[go: up one dir, main page]

JP2020521666A - 完全統合制動システムにおける電子パーキングブレーキを使用した補助減速 - Google Patents

完全統合制動システムにおける電子パーキングブレーキを使用した補助減速 Download PDF

Info

Publication number
JP2020521666A
JP2020521666A JP2019566129A JP2019566129A JP2020521666A JP 2020521666 A JP2020521666 A JP 2020521666A JP 2019566129 A JP2019566129 A JP 2019566129A JP 2019566129 A JP2019566129 A JP 2019566129A JP 2020521666 A JP2020521666 A JP 2020521666A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
braking
parking brake
electronic
brake
electronic controller
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2019566129A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6873282B2 (ja
Inventor
マイスター クリスティアン
マイスター クリスティアン
クールマン リャン
クールマン リャン
ハフ マイク
ハフ マイク
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Robert Bosch GmbH
Original Assignee
Robert Bosch GmbH
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Family has litigation
First worldwide family litigation filed litigation Critical https://patents.darts-ip.com/?family=62597436&utm_source=google_patent&utm_medium=platform_link&utm_campaign=public_patent_search&patent=JP2020521666(A) "Global patent litigation dataset” by Darts-ip is licensed under a Creative Commons Attribution 4.0 International License.
Application filed by Robert Bosch GmbH filed Critical Robert Bosch GmbH
Publication of JP2020521666A publication Critical patent/JP2020521666A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6873282B2 publication Critical patent/JP6873282B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60TVEHICLE BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF; BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF, IN GENERAL; ARRANGEMENT OF BRAKING ELEMENTS ON VEHICLES IN GENERAL; PORTABLE DEVICES FOR PREVENTING UNWANTED MOVEMENT OF VEHICLES; VEHICLE MODIFICATIONS TO FACILITATE COOLING OF BRAKES
    • B60T8/00Arrangements for adjusting wheel-braking force to meet varying vehicular or ground-surface conditions, e.g. limiting or varying distribution of braking force
    • B60T8/32Arrangements for adjusting wheel-braking force to meet varying vehicular or ground-surface conditions, e.g. limiting or varying distribution of braking force responsive to a speed condition, e.g. acceleration or deceleration
    • B60T8/88Arrangements for adjusting wheel-braking force to meet varying vehicular or ground-surface conditions, e.g. limiting or varying distribution of braking force responsive to a speed condition, e.g. acceleration or deceleration with failure responsive means, i.e. means for detecting and indicating faulty operation of the speed responsive control means
    • B60T8/885Arrangements for adjusting wheel-braking force to meet varying vehicular or ground-surface conditions, e.g. limiting or varying distribution of braking force responsive to a speed condition, e.g. acceleration or deceleration with failure responsive means, i.e. means for detecting and indicating faulty operation of the speed responsive control means using electrical circuitry
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60TVEHICLE BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF; BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF, IN GENERAL; ARRANGEMENT OF BRAKING ELEMENTS ON VEHICLES IN GENERAL; PORTABLE DEVICES FOR PREVENTING UNWANTED MOVEMENT OF VEHICLES; VEHICLE MODIFICATIONS TO FACILITATE COOLING OF BRAKES
    • B60T17/00Component parts, details, or accessories of power brake systems not covered by groups B60T8/00, B60T13/00 or B60T15/00, or presenting other characteristic features
    • B60T17/18Safety devices; Monitoring
    • B60T17/22Devices for monitoring or checking brake systems; Signal devices
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60TVEHICLE BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF; BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF, IN GENERAL; ARRANGEMENT OF BRAKING ELEMENTS ON VEHICLES IN GENERAL; PORTABLE DEVICES FOR PREVENTING UNWANTED MOVEMENT OF VEHICLES; VEHICLE MODIFICATIONS TO FACILITATE COOLING OF BRAKES
    • B60T8/00Arrangements for adjusting wheel-braking force to meet varying vehicular or ground-surface conditions, e.g. limiting or varying distribution of braking force
    • B60T8/17Using electrical or electronic regulation means to control braking
    • B60T8/172Determining control parameters used in the regulation, e.g. by calculations involving measured or detected parameters
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60TVEHICLE BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF; BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF, IN GENERAL; ARRANGEMENT OF BRAKING ELEMENTS ON VEHICLES IN GENERAL; PORTABLE DEVICES FOR PREVENTING UNWANTED MOVEMENT OF VEHICLES; VEHICLE MODIFICATIONS TO FACILITATE COOLING OF BRAKES
    • B60T8/00Arrangements for adjusting wheel-braking force to meet varying vehicular or ground-surface conditions, e.g. limiting or varying distribution of braking force
    • B60T8/17Using electrical or electronic regulation means to control braking
    • B60T8/176Brake regulation specially adapted to prevent excessive wheel slip during vehicle deceleration, e.g. ABS
    • B60T8/1761Brake regulation specially adapted to prevent excessive wheel slip during vehicle deceleration, e.g. ABS responsive to wheel or brake dynamics, e.g. wheel slip, wheel acceleration or rate of change of brake fluid pressure
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60TVEHICLE BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF; BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF, IN GENERAL; ARRANGEMENT OF BRAKING ELEMENTS ON VEHICLES IN GENERAL; PORTABLE DEVICES FOR PREVENTING UNWANTED MOVEMENT OF VEHICLES; VEHICLE MODIFICATIONS TO FACILITATE COOLING OF BRAKES
    • B60T2220/00Monitoring, detecting driver behaviour; Signalling thereof; Counteracting thereof
    • B60T2220/04Pedal travel sensor, stroke sensor; Sensing brake request
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60TVEHICLE BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF; BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF, IN GENERAL; ARRANGEMENT OF BRAKING ELEMENTS ON VEHICLES IN GENERAL; PORTABLE DEVICES FOR PREVENTING UNWANTED MOVEMENT OF VEHICLES; VEHICLE MODIFICATIONS TO FACILITATE COOLING OF BRAKES
    • B60T2270/00Further aspects of brake control systems not otherwise provided for
    • B60T2270/40Failsafe aspects of brake control systems
    • B60T2270/402Back-up

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Fluid Mechanics (AREA)
  • Valves And Accessory Devices For Braking Systems (AREA)
  • Regulating Braking Force (AREA)

Abstract

電子パーキングブレーキによって行われる補助減速を使用して車両を制動する方法及びシステムに関する。本方法は、統合制動システムの低下した機能状態を検出することと、車両のオペレータからのブレーキペダル入力を検出することと、ブレーキペダル入力と低下した機能状態とに基づき、電子パーキングブレーキを介して制動力を自動的に形成することとを含む。

Description

本願は、2017年5月31日付提出の米国特許仮出願第62/513225号の優先権を主張するものであり、当該出願の内容全体が引用により本願に組み込まれるものとする。
背景
いくつかの現行の車両は、統合制動システムを含む。統合制動システムは、複数のブレーキシステム構成要素を組み合わせて単一のモジュラーユニットとしている。統合制動システムは従来の構成要素ベースのシステムに比較していくつかの利点を提供する。当該利点には、電子安定化制御部及びアンチロック制動部による中央制動制御が、単一のユニットにおいて単一の統合ブレーキコントローラにより行われることが含まれ得る。
当該システムにおいては、パーキングブレーキ及びパーキングブレーキコントローラは、統合制動システムから独立に動作する別個の構成要素であることが多い。パーキングブレーキは、別個の電子制御ユニット内に埋め込まれたソフトウェアルーチンによって制御されるモータオンキャリパ(MoC)技術を使用して実現可能である。パーキングブレーキのハードウェア及びソフトウェアは通常はサードパーティメーカから提供され、統合制動システム内には統合されていない。
概要
各実施形態は、統合ブレーキコントローラによる、制動システムの状態(例えば、機能低下、制御ユニット出力の損失、ブレーキ構成要素の故障及びこれらに類似のもの)の認識、並びに、主ブレーキの機能に障害が生じた場合の、正常な運転アクション(例えば、ブレーキペダル入力)に基づく電子パーキングブレーキの起動に関する。このことを達成するために、電子パーキングブレーキは、統合ブレーキコントローラにより動作可能であり、ブレーキペダル行程に従って動作可能である。
各実施形態は、特に、統合制動システムの異常状態中、ブレーキペダル行程を減少させることにより、車両のオペレータに利点を提供する。現行では、オペレータがバックアップモードで経験するブレーキペダル行程は、正常動作中より長い。こうした「ブレーキフィール」の不一致は、オペレータを不安にさせ得る。「ブレーキフィール」とバックアップモードにおけるブレーキペダル行程とのこうした不一致は、統合制動システムに内在する機械的な比率に起因する。いくつかの実施形態においては、バックアップモード中に統合ブレーキコントローラを使用してブレーキバルブの制御を行うことにより、当該効果が部分的に緩和される。
各実施形態は、統合制動システムを備えた車両を減速させる制動システム及び方法を提供する。本方法は、主ブレーキを使用して車両を減速させることと、制動システムの誤動作を監視することと、を含む。誤動作が発生した場合、電子ブレーキコントローラが当該誤動作を検出し、減速に必要な副次制動力の大きさを特定し、当該副次制動力の大きさに基づいて、パーキングブレーキを動作させる要求を電子パーキングブレーキコントローラに送信する。
特に、一実施形態は、統合制動システムを備えた車両を減速させる方法を提供する。本方法は、統合制動システムの低下した機能状態を電子コントローラにより検出することと、車両のオペレータからのブレーキペダル入力を電子コントローラにより検出することと、ブレーキペダル入力と低下した機能状態とに基づき、電子パーキングブレーキを介して補助制動力を電子コントローラにより自動的に形成することと、を含む。
他の実施形態は、統合制動システムを備えた車両を減速させるシステムを提供する。本システムは、ブレーキペダルと、統合制動システムと、電子パーキングブレーキと、統合制動システムの低下した機能状態を検出するように構成された電子コントローラと、を備える。当該電子コントローラは、車両のオペレータからのブレーキペダル入力をブレーキペダルから検出し、ブレーキペダル入力と低下した機能状態とに基づき、電子パーキングブレーキを介して補助制動力を自動的に形成するようにさらに構成されている。
他の態様、特徴及び実施形態は、詳細な説明及び添付の図面を考察することにより明らかとなるであろう。
一実施形態による制動システムを備えた車両のブロック図である。 一実施形態による、図1のシステムの統合ブレーキコントローラのブロック図である。 一実施形態による、図1のシステムの電子パーキングブレーキコントローラのブロック図である。 一実施形態による、図1の制動システムを動作させる方法のフローチャートである。
詳細な説明
いずれかの実施形態を詳細に説明する前に、ここで説明する各実施形態は、以下の説明に記載した又は以下の図に示した構造の詳細及び各構成要素の配置を、本願において限定することを意図するものではないことを理解されたい。各実施形態につき、他の構成が可能であり、種々の方式での実施又は実行が可能である。
複数のハードウェア及びソフトウェアベースのデバイス及び複数の異なる構造の構成要素が、種々の実施形態の実現に使用可能である。加えて、各実施形態は、検討の目的で、あたかも構成要素の多くがハードウェアとしてのみ実現されるかのように図示可能かつ説明可能なハードウェア、ソフトウェア及び電子構成要素又は電子モジュールを含み得る。なお、当該分野の通常の知識を有する者であれば、当該詳細な説明の読解に基づいて、少なくとも1つの実施形態において、本発明の電子回路ベースの態様を、1つ又は複数のプロセッサによって実行可能な(例えば非一時性のコンピュータ可読媒体に記憶された)ソフトウェアとして実現可能であることを認識するはずである。例えば、本明細書で説明する「制御ユニット」及び「コントローラ」は、1つ又は複数の電子プロセッサ、非一時性のコンピュータ可読媒体を含む1つ又は複数のメモリモジュール、1つ又は複数の入出力インタフェース、1つ又は複数の特定用途向け集積回路(ASIC)及び他の回路、並びに、種々の構成要素を接続する種々の接続部(例えばシステムバス)を含み得る。
図1には、一例による制動システム105を備えた車両100が示されている。制動システム105は、その主ブレーキが故障しても車両100を減速させることができるように構成されている。車両100は、4輪車両として図示されているが、種々のタイプ及び設計のものを含む。例えば、車両100は、自動車、トラック、バス、セミトラクタ及びこれらに類似のものを含んでよい。図示の例においては、制動システム105は、主ブレーキ110(例えば車両100の1つ又は複数の車輪上のディスクブレーキ)、パーキングブレーキ115、統合ブレーキコントローラ120、ブレーキペダル125及び電子パーキングブレーキコントローラ130を含む。いくつかの実施形態においては、制動システム105は、統合ブレーキコントローラ120に通信可能に接続されたセンサ(例えばブレーキ圧センサ、ブレーキ位置センサ及びこれらに類似のもの)を含む。これらの構成要素については後に詳述する。
制動システム105の各構成要素は、種々のタイプの電子接続部、機械接続部又は液圧式接続部を介して通信可能に接続することができる。例えば、一実施形態においては、ブレーキペダル125は、有線接続部(例えばブレーキバイワイヤ技術)を介して、統合ブレーキコントローラ120に通信可能に接続されている。他の例においては、統合ブレーキコントローラ120は、ダイレクトワイヤ接続部を介して又は有線通信バスを介して、電子パーキングブレーキコントローラ130に接続されている。いくつかの実施形態においては、統合ブレーキコントローラ120及び電子パーキングブレーキコントローラ130は、別個であって、独立したメーカが製造及び供給した独立の制御ユニットである。当該ケースにおいては、統合ブレーキコントローラ120と電子パーキングブレーキコントローラ130とは、所定のプロトコルを介して通信するように構成されている。電子パーキングブレーキコントローラ130は、統合ブレーキコントローラ120からの信号に基づいてパーキングブレーキ115を動作させるように構成されている。
統合ブレーキコントローラ120は、制動システム105の種々の構成要素を含み、車両100の制動制御を行うように構成されている。一実施形態においては、制動システム105の特定の構成要素が統合ブレーキコントローラ120内で組み合わせられ、単一のモジュラーユニットを形成している。例えば、統合される構成要素には、電子ポンプ、アキュムレータ、液圧式変調装置、マスタシリンダ及びこれらに類似のものが含まれ得る。当該実施形態においては、統合ブレーキコントローラ120は、例えば所望の制動出力の大きさの特定、当該所望の制動出力の大きさに基づく制動用液圧の形成及び1つ又は複数の主ブレーキ110への当該液圧の分配を含む、制動システム105の機能の多くを実行可能である。
統合ブレーキコントローラ120は、車両100の挙動を考慮して、他の車両システム、センサ及び電子制御ユニットからの情報を受信するように構成されている。特に、統合ブレーキコントローラ120はまた、(図示されていない)1つ又は複数の車輪速度センサからの車輪速度データを受信するように構成されている。統合ブレーキコントローラ120は、当該車輪速度データに少なくとも部分的に基づいて、車両100のアンチロック制動及び電子安定化制御を行う。
統合ブレーキコントローラ120は、制動要求を示す情報を受信するように構成されている。統合ブレーキコントローラ120は、オペレータによって所望された制動出力量を示すブレーキペダル125(例えばブレーキペダル位置センサ)からの信号を受信するように構成されている。いくつかの実施形態においては、統合ブレーキコントローラ120は、半自動車両システムからの制動要求を受信する。統合ブレーキコントローラ120は、当該制動要求に基づいて主ブレーキ110を制御するように構成されている。
統合ブレーキコントローラ120はまた、制動システム105に対する診断を行うように構成されている。特に、統合ブレーキコントローラ120は、制動システム105内の誤動作及び制動システム105内の特定の構成要素の誤動作を識別する診断を実行するように構成されている。いくつかの例においては、統合ブレーキコントローラ120は、圧媒流体洩れ、真空洩れ、ポンプ故障、主ブレーキのブーストの損失及びこれらに類似のものを識別する。
図2は、一例による統合ブレーキコントローラ120のブロック図である。統合ブレーキコントローラ120は、制動システム105内の各構成要素及び各モジュールへの電力供給、動作制御の供給及びこれら構成要素及びモジュールの保護を行う複数の電気電子構成要素を含む。統合ブレーキコントローラ120は、特に、電子プロセッサ210(例えば電子プログラマブルマイクロプロセッサ、マイクロコントローラ又は類似のデバイス)、メモリ215(例えば非一時性の機械可読メモリ)及び入出力インタフェース220を含む。いくつかの実施形態においては、統合ブレーキコントローラ120は、付加的な構成要素、より少ない構成要素又は異なる構成要素を含む。例えば、統合ブレーキコントローラ120は、その特定のステップ又は機能を実行するようにそれぞれ構成された独立の電子制御ユニット又は電子制御モジュールとして実現可能である。
統合ブレーキコントローラ120の、メモリ215、入出力インタフェース220及び他の構成要素と協働する電子プロセッサ210は、ここで検討するプロセス及び方法を実行するように構成されている。例えば、電子プロセッサ210は、特に(主ブレーキ110に対する液圧を制御することによる)車両100に対する制動力の特定に関する命令をメモリ215から回収して実行するように構成されている。入出力インタフェース220は、制動システム105の他の構成要素及び車両100の他の構成要素との通信のための1つ又は複数の入出力モジュールを含み得る。例えば、入出力インタフェース220は、電子パーキングブレーキコントローラ130と通信するように構成されている。
図3は、一実施形態による電子パーキングブレーキコントローラ130のブロック図である。図示の例においては、電子パーキングブレーキコントローラ130は、特に、電子プロセッサ310(例えば電子プログラマブルマイクロプロセッサ、マイクロコントローラ又は類似のデバイス)、メモリ315(例えば非一時性の機械可読メモリ)及び入出力インタフェース320を含む。いくつかの実施形態においては、電子パーキングブレーキコントローラ130は、付加的な構成要素、より少ない構成要素又は異なる構成要素を含む。
動作中、電子パーキングブレーキコントローラ130は、1つ又は複数の制動要求に基づいてパーキングブレーキ115を動作させる。制動要求は手動であっても又は自動であってもよい。手動での適用の場合、電子パーキングブレーキコントローラ130は、パーキングブレーキスイッチを介してオペレータが選択した要求を示す信号を受信する。パーキングブレーキスイッチが動作させられると、電子パーキングブレーキコントローラ130は、電子パーキングブレーキコントローラ130からの信号の状態に関係なく、パーキングブレーキ115を動作させる。自動での適用の場合、電子パーキングブレーキコントローラ130は、統合ブレーキコントローラ120から制動要求を受信する。自動制動要求は、パーキングブレーキに適用される制動力量を示し得る。自動制動要求は、電子パーキングブレーキコントローラ130によって特定された制動力量を指定可能である。制動力量は、統合ブレーキコントローラ120からのパルス化された制動要求により変調可能であり、又は、他の方式により調整可能である。
図4は、一実施形態による、制動システム105を備えた車両100を制動する方法のフローチャートである。提示の例においては、本方法は、車両100のオペレータによる制動要求を示すブレーキペダル125の運動を監視することを含む(ブロック405)。統合ブレーキコントローラ120は制動システム105の状態を監視する(ブロック410)。上で検討したように、状態監視は、圧媒流体洩れ、真空洩れ、ポンプ故障、バルブ故障、センサ故障及びこれらに類似のものを含む何らかの誤動作が制動システム105内で発生しているかどうかを判別することを含み得る。統合ブレーキコントローラ120は、制動システム105の状態が正常であるかどうか(例えば誤動作が全く検出されずに動作しているか)を判別する(ブロック415)。制動システム105の状態が正常であれば、統合ブレーキコントローラは、電子パーキングブレーキに、状態が正常であることを示す信号を送信する(ブロック420)。当該例においては、電子パーキングブレーキコントローラ130は、オペレータによる手動パーキングブレーキスイッチの動作がない限り、パーキングブレーキ115を動作させない。制動システム105の状態が正常である場合、統合ブレーキコントローラ120が、ブレーキペダルの運動に基づいて主ブレーキ110を動作させる(ブロック425)。
制動システム105の状態が正常でない場合(例えば、制動システム105内で誤動作が検出された場合)、統合ブレーキコントローラ120は「バックアップ」モードで動作させられ、パーキングブレーキ115に異常状態指標を送信する(ブロック430)。いくつかの例においては、異常状態指標は、単に、パーキングブレーキの適用要求である。統合ブレーキコントローラ120は、制動システム105の状態とブレーキペダル125の運動とに基づいて、補助(例えば副次)制動出力量を特定する。
例えば、誤動作によって制動出力の損失が生じている場合、統合ブレーキコントローラ120は、当該誤動作を異常制動状態として識別する。例えば、制動システム105の構成要素が故障して、制動出力の損失を生じさせ、異常制動状態を形成する誤動作を起こし得る。いくつかの実施形態においては、統合ブレーキコントローラ120は、ルックアップテーブル又は他のプログラミングされたデータを参照して、それぞれ特定の誤動作に対する制動出力の損失量を特定する。いくつかの実施形態においては、統合ブレーキコントローラ120は、ブレーキペダル125上の位置センサによりオペレータによって要求された制動出力量を特定し、主ブレーキ110が当該オペレータによって要求された制動出力量を送出可能であるかを判別する。主ブレーキ110からの制動出力量が当該オペレータによる制動出力要求量の送出に不充分である場合、統合ブレーキコントローラ120は、オペレータによって要求された制動出力量と制動システム105の能力とに基づいて、補助制動出力量を特定する。いくつかの実施形態においては、これは、特定の誤動作が発生している期間において最大制動出力能力を特定することと、当該最大制動出力能力をオペレータによって要求された制動出力から減算して補助制動出力値を形成することと、を含む。
次いで、統合ブレーキコントローラ120は、所望の補助制動出力量に基づき、電子パーキングブレーキコントローラ130に制動要求を送信する(ブロック440)。当該制動要求により電子パーキングブレーキコントローラ130が起動され、パーキングブレーキ115が当該制動要求に基づいて動作させられる。いくつかの実施形態においては、制動要求は、パーキングブレーキ115を介して送出すべき制動出力の大きさを規定する。例えば、制動要求は、所望の制動力の大きさを示し得る。代替的に、制動要求は、所定の時間インターバルにおいてパーキングブレーキ115を適用及び解放するための変調量を示し又はこれを含む。
いくつかの実施形態においては、統合ブレーキコントローラ120は、パーキングブレーキ115を適用するための信号の送信中、車輪速度センサにより車輪スリップを連続的に監視する。当該実施形態においては、統合ブレーキコントローラ120が、車輪スリップが低減されるように、パーキングブレーキ115の適用を調整する。当該アクションにより、公知の方法よりも滑らかな減速が得られる。
いくつかの実施形態においては、異常ブレーキ状態が発生すると、(図示されていない)後輪分離弁を利用して、運転者導入の制動用液圧が後輪ブレーキへ入力されることが阻止される。代わりに、統合ブレーキコントローラ120がパーキングブレーキ115のみによって後輪の制動を制御し、一方、液圧は前輪へ振り向けられる。これにより前輪の制動はオペレータによって(即ち、ブレーキペダルの運動に基づいて)制御されて方向づけられる。オペレータによる後輪の方向制御のこうした分離は、異常ブレーキ状態中、ブレーキペダル125のペダル行程を減少させ得るという利点を有する。当該例においては、車両100の減速は、ブレーキペダル125の運動の正常範囲にわたって比較的等しく保持される。なぜなら、パーキングブレーキ115が、ブレーキペダル125へのオペレータの入力に基づいて電子的に動作させられるからである。こうした補助制動により、ブレーキペダル行程を減少させつつ、後輪への制動トルクが供給される。
種々の特徴、利点及び実施形態が以下の特許請求の範囲に記載されている。
図4は、一実施形態による、制動システム105を備えた車両100を制動する方法のフローチャートである。提示の例においては、本方法は、車両100のオペレータによる制動要求を示すブレーキペダル125の運動を監視することを含む(ブロック405)。統合ブレーキコントローラ120は制動システム105の状態を監視する(ブロック410)。上で検討したように、状態監視は、圧媒流体洩れ、真空洩れ、ポンプ故障、バルブ故障、センサ故障及びこれらに類似のものを含む何らかの誤動作が制動システム105内で発生しているかどうかを判別することを含み得る。統合ブレーキコントローラ120は、制動システム105の状態が正常であるかどうか(例えば誤動作が全く検出されずに動作しているか)を判別する(ブロック415)。制動システム105の状態が正常であれば、統合ブレーキコントローラは、電子パーキングブレーキコントローラ130に、状態が正常であることを示す信号を送信する(ブロック420)。当該例においては、電子パーキングブレーキコントローラ130は、オペレータによる手動パーキングブレーキスイッチの動作がない限り、パーキングブレーキ115を動作させない。制動システム105の状態が正常である場合、統合ブレーキコントローラ120が、ブレーキペダルの運動に基づいて主ブレーキ110を動作させる(ブロック425)。
制動システム105の状態が正常でない場合(例えば、制動システム105内で誤動作が検出された場合)、統合ブレーキコントローラ120は「バックアップ」モードで動作させられ、電子パーキングブレーキコントローラ130に異常状態指標を送信する(ブロック430)。いくつかの例においては、異常状態指標は、単に、パーキングブレーキの適用要求である。統合ブレーキコントローラ120は、制動システム105の状態とブレーキペダル125の運動とに基づいて、補助(例えば副次)制動出力量を特定する(ブロック435)

Claims (20)

  1. 電子パーキングブレーキによって行われる補助減速を使用して車両を制動する方法であって、
    統合制動システムの低下した機能状態を電子コントローラにより検出することと、
    前記車両のオペレータからのブレーキペダル入力を前記電子コントローラにより検出することと、
    前記ブレーキペダル入力と前記低下した機能状態とに基づき、前記電子パーキングブレーキを介して補助制動力を前記電子コントローラにより自動的に形成することと、
    を含む、方法。
  2. 前記統合制動システムの前記低下した機能状態は、主ブレーキのブーストの損失を含む、
    請求項1に記載の方法。
  3. 異常ブレーキ状態を前記電子コントローラにより検出することをさらに含む、
    請求項1に記載の方法。
  4. 前記異常ブレーキ状態が検出された場合に、後輪分離弁に印加される信号を前記電子コントローラにより形成することをさらに含む、
    請求項3に記載の方法。
  5. 車輪スリップセンサからの信号を前記電子コントローラにより受信することをさらに含む、
    請求項1に記載の方法。
  6. 前記電子パーキングブレーキを介して前記補助制動力を自動的に形成することは、さらに、前記車輪スリップセンサから受信された信号に基づいて行われる、
    請求項5に記載の方法。
  7. 前記補助制動力を自動的に形成することは、制動要求を前記電子コントローラから電子パーキングブレーキコントローラへ送信することを含む、
    請求項1に記載の方法。
  8. 前記制動要求は、所望の補助制動力の大きさを含む、
    請求項7に記載の方法。
  9. 前記制動要求は、所定の時間インターバルにおいて前記電子パーキングブレーキを適用及び解放するための変調量を含む、
    請求項7に記載の方法。
  10. 前記ブレーキペダル入力と前記低下した機能状態とに基づいて前記補助制動力を前記電子コントローラにより特定することをさらに含み、
    特定の誤動作が発生している間に、最大制動出力能力を前記電子コントローラにより特定することと、
    前記ブレーキペダル入力に基づいて、オペレータによって要求された制動出力を前記電子コントローラにより特定することと、
    補助制動力値を形成するために、前記オペレータによって要求された前記制動出力から前記最大制動出力能力を前記電子コントローラにより減算することと、
    をさらに含む、
    請求項1に記載の方法。
  11. 電子パーキングブレーキによって行われる補助減速を使用して車両を制動するシステムであって、
    ブレーキペダルと、
    統合制動システムと、
    電子パーキングブレーキと、
    統合制動システムの低下した機能状態を検出し、
    前記車両のオペレータからのブレーキペダル入力を前記ブレーキペダルから検出し、
    前記ブレーキペダル入力と前記低下した機能状態とに基づき、前記電子パーキングブレーキを介して補助制動力を自動的に形成する、
    ように構成された電子コントローラと、
    を備える、システム。
  12. 前記統合制動システムの前記低下した機能状態は、主ブレーキのブーストの損失を含む、
    請求項11に記載のシステム。
  13. 前記電子コントローラは、異常ブレーキ状態を検出するようにさらに構成されている、
    請求項11に記載のシステム。
  14. 前記電子コントローラは、前記異常ブレーキ状態が検出された場合に、後輪分離弁に印加される信号を形成するようにさらに構成されている、
    請求項13に記載のシステム。
  15. 前記電子コントローラは、車輪スリップセンサからの信号を受信するようにさらに構成されている、
    請求項11に記載のシステム。
  16. 前記電子パーキングブレーキを介して前記補助制動力を自動的に形成することは、さらに、前記車輪スリップセンサから受信された信号に基づいて行われる、
    請求項15に記載のシステム。
  17. 前記補助制動力を自動的に形成することは、制動要求を前記電子コントローラから電子パーキングブレーキコントローラへ送信することを含む、
    請求項11に記載のシステム。
  18. 前記制動要求は、所望の補助制動力の大きさを含む、
    請求項17に記載のシステム。
  19. 前記制動要求は、所定の時間インターバルにおいて前記電子パーキングブレーキを適用及び解放するための変調量を含む、
    請求項17に記載のシステム。
  20. 前記電子コントローラは、前記ブレーキペダル入力と前記低下した機能状態とに基づいて補助制動力を特定するようにさらに構成されており、
    特定の誤動作が発生している間、最大制動出力能力を特定することと、
    前記ブレーキペダル入力に基づいて、オペレータによって要求された制動出力を特定することと、
    補助制動力値を形成するために、前記オペレータによって要求された制動出力から前記最大制動出力能力を減算することと、
    をさらに含む、
    請求項11に記載のシステム。
JP2019566129A 2017-05-31 2018-05-24 完全統合制動システムにおける電子パーキングブレーキを使用した補助減速 Active JP6873282B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US201762513225P 2017-05-31 2017-05-31
US62/513,225 2017-05-31
PCT/EP2018/063727 WO2018219789A1 (en) 2017-05-31 2018-05-24 Supplemental deceleration using electronic parking brake in fully integrated braking systems

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2020521666A true JP2020521666A (ja) 2020-07-27
JP6873282B2 JP6873282B2 (ja) 2021-05-19

Family

ID=62597436

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019566129A Active JP6873282B2 (ja) 2017-05-31 2018-05-24 完全統合制動システムにおける電子パーキングブレーキを使用した補助減速

Country Status (4)

Country Link
US (1) US11485334B2 (ja)
EP (1) EP3630560B1 (ja)
JP (1) JP6873282B2 (ja)
WO (1) WO2018219789A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7655090B2 (ja) 2021-05-28 2025-04-02 日産自動車株式会社 車両の走行制御方法および車両の走行制御装置

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US11014546B2 (en) * 2018-03-29 2021-05-25 Veoneer-Nissin Brake Systems Japan Co., Ltd. Brake system and method for responding to external boost requests during predetermined loss or degraded boost assist conditions
EP3849864B1 (en) * 2018-09-13 2022-12-07 Volvo Truck Corporation Operating a vehicle comprising vehicle retarding subsystem
EP3741634B1 (en) * 2019-05-23 2022-07-06 Robert Bosch GmbH Distributed electric park brake control
DE202019106881U1 (de) 2019-12-10 2021-03-11 Haldex Brake Products Aktiebolag Bremsanlage eines Nutzfahrzeugs
KR20230094413A (ko) 2021-12-21 2023-06-28 현대자동차주식회사 페일-세이프 기능을 구비한 전자 제동 장치
CN114872667A (zh) * 2022-05-24 2022-08-09 上海洛轲智能科技有限公司 一种声控电子驻车方法、系统、电子设备以及存储介质
US20240042984A1 (en) * 2022-08-05 2024-02-08 Cts Corporation Fault detection arrangement for vehicle brake system
CN115158277A (zh) * 2022-09-07 2022-10-11 万向钱潮股份公司 多制动系统冗余控制方法及冗余控制系统

Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB2349675A (en) * 1999-05-05 2000-11-08 Lucas Ind Plc Back-up braking in electro-hydraulic (ehb) braking systems
US6249737B1 (en) * 1997-03-12 2001-06-19 Kuster & Co. Gmbh Vehicle parking brake system
JP2008507443A (ja) * 2004-07-23 2008-03-13 コンティネンタル・テーベス・アクチエンゲゼルシヤフト・ウント・コンパニー・オッフェネ・ハンデルスゲゼルシヤフト 電気式パーキングブレーキを有する車両用のブレーキ装置及びこのブレーキ装置を制御する方法
US20090099746A1 (en) * 2005-09-06 2009-04-16 Knorr-Bremse Systeme Fuer Nutzfahrezeuge Gmbh Method for Controlling an Electric Parking Brake of a Utility Vehicle
EP2108554A1 (de) * 2008-04-11 2009-10-14 KNORR-BREMSE Systeme für Nutzfahrzeuge GmbH Verfahren zum Betreiben einer Bremsanlage und Bremsanlage für ein Nutzfahrzeug
DE102011110892A1 (de) * 2011-08-01 2013-02-07 Günter Fendt Fahrzeug-Bremssystem, sowie Verfahren hierfür
US20150266457A1 (en) * 2014-03-24 2015-09-24 Ford Global Technologies, Llc Braking system with selective braking backup system
JP2016517826A (ja) * 2013-05-13 2016-06-20 ローベルト ボッシュ ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツング 車両のブレーキシステムの少なくとも1つの電気パーキングブレーキのための制御装置、およびブレーキ倍力装置と電気パーキングブレーキとを備える車両のブレーキシステムを作動させる方法

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE10146770A1 (de) 2001-09-22 2003-04-17 Daimler Chrysler Ag Bremsanlage für ein Fahrzeug
US7976109B2 (en) * 2003-01-14 2011-07-12 Bwi Company Limited S.A. Failsafe operation of a hybrid brake system for a vehicle
DE102007056417A1 (de) 2007-11-23 2009-06-04 Continental Automotive Gmbh Verfahren zur Ansteuerung von zumindest einer elektromechanischen Parkbremseinheit eines elektromechansichen Parkbremssystems
DE102009002315A1 (de) 2009-04-09 2010-10-14 Robert Bosch Gmbh Steuervorrichtungen für ein bremskraftverstärktes Bremssystem eines Fahrzeugs und Verfahren zum Betreiben eines bremskraftverstärkten Bremssystems eines Fahrzeugs
JP2013071521A (ja) 2011-09-27 2013-04-22 Advics Co Ltd 駐車ブレーキ制御装置
DE102012212329A1 (de) 2012-07-13 2014-04-03 Continental Teves Ag & Co. Ohg Verfahren zum Sicherstellen einer Bremswirkung
DE102013223859A1 (de) 2013-11-21 2015-05-21 Continental Teves Ag & Co. Ohg Bremsanlage für Kraftfahrzeuge
US9421958B2 (en) 2014-06-24 2016-08-23 Cnh Industrial America Llc Braking system for a work vehicle
US10220824B2 (en) 2014-09-25 2019-03-05 Continental Automotive Systems, Inc. Electronic brake support system for use when service brake system has failed or is degraded

Patent Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6249737B1 (en) * 1997-03-12 2001-06-19 Kuster & Co. Gmbh Vehicle parking brake system
GB2349675A (en) * 1999-05-05 2000-11-08 Lucas Ind Plc Back-up braking in electro-hydraulic (ehb) braking systems
JP2008507443A (ja) * 2004-07-23 2008-03-13 コンティネンタル・テーベス・アクチエンゲゼルシヤフト・ウント・コンパニー・オッフェネ・ハンデルスゲゼルシヤフト 電気式パーキングブレーキを有する車両用のブレーキ装置及びこのブレーキ装置を制御する方法
US20090099746A1 (en) * 2005-09-06 2009-04-16 Knorr-Bremse Systeme Fuer Nutzfahrezeuge Gmbh Method for Controlling an Electric Parking Brake of a Utility Vehicle
EP2108554A1 (de) * 2008-04-11 2009-10-14 KNORR-BREMSE Systeme für Nutzfahrzeuge GmbH Verfahren zum Betreiben einer Bremsanlage und Bremsanlage für ein Nutzfahrzeug
DE102011110892A1 (de) * 2011-08-01 2013-02-07 Günter Fendt Fahrzeug-Bremssystem, sowie Verfahren hierfür
JP2016517826A (ja) * 2013-05-13 2016-06-20 ローベルト ボッシュ ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツング 車両のブレーキシステムの少なくとも1つの電気パーキングブレーキのための制御装置、およびブレーキ倍力装置と電気パーキングブレーキとを備える車両のブレーキシステムを作動させる方法
US20150266457A1 (en) * 2014-03-24 2015-09-24 Ford Global Technologies, Llc Braking system with selective braking backup system

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7655090B2 (ja) 2021-05-28 2025-04-02 日産自動車株式会社 車両の走行制御方法および車両の走行制御装置

Also Published As

Publication number Publication date
US20200094801A1 (en) 2020-03-26
JP6873282B2 (ja) 2021-05-19
EP3630560A1 (en) 2020-04-08
EP3630560B1 (en) 2022-08-10
US11485334B2 (en) 2022-11-01
WO2018219789A1 (en) 2018-12-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6873282B2 (ja) 完全統合制動システムにおける電子パーキングブレーキを使用した補助減速
US9776607B2 (en) Fault-tolerant redundant by-wire brake system
US11312343B2 (en) Motor vehicle control unit for an electric parking brake
US11820342B2 (en) Hydraulic motor vehicle braking system and method for operating same
CN108883755B (zh) 商用车辆中的能电子控制的气动制动系统和用于电子控制气动制动系统的方法
US8560162B2 (en) Monitoring device for monitoring systems of a vehicle
EP3000674B1 (en) Electronic brake support system for use when service brake system has failed or is degraded
US9296370B2 (en) Hydraulic and electronic braking system for autonomous braking
US20250001987A1 (en) Driving dynamics system, electric vehicle with central control
KR102197473B1 (ko) 차량 브레이크 시스템의 하나 이상의 전기 주차 브레이크용 제어 장치, 그리고 브레이크 부스터 및 전기 주차 브레이크를 포함하는 차량 브레이크 시스템의 작동 방법
CN110603178B (zh) 机动车辆液压制动系统、电子控制单元系统及其操作方法
KR20140122671A (ko) 차량용 브레이크 시스템, 및 브레이크 시스템의 작동 방법
CN110505988A (zh) 机动车辆液压制动系统及其控制单元系统
US20150084402A1 (en) Automatic traction relay valve diagnostic using pressure transducer feedback
US20210162966A1 (en) Motor vehicle brake system, method for operating same and control appliance therefor
CN111328312B (zh) 用于在停止状态下对车辆液压系统执行诊断的系统和方法
JP2018504315A (ja) 圧力制御バルブの作動により、原動機付き車両のブレーキ圧力を調整するための方法、この方法を実行するためのブレーキ装置及び原動機付き車両
US11745709B2 (en) Signal-processing device for a vehicle having an ABS unit, vehicle, signal-processing method for a vehicle, computer programme and control unit
US11590946B2 (en) Device and method for calculating brake pressure, vehicle, computer programme and control unit
JPH10297453A (ja) 車両ブレーキ装置の制御方法及び装置
CN110015286B (zh) 在具有机电制动力放大的、能够电子滑动调节的车辆制动系统中增强制动力的方法
US20230311828A1 (en) Method for Emergency Engagement of a Holding Brake, and Electropneumatic Brake System
JP6184373B2 (ja) 車両用制動システム
EP3789255B1 (en) Brake system for commercial vehicle
JP2023133219A (ja) 車両制動方法、車両、データ処理システム及び媒体

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20191218

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20191129

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20201104

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20210201

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20210322

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20210420

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6873282

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250