体単体の内部の全周に消火剤(例えば粒状等)を設けることも一考であり、また、星に導火線を設けこの星の外周に消火剤を設けることにより小型で、持ち運びし易い。(図示せず)
この形態のものは、花火のように打ち上げても使用できるものである。
1―――消火弾
2―――消火剤本体
2a――花火挿入穴
2b――蓋
2c――フック部
3―――花火体
3a――花火
3b――着火具
S―――消火剤
K―――木
2―――消火剤本体
2a――花火挿入穴
2b――蓋
2c――フック部
3―――花火体
3a――花火
3b――着火具
S―――消火剤
K―――木
Claims (8)
- 消火剤を入れてなる消火剤本体の中央部に、花火体を装着してなることを特徴とする消火弾。
- 前記消火剤本体が円錐台形で、上面中央より下方中央部に向かって花火挿入穴を形成してなることを特徴とする請求項1記載の消火弾。
- 花火体の内部に消火剤を設けてなることを特徴とする消火弾
- 前記花火体は、花火に着火具を設けてなることを特徴とする請求項1、2又は3記載の消火弾。
- 前記花火体が割物であることを特徴とする請求項1、2、3又は4記載の消火弾。
- 前記花火体の星に導火線を設けると共に、星の外周に消火剤を設けてなることを特徴とする請求項3,4又は5記載の消火弾。
- 前記着火具が、衝撃で作動するセンサを具備した作動部を設けてなることを特徴とする請求項1、2、3、4、5又は6記載の消火弾。
- 前記着火具が、空中で発火すべく受信器を具備した作動部を設けてなることを特徴とする請求項1、2、3、4、5、6又は7記載の消火弾。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2019136474A JP2021010705A (ja) | 2019-07-07 | 2019-07-07 | 消火弾 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2019136474A JP2021010705A (ja) | 2019-07-07 | 2019-07-07 | 消火弾 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2021010705A true JP2021010705A (ja) | 2021-02-04 |
Family
ID=74227597
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2019136474A Pending JP2021010705A (ja) | 2019-07-07 | 2019-07-07 | 消火弾 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2021010705A (ja) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN113616961A (zh) * | 2021-08-06 | 2021-11-09 | 浙江安防职业技术学院 | 一种灭火手雷 |
-
2019
- 2019-07-07 JP JP2019136474A patent/JP2021010705A/ja active Pending
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN113616961A (zh) * | 2021-08-06 | 2021-11-09 | 浙江安防职业技术学院 | 一种灭火手雷 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
KR102307251B1 (ko) | 소화탄이 장착된 화재진압용 드론 및 이를 이용하여 화재를 진압하는 방법 | |
JP2004532716A (ja) | 火災消火方法及び装置 | |
KR20170110431A (ko) | 산불 진화용 공중투하 소화탄 | |
CN110665143B (zh) | 一种双保险导爆的空投式森林灭火弹 | |
CN211273254U (zh) | 一种森林灭火弹 | |
JP2021010705A (ja) | 消火弾 | |
CN101098733B (zh) | 扑灭建筑物中产生的火的装置 | |
JP2831615B2 (ja) | 消火弾投下装置 | |
KR20220061600A (ko) | 압전소자를 이용한 소화장치 | |
CN210159118U (zh) | 一种手掷式灭火弹 | |
JPH08196655A (ja) | 消火弾 | |
JP3233863U (ja) | 煙火構造の消火弾を発射するモジュールを有するドローン | |
CN101485924A (zh) | 森林灭火弹 | |
JP3347499B2 (ja) | 爆発装置および消火弾 | |
RU2146544C1 (ru) | Способ тушения верховых и наземных лесных пожаров и устройство для его осуществления | |
US20180169449A1 (en) | Fire suppression device | |
JP6183842B2 (ja) | 障害物除去装置 | |
JP2001149492A (ja) | 消火用水を遠方に飛ばす装置 | |
RU2628730C1 (ru) | Способ взрывного пожаротушения силами граждан, находящихся у объекта, где возник пожар | |
KR101484690B1 (ko) | 연료기화폭약방식 산불 신속 진화장치 | |
RU2064803C1 (ru) | Автоматический огнетушитель импульсного действия | |
KR20070048845A (ko) | 화재 진압용 소화탄 | |
KR102740778B1 (ko) | 소화용 포탄 | |
CN201643495U (zh) | 消防弹 | |
CN101837175A (zh) | 消防弹 |