JP2020523460A - 改良された接着性を有するフッ素化ポリマーをベースとするインク - Google Patents
改良された接着性を有するフッ素化ポリマーをベースとするインク Download PDFInfo
- Publication number
- JP2020523460A JP2020523460A JP2019569240A JP2019569240A JP2020523460A JP 2020523460 A JP2020523460 A JP 2020523460A JP 2019569240 A JP2019569240 A JP 2019569240A JP 2019569240 A JP2019569240 A JP 2019569240A JP 2020523460 A JP2020523460 A JP 2020523460A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- polymer
- solvent
- monomer
- mol
- units derived
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
Classifications
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C08—ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
- C08L—COMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
- C08L27/00—Compositions of homopolymers or copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and at least one being terminated by a halogen; Compositions of derivatives of such polymers
- C08L27/02—Compositions of homopolymers or copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and at least one being terminated by a halogen; Compositions of derivatives of such polymers not modified by chemical after-treatment
- C08L27/12—Compositions of homopolymers or copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and at least one being terminated by a halogen; Compositions of derivatives of such polymers not modified by chemical after-treatment containing fluorine atoms
- C08L27/16—Homopolymers or copolymers or vinylidene fluoride
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C08—ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
- C08L—COMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
- C08L33/00—Compositions of homopolymers or copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and only one being terminated by only one carboxyl radical, or of salts, anhydrides, esters, amides, imides or nitriles thereof; Compositions of derivatives of such polymers
- C08L33/04—Homopolymers or copolymers of esters
- C08L33/06—Homopolymers or copolymers of esters of esters containing only carbon, hydrogen and oxygen, which oxygen atoms are present only as part of the carboxyl radical
- C08L33/10—Homopolymers or copolymers of methacrylic acid esters
- C08L33/12—Homopolymers or copolymers of methyl methacrylate
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C08—ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
- C08L—COMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
- C08L33/00—Compositions of homopolymers or copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and only one being terminated by only one carboxyl radical, or of salts, anhydrides, esters, amides, imides or nitriles thereof; Compositions of derivatives of such polymers
- C08L33/04—Homopolymers or copolymers of esters
- C08L33/14—Homopolymers or copolymers of esters of esters containing halogen, nitrogen, sulfur, or oxygen atoms in addition to the carboxy oxygen
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C09—DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- C09D—COATING COMPOSITIONS, e.g. PAINTS, VARNISHES OR LACQUERS; FILLING PASTES; CHEMICAL PAINT OR INK REMOVERS; INKS; CORRECTING FLUIDS; WOODSTAINS; PASTES OR SOLIDS FOR COLOURING OR PRINTING; USE OF MATERIALS THEREFOR
- C09D11/00—Inks
- C09D11/02—Printing inks
- C09D11/10—Printing inks based on artificial resins
- C09D11/106—Printing inks based on artificial resins containing macromolecular compounds obtained by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C09—DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- C09D—COATING COMPOSITIONS, e.g. PAINTS, VARNISHES OR LACQUERS; FILLING PASTES; CHEMICAL PAINT OR INK REMOVERS; INKS; CORRECTING FLUIDS; WOODSTAINS; PASTES OR SOLIDS FOR COLOURING OR PRINTING; USE OF MATERIALS THEREFOR
- C09D11/00—Inks
- C09D11/52—Electrically conductive inks
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C09—DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- C09D—COATING COMPOSITIONS, e.g. PAINTS, VARNISHES OR LACQUERS; FILLING PASTES; CHEMICAL PAINT OR INK REMOVERS; INKS; CORRECTING FLUIDS; WOODSTAINS; PASTES OR SOLIDS FOR COLOURING OR PRINTING; USE OF MATERIALS THEREFOR
- C09D127/00—Coating compositions based on homopolymers or copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and at least one being terminated by a halogen; Coating compositions based on derivatives of such polymers
- C09D127/02—Coating compositions based on homopolymers or copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and at least one being terminated by a halogen; Coating compositions based on derivatives of such polymers not modified by chemical after-treatment
- C09D127/12—Coating compositions based on homopolymers or copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and at least one being terminated by a halogen; Coating compositions based on derivatives of such polymers not modified by chemical after-treatment containing fluorine atoms
- C09D127/16—Homopolymers or copolymers of vinylidene fluoride
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L23/00—Details of semiconductor or other solid state devices
- H01L23/28—Encapsulations, e.g. encapsulating layers, coatings, e.g. for protection
- H01L23/29—Encapsulations, e.g. encapsulating layers, coatings, e.g. for protection characterised by the material, e.g. carbon
- H01L23/293—Organic, e.g. plastic
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C08—ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
- C08L—COMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
- C08L2203/00—Applications
- C08L2203/20—Applications use in electrical or conductive gadgets
- C08L2203/206—Applications use in electrical or conductive gadgets use in coating or encapsulating of electronic parts
Landscapes
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Organic Chemistry (AREA)
- Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Health & Medical Sciences (AREA)
- Medicinal Chemistry (AREA)
- Polymers & Plastics (AREA)
- Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
- Materials Engineering (AREA)
- Wood Science & Technology (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Computer Hardware Design (AREA)
- Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
- Power Engineering (AREA)
- Addition Polymer Or Copolymer, Post-Treatments, Or Chemical Modifications (AREA)
- Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)
- Structures Or Materials For Encapsulating Or Coating Semiconductor Devices Or Solid State Devices (AREA)
- Paints Or Removers (AREA)
- Inks, Pencil-Leads, Or Crayons (AREA)
Abstract
Description
本発明は、基板への接着性が改善されたフッ素化ポリマーベースのインク、並びに電子デバイスの製造におけるこのインクの使用に関する。
ポリフッ化ビニリデン(PVDF)のようなフッ素化ポリマー及びそれに由来するコポリマーは、特にそれらが基板上にフィルムの形態で堆積される多くの用途を有する。
本発明は第一に、−フッ化ビニリデンに由来する単位を含むPFポリマーと、−(メタ)アクリルモノマーに由来する単位と、イミダゾリドニル、トリアゾリル、トリアジニル、ビス−ウレイル及びウレイド−ピリミジル基から選択される少なくとも1つの会合基を含む単位とを含むPAポリマーとを、溶媒中の溶液で含む組成物に関する。
−好ましくはメチルメタクリレート、(メトキシ)ポリエチレングリコール(メタ)アクリレート及びアクリロニトリルの中から選択される、第1のモノマーに由来するA単位、
−好ましくは第2のモノマーに由来し、好ましくはイミダゾリドニル基である会合基を含むB単位であって、第2のモノマーは、好ましくはエチルイミダゾリドンメタクリレート及びエチルイミダゾリドンメタクリルアミドの中からさらに選択される、B単位、
−任意選択で、(メタ)アクリル酸、そのエステル、そのアミド又はその塩、イタコン酸、そのエステル、そのアミド又はその塩、並びにスチレン及び4−スチレンスルホネートなどのその誘導体から好ましくは選択される第3のモノマーに由来するC単位
を含み、第3のモノマーは好ましくはエチルアクリレートである。
本発明は、以下の説明において、非限定的な方法でより詳細に説明される。
PFポリマーはフッ化ビニリデン(VDF)モノマーに由来する(すなわち、重合によって得られる)構造単位(又は単位、又は繰り返し単位、又はパターン)を有する。
−VDF及び/又はTrFEのみを含有する初期混合物(他のXモノマーを含まない)を、水を収容する撹拌されたオートクレーブ中に仕込む工程、
−重合温度に近い所定の温度にオートクレーブを加熱する工程、
−好ましくは少なくとも80バールであるオートクレーブ中の圧力に達し、VDF及び/又はTrFEのモノマーの水中懸濁液を形成するために、水と混合されたラジカル重合開始剤をオートクレーブ中に注入する工程、及び又は
−VDF及び/又はTrFE及びXの第2の混合物をオートクレーブ中に注入する工程、
−重合反応が開始するとすぐに、圧力を実質的に一定のレベル、好ましくは少なくとも80バールに維持するために、前記第2の混合物をオートクレーブ反応器中に連続的に注入する工程を含む。
PAポリマーはアクリルポリマーであり、すなわち、少なくとも(メタ)アクリルモノマーに由来する単位を含む。さらに、PAポリマーは、イミダゾリドニル、トリアゾリル、トリアジニル、ビス−ウレイル及びウレイド−ピリミジル基の中から選択される少なくとも1つの会合基を含む単位を含む。この会合基を含む単位は、好ましくはそれ自体が(メタ)アクリルモノマーに由来する。
−第1のモノマーに由来するA単位、
−第2のモノマーに由来し、会合基を有するB単位、
−任意選択で、少なくとも1つの第3のモノマーに由来するC単位を含む。
−50〜99%、より好ましくは60〜97%、より好ましくは70〜95%、より好ましくは80〜90%のメチルメタクリレート由来の単位、
−1〜20%、より好ましくは2〜15%、より好ましくは3〜12%、より好ましくは5〜10%のエチルイミダゾリドンメタクリレート由来の単位、及び
−0〜49%、より好ましくは1〜30%、より好ましくは2〜20%、より好ましくは5〜10%のエチルアクリレート由来の単位を含む。
−モノマーの総重量に対して特に0.05〜10重量%の含有率で使用することができる可能な開始剤の例、
−任意選択である連鎖移動剤の例(一般にモノマーの総重量に対して0.01〜10重量%、好ましくは0.5〜2重量%の含有率で使用される)、
−酸化防止剤、殺生物剤及び/又は重合開始剤の活性化剤及びをはじめとする他の可能な添加剤の例(一般にモノマーの総重量に対して0.01%及び5重量%の含有率で使用される)、
−懸濁重合の場合の懸濁化剤の例(一般にモノマーを含有する分散相の総重量に対して0.05〜10重量%、好ましくは0.1〜5重量%の含有率で使用される)、
−懸濁化剤と組み合わせて仕様することができる塩又はpH調節剤(一般に、連続水相の全重量に対して0.05〜5重量%の含有率で使用される)、
−水性エマルジョン中での重合に有用な界面活性剤又は安定剤の例(一般に、モノマーの全重量に対して0.1〜10重量%の含有率で使用される)、
−重合中に使用され得る温度、圧力及び濃度の条件を参照されたい。。
本発明によれば、PAポリマー及びPFポリマーは溶媒に溶解される。「溶液」とは、分子レベルでの溶媒中のポリマーの均一な分散を意味する。溶液という用語は本明細書では液体ビヒクル中のポリマー粒子の懸濁液とは対照的に、及びエマルジョン又はポリマーラテックスとは対照的に使用される。
本発明によるインク組成物はPAポリマーを溶解し、PFポリマーを溶解し、次いでそれらを混合することによって調製することができる。PAポリマー及びPFポリマーの溶解は以下に記載されるように、同時であってもなくてもよい。
インクが堆積される基板は特に、ガラス、ケイ素、石英、又はポリマー材料(特に、ポリエチレンテレフタレート若しくはポリエチレンナフタレート)、又は金属の表面、又はいくつかの異なる材料から構成される混合表面であることができる。
反応器内容物を加熱することを可能にし、任意選択的に反応器内容物を冷却する伝熱流体がその中を循環するジャケットを備え、水冷冷媒を用いて蒸気凝縮システム(還流)及び窒素散布システムも備える撹拌ガラス反応器に、80.51gのメチルエチルケトン(MEK)、核磁気共鳴(NMR)分光法によって測定された80±2%のVDF由来の単位及び20±2%のTrFE由来の単位の相対モル組成の13.32gの電気活性フッ素化コポリマー、及び核磁気共鳴(NMR)分光法によって測定された85±2%のメチルメタクリレート由来の単位、7.5±1%のエチルアクリレート由来の単位、及び7.5±1%のメタクリレートエチルイミダゾリドン由来の単位(MEIO)の相対モル組成の、会合基を担持する0.35gのメタクリルコポリマーを導入する。この溶液の調製は最初に粉末の形態で添加された2つのポリマーが完全に溶解するまで、全還流下で35℃で穏やかに撹拌し、窒素スパージングしながら続ける。
例2では、実施例1と同じ方法で、ただしメタクリルコポリマーを省いて、インクを製造し、ポリマー層を堆積させる。
厚さ約20μmの実施例1及び例2によるポリマー層を、以下のように試験する。
− 注記0:破片のない完全に滑らかな切断エッジ。コーティングの損失はない。
− 注1:交点でのわずかな剥離、全グリッド面積にわたって5%を有意に超えないコーティング損失。
− 注2:コーティング損失は5%より有意に大きいが、総面積の15%より有意に大きくない、切断エッジに沿った、及び/又は交点での剥離。
− 注3:コーティング損失は15%を有意に超えるが、総面積の35%を有意に超えない、切断エッジ及び/又は正方形に沿った剥離。
− 注4:コーティング損失は35%を有意に超えるが、総面積の65%を有意に超えない、切断エッジ及び/又は正方形に沿った剥離。
− 注5:コーティングの損失が総面積の65%よりも有意に大きい剥離。
Claims (15)
- −フッ化ビニリデンに由来する単位を含むPFポリマーと、
−(メタ)アクリルモノマーに由来する単位と、イミダゾリドニル、トリアゾリル、トリアジニル、ビス−ウレイル及びウレイド−ピリミジル基の中から選択される少なくとも1つの会合基を含む単位とを含むPAポリマーと
を溶媒中の溶液で含む組成物。 - 前記PFポリマーが、式CX1X2=CX3X4の少なくとも1つの他のモノマーに由来する単位も含み、該式中、各々のX1、X2、X3及びX4基は、独立して、H、Cl、F、Br、I並びに部分的に又は完全にハロゲン化されていてもよい、1〜3個の炭素原子を含むアルキル基の中から選択され、又は好ましくは、前記PFポリマーが、トリフルオロエチレン、テトラフルオロエチレン、クロロトリフルオロエチレン、1,1−クロロフルオロエチレン、ヘキサフルオロプロペン、3,3,3−トリフルオロプロペン、1、3,3,3−テトラフルオロプロペン、2,3,3,3−テトラフルオロプロペン、1−クロロ−3,3,3−トリフルオロプロペン及び2−クロロ−3,3,3−トリフルオロプロペンの中から選択される少なくとも1つのモノマーに由来する単位を含む、請求項1に記載の組成物。
- 前記PFポリマーが、トリフルオロエチレンに由来する単位を含み、トリフルオロエチレンに由来する単位の割合が、好ましくは、フッ化ビニリデン及びトリフルオロエチレンに由来する単位の合計に対して15〜55モル%である、請求項1又は2に記載の組成物。
- 前記PFポリマーが、追加のモノマーに由来する単位をさらに含み、該追加のモノマーが好ましくはクロロトリフルオロエチレン又は1,1−クロロフルオロエチレンであり、追加のモノマーに由来する単位の割合が、PFポリマーの単位の合計に対して、好ましくは1〜20モル%、より好ましくは2〜15モル%である、請求項1〜3のいずれか1項に記載の組成物。
- 前記PFポリマーが、該PFポリマーの単位の合計に対して、好ましくは2〜50モル%、より好ましくは5〜40モル%の割合で、ヘキサフルオロプロペンに由来する単位を含む、請求項1〜4のいずれか1項に記載の組成物。
- 前記PAポリマーが、
好ましくはメチルメタクリレート、(メトキシ)ポリエチレングリコール(メタ)アクリレート及びアクリロニトリルの中から選択される第1のモノマーに由来するA単位、
第2のモノマーに由来し、好ましくはイミダゾリドニル基である会合基を含むB単位であって、及び前記第2のモノマーが、好ましくはエチルイミダゾリドンメタクリレート及びエチルイミダゾリドンメタクリルアミドの中からさらに選択される、B単位、
任意選択で、(メタ)アクリル酸、そのエステル、そのアミド又はその塩、イタコン酸、そのエステル、そのアミド又はその塩、並びにスチレン及び4−スチレンスルホネートなどのその誘導体から好ましくは選択される第3のモノマーに由来するC単位
を含み、前記第3のモノマーが好ましくはエチルアクリレートである、請求項1〜5のいずれか1項に記載の組成物。 - 前記PAポリマーが、モル比率50〜99%のA単位、同1〜20%のB単位、及び同0〜49%のC単位を含む、請求項6に記載の組成物。
- 前記PFポリマーが、70〜99.9重量%、好ましくは80〜99重量%の質量割合で存在し、前記PAポリマーが0.1〜30重量%、好ましくは1〜20重量%の割合で存在する(ただし、当該割合は、前記PFポリマーと前記PAポリマーとの合計に対する割合である)、請求項1〜7のいずれか1項に記載の組成物。
- 前記溶媒が、ジメチルホルムアミド、ジメチルアセトアミド、ジメチルスルホキシド、ケトン、特にアセトン、メチルエチルケトン、メチルイソブチルケトン及びシクロペンタノン、フラン、特にテトラヒドロフラン;エステル、特に酢酸メチル、酢酸エチル、酢酸プロピル、酢酸ブチル及びプロピレングリコールメチルエーテル、カーボネート、特にジメチルカーボネート、ホスフェート、特にトリエチルホスフェート、及びそれらの混合物の中から選択される、請求項1〜8のいずれか1項に記載の組成物。
- 前記PFポリマーを溶解し、前記PAポリマーを溶解し、それらを前記溶媒中で混合することを含む、請求項1〜9のいずれか1項に記載の組成物の調製方法。
- 前記PAポリマーが前記溶媒の第1の部分に溶解され、前記PFポリマーが前記溶媒の第2の部分に溶解され、次いで該溶媒の第1の部分と該溶媒の第2の部分とが混合され、該溶媒の第1の部分と該溶媒の第2の部分とが好ましくは異なる組成物である、請求項10に記載の方法。
- 請求項1〜9のいずれか1項に記載の組成物を基板上に堆積させ、該組成物から前記溶媒を蒸発させることを含む、ポリマーフィルムの製造方法。
- 請求項12に記載の方法に従って製造されたポリマーフィルムでコーティングされた基板を含む電子デバイス。
- 前記ポリマーフィルムが電気活性ポリマーフィルムであるか、又は前記ポリマーフィルムが保護フィルムである、請求項13に記載の電子デバイス。
- オプトエレクトロニクスデバイスであり、及び/又は、特に電界効果を有するトランジスタ、チップ、バッテリ、光電池、発光ダイオード、特に有機発光ダイオード、センサ、アクチュエータ、変圧器、触覚デバイス、微小電気機械システム及び検出器の中から選択される、請求項13又は14に記載の電子デバイス。
Applications Claiming Priority (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
FR1755434 | 2017-06-15 | ||
FR1755434A FR3067715B1 (fr) | 2017-06-15 | 2017-06-15 | Encre a base de polymere fluore presentant une adhesion amelioree |
PCT/FR2018/051395 WO2018229435A1 (fr) | 2017-06-15 | 2018-06-13 | Composition a base de polymere fluore presentant une adhesion amelioree |
Publications (3)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2020523460A true JP2020523460A (ja) | 2020-08-06 |
JP2020523460A5 JP2020523460A5 (ja) | 2021-07-26 |
JP7376365B2 JP7376365B2 (ja) | 2023-11-08 |
Family
ID=59521103
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2019569240A Active JP7376365B2 (ja) | 2017-06-15 | 2018-06-13 | 改良された接着性を有するフッ素化ポリマーをベースとするインク |
Country Status (8)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US11827778B2 (ja) |
EP (1) | EP3638732A1 (ja) |
JP (1) | JP7376365B2 (ja) |
KR (1) | KR102646306B1 (ja) |
CN (1) | CN110741042A (ja) |
FR (1) | FR3067715B1 (ja) |
TW (1) | TWI770183B (ja) |
WO (1) | WO2018229435A1 (ja) |
Families Citing this family (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN114181565A (zh) * | 2021-10-21 | 2022-03-15 | 嘉兴聚鑫隆科技有限公司 | 用于柔性传感器的压电基材及其制造工艺 |
CN117529132A (zh) * | 2022-07-25 | 2024-02-06 | Tcl科技集团股份有限公司 | 复合材料、复合材料薄膜、发光二极管以及显示装置 |
Citations (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2008528727A (ja) * | 2005-01-21 | 2008-07-31 | アーケマ・インコーポレイテッド | 金属基材用のポリフッ化ビニリデンコーティング |
US20110065866A1 (en) * | 2008-05-07 | 2011-03-17 | Arkema France | Composition containing a halogenated vinyl polymer and a copolymer bearing associative groups |
JP2011527374A (ja) * | 2008-07-07 | 2011-10-27 | アーケマ・インコーポレイテッド | 成膜が改善されたフルオロポリマー水性ハイブリッド組成物 |
WO2016113492A1 (fr) * | 2015-01-14 | 2016-07-21 | Arkema France | Composition a base de terpolymere electroactif |
JP2017525835A (ja) * | 2014-07-01 | 2017-09-07 | アーケマ・インコーポレイテッド | 安定な水系フルオロポリマーコーティング組成物 |
Family Cites Families (10)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
EP1144469B1 (en) | 1999-11-03 | 2010-12-22 | Arkema Inc. | Process for preparation of low crystallinity vinylidene fluoride hexafluoropropylene copolymers |
US20040002559A1 (en) * | 2002-04-10 | 2004-01-01 | Malisa Troutman | Flame retardant coatings |
FR2896250B1 (fr) | 2006-01-13 | 2012-08-17 | Arkema | Agent d'extrusion a base de pvdf |
WO2008076473A2 (en) * | 2006-07-31 | 2008-06-26 | Eikos, Inc. | Metal oxide coatings for electrically conductive carbon nanotube films |
JP5377334B2 (ja) | 2007-02-22 | 2013-12-25 | ダウ コーニング コーポレーション | 強化シリコーン樹脂フィルム |
JP2009227719A (ja) * | 2008-03-19 | 2009-10-08 | Fujifilm Corp | インクジェット記録用水性インク |
FR2930945B1 (fr) | 2008-05-07 | 2011-03-11 | Arkema France | Procede de preparation d'un melange de polymere halogene et de copolymere porteur de groupes associatifs |
FR2944285B1 (fr) | 2009-04-09 | 2011-11-25 | Francois Bauer | Procede de fabrication de terpolymeres a base de vdf, trfe et cfe ou ctfe |
US11261542B2 (en) | 2014-02-20 | 2022-03-01 | Merck Patent Gmbh | Stable catalyst ink formulations, methods of using such inks in fiber formation, and articles comprising such fibers |
FR3055472B1 (fr) | 2016-08-29 | 2019-03-15 | Arkema France | Protection de dispositifs electroniques |
-
2017
- 2017-06-15 FR FR1755434A patent/FR3067715B1/fr active Active
-
2018
- 2018-05-31 TW TW107118662A patent/TWI770183B/zh active
- 2018-06-13 CN CN201880039633.XA patent/CN110741042A/zh active Pending
- 2018-06-13 EP EP18748965.3A patent/EP3638732A1/fr active Pending
- 2018-06-13 WO PCT/FR2018/051395 patent/WO2018229435A1/fr unknown
- 2018-06-13 KR KR1020207001043A patent/KR102646306B1/ko active Active
- 2018-06-13 JP JP2019569240A patent/JP7376365B2/ja active Active
- 2018-06-13 US US16/622,422 patent/US11827778B2/en active Active
Patent Citations (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2008528727A (ja) * | 2005-01-21 | 2008-07-31 | アーケマ・インコーポレイテッド | 金属基材用のポリフッ化ビニリデンコーティング |
US20110065866A1 (en) * | 2008-05-07 | 2011-03-17 | Arkema France | Composition containing a halogenated vinyl polymer and a copolymer bearing associative groups |
JP2011527374A (ja) * | 2008-07-07 | 2011-10-27 | アーケマ・インコーポレイテッド | 成膜が改善されたフルオロポリマー水性ハイブリッド組成物 |
JP2017525835A (ja) * | 2014-07-01 | 2017-09-07 | アーケマ・インコーポレイテッド | 安定な水系フルオロポリマーコーティング組成物 |
WO2016113492A1 (fr) * | 2015-01-14 | 2016-07-21 | Arkema France | Composition a base de terpolymere electroactif |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
CN110741042A (zh) | 2020-01-31 |
WO2018229435A1 (fr) | 2018-12-20 |
US11827778B2 (en) | 2023-11-28 |
KR102646306B1 (ko) | 2024-03-08 |
EP3638732A1 (fr) | 2020-04-22 |
FR3067715B1 (fr) | 2019-07-05 |
FR3067715A1 (fr) | 2018-12-21 |
TWI770183B (zh) | 2022-07-11 |
TW201905072A (zh) | 2019-02-01 |
KR20200019684A (ko) | 2020-02-24 |
US20200207970A1 (en) | 2020-07-02 |
JP7376365B2 (ja) | 2023-11-08 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP7376365B2 (ja) | 改良された接着性を有するフッ素化ポリマーをベースとするインク | |
JP7508365B2 (ja) | 高い誘電率を示し、温度に対して安定である誘電体層を含む、有機電界効果トランジスタ | |
EP3556782A1 (en) | Novel ferroelectric material | |
TWI815808B (zh) | 基於電活性氟化共聚物之可交聯組合物 | |
CN111194325B (zh) | 可交联的电活性氟化聚合物 | |
US20220098343A1 (en) | Crosslinkable electroactive fluoropolymers comprising photoactive groups | |
JP7574190B2 (ja) | 分極性基を含む電気活性フルオロポリマー | |
CN113365742A (zh) | 用于狭缝模涂布的剥离层形成用组合物和剥离层 | |
CN110809604A (zh) | 包括氟化聚合物和硅烷化合物的组合物 | |
EP4215553A1 (en) | Fluorine-containing polymer and method for manufacturing same | |
CN113454147B (zh) | 包含光活性基团的能交联的电活性氟化聚合物 | |
WO2021132383A1 (ja) | 剥離層形成用組成物及び剥離層 | |
JP2020519738A (ja) | リラクサ強誘電体フルオロポリマーの製造方法 | |
TW202100585A (zh) | 塗佈劑及使用塗佈劑處理的物品 | |
EP4219639A1 (en) | Composition for enhancing electroactive properties of a fluorinated polymer | |
JP2019055920A (ja) | アゾ−ホウ素錯体化合物、その製造方法、積層フィルム、農業用積層フィルム、および栽培方法 | |
JP2017112234A (ja) | 絶縁膜形成用組成物およびそれを用いたゲート絶縁膜 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20210603 |
|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20210603 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20220420 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20220517 |
|
A601 | Written request for extension of time |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601 Effective date: 20220812 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20221014 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20230131 |
|
A601 | Written request for extension of time |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601 Effective date: 20230424 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20230728 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20230926 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20231026 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 7376365 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
S531 | Written request for registration of change of domicile |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531 |