JP2021005978A - Autonomous power supply system and control method thereof - Google Patents
Autonomous power supply system and control method thereof Download PDFInfo
- Publication number
- JP2021005978A JP2021005978A JP2019119878A JP2019119878A JP2021005978A JP 2021005978 A JP2021005978 A JP 2021005978A JP 2019119878 A JP2019119878 A JP 2019119878A JP 2019119878 A JP2019119878 A JP 2019119878A JP 2021005978 A JP2021005978 A JP 2021005978A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- power
- self
- storage battery
- load
- storage device
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 238000000034 method Methods 0.000 title claims description 15
- 238000010248 power generation Methods 0.000 claims description 37
- 238000007599 discharging Methods 0.000 claims description 16
- 238000010586 diagram Methods 0.000 abstract description 8
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 description 17
- 230000001360 synchronised effect Effects 0.000 description 3
- 230000005856 abnormality Effects 0.000 description 2
- 230000002457 bidirectional effect Effects 0.000 description 2
- 238000004590 computer program Methods 0.000 description 2
- 238000001514 detection method Methods 0.000 description 2
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 1
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 1
- 239000004065 semiconductor Substances 0.000 description 1
- 239000013589 supplement Substances 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y02—TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
- Y02E—REDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
- Y02E60/00—Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
- Y02E60/10—Energy storage using batteries
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y02—TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
- Y02E—REDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
- Y02E70/00—Other energy conversion or management systems reducing GHG emissions
- Y02E70/30—Systems combining energy storage with energy generation of non-fossil origin
Landscapes
- Supply And Distribution Of Alternating Current (AREA)
- Charge And Discharge Circuits For Batteries Or The Like (AREA)
- Secondary Cells (AREA)
Abstract
【課題】再生可能エネルギー源の自立出力端と負荷との間で安定した充電と安定した給電とを共に提供する。【解決手段】負荷に電力を供給する自立電源システム100は、再生可能エネルギー源と負荷との間に設けられ、第1の蓄電池30を有し、自立出力を直流電力に変換して第1の蓄電池を充電する蓄電機能及び第1の蓄電池の直流電力を交流電力に変換して負荷に必要な電力を供給する給電機能を有する第1の蓄電装置3と、再生可能エネルギー源と負荷との間に設けられ、第2の蓄電池40を有し、自立出力を直流電力に変換して第2の蓄電池を充電する蓄電機能及び第2の蓄電池の直流電力を交流電力に変換して前記負荷に必要な電力を供給する給電機能を有する第2の蓄電装置4と、第1の蓄電装置及び第2の蓄電装置のいずれか一方が蓄電機能のみを実行し、他方が給電機能のみを実行し、時間の経過に伴って実行主体が交代するよう制御する制御部5と、を備える。【選択図】図1PROBLEM TO BE SOLVED: To provide both stable charging and stable power supply between a self-sustaining output end of a renewable energy source and a load. An independent power supply system 100 that supplies electric power to a load is provided between a renewable energy source and the load, has a first storage battery 30, and converts an independent output into DC electric power to provide a first. Between the renewable energy source and the load, the first power storage device 3 having a power storage function for charging the storage battery and a power supply function for converting the DC power of the first storage battery into AC power to supply the power required for the load. It has a second storage battery 40, and is required for the load by converting the self-sustaining output into DC power to charge the second storage battery and converting the DC power of the second storage battery into AC power. One of the second power storage device 4 and the first power storage device and the second power storage device, which have a power supply function for supplying electric power, executes only the power storage function, and the other executes only the power supply function. The control unit 5 is provided to control the execution subject to change with the progress of the above. [Selection diagram] Fig. 1
Description
本開示は、自立電源システム及びその制御方法に関する。 The present disclosure relates to an independent power supply system and a control method thereof.
太陽光発電パネルの発電出力は、パワーコンディショナ(電力変換装置)を介して商用電力系統に系統連系することができる。また、このような太陽光発電装置に、蓄電池を搭載した系統連系型の蓄電装置を併設した蓄電システムも提案されている(例えば、特許文献1参照。)。蓄電池は商用電力系統の電力により充電される。 The power output of the photovoltaic power generation panel can be interconnected to the commercial power system via a power conditioner (power conversion device). Further, a power storage system in which a grid-connected power storage device equipped with a storage battery is added to such a photovoltaic power generation device has also been proposed (see, for example, Patent Document 1). The storage battery is charged by the power of the commercial power system.
商用電力系統の停電時には、蓄電装置から需要家内の負荷(重要負荷)への給電を継続することができる。また、パワーコンディショナの自立出力が得られる場合には、自立出力により、需要家内の負荷への給電を継続することができる。負荷へ給電しても余剰電力が生じる場合は、自立出力により蓄電池の充電を行うこともできる。 In the event of a power outage in the commercial power system, the power storage device can continue to supply power to the load (important load) in the consumer. Further, when the self-sustaining output of the power conditioner can be obtained, the self-sustaining output can continue to supply power to the load in the consumer. If surplus power is generated even when power is supplied to the load, the storage battery can be charged by independent output.
上記のように、太陽光発電パネルが発電してパワーコンディショナが自立出力を提供しているときには、太陽光発電の電力により負荷への給電及び余剰電力があれば蓄電池の充電が行われる。この状態において、例えば負荷が整流器を含む非線形負荷の場合には、自立出力の電圧が歪む。そのため、蓄電装置が電圧異常を検出して充電を停止する場合がある。また、パワーコンディショナが電圧異常を検出して出力を停止する場合もある。このように、自立出力の場合には、負荷への給電、及び、パワーコンディショナから蓄電池への充電が安定しない。さらに、太陽光発電に基づく負荷への給電は、天候の影響を受けて変化するので安定供給が難しい。 As described above, when the photovoltaic power generation panel generates power and the power conditioner provides the self-sustaining output, the photovoltaic power generation supplies power to the load and charges the storage battery if there is surplus power. In this state, for example, when the load is a non-linear load including a rectifier, the voltage of the self-supporting output is distorted. Therefore, the power storage device may detect a voltage abnormality and stop charging. In addition, the power conditioner may detect a voltage abnormality and stop the output. As described above, in the case of self-sustaining output, the power supply to the load and the charging from the power conditioner to the storage battery are not stable. Furthermore, the power supply to the load based on photovoltaic power generation changes due to the influence of the weather, so stable supply is difficult.
かかる課題に鑑み、本発明は、太陽光発電装置に代表される再生可能エネルギー源の自立出力端と負荷との間で安定した充電と安定した給電とを共に実現することを目的とする。 In view of such problems, it is an object of the present invention to realize both stable charging and stable power supply between the self-sustaining output end of a renewable energy source represented by a photovoltaic power generation device and a load.
本開示は、以下の発明を含む。但し、本発明は特許請求の範囲によって定められるものである。 The present disclosure includes the following inventions. However, the present invention is defined by the scope of claims.
本開示の自立電源システムは、系統非連系の状態で、再生可能エネルギー源から自立出力の供給を受けることが可能であり、負荷に電力を供給する自立電源システムであって、
前記再生可能エネルギー源と前記負荷との間に設けられ、第1の蓄電池を有し、前記自立出力を直流電力に変換して前記第1の蓄電池を充電する蓄電機能、及び、前記第1の蓄電池の直流電力を交流電力に変換して前記負荷に必要な電力を供給する給電機能を有する第1の蓄電装置と、
前記再生可能エネルギー源と前記負荷との間に設けられ、第2の蓄電池を有し、前記自立出力を直流電力に変換して前記第2の蓄電池を充電する蓄電機能、及び、前記第2の蓄電池の直流電力を交流電力に変換して前記負荷に必要な電力を供給する給電機能を有する第2の蓄電装置と、
前記第1の蓄電装置及び前記第2の蓄電装置のいずれか一方は前記蓄電機能のみを実行し、他方は前記給電機能のみを実行し、かつ、時間の経過に伴って実行主体が交代するよう制御する制御部と、
を備えている自立電源システムである。
The self-sustaining power supply system of the present disclosure is a self-sustaining power supply system that can receive a self-sustaining output from a renewable energy source in a state of system disconnection and supplies power to a load.
A storage function provided between the renewable energy source and the load, having a first storage battery, converting the self-sustaining output into DC power to charge the first storage battery, and the first storage battery. A first power storage device having a power supply function that converts the DC power of the storage battery into AC power and supplies the power required for the load.
A storage function provided between the renewable energy source and the load, having a second storage battery, converting the self-sustaining output into DC power to charge the second storage battery, and the second storage battery. A second power storage device having a power supply function that converts the DC power of the storage battery into AC power and supplies the power required for the load.
One of the first power storage device and the second power storage device executes only the power storage function, the other executes only the power supply function, and the executing entity changes with the passage of time. The control unit to control and
It is a self-sustaining power supply system equipped with.
また、本開示の自立電源システムは、系統非連系の状態で負荷に電力を供給する自立電源システムであって、
自立出力を提供可能な太陽光発電装置と、
前記太陽光発電装置と前記負荷との間に設けられ、第1の蓄電池を有し、前記自立出力を直流電力に変換して前記第1の蓄電池を充電する蓄電機能、及び、前記第1の蓄電池の直流電力を交流電力に変換して前記負荷に必要な電力を供給する給電機能を有する第1の蓄電装置と、
前記太陽光発電装置と前記負荷との間に設けられ、第2の蓄電池を有し、前記自立出力を直流電力に変換して前記第2の蓄電池を充電する蓄電機能、及び、前記第2の蓄電池の直流電力を交流電力に変換して前記負荷に必要な電力を供給する給電機能を有する第2の蓄電装置と、
前記第1の蓄電装置及び前記第2の蓄電装置のいずれか一方は前記蓄電機能のみを実行し、他方は前記給電機能のみを実行し、かつ、時間の経過に伴って実行主体が交代するよう制御する制御部と、
を備えている自立電源システムである。
Further, the self-sustaining power supply system of the present disclosure is a self-sustaining power supply system that supplies power to a load in a state of system disconnection.
Solar power generation equipment that can provide self-sustaining output,
A storage function provided between the solar power generation device and the load, having a first storage battery, converting the self-sustaining output into DC power to charge the first storage battery, and the first storage battery. A first power storage device having a power supply function that converts the DC power of the storage battery into AC power and supplies the power required for the load.
A storage function provided between the solar power generation device and the load, having a second storage battery, converting the self-sustaining output into DC power to charge the second storage battery, and the second storage battery. A second power storage device having a power supply function that converts the DC power of the storage battery into AC power and supplies the power required for the load.
One of the first power storage device and the second power storage device executes only the power storage function, the other executes only the power supply function, and the executing entity changes with the passage of time. The control unit to control and
It is a self-sustaining power supply system equipped with.
一方、本開示は、再生可能エネルギー源から自立出力を提供する出力端と負荷との間に並列に、第1の蓄電装置及び第2の蓄電装置が介在する自立電源システムにおける、当該自立電源システムの制御方法であって、
前記自立出力を直流電力に変換して前記第1の蓄電装置の第1の蓄電池を充電するとともに、前記第2の蓄電装置の第2の蓄電池の直流電力を交流電力に変換して前記負荷に必要な電力を供給し、
前記第1の蓄電装置及び前記第2の蓄電装置の役割を、時間の経過に伴って互いに交代させる、
自立電源システムの制御方法である。
On the other hand, the present disclosure is a self-sustaining power supply system in a self-sustaining power supply system in which a first power storage device and a second power storage device are interposed in parallel between an output end that provides a self-sustaining output from a renewable energy source and a load. It is a control method of
The self-sustaining output is converted into DC power to charge the first storage battery of the first power storage device, and the DC power of the second storage battery of the second power storage device is converted into AC power to be used as the load. Supply the required power,
The roles of the first power storage device and the second power storage device are switched with each other over time.
This is a control method for an independent power supply system.
本開示によれば、再生可能エネルギー源の自立出力端と負荷との間で安定した充電と安定した給電とを共に実現することができる。 According to the present disclosure, both stable charging and stable power feeding can be realized between the self-sustaining output end of the renewable energy source and the load.
[本開示の実施形態の説明]
本開示の実施形態には、その上位概念の要旨として、少なくとも以下のものが含まれる。
[Explanation of Embodiments of the present disclosure]
The embodiments of the present disclosure include at least the following as the gist of the superordinate concept.
(1)開示するのは、系統非連系の状態で、再生可能エネルギー源から自立出力の供給を受けることが可能であり、負荷に電力を供給する自立電源システムであって、前記再生可能エネルギー源と前記負荷との間に設けられ、第1の蓄電池を有し、前記自立出力を直流電力に変換して前記第1の蓄電池を充電する蓄電機能、及び、前記第1の蓄電池の直流電力を交流電力に変換して前記負荷に必要な電力を供給する給電機能を有する第1の蓄電装置と、前記再生可能エネルギー源と前記負荷との間に設けられ、第2の蓄電池を有し、前記自立出力を直流電力に変換して前記第2の蓄電池を充電する蓄電機能、及び、前記第2の蓄電池の直流電力を交流電力に変換して前記負荷に必要な電力を供給する給電機能を有する第2の蓄電装置と、前記第1の蓄電装置及び前記第2の蓄電装置のいずれか一方は前記蓄電機能のみを実行し、他方は前記給電機能のみを実行し、かつ、時間の経過に伴って実行主体が交代するよう制御する制御部と、を備えている。 (1) The disclosure is a self-sustaining power supply system capable of receiving a self-sustaining output supply from a rechargeable energy source and supplying electric power to a load in a state of system disconnection, and the rechargeable energy A storage function provided between the source and the load, having a first storage battery, converting the self-sustaining output into DC power to charge the first storage battery, and DC power of the first storage battery. A first power storage device having a power supply function of converting the power into AC power to supply the power required for the load, and a second storage battery provided between the renewable energy source and the load. A power storage function that converts the self-sustaining output into DC power to charge the second storage battery, and a power supply function that converts the DC power of the second storage battery into AC power to supply the power required for the load. One of the second power storage device, the first power storage device, and the second power storage device has only the power storage function, and the other executes only the power supply function, and over time. It is provided with a control unit that controls the execution subject to change accordingly.
このような自立電源システムによれば、再生可能エネルギー源の自立出力は一方の蓄電装置の充電にのみ用いられ、再生可能エネルギー源から直接には負荷への給電を行わない。負荷への給電は常に、いずれかの蓄電装置から行われることになる。よって、非線形負荷に給電する場合でも、再生可能エネルギー源の自立出力はその影響を受けない。そのため、再生可能エネルギー源から出力する交流電流は常に歪の小さい正弦波電流が流れ、安定した充電を行うことができる。一方、負荷への給電は、蓄電装置の自立出力によって行われるため、再生可能エネルギー源が太陽光発電装置であっても、天候の影響を受けることなく安定した電力を負荷に供給することができる。
こうして、再生可能エネルギー源の自立出力端と負荷との間で、安定した充電と、安定した給電とを共に実現することができる。
According to such a self-sustaining power supply system, the self-sustaining output of the renewable energy source is used only for charging one of the power storage devices, and the renewable energy source does not directly supply power to the load. Power is always supplied to the load from either power storage device. Therefore, even when the non-linear load is fed, the independent output of the renewable energy source is not affected by it. Therefore, the alternating current output from the renewable energy source always has a sinusoidal current with small distortion, and stable charging can be performed. On the other hand, since power is supplied to the load by the self-sustaining output of the power storage device, stable power can be supplied to the load without being affected by the weather even if the renewable energy source is a photovoltaic power generation device. ..
In this way, both stable charging and stable power supply can be realized between the self-sustaining output end of the renewable energy source and the load.
(2)前記(1)の自立電源システムにおいて、例えば、前記第1の蓄電装置及び前記第2の蓄電装置は互いに並列に接続されており、それぞれが、前記再生可能エネルギー源からの入力側に開閉可能な補助入力スイッチ、前記負荷側に開閉可能な自立出力スイッチ、前記入力側に接続された電圧センサ、及び、前記負荷側に接続された電圧センサを有する。
この場合、補助入力スイッチを閉路し自立出力スイッチを開路することで当該蓄電装置を充電することができる。また、補助入力スイッチを開路し自立出力スイッチを閉路することで当該蓄電装置を放電させることができる。これにより、2組の蓄電装置は互いに電気的に分離される。しかも、2組の蓄電装置の一方から見て他方の入出力電圧は電圧センサにより検出することができるので、互いに容易に同期をとることができる。
(2) In the self-sustaining power supply system of (1), for example, the first power storage device and the second power storage device are connected in parallel to each other, and each of them is on the input side from the renewable energy source. It has an auxiliary input switch that can be opened and closed, a self-supporting output switch that can be opened and closed on the load side, a voltage sensor connected to the input side, and a voltage sensor connected to the load side.
In this case, the power storage device can be charged by closing the auxiliary input switch and opening the self-supporting output switch. Further, the power storage device can be discharged by opening the auxiliary input switch and closing the self-supporting output switch. As a result, the two sets of power storage devices are electrically separated from each other. Moreover, since the input / output voltages of the other two sets of power storage devices can be detected by the voltage sensor, they can be easily synchronized with each other.
(3)前記(2)の自立電源システムにおいて、例えば、前記制御部は、現在出力されている交流電圧に基づいて位相を検出し、ゼロクロスのタイミングで前記実行主体の交代を行う。
この場合、交代によって供給元が変わっても、交代の前後で互いに同期した交流電圧により負荷に電力を供給し続けることができる。
(3) In the self-sustaining power supply system of (2), for example, the control unit detects the phase based on the AC voltage currently being output, and switches the execution subject at the timing of zero cross.
In this case, even if the supply source changes due to the change, it is possible to continue supplying power to the load by the AC voltage synchronized with each other before and after the change.
(4)前記(1)から(3)のいずれかの自立電源システムにおいて、例えば、前記第1の蓄電池及び前記第2の蓄電池のうち、充電されている方の蓄電池が充電上限値に達した場合に、前記実行主体が交代する。
この場合、充電上限値に達した蓄電池による放電を直ちに開始することができ、他の蓄電池により引き続き充電を行うことができる。
(4) In the self-sustaining power supply system according to any one of (1) to (3), for example, of the first storage battery and the second storage battery, the charged storage battery has reached the upper limit of charging. In some cases, the executing entity changes.
In this case, the discharge by the storage battery that has reached the upper limit of charging can be started immediately, and the charging can be continued by another storage battery.
(5)前記(1)から(3)のいずれかの自立電源システムにおいて、例えば、前記第1の蓄電池及び前記第2の蓄電池のうち、放電している方の蓄電池が放電限界値に達した場合に、前記実行主体が交代する。
この場合、放電限界値に達した蓄電池によるさらなる放電を停止すべく、他の蓄電池による放電を開始することができ、停止した蓄電池には充電を開始することができる。
(5) In the self-sustaining power supply system according to any one of (1) to (3), for example, of the first storage battery and the second storage battery, the discharging battery has reached the discharge limit value. In some cases, the executing entity changes.
In this case, in order to stop further discharge by the storage battery that has reached the discharge limit value, discharge by another storage battery can be started, and charging of the stopped storage battery can be started.
(6)前記(1)から(5)のいずれかの自立電源システムにおいて、具体的には例えば、前記制御部は、前記第1の蓄電装置に設けられる第1制御部、前記第2の蓄電装置に設けられる第2制御部、及び、前記第1の蓄電装置及び前記第2の蓄電装置に共に接続された共通のリモコン装置によって構成される。
この場合、蓄電池の充放電はそれぞれの蓄電装置に設けられた第1制御部及び第2制御部により行うことができる。リモコン装置は、第1制御部及び第2制御部から得られる充放電の状態に関する情報に基づいて、充放電の交代を第1制御部及び第2制御部に指示することができる。
(6) In the self-sustaining power supply system according to any one of (1) to (5), specifically, for example, the control unit is a first control unit provided in the first power storage device and the second power storage. It is composed of a second control unit provided in the device, and a common remote controller device connected to both the first power storage device and the second power storage device.
In this case, charging / discharging of the storage battery can be performed by the first control unit and the second control unit provided in each power storage device. The remote control device can instruct the first control unit and the second control unit to switch between charging and discharging based on the information on the charging / discharging state obtained from the first control unit and the second control unit.
(7)また、これは、系統非連系の状態で負荷に電力を供給する自立電源システムであって、自立出力を提供可能な太陽光発電装置と、前記太陽光発電装置と前記負荷との間に設けられ、第1の蓄電池を有し、前記自立出力を直流電力に変換して前記第1の蓄電池を充電する蓄電機能、及び、前記第1の蓄電池の直流電力を交流電力に変換して前記負荷に必要な電力を供給する給電機能を有する第1の蓄電装置と、前記太陽光発電装置と前記負荷との間に設けられ、第2の蓄電池を有し、前記自立出力を直流電力に変換して前記第2の蓄電池を充電する蓄電機能、及び、前記第2の蓄電池の直流電力を交流電力に変換して前記負荷に必要な電力を供給する給電機能を有する第2の蓄電装置と、前記第1の蓄電装置及び前記第2の蓄電装置のいずれか一方は前記蓄電機能のみを実行し、他方は前記給電機能のみを実行し、かつ、時間の経過に伴って実行主体が交代するよう制御する制御部と、を備えている。 (7) Further, this is an independent power supply system that supplies electric power to a load in a state of system disconnection, and is a solar power generation device capable of providing independent output, and the solar power generation device and the load. It has a first storage battery provided between them, and has a storage function that converts the self-sustaining output into DC power to charge the first storage battery, and converts the DC power of the first storage battery into AC power. A first power storage device having a power supply function for supplying the power required for the load, a second storage battery provided between the solar power generation device and the load, and the self-sustaining output being DC power. A second storage device having a power storage function for charging the second storage battery and a power supply function for converting the DC power of the second storage battery into AC power to supply the power required for the load. And, one of the first power storage device and the second power storage device executes only the power storage function, the other executes only the power supply function, and the executing entity changes with the passage of time. It is provided with a control unit that controls the operation.
このような自立電源システムによれば、太陽光発電装置の自立出力は一方の蓄電装置の充電にのみ用いられ、太陽光発電装置から直接には負荷への給電を行わない。負荷への給電は常に、いずれかの蓄電装置から行われることになる。よって、非線形負荷に給電する場合でも、太陽光発電装置の自立出力はその影響を受けない。そのため、太陽光発電装置から出力する交流電流は常に歪の小さい正弦波電流が流れ、安定した充電を行うことができる。一方、負荷への給電は、蓄電装置の自立出力によって行われるため、太陽光発電装置が太陽光発電装置であっても、天候の影響を受けることなく安定した電力を負荷に供給することができる。
こうして、太陽光発電装置と負荷との間で、安定した充電と、安定した給電とを共に実現することができる。
According to such an independent power supply system, the independent output of the photovoltaic power generation device is used only for charging one of the power storage devices, and the photovoltaic power generation device does not directly supply power to the load. Power is always supplied to the load from either power storage device. Therefore, even when the non-linear load is fed, the self-sustaining output of the photovoltaic power generation device is not affected by it. Therefore, the alternating current output from the photovoltaic power generation device always flows a sine wave current with small distortion, and stable charging can be performed. On the other hand, since power is supplied to the load by the self-sustaining output of the power storage device, stable power can be supplied to the load without being affected by the weather even if the photovoltaic power generation device is a photovoltaic power generation device. ..
In this way, both stable charging and stable power supply can be realized between the photovoltaic power generation device and the load.
(8)一方、方法の観点からは、再生可能エネルギー源から自立出力を提供する出力端と負荷との間に並列に、第1の蓄電装置及び第2の蓄電装置が介在する自立電源システムにおける、当該自立電源システムの制御方法であって、前記自立出力を直流電力に変換して前記第1の蓄電装置の第1の蓄電池を充電するとともに、前記第2の蓄電装置の第2の蓄電池の直流電力を交流電力に変換して前記負荷に必要な電力を供給し、前記第1の蓄電装置及び前記第2の蓄電装置の役割を、時間の経過に伴って互いに交代させる、自立電源システムの制御方法である。 (8) On the other hand, from the viewpoint of the method, in a self-sustaining power supply system in which a first power storage device and a second power storage device are interposed in parallel between an output end that provides a self-sustaining output from a renewable energy source and a load. It is a control method of the self-sustaining power supply system, in which the self-sustaining output is converted into DC power to charge the first storage battery of the first power storage device and the second storage battery of the second power storage device. A self-sustaining power supply system that converts DC power into AC power to supply the power required for the load, and alternates the roles of the first power storage device and the second power storage device with the passage of time. It is a control method.
このような自立電源システムの制御方法によれば、再生可能エネルギー源の自立出力は一方の蓄電装置の充電にのみ用いられ、再生可能エネルギー源から直接には負荷への給電を行わない。負荷への給電は常に、いずれかの蓄電装置から行われることになる。よって、非線形負荷に給電する場合でも、再生可能エネルギー源の自立出力はその影響を受けない。そのため、再生可能エネルギー源から出力する交流電流は常に歪の小さい正弦波電流が流れ、安定した充電を行うことができる。一方、負荷への給電は、蓄電装置の自立出力によって行われるため、再生可能エネルギー源が太陽光発電装置であっても、天候の影響を受けることなく安定した電力を負荷に供給することができる。
こうして、再生可能エネルギー源の自立出力端と負荷との間で、安定した充電と、安定した給電とを共に実現することができる。
According to such a control method of the self-sustaining power supply system, the self-sustaining output of the renewable energy source is used only for charging one of the power storage devices, and the renewable energy source does not directly supply power to the load. Power is always supplied to the load from either power storage device. Therefore, even when the non-linear load is fed, the independent output of the renewable energy source is not affected by it. Therefore, the alternating current output from the renewable energy source always has a sinusoidal current with small distortion, and stable charging can be performed. On the other hand, since power is supplied to the load by the self-sustaining output of the power storage device, stable power can be supplied to the load without being affected by the weather even if the renewable energy source is a photovoltaic power generation device. ..
In this way, both stable charging and stable power supply can be realized between the self-sustaining output end of the renewable energy source and the load.
[本開示の実施形態の詳細]
《自立電源システムを含む回路構成》
以下、本開示の自立電源システム(制御方法も含む。)の具体例について、図面を参照して説明する。
図1は、自立電源システム100の単線接続図である。図において、自立電源システム100は、太陽光発電パネル1と、電力変換装置2と、2組の蓄電装置3,4と、制御部5とを主な構成要素として有している。なお、2組の蓄電装置3,4、及び、制御部5のみを、自立電源システム100と考えることもできる。2組の蓄電装置3,4は、共に、電力変換装置2の自立出力端2tと、重要負荷分電盤7を介した負荷8との間に設けられている。また、2組の蓄電装置3,4は、電力変換装置2の自立出力に対して互いに並列の関係にある。
[Details of Embodiments of the present disclosure]
<< Circuit configuration including independent power supply system >>
Hereinafter, specific examples of the self-sustaining power supply system (including the control method) of the present disclosure will be described with reference to the drawings.
FIG. 1 is a single-line connection diagram of the self-sustaining
太陽光発電パネル1と接続された電力変換装置2は、インバータ回路21と、系統連系スイッチ22と、自立出力スイッチ23とを備えている。これらのスイッチ22,23は、一般にはリレー接点であるが、半導体スイッチの使用も可能である(以下同様。)。系統連系スイッチ22を閉路すると、電力変換装置2を商用電力系統6に系統連系することができる。太陽光発電パネル1と電力変換装置2とで、太陽光発電装置10が構成されている。
The
蓄電装置3は、蓄電池30と、蓄電池30と接続された交流/直流の双方向変換を行うコンバータ回路31と、系統連系スイッチ32と、自立出力スイッチ33と、補助入力スイッチ34と、制御部35と、電圧センサ36,37とを備えている。制御部35は、コンバータ回路31のスイッチング動作を制御するとともに、系統連系スイッチ32,自立出力スイッチ33及び補助入力スイッチ34のそれぞれの開閉を制御する。電圧センサ36は、蓄電装置3への入力電圧を検出し、検出出力を制御部35に送る。電圧センサ37は、蓄電装置3の出力電圧又は蓄電装置4の出力電圧を検出し、検出出力を制御部35に送る。
The
蓄電装置4は、蓄電池40と、蓄電池40と接続された交流/直流の双方向変換を行うコンバータ回路41と、系統連系スイッチ42と、自立出力スイッチ43と、補助入力スイッチ44と、制御部45と、電圧センサ46,47とを備えている。制御部45は、コンバータ回路41のスイッチング動作を制御するとともに、系統連系スイッチ42,自立出力スイッチ43及び補助入力スイッチ44のそれぞれの開閉を制御する。電圧センサ46は、蓄電装置4への入力電圧を検出し、検出出力を制御部45に送る。電圧センサ47は、蓄電装置4の出力電圧又は蓄電装置3の出力電圧を検出し、検出出力を制御部45に送る。
The
制御部35,45は、例えばコンピュータを含み、コンピュータがソフトウェア(コンピュータプログラム)を実行することで、必要な制御機能を実現する。ソフトウェアは、制御部35,45内の記憶装置(図示せず。)に格納される。制御部35,45はそれぞれ、蓄電池30,40から残量(SOC:State of Charge)に関する情報も定期的に入手し、入手した情報を、共通の制御部5に送信する。
The
2組の蓄電装置3,4に共通の制御部5は、典型的には、モニタ機能及び操作機能を備えたリモコン装置である。制御部5は、例えばコンピュータを含み、コンピュータがソフトウェア(コンピュータプログラム)を実行することで、必要な制御機能を実現する。ソフトウェアは、制御部5内の記憶装置(図示せず。)に格納される。制御部5は、蓄電装置3,4の制御部35,45とディジーチェーン接続されており、例えばRS485での相互通信が可能である。
The
重要負荷分電盤7は、商用電力系統6の停電時にも電力供給を維持したい重要な負荷8のための分電盤である。重要負荷分電盤7内には、切り替えスイッチ71と、回路遮断器72とが設けられている。切り替えスイッチ71は、電圧の有無を検知して自動的に電圧の印加されている方を選択するものであってもよいし、手動で切り替えを行うものであってもよい。なお、回路遮断器72は実際には、負荷の配線系統数だけ並列に設けられる。負荷8は、重要負荷分電盤7を介して、商用電力系統6又は、自立電源システム100に接続される。
The important load distribution board 7 is a distribution board for an
図2は、商用電力系統6が正常な電圧である場合の、自立電源システム100の単線接続図である。図2において、系統連系スイッチ22,32,42は全て閉路されており、電力変換装置2及び蓄電装置3,4は系統連系している。商用電力系統6は単相3線方式であり、系統連系の電圧は200Vである。重要負荷分電盤7の切り替えスイッチ71は商用電力系統6に接続されており、単相3線から100Vを取り出している。
FIG. 2 is a single-line connection diagram of the self-sustaining
一方、自立出力スイッチ23,33,43及び補助入力スイッチ34,44は全て開路している。この状態では、電力変換装置2は、負荷8への給電、蓄電装置3,4への給電、及び、商用電力系統への逆潮を行うことができる。蓄電装置3,4は、それぞれの蓄電池30,40の充電、あるいは、負荷8への給電を行うことができる。
On the other hand, the self-supporting
《自立電源システムの動作》
次に、本開示の主要な内容である、商用電力系統6の停電時の、自立電源システム100による動作について説明する。
<< Operation of independent power supply system >>
Next, the operation by the self-sustaining
(概論)
自立電源システム100の蓄電装置3,4は、一方が100Vの自立出力を行い、他方が太陽光発電の100V自立出力を充電する。自立出力している蓄電池の残量(SOC)が放電限界値になるか、又は、充電している蓄電池の残量が充電上限値になると、2台の蓄電装置3,4の放電と充電とを、実質的に無瞬断で切り替える。
(Introduction)
One of the
図3及び図4は、太陽光発電中の商用電力系統6の停電時における自立電源システム100のスイッチ開閉状態も明記した単線接続図である。商用電力系統6は停電しているので点線で表している。商用電力系統6の停電中は、系統連系スイッチ22,32,42は全て開路しており、自立電源システム100は、商用電力系統6とは切り離された状態である。図3及び図4における太線は、電力の移動方向を示している。
3 and 4 are single-line connection diagrams in which the switch open / closed state of the self-sustaining
まず、図3において、電力変換装置2の自立出力スイッチ23及び蓄電装置3の補助入力スイッチ34が閉路し、蓄電装置3の自立出力スイッチ33は開路している。電力変換装置2のインバータ回路21は直流から交流への変換を行い、蓄電装置3のコンバータ回路31は交流から直流への変換を行って蓄電池30を充電する。
First, in FIG. 3, the
一方、蓄電装置4の補助入力スイッチ44は開路し、自立出力スイッチ43は閉路している。重要負荷分電盤7の切り替えスイッチ71は、自立電源システム100側に接続されている。蓄電装置4のコンバータ回路41は蓄電池40を放電させ直流から交流への変換を行って負荷8に給電する。
On the other hand, the
次に、図4では、電力変換装置2の自立出力スイッチ23及び蓄電装置4の補助入力スイッチ44が閉路し、蓄電装置4の自立出力スイッチ43は開路している。電力変換装置2のインバータ回路21は直流から交流への変換を行い、蓄電装置4のコンバータ回路41は交流から直流への変換を行って蓄電池40を充電する。
Next, in FIG. 4, the
一方、蓄電装置3の補助入力スイッチ34は開路し、自立出力スイッチ33は閉路している。重要負荷分電盤7の切り替えスイッチ71は、自立電源システム100側に接続されている。蓄電装置3のコンバータ回路31は蓄電池30を放電させ直流から交流への変換を行って負荷8に給電する。
On the other hand, the
図3の状態で蓄電池30が充電上限値に達するか又は蓄電池40が放電限界値に達すると、図4の状態に切り替わる。図4の状態で蓄電池40が充電上限値に達するか又は蓄電池30が放電限界値に達すると、図3の状態に切り替わる。このように2組の蓄電装置3,4について随時役割を入れ替えながら使用することにより、負荷に給電できる電力は例えば100Vで最大1.5kW、充放電に使える電力量は最大約6kWhとなる。蓄電池から負荷への給電という前提で、仮に蓄電装置が1台であった場合を想定すると、瞬時の供給電力は同じである。しかし、同じ電力を供給し続けた場合、放電限界に達すると給電できなくなる。しかし、2組の蓄電装置3,4について随時役割を入れ替えながら使用することにより、蓄電池から負荷へ連続した給電が可能となる。
When the
さて、負荷に給電する蓄電装置を交代する際に注意すべきことがある。それは、充電の電路と、放電の電路とが互いに、一方の蓄電装置の自立出力スイッチと他方の蓄電装置の補助入力スイッチとで電気的に分離されるため、もし両電路の電圧位相が反転すると、これらのスイッチの両端にはAC200Vの電圧が加わる。 Now, there is something to be careful about when changing the power storage device that supplies power to the load. This is because the charging circuit and the discharging circuit are electrically separated from each other by the self-sustaining output switch of one power storage device and the auxiliary input switch of the other power storage device, so that if the voltage phases of both power lines are reversed. , AC200V voltage is applied to both ends of these switches.
スイッチの両端に加わる電圧を最小にするには、電圧センサ36,46の検出出力に基づいて、放電側の蓄電装置の自立出力の電圧位相を、電力変換装置2の自立出力に合わせることが必要である。また、蓄電装置3,4の充電/放電を交代するときには、電圧センサ37,47の検出出力に基づいて、現在放電している蓄電装置の自立出力電圧の位相に、これから放電開始する蓄電装置の位相を合わせ、交代に伴う位相跳躍を防止する。
In order to minimize the voltage applied to both ends of the switch, it is necessary to match the voltage phase of the independent output of the power storage device on the discharge side with the independent output of the
《フローチャートの例示》
以下、充電/放電の交代に関するフローチャートを例示して説明する。なお、フローチャートは具体的な考え方の一例であって、これに限定される訳ではない。
<< Example of flowchart >>
Hereinafter, a flowchart regarding the change of charge / discharge will be described as an example. The flowchart is an example of a concrete idea, and is not limited to this.
(制御部5)
図5は、制御部5(リモコン装置)が自立出力の開始に伴って実行するフローチャートの一例である。商用電力系統6の停電により電力変換装置2がAC100Vでの自立出力を開始すると、電圧センサ36,46によって電圧が検出され、このことが、蓄電装置3,4の制御部35,45を介して、制御部5にも伝えられる。そこで、制御部5は、蓄電装置3,4に対して、一方に放電、他方に充電の指示をする(ステップS1)。
(Control unit 5)
FIG. 5 is an example of a flowchart executed by the control unit 5 (remote control device) when the independent output is started. When the
次に、制御部5は、充電している蓄電池が充電上限値に達したか否かを判定する(ステップS2)。「NO」の場合には、制御部5は、放電している蓄電池は放電限界値に達したか否かを判定する(ステップS3)。ここでも「NO」であれば、自立出力終了でない限り(ステップS8)、ステップS2,S3,S8を繰り返す。もし、この繰り返し期間の間に商用電力系統が復電して自立出力が終了となれば、このフローチャートの処理が終わる。
Next, the
ステップS2,S3のどちらかで「YES」となれば、制御部5は、交代準備指令を蓄電装置3,4に送信する(ステップS4)。交代準備指令とは、充電/放電の交代に先駆けて補助入力スイッチ34,44及び自立出力スイッチ33,43の開閉状態を整えることである。その後、制御部5は、放電準備完了の信号を受信するのを待ち(ステップS5)、受信すると、充放電交代コマンドを送信する(ステップS6)。そして、制御部5は充放電交代を確認し(ステップS7)、ステップS2に戻る。以下、制御部5は、ステップS2以降の処理を繰り返す。
If "YES" is obtained in either step S2 or S3, the
(制御部35,制御部45)
図6,図7は、制御部35,45が自立出力の開始に伴って実行するフローチャートの一例である。2つの制御部35,45は同一のフローチャートを互いに異なる動きで実行する。ここで、図6,図7は2枚で1つのフローチャートであり、図6の下端のC,F,E,Dがそれぞれ、図7の上端のC,F,E,Dに繋がっている。なお、C,F,E,Dはそれぞれ、以下のように、フローチャート上での意味を示唆する文字を用いている。
(
6 and 7 are examples of flowcharts executed by the
C;放電から充電(Charge)に転じる流れ
F:充電上限値(Full)に達した状態
E:放電下限値(Empty)に達した状態
D:充電から放電(Discharge)に転じる流れ
C: Flow from discharge to charge (Charge) F: State where the upper limit of charge (Full) is reached E: State where the lower limit of discharge (Empty) is reached D: Flow from charge to discharge (Discharge)
まず、制御部35について説明する。図6において、自立出力開始により、制御部35は、制御部5から初回の充電/放電の指示を受ける(ステップS11)。仮に充電の指示を受けたとすると(ステップS12の充電)、制御部35は充電準備を行う(ステップS13)。具体的には、制御部35は、自立出力スイッチ33を開路し、補助入力スイッチ34を閉路する。
First, the
続いて制御部35は、コンバータ31を動作させ、蓄電池30の充電を行う(ステップS14)。以後、充電上限値に達するまで(ステップS17)、充電を行うことができるが、その間に自立出力終了(ステップS15)になれば処理終了となる。交代準備指令(ステップS16)が来ないうちに、充電上限値に達した場合は(ステップS17の「YES」)、制御部35は、制御部5に充電完了フラグを送って報知し(ステップS18)、図7のステップS19へ行く。また、充電上限値に達する前に交代準備指令を受けた(ステップS16の「YES」)場合には、制御部35は、報知はせずに、図7のステップS19に行く。
Subsequently, the
図7において、制御部35は充電を停止し(ステップS19)、放電準備を行う(ステップS20)。放電準備とは、具体的には、補助入力スイッチ34を開路し、自立出力スイッチ33を閉路することである。放電準備が完了すれば制御部35は、制御部5に対して、放電準備完了の信号を送信する(ステップS21)。当該信号の送信後、制御部5から充放電交代コマンドを受信するのを待ち(ステップS22)、受信すると、次のゼロクロスでコンバータ31を放電方向に動作開始させる(ステップS23)。
これにより、蓄電装置3の役割が充電から放電に変わり、以後、ステップS25からの処理へ移る。
In FIG. 7, the
As a result, the role of the
ここで、見方を変えて、制御部45について説明する。図6において、自立出力開始により、制御部45は、制御部5から初回の充電/放電の指示を受ける(ステップS11)。前述のように制御部35が充電の指示を受けたとすると、制御部45への指示は放電であり(ステップS12の放電)、制御部45は放電準備を行う(ステップS24)。具体的には、制御部45は、補助入力スイッチ44を開路し、自立出力スイッチ43を閉路する。
Here, the
続いて制御部45は、コンバータ41を動作させ、蓄電池40を放電させる(ステップS25)。以後、放電限界値に達するまで(ステップS28)、放電を行うことができるが、その間に自立出力終了(ステップS26)になれば処理終了となる。交代準備指令(ステップS27)が来ないうちに、放電限界値に達した場合は(ステップS28の「YES」)、制御部45は、制御部5に放電限界フラグを送って報知し(ステップS29)、図7のステップS30へ行く。また、放電限界値に達する前に交代準備指令を受けた(ステップS27の「YES」)場合には、制御部45は、報知はせずに、図7のステップS30に行く。
Subsequently, the
図7において、制御部45は、制御部5から充放電交代コマンドを受信するのを待ち(ステップS30)、受信すると、次のゼロクロスでコンバータ41を停止させる(ステップS31)。前述の制御部35が充放電交代コマンドを受信するタイミングと、制御部45が充放電交代コマンドを受信するタイミングは同じであり、従って、制御部35によるステップS23と、制御部45によるステップS31とは、互いに同時に行われる。こうして、新しく放電を開始する方の位相と、放電を停止する位相とは同期し、位相跳躍を生じること無く円滑に放電の主体が交代する。
In FIG. 7, the
制御部45は、次に、充電準備を行う(ステップS32)。具体的には、自立出力スイッチ43を開路し、補助入力スイッチ44を閉路する。そして、コンバータ41を充電動作させる(ステップS33)。これにより、蓄電装置4の役割が放電から充電に変わり、以後、ステップS14からの処理へ移る。
Next, the
《開示のまとめ》
以上のように、本開示の自立電源システム100は、まず、系統非連系の状態で、太陽光発電パネル1等の再生可能エネルギー源から自立出力の供給を受けることが可能であり、負荷8に電力を供給するものである。
そして、自立電源システム100は、第1の蓄電池30を有し、自立出力を直流電力に変換して第1の蓄電池30を充電する蓄電機能、及び、第1の蓄電池30の直流電力を交流電力に変換して負荷8に必要な電力を供給する給電機能を有する第1の蓄電装置3と、第2の蓄電池40を有し、自立出力を直流電力に変換して第2の蓄電池40を充電する蓄電機能、及び、第2の蓄電池40の直流電力を交流電力に変換して負荷8に必要な電力を供給する給電機能を有する第2の蓄電装置4と、第1の蓄電装置3及び第2の蓄電装置4のいずれか一方は蓄電機能のみを実行し、他方は給電機能のみを実行し、かつ、時間の経過に伴って実行主体が交代するよう制御する制御部5,35,45と、を備えている。
<< Summary of Disclosure >>
As described above, the self-sustaining
The self-sustaining
このような自立電源システム100によれば、再生可能エネルギー源の自立出力は一方の蓄電装置3又は4の充電にのみ用いられ、再生可能エネルギー源から直接には負荷8への給電を行わない。負荷8への給電は常に、いずれかの蓄電装置4又は3から行われることになる。よって、非線形負荷に給電する場合でも、再生可能エネルギー源の自立出力はその影響を受けない。そのため、再生可能エネルギー源から出力する交流電流は常に歪の小さい正弦波電流が流れ、安定した充電を行うことができる。一方、負荷8への給電は、蓄電装置の自立出力によって行われるため、再生可能エネルギー源が太陽光発電装置10であっても、天候の影響を受けることなく安定した電力を負荷に供給することができる。
こうして、再生可能エネルギー源の自立出力端と負荷との間で、安定した充電と、安定した給電とを共に実現することができる。
According to such an independent
In this way, both stable charging and stable power supply can be realized between the self-sustaining output end of the renewable energy source and the load.
《その他》
なお、上記実施形態では、太陽光発電パネル1を示したが、このような自立電源システムは他の再生可能エネルギー源に対しても適用可能である。
《Others》
Although the photovoltaic power generation panel 1 is shown in the above embodiment, such a self-sustaining power supply system can also be applied to other renewable energy sources.
《補記》
なお、今回開示された実施の形態はすべての点で例示であって制限的なものではないと考えられるべきである。本発明の範囲は特許請求の範囲によって示され、特許請求の範囲と均等の意味及び範囲内での全ての変更が含まれることが意図される。
<< Supplement >>
It should be noted that the embodiments disclosed this time are examples in all respects and are not restrictive. The scope of the present invention is indicated by the scope of claims, and is intended to include all modifications within the meaning and scope equivalent to the scope of claims.
1 太陽光発電パネル
2 電力変換装置
2t 自立出力端
3,4 蓄電装置
5 制御部
6 商用電力系統
7 重要負荷分電盤
8 負荷
10 太陽光発電装置
21 インバータ回路
22 系統連系スイッチ
23 自立出力スイッチ
30 蓄電池
31 コンバータ回路
32 系統連系スイッチ
33 自立出力スイッチ
34 補助入力スイッチ
35 制御部
36,37 電圧センサ
40 蓄電池
41 コンバータ回路
42 系統連系スイッチ
43 自立出力スイッチ
44 補助入力スイッチ
45 制御部
46,47 電圧センサ
71 切り替えスイッチ
72 回路遮断器
100 自立電源システム
1 Solar
Claims (8)
前記再生可能エネルギー源と前記負荷との間に設けられ、第1の蓄電池を有し、前記自立出力を直流電力に変換して前記第1の蓄電池を充電する蓄電機能、及び、前記第1の蓄電池の直流電力を交流電力に変換して前記負荷に必要な電力を供給する給電機能を有する第1の蓄電装置と、
前記再生可能エネルギー源と前記負荷との間に設けられ、第2の蓄電池を有し、前記自立出力を直流電力に変換して前記第2の蓄電池を充電する蓄電機能、及び、前記第2の蓄電池の直流電力を交流電力に変換して前記負荷に必要な電力を供給する給電機能を有する第2の蓄電装置と、
前記第1の蓄電装置及び前記第2の蓄電装置のいずれか一方は前記蓄電機能のみを実行し、他方は前記給電機能のみを実行し、かつ、時間の経過に伴って実行主体が交代するよう制御する制御部と、
を備えている自立電源システム。 It is a self-sustaining power supply system that can receive a self-sustaining output from a renewable energy source and supplies power to a load in a system-unconnected state.
A storage function provided between the renewable energy source and the load, having a first storage battery, converting the self-sustaining output into DC power to charge the first storage battery, and the first storage battery. A first power storage device having a power supply function that converts the DC power of the storage battery into AC power and supplies the power required for the load.
A storage function provided between the renewable energy source and the load, having a second storage battery, converting the self-sustaining output into DC power to charge the second storage battery, and the second storage battery. A second power storage device having a power supply function that converts the DC power of the storage battery into AC power and supplies the power required for the load.
One of the first power storage device and the second power storage device executes only the power storage function, the other executes only the power supply function, and the executing entity changes with the passage of time. The control unit to control and
Independent power supply system equipped with.
自立出力を提供可能な太陽光発電装置と、
前記太陽光発電装置と前記負荷との間に設けられ、第1の蓄電池を有し、前記自立出力を直流電力に変換して前記第1の蓄電池を充電する蓄電機能、及び、前記第1の蓄電池の直流電力を交流電力に変換して前記負荷に必要な電力を供給する給電機能を有する第1の蓄電装置と、
前記太陽光発電装置と前記負荷との間に設けられ、第2の蓄電池を有し、前記自立出力を直流電力に変換して前記第2の蓄電池を充電する蓄電機能、及び、前記第2の蓄電池の直流電力を交流電力に変換して前記負荷に必要な電力を供給する給電機能を有する第2の蓄電装置と、
前記第1の蓄電装置及び前記第2の蓄電装置のいずれか一方は前記蓄電機能のみを実行し、他方は前記給電機能のみを実行し、かつ、時間の経過に伴って実行主体が交代するよう制御する制御部と、
を備えている自立電源システム。 It is an independent power supply system that supplies power to the load in a disconnected state.
Solar power generation equipment that can provide self-sustaining output,
A storage function provided between the solar power generation device and the load, having a first storage battery, converting the self-sustaining output into DC power to charge the first storage battery, and the first storage battery. A first power storage device having a power supply function that converts the DC power of the storage battery into AC power and supplies the power required for the load.
A storage function provided between the solar power generation device and the load, having a second storage battery, converting the self-sustaining output into DC power to charge the second storage battery, and the second storage battery. A second power storage device having a power supply function that converts the DC power of the storage battery into AC power and supplies the power required for the load.
One of the first power storage device and the second power storage device executes only the power storage function, the other executes only the power supply function, and the executing entity changes with the passage of time. The control unit to control and
Independent power supply system equipped with.
前記自立出力を直流電力に変換して前記第1の蓄電装置の第1の蓄電池を充電するとともに、前記第2の蓄電装置の第2の蓄電池の直流電力を交流電力に変換して前記負荷に必要な電力を供給し、
前記第1の蓄電装置及び前記第2の蓄電装置の役割を、時間の経過に伴って互いに交代させる、
自立電源システムの制御方法。 A method for controlling a self-sustaining power supply system in a self-sustaining power supply system in which a first power storage device and a second power storage device are interposed in parallel between an output end that provides a self-sustaining output from a renewable energy source and a load. ,
The self-sustaining output is converted into DC power to charge the first storage battery of the first power storage device, and the DC power of the second storage battery of the second power storage device is converted into AC power to be used as the load. Supply the required power,
The roles of the first power storage device and the second power storage device are switched with each other over time.
How to control an independent power supply system.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2019119878A JP2021005978A (en) | 2019-06-27 | 2019-06-27 | Autonomous power supply system and control method thereof |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2019119878A JP2021005978A (en) | 2019-06-27 | 2019-06-27 | Autonomous power supply system and control method thereof |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2021005978A true JP2021005978A (en) | 2021-01-14 |
Family
ID=74097332
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2019119878A Pending JP2021005978A (en) | 2019-06-27 | 2019-06-27 | Autonomous power supply system and control method thereof |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2021005978A (en) |
Cited By (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2021027784A (en) * | 2019-08-09 | 2021-02-22 | 住友電気工業株式会社 | Power storage system and control method for the same |
JP2022113080A (en) * | 2021-01-22 | 2022-08-03 | 公彦 岡上 | charge/discharge device |
JP7689611B1 (en) | 2024-03-05 | 2025-06-06 | 栄藏 小林 | power supply |
Citations (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2014082825A (en) * | 2012-10-15 | 2014-05-08 | Nitto Kogyo Co Ltd | Charging and discharging device |
JP2014107882A (en) * | 2012-11-23 | 2014-06-09 | Denso Corp | Charge / discharge system |
JP2016025797A (en) * | 2014-07-23 | 2016-02-08 | 京セラ株式会社 | Power control device and power storage device |
JP2016119820A (en) * | 2014-12-24 | 2016-06-30 | 富士電機株式会社 | Autonomous operation system |
JP2016135086A (en) * | 2015-01-22 | 2016-07-25 | 富士電機株式会社 | Autonomous operation controller, autonomous operation control system, autonomous operation control method, and program |
JP2017229226A (en) * | 2016-06-17 | 2017-12-28 | オムロン株式会社 | System, method and program for power storage control |
-
2019
- 2019-06-27 JP JP2019119878A patent/JP2021005978A/en active Pending
Patent Citations (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2014082825A (en) * | 2012-10-15 | 2014-05-08 | Nitto Kogyo Co Ltd | Charging and discharging device |
JP2014107882A (en) * | 2012-11-23 | 2014-06-09 | Denso Corp | Charge / discharge system |
JP2016025797A (en) * | 2014-07-23 | 2016-02-08 | 京セラ株式会社 | Power control device and power storage device |
JP2016119820A (en) * | 2014-12-24 | 2016-06-30 | 富士電機株式会社 | Autonomous operation system |
JP2016135086A (en) * | 2015-01-22 | 2016-07-25 | 富士電機株式会社 | Autonomous operation controller, autonomous operation control system, autonomous operation control method, and program |
JP2017229226A (en) * | 2016-06-17 | 2017-12-28 | オムロン株式会社 | System, method and program for power storage control |
Cited By (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2021027784A (en) * | 2019-08-09 | 2021-02-22 | 住友電気工業株式会社 | Power storage system and control method for the same |
JP7314707B2 (en) | 2019-08-09 | 2023-07-26 | 住友電気工業株式会社 | Electricity storage system and its control method |
JP2022113080A (en) * | 2021-01-22 | 2022-08-03 | 公彦 岡上 | charge/discharge device |
JP7689611B1 (en) | 2024-03-05 | 2025-06-06 | 栄藏 小林 | power supply |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
CN103828171B (en) | Power regulator systems and electric power storage power governor | |
KR101884621B1 (en) | Independent operation of multiple grid-connected power converters | |
JP6668991B2 (en) | Power supply device and power supply system | |
JP6480096B2 (en) | Power control system, power control apparatus, and control method for power control system | |
JP6227885B2 (en) | Power control system, power control apparatus, and control method for power control system | |
WO2011152249A1 (en) | Utility interconnection system and distributor | |
JP2015162911A (en) | Autonomous operation system | |
JP2013123355A (en) | Power management apparatus and method of controlling the same | |
JP2021005978A (en) | Autonomous power supply system and control method thereof | |
US20190229546A1 (en) | Power Supply System | |
WO2011042781A1 (en) | Power supply system | |
CN104362665A (en) | Microgrid on-grid to off-grid switching control system and control method thereof | |
WO2016088626A1 (en) | Storage battery control device, storage battery system, and storage battery charging method | |
JP2012065516A (en) | Electrical power feeding method, electrical power feeding system, and mobile object | |
KR20170074631A (en) | Energy distribuition system in smart grid envirmnent | |
JP2016092850A (en) | Power supply system control method, power supply device, and power supply system | |
JP6210952B2 (en) | Power supply system | |
CN210074772U (en) | Multi-node switching intelligent micro-grid experimental system | |
JP6704479B2 (en) | POWER SUPPLY SYSTEM, POWER SUPPLY DEVICE, AND POWER SUPPLY SYSTEM CONTROL METHOD | |
JP2022190765A (en) | Charge/discharge device and distributed power supply system | |
JP6582113B2 (en) | Power control apparatus, power control system, and control method for power control system | |
JP2011139594A (en) | System interconnection system | |
JP2016086594A (en) | Power supply system, power supply apparatus and control method for power supply system | |
US20230108060A1 (en) | System and method for providing uninterruptible power supply using one or more energy sources | |
JP2013090456A (en) | Power conditioner |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20211221 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20220930 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20221011 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20221207 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20230214 |
|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20230620 |