JP2021000740A - Image processing device, image formation system, control method and control program of image formation system - Google Patents
Image processing device, image formation system, control method and control program of image formation system Download PDFInfo
- Publication number
- JP2021000740A JP2021000740A JP2019114613A JP2019114613A JP2021000740A JP 2021000740 A JP2021000740 A JP 2021000740A JP 2019114613 A JP2019114613 A JP 2019114613A JP 2019114613 A JP2019114613 A JP 2019114613A JP 2021000740 A JP2021000740 A JP 2021000740A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- pages
- page
- image
- image processing
- rip
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 238000012545 processing Methods 0.000 title claims abstract description 69
- 238000000034 method Methods 0.000 title claims abstract description 54
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 title abstract description 8
- 230000010365 information processing Effects 0.000 claims description 3
- YDLQKLWVKKFPII-UHFFFAOYSA-N timiperone Chemical compound C1=CC(F)=CC=C1C(=O)CCCN1CCC(N2C(NC3=CC=CC=C32)=S)CC1 YDLQKLWVKKFPII-UHFFFAOYSA-N 0.000 abstract 2
- 229950000809 timiperone Drugs 0.000 abstract 2
- 102100022419 RPA-interacting protein Human genes 0.000 description 143
- 238000012546 transfer Methods 0.000 description 15
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 10
- 230000006870 function Effects 0.000 description 10
- 230000032258 transport Effects 0.000 description 10
- 238000004891 communication Methods 0.000 description 8
- 238000005259 measurement Methods 0.000 description 7
- 238000002473 ribonucleic acid immunoprecipitation Methods 0.000 description 6
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 5
- 238000004804 winding Methods 0.000 description 4
- 238000010438 heat treatment Methods 0.000 description 2
- 238000001514 detection method Methods 0.000 description 1
- 238000007599 discharging Methods 0.000 description 1
- 239000004744 fabric Substances 0.000 description 1
- 230000008447 perception Effects 0.000 description 1
- 238000002360 preparation method Methods 0.000 description 1
- 239000011347 resin Substances 0.000 description 1
- 229920005989 resin Polymers 0.000 description 1
- 230000004044 response Effects 0.000 description 1
- 238000004904 shortening Methods 0.000 description 1
- 239000007787 solid Substances 0.000 description 1
- 238000013518 transcription Methods 0.000 description 1
- 230000035897 transcription Effects 0.000 description 1
- 238000011144 upstream manufacturing Methods 0.000 description 1
Landscapes
- Accessory Devices And Overall Control Thereof (AREA)
- Record Information Processing For Printing (AREA)
- Facsimiles In General (AREA)
Abstract
Description
本発明は、画像処理装置、画像形成システム、ならびに画像形成システムの制御方法および制御プログラムに関する。 The present invention relates to an image processing apparatus, an image forming system, and a control method and a control program of the image forming system.
従来から連続紙に画像を印刷できる画像形成システムが知られている。例えば、連続紙としてロール状に巻回された用紙(以下、「ロール紙」ともいう)を引き出して搬送しつつ用紙上に印刷ジョブに応じた画像を順次印刷した後、再びロール状に巻き取る、いわゆるロール・ツー・ロール方式の画像形成システムが普及している。このような画像形成システムを使用して、ロール紙のような長尺の用紙に印刷することにより、多数の画像を連続して印刷したり、用紙搬送方向に長い画像を複数の用紙に分割することなく印刷したりすることができる。 Conventionally, an image forming system capable of printing an image on continuous paper has been known. For example, paper that has been rolled into a roll as continuous paper (hereinafter, also referred to as "roll paper") is pulled out and conveyed, images corresponding to the printing job are sequentially printed on the paper, and then the paper is wound again into a roll. , So-called roll-to-roll image forming systems are widespread. By printing on long paper such as roll paper using such an image forming system, a large number of images can be printed continuously, or a long image in the paper transport direction can be divided into a plurality of papers. You can print without having to.
近年、高効率化や省資源化の観点から、ロール・ツー・ロール方式の画像形成システム(以下、単に「画像形成システム」ともいう)による印刷処理において、ロール紙の印刷されない領域、すなわち空白領域を発生させないことが求められている。 In recent years, from the viewpoint of high efficiency and resource saving, in the printing process by the roll-to-roll image forming system (hereinafter, also simply referred to as "image forming system"), the area where the roll paper is not printed, that is, the blank area Is required not to occur.
印刷処理において、画像形成システムは、印刷データを含む印刷ジョブを受信し、印刷データに基づいて、実際に印刷する画像の全ての点描をメモリー上に展開してビットマップデータを生成するラスタライズ(以下、「RIP」という)を行う。そして、生成されたビットマップデータに基づいて、電子写真式プロセス等の周知の作像プロセスでロール紙に画像を印刷する。印刷ジョブの受信、RIP、およびビットマップデータに基づく印刷は、並列で実施することができるが、印刷データの各ページについて、印刷する段階までに、RIPによりビットマップデータが生成されている必要がある。 In the printing process, the image forming system receives a print job including print data, and based on the print data, expands all the pointillism of the image to be actually printed on the memory to generate bitmap data (hereinafter, rasterization). , "RIP"). Then, based on the generated bitmap data, an image is printed on roll paper by a well-known image forming process such as an electrophotographic process. Reception of print jobs, RIP, and printing based on bitmap data can be performed in parallel, but for each page of print data, bitmap data must be generated by RIP by the stage of printing. is there.
ところが、RIPにかかる時間は、印刷データの各ページが含むオブジェクト属性(例えば、テキスト、グラフィック、イメージ等)に応じて、ページごとに異なる。例えば、イメージが多いページでは、テキストが多いページに比べて、RIPにかかる時間は長くなる。また、通常、ロール・ツー・ロール方式の画像形成システムは、印刷処理の途中でロール紙の搬送を急に停止したり、急に開始したりすることはできない。 However, the time required for RIP varies from page to page depending on the object attributes (for example, text, graphic, image, etc.) included in each page of print data. For example, a page with many images takes longer to RIP than a page with many texts. Further, in general, the roll-to-roll image forming system cannot suddenly stop or suddenly start the transfer of the roll paper in the middle of the printing process.
このため、印刷データの途中に、RIPの速度が印刷速度よりも小さいページがある場合、そのページについてはRIPが間に合わず、ロール紙に空白領域を発生させるおそれがある。 Therefore, if there is a page in the print data whose RIP speed is lower than the print speed, the RIP may not be in time for that page, and a blank area may be generated on the roll paper.
これに対して、下記特許文献1では、ロール紙の印刷処理において空白領域の発生を防止することを目的とした印刷制御装置が開示されている。この印刷制御装置では、予め設定された測定範囲(測定量)でRIPにかかる時間を測定し、RIPの速度が印刷速度より大きい場合はすぐに印刷を開始するように制御する。一方、RIPの速度が印刷速度よりも小さい場合は、印刷時間が残りのRIPにかかる時間を上回るまでRIPを行ってから印刷を開始するように制御する。 On the other hand, Patent Document 1 below discloses a print control device for the purpose of preventing the occurrence of blank areas in the printing process of roll paper. In this print control device, the time required for RIP is measured in a preset measurement range (measurement amount), and if the speed of RIP is larger than the print speed, printing is controlled to start immediately. On the other hand, when the speed of the RIP is smaller than the printing speed, the RIP is performed until the printing time exceeds the time required for the remaining RIP, and then printing is started.
しかし、特許文献1では、RIPに時間がかかるページが印刷データの後半にある場合は、RIPにかかる時間の測定範囲を印刷データの後半まで広げる必要がある。さらに、空白領域の発生を確実に防止するためには、印刷を開始する前に印刷データの全ページにわたり測定する必要があり、印刷処理にかかる時間を短縮する効果は少ないという問題がある。 However, in Patent Document 1, when the page that takes time for RIP is in the latter half of the print data, it is necessary to extend the measurement range of the time required for RIP to the latter half of the print data. Further, in order to reliably prevent the occurrence of a blank area, it is necessary to measure the entire page of the print data before starting printing, and there is a problem that the effect of shortening the time required for the print process is small.
本発明は、上記事情に鑑みてなされたものであり、RIPに時間がかかるページが印刷データのどこにあっても、印刷処理にかかる時間を短縮できる画像処理装置、画像形成システム、ならびに画像形成システムの制御方法および制御プログラムを提供することを目的とする。 The present invention has been made in view of the above circumstances, and an image processing apparatus, an image forming system, and an image forming system that can shorten the time required for printing processing regardless of where the page that takes time for RIP is located in the print data. It is an object of the present invention to provide a control method and a control program of the above.
本発明の上記目的は、下記の手段によって達成される。 The above object of the present invention is achieved by the following means.
(1)連続シートに画像形成可能な画像形成装置のためのラスター形式の画像データを生成する画像処理装置であって、複数ページに対応する印刷データを取得するデータ取得部と、前記印刷データをラスタライズし、前記印刷データに対応する画像データを生成する画像処理部と、前記画像処理部と前記画像形成装置の画像形成部とを制御する制御部と、を有し、前記制御部は、前記画像処理部により、前記複数ページのうち、1ページあたりのラスタライズ時間が1ページあたりの印刷時間よりも長い一部のページについて、当該一部のページ以外の他のページよりも先にラスタライズし、前記一部のページのラスタライズが完了した後、前記他のページについて前記複数ページのページ順に沿ってラスタライズを行うように制御するとともに、前記画像形成部により、前記画像データを前記ページ順に沿って前記連続シートに印刷するように制御する、画像処理装置。 (1) An image processing device that generates raster format image data for an image forming device capable of forming an image on a continuous sheet, and a data acquisition unit that acquires print data corresponding to a plurality of pages and the print data. The control unit includes an image processing unit that rasterizes and generates image data corresponding to the print data, and a control unit that controls the image processing unit and the image forming unit of the image forming apparatus. The image processing unit rasterizes some of the plurality of pages whose rasterization time per page is longer than the print time per page before other pages other than the partial page. After the rasterization of the part of the pages is completed, the other pages are controlled to be rasterized in the page order of the plurality of pages, and the image forming unit transmits the image data in the page order. An image processing device that controls printing on continuous sheets.
(2)前記印刷データのラスタライズの処理にかかるラスタライズ時間をページごとに測定する測定部をさらに有し、前記制御部は、前記複数ページについて、ページごとに前記ラスタライズ時間と前記印刷時間とを比較し、前記ラスタライズ時間が前記印刷時間よりも長いページを前記一部のページとする、上記(1)に記載の画像処理装置。 (2) The control unit further has a measuring unit that measures the rasterization time required for the rasterization processing of the print data for each page, and the control unit compares the rasterization time and the printing time for each page for the plurality of pages. The image processing apparatus according to (1) above, wherein a page having a rasterization time longer than the printing time is a part of the page.
(3)ユーザーから前記一部のページに対するページ範囲を受け付ける受付部をさらに有する、上記(1)に記載の画像処理装置。 (3) The image processing device according to (1) above, further comprising a reception unit that receives a page range for the part of the pages from the user.
(4)前記受付部は、前記一部のページとして、前記複数ページのうち、連続した2以上のページ、または1ページを、1組以上受け付け可能である、上記(3)に記載の画像処理装置。 (4) The image processing according to (3) above, wherein the reception unit can accept one or more sets of two or more consecutive pages or one page among the plurality of pages as a part of the pages. apparatus.
(5)前記連続シートの残量を取得する残量取得部をさらに有し、前記制御部は、
前記一部のページのうち、前記連続シートの残量のみを使用して印刷可能であるページについて、前記他のページよりも先にラスタライズする、上記(1)〜(4)のいずれか1つに記載の画像処理装置。
(5) The control unit further includes a remaining amount acquisition unit for acquiring the remaining amount of the continuous sheet.
One of the above (1) to (4), which rasterizes a page that can be printed using only the remaining amount of the continuous sheet among the partial pages before the other pages. The image processing apparatus according to.
(6)前記受付部は、プリンタードライバーを実行する情報処理装置と通信可能であり、前記一部のページに対するページ範囲は、前記プリンタードライバーの設定画面を介して設定される、上記(3)または(4)に記載の画像処理装置。 (6) The reception unit can communicate with an information processing device that executes the printer driver, and the page range for the part of the pages is set via the setting screen of the printer driver. The image processing apparatus according to (4).
(7)前記制御部は、前記一部のページの各々のページについて、ラスタライズにかかるラスタライズ時間を計測し、出力する、上記(1)〜(6)のいずれか1つに記載の画像処理装置。 (7) The image processing apparatus according to any one of (1) to (6) above, wherein the control unit measures and outputs the rasterization time required for rasterization for each page of the part of the pages. ..
(8)前記制御部は、前記複数ページの各々のページについて、ラスタライズにかかるラスタライズ時間を計測し、出力する、上記(1)〜(7)のいずれか1つに記載の画像処理装置。 (8) The image processing device according to any one of (1) to (7) above, wherein the control unit measures and outputs the rasterization time required for rasterization for each page of the plurality of pages.
(9)前記制御部は、前記ラスタライズ時間に関する情報を表示部に表示させるか、または所定のファイル形式で出力する、上記(7)または(8)に記載の画像処理装置。 (9) The image processing apparatus according to (7) or (8) above, wherein the control unit displays information on the rasterization time on the display unit or outputs the information in a predetermined file format.
(10)連続シートに画像形成可能な画像形成システムであって、上記(1)〜(9)のいずれか1つに記載の画像処理装置と、前記連続シートに画像を形成する画像形成部と、を有する、画像形成システム。 (10) An image forming system capable of forming an image on a continuous sheet, wherein the image processing apparatus according to any one of (1) to (9) above, and an image forming unit that forms an image on the continuous sheet. An image forming system having.
(11)連続シートに画像形成可能な画像形成システムの制御方法であって、複数ページに対応する印刷データを取得するステップ(a)と、前記複数ページのうち、1ページあたりのラスタライズ時間が1ページあたりの印刷時間よりも長い一部のページについて前記印刷データをラスタライズし、前記一部のページについての画像データを生成するステップ(b)と、前記一部のページのラスタライズが完了した後、前記複数ページのうち、前記一部のページ以外の他のページについて、前記複数ページのページ順に沿ってラスタライズし、前記他のページについての画像データを生成するとともに、前記複数ページのページ順に沿って、前記一部のページおよび前記他のページの画像データを前記連続シートに印刷するステップ(c)を含む、制御方法。 (11) A control method for an image forming system capable of forming an image on a continuous sheet, in which the step (a) of acquiring print data corresponding to a plurality of pages and the rasterization time per page of the plurality of pages are 1. After the step (b) of rasterizing the print data for some pages longer than the print time per page and generating image data for the part of the pages and the rasterization of the part of the pages are completed. Of the plurality of pages, pages other than the partial page are rasterized according to the page order of the plurality of pages to generate image data for the other pages, and the page order of the plurality of pages is followed. , A control method comprising the step (c) of printing image data of the part of the page and the other page on the continuous sheet.
(12)上記(11)に記載の制御方法をコンピューターに実行させるための制御プログラム。 (12) A control program for causing a computer to execute the control method described in (11) above.
本発明によれば、印刷データに含まれる、RIPに時間がかかるページをRIPに時間がかからないページよりも先にRIPするので、RIPに時間がかかるページのRIPの完了後、RIPに時間がかからないページのRIPと並行してRIP画像を印刷できる。したがって、印刷データの全ページのRIPが完了してからRIP画像の印刷を開始する場合よりも印刷開始を早められる。また、RIPに時間がかかるページが印刷データのどこにあっても、印刷処理にかかる時間を短縮でき、生産性を向上できる。また、RIP画像の印刷開始前に、RIPに時間がかかるページのRIPを済ませているので、RIP画像の印刷時に空白領域が発生することが防止される。 According to the present invention, since the page included in the print data that takes a long time to RIP is RIPed before the page that does not take a long time to RIP, it does not take a long time to RIP after the RIP of the page that takes a long time to RIP is completed. RIP images can be printed in parallel with the page RIP. Therefore, the printing start can be accelerated as compared with the case where the printing of the RIP image is started after the RIP of all the pages of the print data is completed. Further, no matter where the page that takes a long time to RIP is located in the print data, the time required for the printing process can be shortened and the productivity can be improved. Further, since the RIP of the page that takes a long time to RIP is completed before the start of printing the RIP image, it is possible to prevent a blank area from being generated when printing the RIP image.
以下、添付した図面を参照して、本発明の実施の形態を説明する。なお、図面の説明において同一の要素には同一の符号を付し、重複する説明を省略する。また、図面の寸法比率は、説明の都合上誇張されており、実際の比率とは異なる場合がある。 Hereinafter, embodiments of the present invention will be described with reference to the accompanying drawings. In the description of the drawings, the same elements are designated by the same reference numerals, and duplicate description will be omitted. In addition, the dimensional ratios in the drawings are exaggerated for convenience of explanation and may differ from the actual ratios.
(第1の実施形態)
<画像形成システム100>
図1は第1の実施形態の画像形成システム100の概略構成を例示する断面図であり、図2は図1に示す画像形成装置400の概略的なハードウェア構成を例示するブロック図である。
(First Embodiment)
<Image formation system 100>
FIG. 1 is a cross-sectional view illustrating a schematic configuration of the image forming system 100 of the first embodiment, and FIG. 2 is a block diagram illustrating a schematic hardware configuration of the image forming apparatus 400 shown in FIG.
図1に示すように、画像形成システム100は、連続したシート状の記録媒体(以下、「連続シート」という)に画像を形成するものであり、給紙装置200、排紙装置300、および画像形成装置400を有する。連続シートには、例えばロール紙、連続帳票用紙、布や樹脂膜等で形成された長尺のシート等が含まれる。以下では、連続シートがロール紙10である場合を例示して説明する。 As shown in FIG. 1, the image forming system 100 forms an image on a continuous sheet-shaped recording medium (hereinafter, referred to as "continuous sheet"), and is a paper feeding device 200, a paper ejection device 300, and an image. It has a forming device 400. The continuous sheet includes, for example, roll paper, continuous form paper, a long sheet made of cloth, a resin film, or the like. In the following, a case where the continuous sheet is roll paper 10 will be described as an example.
<給紙装置200>
給紙装置200は、画像形成装置400にロール紙10を供給する。給紙装置200は、画像形成装置400よりもX方向の上流側に配置され、送り出し部210を有する。送り出し部210は、周りに巻き付けられたロール紙10を回転可能に支持するローラー211を有し、印刷ジョブの実行開始指示に応じてローラー211が回転することにより、画像形成装置400にロール紙10をシート状に引き出して送り出す。なお、ロール紙10は、必ずしもロール状に保持されている必要はなく、折り畳まれていてもよい。また、ローラー211には、ローラー211の回転数を検出するセンサーが設置されている。センサーの検出結果は、画像形成装置400へ送信される。
<Paper feeding device 200>
The paper feeding device 200 supplies the roll paper 10 to the image forming device 400. The paper feeding device 200 is arranged on the upstream side in the X direction with respect to the image forming device 400, and has a feeding unit 210. The feeding unit 210 has a roller 211 that rotatably supports the roll paper 10 wound around it, and the roller 211 rotates in response to an instruction to start execution of a print job, so that the roll paper 10 is attached to the image forming apparatus 400. Is pulled out in a sheet shape and sent out. The roll paper 10 does not necessarily have to be held in a roll shape, and may be folded. Further, the roller 211 is provided with a sensor that detects the rotation speed of the roller 211. The detection result of the sensor is transmitted to the image forming apparatus 400.
また、給紙装置200と画像形成装置400との間に、給紙装置200と画像形成装置400とにおけるロール紙10の搬送速度差を吸収したり、ロール紙10の搬送方向に対する片寄りを補正したりするための給紙調整装置を設けてもよい。 Further, between the paper feeding device 200 and the image forming apparatus 400, the difference in the conveying speed of the roll paper 10 between the feeding device 200 and the image forming apparatus 400 is absorbed, and the deviation of the roll paper 10 with respect to the conveying direction is corrected. A paper feed adjusting device may be provided for such a function.
<排紙装置300>
排紙装置300は、画像形成装置400よりもX方向の下流側に配置され、巻取部310を有する。巻取部310は、ローラー311を有し、画像形成装置400から排出されたロール紙10をローラー311の周りに巻き取る。なお、ロール紙10をロール状に巻き取る構成の代わりに、ページごとにカットして収容する構成とすることもできる。
<Paper ejection device 300>
The paper ejection device 300 is arranged on the downstream side in the X direction with respect to the image forming apparatus 400, and has a winding unit 310. The winding unit 310 has a roller 311 and winds the roll paper 10 discharged from the image forming apparatus 400 around the roller 311. Instead of winding the roll paper 10 in a roll shape, the roll paper 10 may be cut and stored for each page.
また、画像形成装置400と排紙装置300との間に、画像形成装置400と排紙装置300とにおけるロール紙10の搬送速度差を吸収したり、ロール紙10の搬送方向に対する片寄りを補正したりするための排紙調整装置を設けてもよい。 Further, between the image forming apparatus 400 and the paper ejection device 300, the difference in the conveying speed of the roll paper 10 between the image forming apparatus 400 and the paper ejection device 300 is absorbed, and the deviation of the roll paper 10 with respect to the conveying direction is corrected. A paper ejection adjusting device may be provided for such a function.
<画像形成装置400>
画像形成装置400は、電子写真式プロセスを採用した画像形成装置であり、ロール紙10に画像を印刷する。図2に示すように、画像形成装置400は、画像処理部410、用紙搬送部420、画像形成部430、転写部440、定着部450、操作表示部460、通信部470、および制御部480を有する。画像処理部410、通信部470、および制御部480は、画像処理装置として機能する。
<Image forming device 400>
The image forming apparatus 400 is an image forming apparatus adopting an electrophotographic process, and prints an image on a roll paper 10. As shown in FIG. 2, the image forming apparatus 400 includes an image processing unit 410, a paper conveying unit 420, an image forming unit 430, a transfer unit 440, a fixing unit 450, an operation display unit 460, a communication unit 470, and a control unit 480. Have. The image processing unit 410, the communication unit 470, and the control unit 480 function as an image processing device.
画像処理部410は、ビットマップ形式(ラスター形式)の画像データを生成する。画像処理部410は、印刷ジョブに含まれる印刷データをラスタライズ(RIP)して、ビットマップ形式の画像データ(「RIP画像」ともいう)を生成する。印刷データには、例えば、イメージデータ、グラフィックデータ、テキストデータといった各種データが含まれうる。印刷データは、例えば、PDL(Page Description Language)データでありうる。 The image processing unit 410 generates image data in a bitmap format (raster format). The image processing unit 410 rasterizes (RIP) the print data included in the print job to generate image data in a bitmap format (also referred to as “RIP image”). The print data may include various data such as image data, graphic data, and text data. The print data can be, for example, PDL (Page Description Language) data.
用紙搬送部420は、ロール紙10を搬送する。用紙搬送部420は、搬送路と、複数の搬送ローラー対と、これらの搬送ローラー対を回転駆動する駆動モーターとを有し、駆動モーターを駆動して搬送ローラー対を回転させることで給紙装置200から送り出されたロール紙10を画像形成部430に搬送する。 The paper transport unit 420 transports the roll paper 10. The paper transport unit 420 has a transport path, a plurality of transport roller pairs, and a drive motor that rotationally drives these transport roller pairs, and drives the drive motor to rotate the transport roller pair to rotate the paper feed device. The roll paper 10 sent out from the 200 is conveyed to the image forming unit 430.
画像形成部430は、画像データに基づいて、感光体ドラムにトナー画像を形成する。画像形成部430は、イエロー(Y)用の画像形成部、マゼンタ(M)用の画像形成部、シアン(C)用の画像形成部、およびブラック(K)用の画像形成部を有する。 The image forming unit 430 forms a toner image on the photoconductor drum based on the image data. The image forming unit 430 has an image forming unit for yellow (Y), an image forming unit for magenta (M), an image forming unit for cyan (C), and an image forming unit for black (K).
各々の画像形成部は、感光体ドラム、帯電部、露光部、および現像部を有する。露光部は、帯電部により帯電された感光体ドラム上をレーザー光により主走査方向に走査して、感光体ドラム上に画像データに基づいて静電潜像を形成する。静電潜像は、現像部のトナーにより現像され、トナー画像が形成される。 Each image forming section has a photoconductor drum, a charging section, an exposure section, and a developing section. The exposed unit scans the photoconductor drum charged by the charged unit with a laser beam in the main scanning direction, and forms an electrostatic latent image on the photoconductor drum based on the image data. The electrostatic latent image is developed by the toner in the developing unit to form a toner image.
転写部440は、トナー画像をロール紙10に転写する。転写部440は、中間転写ベルト441および二次転写部442を有する。画像形成部430により感光体ドラムに形成された各色のトナー画像は、中間転写ベルト441の画像形成位置に重ね合わせて転写される。二次転写部442では、用紙搬送部420により搬送されるロール紙10上に、中間転写ベルト441の各色のトナー画像が一括転写される。 The transfer unit 440 transfers the toner image to the roll paper 10. The transfer unit 440 has an intermediate transfer belt 441 and a secondary transfer unit 442. The toner images of each color formed on the photoconductor drum by the image forming unit 430 are superimposed and transferred to the image forming position of the intermediate transfer belt 441. In the secondary transfer unit 442, the toner images of each color of the intermediate transfer belt 441 are collectively transferred onto the roll paper 10 conveyed by the paper transfer unit 420.
定着部450は、ロール紙10のトナー画像を定着する。定着部450は、例えば加熱ローラーおよび加圧ローラーを有し、二次転写部442によりトナー画像が転写されたロール紙10を加熱および加圧することにより、トナー画像をロール紙10の表面において溶融して定着させる。用紙搬送部420は、定着部450で定着されたロール紙10を後段の排紙装置300に搬送する。 The fixing unit 450 fixes the toner image of the roll paper 10. The fixing unit 450 has, for example, a heating roller and a pressure roller, and the toner image is melted on the surface of the roll paper 10 by heating and pressurizing the roll paper 10 on which the toner image is transferred by the secondary transfer unit 442. To fix. The paper transport section 420 transports the roll paper 10 fixed by the fixing section 450 to the subsequent paper ejection device 300.
操作表示部460は、受付部として、画像形成システム100のオペレーター(以下、「ユーザー」ともいう)による入力操作を受け付けたり、各種情報を表示したりする。操作表示部460は、タッチパネル461と、その周辺部に設けられたスタートキーや決定キー等を含む操作キー462とを有する。 As a reception unit, the operation display unit 460 receives an input operation by an operator (hereinafter, also referred to as “user”) of the image forming system 100, and displays various information. The operation display unit 460 has a touch panel 461 and operation keys 462 including start keys, decision keys, and the like provided around the touch panel 461.
通信部470は、クライアント端末500、給紙装置200、または排紙装置300と通信を行う。クライアント端末500は、情報処理装置として機能し、例えば、パーソナル・コンピューター、携帯端末等である。通信部470とクライアント端末500との間は、Ethernet(登録商標)等のネットワーク501により接続されている。クライアント端末500は、ユーザーが文書作成を行うためのアプリケーションおよびプリンタードライバーを実行し、作成された文書に対応する印刷ジョブを生成する。印刷ジョブは、印刷データおよび印刷設定を含む。通信部470は、クライアント端末500から印刷ジョブを受信し、制御部480に送信する。 The communication unit 470 communicates with the client terminal 500, the paper feeding device 200, or the paper discharging device 300. The client terminal 500 functions as an information processing device, and is, for example, a personal computer, a mobile terminal, or the like. The communication unit 470 and the client terminal 500 are connected by a network 501 such as Ethernet (registered trademark). The client terminal 500 executes an application and a printer driver for the user to create a document, and generates a print job corresponding to the created document. The print job contains print data and print settings. The communication unit 470 receives the print job from the client terminal 500 and transmits it to the control unit 480.
制御部480は、補助記憶部481、RAM(Randam Access Memory)482、ROM(Read Only Memory)483、およびCPU(Central Processing Unit)484を有する。これらは、内部バスにより相互に接続されている。 The control unit 480 includes an auxiliary storage unit 481, a RAM (Random Access Memory) 482, a ROM (Read Only Memory) 483, and a CPU (Central Processing Unit) 484. These are connected to each other by an internal bus.
補助記憶部481は、記憶部として機能して、受信した印刷ジョブ、画像処理部410によって生成されたRIP画像、画像形成システム100を制御するための制御プログラム等を記憶する。補助記憶部481は、例えば、ハードディスクドライブ(Hard Disk Drive)、SSD(Solid State Drive)等を有する。 The auxiliary storage unit 481 functions as a storage unit and stores a received print job, a RIP image generated by the image processing unit 410, a control program for controlling the image forming system 100, and the like. The auxiliary storage unit 481 has, for example, a hard disk drive (Hard Disk Drive), an SSD (Solid State Drive), and the like.
RAM482は、CPU484の演算結果、判断結果等を記憶する。ROM483は、各種のパラメーター等を記憶している。 The RAM 482 stores the calculation result, the determination result, and the like of the CPU 484. The ROM 483 stores various parameters and the like.
制御部480は、CPU484が制御プログラムを実行することで、画像形成装置400の各部、給紙装置200、および排紙装置300を制御する。 The control unit 480 controls each part of the image forming apparatus 400, the paper feeding device 200, and the paper ejection device 300 by executing the control program by the CPU 484.
なお、以上では、画像形成装置400がロール紙10上にカラー画像を形成する場合について説明したが、画像形成装置400は直接転写方式のモノクロ画像形成装置であってもよい。 Although the case where the image forming apparatus 400 forms a color image on the roll paper 10 has been described above, the image forming apparatus 400 may be a direct transfer type monochrome image forming apparatus.
<画像処理の概要>
図3は、本実施形態における画像処理の概要を例示する概念図である。図3に示す例では、印刷データは、1〜Mページの複数のページを含む。以下においては、RIPに要する時間が長いページ、すなわちRIP時間が長いページを「重い」ページとし、時間がかからないページを「軽い」ページとする。ユーザーは、RIP速度が印刷速度よりも遅い、すなわち1ページあたりのRIP時間が1ページあたりの印刷時間よりも長いと判断される場合に、「重い」ページと判定する。図3の「軽」で示される領域は1ページ以上の「軽い」ページを含みうる。同様に、「重1」および「重2」で示される領域も、それぞれ1ページ以上の「重い」ページを含みうる。図3に示す例では、Mページのうち、「軽」で示される「軽い」ページが大半を占め、「重1」および「重2」で示される「重い」ページがその残りを占めている。「重い」ページおよび「軽い」ページの具体的な設定方法については後述する。
<Overview of image processing>
FIG. 3 is a conceptual diagram illustrating an outline of image processing in the present embodiment. In the example shown in FIG. 3, the print data includes a plurality of pages 1 to M. In the following, a page that takes a long time for RIP, that is, a page that takes a long RIP time is referred to as a "heavy" page, and a page that does not take a long time is referred to as a "light" page. The user determines that the page is "heavy" when it is determined that the RIP speed is slower than the printing speed, that is, the RIP time per page is longer than the printing time per page. The area indicated by "light" in FIG. 3 may include one or more "light" pages. Similarly, the areas represented by "heavy 1" and "heavy 2" may each include one or more "heavy" pages. In the example shown in FIG. 3, of the M pages, the "light" pages indicated by "light" occupy the majority, and the "heavy" pages indicated by "heavy 1" and "heavy 2" occupy the rest. .. The specific setting method of the "heavy" page and the "light" page will be described later.
本実施形態では、印刷データに「重い」ページと「軽い」ページが含まれる場合、印刷データにおけるページの順番にかかわらず、「軽い」ページよりも「重い」ページについて先にRIPを行う。図3に示す例では、一部の「重い」ページである「重1」および「重2」がこの順にRIPが行われた後、その他の「軽い」ページである「軽」ページが印刷データのページの順番にRIPが行われる。「重1」、「重2」をRIPして生成されたRIP画像は、補助記憶部481に記憶される。なお、「重い」ページが存在しない場合は、印刷データのページの順番でRIPが行われる。 In the present embodiment, when the print data includes "heavy" pages and "light" pages, RIP is performed on the "heavy" pages before the "light" pages regardless of the order of the pages in the print data. In the example shown in FIG. 3, some "heavy" pages "heavy 1" and "heavy 2" are RIPed in this order, and then other "light" pages "light" pages are printed data. RIP is performed in the order of the pages. The RIP image generated by RIPing "heavy 1" and "heavy 2" is stored in the auxiliary storage unit 481. If there are no "heavy" pages, RIP is performed in the order of the print data pages.
また、「重1」および「重2」のRIPが完了した後、RIP画像の印刷が開始される。RIP画像の印刷は、「軽い」ページRIPと並行して、印刷データのページの順番で行われる。なお、RIP画像の印刷開始は、「重1」および「重2」のRIPが完了した直後が好ましいが、「軽」ページのRIPの完了前であればいずれのタイミングであってもよい。 Further, after the RIP of "heavy 1" and "heavy 2" is completed, printing of the RIP image is started. Printing of RIP images is performed in the order of pages of print data in parallel with the "light" page RIP. It is preferable that the printing of the RIP image is started immediately after the completion of the "heavy 1" and "heavy 2" RIPs, but any timing may be used as long as it is before the completion of the "light" page RIPs.
「重1」および「重2」のページの印刷には、補助記憶部481に記憶されたRIP画像が使用される。印刷が始まる前に「重い」ページのRIPを済ませているので、RIP画像の印刷時に空白領域が発生することが防止される。以下、このような画像処理を実現するための具体的な手順について詳細に説明する。 The RIP image stored in the auxiliary storage unit 481 is used for printing the "heavy 1" and "heavy 2" pages. Since the "heavy" page is RIPed before printing starts, it is possible to prevent blank areas from being generated when printing the RIP image. Hereinafter, a specific procedure for realizing such image processing will be described in detail.
<先行RIPの設定>
図4は本実施形態において、先行RIPの設定を受け付ける設定画面を例示する模式図である。まず、印刷処理の事前準備として、先行RIPの設定が行われる。先行RIPでは、「重い」ページが「軽い」ページよりも先にRIPされる。ロール・ツー・ロール方式の画像形成システムのユーザーは、ロール紙への印刷に関して熟知し、作成された文書に対応する印刷データの「重い」ページおよび「軽い」ページを概ね把握している場合が多い。例えば、一般にイメージやグラフィックが多く含まれるページはRIP速度が遅く、テキスト中心のページはRIP速度が速い可能性が高い。本実施形態では、「重い」ページおよび「軽い」ページは、ユーザーによる入力に基づいて設定される。
<Advance RIP setting>
FIG. 4 is a schematic diagram illustrating a setting screen that accepts the setting of the preceding RIP in the present embodiment. First, as a preliminary preparation for the printing process, the preceding RIP is set. In the leading RIP, the "heavy" page is RIPed before the "light" page. Users of roll-to-roll image formation systems may be familiar with printing on roll paper and generally have a general understanding of the "heavy" and "light" pages of print data that correspond to the documents created. There are many. For example, in general, a page containing many images and graphics has a low RIP speed, and a text-centered page has a high RIP speed. In this embodiment, the "heavy" page and the "light" page are set based on user input.
ユーザーは、クライアント端末500を操作し、クライアント端末500に文書作成等を行うためのアプリケーションプログラムおよびプリンタードライバーを実行させる。ユーザーは、作成した文書の印刷に先立ち、プリンタードライバーの設定画面を通じて、印刷設定を行う。プリンタードライバーは、文書に対応する印刷データと文書の印刷に関連する種々の印刷設定とを含む印刷ジョブを生成し、画像形成システム100に送信する。 The user operates the client terminal 500 and causes the client terminal 500 to execute an application program and a printer driver for creating a document or the like. Prior to printing the created document, the user sets the print settings through the setting screen of the printer driver. The printer driver generates a print job including print data corresponding to the document and various print settings related to printing the document, and transmits the print job to the image forming system 100.
図4に示すように、本実施形態では、ユーザーは、クライアント端末500のディスプレイに表示される設定画面600を通じて、文書の印刷設定として、先行RIPに関する設定を行うことができる。設定画面600では、RIPに時間がかかるページ、すなわち「重い」ページを先行してRIPするか否かを設定できる。「重い」ページを先行してRIPする場合は、チェックボックス601にチェックを入れる。一方、先行してRIPしない場合は、チェックボックス601にチェックを入れない。この場合、印刷データのページの順番でRIPが行われる。 As shown in FIG. 4, in the present embodiment, the user can set the preceding RIP as the print setting of the document through the setting screen 600 displayed on the display of the client terminal 500. On the setting screen 600, it is possible to set whether or not to RIP a page that takes a long time to RIP, that is, a "heavy" page in advance. If you want to RIP the "heavy" page first, check the check box 601. On the other hand, if the RIP is not performed in advance, the check box 601 is not checked. In this case, RIP is performed in the order of the print data pages.
また、チェックボックス601がチェックされている場合、「重い」ページの範囲を設定できる。ページ範囲の設定は、入力欄602にページ範囲を入力することで行われる。図4に示す例では、「101」〜「105」ページ目、および「201」〜「201」ページ目の2組が設定されている。図4では、ページを2組設定した場合について例示しているが、1組または3組以上(図4に示す例では4組まで)設定できる。 Also, if checkbox 601 is checked, the range of "heavy" pages can be set. The page range is set by inputting the page range in the input field 602. In the example shown in FIG. 4, two sets of pages "101" to "105" and pages "201" to "201" are set. FIG. 4 illustrates the case where two sets of pages are set, but one set or three or more sets (up to four sets in the example shown in FIG. 4) can be set.
なお、設定画面600では、「重い」ページのみ設定が可能であり、「軽い」ページは、「重い」ページ以外のページに該当する。 In the setting screen 600, only the "heavy" page can be set, and the "light" page corresponds to a page other than the "heavy" page.
<印刷処理>
次に、図5〜図8を参照して、本実施形態の印刷処理について説明する。図5は本実施形態の印刷処理の流れを例示するフローチャートであり、図6は図4に示す設定画面を通じて設定されたページのリストである。図5のフローチャートに示す処理は、制御部480のCPU484が制御プログラムを実行することにより実現される。
<Printing process>
Next, the printing process of the present embodiment will be described with reference to FIGS. 5 to 8. FIG. 5 is a flowchart illustrating the flow of the printing process of the present embodiment, and FIG. 6 is a list of pages set through the setting screen shown in FIG. The process shown in the flowchart of FIG. 5 is realized by the CPU 484 of the control unit 480 executing the control program.
図5に示すように、まず、印刷ジョブを受信し、解析する(ステップS101)。通信部470は、クライアント端末500から送信された印刷ジョブを受信する。制御部480は、データ取得部として機能し、クライアント端末500から通信部470を通じて印刷ジョブを取得する。上述のとおり、印刷ジョブは、印刷データおよび印刷設定を含み、印刷データは複数のページを含む(図3を参照)。制御部480は、印刷データおよび印刷設定を解析する。とくに、制御部480は、印刷設定に含まれる先行RIPに関する設定を解析し、「重い」ページを先行してRIPする旨が設定されている場合、「重い」ページをリストにして管理する(図6を参照)。 As shown in FIG. 5, first, the print job is received and analyzed (step S101). The communication unit 470 receives the print job transmitted from the client terminal 500. The control unit 480 functions as a data acquisition unit, and acquires a print job from the client terminal 500 through the communication unit 470. As mentioned above, the print job includes print data and print settings, and the print data includes a plurality of pages (see FIG. 3). The control unit 480 analyzes the print data and the print settings. In particular, the control unit 480 analyzes the settings related to the preceding RIP included in the print settings, and manages the "heavy" pages as a list when it is set to precede the "heavy" pages (Fig.). 6).
次に、RIP、計測、および印刷を行う(ステップS102)。制御部480は、ステップS101で取得した印刷データをRIPし、RIP速度を計測するように制御する。また、制御部480は、画像形成部430を制御して、RIP画像を印刷する。RIP、計測、および印刷の具体的な処理手順については、図7のサブルーチンフローチャートを参照して後述する。 Next, RIP, measurement, and printing are performed (step S102). The control unit 480 RIPs the print data acquired in step S101 and controls so as to measure the RIP speed. Further, the control unit 480 controls the image forming unit 430 to print the RIP image. Specific processing procedures for RIP, measurement, and printing will be described later with reference to the subroutine flowchart of FIG.
次に、RIP速度を表示する(ステップS103)。制御部480は、各ページついて、ステップS102で計測したRIP時間の逆数であるRIP速度を、操作表示部460のディスプレイに表示するように制御する。なお、RIP速度の代わりにRIP時間を表示してもよい。また、RIP速度をディスプレイに表示する代わりに、ログを出力したり、所定のファイル形式、例えばCSV(Comma Separated Value)形式のファイルとして保存したりしてもよい。 Next, the RIP speed is displayed (step S103). The control unit 480 controls each page so that the RIP speed, which is the reciprocal of the RIP time measured in step S102, is displayed on the display of the operation display unit 460. The RIP time may be displayed instead of the RIP speed. Further, instead of displaying the RIP speed on the display, a log may be output or saved as a file in a predetermined file format, for example, a CSV (Comma Separated Value) format.
各ページについて、RIP速度を出力してユーザーに知らせることにより、ユーザーは、ユーザー自身の「重い」ページおよび「軽い」ページについての認識が、実際に各ページをRIPして計測したRIP速度と一致しているか否かを確認できる。例えば、ユーザーが「重い」と認識していたページをRIPした結果、1ページあたりのRIP速度が1ページあたりの印刷速度よりも速く、実際は「軽い」ページであった場合、次の機会に同じまたは類似のページが印刷データに含まれていた場合に、認識を改めることができる。 By outputting the RIP speed for each page and notifying the user, the user's perception of the "heavy" page and the "light" page is one with the RIP speed actually measured by RIPing each page. You can check if you are doing it. For example, if a page that the user perceives as "heavy" is RIPed and the RIP speed per page is faster than the printing speed per page, and the page is actually "light", the same will occur at the next opportunity. Or, if a similar page is included in the print data, the recognition can be changed.
<RIP、計測、印刷(ステップS102)>
図7は、図5のステップS102の処理の詳細を例示するサブルーチンフローチャートである。図7のサブルーチンフローチャートに示す処理は、制御部480のCPU484が制御プログラムを実行することにより実現される。
<RIP, measurement, printing (step S102)>
FIG. 7 is a subroutine flowchart illustrating the details of the process of step S102 of FIG. The process shown in the subroutine flowchart of FIG. 7 is realized by the CPU 484 of the control unit 480 executing the control program.
図7に示すように、先行RIP指定があるか否かを判断する(ステップS201)。制御部480は、「重い」ページを先行してRIPする旨が設定されている場合、すなわち先行RIP指定がある場合(ステップS201:YES)、先行RIPを実施し(ステップS202)し、ステップS203の処理に移行する。先行RIPの実施については、図8を参照して後述する。 As shown in FIG. 7, it is determined whether or not there is a preceding RIP designation (step S201). When the control unit 480 is set to RIP the "heavy" page in advance, that is, when there is a preceding RIP designation (step S201: YES), the control unit 480 executes the preceding RIP (step S202) and steps S203. Move to the process of. The implementation of the preceding RIP will be described later with reference to FIG.
一方、「重い」ページを先行してRIPする旨が設定されていない場合、すなわち先行RIP指定がない場合(ステップS201:NO)、先行RIPを実施せずに、ステップS203の処理に移行する。ステップS203では、変数Nが0に初期化される。 On the other hand, when it is not set to RIP the "heavy" page in advance, that is, when the preceding RIP is not specified (step S201: NO), the process proceeds to step S203 without executing the preceding RIP. In step S203, the variable N is initialized to 0.
次に、変数Nに1を加え(ステップS204)、Nページ目がRIP済みか否かを判断する(ステップS205)。Nページ目がRIP済みではない場合(ステップS205:NO)、画像処理部410は、Nページ目をRIPする(ステップS206)。 Next, 1 is added to the variable N (step S204), and it is determined whether or not the Nth page has been RIPed (step S205). When the Nth page has not been RIPed (step S205: NO), the image processing unit 410 RIPs the Nth page (step S206).
次に、Nページ目のRIP時間を計測する(ステップS207)。制御部480は、例えば、ステップS206におけるRIPの終了時刻から開始時刻を差し引いて、Nページ目のRIP時間を算出する。 Next, the RIP time on the Nth page is measured (step S207). The control unit 480 calculates, for example, the RIP time on the Nth page by subtracting the start time from the end time of the RIP in step S206.
一方、Nページ目がRIP済みである場合(ステップS205:YES)、制御部480は、補助記憶部481からNページ目のRIP画像を取得する(ステップS208)。補助記憶部481には、先行RIPが実施されたRIP画像データが保存されている(後述のステップS305)。 On the other hand, when the Nth page has been RIPed (step S205: YES), the control unit 480 acquires the RIP image of the Nth page from the auxiliary storage unit 481 (step S208). The auxiliary storage unit 481 stores the RIP image data in which the preceding RIP has been performed (step S305 described later).
次に、Nページ目を印刷する(ステップS209)。制御部480は、画像形成部430を制御して、ロール紙10にNページ目のRIP画像を印刷する。 Next, the Nth page is printed (step S209). The control unit 480 controls the image forming unit 430 to print the Nth page RIP image on the roll paper 10.
次に、最終ページか否かを判断する(ステップS210)。制御部480は、最終ページである場合(ステップS210:YES)、処理を終了する(リターン)。一方、制御部480は、最終ページでない場合(ステップS210:NO)、ステップS204の処理に戻る。 Next, it is determined whether or not it is the last page (step S210). When the control unit 480 is the final page (step S210: YES), the control unit 480 ends the process (return). On the other hand, if the control unit 480 is not the final page (step S210: NO), the control unit 480 returns to the process of step S204.
<先行RIPの実施(ステップS202)>
図8は、図7のステップS202の処理の詳細を例示するサブルーチンフローチャートである。図8のサブルーチンフローチャートに示す処理は、制御部480のCPU484が制御プログラムを実行することにより実現される。
<Implementation of preceding RIP (step S202)>
FIG. 8 is a subroutine flowchart illustrating the details of the process of step S202 of FIG. The processing shown in the subroutine flowchart of FIG. 8 is realized by the CPU 484 of the control unit 480 executing the control program.
図8に示すように、まず、変数Nを0に初期化する(ステップS301)。 As shown in FIG. 8, first, the variable N is initialized to 0 (step S301).
次に、Nに1を加える(ステップS302)。 Next, 1 is added to N (step S302).
次に、リスト番号NのページをRIPする(ステップS303)。例えば、N=1である場合、制御部480は、101ページをRIPする(図6を参照)。 Next, the page of the list number N is RIP (step S303). For example, when N = 1, the control unit 480 RIPs page 101 (see FIG. 6).
次に、リスト番号NのページのRIP時間を計測する(ステップS304)。制御部480は、例えば、ステップS303におけるRIPの終了時刻から開始時刻を差し引いて、リスト番号NのページのRIP時間を算出する。 Next, the RIP time of the page of list number N is measured (step S304). The control unit 480 calculates, for example, the RIP time of the page of the list number N by subtracting the start time from the end time of the RIP in step S303.
次に、RIP画像を補助記憶部481に保存する(ステップS305)。制御部480は、ステップS303で生成されたRIP画像を補助記憶部481に保存する。 Next, the RIP image is stored in the auxiliary storage unit 481 (step S305). The control unit 480 stores the RIP image generated in step S303 in the auxiliary storage unit 481.
次に、リスト番号が最後か否かを判断する(ステップS306)。制御部480は、リスト番号が最後である場合(ステップS306:YES)、処理を終了する(リターン)。一方、制御部480は、リスト番号が最後ではない場合(ステップS306:NO)、ステップS302の処理に戻る。 Next, it is determined whether or not the list number is the last (step S306). When the list number is the last (step S306: YES), the control unit 480 ends the process (return). On the other hand, when the list number is not the last (step S306: NO), the control unit 480 returns to the process of step S302.
このように、図7および図8のサブルーチンフローチャートに示す処理では、先行RIPの設定があるページ、すなわち「重い」ページについては、設定のないページ、すなわち「軽い」ページよりも先にRIPする。続いて、「軽い」ページのRIPと並行して、印刷データのページの順番でRIP画像を印刷する。 As described above, in the processing shown in the subroutine flowcharts of FIGS. 7 and 8, the page with the preceding RIP setting, that is, the "heavy" page is RIPed before the page without the setting, that is, the "light" page. Subsequently, the RIP images are printed in the order of the print data pages in parallel with the RIP of the "light" page.
以上で説明した本実施形態の画像処理装置および画像形成システム100は、下記の効果を奏する。 The image processing apparatus and image forming system 100 of the present embodiment described above have the following effects.
印刷データに含まれる「重い」ページを「軽い」ページよりも先にRIPするので、「重い」ページのRIPの完了後、「軽い」ページのRIPと並行してRIP画像を印刷できる。したがって、印刷データの全ページのRIPが完了してからRIP画像の印刷を開始する場合よりも印刷開始を早められる。また、「重い」ページが印刷データのどこにあっても、印刷処理にかかる時間を短縮でき、生産性を向上できる。また、RIP画像の印刷開始前に「重い」ページのRIPを済ませているので、RIP画像の印刷時に空白領域が発生することが防止される。 Since the "heavy" page included in the print data is RIPed before the "light" page, the RIP image can be printed in parallel with the RIP of the "light" page after the RIP of the "heavy" page is completed. Therefore, the printing start can be accelerated as compared with the case where the printing of the RIP image is started after the RIP of all the pages of the print data is completed. In addition, no matter where the "heavy" page is in the print data, the time required for the printing process can be shortened and the productivity can be improved. Further, since the "heavy" page is RIPed before the printing of the RIP image is started, it is possible to prevent a blank area from being generated when the RIP image is printed.
(第2の実施形態)
第2の実施形態では、ロール紙10の残量を考慮して、先行RIPの実施を判断する場合について説明する。なお、説明の重複を避けるため、第1の実施形態と同一の構成については、詳細な説明を省略する。
(Second Embodiment)
In the second embodiment, a case where the implementation of the preceding RIP is determined in consideration of the remaining amount of the roll paper 10 will be described. In order to avoid duplication of description, detailed description of the same configuration as that of the first embodiment will be omitted.
<画像処理の概要>
図9は、本実施形態における画像処理の概要を例示する概念図である。印刷データが350〜354ページ目および500ページ目に「重い」ページを含み、ロール紙10の残量のうち印刷可能なページが300ページある場合を想定する。制御部480は、ロール紙10の残量および印刷設定(用紙サイズ等)に基づいて印刷可能なページを算出しうる。また、制御部480は、例えば、送り出し部210のローラー211の回転数に基づいて、ロール紙10の給紙量を算出し、ロール紙10の全長および給紙量に基づいてロール紙10の残量を算出しうる。制御部480およびローラー211の回転数を検出するセンサーは、残量取得部として機能する。
<Overview of image processing>
FIG. 9 is a conceptual diagram illustrating an outline of image processing in the present embodiment. It is assumed that the print data includes "heavy" pages on the 350th to 354th and 500th pages, and there are 300 printable pages out of the remaining amount of the roll paper 10. The control unit 480 can calculate the printable pages based on the remaining amount of the roll paper 10 and the print settings (paper size, etc.). Further, the control unit 480 calculates the paper feed amount of the roll paper 10 based on, for example, the rotation speed of the roller 211 of the feeding unit 210, and the balance of the roll paper 10 based on the total length of the roll paper 10 and the paper feed amount. The amount can be calculated. The sensor that detects the rotation speed of the control unit 480 and the roller 211 functions as a remaining amount acquisition unit.
この場合、ロール紙10に300ページ印刷したところで新しいロール紙に交換する必要があるので、ロール紙10には、350〜354ページ目の「重1」および500ページ目の「重2」は印刷されず、これらのページは、新しいロール紙に印刷される。 In this case, since it is necessary to replace the roll paper 10 with a new roll paper after printing 300 pages on the roll paper 10, the "heavy 1" on the 350th to 354th pages and the "heavy 2" on the 500th page are printed on the roll paper 10. Instead, these pages are printed on a new roll of paper.
また、新しいロール紙に交換している間は印刷を実施できない。図9に示す例では、印刷データのページの順番でRIPし、これと並行して印刷を実施することにより、ロール紙10を新しいロール紙に交換している間に「重1」および「重2」のRIPが完了する。 In addition, printing cannot be performed while the paper is replaced with new roll paper. In the example shown in FIG. 9, by RIPing in the order of the print data pages and printing in parallel with this, "heavy 1" and "heavy 1" and "heavy" are performed while the roll paper 10 is replaced with a new roll paper. 2 ”RIP is completed.
<先行RIPの設定>
図10は第2の実施形態における先行RIPの設定を受け付ける設定画面を例示する模式図であり、図11は図10に示す設定画面を通じて設定されたページのリストである。本実施形態では、第1の実施形態の設定画面600と同様に、ユーザーは、クライアント端末500のディスプレイに表示される設定画面610を通じて、文書の印刷設定として、先行RIPに関する設定を行うことができる。設定画面610において、RIPに時間がかかるページ、すなわち「重い」ページを先行してRIPするか否かの設定と、「重い」ページの範囲の設定とについては、第1の実施形態と同じであるので、詳細な説明を省略する。
<Advance RIP setting>
FIG. 10 is a schematic diagram illustrating a setting screen that accepts the setting of the preceding RIP in the second embodiment, and FIG. 11 is a list of pages set through the setting screen shown in FIG. In the present embodiment, similarly to the setting screen 600 of the first embodiment, the user can set the preceding RIP as the print setting of the document through the setting screen 610 displayed on the display of the client terminal 500. .. On the setting screen 610, the setting of whether or not to RIP a page that takes a long time to RIP, that is, the "heavy" page in advance, and the setting of the range of the "heavy" page are the same as those in the first embodiment. Since there is, a detailed description will be omitted.
本実施形態では、ロール紙10の残量が少ない等の理由ため、ロール紙10から新しいロール紙へ交換する必要が生じ、ロール紙10に「重い」ページが印刷されない場合において、先行RIPするか否かを設定できる。チェックボックス613にチェックが入れられている場合、ロール紙10に「重い」ページが印刷されない場合に先行RIPしない旨が設定される。一方、チェックボックス613にチェックが入られていない場合、先行RIPする旨が設定される。したがって、チェックボックス611にチェックが入れられ、チェックボックス613にチェックが入られていない場合、ロール紙10に「重い」ページが印刷されない場合であっても先行RIPが実施される。 In the present embodiment, it is necessary to replace the roll paper 10 with a new roll paper because the remaining amount of the roll paper 10 is low, and when the "heavy" page is not printed on the roll paper 10, the preceding RIP is performed. You can set whether or not. When the check box 613 is checked, it is set that the preceding RIP is not performed when the "heavy" page is not printed on the roll paper 10. On the other hand, if the check box 613 is not checked, it is set to perform advance RIP. Therefore, if check box 611 is checked and check box 613 is not checked, the leading RIP is performed even if the "heavy" page is not printed on the roll paper 10.
図11に示すように、入力欄612に入力された「重い」ページのページ範囲は、リストで管理される。 As shown in FIG. 11, the page range of the "heavy" page entered in the input field 612 is managed by a list.
<先行RIPの実施(ステップS202)>
図12は、本実施形態において先行RIPの実施の処理の詳細を例示するサブルーチンフローチャートである。図12のサブルーチンフローチャートに示す処理は、制御部480のCPU484が制御プログラムを実行することにより実現される。
<Implementation of preceding RIP (step S202)>
FIG. 12 is a subroutine flowchart illustrating the details of the processing of the implementation of the preceding RIP in the present embodiment. The process shown in the subroutine flowchart of FIG. 12 is realized by the CPU 484 of the control unit 480 executing the control program.
まず、ロール紙の残量を考慮するか否かを判断する(ステップS401)。制御部480は、ロール紙10に「重い」ページが印刷されない場合に先行RIPしない、すなわちロール紙10の残量を考慮する場合(ステップS401:YES)、ステップS402の処理に移行する。一方、制御部480は、ロール紙10に「重い」ページが印刷されない場合に先行RIPする、すなわちロール紙10の残量を考慮しない場合(ステップS401:NO)、ステップS405の処理に移行する。 First, it is determined whether or not to consider the remaining amount of roll paper (step S401). The control unit 480 does not perform the preceding RIP when the “heavy” page is not printed on the roll paper 10, that is, when considering the remaining amount of the roll paper 10 (step S401: YES), the control unit 480 shifts to the process of step S402. On the other hand, the control unit 480 shifts to the process of step S405 when the "heavy" page is not printed on the roll paper 10 and the preceding RIP is performed, that is, when the remaining amount of the roll paper 10 is not considered (step S401: NO).
ステップS402では、制御部480は、ロール紙の残量を検出する。 In step S402, the control unit 480 detects the remaining amount of roll paper.
次に、ロール紙10に印刷可能なページ数Xを算出する(ステップS403)。制御部480は、ロール紙10の残量および印刷設定(用紙サイズ等)に基づいて、ロール紙10に印刷可能なページ数Xを算出する。例えば、図9に示す例では、Xは300(ページ)である。 Next, the number of pages X that can be printed on the roll paper 10 is calculated (step S403). The control unit 480 calculates the number of pages X that can be printed on the roll paper 10 based on the remaining amount of the roll paper 10 and the print settings (paper size, etc.). For example, in the example shown in FIG. 9, X is 300 (page).
次に、Xがリストの最小ページ以下であるか否かを判断する(ステップS404)。制御部480は、Xとリストの最小ページとを比較し、Xが最小ページ以下である場合は、先行RIPを行わない。図11に示す例では、リストの最小ページは350である。したがって、X(=300)は、リストの最小ページ(=350)よりも小さい(ステップS404:YES)ので、制御部480は、先行RIPを行わず処理を終了する(リターン)。 Next, it is determined whether or not X is equal to or less than the minimum page of the list (step S404). The control unit 480 compares X with the minimum page of the list, and if X is equal to or less than the minimum page, does not perform the preceding RIP. In the example shown in FIG. 11, the minimum page of the list is 350. Therefore, since X (= 300) is smaller than the minimum page (= 350) of the list (step S404: YES), the control unit 480 ends the process without performing the preceding RIP (return).
一方、Xがリストの最小ページよりも大きい場合(ステップS404:NO)、ステップS405の処理に移行し、先行RIPを行う。すなわち、制御部480は、「重い」のページのうち、ロール紙10の残量を使用して印刷可能であるページについて、ロール紙10の残量を使用して印刷できない「重い」ページ、および他の「軽い」ページよりも先にラスタライズする。なお、ステップS405,S406,S408〜S411の処理は、図8のステップS301〜S306の処理に対応するので、詳細な説明を省略する。ステップS407の処理は、ロール紙10に印刷可能なページ数Xがリスト番号Nのページよりも小さいか否かを判断することにより、ロール紙10にリスト番号Nのページが印刷可能か否かを判断する。制御部480は、Xがリスト番号Nのページよりも小さい場合(ステップS407:YES)、処理を終了する(リターン)。一方、制御部480は、Xがリスト番号Nのページ以上である場合(ステップS407:NO)、S408の処理に移行する。 On the other hand, when X is larger than the minimum page of the list (step S404: NO), the process proceeds to step S405 and the preceding RIP is performed. That is, the control unit 480 has a "heavy" page that cannot be printed using the remaining amount of the roll paper 10 and a page that can be printed using the remaining amount of the roll paper 10 among the "heavy" pages. Rasterize before other "light" pages. Since the processes of steps S405, S406, S408 to S411 correspond to the processes of steps S301 to S306 of FIG. 8, detailed description thereof will be omitted. The process of step S407 determines whether or not the page of the list number N can be printed on the roll paper 10 by determining whether or not the number of pages X that can be printed on the roll paper 10 is smaller than the page of the list number N. to decide. When X is smaller than the page of the list number N (step S407: YES), the control unit 480 ends the process (return). On the other hand, when X is the page or more of the list number N (step S407: NO), the control unit 480 shifts to the process of S408.
このように、制御部480は、ロール紙10の交換のため、ロール紙10に「重い」ページが印刷されない場合は、印刷データのページの順序でRIPし、ロール紙10の交換の間に、「重い」ページをRIPするように制御する。 In this way, when the "heavy" pages are not printed on the roll paper 10 due to the replacement of the roll paper 10, the control unit 480 RIPs in the order of the print data pages, and during the replacement of the roll paper 10. Control to RIP "heavy" pages.
以上で説明した本実施形態の画像処理装置および画像形成システム100は、第1の実施形態の効果に加えて下記の効果を奏する。 The image processing apparatus and image forming system 100 of the present embodiment described above have the following effects in addition to the effects of the first embodiment.
ロール紙10の交換のためロール紙10に「重い」ページが印刷されない場合は、先行RIPを実施せずに、「重い」ページを印刷データのページの順番でRIPを実施することができる。これにより、ロール紙10の交換の間に「重い」ページの先行RIPを行うことが可能となり、先行RIPする場合よりも早く印刷を開始できる。したがって、印刷処理のトータルでの生産性を向上できる。 If the "heavy" pages are not printed on the roll paper 10 due to the replacement of the roll paper 10, the "heavy" pages can be RIPed in the order of the print data pages without performing the preceding RIP. As a result, it is possible to perform the preceding RIP of the "heavy" page during the replacement of the roll paper 10, and the printing can be started earlier than the case of the preceding RIP. Therefore, the total productivity of the printing process can be improved.
(第3の実施形態)
第1および第2の実施形態では、プリンタードライバーの設定画面600,610にユーザーが「重い」ページの範囲を入力する場合について説明したが、ページの設定方法は、このような場合に限定されない。例えば、画像処理部410が印刷データの各ページを簡易的にRIPする簡易RIPの機能を有する場合、画像処理部410は測定部として機能し、各ページを実際にRIPする前に簡易RIPにより各ページのRIP時間を測定することができる。
(Third Embodiment)
In the first and second embodiments, the case where the user inputs the range of the "heavy" page on the setting screens 600 and 610 of the printer driver has been described, but the page setting method is not limited to such a case. For example, when the image processing unit 410 has a simple RIP function for simply RIPing each page of print data, the image processing unit 410 functions as a measurement unit, and each page is subjected to a simple RIP before actually RIPing each page. The RIP time of the page can be measured.
より具体的には、画像処理部410は、PDLで記述された印刷データのコマンドを解析してページごとのRIP時間を算出する。制御部480は、1ページあたりのRIP時間と1ページあたりの印刷時間とを比較し、1ページあたりのRIP時間が1ページあたりの印刷時間よりも大きい場合に、「重い」ページと判定する。 More specifically, the image processing unit 410 analyzes the print data command described in the PDL and calculates the RIP time for each page. The control unit 480 compares the RIP time per page with the print time per page, and determines that the page is "heavy" when the RIP time per page is larger than the print time per page.
以上で説明した本実施形態の画像処理装置および画像形成システム100は、下記の効果を奏する。 The image processing apparatus and image forming system 100 of the present embodiment described above have the following effects.
「重い」ページおよび「軽い」ページが画像処理部410によって特定されるので、「重い」ページをユーザーが設定する手間を省くことができる。また、第1または第2の実施形態と本実施形態とを組み合わせることで、ユーザーが「重い」ページを設定することができない場合や設定を忘れた場合にも、「重い」ページが存在する場合は確実に「重い」ページが設定される。したがって、空白領域が発生することが防止される。 Since the "heavy" page and the "light" page are specified by the image processing unit 410, it is possible to save the user the trouble of setting the "heavy" page. In addition, when the user cannot set the "heavy" page or forgets to set the "heavy" page by combining the first or second embodiment and the present embodiment, the "heavy" page exists. Is definitely a "heavy" page. Therefore, it is prevented that a blank area is generated.
以上のように、実施形態において、画像処理装置および画像形成システム100について説明した。しかしながら、本発明は、その技術思想の範囲内において当業者が適宜に追加、変形、および省略することができることはいうまでもない。 As described above, the image processing apparatus and the image forming system 100 have been described in the embodiment. However, it goes without saying that the present invention can be appropriately added, modified, and omitted by those skilled in the art within the scope of the technical idea.
例えば、第1〜第3の実施形態では、画像処理装置が画像形成装置400に内蔵される場合について例示したが、本発明はこのような場合に限定されない。画像処理装置は、プリントコントローラーとして、画像形成装置400の外部に設置され、画像形成装置400の画像処理および印刷を制御するように構成されてもよい。 For example, in the first to third embodiments, the case where the image processing device is built in the image forming device 400 has been illustrated, but the present invention is not limited to such a case. The image processing apparatus may be installed as a print controller outside the image forming apparatus 400 and may be configured to control the image processing and printing of the image forming apparatus 400.
また、第1および第2の実施形態では、クライアント端末500のプリンタードライバーの設定画面600,610にユーザーが「重い」ページの範囲を入力する場合について説明した。しかし、「重い」ページの範囲の入力は、クライアント端末500のプリンタードライバーの設定画面600,610を通じて行う場合に限定されない。「重い」ページの範囲の入力は、例えば画像形成装置400の操作表示部460を通じて行ってもよい。 Further, in the first and second embodiments, the case where the user inputs the range of the "heavy" page on the setting screens 600 and 610 of the printer driver of the client terminal 500 has been described. However, the input of the range of the "heavy" page is not limited to the case where the input is performed through the setting screens 600 and 610 of the printer driver of the client terminal 500. Input of the range of the "heavy" page may be performed, for example, through the operation display unit 460 of the image forming apparatus 400.
また、画像形成システム100の制御プログラムは、USBメモリー、フレキシブルディスク、CD−ROM等のコンピューター読み取り可能な記録媒体によって提供されてもよいし、インターネット等のネットワークを介してオンラインで提供されてもよい。この場合、コンピューター読み取り可能な記録媒体に記録されたプログラムは、通常、メモリーやストレージ等に転送され記憶される。また、この制御プログラムは、例えば、単独のアプリケーションソフトとして提供されてもよいし、画像形成装置400の一機能としてその各装置のソフトウェアに組み込んでもよい。 Further, the control program of the image forming system 100 may be provided by a computer-readable recording medium such as a USB memory, a flexible disk, or a CD-ROM, or may be provided online via a network such as the Internet. .. In this case, the program recorded on the computer-readable recording medium is usually transferred to a memory, storage, or the like and stored. Further, this control program may be provided as independent application software, or may be incorporated into the software of each device as a function of the image forming device 400.
100 画像形成システム、
200 給紙装置、
210 送り出し部、
211 ローラー、
300 排紙装置、
310 巻取部、
311 ローラー、
400 画像形成装置、
410 画像処理部、
420 用紙搬送部、
430 画像形成部、
440 転写部、
441 中間転写ベルト、
442 二次転写部、
450 定着部、
460 操作表示部、
461 タッチパネル、
462 操作キー、
470 通信部、
480 制御部、
481 補助記憶部、
482 RAM、
483 ROM、
484 CPU、
500 クライアント端末。
100 image formation system,
200 paper feed device,
210 Sending part,
211 roller,
300 paper ejection device,
310 Winding section,
311 roller,
400 image forming device,
410 Image processing unit,
420 Paper carrier,
430 Image forming part,
440 Transcription section,
441 Intermediate transfer belt,
442 Secondary transfer section,
450 fixing part,
460 operation display unit,
461 touch panel,
462 operation keys,
470 Communication Department,
480 control unit,
481 Auxiliary storage,
482 RAM,
483 ROM,
484 CPU,
500 client terminals.
Claims (12)
複数ページに対応する印刷データを取得するデータ取得部と、
前記印刷データをラスタライズし、前記印刷データに対応する画像データを生成する画像処理部と、
前記画像処理部と前記画像形成装置の画像形成部とを制御する制御部と、を有し、
前記制御部は、
前記画像処理部により、前記複数ページのうち、1ページあたりのラスタライズ時間が1ページあたりの印刷時間よりも長い一部のページについて、当該一部のページ以外の他のページよりも先にラスタライズし、
前記一部のページのラスタライズが完了した後、前記他のページについて前記複数ページのページ順に沿ってラスタライズを行うように制御するとともに、
前記画像形成部により、前記画像データを前記ページ順に沿って前記連続シートに印刷するように制御する、画像処理装置。 An image processing device that generates raster format image data for an image forming device capable of forming an image on a continuous sheet.
A data acquisition unit that acquires print data corresponding to multiple pages,
An image processing unit that rasterizes the print data and generates image data corresponding to the print data.
It has a control unit that controls the image processing unit and the image forming unit of the image forming apparatus.
The control unit
The image processing unit rasterizes some of the plurality of pages whose rasterization time per page is longer than the print time per page before other pages other than the partial page. ,
After the rasterization of the part of the pages is completed, the other pages are controlled to be rasterized in the page order of the plurality of pages, and the rasterization is performed.
An image processing device that controls the image forming unit to print the image data on the continuous sheet in the order of the pages.
前記制御部は、
前記複数ページについて、ページごとに前記ラスタライズ時間と前記印刷時間とを比較し、前記ラスタライズ時間が前記印刷時間よりも長いページを前記一部のページとする、請求項1に記載の画像処理装置。 It also has a measuring unit that measures the rasterization time required for the rasterization process of the print data for each page.
The control unit
The image processing apparatus according to claim 1, wherein the rasterization time and the printing time are compared for each page of the plurality of pages, and a page having a rasterization time longer than the printing time is defined as a part of the pages.
前記一部のページとして、前記複数ページのうち、連続した2以上のページ、または1ページを、1組以上受け付け可能である、請求項3に記載の画像処理装置。 The reception department
The image processing apparatus according to claim 3, wherein as a part of the pages, one or more sets of two or more consecutive pages or one page among the plurality of pages can be accepted.
前記制御部は、
前記一部のページのうち、前記連続シートの残量のみを使用して印刷可能であるページについて、前記他のページよりも先にラスタライズする、請求項1〜4のいずれか1項に記載の画像処理装置。 Further having a remaining amount acquisition unit for acquiring the remaining amount of the continuous sheet,
The control unit
The page according to any one of claims 1 to 4, wherein a page that can be printed using only the remaining amount of the continuous sheet among the partial pages is rasterized before the other pages. Image processing device.
プリンタードライバーを実行する情報処理装置と通信可能であり、
前記一部のページに対するページ範囲は、前記プリンタードライバーの設定画面を介して設定される、請求項3または4に記載の画像処理装置。 The reception department
It can communicate with the information processing device that executes the printer driver,
The image processing apparatus according to claim 3 or 4, wherein the page range for the part of the pages is set via the setting screen of the printer driver.
前記一部のページの各々のページについて、ラスタライズにかかるラスタライズ時間を計測し、出力する、請求項1〜6のいずれか1項に記載の画像処理装置。 The control unit
The image processing apparatus according to any one of claims 1 to 6, wherein the rasterization time required for rasterization is measured and output for each page of some of the pages.
前記複数ページの各々のページについて、ラスタライズにかかるラスタライズ時間を計測し、出力する、請求項1〜7のいずれか1項に記載の画像処理装置。 The control unit
The image processing apparatus according to any one of claims 1 to 7, wherein the rasterization time required for rasterization is measured and output for each page of the plurality of pages.
前記ラスタライズ時間に関する情報を表示部に表示させるか、または所定のファイル形式で出力する、請求項7または8に記載の画像処理装置。 The control unit
The image processing apparatus according to claim 7 or 8, wherein the information regarding the rasterization time is displayed on the display unit or output in a predetermined file format.
請求項1〜9のいずれか1項に記載の画像処理装置と、
前記連続シートに画像を形成する画像形成部と、を有する、画像形成システム。 An image forming system that can form images on continuous sheets.
The image processing apparatus according to any one of claims 1 to 9,
An image forming system comprising an image forming portion for forming an image on the continuous sheet.
複数ページに対応する印刷データを取得するステップ(a)と、
前記複数ページのうち、1ページあたりのラスタライズ時間が1ページあたりの印刷時間よりも長い一部のページについて前記印刷データをラスタライズし、前記一部のページについての画像データを生成するステップ(b)と、
前記一部のページのラスタライズが完了した後、前記複数ページのうち、前記一部のページ以外の他のページについて、前記複数ページのページ順に沿ってラスタライズし、前記他のページについての画像データを生成するとともに、前記複数ページのページ順に沿って、前記一部のページおよび前記他のページの画像データを前記連続シートに印刷するステップ(c)を含む、制御方法。 It is a control method of an image forming system capable of forming an image on a continuous sheet.
Step (a) to acquire print data corresponding to multiple pages, and
A step (b) in which the print data is rasterized for a part of the plurality of pages whose rasterization time per page is longer than the print time per page, and image data for the part of the pages is generated. When,
After the rasterization of the partial page is completed, among the plurality of pages, the pages other than the partial page are rasterized according to the page order of the plurality of pages, and the image data of the other pages is obtained. A control method including a step (c) of generating and printing image data of the part of the pages and the other pages on the continuous sheet in the page order of the plurality of pages.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2019114613A JP2021000740A (en) | 2019-06-20 | 2019-06-20 | Image processing device, image formation system, control method and control program of image formation system |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2019114613A JP2021000740A (en) | 2019-06-20 | 2019-06-20 | Image processing device, image formation system, control method and control program of image formation system |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2021000740A true JP2021000740A (en) | 2021-01-07 |
Family
ID=73994881
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2019114613A Pending JP2021000740A (en) | 2019-06-20 | 2019-06-20 | Image processing device, image formation system, control method and control program of image formation system |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2021000740A (en) |
Citations (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2007079316A (en) * | 2005-09-15 | 2007-03-29 | Ricoh Co Ltd | Image forming apparatus, image forming method, and program |
JP2007083523A (en) * | 2005-09-21 | 2007-04-05 | Fuji Xerox Co Ltd | Printer and method for controlling the same |
JP2010000629A (en) * | 2008-06-18 | 2010-01-07 | Fuji Xerox Co Ltd | Printing control device, printer, and printing control program |
JP2016182788A (en) * | 2015-03-26 | 2016-10-20 | 富士ゼロックス株式会社 | Print control unit, printer and program |
JP2017047642A (en) * | 2015-09-04 | 2017-03-09 | キヤノン株式会社 | Post-rip data saving method at preceding rip time |
JP2019025654A (en) * | 2017-07-25 | 2019-02-21 | 株式会社沖データ | Image formation apparatus and image formation method |
JP2019031020A (en) * | 2017-08-08 | 2019-02-28 | キヤノン株式会社 | Image formation apparatus, control method and program of the same |
-
2019
- 2019-06-20 JP JP2019114613A patent/JP2021000740A/en active Pending
Patent Citations (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2007079316A (en) * | 2005-09-15 | 2007-03-29 | Ricoh Co Ltd | Image forming apparatus, image forming method, and program |
JP2007083523A (en) * | 2005-09-21 | 2007-04-05 | Fuji Xerox Co Ltd | Printer and method for controlling the same |
JP2010000629A (en) * | 2008-06-18 | 2010-01-07 | Fuji Xerox Co Ltd | Printing control device, printer, and printing control program |
JP2016182788A (en) * | 2015-03-26 | 2016-10-20 | 富士ゼロックス株式会社 | Print control unit, printer and program |
JP2017047642A (en) * | 2015-09-04 | 2017-03-09 | キヤノン株式会社 | Post-rip data saving method at preceding rip time |
JP2019025654A (en) * | 2017-07-25 | 2019-02-21 | 株式会社沖データ | Image formation apparatus and image formation method |
JP2019031020A (en) * | 2017-08-08 | 2019-02-28 | キヤノン株式会社 | Image formation apparatus, control method and program of the same |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US8472035B2 (en) | Image processing apparatus, image processing system, and computer readable medium | |
CN108058473B (en) | Roll paper printing device and roll paper printing control method | |
US8000618B2 (en) | Image formation device and image formation method | |
JP2008234671A (en) | Information processing apparatus, control method and storage medium storing computer readable control program | |
US10203920B2 (en) | Image forming system | |
US9720633B2 (en) | Image forming apparatus, image forming system, image processing method, and computer-readable recording medium | |
US11097918B2 (en) | Finisher, non-transitory computer-readable recording medium and method for controlling transportation of media sheets | |
JP2020023053A (en) | Device, method and program for processing job | |
JP2021000740A (en) | Image processing device, image formation system, control method and control program of image formation system | |
US20150030346A1 (en) | Image forming apparatus and non-transitory recording medium having recorded therein temperature control program for use in image forming apparatus | |
JP2005022298A (en) | Printer | |
US10678178B2 (en) | Roll-paper printing apparatus, printing control program, and printing control method | |
US20200202187A1 (en) | Printing system, information processing device and data processing method | |
JP6747069B2 (en) | Image forming system | |
US9223267B2 (en) | Image forming system, control method, and program | |
US12056403B2 (en) | Image processing apparatus, image forming system, and recording medium for forming an image quality adjustment patch at a predetermined cycle | |
JP2019119087A (en) | Image formation apparatus, control device, control method and program in image formation apparatus | |
JP2018094785A (en) | Roll paper printing device, roll paper printing control program and roll paper printing control method | |
EP3531345B1 (en) | Image processing system, image processing apparatus, image processing method and program | |
JP2017087583A (en) | Printing system and storage control method of re-print data in printing system | |
JP2007250002A (en) | Information processing apparatus, control method and storage medium with computer readable control program stored therein | |
JP2018101058A (en) | Image forming apparatus and image forming method | |
JP6586869B2 (en) | Image forming apparatus and program | |
JP2024096538A (en) | Image forming system and image forming control method | |
JP6303839B2 (en) | Image forming system, program for image forming system, and computer-readable recording medium recording program for image forming system |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20220517 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20230130 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20230207 |
|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20230801 |