JP2021000411A - 立体内壁遊具 - Google Patents
立体内壁遊具 Download PDFInfo
- Publication number
- JP2021000411A JP2021000411A JP2019127209A JP2019127209A JP2021000411A JP 2021000411 A JP2021000411 A JP 2021000411A JP 2019127209 A JP2019127209 A JP 2019127209A JP 2019127209 A JP2019127209 A JP 2019127209A JP 2021000411 A JP2021000411 A JP 2021000411A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- playground equipment
- exercise
- solid
- dimensional
- equipment
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
- 239000007787 solid Substances 0.000 claims description 149
- 230000033001 locomotion Effects 0.000 abstract description 49
- 230000009194 climbing Effects 0.000 abstract description 39
- 230000008450 motivation Effects 0.000 abstract description 10
- 206010042008 Stereotypy Diseases 0.000 abstract description 4
- 208000027534 Emotional disease Diseases 0.000 abstract 1
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 description 24
- 230000000386 athletic effect Effects 0.000 description 12
- 230000003028 elevating effect Effects 0.000 description 12
- 238000005728 strengthening Methods 0.000 description 9
- 230000035807 sensation Effects 0.000 description 7
- 230000003155 kinesthetic effect Effects 0.000 description 6
- 230000036421 sense of balance Effects 0.000 description 6
- 239000000463 material Substances 0.000 description 5
- 238000009434 installation Methods 0.000 description 4
- 235000019994 cava Nutrition 0.000 description 3
- 238000012790 confirmation Methods 0.000 description 3
- 230000010485 coping Effects 0.000 description 3
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 3
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 3
- 230000006870 function Effects 0.000 description 3
- 230000002650 habitual effect Effects 0.000 description 3
- 230000001788 irregular Effects 0.000 description 3
- 238000000034 method Methods 0.000 description 3
- 230000007659 motor function Effects 0.000 description 3
- 238000011084 recovery Methods 0.000 description 3
- 230000001020 rhythmical effect Effects 0.000 description 3
- 230000003068 static effect Effects 0.000 description 3
- 230000002459 sustained effect Effects 0.000 description 3
- 230000002747 voluntary effect Effects 0.000 description 3
- 238000005516 engineering process Methods 0.000 description 1
- 230000004973 motor coordination Effects 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Instructional Devices (AREA)
- Toys (AREA)
Abstract
Description
雨天時の屋外、野外での大型遊具を使用することも可能である。
因みに、全体的である多様な立体としては、全体が規則的、又は不規則的で三次元構造の楕円体、回転楕円体、球体、柱体、円柱、斜円柱(斜円柱のペンネ)、円錐、双円錐、錐台、円錐台、角錐台、立方体、トーラス体、曲面、放物面、双曲面、多面体などの立体全般的に用いることができるものである。
前記の、定形立体を適当な形にした、変形立体の自由な発想で活用することも可能である。
自由自在な遊具の創出を促すことによって、合理的で効果的な、遊具が多種多様に作り出されるようにするものである。すると、有用を可能とする好循環が生起するものである。
要するに、各立体構造の利用において、立体の内側の壁面、内枠に、単数、又は、複数の遊具を設けることを特徴とする立体内壁内枠遊具である。
図中の各立体において、1Cのフリークライミングは、立体の内側の内壁に固定である。1Dのジャングルジム、1Eの滑り台、1Hのトンネル遊具(大)、1Iのトンネル遊具(小)は内壁に接する。1Fのフリー吊り縄、1Gのブランコ、1Kの固定登り棒の各遊具の上部は、立体の上面の内側の天井部に繋がれ、フリー吊り縄、ブランコの下部は宙ぶらりんである。一方、固定登り棒の下部は平地に固定している。1Jはトンネル遊具(大)の側面出入口である。図中には記載していないが、1H、1Iのトンネル遊具(大)(小)の配置を安定化するために、底面の下部に固定、支えをする器材の導入が必要である。
図中のすり鉢状の立体において、2Cのフリークライミング、2Dの網縄クライミング、2Fのロープクライミングは、立体の内側の内壁に固定した遊具である。
2Eのトンネル遊具は、斜面上に設置することで、特に安定化した固定が必須条件になる。従って、周囲には2Oのトンネル遊具・周囲固定器材、又、斜面上には2Pのトンネル遊具・支え器材を用いて強化することが重要である。尚、足場の安全性から2Nの踏板を設けるようにする。2Mはトンネル遊具の側面出入口であるが、他に両正面に2個の出入口がある。
2Bの滑り台(並斜面)は、すり鉢状立体の斜度に合ったものになるが、2Aの滑り台(急斜面)にするのは、両サイドにある2Lの滑り台斜面・嵩上げ器材を併用して、適当な斜面の斜度を形成するものである。よって、一つの立体の内側の壁面である内壁を利用して、異なった二つの傾斜角が生じる、滑り台の存在がある。
すり鉢状立体の内側の内壁に使用する大要な各遊具の構成、2Gの立体出入口2個、2Iの立体底面、2Hの立体内昇降階段4個、2Jの立体最上周囲平面部を補強する2Qの立体最上周囲平面部・支え部材を使用するものである。
図中の立体的な各支柱の内枠に滑り台遊具において、31は立体な支柱の内枠に遊具・斜視図、32は立体な支柱の内枠に遊具・上面図を示している。
3Aは立体内枠滑り台・高低と回転系を表している。滑り台を使用するのに、3Bの立体昇降階段を設け、3Cの立体支え形状の柱型によって、枠組みが形成される。又、3Dの立体最上周囲平面部は、立体内枠滑り台・高低と回転系には、不可欠なものである。
図中には記載していないが、滑り台の大きさ、容量によって、必要に応じて、3Cの立体支え形状の柱型の配置を強化、安定にするため、柱型の増強、固定、支えをする構造部材の効果的な導入が必要である。
11:トンネル状の立体構造に遊具 12:洞窟(半円錐状)立体構造に遊具
1A:立体側面の内側の内壁 1B:立体の上面
1C:フリークライミング 1D:ジャングルジム
1E:滑り台 1F:フリー吊り縄
1G:ブランコ 1H:トンネル遊具(大)
1I:トンネル遊具(小) 1J:トンネル遊具・側面出入口
1K:固定登り棒
21:すり鉢状立体に遊具・斜視図 22:すり鉢状立体に遊具・上面図
2A:滑り台(急斜面) 2B:滑り台(並斜面)
2C:フリークライミング 2D:網縄クライミング
2E:トンネル遊具 2F:ロープクライミング
2G:立体出入口 2H:立体内昇降階段
2I:立体底面 2J:立体最上周囲平面部
2K:柵 2L:滑り台斜面・嵩上げ器材
2M:トンネル遊具・側面出入口 2N:踏板
2O:トンネル遊具・周囲固定器材 2P:トンネル遊具・支え器材
2Q:立体最上周囲平面部・支え部材
31:立体な支柱の内枠に遊具・斜視図 32:立体な支柱の内枠に遊具・上面図
3A:立体内枠滑り台・高低と回転系 3B:立体昇降階段
3C:立体支え形状の柱型 3D:立体最上周囲平面部
3E:柵
雨天時の屋外、野外での大型遊具を使用することも可能である。
因みに、全体的である多様な立体としては、全体が規則的、又は不規則的で三次元構造の楕円体、回転楕円体、球体、柱体、円柱、斜円柱(斜円柱のペンネ)、円錐、双円錐、錐台、円錐台、角錐台、立方体、トーラス体、曲面、放物面、双曲面、多面体などの立体全般的に用いることができるものである。
前記の、定形立体を適当な形にした、変形立体の自由な発想で活用することも可能である。
自由自在な遊具の創出を促すことによって、合理的で効果的な、遊具が多種多様に作り出されるようにするものである。すると、有用を可能とする好循環が生起するものである。
要するに、各立体構造の利用において、立体の内側の壁面、内枠に、単数、又は、複数の遊具を設けることを特徴とする立体内壁内枠遊具である。
多種多様な各立体の大小についての容積は、利用の仕方、使用用途の遊具によって、仕様に適応したものを多種多様に自由に選択できるものである。又、多種多様な形状についても同様で、この限りではないものである。が、範囲については、仕様用途などの安全性から変化、可変するものである。
図中の各立体において、1Cのフリークライミングは、立体の内側の内壁に固定である。1Dのジャングルジム、1Eの滑り台、1Hのトンネル遊具(大)、1Iのトンネル遊具(小)は内壁に接する。1Fのフリー吊り縄、1Gのブランコ、1Kの固定登り棒の各遊具の上部は、立体の上面の内側の天井部に繋がれ、フリー吊り縄、ブランコの下部は宙ぶらりんである。一方、固定登り棒の下部は平地に固定している。1Jはトンネル遊具(大)の側面出入口である。図中には記載していないが、1H、1Iのトンネル遊具(大)(小)の配置を安定化するために、底面の下部に固定、支えをする器材の導入が必要である。
図中のすり鉢状の立体において、2Cのフリークライミング、2Dの網縄クライミング、2Fのロープクライミングは、立体の内側の内壁に固定した遊具である。
2Eのトンネル遊具は、斜面上に設置することで、特に安定化した固定が必須条件になる。従って、周囲には2Oのトンネル遊具・周囲固定器材、又、斜面上には2Pのトンネル遊具・支え器材を用いて強化することが重要である。尚、足場の安全性から2Nの踏板を設けるようにする。2Mはトンネル遊具の側面出入口であるが、他に両正面に2個の出入口がある。
2Bの滑り台(並斜面)は、すり鉢状立体の斜度に合ったものになるが、2Aの滑り台(急斜面)にするのは、両サイドにある2Lの滑り台斜面・嵩上げ器材を併用して、適当な斜面の斜度を形成するものである。よって、一つの立体の内側の壁面である内壁を利用して、異なった二つの傾斜角が生じる、滑り台の存在がある。
すり鉢状立体の内側の内壁に使用する大要な各遊具の構成、2Gの立体出入口2個、2Iの立体底面、2Hの立体内昇降階段4個、2Jの立体最上周囲平面部を補強する2Qの立体最上周囲平面部・支え部材を使用するものである。
図中の立体的な各支柱の内枠に滑り台遊具において、31は立体な支柱の内枠に遊具・斜視図、32は立体な支柱の内枠に遊具・上面図を示している。
3Aは立体内枠滑り台・高低と回転系を表している。滑り台を使用するのに、3Bの立体昇降階段を設け、3Cの立体支え形状の柱型によって、枠組みが形成される。又、3Dの立体最上周囲平面部は、立体内枠滑り台・高低と回転系には、不可欠なものである。
図中には記載していないが、滑り台の大きさ、容量によって、必要に応じて、3Cの立体支え形状の柱型の配置を強化、安定にするため、柱型の増強、固定、支えをする構造部材の効果的な導入が必要である。
11:トンネル状の立体構造に遊具 12:洞窟(半円錐状)立体構造に遊具
1A:立体側面の内側の内壁 1B:立体の上面
1C:フリークライミング 1D:ジャングルジム
1E:滑り台 1F:フリー吊り縄
1G:ブランコ 1H:トンネル遊具(大)
1I:トンネル遊具(小) 1J:トンネル遊具・側面出入口
1K:固定登り棒
21:すり鉢状立体に遊具・斜視図 22:すり鉢状立体に遊具・上面図
2A:滑り台(急斜面) 2B:滑り台(並斜面)
2C:フリークライミング 2D:網縄クライミング
2E:トンネル遊具 2F:ロープクライミング
2G:立体出入口 2H:立体内昇降階段
2I:立体底面 2J:立体最上周囲平面部
2K:柵 2L:滑り台斜面・嵩上げ器材
2M:トンネル遊具・側面出入口 2N:踏板
2O:トンネル遊具・周囲固定器材 2P:トンネル遊具・支え器材
2Q:立体最上周囲平面部・支え部材
31:立体な支柱の内枠に遊具・斜視図 32:立体な支柱の内枠に遊具・上面図
3A:立体内枠滑り台・高低と回転系 3B:立体昇降階段
3C:立体支え形状の柱型 3D:立体最上周囲平面部
3E:柵
因みに、全体的である多様な立体としては、全体が規則的、又は不規則的で三次元構造の楕円体、回転楕円体、球体、円柱、斜円柱(斜円柱のペンネ)、円錐、双円錐、円錐台、トーラス体、曲面、放物面、双曲面、トンネル形半円柱状立体、すり鉢状逆円錐台立体などの立体全般的に用いることができるものである。
前記の、定形立体を適当な形にした、変形立体の自由な発想で活用することも可能である。
一方、立体の内壁に、単独の全曲面状の内で、運動遊具の少なくとも一つを含む、単数、又は、複数のものを固定、吊るす、或いは、接するの手段で統合、又は、分割して設けることを特徴とする立体内壁遊具である。
自由自在な遊具の創出を促すことによって、合理的で効果的な、遊具が多種多様に作り出されるようにするものである。すると、有用を可能とする好循環が生起するものである。
要するに、各立体構造の利用において、立体の内側の壁面に、単独の全曲面状の内で、単数、複数、又は、複数の5つを少なくとも含む遊具を設けることを特徴とする立体内壁遊具である。
多種多様な各立体の大小についての容積は、利用の仕方、使用用途の遊具によって、仕様に適応したものを多種多様に自由に選択できるものである。又、多種多様な形状についても同様で、この限りではないものである。が、範囲については、仕様用途などの安全性から変化、可変するものである。
図中の各立体において、1Cのフリークライミングは、立体の内側の内壁に固定である。1Dのジャングルジム、1Eの滑り台、1Hのトンネル遊具(大)、1Iのトンネル遊具(小)は内壁に接する。1Fのフリー吊り縄、1Gのブランコ、1Kの固定登り棒の各遊具の上部は、立体の上面の内側の天井部に吊るし、フリー吊り縄、ブランコの下部は宙ぶらりんである。一方、固定登り棒の下部は平地に固定している。1Jはトンネル遊具(大)の側面出入口である。図中には記載していないが、1H、1Iのトンネル遊具(大)(小)の配置を安定化するために、底面の下部に固定、支えをする器材の導入が必要である。
図中のすり鉢状の立体において、2Cのフリークライミング、2Dの網縄クライミング、2Fのロープクライミングは、立体の内側の内壁に固定した遊具である。
2Eのトンネル遊具は、斜面上に設置することで、特に安定化した固定が必須条件になる。従って、周囲には20のトンネル遊具・周囲固定器材、又、斜面上には2Pのトンネル遊具・支え器材を用いて強化することが重要である。尚、足場の安全性から2Nの踏板を設けるようにする。2Mはトンネル遊具の側面出入口であるが、他に両正面に2個の出入口がある。全体的に出入口は複数である。
2Bの滑り台(並斜面)は、すり鉢状立体の斜度に合ったものになるが、2Aの滑り台(急斜面)にするのは、両サイドにある2Lの滑り台斜面・嵩上げ器材を併用して、適当な斜面の斜度を形成するものである。よって、一つの立体の内側の壁面である内壁を利用して、異なった二つの傾斜角が生じる、滑り台の存在がある。
すり鉢状立体の内側の内壁に使用する大要な各遊具の構成、2Gの立体出入口は少なくとも2個、2Iの立体底面、2Hの立体内昇降階段4個、2Jの立体最上周囲平面部を補強する2Qの立体最上周囲平面部・支え部材を使用するものである。
図中の立体的な各支柱の内枠に滑り台遊具において、31は立体な支柱の内枠に遊具・斜視図、32は立体な支柱に遊具・上面図を示している。
3Aは立体内枠滑り台・高低と回転系を表している。滑り台を使用するのに、3Bの立体昇降階段を設け、3Cの立体支え形状の柱型によって、枠組みが形成される。又、3Dの立体最上周囲平面部は、立体内枠滑り台・高低と回転系には、不可欠なものである。
図中には記載していないが、滑り台の大きさ、容量によって、必要に応じて、3Cの立体支え形状の柱型の配置を強化、安定にするため、柱型の増強、固定、支えをする構造部材の効果的な導入が必要である。
11:トンネル状の立体構造に遊具 12:洞窟(半円錐状)立体構造に遊具
1A:立体側面の内側の内壁 1B:立体の上面
1C:フリークライミング 1D:ジャングルジム
1E:滑り台 1F:フリー吊り縄
1G:ブランコ 1H:トンネル遊具(大)
1I:トンネル遊具(小) 1J:トンネル遊具・側面出入口
1K:固定登り棒
21:すり鉢状立体に遊具・斜視図 22:すり鉢状立体に遊具・上面図
2A:滑り台(急斜面) 2B:滑り台(並斜面)
2C:フリークライミング 2D:網縄クライミング
2E:トンネル遊具 2F:ロープクライミング
2G:立体出入口 2H:立体内昇降階段
2I:立体底面 2J:立体最上周囲平面部
2K:柵 2L:滑り台斜面・嵩上げ器材
2M:トンネル遊具・側面出入口 2N:踏板
2O:トンネル遊具・周囲固定器材 2P:トンネル遊具・支え器材
2Q:立体最上周囲平面部・支え部材
31:立体な支柱の内枠に遊具・斜視図 32:立体な支柱の内枠に遊具・上面図
3A:立体内枠滑り台・高低と回転系 3B:立体昇降階段
3C:立体支え形状の柱型 3D:立体最上周囲平面部
3E:柵
Claims (1)
- 多種多様な運動遊具を、多様な形状、多様な大きさの立体の内側の壁面の全面、側面、上面、又は、立体枠の内側である内枠に対し、固定、繋ぐ、或いは、接する遊具の配置、構成を利用して、運動遊具の少なくとも一つを含む、単数、又は、複数のものを設け、自由自在な遊具の創出ができるようにし、立体の形状の選択によっては、全天候で雨天時の環境でも、遊具の使用が可能であり、立体には、複数の出入口を有し、立体の内側の壁面である内壁、又は、全体が立体的な支柱の内枠間において、遊具を直接的に整え、或いは、固定、支えをする器材、又は、部材を用いて設置し、内壁、又は、内枠に遊具が固定、繋ぐ、或いは、接することを特徴とする立体内壁内枠遊具。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2019127209A JP6688493B1 (ja) | 2019-06-20 | 2019-06-20 | 立体内壁遊具 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2019127209A JP6688493B1 (ja) | 2019-06-20 | 2019-06-20 | 立体内壁遊具 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP6688493B1 JP6688493B1 (ja) | 2020-04-28 |
JP2021000411A true JP2021000411A (ja) | 2021-01-07 |
Family
ID=70413739
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2019127209A Active JP6688493B1 (ja) | 2019-06-20 | 2019-06-20 | 立体内壁遊具 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP6688493B1 (ja) |
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
KR102358501B1 (ko) * | 2021-05-27 | 2022-02-09 | 김동주 | 인공 암벽등반 시스템 |
JP7040702B1 (ja) * | 2021-03-25 | 2022-03-23 | 賢太郎 竹内 | 立体多重天井構造遊具 |
Family Cites Families (19)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
DE2233366A1 (de) * | 1972-07-07 | 1974-01-24 | Gewerk Keramchemie | Klettergeraet |
JPS50143666U (ja) * | 1974-05-13 | 1975-11-27 | ||
US4262900A (en) * | 1977-07-08 | 1981-04-21 | Vinson James D | Playground set |
JPS571966Y2 (ja) * | 1978-10-11 | 1982-01-13 | ||
JPS6124300Y2 (ja) * | 1980-10-30 | 1986-07-21 | ||
JPS60116373A (ja) * | 1983-11-29 | 1985-06-22 | 相楽 秀雄 | 球状フレ−ム構造体遊具 |
JP2828670B2 (ja) * | 1989-07-10 | 1998-11-25 | 羽田ヒューム管株式会社 | パイプ通路よりなる遊戯施設 |
JPH074043Y2 (ja) * | 1990-06-18 | 1995-02-01 | 忠吾 神賀 | 遊 具 |
JPH0852279A (ja) * | 1994-08-10 | 1996-02-27 | Tsumura Park Syst:Kk | 半球形状のシステム遊戯具 |
US6251022B1 (en) * | 1999-08-27 | 2001-06-26 | Ronald J. Mailloux | Excavator play set |
JP2001087413A (ja) * | 1999-09-24 | 2001-04-03 | Kyu Ogasawara | 遊戯用立体設備 |
US6551216B2 (en) * | 2001-07-12 | 2003-04-22 | Brian G. Rennex | Ultra-light rock-climbing wall |
US8777767B2 (en) * | 2012-01-05 | 2014-07-15 | Suncast Technologies, Llc | Hybrid play set |
KR101376703B1 (ko) * | 2013-11-15 | 2014-03-20 | 주식회사 이엔씨에이 | 타워형 익스트림 레저 스포츠 구조물 |
RU2650058C1 (ru) * | 2013-11-17 | 2018-04-06 | Уильям Дж. КИТЧЕН | Рельсовые пути и привод аттракциона, установленного на башне |
JP2017023566A (ja) * | 2015-07-26 | 2017-02-02 | 株式会社コトブキ | 可動壁及び可動壁を有する複合遊具 |
JP2018102773A (ja) * | 2016-12-28 | 2018-07-05 | 特定非営利活動法人子ども育成支援協会 | 遊具 |
JP7668979B2 (ja) * | 2017-11-06 | 2025-04-28 | 有限会社小林眼鏡工業所 | 金属撚り線及びその製造方法 |
CN208852407U (zh) * | 2018-09-26 | 2019-05-14 | 广东牧童实业有限公司 | 一种基于组合集装箱的主题乐园整体结构 |
-
2019
- 2019-06-20 JP JP2019127209A patent/JP6688493B1/ja active Active
Cited By (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP7040702B1 (ja) * | 2021-03-25 | 2022-03-23 | 賢太郎 竹内 | 立体多重天井構造遊具 |
KR102358501B1 (ko) * | 2021-05-27 | 2022-02-09 | 김동주 | 인공 암벽등반 시스템 |
WO2022250272A1 (ko) * | 2021-05-27 | 2022-12-01 | 김동주 | 인공 암벽등반 시스템 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP6688493B1 (ja) | 2020-04-28 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US20180154276A1 (en) | Unit block having integrally provided coupling portion and insertion portion and coupling or using method using same | |
JP2021000411A (ja) | 立体内壁遊具 | |
Mittelstaedt | Indoor climbing walls: The sport of the nineties | |
KR102262249B1 (ko) | 타워형 조합 놀이대 | |
JP3669416B2 (ja) | 吊り下げ手段を備えたネット状の遊具 | |
JP2004208844A (ja) | 空気膜マットを用いた遊戯具 | |
CN212439844U (zh) | 立体体能单元及包含其的儿童体能游乐教育设施 | |
JP7040702B1 (ja) | 立体多重天井構造遊具 | |
JP2020171651A (ja) | 遊具複合体 | |
JP6899526B1 (ja) | 多目的区域フロア | |
EP3645135A1 (en) | Ball playfield for practising ball games | |
CN211659147U (zh) | 用于儿童体能闯关的攀爬装置 | |
CN212440023U (zh) | 缺口平台装置及包含其的儿童体能游乐教育设施 | |
KR101044733B1 (ko) | 놀이 시설물에 적용되는 유희용 동적 잠자리 구조물 | |
CN103007538A (zh) | 一种具有垂直风洞装置的旋转游乐设备 | |
JP2876556B2 (ja) | 人が乗って起動する搖動体 | |
CN208130515U (zh) | 一种飞碟外形的玩具 | |
CN217794284U (zh) | 一种立体空间爬网类游乐设施 | |
CN206075683U (zh) | 儿童教学用跳绳模型 | |
CN208465165U (zh) | 一种海盗船外形的玩具 | |
JPH074042Y2 (ja) | 運動遊戯用構造物 | |
CN212166464U (zh) | 体验版攀爬塔 | |
CN214181774U (zh) | 模拟火箭的组合型游乐设施 | |
CN210845283U (zh) | 一种儿童区装配式综合训练游戏装置 | |
CN2631592Y (zh) | 水上游戏彩球 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20190620 |
|
A871 | Explanation of circumstances concerning accelerated examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A871 Effective date: 20190620 |
|
A975 | Report on accelerated examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971005 Effective date: 20190809 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20190827 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20190926 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20191210 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20200109 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20200317 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20200323 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 6688493 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |