JP2020514333A - ファルネソイドx受容体アゴニストおよびその使用 - Google Patents
ファルネソイドx受容体アゴニストおよびその使用 Download PDFInfo
- Publication number
- JP2020514333A JP2020514333A JP2019547662A JP2019547662A JP2020514333A JP 2020514333 A JP2020514333 A JP 2020514333A JP 2019547662 A JP2019547662 A JP 2019547662A JP 2019547662 A JP2019547662 A JP 2019547662A JP 2020514333 A JP2020514333 A JP 2020514333A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- trans
- substituted
- unsubstituted
- alkyl
- methyl
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
Classifications
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61P—SPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
- A61P1/00—Drugs for disorders of the alimentary tract or the digestive system
- A61P1/16—Drugs for disorders of the alimentary tract or the digestive system for liver or gallbladder disorders, e.g. hepatoprotective agents, cholagogues, litholytics
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61K—PREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
- A61K31/00—Medicinal preparations containing organic active ingredients
- A61K31/33—Heterocyclic compounds
- A61K31/395—Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
- A61K31/41—Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having five-membered rings with two or more ring hetero atoms, at least one of which being nitrogen, e.g. tetrazole
- A61K31/415—1,2-Diazoles
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61K—PREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
- A61K31/00—Medicinal preparations containing organic active ingredients
- A61K31/33—Heterocyclic compounds
- A61K31/395—Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
- A61K31/435—Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having six-membered rings with one nitrogen as the only ring hetero atom
- A61K31/44—Non condensed pyridines; Hydrogenated derivatives thereof
- A61K31/4427—Non condensed pyridines; Hydrogenated derivatives thereof containing further heterocyclic ring systems
- A61K31/4439—Non condensed pyridines; Hydrogenated derivatives thereof containing further heterocyclic ring systems containing a five-membered ring with nitrogen as a ring hetero atom, e.g. omeprazole
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61K—PREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
- A61K9/00—Medicinal preparations characterised by special physical form
- A61K9/0012—Galenical forms characterised by the site of application
- A61K9/0014—Skin, i.e. galenical aspects of topical compositions
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61K—PREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
- A61K9/00—Medicinal preparations characterised by special physical form
- A61K9/0012—Galenical forms characterised by the site of application
- A61K9/0019—Injectable compositions; Intramuscular, intravenous, arterial, subcutaneous administration; Compositions to be administered through the skin in an invasive manner
- A61K9/0029—Parenteral nutrition; Parenteral nutrition compositions as drug carriers
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61K—PREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
- A61K9/00—Medicinal preparations characterised by special physical form
- A61K9/0012—Galenical forms characterised by the site of application
- A61K9/0053—Mouth and digestive tract, i.e. intraoral and peroral administration
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61K—PREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
- A61K9/00—Medicinal preparations characterised by special physical form
- A61K9/06—Ointments; Bases therefor; Other semi-solid forms, e.g. creams, sticks, gels
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61K—PREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
- A61K9/00—Medicinal preparations characterised by special physical form
- A61K9/20—Pills, tablets, discs, rods
- A61K9/2004—Excipients; Inactive ingredients
- A61K9/2022—Organic macromolecular compounds
- A61K9/205—Polysaccharides, e.g. alginate, gums; Cyclodextrin
- A61K9/2054—Cellulose; Cellulose derivatives, e.g. hydroxypropyl methylcellulose
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61K—PREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
- A61K9/00—Medicinal preparations characterised by special physical form
- A61K9/48—Preparations in capsules, e.g. of gelatin, of chocolate
- A61K9/4841—Filling excipients; Inactive ingredients
- A61K9/4866—Organic macromolecular compounds
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61P—SPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
- A61P1/00—Drugs for disorders of the alimentary tract or the digestive system
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C07—ORGANIC CHEMISTRY
- C07D—HETEROCYCLIC COMPOUNDS
- C07D231/00—Heterocyclic compounds containing 1,2-diazole or hydrogenated 1,2-diazole rings
- C07D231/02—Heterocyclic compounds containing 1,2-diazole or hydrogenated 1,2-diazole rings not condensed with other rings
- C07D231/10—Heterocyclic compounds containing 1,2-diazole or hydrogenated 1,2-diazole rings not condensed with other rings having two or three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
- C07D231/12—Heterocyclic compounds containing 1,2-diazole or hydrogenated 1,2-diazole rings not condensed with other rings having two or three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members with only hydrogen atoms, hydrocarbon or substituted hydrocarbon radicals, directly attached to ring carbon atoms
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C07—ORGANIC CHEMISTRY
- C07D—HETEROCYCLIC COMPOUNDS
- C07D401/00—Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom
- C07D401/02—Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom containing two hetero rings
- C07D401/04—Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom containing two hetero rings directly linked by a ring-member-to-ring-member bond
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C07—ORGANIC CHEMISTRY
- C07D—HETEROCYCLIC COMPOUNDS
- C07D401/00—Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom
- C07D401/02—Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom containing two hetero rings
- C07D401/12—Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom containing two hetero rings linked by a chain containing hetero atoms as chain links
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C07—ORGANIC CHEMISTRY
- C07D—HETEROCYCLIC COMPOUNDS
- C07D401/00—Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom
- C07D401/14—Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom containing three or more hetero rings
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C07—ORGANIC CHEMISTRY
- C07D—HETEROCYCLIC COMPOUNDS
- C07D403/00—Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D401/00
- C07D403/02—Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D401/00 containing two hetero rings
- C07D403/12—Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D401/00 containing two hetero rings linked by a chain containing hetero atoms as chain links
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C07—ORGANIC CHEMISTRY
- C07D—HETEROCYCLIC COMPOUNDS
- C07D405/00—Heterocyclic compounds containing both one or more hetero rings having oxygen atoms as the only ring hetero atoms, and one or more rings having nitrogen as the only ring hetero atom
- C07D405/02—Heterocyclic compounds containing both one or more hetero rings having oxygen atoms as the only ring hetero atoms, and one or more rings having nitrogen as the only ring hetero atom containing two hetero rings
- C07D405/04—Heterocyclic compounds containing both one or more hetero rings having oxygen atoms as the only ring hetero atoms, and one or more rings having nitrogen as the only ring hetero atom containing two hetero rings directly linked by a ring-member-to-ring-member bond
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C07—ORGANIC CHEMISTRY
- C07D—HETEROCYCLIC COMPOUNDS
- C07D405/00—Heterocyclic compounds containing both one or more hetero rings having oxygen atoms as the only ring hetero atoms, and one or more rings having nitrogen as the only ring hetero atom
- C07D405/02—Heterocyclic compounds containing both one or more hetero rings having oxygen atoms as the only ring hetero atoms, and one or more rings having nitrogen as the only ring hetero atom containing two hetero rings
- C07D405/12—Heterocyclic compounds containing both one or more hetero rings having oxygen atoms as the only ring hetero atoms, and one or more rings having nitrogen as the only ring hetero atom containing two hetero rings linked by a chain containing hetero atoms as chain links
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C07—ORGANIC CHEMISTRY
- C07D—HETEROCYCLIC COMPOUNDS
- C07D471/00—Heterocyclic compounds containing nitrogen atoms as the only ring hetero atoms in the condensed system, at least one ring being a six-membered ring with one nitrogen atom, not provided for by groups C07D451/00 - C07D463/00
- C07D471/02—Heterocyclic compounds containing nitrogen atoms as the only ring hetero atoms in the condensed system, at least one ring being a six-membered ring with one nitrogen atom, not provided for by groups C07D451/00 - C07D463/00 in which the condensed system contains two hetero rings
- C07D471/04—Ortho-condensed systems
Landscapes
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Organic Chemistry (AREA)
- Health & Medical Sciences (AREA)
- Public Health (AREA)
- Veterinary Medicine (AREA)
- Medicinal Chemistry (AREA)
- General Health & Medical Sciences (AREA)
- Pharmacology & Pharmacy (AREA)
- Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
- Animal Behavior & Ethology (AREA)
- Epidemiology (AREA)
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
- Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
- Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
- General Chemical & Material Sciences (AREA)
- Nutrition Science (AREA)
- Dermatology (AREA)
- Gastroenterology & Hepatology (AREA)
- Physiology (AREA)
- Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
- Medicines That Contain Protein Lipid Enzymes And Other Medicines (AREA)
- Plural Heterocyclic Compounds (AREA)
- Nitrogen Condensed Heterocyclic Rings (AREA)
- Acyclic And Carbocyclic Compounds In Medicinal Compositions (AREA)
Abstract
Description
本出願は、2017年3月15日に出願された米国仮特許出願第62/471,517号の利益を主張するものであり、これは全体として引用によって本明細書に組み込まれる。
X1はCHまたはNであり;
R1はH、D、ハロゲン、−CN、−OH、−SH、−N(R15)2、−NR15S(=O)2(C1−C4アルキル)、−S(C1−C4アルキル)、−S(=O)(C1−C4アルキル)、−S(=O)2(C1−C4アルキル)、−S(=O)2N(R15)2、−OC(=O)(C1−C4アルキル)、−CO2H、−CO2(C1−C4アルキル)、−C(=O)N(R15)2、−NR15C(=O)(C1−C4アルキル)、−NR15C(=O)O(C1−C4アルキル)、−OC(=O)N(R15)2、−NR15C(=O)N(R15)2、C1−C4アルキル、C2−C4アルケニル、C2−C4アルキニル、C1−C4アルコキシ、C1−C4重水素化アルキル、C1−C4重水素化アルコキシ、C1−C4フルオロアルキル、C1−C4フルオロアルコキシ、C1−C4ヘテロアルキル、あるいは置換または非置換の単環式のC2−C5ヘテロシクロアルキルであり;
X2はCR2またはNであり、
R2はH、D、ハロゲン、−CN、−OH、−SH、−N(R15)2、−NR15S(=O)2(C1−C4アルキル)、−S(C1−C4アルキル)、−S(=O)(C1−C4アルキル)、−S(=O)2(C1−C4アルキル)、−S(=O)2N(R15)2、−OC(=O)(C1−C4アルキル)、−CO2H、−CO2(C1−C4アルキル)、−C(=O)N(R15)2、−NR15C(=O)(C1−C4アルキル)、−NR15C(=O)O(C1−C4アルキル)、−OC(=O)N(R15)2、−NR15C(=O)N(R15)2、C1−C4アルキル、C2−C4アルケニル、C2−C4アルキニル、C1−C4アルコキシ、C1−C4重水素化アルキル、C1−C4重水素化アルコキシ、C1−C4フルオロアルキル、C1−C4フルオロアルコキシ、またはC1−C4ヘテロアルキル、あるいは、置換または非置換の単環式のC2−C5ヘテロシクロアルキルであり;
あるいは、R1とR2は、介在する原子と一体となって、環に0−3のN原子と0−2のOまたはS原子を有する、置換または非置換の縮合5員環、あるいは置換または非置換の縮合6員環を形成し、
X3はCR3またはNであり、
R3はH、D、ハロゲン、−CN、−OH、−SH、−N(R15)2、−NR15S(=O)2(C1−C4アルキル)、−S(C1−C4アルキル)、−S(=O)(C1−C4アルキル)、−S(=O)2(C1−C4アルキル)、−S(=O)2N(R15)2、−OC(=O)(C1−C4アルキル)、−CO2H、−CO2(C1−C4アルキル)、ーC(=O)N(R15)2、−NR15C(=O)(C1−C4アルキル)、C1−C4アルキル、C2−C4アルケニル、C2−C4アルキニル、C1−C4アルコキシ、C1−C4重水素化アルキル、C1−C4重水素化アルコキシ、C1−C4フルオロアルキル、C1−C4フルオロアルコキシ、C1−C4ヘテロアルキル、あるいは、置換または非置換の単環式のC2−C5ヘテロシクロアルキルであり、
X4はそれぞれ独立してCHまたはNであり、
R4はH、D、F、または−CH3であり、
R5はH、D、F、または−CH3であり、
あるいは、R4とR5は一体となって、−CH2−または−CH2CH2−である架橋を形成し、
R6はそれぞれ独立してH、D、F、−OH、または−CH3であり、
mは0、1、または2であり、
R7はH、D、ハロゲン、−CN、−OH、C1−C4アルキル、C2−C4アルケニル、C2−C4アルキニル、C1−C4アルコキシ、C1−C4重水素化アルキル、C1−C4重水素化アルコキシ、C1−C4フルオロアルキル、C1−C4フルオロアルコキシ、またはC1−C4ヘテロアルキルであり、
Lは、存在しないか、−Y2−L1−、−L1−Y2−、シクロプロピレン、シクロブチレン、またはビシクロ[1.1.1]ペンチレンであり、
Y2は、存在しないか、−O−、−S−、−S(=O)−、−S(=O)2−、−S(=O)2NR15−、−CH2−、−CH=CH−、−C≡C−、−C(=O)−、−C(=O)O−、−OC(=O)−、−OC(=O)O−、−C(=O)NR15−、−NR15C(=O)−、−OC(=O)NR15−、−NR15C(=O)O−、−NR15C(=O)NR15−、−NR15S(=O)2−、または−NR15−であり、
L1は存在しないか、置換または非置換のC1−C4アルキレンであり、
X5はNR8またはNであり、
R8はH、D、C1−C6アルキル、C1−C6重水素化アルキル、C1−C6フルオロアルキル、C1−C6ヘテロアルキル、−C(=O)(C1−C4アルキル)、−CO2(C1−C4アルキル)、−C(=O)N(R15)2、−S(=O)2(C1−C4アルキル)、−S(=O)2N(R15)2、置換または非置換のC3−C6シクロアルキル、あるいは置換または非置換の単環式のC2−C6ヘテロシクロアルキル、置換または非置換のフェニル、あるいは置換または非置換の単環式のヘテロアリールであり、
R9はH、D、F、または−CH3であり、
Yは−CR10R11−、−O−、−S−、−S(=O)−、−S(=O)2−、または、−NR17−であり、
R10はH、D、ハロゲン、−CN、−OH、C1−C6アルキル、C2−C4アルケニル、C2−C4アルキニル、C1−C6アルコキシ、C1−C6フルオロアルキル、−SR12、−S(=O)R14、−S(=O)2R14、または−N(R12)2であり、
R11はH、D、F、または−CH3であり、
あるいは、R9とR11は一体となって、−CH2−または−CH2CH2−である架橋を形成し、
R12はそれぞれ独立して、H、C1−C4アルキル、C1−C4重水素化アルキル、C1−C4フルオロアルキル、C1−C4ヘテロアルキル、置換または非置換のC3−C6シクロアルキル、置換または非置換のC2−C6ヘテロシクロアルキル、置換または非置換のフェニル、置換または非置換のベンジル、置換または非置換の単環式のヘテロアリールであり、
R14はC1−C4アルキル、C1−C4重水素化アルキル、C1−C4フルオロアルキル、C1−C4ヘテロアルキル、置換または非置換のC3−C6シクロアルキル、置換または非置換のC2−C6ヘテロシクロアルキル、置換または非置換のフェニル、置換または非置換のベンジル、あるいは、置換または非置換の単環式のヘテロアリールであり、
R15はHあるいは置換または非置換のC1−C6アルキルであり、
R16はそれぞれ独立して、H、D、ハロゲン、−CN、ーOH、−N(R15)2、−NR15S(=O)2(C1−C4アルキル)、−S(C1−C4アルキル)、−S(=O)(C1−C4アルキル)、−S(=O)2(C1−C4アルキル)、−C(=O)(C1−C4アルキル)、−OC(=O)(C1−C4アルキル)、−CO2H、−CO2(C1−C4アルキル)、−NR15C(=O)(C1−C4アルキル)、−C(=O)N(R15)2、−NR15C(=O)O(C1−C4アルキル)、−OC(=O)N(R15)2、C1−C4アルキル、C2−C4アルケニル、C2−C4アルキニル、C1−C4アルコキシ、C1−C4重水素化アルキル、C1−C4重水素化アルコキシ、C1−C4フルオロアルキル、C1−C4フルオロアルコキシ、C1−C4ヘテロアルキル、置換または非置換のC3−C6シクロアルキル、置換または非置換の単環式のC2−C6ヘテロシクロアルキル、置換または非置換のフェニル、あるいは置換または非置換の単環式のヘテロアリールであり、
nは0、1、または2であり、
R17は−L5−R14であり、および、
L5は存在しないか、−S(=O)2−、−C(=O)−、−CO2−、または−C(=O)N(R15)である。
本明細書には、特定の態様において、必要としている被験体の代謝障害を処置する方法が開示される。本明細書には、必要としている被験体の代謝障害を予防する方法も記載される。いくつかの例では、これらの方法は、本明細書に開示される治療上有効な量の化合物の1つ以上をそれを必要としている被験体に投与する工程を含む。いくつかの例では、本明細書に開示される1つ以上の化合物は、胃腸(GI)管に吸収される。さらなる例では、GI管に吸収された1つ以上の開示された化合物は、FXR受容体を活性化し、それによって、被験体の代謝障害を処置または予防する。
いくつかの実施形態において、本明細書には、本明細書に記載されるFXRアゴニストの投与によって、真性糖尿病または糖尿病関連の疾病または障害を有する被験体を処置する方法が開示される。いくつかの例では、糖尿病は、II型糖尿病またはインスリン非依存性糖尿病(NIDDM)である。いくつかの例では、糖尿病関連の疾病または障害は、肥満症、耐糖能障害、脂質異常症、およびインスリン抵抗性を含む。いくつかの例では、糖尿病関連の疾病または障害は、アテローム性動脈硬化症、脳卒中、脂肪性肝疾患、盲目症、胆嚢疾患、または多嚢胞性卵巣疾患などの、二次的な合併症をさらに含む。場合によっては、FXRアゴニストは、II型糖尿病、肥満症、耐糖能障害、脂質異常症、インスリン抵抗性、またはアテローム性動脈硬化症、脳卒中、脂肪性肝疾患、盲目症、胆嚢疾患、または多嚢胞性卵巣疾患などの二次的な合併症の処置のために投与される。
いくつかの実施形態では、本明細書に開示されるFXRアゴニストは、被験体の胆汁うっ滞の処置に使用される。胆汁の流れの障害または休止である、胆汁うっ滞は、場合によっては、肝臓における胆汁酸および他の毒素の蓄積により肝毒性を引き起こす。いくつかの例では、胆汁うっ滞は、胆石症、妊娠時胆汁うっ滞、原発性胆汁性肝硬変(PBC)、および原発性硬化性胆管炎(PSC)を含む、多くの肝臓疾患の要素である。いくつかの例では、閉塞症は、胆石、胆汁外傷、薬物、1つ以上の追加の肝臓疾患、または癌が原因である。場合によっては、胆汁酸の腸肝循環によって、腸から脂肪および脂溶性ビタミンを吸収することができ、肝臓からのコレステロール、毒素、およびビリルビンなどの代謝副産物の除去が可能になる。場合によっては、FXRの活性化は、小管の胆汁輸送体BSEP(ABCB11)と多剤耐性関連タンパク質2(MRP2;ABCC2、cMOAT)の発現を引き起こし、例えば、ステロール12α−ヒドロキシラーゼ(CYP8B1)とCYP7A1などの胆汁酸生合成に含まれる遺伝子を抑制する。
いくつかの実施形態では、本明細書に開示されるFXRアゴニストは、被験体の原発性胆汁性肝硬変(PBC)の処置に使用される。PBCは、主として肝臓から胆汁酸(BA)を輸送する胆管の自己免疫破壊から生じ、胆汁うっ滞をもたらす肝臓疾患である。PBCが進行すると、BAの持続的な毒性の蓄積が進行性の肝損傷を引き起こす。慢性の炎症および線維症は、肝硬変を進行させかねない。いくつかの例では、FXRアゴニストは、被験体のPBCを、少なくとも5%、少なくとも10%、少なくとも15%、少なくとも20%、少なくとも30%、少なくとも40%、少なくとも50%、またはそれ以上減少させる。場合によっては、PBCは、約5%〜約50%、約5%〜約25%、約10%〜約20%、または約10%〜約30%減少する。いくつかの例では、PBCのレベルは、FXRアゴニストで処置されなかった被験体におけるPBCのレベルに関連している。
非アルコール性脂肪性肝疾患(NAFLD)は、肝臓における脂肪過多(脂肪症)に関係し、場合によってはNASHへと進行し、これは、炎症、細胞死、および線維症の組織学的特徴によって定義される。いくつかの例では、原発性のNASHはインスリン抵抗性に関係し、一方で二次的なNASHは、医学的または外科的な状態、あるいは限定されないが、タモキシフェンなどの薬物によって引き起こされる。場合によっては、NASHは、進行性の線維症、肝細胞癌、または肝臓移植を必要とする末期の肝臓疾患に進行する
いくつかの実施形態では、本明細書に開示されるFXRアゴニストは、被験体の脂肪肝(脂肪症)を減少させる。いくつかの例では、FXRアゴニストは、被験体中の脂肪症を、少なくとも5%、少なくとも10%、少なくとも15%、少なくとも20%、少なくとも30%、少なくとも40%、少なくとも50%、またはそれ以上減少させる。いくつかの例では、脂肪症は、約5%〜約50%、約5%〜約25%、約10%〜約20%、または約10%〜約30%減少する。いくつかの例では、脂肪症のレベルは、FXRアゴニストで処置されなかった被験体における脂肪症のレベルに関連している。
細胞の損傷を表す特徴である肝細胞バルーン障害はNASHの特徴である。バルーン障害は進行性のNAFL(3型および4型)を意味する特徴である。この用語は肥大した肝細胞(腫れたように見える肝細胞)に当てはまり、罹患した細胞は、脂肪過多症の領域、および古典的脂肪性肝炎、細静脈周囲領域でしばしば混ざりあっている。肝細胞性のバルーン障害は、H&Eで検知できる類洞周囲線維症の領域で最も一般的に見られる。バルーン障害の肝細胞は、(典型的な、あるいは、形成不良の)MHを含むときに、最も容易に分かる。肝細胞バルーン障害は微小管の破壊と重度の細胞障害の構造的な徴候である。
いくつかの実施形態では、本明細書に開示されるFXRアゴニストは、被験体のアルコール性肝炎を減少させる。いくつかの例では、FXRアゴニストは、被験体のアルコール性肝炎を、少なくとも5%、少なくとも10%、少なくとも15%、少なくとも20%、少なくとも30%、少なくとも40%、少なくとも50%、またはそれ以上減少させる。いくつかの例では、アルコール性肝炎のレベルは、約5%〜約50%、約5%〜約25%、約10%〜約20%、または約10%〜約30%減少する。いくつかの例では、アルコール性肝炎のレベルは、FXRアゴニストで処置されなかった被験体におけるアルコール性肝炎のレベルに関連している。
いくつかの実施形態では、本明細書に開示されるFXRアゴニストは、原発性硬化性胆管炎(PSC)の処置に使用される。PSCは、慢性および進行性の胆汁うっ滞性肝疾患である。PSCは、肝管における進行性の炎症、線維症、および狭窄形成を特徴とする。一般的な症状は、そう痒症および黄疸を含む。該疾患は、炎症性腸疾患(IBD)に強く関係しており、潰瘍性大腸炎の患者の約5%はPSCを有する。PSCの患者の最大70%までは、IBD、最も一般には潰瘍性大腸炎を有している。
いくつかの実施形態では、本明細書に開示されるFXRアゴニストは、被験体の肝酵素を減少させる。いくつかの例では、FXRアゴニストは、被験体の肝酵素(例えば、血清ALTおよび/またはASTのレベル)を、少なくとも5%、少なくとも10%、少なくとも15%、少なくとも20%、少なくとも30%、少なくとも40%、少なくとも50%、またはそれ以上減少させる。いくつかの例では、肝酵素のレベルは、約5%〜約50%、約5%〜約25%、約10%〜約20%、または約10%〜約30%減少する。いくつかの例では、肝酵素のレベルは、FXRアゴニストで処置されなかった被験体における肝酵素のレベルに関連している。
本明細書には、炎症性腸疾患を処置または予防する方法が開示される。典型的な炎症性の疾病は、壊死性腸炎(NEC)、胃炎、潰瘍性大腸炎、炎症性腸疾患、過敏性腸症候群、偽膜性大腸炎、胃腸炎、放射線誘発性腸炎、化学療法誘発性腸炎、胃食道逆流疾患(GERD)、消化性潰瘍、非潰瘍性消化不良(NUD)、セリアック病、腸のセリアック病、肥満手術後の胃腸管の合併症、胃発癌、あるいは胃または腸の切除後の胃発癌を含む。いくつかの実施形態では、炎症性の疾病はNECであり、被験体は新生児または未熟で出生した幼児である。いくつかの実施形態では、被験体は経腸栄養児または人工栄養児である。
本明細書では、特定の実施形態において、被験体の胃腸疾患を処置または予防する方法開示され、該方法は、本明細書に記載されるようなファルネソイドX受容体(FXR)アゴニストを被験体に投与する工程を含む。いくつかの実施形態では、胃腸疾患は、過敏性腸症候群(IBS)、下痢を伴う過敏性腸症候群(IBS−D)、便秘を伴う過敏性腸症候群(IBS−C)、混合型IBS(IBS−M)、分類不能型IBS(IBS−U)、あるいは胆汁酸性下痢(BAD)である。
過敏性腸症候群(IBS)は、腹痛症を含む症状と、長期間、しばしば数年にわたって存続する排便パターンの変化との組み合わせである。IBSの原因は依然として不明であり、しかしながら、腸運動性に関する問題、食物アレルギー、遺伝因子、小腸細菌の過剰成長、および腸ー脳の軸に関する問題は、潜在的な役割を持つものと考えられている。いくつかの例では、IBSは下痢を伴い、下痢を伴うIBS(IBSD)として分類される。いくつかの例では、IBSは便秘を伴い、便秘を伴うIBS(IBSーC)として分類される。いくつかの例では、IBSは下痢と便秘の交互のパターンを伴い、混合IBS(IBS−M)として分類される。いくつかの例では、IBSは下痢または便秘のいずれかを伴い、分類不能型IBS(IBS−U)として分類される。いくつかの例では、IBSには4つの異なる変形:IBS−D、IBS−C、IBS−M、およびIBS−Uがある。
胆汁酸性下痢(BAD)、胆汁酸により引き起こされた下痢、胆汁性下痢あるいは胆汁分泌性の腸疾患、または胆汁塩吸収不良としても知られている胆汁酸吸収不良(BAM)は、結腸中の胆汁酸の存在が下痢を引き起こす疾病である。BAMはクローン病、胆嚢摘出術、小児脂肪便症、放射線療法、および膵臓病などの多くの疾病によって引き起こされる。いくつかの例では、BAMはメトホルミンなどの薬物によって引き起こされる。いくつかの実施形態では、BAMは胆汁酸の過剰生産によって引き起こされる。胆汁酸合成は、回腸のホルモン線維芽細胞成長因子19(FGF−19)によって負に調節され、低レベルのFGF−19は胆汁酸の増大を引き起こす。FXR活性化はFGF−19の合成を促し、結果的に、胆汁酸のレベルを低下させる。
移植片対宿主病(GvHD)は、組織不適合性のドナー(つまり、遺伝学的にあるいは免疫学的に異なるドナー)の組織あるいは細胞の移植の後に発生する医学的合併症である。外国のものとして、提供された組織中の免疫細胞あるいは細胞(移植片)は、レシピエント(宿主)を異物として認識し、惹起し、攻撃する。GvHDを生じさせる移植組織あるいは細胞の非限定的な例は血液製剤、骨髄細胞などの幹細胞、および臓器である。症状がどこで現れ、あるいは、進行するかに基づいて、様々なタイプのGvHD:皮膚GvHD、肝臓GvHD、眼GvHD、神経筋GvHD、尿生殖器GvHD、および胃腸(GI)管GvHDがある。GI管GvHDの症状は、嚥下障害、嚥下に伴う痛み、体重減少、悪心、嘔吐、下痢、および/または腹部痙攣を含む。GI管GvHDは粘膜および重度の腸の炎症の皮膚脱落を引き起こす。胆管上皮の炎症は、グルココルチコイド受容体(GR)、FXR、あるいはペルオキシソーム増殖因子活性化受容体(PPAR)などの核受容体によって制御されやすい。
本明細書では、特定の実施形態において、被験体の腎臓病を処置または予防する方法が開示され、該方法は、本明細書に記載されるようなファルネソイドX受容体(FXR)アゴニストを被験体に投与する工程を含む。いくつかの実施形態では、腎臓病は肝臓病に関連する。いくつかの実施形態において、腎臓病は線維性の肝疾患に関連する。いくつかの実施形態において、腎臓病は代謝性の肝疾患に関連する。いくつかの実施形態において、腎臓病は、限定されないが、糖尿病、メタボリックシンドローム、NAFLD、インスリン抵抗性、脂肪酸代謝障害、および胆汁うっ滞などの代謝性疾病に関連する。いくつかの実施形態において、腎臓病は、糖尿病腎症、線維症に関連する腎臓病、線維症に関連しない腎臓病、腎線維症、あるいは任意の組み合わせである。
糖尿病腎症は腎臓の糸球体への損傷を特徴とする腎臓病である。糖尿病は、活性酸素種の生産過剰に寄与し、これは、。ネフローゼ症候群と糸球体の瘢痕につながる。糖尿病腎症が進行するにつれ、糸球体濾過障壁(GFB)はますます破損し、結果的に、血液中のタンパク質は障壁から漏れて、ボーマン腔に蓄積する。
腎線維症は、線維芽細胞の活性化、および腎臓中の細胞外マトリックスあるいは結合組織の過度の沈着を特徴とし、これは慢性腎臓病の特徴である。FXRは腎線維症を防ぐ際に重要な役割を果たす。FXRの活性化は腎線維症を抑え、腎臓中の細胞外マトリックスタンパク質の蓄積を減少させる。
本明細書には、例えば、特定のタイプの癌において細胞増殖性疾患を予防または処置する方法が開示される。いくつかの実施形態では、本明細書に開示されるFXRアゴニストは、腺癌、あるいは腺組織に由来するまたは腫瘍細胞が認識可能な腺構造を形成する癌腫の予防または処置に使用される。いくつかの実施形態では、腺癌は、乳頭、肺胞としての、細胞配置の優性パターンのに従って、または粘液性腺癌としての細胞の特定の生成物に従って分類される。いくつかの例では、腺癌は、例えば、結腸、腎臓、乳房、頚部、食道、胃、膵臓、前立腺、または肺において観察される。
薬学的に許容可能な塩、プロドラッグ、活性な代謝産物、および薬学的に許容可能な溶媒和物を含む、本明細書に記載される化合物は、ファルネソイドX受容体アゴニストである。
R1はH、D、ハロゲン、CN、−OH、−SH、−N(R15)2、−NR15S(=O)2(C1−C4アルキル)、−S(C1−C4アルキル)、−S(=O)(C1−C4アルキル)、−S(=O)2(C1−C4アルキル)、−S(=O)2N(R15)2、−OC(=O)(C1−C4アルキル)、−CO2H、−CO2(C1−C4アルキル)、−C(=O)N(R15)2、−NR15C(=O)(C1−C4アルキル)、−NR15C(=O)O(C1−C4アルキル)、−OC(=O)N(R15)2、−NR15C(=O)N(R15)2、C1−C4アルキル、C2−C4アルケニル、C2−C4アルキニル、C1−C4アルコキシ、C1−C4重水素化アルキル、C1−C4重水素化アルコキシ、C1−C4フルオロアルキル、C1−C4フルオロアルコキシ、C1−C4ヘテロアルキル、あるいは置換または非置換の単環式のC2−C5ヘテロシクロアルキルであり;
X2はCR2またはNであり、
R2はH、D、ハロゲン、−CN、−OH、−SH、−N(R15)2、−NR15S(=O)2(C1−C4アルキル)、−S(C1−C4アルキル)、−S(=O)(C1−C4アルキル)、−S(=O)2(C1−C4アルキル)、−S(=O)2N(R15)2、−OC(=O)(C1−C4アルキル)、−CO2H、−CO2(C1−C4アルキル)、−C(=O)N(R15)2、−NR15C(=O)(C1−C4アルキル)、−NR15C(=O)O(C1−C4アルキル)、−OC(=O)N(R15)2、−NR15C(=O)N(R15)2、C1−C4アルキル、C2−C4アルケニル、C2−C4アルキニル、C1−C4アルコキシ、C1−C4重水素化アルキル、C1−C4重水素化アルコキシ、C1−C4フルオロアルキル、C1−C4フルオロアルコキシ、またはC1−C4ヘテロアルキル、あるいは、置換または非置換の単環式のC2−C5ヘテロシクロアルキルであり;
あるいは、R1とR2は、介在する原子と一体となって、環に0−3のN原子と0−2のOまたはS原子を有する、置換または非置換の縮合5員環、あるいは置換または非置換の縮合6員環を形成し、
X3はCR3またはNであり、
R3はH、D、ハロゲン、−CN、−OH、−SH、−N(R15)2、−NR15S(=O)2(C1−C4アルキル)、−S(C1−C4アルキル)、−S(=O)(C1−C4アルキル)、−S(=O)2(C1−C4アルキル)、−S(=O)2N(R15)2、−OC(=O)(C1−C4アルキル)、−CO2H、−CO2(C1−C4アルキル)、ーC(=O)N(R15)2、−NR15C(=O)(C1−C4アルキル)、C1−C4アルキル、C2−C4アルケニル、C2−C4アルキニル、C1−C4アルコキシ、C1−C4重水素化アルキル、C1−C4重水素化アルコキシ、C1−C4フルオロアルキル、C1−C4フルオロアルコキシ、C1−C4ヘテロアルキル、あるいは、置換または非置換の単環式のC2−C5ヘテロシクロアルキルであり、
X4はそれぞれ独立してCHまたはNであり、
R4はH、D、F、または−CH3であり、
R5はH、D、F、または−CH3であり、
あるいは、R4とR5は一体となって、−CH2−または−CH2CH2−である架橋を形成し、
R6はそれぞれ独立してH、D、F、−OH、または−CH3であり、
mは0、1、または2であり、
R7はH、D、ハロゲン、−CN、−OH、C1−C4アルキル、C2−C4アルケニル、C2−C4アルキニル、C1−C4アルコキシ、C1−C4重水素化アルキル、C1−C4重水素化アルコキシ、C1−C4フルオロアルキル、C1−C4フルオロアルコキシ、またはC1−C4ヘテロアルキルであり、
Lは、存在しないか、−Y2−L1−、−L1−Y2−、シクロプロピレン、シクロブチレン、またはビシクロ[1.1.1]ペンチレンであり、
Y2は、存在しないか、−O−、−S−、−S(=O)−、−S(=O)2−、−S(=O)2NR15−、−CH2−、−CH=CH−、−C≡C−、−C(=O)−、−C(=O)O−、−OC(=O)−、−OC(=O)O−、−C(=O)NR15−、−NR15C(=O)−、−OC(=O)NR15−、−NR15C(=O)O−、−NR15C(=O)NR15−、−NR15S(=O)2−、または−NR15−であり、
L1は存在しないか、置換または非置換のC1−C4アルキレンであり、
X5はNR8またはNであり、
R8はH、D、C1−C6アルキル、C1−C6重水素化アルキル、C1−C6フルオロアルキル、C1−C6ヘテロアルキル、−C(=O)(C1−C4アルキル)、−CO2(C1−C4アルキル)、−C(=O)N(R15)2、−S(=O)2(C1−C4アルキル)、−S(=O)2N(R15)2、置換または非置換のC3−C6シクロアルキル、あるいは置換または非置換の単環式のC2−C6ヘテロシクロアルキル、置換または非置換のフェニル、あるいは置換または非置換の単環式のヘテロアリールであり、
R9はH、D、F、または−CH3であり、
Yは−CR10R11−、−O−、−S−、−S(=O)−、−S(=O)2−、または、−NR17−であり、
R10はH、D、ハロゲン、−CN、−OH、C1−C6アルキル、C2−C4アルケニル、C2−C4アルキニル、C1−C6アルコキシ、C1−C6フルオロアルキル、−SR12、−S(=O)R14、−S(=O)2R14、または−N(R12)2であり、
R11はH、D、F、または−CH3であり、
あるいは、R9とR11は一体となって、−CH2−または−CH2CH2−である架橋を形成し、
R12はそれぞれ独立して、H、C1−C4アルキル、C1−C4重水素化アルキル、C1−C4フルオロアルキル、C1−C4ヘテロアルキル、置換または非置換のC3−C6シクロアルキル、置換または非置換のC2−C6ヘテロシクロアルキル、置換または非置換のフェニル、置換または非置換のベンジル、置換または非置換の単環式のヘテロアリールであり、
R14はC1−C4アルキル、C1−C4重水素化アルキル、C1−C4フルオロアルキル、C1−C4ヘテロアルキル、置換または非置換のC3−C6シクロアルキル、置換または非置換のC2−C6ヘテロシクロアルキル、置換または非置換のフェニル、置換または非置換のベンジル、あるいは、置換または非置換の単環式のヘテロアリールであり、
R15はHあるいは置換または非置換のC1−C6アルキルであり、
R16はそれぞれ独立して、H、D、ハロゲン、−CN、ーOH、−N(R15)2、−NR15S(=O)2(C1−C4アルキル)、−S(C1−C4アルキル)、−S(=O)(C1−C4アルキル)、−S(=O)2(C1−C4アルキル)、−C(=O)(C1−C4アルキル)、−OC(=O)(C1−C4アルキル)、−CO2H、−CO2(C1−C4アルキル)、−NR15C(=O)(C1−C4アルキル)、−C(=O)N(R15)2、−NR15C(=O)O(C1−C4アルキル)、−OC(=O)N(R15)2、C1−C4アルキル、C2−C4アルケニル、C2−C4アルキニル、C1−C4アルコキシ、C1−C4重水素化アルキル、C1−C4重水素化アルコキシ、C1−C4フルオロアルキル、C1−C4フルオロアルコキシ、C1−C4ヘテロアルキル、置換または非置換のC3−C6シクロアルキル、置換または非置換の単環式のC2−C6ヘテロシクロアルキル、置換または非置換のフェニル、あるいは置換または非置換の単環式のヘテロアリールであり、
nは0、1、または2であり、
R17は−L5−R14であり、および、
L5は存在しないか、−S(=O)2−、−C(=O)−、−CO2−、または−C(=O)N(R15)である。
R1はH、D、ハロゲン、−CN、−OH、−N(R15)2、−NR15S(=O)2(C1−C4アルキル)、−OC(=O)(C1−C4アルキル)、−CO2H、−CO2(C1−C4アルキル)、−NR15C(=O)(C1−C4アルキル)、−NR15C(=O)O(C1−C4アルキル)、−OC(=O)N(R15)2、−NR15C(=O)N(R15)2、C1−C4アルキル、C2−C4アルケニル、C2−C4アルキニル、C1−C4アルコキシ、C1−C4重水素化アルキル、C1−C4重水素化アルコキシ、C1−C4フルオロアルキル、C1−C4フルオロアルコキシ、C1−C4ヘテロアルキル、あるいは、置換または非置換の単環式のC2−C5ヘテロシクロアルキルであり、X2はCR2またはNであり、
R2はH、D、ハロゲン、−CN、−OH、−N(R15)2、−NR15S(=O)2(C1−C4アルキル)、−OC(=O)(C1−C4アルキル)、−CO2H、−CO2(C1−C4アルキル)、−NR15C(=O)(C1−C4アルキル)、−NR15C(=O)O(C1−C4アルキル)、−OC(=O)N(R15)2、−NR15C(=O)N(R15)2、C1−C4アルキル、C2−C4アルケニル、C2−C4アルキニル、C1−C4アルコキシ、C1−C4重水素化アルキル、C1−C4重水素化アルコキシ、C1−C4フルオロアルキル、C1−C4フルオロアルコキシ、あるいはC1−C4ヘテロアルキルであり、
あるいは、R1とR2は、介在する原子と一体となって、環に0−3のN原子と0−2のOまたはS原子を有する、置換または非置換の縮合5員環を形成し、
X3はCR3またはNであり、
R3はH、D、ハロゲン、−CN、−OH、−N(R15)2、−NR15S(=O)2(C1−C4アルキル)、−OC(=O)(C1−C4アルキル)、−CO2H、−CO2(C1−C4アルキル)、−NR15C(=O)(C1−C4アルキル)、C1−C4アルキル、C2−C4アルケニル、C2−C4アルキニル、C1−C4アルコキシ、C1−C4重水素化アルキル、C1−C4重水素化アルコキシ、C1−C4フルオロアルキル、C1−C4フルオロアルコキシ、あるいはC1−C4ヘテロアルキルであり、X4はそれぞれ独立してCHまたはNであり、
R4はH、D、F、または−CH3であり、
R5はH、D、F、または−CH3であり、
あるいは、R4とR5は一体となって、−CH2−または−CH2CH2−である架橋を形成し、
R6はそれぞれ独立してH、D、F、−OH、または−CH3であり、
mは0、1、または2であり、
R7はH、D、ハロゲン、−CN、−OH、C1−C4アルキル、C1−C4アルコキシ、C1−C4重水素化アルキル、C1−C4重水素化アルコキシ、C1−C4フルオロアルキル、C1−C4フルオロアルコキシ、あるいはC1−C4ヘテロアルキルであり、
Lは、存在しないか、−Y2−L1−、−L1−Y2−、シクロプロピレン、シクロブチレン、またはビシクロ[1.1.1]ペンチレンであり、
Y2は、存在しないか、−O−、−S−、−S(=O)−、−S(=O)2−、−S(=O)2NR15−、−CH2−、−CH=CH−、−C≡C−、−C(=O)−、−C(=O)O−、−OC(=O)−、−OC(=O)O−、−C(=O)NR15−、−NR15C(=O)−、−OC(=O)NR15−、−NR15C(=O)O−、−NR15C(=O)NR15−、−NR15S(=O)2−、または−NR15−であり、
L1は存在しないか、置換または非置換のC1−C4アルキレンであり、
X5はNR8またはNであり、
R8はH、D、C1−C6アルキル、C1−C6重水素化アルキル、C1−C6フルオロアルキル、C1−C6ヘテロアルキル、−C(=O)(C1−C4アルキル)、−CO2(C1−C4アルキル)、−C(=O)N(R15)2、−S(=O)2(C1−C4アルキル)、−S(=O)2N(R15)2、置換または非置換のC3−C6シクロアルキル、あるいは置換または非置換の単環式のC2−C6ヘテロシクロアルキル、置換または非置換のフェニル、あるいは置換または非置換の単環式のヘテロアリールであり、
R9はH、D、あるいは−CH3であり、
Yは−CR10R11−、−O−、−S−、−S(=O)−、−S(=O)2−、または、−NR17−であり、
R10はH、D、ハロゲン、−CN、−OH、C1−C6アルキル、C1−C6アルコキシ、C1−C6フルオロアルキル、−SR12、−S(=O)R14、−S(=O)2R14、あるいは−N(R12)2であり、
R11はH、D、あるいは−CH3であり、
あるいは、R9とR11は一体となって、−CH2−または−CH2CH2−である架橋を形成し、
R12はそれぞれ独立して、H、C1−C4アルキル、C1−C4重水素化アルキル、C1−C4フルオロアルキル、C1−C4ヘテロアルキル、置換または非置換のC3−C6シクロアルキル、置換または非置換のC2−C6ヘテロシクロアルキル、置換または非置換のフェニル、置換または非置換のベンジル、置換または非置換の単環式のヘテロアリールであり、
R14はC1−C4アルキル、C1−C4重水素化アルキル、C1−C4フルオロアルキル、C1−C4ヘテロアルキル、置換または非置換のC3−C6シクロアルキル、置換または非置換のC2−C6ヘテロシクロアルキル、置換または非置換のフェニル、置換または非置換のベンジル、あるいは、置換または非置換の単環式のヘテロアリールであり、
R15はHあるいは置換または非置換のC1−C6アルキルであり、
R16はそれぞれ独立して、H、D、ハロゲン、−CN、−OH、−N(R15)2、−NR15S(=O)2(C1−C4アルキル)、−S(C1−C4アルキル)、−S(=O)2(C1−C4アルキル)、−C(=O)(C1−C4アルキル)、−OC(=O)(C1−C4アルキル)、−CO2H、−CO2(C1−C4アルキル)、−NR15C(=O)(C1−C4アルキル)、−C(=O)N(R15)2、−NR15C(=O)O(C1−C4アルキル)、−OC(=O)N(R15)2、C1−C4アルキル、C2−C4アルケニル、C2−C4アルキニル、C1−C4アルコキシ、C1−C4重水素化アルキル、C1−C4重水素化アルコキシ、C1−C4フルオロアルキル、C1−C4フルオロアルコキシ、C1−C4ヘテロアルキル、置換または非置換のC3−C6シクロアルキル、置換または非置換の単環式のC2−C6ヘテロシクロアルキル、置換または非置換のフェニル、あるいは置換または非置換の単環式のヘテロアリールであり、
nは0、1、または2であり、
R17は−L5−R14であり、および、
L5は存在しないか、−S(=O)2−、−C(=O)−、−CO2−、または−C(=O)N(R15)である。
いくつかの実施形態において、本明細書に記載される化合物は医薬組成物へ製剤される。医薬組成物は、薬学的に使用される調製物への活性化合物の処理を促進する1つ以上の薬学的に許容可能な不活性成分を使用して、従来の方法で製剤される。適切な製剤は、選択される投与の経路に依存する。本明細書に記載される医薬組成物の要約は、例えば:Remington: The Science and Practice of Pharmacy,Nineteenth Ed(Easton,Pa.: Mack Publishing Company,1995); Hoover,John E.,Remington’s Pharmaceutical Sciences,Mack Publishing Co.,Easton,Pennsylvania 1975; Liberman,H.A. and Lachman,L.,Eds.,Pharmaceutical Dosage Forms,Marcel Decker,New York,N.Y.,1980; and Pharmaceutical Dosage Forms and Drug Delivery Systems,Seventh Ed.(Lippincott Williams & Wilkins1999)において見られ、これらは上記の開示のための引用によって本明細書に組み込まれる。
一実施形態では、本明細書に記載される化合物あるいはその薬学的に許容可能な塩は、FXRアゴニストの投与から利益を得ることになる、哺乳動物における疾患または疾病の処置のための薬物の調製に使用される。そのような処置を必要としている哺乳動物において本明細書に記載される疾患または疾病のいずれかを処置するための方法は、本明細書に記載される少なくとも1つの化合物、あるいはその薬学的に許容可能な塩、活性代謝物、プロドラッグ、または薬学的に許容可能な溶媒和物を、治療上有効な量で哺乳動物に投与する工程を含む。
ACNまたはMeCN アセトノトリル
AcOH 酢酸
Ac アセチル
BINAP 2,2’−ビス(ジフェニルホスフィノ)−1,1’−ビナフタレン
Bn ベンジル
BOCまたはBoc tert−ブチルカルバメート
t−Bu tert−ブチル
Cy シクロヘキシル
DBAまたはdba ジベンジリデンアセトン
DCE ジクロロエタン(ClCH2CH2Cl)
DCM ジクロロメタン(CH2Cl2)
DIPEAまたはDIEA ジイソプロピルエチルアミン
DMAP 4−(N,N−ジメチルアミノ)ピリジン
DME 1,2−ジメトキシエタン
DMF N,N−ジメチルホルムアミド
DMA N,N−ジメチルアセトアミド
DMSO ジメチルスルホキシド
Dppfまたはdppf 1,1’−ビス(ジフェニルホスフィノ)フェロセン
EEDQ 2−エトキシ−1−エトキシカルボニル−1,2−ジヒドロキノリン
eq 当量(複数)
Et エチル
Et2O ジエチルエーテル
EtOH エタノール
EtOAc エチル酢酸塩
HATU 1−[ビス(ジメチルアミノ)メチレン]−1H−1,2,3−トリアゾロ[4,5−b]ピリジニウム3−オキシドヘキサフルオロリン酸塩
HMPA ヘキサメチルホスホルアミド
HPLC 高速液体クロマトグラフィー
NaHMDS カリウムビス(トリメチルシリル)アミド
NaHMDS ナトリウムビス(トリメチルシリル)アミド
LiHMDS リチウム(トリメチルシリル)アミド
LAH リチウムアルミニウム無水物
LCMS 液体クロマトグラフィー質量分析
Me メチル
MeOH メタノール
MS 質量分析
Ms メシル
NBS N−ブロモスクシンイミド
NMM N−メチル−モルホリン
NMP N−メチル−ピロリジン−2−オン
NMR 核磁気共鳴
PCC クロロクロム酸ピリジニウム
Ph フェニル
PPTS ピリジウムp−トルエンスルホン酸塩
i−Pr iso−プロピル
TBS tert−ブチルジメチルシリル
RP−HPLC 逆相高圧液体クロマトグラフィー
TFA トリフルオロ酢酸
TEA トリエチルアミン
THF テトラヒドロフラン
TLC 薄層クロマトグラフィー
トランス−4−(4−メトキシ−3−メチルフェニル)シクロヘキサンカルバルデヒド
トランス−4−(3−クロロ−4−メトキシフェニル)シクロヘキサンカルバルデヒド
4−(4−メトキシ−3−メチルフェニル)ビシクロ[2.2.2]オクタン−1−カルバルデヒド
3−(1−シクロプロピル−1H−ピラゾール−4−イル)アニリン
3−(3−メチル−1H−ピラゾール−1−イル)アニリン
3−ヨード−N−((トランス−4−(4−メトキシ−3−メチルフェニル)シクロヘキシル)メチル)アニリン
3−(1−シクロプロピル−1H−ピラゾール−4−イル)−N−((4−(4−メトキシ−3−メチルフェニル)ビシクロ[2.2.2]オクタノ−1−イル)メチル)アニリン
トランス−4−((tert−ブチルジメチルシリル)オキシ)シクロヘキサンカルボニルクロリド
*炭酸カリウムは、〜5分のヒートガンで加熱することにより、その後、夜通し冷ますことによって、真空下で乾燥させた。
トランス−4−((tert−ブチルジメチルシリル)オキシ)−N−(3−ヨードフェニル)−N−((トランス−4−(4−メトキシ−3−メチルフェニル)シクロヘキシル)メチル)シクロヘキサンカルボキサミド
トランス−4−((tert−ブチルジメチルシリル)オキシ)−N−((トランス−4−(4−メトキシ−3−メチルフェニル)シクロヘキシル)メチル)−N−(3−(4,4,5,5−テトラメチル−1,3,2−ジオキサボロラン−2−イル)フェニル)シクロヘキサンカルボキサミド
トランス−4−((tert−ブチルジメチルシリル)オキシ)−N−(3−エチニルフェニル)−N−((トランス−4−(4−メトキシ−3−メチルフェニル)シクロヘキシル)メチル)シクロヘキサンカルボキサミド
トランス−4−ヒドロキシ−N−((トランス−4−(4−メトキシ−3−メチルフェニル)シクロヘキシル)メチル)−N−(3−(4−メチル−1H−ピラゾール−1−イル)フェニル)シクロヘキサンカルボキサミド
トランス−N−((トランス−4−(3−シアノ−4−メトキシフェニル)シクロヘキシル)メチル)−N−(3−(1−エチル−1H−ピラゾール−4−イル)フェニル)−4−ヒドロキシシクロヘキサンカルボキサミド
トランス−N−(3−(1−シクロプロピル−1H−ピラゾール−4−イル)フェニル)−4−ヒドロキシ−N−((トランス−4−(4−メトキシ−3−メチルフェニル)シクロヘキシル)メチル)シクロヘキサンカルボキサミド
トランス−4−ヒドロキシ−N−((トランス−4−(4−メトキシ−3−メチルフェニル)シクロヘキシル)メチル)−N−(3−((1−メチル−1H−ピラゾール−4−イル)エチニル)フェニル)シクロヘキサンカルボキサミド
トランス−N−(3−(1−シクロプロピル−1H−ピラゾール−4−イル)フェニル)−N−((トランス−4−(3−フルオロ−1−メチル−1H−インダゾール−5−イル)シクロヘキシル)メチル)−4−ヒドロキシシクロヘキサンカルボキサミド
トランス−N−(3−(1−シクロプロピル−1H−ピラゾール−4−イル)フェニル)−4−ヒドロキシ−N−((4−(4−メトキシ−3−メチルフェニル)ビシクロ[2.2.2]オクタン−1−イル)メチル)シクロヘキサンカルボキサミド
トランス−4−アミノ−N−(3−(1−イソプロピル−1H−ピラゾール−4−イル)フェニル)−N−((トランス−4−(4−メトキシ−3−メチルフェニル)シクロヘキシル)メチル)シクロヘキサンカルボキサミド
工程2:トランス−4−アミノ−N−(3−(1−イソプロピル−1H−ピラゾール−4−イル)フェニル)−N−((トランス−4−(4−メトキシ−3−メチルフェニル)シクロヘキシル)メチル)シクロヘキサンカルボキサミド
トランス−N−(3−(1−シクロプロピル−1H−ピラゾール−4−イル)フェニル)−4−ヒドロキシ−N−((トランス−4−(4−ヒドロキシ−3−メチルフェニル)シクロヘキシル)メチル)シクロヘキサンカルボキサミド
注射(皮下、静脈内)による投与に適した非経口医薬組成物を調製するために、本明細書に記載される1−1000mgの化合物、またはその薬学的に許容可能な塩あるいは溶媒和物を、滅菌水中に溶解し、その後、10mLの0.9%の滅菌生理食塩水と混合した。適切な緩衝液を、随意に、随意の酸または塩基とともに加えて、pHを調整した。混合物を、注射による投与に適した単位剤形に組み込む。
経口送達用の医薬組成物を調製するために、十分な量の本明細書に記載される化合物、またはその薬学的に許容な塩を、(随意の可溶化剤、随意の緩衝液、および味覚マスキング賦形剤と共に)水に加え、20mg/mLの溶液を得る。
20−50重量%の本明細書に記載される化合物、またはその薬学的に許容可能な塩、20−50重量%の微結晶性セルロース、1−10重量%の低置換ヒドロキシプロピルセルロース、および1−10重量%のステアリン酸マグネシウムまたは他の適切な賦形剤を混合することによって、錠剤を調製する。錠剤は直接の圧縮によって調製される。圧縮錠剤の全重量を、100−500mgで維持する。
経口送達用の医薬組成物を調製するために、10−500mgの本明細書に記載される化合物、またはその薬学的に許容可能な塩を、デンプンまたは他の適切な粉末混合物と混合する。混合物を、経口投与に適した、ハードゼラチンカプセルなどの経口剤形に組み込む。
医薬用の局所ゲル組成物を調製するために、本明細書に記載される化合物、またはその薬学的に許容可能な塩を、ヒドロキシプロピルセルロース、プロピレングリコール、イソプロピルミリステート、および精製アルコールUSPと混合する。その後、結果として生じたゲル混合物を、局所投与に適した、例えばチューブなどの容器に組み込む。
<播種>
DMEM+10%のチャコール二重処理済みFBSを含むT175フラスコの中で、2,000,000の細胞の密度でCV−1細胞を播種し、(O/N)5%のCO2において37℃で18時間インキュベートした。
18時間のインキュベーションの後、T175フラスコ中の培地を、新鮮なDMEM+10%のチャコール超処理した血清で変更した。ポリプロピレンチューブにおいて、2500μLのOptiMEM(Life Technologies、Cat# 31985−062)を、hFXR、hRXR、TK−ECRE−luc、およびpCMX−YFPのための発現プラスミドと組み合わせた。その後、そのチューブを、短時間ボルテックスし、室温で5分間インキュベートした。トランスフェクション試薬(Roche社のX−tremeGENE HP、Cat# 06 366 236 001)を、OptiMEM/プラスミドの混合物に加え、ボルテックスし、室温で20分間インキュベートした。インキュベーション後、トランスフェクション試薬/DNAの混合物の複合体を、T175フラスコ中の細胞に加え、該細胞を5%のCO2において37℃で18時間(O/N)インキュベートした。
化合物をDMSOにおいて連続的に希釈し、トランスフェクトしたCV−1細胞に加えた。その後、該細胞を18時間インキュベートした。翌日、該細胞を溶解し、発光に関して検査した。
<播種>
DMEM+10%のチャコール二重処理済みFBSを含むT175フラスコの中で、2,000,000の細胞の密度でCV−1細胞を播種し、5%のCO2において37℃で18時間(O/N)インキュベートした。
18時間のインキュベーションの後、T175フラスコ中の培地を、新鮮なDMEM+10%のチャコール超処理した血清で変更した。ポリプロピレンチューブにおいて、2500μLのOptiMEM(Life Technologies, Cat# 31985−062)を、hFXR、hRXR、hSHP−luc、およびpCMX−YFPのための発現プラスミドと組み合わせた。その後、該チューブを、短時間ボルテックスし、室温で5分間インキュベートした。トランスフェクション試薬(Roche社のX−tremeGENE HP、Cat#06 366 236 001)を、OptiMEM/プラスミド混合物に加え、ボルテックスし、室温で20分間インキュベートした。インキュベーション後、トランスフェクション試薬/DNAの混合物の複合体を、T175フラスコ中の細胞に加え、該細胞を5%のCO2において37℃で18時間(O/N)インキュベートした。
化合物をDMSOにおいて連続的に希釈し、トランスフェクトしたCV−1細胞に加えた。その後、該細胞を18時間インキュベートした。翌日、細胞を溶解し、発光に関して検査した。
生後2日で200ugのSTZを1回皮下注入し、その後、4週齢後に自由に高脂肪食(HFD)を給餌することによって、雄のC57BL/6にNASHを誘発させることができる。HFDを継続している間、化合物が4−8週間投薬され、NASHに対する効果が判定することができる。空腹時血糖は、手持ち式のグルコース計を用いて研究の全体を通して測定され得る。血清アラニンアミノトランスフェラーゼ(ALT)、アスパラギン酸アミノトランスフェラーゼ(AST)、およびトリグリセリド(TG)を、臨床化学分析器によって測定することができる。肝臓組織中のTGの含有量を、トリグリセリドE−試験キット(Wako,Tokyo,Japan)を使用して測定することができる。肝切片の組織学的分析を、Tissue−TEK O.C.T.化合物に埋め込まれた組織上で行い、液体窒素中で急速凍結し、−80℃で保存することができる。該切片を切断し(5μm)、空気乾燥し、およびアセトン中に固定することができる。ヘマトキシリン−エオジン染色のために、肝切片は、ブアン液によってあらかじめ固定され、その後、ヘマトキシリン−エオジン溶液で染色することができる。(ゾーン−3)肝繊維症の程度を、シリウスレッド染色で評価することができる。
NASHを、AMLN食(DIO−NASH)(D09100301,Research Diet,USA)(40%の脂肪(18%のトランス脂肪)、40%の炭水化物(20%のフルクトース)、および2%のコレステロール)での食事誘発によって雄のC57BL/6マウスにおいて誘発する。動物は29週間その食事を継続する。26週間の食事誘発の後、疾患進行(脂肪肝と線維症)のベースラインの組織学的評価のために肝生検を行い、肝線維症のステージ、脂肪症スコア、および体重に従って処置群へと階層化および無作為化する。生検の3週間後、マウスを処置群に階層化し、強制経口投与によりFXRアゴニストを8週間毎日投薬する。研究の終わりに、肝生検を行い、それぞれ、H&Eおよびシリウスレッドで染色した組織切片を検査することによって脂肪肝および線維症を評価する。肝臓における全体のコラーゲン含有量を、コラーゲンの酸加水分解によるヒドロキシプロリン残基の比色定量によって測定する。肝臓のホモジネートにおけるトリグリセリドおよび総コレステロールの含有量を、製造業者の指示に従って市販のキット(Roche Diagnostics,Germany)を備えた自動分析器Cobas C−111を使用して1回の判定で測定する。
腹腔内注入によって投与されるCCl4の隔週の投与によって、BALB/c雄マウスにおいて線維症を引き起こすことができる。油中でCCl4を1:1で製剤し、1ml/kgでIP注入する。線維症誘発の2−4週間後、CCl4の投与を継続しながら、2−6週間の処置のために強制経口投与によって化合物を毎日投与することができる。試験終了時に、肝臓を、ホルマリン固定し、線維症の組織病理学の評価のためにシリウスレッドステインで染色することができる。全体のコラーゲン含有量を、コラーゲンの酸加水分解によるヒドロキシプロリン残基の比色定量によって測定する。臨床化学分析器によって、血清アラニンアミノトランスフェラーゼ(ALT)およびアスパラギン酸アミノトランスフェラーゼ(AST)を測定することができる。
げっ歯類における17a−エチニルエストラジオール(EE2)処置により誘発された実験的な肝内胆汁うっ滞を、インビボモデルに広く使用して、エストロゲンで誘発された胆汁うっ滞に関与する機構を調べる。10mg/kgの17a−エチニルエストラジオール(E2)を5日間毎日皮下注入することによって、肝内胆汁うっ滞を雄の成体マウスにおいて誘発することができる。胆汁うっ滞のE2誘発中の化合物の投与によって、FXRリガンドの試験を行うことができる。肝臓/体重の比率を評価するおよび血清の総胆汁酸を測定することによって、胆汁うっ滞性の効果を定量化することができ、アルカリフォスファターゼレベルを、Diagnostic ChemicalsLtd.の試薬と対照、およびCobas Mira plus CC分析器(Roche Diagnostics)を使用して測定することができる。組織学的測定および有糸分裂の測定のために、各マウスからの肝臓サンプルを、10%の中性緩衝ホルマリン中に固定することができる。スライドを、標準のプロトコルを使用してヘマトキシリン−エオジンで染色し、構造変化について顕微鏡で検査する。肝細胞増殖を、Ki67に対する免疫組織化学的染色によって評価する。
マウスに化合物を急性的にまたは慢性的に投薬し、かつ投薬後の様々な時点で組織を集めることにより、FXRリガンドによる直接的な標的遺伝子調節を評価することができる。RNAを回腸および肝臓などの組織から単離し、および文献中で知られている遺伝子の定量的なPCR分析のためにcDNAに逆転写して、SHP、BSEP、IBABP、FGF15、CYP7a1、CUP8b1、ならびにC3などのFXRによって直接的および間接的に調節することができる。
試験物として本明細書に開示される化合物のいずれか1つの血漿薬物動態を、マウス(CD−1、C57BL、および食事誘発性の肥満症マウス)への単一のボーラスの静脈投与および経口投与後に測定する。試験物を、DMSO、PEG400、ヒドロキシプロピル−β−シクロデキストリン(HPβCD)のビヒクル溶液中の静脈内投与のために製剤し、選択された用量レベルで(例えば、3mL/kgの投与量で)投与する。経口投与製剤を、適切な経口投与ビヒクル(植物油、PEG400、ソルトール(Solutol)、クエン酸塩緩衝液、またはカルボキシメチルセルロース)中で調製し、選択された用量レベルでの5〜10mL/kgの投与量で投与する。血液サンプル(およそ0.15mL)を、EDTAを含有するチューブへの静脈内または経口投与後のあらかじめ決められた時間間隔での頬袋法(cheek pouch method)によって収集する。血液の遠心分離により血漿を10,000gで5分間単離し、アリコートを96ウェルのプレートに移し、分析まで−60℃以下で保存した。
本明細書に記載される化合物を、(例えば、0.01〜100mg/kgの範囲の)投与量の範囲にわたり胆汁うっ滞の慢性的処置モデルで評価する。このモデルを使用して、胆汁酸吸収不良(例えば、原発性または二次的な肝汁酸性下痢)、胆汁逆流胃炎、コラーゲン蓄積大腸炎、リンパ球性大腸炎、空置大腸炎(diversion colitis)、不確定大腸炎、アラジール症候群、胆道閉鎖症、胆管減少性の肝移植片拒絶(ductopenic liver トランスplant rejection)、骨髄または幹細胞の移植に関連する移植片対宿主病、嚢胞性線維症肝疾患(cystic fibrosis liver disease)、および非経口栄養に関連する肝疾患などの、胆汁うっ滞性肝障害の処置のための、FXRアゴニスト、例えば本明細書に記載される化合物の使用の適合性を評価する。
慢性のデキストラン硫酸ナトリウム(DSS)誘発マウスは、炎症性腸疾患(IBD)に対する化合物の治療可能性をテストするために使用することができる。マウスに飲料水中のDSSを給餌することにより、慢性的な大腸炎を誘発することができる。例えば、マウスに5日間分の飲料水中の2%のDSSを与え、および5日間分の通常の飲料水を与えた場合、この給餌サイクルをもう2回、高い濃度のDSS(それぞれ2.5%および3%)で合計3サイクル繰り返すことができる。大腸炎は、およそDSS給餌の第1のサイクル後に発症し、それは、体重の減少、便の硬さ、および直腸出血によってモニタリングすることができる。FXRアゴニストを、2%のDSSの給餌を開始すると同時に、マウスに投与することによって試験することができる。あるいは、2%のDSSの水および通常の水の第1の給餌サイクル後に、FXRアゴニストの試験を実施することができる。マウスへのFXRアゴニストの投与期間中、体重、便の硬さ、および直腸出血の観察によって、治療効果をモニタリングすることができる。安楽死後、結腸の重量および長さの測定、粘膜中の炎症および構造変化のH&E染色による結腸組織学的検査、ならびにその疾患に関連する遺伝子のタンパク質およびRNAの発現によって、疾患の進行およびFXRアゴニストの効果をさらに定量化することができる。
養子T細胞移植大腸炎モデルは、ヒト炎症性腸疾患(IBD)用の関連するマウスモデルとして認められる。このモデルにおいて大腸炎を誘導するために、CD4Tリンパ球集団をドナーマウスの脾臓から単離し、続いて、フローサイトメトリーを使用して、CD4+CD45RB高T細胞の亜集団を細胞選別することによって精製する。精製されたCD4+CD45RB高T細胞を、レシピエントSCIDマウスの腹膜腔に注入する。大腸炎はT細胞移植後およそ3〜6週間で発症し、それは、体重の減少(体重の減少は可変的ではあるが)、一貫性のない便通、または出血性下痢によってモニタリングすることができる。FXRアゴニストの試験は、レシピエントSCIDマウスに精製されたCD4+CD45RB高細胞を注入するのと同時に開始することができる。あるいは、モデルにおいて大腸炎が既に進行している場合、T細胞移植後2週間あるいは3週間でFXRアゴニストを投与することができる。マウスへのFXRアゴニストの投与期間中、体重、便の硬さ、および直腸出血の観察によって、治療効果をモニタリングすることができる。安楽死後、結腸の重量および長さの測定、粘膜中の炎症および構造変化のH&E染色による結腸および回腸の組織学的検査、ならびにその疾患に関連する遺伝子のタンパク質およびRNAの発現によって、疾患の進行およびFXRアゴニストの効果をさらに定量化することができる。
Mdr1a−/−マウスモデルは、ヒトIBDの新しい治療法の試験に使用されている自発性大腸炎モデルである。このモデルにおけるMdr1a遺伝子の損失によって、腸のバリア機能が損なわれ、それは腸バクテリアの浸潤および後の大腸炎の増加をもたらす。適切な飼育環境下では、Mdr1a−/−マウスは、約8〜13週齢で大腸炎を発症する。病気進行中、直腸脱、便通の硬さ、および直腸出血の臨床観察スコアを合計する疾患活動指数(DAI)を、その疾患をモニタリングするために使用することができる。FXRアゴニストの試験は、疾患の初期段階で開始することができ、通常、DAIスコアは1.0未満である。あるいは、大腸炎が進行している場合、FXRアゴニストの投与を開始することができ、典型的に、DAIスコアは2.0以上である。FXRアゴニストの治療効果はDAIの測定によりモニタリングすることができ、および所望の疾患重症度が達成されている場合、試験を終了することができ、通常、DAIスコアは約5.0である。安楽死後、結腸の重さおよび長さの測定、粘膜中の炎症および構造変化を染色するH&Eによる結腸組織学的検査、ならびにその病気に関連する遺伝子のタンパク質およびRNAの発現によって、病気の進行およびFXRアゴニストの効果をさらに定量化することができる。
Claims (57)
- 式(I)の構造を有する化合物、あるいはその薬学的に許容可能な塩または溶媒和物であって、
X1はCHまたはNであり;
R1はH、D、ハロゲン、CN、−OH、−SH、−N(R15)2、−NR15S(=O)2(C1−C4アルキル)、−S(C1−C4アルキル)、−S(=O)(C1−C4アルキル)、−S(=O)2(C1−C4アルキル)、−S(=O)2N(R15)2、−OC(=O)(C1−C4アルキル)、−CO2H、−CO2(C1−C4アルキル)、−C(=O)N(R15)2、−NR15C(=O)(C1−C4アルキル)、−NR15C(=O)O(C1−C4アルキル)、−OC(=O)N(R15)2、−NR15C(=O)N(R15)2、C1−C4アルキル、C2−C4アルケニル、C2−C4アルキニル、C1−C4アルコキシ、C1−C4重水素化アルキル、C1−C4重水素化アルコキシ、C1−C4フルオロアルキル、C1−C4フルオロアルコキシ、C1−C4ヘテロアルキル、あるいは置換または非置換の単環式のC2−C5ヘテロシクロアルキルであり;
X2はCR2またはNであり、
R2はH、D、ハロゲン、−CN、−OH、−SH、−N(R15)2、−NR15S(=O)2(C1−C4アルキル)、−S(C1−C4アルキル)、−S(=O)(C1−C4アルキル)、−S(=O)2(C1−C4アルキル)、−S(=O)2N(R15)2、−OC(=O)(C1−C4アルキル)、−CO2H、−CO2(C1−C4アルキル)、−C(=O)N(R15)2、−NR15C(=O)(C1−C4アルキル)、−NR15C(=O)O(C1−C4アルキル)、−OC(=O)N(R15)2、−NR15C(=O)N(R15)2、C1−C4アルキル、C2−C4アルケニル、C2−C4アルキニル、C1−C4アルコキシ、C1−C4重水素化アルキル、C1−C4重水素化アルコキシ、C1−C4フルオロアルキル、C1−C4フルオロアルコキシ、またはC1−C4ヘテロアルキル、あるいは、置換または非置換の単環式のC2−C5ヘテロシクロアルキルであり;
あるいは、R1とR2は、介在する原子と一体となって、環に0−3のN原子と0−2のOまたはS原子を有する、置換または非置換の縮合5員環、あるいは置換または非置換の縮合6員環を形成し、
X3はCR3またはNであり、
R3はH、D、ハロゲン、−CN、−OH、−SH、−N(R15)2、−NR15S(=O)2(C1−C4アルキル)、−S(C1−C4アルキル)、−S(=O)(C1−C4アルキル)、−S(=O)2(C1−C4アルキル)、−S(=O)2N(R15)2、−OC(=O)(C1−C4アルキル)、−CO2H、−CO2(C1−C4アルキル)、−C(=O)N(R15)2、−NR15C(=O)(C1−C4アルキル)、C1−C4アルキル、C2−C4アルケニル、C2−C4アルキニル、C1−C4アルコキシ、C1−C4重水素化アルキル、C1−C4重水素化アルコキシ、C1−C4フルオロアルキル、C1−C4フルオロアルコキシ、C1−C4ヘテロアルキル、あるいは、置換または非置換の単環式のC2−C5ヘテロシクロアルキルであり、
X4はそれぞれ独立してCHまたはNであり、
R4はH、D、F、または−CH3であり、
R5はH、D、F、または−CH3であり、
あるいは、R4とR5は一体となって、−CH2−または−CH2CH2−である架橋を形成し、
R6はそれぞれ独立してH、D、F、−OH、または−CH3であり、
mは0、1、または2であり、
R7はH、D、ハロゲン、−CN、−OH、C1−C4アルキル、C2−C4アルケニル、C2−C4アルキニル、C1−C4アルコキシ、C1−C4重水素化アルキル、C1−C4重水素化アルコキシ、C1−C4フルオロアルキル、C1−C4フルオロアルコキシ、またはC1−C4ヘテロアルキルであり、
Lは、存在しないか、−Y2−L1−、−L1−Y2−、シクロプロピレン、シクロブチレン、またはビシクロ[1.1.1]ペンチレンであり、
Y2は、存在しないか、−O−、−S−、−S(=O)−、−S(=O)2−、−S(=O)2NR15−、−CH2−、−CH=CH−、−C≡C−、−C(=O)−、−C(=O)O−、−OC(=O)−、−OC(=O)O−、−C(=O)NR15−、−NR15C(=O)−、−OC(=O)NR15−、−NR15C(=O)O−、−NR15C(=O)NR15−、−NR15S(=O)2−、または−NR15−であり、
L1は存在しないか、置換または非置換のC1−C4アルキレンであり、
X5はNR8またはNであり、
R8はH、D、C1−C6アルキル、C1−C6重水素化アルキル、C1−C6フルオロアルキル、C1−C6ヘテロアルキル、−C(=O)(C1−C4アルキル)、−CO2(C1−C4アルキル)、−C(=O)N(R15)2、−S(=O)2(C1−C4アルキル)、−S(=O)2N(R15)2、置換または非置換のC3−C6シクロアルキル、あるいは置換または非置換の単環式のC2−C6ヘテロシクロアルキル、置換または非置換のフェニル、あるいは置換または非置換の単環式のヘテロアリールであり、
R9はH、D、F、または−CH3であり、
Yは−CR10R11−、−O−、−S−、−S(=O)−、−S(=O)2−、または、−NR17−であり、
R10はH、D、ハロゲン、−CN、−OH、C1−C6アルキル、C2−C4アルケニル、C2−C4アルキニル、C1−C6アルコキシ、C1−C6フルオロアルキル、−SR12、−S(=O)R14、−S(=O)2R14、または−N(R12)2であり、
R11はH、D、F、または−CH3であり、
あるいは、R9とR11は一体となって、−CH2−または−CH2CH2−である架橋を形成し、
R12はそれぞれ独立して、H、C1−C4アルキル、C1−C4重水素化アルキル、C1−C4フルオロアルキル、C1−C4ヘテロアルキル、置換または非置換のC3−C6シクロアルキル、置換または非置換のC2−C6ヘテロシクロアルキル、置換または非置換のフェニル、置換または非置換のベンジル、置換または非置換の単環式のヘテロアリールであり、
R14はC1−C4アルキル、C1−C4重水素化アルキル、C1−C4フルオロアルキル、C1−C4ヘテロアルキル、置換または非置換のC3−C6シクロアルキル、置換または非置換のC2−C6ヘテロシクロアルキル、置換または非置換のフェニル、置換または非置換のベンジル、あるいは、置換または非置換の単環式のヘテロアリールであり、
R15はHあるいは置換または非置換のC1−C6アルキルであり、
R16はそれぞれ独立して、H、D、ハロゲン、−CN、ーOH、−N(R15)2、−NR15S(=O)2(C1−C4アルキル)、−S(C1−C4アルキル)、−S(=O)(C1−C4アルキル)、−S(=O)2(C1−C4アルキル)、−C(=O)(C1−C4アルキル)、−OC(=O)(C1−C4アルキル)、−CO2H、−CO2(C1−C4アルキル)、−NR15C(=O)(C1−C4アルキル)、−C(=O)N(R15)2、−NR15C(=O)O(C1−C4アルキル)、−OC(=O)N(R15)2、C1−C4アルキル、C2−C4アルケニル、C2−C4アルキニル、C1−C4アルコキシ、C1−C4重水素化アルキル、C1−C4重水素化アルコキシ、C1−C4フルオロアルキル、C1−C4フルオロアルコキシ、C1−C4ヘテロアルキル、置換または非置換のC3−C6シクロアルキル、置換または非置換の単環式のC2−C6ヘテロシクロアルキル、置換または非置換のフェニル、あるいは置換または非置換の単環式のヘテロアリールであり、
nは0、1、または2であり、
R17は−L5−R14であり、
および、L5は存在しないか、−S(=O)2−、−C(=O)−、−CO2−、または−C(=O)N(R15)である、
化合物。 - Yが−CR10R11−である、請求項1に記載の化合物、あるいはその薬学的に許容可能な塩または溶媒和物。
- Lは、存在しないか、−O−、−S−、−CH2−、−CH2CH2−、−CH2O−、−OCH2−、−CH2NR15−、−NR15CH2−、−CH=CH−、−C≡C−、−C(=O)−、−C(=O)O−、−OC(=O)−、−OC(=O)O−、−C(=O)NR15−、−NR15C(=O)−、−OC(=O)NR15−、−NR15C(=O)O−、−NR15C(=O)NR15−、−NR15S(=O)2−、−NR15−、シクロプロピレン、シクロブチレン、あるいはビシクロ[1.1.1]ペンチレンである、請求項1または2に記載の化合物、あるいはその薬学的に許容可能な塩または溶媒和物。
- Lは存在しないか、−O−、−S−、−CH2−、−CH2CH2−、−CH2O−、−OCH2−、−CH2NR15−、−NR15CH2−、−CH=CH−、−C≡C−、−C(=O)NR15−、−NR15C(=O)−、−OC(=O)NR15−、−NR15C(=O)O−、−NR15C(=O)NR15−、−NR15S(=O)2−、−NR15−、シクロプロピレン、シクロブチレン、あるいはビシクロ[1.1.1]ペンチレンである、請求項1−3のいずれか1つに記載の化合物、あるいはその薬学的に許容可能な塩または溶媒和物。
- Lは存在しないか、−C≡C−である、請求項1−4のいずれか1つに記載の化合物、あるいはその薬学的に許容可能な塩または溶媒和物。
- R9はHであり、
R11はHであり、
あるいは、R9とR11は一体となって、−CH2CH2−である架橋を形成する、
請求項1−5のいずれか1つに記載の化合物、あるいはその薬学的に許容可能な塩または溶媒和物。 - 化合物が式(II)の構造、あるいはその薬学的に可能な塩または溶媒和物を有する、
- Lは存在しない、請求項1−7のいずれか1つに記載の化合物、あるいはその薬学的に許容可能な塩または溶媒和物。
- 化合物が、式(III)の構造、あるいはその薬学的に許容可能な塩または溶媒和物を有する、
- R4はHであり、
R5はHであり、
あるいは、R4とR5は一体となって、−CH2CH2−である架橋を形成する、
請求項1−9のいずれか1つに記載の化合物、あるいはその薬学的に許容可能な塩または溶媒和物。 - 化合物が式(IV)の構造、あるいはその薬学的に許容可能な塩または溶媒和物を有する、
- 化合物が、式(∨)の構造、あるいはその薬学的に許容可能な塩または溶媒和物を有する、
- 化合物が、式(VI)の構造、あるいはその薬学的に許容可能な塩または溶媒和物を有する、
- R4はHであり、
R5はHであり、
あるいは、R4とR5は一体となって、−CH2CH2−である架橋を形成する、
請求項13に記載の化合物、あるいはその薬学的に許容可能な塩または溶媒和物。 - 化合物が、式(VII)の構造、あるいはその薬学的に許容可能な塩、または溶媒和物を有する、
- 化合物が、式(VIII)の構造、あるいはその薬学的に可能な塩または溶媒和物を有する、
- R10がH、D、F、−CN、−OH、C1−C6アルキル、C1−C6アルコキシ、C1−C6フルオロアルキル、あるいは−N(R12)2である、
請求項1−16のいずれか1つに記載の化合物、あるいはその薬学的に許容可能な塩または溶媒和物。 - R10が−OHである、請求項1−17のいずれか1つに記載の化合物、あるいはその薬学的に許容可能な塩または溶媒和物。
- X2はCR2であり、
X3はCR3またはNであり、
X4はそれぞれCHであり、
あるいは、X4はそれぞれNであり;
あるいは、1つのX4はNであり、もう一方のX4はCHである、
請求項1−18のいずれか1つに記載の化合物、あるいはその薬学的に許容可能な塩または溶媒和物。 - R1はH、D、F、Cl、−CN、−OH、−SH、−NH2、−NH(CH3)、−N(CH3)2、−NHS(=O)2CH3、−OC(=O)CH3、−CO2H、−CO2CH3、−NHC(=O)CH3、−CH3、−CH2CH3、−CH2CH2CH3、−CH(CH3)2、−CH2CH2CH2CH3、−CH2CH(CH3)2、−C(CH3)3、−OCH3、−OCH2CH3、−OCH(CH3)2、−SCH3、−SCH2CH3、−SCH(CH3)2、−CD3、−OCD3、−CH2F、−CHF2、−CF3、−CH2CF3、−OCH2F、−OCHF2、−OCF3、−OCH2CF3、−CH2OH、−CH2OCH3、−CH2OCH2CH3、−CH2NH2、−CH2NHCH3、または−CH2N(CH3)2であり、
R2はH、D、F、Cl、−CN、−OH、−SH、−NH2、−NH(CH3)、−N(CH3)2、−NHS(=O)2CH3、−OC(=O)CH3、−CO2H、−CO2CH3、−NHC(=O)CH3、−CH3、−CH2CH3、−CH2CH2CH3、−CH(CH3)2、−CH2CH2CH2CH3、−CH2CH(CH3)2、−C(CH3)3、−OCH3、−OCH2CH3、−OCH(CH3)2、−SCH3、−SCH2CH3、−SCH(CH3)2、−CD3、−OCD3、−CH2F、−CHF2、−CF3、−CH2CF3、−OCH2F、−OCHF2、−OCF3、−OCH2CF3、−CH2OH、−CH2OCH3、−CH2OCH2CH3、−CH2NH2、−CH2NHCH3、または−CH2N(CH3)2であり、
あるいは、R1とR2は、介在する原子と一体となって、環に0−3のN原子と0−2のOまたはS原子を有する、置換または非置換の縮合5員環あるいは置換または非置換の縮合6員環を形成し、すなわち、置換または非置換のジヒドロフラニル、置換または非置換のジヒドロピロリル、置換または非置換のジオキソリル、置換または非置換のフラニル、置換または非置換のチエニル、置換または非置換のピロリル、置換または非置換のオキサゾリル、置換または非置換のチアゾリル、置換または非置換のイミダゾリル、置換または非置換のピラゾリル、置換または非置換のトリアゾリル、置換または非置換のイソキサゾリル、あるいは置換または非置換のイソチアゾリル、置換または非置換のピペリジニル、置換または非置換のピペラジニル、置換または非置換のピリジニル、置換または非置換のピリミジニル、置換または非置換のピラジニル、あるいは置換または非置換のピリダジニル、置換または非置換のジオキシニルであり、
R3はH、D、F、Cl、−CN、−OH、−SH、−NH2、−NH(CH3)、−N(CH3)2、−NHS(=O)2CH3、−OC(=O)CH3、−CO2H、−CO2CH3、−NHC(=O)CH3、−CH3、−CH2CH3、−CH2CH2CH3、−CH(CH3)2、−CH2CH2CH2CH3、−CH2CH(CH3)2、−C(CH3)3、−OCH3、−OCH2CH3、−OCH(CH3)2、−SCH3、−SCH2CH3、−SCH(CH3)2、−CD3、−OCD3、−CH2F、−CHF2、−CF3、−CH2CF3、−OCH2F、−OCHF2、−OCF3、−OCH2CF3、−CH2OH、−CH2OCH3、−CH2OCH2CH3、−CH2NH2、−CH2NHCH3、または−CH2N(CH3)2である、
請求項1−19のいずれか1つに記載の化合物、あるいはその薬学的に許容可能な塩または溶媒和物。 - R1は、H、D、F、Cl、−CN、−OH、−SH、−NH2、−NH(CH3)、−N(CH3)2、−CH3、−CH2CH3、−OCH3、−OCH2CH3、−SCH3、−SCH2CH3、−CD3、−OCD3、−CH2F、−CHF2、−CF3、−CH2CF3、−OCH2F、−OCHF2、−OCF3、あるいは−OCH2CF3であり、
R2はH、D、F、Cl、−CH3、−CH2CH3、−OCH3、−OCH2CH3、−SCH3、−SCH2CH3、−CD3、−OCD3、−CH2F、−CHF2、−CF3、−OCH2F、−OCHF2、−OCF3、あるいは−OCH2CF3であり、
R3はH、D、F、Cl、−CH3、−OCH3、−SCH3、−CD3、−OCD3、−CH2F、−CHF2、−CF3、−CH2CF3、−OCH2F、−OCHF2、あるいは−OCF3である、
請求項1−20のいずれか1つに記載の化合物、あるいはその薬学的に許容可能な塩または溶媒和物。 - R1は−OH、−SH、−NH2、−NH(CH3)、−N(CH3)2、−CH3、−OCH3、−SCH3、−CD3、−OCD3、−CH2F、−CHF2、−CF3、−OCH2F、−OCHF2、−OCF3、あるいはOCH2CF3であり、
R2はH、D、F、Cl、−CH3、−CD3、−CH2F、−CHF2、あるいは−CF3であり、
R3はHである、
請求項1−21のいずれか1つに記載の化合物、あるいはその薬学的に許容可能な塩または溶媒和物。 -
-
-
- 化合物が式(IX)の構造、あるいはその薬学的に許容可能な塩または溶媒和物を有する、
- R8はH、D、−CH3、−CH2CH3、−CH2CH2CH3、−CH(CH3)2、−CH2CH2CH2CH3、−CH(CH3)CH2CH3、−CH2CH(CH3)2、−C(CH3)3、−CD3、−CH2F、−CHF2、−CF3、−CH2CF3、−CHFCH3、−CH2CH2F、−CH2CH2OH、−CH2CH2OCH3、−CH2CH2NH2,−CH2CH2NHCH3、−CH2CH2N(CH3)2、−C(=O)CH3、−C(=O)CH2CH3、−C(=O)CH(CH3)2、−CO2CH3、−CO2CH2CH3、−CO2CH(CH3)2、−C(=O)NHCH3、−S(=O)2CH3、−S(=O)2NHCH3、置換または非置換のシクロプロピル、置換または非置換のシクロブチル、置換または非置換のシクロペンチル、置換または非置換のシクロヘキシル、置換または非置換のオキセタニル、置換または非置換のテトラヒドロフラニル、置換または非置換のテトラヒドロピラニル、あるいは置換または非置換のテトラヒドロチオピラニルである、
請求項1−26のいずれか1つに記載の化合物、あるいはその薬学的に許容可能な塩または溶媒和物。 - R8はH、−CH3、−CH2CH3、−CH2CH2CH3、−CH(CH3)2、−CH2CH2CH2CH3、−CH(CH3)CH2CH3、−CH2CH(CH3)2、−C(CH3)3、−CD3、−CH2F、−CHF2、−CF3、−CH2CF3、−CHFCH3、−CH2CH2F、−CH2CH2OH、−CH2CH2OCH3、−CH2CH2NH2、−CH2CH2NHCH3、−CH2CH2N(CH3)2、置換または非置換のシクロプロピル、置換または非置換のシクロブチル、置換または非置換のシクロペンチル、置換または非置換のシクロヘキシル、置換または非置換のオキセタニル、置換または非置換のテトラヒドロフラニル、あるいは置換または非置換のテトラヒドロピラニルである、
請求項1−27のいずれか1つに記載の化合物、あるいはその薬学的に許容可能な塩または溶媒和物。 - R16はそれぞれ独立して、H、D、F、Cl、−CN、−OH、−NH2、−NH(CH3)、−N(CH3)2、−NHS(=O)2CH3、−C(=O)CH3、−OC(=O)CH3、−CO2H、−CO2CH3、−NHC(=O)CH3、−CH3、−CH2CH3、−CH2CH2CH3、−CH(CH3)2、−CH2CH2CH2CH3、−CH2CH(CH3)2、−C(CH3)3、−CH=CH2、−CH=CHCH3、−C≡CH、−C≡CCH3、−C≡CCH2CH3、−OCH3、−OCH2CH3、−OCH(CH3)2、−SCH3、−SCH2CH3、−SCH(CH3)2、−S(=O)CH3、−S(=O)CH2CH3、−S(=O)CH(CH3)2、−S(=O)2CH3、−S(=O)2CH2CH3、−S(=O)2CH(CH3)2、−CD3、−OCD3、−CH2F、−CHF2、−CF3、−CH2CF3、−OCH2F、−OCHF2、−OCF3、−OCH2CF3、−CH2OH、−CH2CH2OH、−CH2OCH3、−CH2OCH2CH3、−CH2NH2、−CH2NHCH3、あるいは−CH2N(CH3)2、置換または非置換のシクロプロピル、置換または非置換のシクロブチル、置換または非置換のシクロペンチル、置換または非置換のシクロヘキシル、置換または非置換のアジリジニル、置換または非置換のアゼチジニル、置換または非置換のピロリジニル、置換または非置換のピペリジニル、置換または非置換のテトラヒドロフラニル、置換または非置換のテトラヒドロピラニル、置換または非置換のテトラヒドロチオピラニル、置換または非置換のモルホリニル、置換または非置換のチオモルホリニル、あるいは置換または非置換のピペラジニルである、
請求項1−28のいずれか1つに記載の化合物、あるいはその薬学的に許容可能な塩または溶媒和物。 - R16はそれぞれ独立して、H、D、F、Cl、−CH3、−CH2CH3、−CH(CH3)2、−C(CH3)3、−OCH3、−OCH2CH3、−OCH(CH3)2、−SCH3、−SCH2CH3、−SCH(CH3)2、−CD3、−CH2F、−CHF2、−CF3、−CH2CF3、置換または非置換のシクロプロピル、あるいは置換または非置換のシクロブチルである、
請求項1−29のいずれか1つに記載の化合物、あるいはその薬学的に許容可能な塩または溶媒和物。 - 化合物が式(XI)の構造、あるいはその薬学的に許容可能な塩または溶媒和物を有する、
- トランス−4−ヒドロキシ−N−((トランス−4−(4−メトキシ−3−メチルフェニル)シクロヘキシル)メチル)−N−(3−(4−メチル−1H−ピラゾール−1−イル)フェニル)シクロヘキサンカルボキサミド;
トランス−N−((トランス−4−(3−シアノ−4−メトキシフェニル)シクロヘキシル)メチル)−N−(3−(1−エチル−1H−ピラゾール−4−イル)フェニル)−4−ヒドロキシシクロヘキサンカルボキサミド;
トランス−4−ヒドロキシ−N−((トランス−4−(4−メトキシ−3−メチルフェニル)シクロヘキシル)メチル)−N−(3−(1−メチル−1H−ピラゾール−4−イル)フェニル)シクロヘキサンカルボキサミド;
トランス−N−(3−(1−エチル−1H−ピラゾール−4−イル)フェニル)−4−ヒドロキシ−N−((トランス−4−(4−メトキシ−3−メチルフェニル)シクロヘキシル)メチル)シクロヘキサンカルボキサミド;
トランス−N−((トランス−4−(3−シアノ−4−メトキシフェニル)シクロヘキシル)メチル)−4−ヒドロキシ−N−(3−(1−イソプロピル−1H−ピラゾール−4−イル)フェニル)シクロヘキサンカルボキサミド;
トランス−N−((トランス−4−(3−シアノ−4−メトキシフェニル)シクロヘキシル)メチル)−N−(3−(1−シクロプロピル−1H−ピラゾール−4−イル)フェニル)−4−ヒドロキシシクロヘキサンカルボキサミド;
トランス−N−(3−(1−(2,2−ジフルオロエチル)−1H−ピラゾール−4−イル)フェニル)−4−ヒドロキシ−N−((トランス−4−(4−メトキシ−3−メチルフェニル)シクロヘキシル)メチル)シクロヘキサンカルボキサミド;
トランス−4−ヒドロキシ−N−((トランス−4−(4−メトキシ−3−メチルフェニル)シクロヘキシル)メチル)−N−(3−(1−(トリフルオロメチル)−1H−ピラゾール−4−イル)フェニル)シクロヘキサンカルボキサミド;
トランス−N−(4−(1−シクロプロピル−1H−ピラゾール−4−イル)ピリジン−2−イル)−4−ヒドロキシ−N−((トランス−4−(4−メトキシ−3−メチルフェニル)シクロヘキシル)メチル)シクロヘキサンカルボキサミド;
トランス−N−(4−(1−シクロプロピル−1H−ピラゾール−4−イル)ピリジン−2−イル)−4−ヒドロキシ−N−((4−(4−メトキシ−3−メチルフェニル)ビシクロ[2.2.2]オクタノ−1−イル)メチル)シクロヘキサンカルボキサミド;
トランス−4−ヒドロキシ−N−(4−(1−イソプロピル−1H−ピラゾール−4−イル)ピリジン−2−イル)−N−((4−(4−メトキシ−3−メチルフェニル)ビシクロ[2.2.2]オクタノ−1−イル)メチル)シクロヘキサンカルボキサミド;
トランス−N−(3−(1−シクロプロピル−1H−ピラゾール−4−イル)フェニル)−4−ヒドロキシ−N−((トランス−4−(4−メトキシ−3−メチルフェニル)シクロヘキシル)メチル)シクロヘキサンカルボキサミド;
トランス−4−ヒドロキシ−N−((トランス−4−(4−メトキシ−3−メチルフェニル)シクロヘキシル)メチル)−N−(3−(1−メチル−1H−ピラゾール−3−イル)フェニル)シクロヘキサンカルボキサミド;
トランス−4−ヒドロキシ−N−(3−(1−イソプロピル−1H−ピラゾール−4−イル)フェニル)−N−((トランス−4−(4−メトキシ−3−メチルフェニル)シクロヘキシル)メチル)シクロヘキサンカルボキサミド;
トランス−4−ヒドロキシ−N−(3−(1−イソブチル−1H−ピラゾール−4−イル)フェニル)−N−((トランス−4−(4−メトキシ−3−メチルフェニル)シクロヘキシル)メチル)シクロヘキサンカルボキサミド;
トランス−4−ヒドロキシ−N−((トランス−4−(4−メトキシ−3−メチルフェニル)シクロヘキシル)メチル)−N−(3−(1−プロピル−1H−ピラゾール−4−イル)フェニル)シクロヘキサンカルボキサミド;
トランス−4−ヒドロキシ−N−(3−(1−(2−ヒドロキシエチル)−1H−ピラゾール−4−イル)フェニル)−N−((トランス−4−(4−メトキシ−3−メチルフェニル)シクロヘキシル)メチル)シクロヘキサンカルボキサミド;
トランス−N−(3−(1−(2−(ジメチルアミノ)エチル)−1H−ピラゾール−4−イル)フェニル)−4−ヒドロキシ−N−((トランス−4−(4−メトキシ−3−メチルフェニル)シクロヘキシル)メチル)シクロヘキサンカルボキサミド;
トランス−4−ヒドロキシ−N−((トランス−4−(4−メトキシ−3−メチルフェニル)シクロヘキシル)メチル)−N−(3−(1−(2,2,2−トリフルオロエチル)−1H−ピラゾール−4−イル)フェニル)シクロヘキサンカルボキサミド;
トランス−N−(3−(1−シクロブチル−1H−ピラゾール−4−イル)フェニル)−4−ヒドロキシ−N−((トランス−4−(4−メトキシ−3−メチルフェニル)シクロヘキシル)メチル)シクロヘキサンカルボキサミド;
トランス−4−ヒドロキシ−N−((トランス−4−(4−メトキシ−3−メチルフェニル)シクロヘキシル)メチル)−N−(3−(1−(オキセタン−3−イル)−1H−ピラゾール−4−イル)フェニル)シクロヘキサンカルボキサミド;
トランス−4−ヒドロキシ−N−((トランス−4−(4−メトキシ−3−メチルフェニル)シクロヘキシル)メチル)−N−(3−(1−(テトラヒドロ−2H−ピラン−4−イル)−1H−ピラゾール−4−イル)フェニル)シクロヘキサンカルボキサミド;
トランス−N−(3−(1−(ジフルオロメチル)−1H−ピラゾール−4−イル)フェニル)−4−ヒドロキシ−N−((トランス−4−(4−メトキシ−3−メチルフェニル)シクロヘキシル)メチル)シクロヘキサンカルボキサミド;
トランス−N−(3−(1−(2−フルオロエチル)−1H−ピラゾール−4−イル)フェニル)−4−ヒドロキシ−N−((トランス−4−(4−メトキシ−3−メチルフェニル)シクロヘキシル)メチル)シクロヘキサンカルボキサミド;
トランス−N−(3−(1−(sec−ブチル)−1H−ピラゾール−4−イル)フェニル)−4−ヒドロキシ−N−((トランス−4−(4−メトキシ−3−メチルフェニル)シクロヘキシル)メチル)シクロヘキサンカルボキサミド;
トランス−N−(3−((1H−ピラゾール−4−イル)エチニル)フェニル)−4−ヒドロキシ−N−((トランス−4−(4−メトキシ−3−メチルフェニル)シクロヘキシル)メチル)シクロヘキサンカルボキサミド;
トランス−4−ヒドロキシ−N−((トランス−4−(4−メトキシ−3−メチルフェニル)シクロヘキシル)メチル)−N−(3−((1−メチル−1H−ピラゾール−3−イル)エチニル)フェニル)シクロヘキサンカルボキサミド;
トランス−N−(3−((1H−ピラゾール−3−イル)エチニル)フェニル)−4−ヒドロキシ−N−((トランス−4−(4−メトキシ−3−メチルフェニル)シクロヘキシル)メチル)シクロヘキサンカルボキサミド;
トランス−N−(3−(1−シクロプロピル−1H−ピラゾール−4−イル)フェニル)−N−((トランス−4−(3−フルオロ−1−メチル−1H−インダゾール−5−イル)シクロヘキシル)メチル)−4−ヒドロキシシクロヘキサンカルボキサミド;
トランス−4−ヒドロキシ−N−((トランス−4−(4−メトキシ−3−メチルフェニル)シクロヘキシル)メチル)−N−(3−(3−メチル−1H−ピラゾール−1−イル)フェニル)シクロヘキサンカルボキサミド;
トランス−N−(3−(1−シクロプロピル−1H−ピラゾール−4−イル)フェニル)−N−((トランス−4−(6−(ジメチルアミノ)ピリジン−3−イル)シクロヘキシル)メチル)−4−ヒドロキシシクロヘキサンカルボキサミド;
トランス−N−((トランス−4−(3−クロロ−4−メトキシフェニル)シクロヘキシル)メチル)−N−(3−(1−シクロプロピル−1H−ピラゾール−4−イル)フェニル)−4−ヒドロキシシクロヘキサンカルボキサミド;
トランス−N−(3−(1−シクロプロピル−1H−ピラゾール−4−イル)フェニル)−4−ヒドロキシ−N−((トランス−4−(5−メトキシ−6−メチルピリジン−2−イル)シクロヘキシル)メチル)シクロヘキサンカルボキサミド;
トランス−N−((トランス−4−(6−シアノ−5−メトキシピリジン−2−イル)シクロヘキシル)メチル)−N−(3−(1−シクロプロピル−1H−ピラゾール−4−イル)フェニル)−4−ヒドロキシシクロヘキサンカルボキサミド;
トランス−N−((トランス−4−(ベンゾ[d][1,3]ジオキソール−5−イル)シクロヘキシル)メチル)−N−(3−(1−シクロプロピル−1H−ピラゾール−4−イル)フェニル)−4−ヒドロキシシクロヘキサンカルボキサミド;
トランス−4−ヒドロキシ−N−(3−(1−イソプロピル−1H−ピラゾール−4−イル)フェニル)−N−((トランス−4−(5−メトキシ−6−メチルピリジン−2−イル)シクロヘキシル)メチル)シクロヘキサンカルボキサミド;
トランス−N−(3−(1−(tert−ブチル)−1H−ピラゾール−4−イル)フェニル)−4−ヒドロキシ−N−((トランス−4−(4−メトキシ−3−メチルフェニル)シクロヘキシル)メチル)シクロヘキサンカルボキサミド;
トランス−N−(4−(1−シクロプロピル−1H−ピラゾール−4−イル)ピリジン−2−イル)−4−ヒドロキシ−N−((トランス−4−(5−メトキシ−6−メチルピリジン−2−イル)シクロヘキシル)メチル)シクロヘキサンカルボキサミド;
トランス−N−((トランス−4−(5−クロロ−6−メトキシピリジン−3−イル)シクロヘキシル)メチル)−N−(3−(1−シクロプロピル−1H−ピラゾール−4−イル)フェニル)−4−ヒドロキシシクロヘキサンカルボキサミド;
トランス−4−ヒドロキシ−N−(4−(1−イソプロピル−1H−ピラゾール−4−イル)ピリジン−2−イル)−N−((トランス−4−(4−メトキシ−3−メチルフェニル)シクロヘキシル)メチル)シクロヘキサンカルボキサミド;
トランス−N−(3−(1−シクロプロピル−1H−ピラゾール−4−イル)フェニル)−4−ヒドロキシ−N−((トランス−4−(6−メトキシ−5−メチルピリジン−3−イル)シクロヘキシル)メチル)シクロヘキサンカルボキサミド;
トランス−N−((トランス−4−(3−シアノ−4−メトキシフェニル)シクロヘキシル)メチル)−N−(4−(1−シクロプロピル−1H−ピラゾール−4−イル)ピリジン−2−イル)−4−ヒドロキシシクロヘキサンカルボキサミド;
トランス−N−((トランス−4−(3−シアノ−4−メトキシフェニル)シクロヘキシル)メチル)−4−ヒドロキシ−N−(4−(1−イソプロピル−1H−ピラゾール−4−イル)ピリジン−2−イル)シクロヘキサンカルボキサミド;
トランス−N−(3−(1−(tert−ブチル)−1H−ピラゾール−4−イル)フェニル)−4−ヒドロキシ−N−((トランス−4−(5−メトキシ−6−メチルピリジン−2−イル)シクロヘキシル)メチル)シクロヘキサンカルボキサミド;
トランス−N−(3−(1−シクロプロピル−1H−ピラゾール−4−イル)フェニル)−N−((トランス−4−(1−エチル−1H−ピラゾール−4−イル)シクロヘキシル)メチル)−4−ヒドロキシシクロヘキサンカルボキサミド;
トランス−N−(3−(1−シクロブチル−1H−ピラゾール−4−イル)フェニル)−4−ヒドロキシ−N−((トランス−4−(5−メトキシ−6−メチルピリジン−2−イル)シクロヘキシル)メチル)シクロヘキサンカルボキサミド;
トランス−N−(3−(1−シクロプロピル−1H−ピラゾール−4−イル)フェニル)−4−ヒドロキシ−N−((トランス−4−(5−メトキシ−4−メチルピリジン−2−イル)シクロヘキシル)メチル)シクロヘキサンカルボキサミド;
トランス−4−ヒドロキシ−N−(4−(1−イソプロピル−1H−ピラゾール−4−イル)ピリジン−2−イル)−N−((トランス−4−(5−メトキシ−6−メチルピリジン−2−イル)シクロヘキシル)メチル)シクロヘキサンカルボキサミド;
トランス−N−((トランス−4−(6−シアノ−5−メトキシピリジン−2−イル)シクロヘキシル)メチル)−4−ヒドロキシ−N−(4−(1−イソプロピル−1H−ピラゾール−4−イル)ピリジン−2−イル)シクロヘキサンカルボキサミド;
トランス−N−(3−(1−シクロプロピル−1H−ピラゾール−4−イル)フェニル)−4−ヒドロキシ−N−((トランス−4−(1−メチル−1H−ピロロ[2,3−c]ピリジン−5−イル)シクロヘキシル)メチル)シクロヘキサンカルボキサミド;
トランス−N−((トランス−4−(6−シアノ−5−メトキシピリジン−2−イル)シクロヘキシル)メチル)−N−(4−(1−シクロプロピル−1H−ピラゾール−4−イル)ピリジン−2−イル)−4−ヒドロキシシクロヘキサンカルボキサミド;
トランス−N−((トランス−4−(6−シアノ−5−メトキシピリジン−2−イル)シクロヘキシル)メチル)−4−ヒドロキシ−N−(3−(1−イソプロピル−1H−ピラゾール−4−イル)フェニル)シクロヘキサンカルボキサミド;
N−(3−(1−シクロプロピル−1H−ピラゾール−4−イル)フェニル)−N−((トランス−4−(4−メトキシ−3−メチルフェニル)シクロヘキシル)メチル)シクロヘキサンカルボキサミド;
シス−N−(3−(1−シクロプロピル−1H−ピラゾール−4−イル)フェニル)−4−ヒドロキシ−N−((4−(4−メトキシ−3−メチルフェニル)シクロヘキシル)メチル)シクロヘキサンカルボキサミド;
トランス−N−(4−(1−シクロプロピル−1H−ピラゾール−4−イル)−6−メチルピリジン−2−イル)−4−ヒドロキシ−N−((トランス−4−(4−メトキシ−3−メチルフェニル)シクロヘキシル)メチル)シクロヘキサンカルボキサミド;
トランス−N−(3−(1−シクロプロピル−1H−ピラゾール−4−イル)フェニル)−4−ヒドロキシ−N−((4−(4−メトキシ−3−メチルフェニル)ビシクロ[2.2.2]オクタノ−1−イル)メチル)シクロヘキサンカルボキサミド;
トランス−N−(3−(1−シクロプロピル−1H−ピラゾール−4−イル)フェニル)−N−((4−(6−(ジメチルアミノ)ピリジン−3−イル)ビシクロ[2.2.2]オクタノ−1−イル)メチル)−4−ヒドロキシシクロヘキサンカルボキサミド;
トランス−4−ヒドロキシ−N−(3−(1−イソプロピル−1H−ピラゾール−4−イル)フェニル)−N−((4−(4−メトキシ−3−メチルフェニル)ビシクロ[2.2.2]オクタノ−1−イル)メチル)シクロヘキサンカルボキサミド;
トランス−4−アミノ−N−(3−(1−イソプロピル−1H−ピラゾール−4−イル)フェニル)−N−((トランス−4−(4−メトキシ−3−メチルフェニル)シクロヘキシル)メチル)シクロヘキサンカルボキサミド;
トランス−4−アミノ−N−(3−(1−シクロプロピル−1H−ピラゾール−4−イル)フェニル)−N−((4−(4−メトキシ−3−メチルフェニル)ビシクロ[2.2.2]オクタノ−1−イル)メチル)シクロヘキサンカルボキサミド;
トランス−N−(3−(1−シクロプロピル−1H−ピラゾール−4−イル)フェニル)−4−ヒドロキシ−N−((トランス−4−(4−ヒドロキシ−3−メチルフェニル)シクロヘキシル)メチル)シクロヘキサンカルボキサミド;
(1r,4r)−4−ヒドロキシ−N−(3−(1−イソプロピル−1H−ピラゾール−4−イル)フェニル)−N−((トランス−4−(4−メトキシ−3−メチルフェニル)シクロヘキシル)メチル)−4−メチルシクロヘキサンカルボキサミド;
(1s,4s)−4−ヒドロキシ−N−(3−(1−イソプロピル−1H−ピラゾール−4−イル)フェニル)−N−((トランス−4−(4−メトキシ−3−メチルフェニル)シクロヘキシル)メチル)−4−メチルシクロヘキサンカルボキサミド;
トランス−4−ヒドロキシ−N−(4−(1−イソプロピル−1H−ピラゾール−4−イル)ピリジン−2−イル)−N−((トランス−4−(6−メトキシ−5−メチルピリジン−3−イル)シクロヘキシル)メチル)シクロヘキサンカルボキサミド;
トランス−N−((トランス−4−(5−クロロ−6−メトキシピリジン−3−イル)シクロヘキシル)メチル)−4−ヒドロキシ−N−(4−(1−イソプロピル−1H−ピラゾール−4−イル)ピリジン−2−イル)シクロヘキサンカルボキサミド;
である化合物、あるいはその薬学的に許容可能な塩または溶媒和物。 - 請求項1−32のいずれか1つの化合物、あるいはその薬学的に許容可能な塩または溶媒和物、および少なくとも1つの薬学的に許容可能な賦形剤を含む、医薬組成物。
- 医薬組成物が、静脈内投与、皮下投与、経口投与、吸入、経鼻投与、経皮投与、または経眼投与による哺乳動物への投与のために製剤される、請求項33に記載の医薬組成物。
- 医薬組成物が、錠剤、丸剤、カプセル、液体、懸濁液、ゲル、分散液、溶液、エマルジョン、軟膏、またはローションの形態である、請求項33に記載の医薬組成物。
- 哺乳動物の肝臓の疾患または疾病を処置または予防する方法であって、請求項1−32のいずれか1つの化合物、あるいはその薬学的に許容可能な塩または溶媒和物を哺乳動物に投与する工程を含む、方法。
- 肝臓の疾患または疾病が、アルコール性または非アルコール性の肝臓の疾患または疾病である、請求項36に記載の方法。
- 肝臓の疾患または疾病が、原発性胆汁性肝硬変、原発性硬化性胆管炎、胆汁うっ滞、非アルコール性脂肪性肝炎(NASH)、または非アルコール性脂肪性肝疾患(NAFLD)である、請求項36に記載の方法。
- アルコール性の肝臓の疾患または疾病が、脂肪肝(脂肪症)、肝硬変、またはアルコール性肝炎である、請求項37に記載の方法。
- 非アルコール性の肝臓の疾患または疾病が、非アルコール性脂肪性肝炎(NASH)、または非アルコール性脂肪性肝疾患(NAFLD)である、請求項37に記載の方法。
- 非アルコール性の肝臓の疾患または疾病は、非アルコール性脂肪性肝炎(NASH)である、請求項37に記載の方法。
- 非アルコール性の肝臓の疾患または疾病は、非アルコール性脂肪性肝炎(NASH)であり、肝線維症を伴う、請求項37に記載の方法。
- 非アルコール性の肝臓の疾患または疾病は、肝線維症を伴わない非アルコール性脂肪性肝炎(NASH)である、請求項37に記載の方法。
- 非アルコール性の肝臓の疾患または疾病は、肝内胆汁うっ滞または肝外胆汁うっ滞である、請求項37に記載の方法。
- 哺乳動物の肝線維症を処置または予防する方法であって、請求項1−32のいずれか1つの化合物、あるいはその薬学的に許容可能な塩または溶媒和物を哺乳動物に投与する工程を含む、方法。
- 哺乳動物は、C型肝炎ウイルス(HCV)、非アルコール性脂肪性肝炎(NASH)、原発性硬化性胆管炎(PSC)、肝硬変、ウィルソン病、B型肝炎ウイルス(HBV)、HIV関連の脂肪性肝炎と肝硬変、慢性ウイルス性肝炎、非アルコール性脂肪性肝疾患(NAFLD)、アルコール性脂肪性肝炎(ASH)、非アルコール性脂肪性肝炎(NASH)、原発性胆汁性肝硬変(PBC)、あるいは胆汁性肝硬変と診断される、請求項45に記載の方法。
- 哺乳動物は非アルコール性脂肪性肝炎(NASH)と診断される、請求項45に記載の方法。
- 哺乳動物の肝臓炎を処置または予防する方法であって、請求項1−32のいずれか1つの化合物、あるいはその薬学的に許容可能な塩または溶媒和物を哺乳動物に投与する工程を含む、方法。
- 哺乳動物は、C型肝炎ウイルス(HCV)、非アルコール性脂肪性肝炎(NASH)、原発性硬化性胆管炎(PSC)、肝硬変、ウィルソン病、B型肝炎ウイルス(HBV)、HIV関連の脂肪性肝炎と肝硬変、慢性ウイルス性肝炎、非アルコール性脂肪性肝疾患(NAFLD)、アルコール性脂肪性肝炎(ASH)、非アルコール性脂肪性肝炎(NASH)、原発性胆汁性肝硬変(PBC)、あるいは胆汁性肝硬変と診断される、請求項48に記載の方法。
- 哺乳動物は非アルコール性脂肪性肝炎(NASH)と診断される、請求項48に記載の方法。
- 肝臓炎は胃腸管の炎症に関連付けられる、請求項48に記載の方法。
- 哺乳動物は炎症性腸疾患と診断される、請求項48に記載の方法。
- 哺乳動物の胃腸の疾患または疾病を処置または予防する方法であって、請求項1−32のいずれか1つの化合物、あるいはその薬学的に許容可能な塩または溶媒和物を哺乳動物に投与する工程を含む、方法。
- 胃腸の疾患または疾病は、壊死性腸炎、胃炎、潰瘍性大腸炎、クローン病、炎症性腸疾患、過敏性腸症候群、胃腸炎、放射線により誘発された小腸炎、偽膜性大腸炎、化学療法により誘発された小腸炎、胃食道逆流症(GERD)、消化性潰瘍、非潰瘍性消化不良(NUD)、セリアック病、腸のセリアック病、術後の炎症、胃発癌、移植片対宿主病、あるいはこれらの任意の組み合わせである、請求項53に記載の方法。
- 胃腸の疾患または疾病は、下痢を伴う過敏性腸症候群(IBS−D)、便秘を伴う過敏性腸症候群(IBS−C)、混合型IBS(IBS−M)、分類不能型IBS(IBS−U)、あるいは胆汁酸性下痢(BAD)である、請求項53に記載の方法。
- FXRアゴニストを用いる処置から利益を得ることになる哺乳動物の疾患または疾病を処置または予防する方法であって、請求項1−32のいずれか1つの化合物、あるいはその薬学的に許容可能な塩または溶媒和物を哺乳動物に投与する工程を含む、方法。
- 請求項1−32のいずれか1つの化合物、あるいはその薬学的に許容可能な塩または溶媒和物に加えて、少なくとも1つの追加の治療剤を投与する工程をさらに含む、請求項36−56のいずれか1つに記載の方法。
Applications Claiming Priority (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
US201762471517P | 2017-03-15 | 2017-03-15 | |
US62/471,517 | 2017-03-15 | ||
PCT/US2018/022489 WO2018170166A1 (en) | 2017-03-15 | 2018-03-14 | Farnesoid x receptor agonists and uses thereof |
Publications (3)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2020514333A true JP2020514333A (ja) | 2020-05-21 |
JP2020514333A5 JP2020514333A5 (ja) | 2021-04-15 |
JP7174709B2 JP7174709B2 (ja) | 2022-11-17 |
Family
ID=63522667
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2019547662A Active JP7174709B2 (ja) | 2017-03-15 | 2018-03-14 | ファルネソイドx受容体アゴニストおよびその使用 |
Country Status (10)
Country | Link |
---|---|
US (3) | US10961198B2 (ja) |
EP (1) | EP3596053B1 (ja) |
JP (1) | JP7174709B2 (ja) |
CN (1) | CN110637011B (ja) |
AR (1) | AR111284A1 (ja) |
CA (1) | CA3055990A1 (ja) |
DK (1) | DK3596053T3 (ja) |
IL (1) | IL269068B (ja) |
TW (1) | TWI803482B (ja) |
WO (1) | WO2018170166A1 (ja) |
Families Citing this family (24)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
EP3350158A4 (en) | 2015-09-16 | 2019-05-08 | Metacrine, Inc. | Farnesoid x receptor agonists and uses thereof |
AU2016323992B2 (en) | 2015-09-16 | 2021-05-06 | Eli Lilly And Company | Farnesoid X receptor agonists and uses thereof |
EP3350166A4 (en) | 2015-09-16 | 2019-05-01 | Metacrine, Inc. | FARNESOID-X RECEPTOR AGONISTS AND USES THEREOF |
IL269068B (en) * | 2017-03-15 | 2022-09-01 | Metacrine Inc | Farnesoid x receptor agonists and uses thereof |
MX2019010907A (es) | 2017-03-15 | 2019-11-07 | Metacrine Inc | Agonistas del receptor x farnesoide, y usos de los mismos. |
EP3704107B1 (en) | 2017-11-01 | 2023-04-12 | Bristol-Myers Squibb Company | Multicyclic compounds as farnesoid x receptor modulators |
WO2019089665A1 (en) | 2017-11-01 | 2019-05-09 | Bristol-Myers Squibb Company | Alkene spirocyclic compounds as farnesoid x receptor modulators |
SG11202102651SA (en) | 2018-09-18 | 2021-04-29 | Metacrine Inc | Farnesoid x receptor agonists and uses thereof |
CA3112414A1 (en) * | 2018-09-18 | 2020-03-26 | Metacrine, Inc. | Farnesoid x receptor agonists for the treatment of disease |
EP3886854A4 (en) | 2018-11-30 | 2022-07-06 | Nuvation Bio Inc. | Pyrrole and pyrazole compounds and methods of use thereof |
CA3123215C (en) | 2018-12-19 | 2024-04-02 | Disarm Therapeutics, Inc. | Inhibitors of sarm1 in combination with neuroprotective agents |
US12319676B2 (en) * | 2019-02-15 | 2025-06-03 | Bristol-Myers Squibb Company | Substituted amide compounds useful as farnesoid X receptor modulators |
CA3129619A1 (en) * | 2019-02-15 | 2020-08-20 | Bristol-Myers Squibb Company | Substituted amide compounds useful as farnesoid x receptor modulators |
AU2020221370A1 (en) * | 2019-02-15 | 2021-10-07 | Bristol-Myers Squibb Company | Substituted bicyclic compounds as farnesoid x receptor modulators |
BR112021015930A2 (pt) | 2019-02-15 | 2021-10-05 | Bristol-Myers Squibb Company | Compostos de amida substituídos úteis como moduladores de receptor farnesoide x |
AR118050A1 (es) * | 2019-02-15 | 2021-09-15 | Bristol Myers Squibb Co | Compuestos bicíclicos sustituidos como moduladores del receptor farnesoide x |
EP3999101A1 (en) | 2019-07-18 | 2022-05-25 | ENYO Pharma | Method for decreasing adverse-effects of interferon |
CA3159163A1 (en) | 2020-01-15 | 2021-07-22 | Raphael Darteil | Use of fxr agonists for treating an infection by hepatitis d virus |
KR20220155356A (ko) * | 2020-03-18 | 2022-11-22 | 메타크린, 인크. | 파르네소이드 x 수용체 효능제의 결정형 |
WO2021188690A1 (en) * | 2020-03-18 | 2021-09-23 | Metacrine, Inc. | Farnesoid x receptor agonists for the treatment of disease |
US20230120914A1 (en) * | 2020-03-18 | 2023-04-20 | Metacrine, Inc. | Formulations of a farnesoid x receptor agonist |
TW202143961A (zh) * | 2020-03-18 | 2021-12-01 | 美商梅塔克林公司 | 用於治療疾病之法尼醇x受體促效劑 |
US20240100125A1 (en) | 2021-01-14 | 2024-03-28 | Enyo Pharma | Synergistic effect of a fxr agonist and ifn for the treatment of hbv infection |
JP2024517181A (ja) | 2021-04-28 | 2024-04-19 | ウエヌイグレックオ・ファーマ | 組合せ治療としてfxrアゴニストを使用するtlr3アゴニストの効果の強い増強 |
Citations (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2004045511A2 (en) * | 2002-11-15 | 2004-06-03 | The Salk Institute For Biological Studies | Non-steroidal farnesoid x receptor modulators |
WO2004046162A2 (en) * | 2002-11-14 | 2004-06-03 | The Scripps Research Institute | Non-steroidal fxr agonists |
WO2015138969A1 (en) * | 2014-03-13 | 2015-09-17 | Salk Institute For Biological Studies | Analogs of fexaramine and methods of making and using |
WO2016149111A1 (en) * | 2015-03-13 | 2016-09-22 | Salk Institute For Biological Studies | Treating latent autoimmune diabetes of adults with farnesoid x receptor agonists to activate intestinal receptors |
WO2018170182A1 (en) * | 2017-03-15 | 2018-09-20 | Metacrine, Inc. | Farnesoid x receptor agonists and uses thereof |
JP6905530B2 (ja) * | 2015-09-16 | 2021-07-21 | メタクリン,インク. | ファルネソイドx受容体アゴニストとその使用 |
Family Cites Families (51)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
PL352367A1 (en) | 1999-05-17 | 2003-08-25 | Novo Nordisk As | Glucagon antagonists/inverse agonists |
US6645980B1 (en) | 2000-05-25 | 2003-11-11 | Sepracor Inc. | Heterocyclic analgesic compounds and methods of use thereof |
EP1187810A2 (en) | 1999-05-25 | 2002-03-20 | Sepracor, Inc. | Heterocyclic analgesic compounds and their use |
US6511980B2 (en) | 2000-05-05 | 2003-01-28 | Ortho Mcneil Pharmaceutical, Inc. | Substituted diamine derivatives useful as motilin antagonists |
KR20030029978A (ko) | 2000-09-25 | 2003-04-16 | 액테리온 파마슈티칼 리미티드 | 말라리아에 유용한 치환된 아미노-아자-사이클로알칸 |
FR2815032B1 (fr) | 2000-10-10 | 2003-08-08 | Pf Medicament | Nouveaux derives d'aminophenyle piperazine ou d'amino phenyle piperide inhibiteurs de proteines prenyl transferase ainsi que leurs preparations |
FR2825706B1 (fr) | 2001-06-06 | 2003-12-12 | Pf Medicament | Nouveaux derives de benzothienyle ou d'indole, leur preparation et leur utilisation comme inhibiteurs de proteines prenyl transferase |
FR2839974B1 (fr) | 2002-05-24 | 2004-07-16 | Pf Medicament | Derives de phenyl-furane ou de phenyl-thiophene,leur preparation et leur application a titre de medicament |
WO2004009549A2 (en) | 2002-07-18 | 2004-01-29 | Actelion Pharmaceuticals Ltd | Piperidines useful for the treatment of central nervous system disorders |
JP2006508061A (ja) | 2002-09-20 | 2006-03-09 | ファイザー・プロダクツ・インク | エストロゲン受容体に対するアミドおよびスルホンアミドリガンド |
AU2003298654A1 (en) | 2002-11-15 | 2004-06-15 | The Salk Institute For Biological Studies | Structure of the farnesoid x receptor ligand binding domain and methods of use therefor |
GB0309781D0 (en) | 2003-04-29 | 2003-06-04 | Glaxo Group Ltd | Compounds |
US7754711B2 (en) | 2003-07-30 | 2010-07-13 | Xenon Pharmaceuticals Inc. | Pyridazine derivatives and their use as therapeutic agents |
KR100934554B1 (ko) | 2003-07-30 | 2009-12-29 | 제논 파마슈티칼스 인크. | 피리다진 유도체 및 그의 치료제로서의 용도 |
US7759348B2 (en) | 2003-07-30 | 2010-07-20 | Xenon Pharmaceuticals Inc. | Pyridazine derivatives and their use as therapeutic agents |
WO2005058822A1 (en) | 2003-12-17 | 2005-06-30 | Actelion Pharmaceuticals Ltd | Substituted amino-cycloalkanes |
WO2005097760A1 (en) | 2004-03-26 | 2005-10-20 | Rigel Pharmaceuticals, Inc. | Heterocyclic anti-viral compounds comprising metabolizable moieties and their uses |
WO2005113522A1 (en) | 2004-05-07 | 2005-12-01 | Janssen Pharmaceutica, N.V. | Azole carboxamide inhibitors of bacterial type iii protein secretion systems |
JP2006199656A (ja) | 2005-01-24 | 2006-08-03 | Kowa Co | アミド基を有する環状アミン化合物 |
MY144229A (en) | 2006-01-26 | 2011-08-15 | Xenon Pharmaceuticals Inc | Pyridazine derivatives and their use as therapeutic agents |
KR20080098548A (ko) | 2006-03-28 | 2008-11-10 | 노파르티스 아게 | G 단백질 관련 질환의 치료를 위한 아미드 유도체 및 그의투여 |
US20080081824A1 (en) | 2006-09-29 | 2008-04-03 | Bristol-Myers Squibb Company | Substituted piperidines as modulators of chemokine receptor activity |
WO2008065500A2 (en) | 2006-11-30 | 2008-06-05 | Pfizer Products Inc. | Heteroaryl amides as type i glycine transport inhibitors |
BRPI0821342A2 (pt) | 2007-12-19 | 2019-09-24 | Boehringer Ingelheim Int | inibidores da polimerase viral |
WO2010001869A1 (ja) | 2008-06-30 | 2010-01-07 | 武田薬品工業株式会社 | 4置換ベンゼン化合物およびその用途 |
JP2010077109A (ja) | 2008-08-28 | 2010-04-08 | Takeda Chem Ind Ltd | 複素環化合物およびその用途 |
US8435980B2 (en) | 2009-07-15 | 2013-05-07 | Abbvie Inc. | Pyrrolopyridine inhibitors of kinases |
JP2012532914A (ja) | 2009-07-15 | 2012-12-20 | メルク セローノ ソシエテ アノニム | テトラゾール誘導体 |
FR2963005B1 (fr) | 2010-07-23 | 2012-08-17 | Sanofi Aventis | Derives d'oxadiazoles et de pyridazines, leur preparation et leur application en therapeutique |
RS56111B1 (sr) | 2011-03-23 | 2017-10-31 | Trevena Inc | Ligandi opioidnih receptora i postupci njihove upotrebe i pripreme |
WO2013008706A1 (ja) | 2011-07-13 | 2013-01-17 | エム・テクニック株式会社 | 結晶子径を制御された微粒子の製造方法 |
RU2543485C2 (ru) | 2013-02-26 | 2015-03-10 | Андрей Александрович Иващенко | Гетероциклические агонисты рецепторов желчных кислот tgr5, фармацевтическая композиция, способы их получения и применения |
GB201316824D0 (en) | 2013-09-23 | 2013-11-06 | R & D Vernalis Ltd | New Chemical Entities |
US10301268B2 (en) | 2014-03-13 | 2019-05-28 | The Salk Institute For Biological Studies | Analogs of fexaramine and methods of making and using |
US20150258052A1 (en) | 2014-03-13 | 2015-09-17 | Salk Institute For Biological Studies | Methods of using fexaramine and agents that increase sympathetic nervous system activity to promote browning of white adipose tissue |
WO2016116054A1 (en) | 2015-01-22 | 2016-07-28 | Xiamen University | Modulators of farnesoid x receptor and methods for the use thereof |
WO2017018751A1 (ko) | 2015-07-24 | 2017-02-02 | 동국대학교 산학협력단 | Blt 저해 활성을 갖는 신규 화합물 및 이를 유효성분으로 포함하는 염증성 질환 예방 또는 치료용 조성물 |
EP3350164A4 (en) | 2015-09-16 | 2019-03-27 | Metacrine, Inc. | FARNESOID-X RECEPTOR AGONISTS AND USES THEREOF |
EP3350158A4 (en) | 2015-09-16 | 2019-05-08 | Metacrine, Inc. | Farnesoid x receptor agonists and uses thereof |
EP3350166A4 (en) | 2015-09-16 | 2019-05-01 | Metacrine, Inc. | FARNESOID-X RECEPTOR AGONISTS AND USES THEREOF |
WO2017170182A1 (ja) | 2016-03-31 | 2017-10-05 | 株式会社Adeka | 感光性組成物及び新規化合物 |
US20200131129A1 (en) * | 2017-03-15 | 2020-04-30 | Metacrine, Inc. | Farnesoid x receptor agonists and uses thereof |
IL269068B (en) | 2017-03-15 | 2022-09-01 | Metacrine Inc | Farnesoid x receptor agonists and uses thereof |
US20200131132A1 (en) | 2017-03-15 | 2020-04-30 | Metacrine, Inc. | Farnesoid x receptor agonists and uses thereof |
US20200131142A1 (en) | 2017-03-15 | 2020-04-30 | Metacrine, Inc. | Farnesoid x receptor agonists and uses thereof |
WO2020060007A1 (ko) * | 2018-09-17 | 2020-03-26 | 엘지전자 주식회사 | 5g 이동통신에서 pdu 세션을 핸들링하는 방법 및 무선 기기 |
EP3852737A4 (en) | 2018-09-18 | 2022-05-11 | Metacrine, Inc. | Farnesoid x receptor agonists and uses thereof |
SG11202102651SA (en) | 2018-09-18 | 2021-04-29 | Metacrine Inc | Farnesoid x receptor agonists and uses thereof |
WO2020061116A1 (en) | 2018-09-18 | 2020-03-26 | Metacrine, Inc. | Farnesoid x receptor agonists and uses thereof |
WO2020061118A1 (en) | 2018-09-18 | 2020-03-26 | Metacrine, Inc. | Farnesoid x receptor agonists and uses thereof |
CN113056265A (zh) | 2018-09-18 | 2021-06-29 | 梅塔科林公司 | 法尼醇x受体激动剂及其用途 |
-
2018
- 2018-03-14 IL IL269068A patent/IL269068B/en unknown
- 2018-03-14 EP EP18767094.8A patent/EP3596053B1/en active Active
- 2018-03-14 CA CA3055990A patent/CA3055990A1/en active Pending
- 2018-03-14 WO PCT/US2018/022489 patent/WO2018170166A1/en unknown
- 2018-03-14 JP JP2019547662A patent/JP7174709B2/ja active Active
- 2018-03-14 US US16/494,264 patent/US10961198B2/en active Active
- 2018-03-14 CN CN201880032220.9A patent/CN110637011B/zh active Active
- 2018-03-14 DK DK18767094.8T patent/DK3596053T3/da active
- 2018-03-15 TW TW107108918A patent/TWI803482B/zh active
- 2018-03-15 AR ARP180100608A patent/AR111284A1/es not_active Application Discontinuation
-
2020
- 2020-05-28 US US16/886,642 patent/US10927082B2/en active Active
-
2021
- 2021-01-19 US US17/152,548 patent/US20210300875A1/en not_active Abandoned
Patent Citations (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2004046162A2 (en) * | 2002-11-14 | 2004-06-03 | The Scripps Research Institute | Non-steroidal fxr agonists |
WO2004045511A2 (en) * | 2002-11-15 | 2004-06-03 | The Salk Institute For Biological Studies | Non-steroidal farnesoid x receptor modulators |
WO2015138969A1 (en) * | 2014-03-13 | 2015-09-17 | Salk Institute For Biological Studies | Analogs of fexaramine and methods of making and using |
WO2016149111A1 (en) * | 2015-03-13 | 2016-09-22 | Salk Institute For Biological Studies | Treating latent autoimmune diabetes of adults with farnesoid x receptor agonists to activate intestinal receptors |
JP6905530B2 (ja) * | 2015-09-16 | 2021-07-21 | メタクリン,インク. | ファルネソイドx受容体アゴニストとその使用 |
WO2018170182A1 (en) * | 2017-03-15 | 2018-09-20 | Metacrine, Inc. | Farnesoid x receptor agonists and uses thereof |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
EP3596053A1 (en) | 2020-01-22 |
EP3596053A4 (en) | 2020-09-02 |
WO2018170166A1 (en) | 2018-09-20 |
US10927082B2 (en) | 2021-02-23 |
TW201843149A (zh) | 2018-12-16 |
AR111284A1 (es) | 2019-06-26 |
IL269068B (en) | 2022-09-01 |
JP7174709B2 (ja) | 2022-11-17 |
CN110637011A (zh) | 2019-12-31 |
CN110637011B (zh) | 2024-05-14 |
TWI803482B (zh) | 2023-06-01 |
IL269068A (en) | 2019-11-28 |
US20200131134A1 (en) | 2020-04-30 |
US10961198B2 (en) | 2021-03-30 |
DK3596053T3 (da) | 2023-09-25 |
US20200290973A1 (en) | 2020-09-17 |
EP3596053B1 (en) | 2023-08-16 |
US20210300875A1 (en) | 2021-09-30 |
CA3055990A1 (en) | 2018-09-20 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
CN110637011B (zh) | 法尼醇x受体激动剂及其用途 | |
JP7554739B2 (ja) | ファルネソイドx受容体アゴニストおよびその使用 | |
AU2018236275B2 (en) | Farnesoid X receptor agonists and uses thereof | |
US20200131142A1 (en) | Farnesoid x receptor agonists and uses thereof | |
JP2018536016A (ja) | ファルネソイドx受容体アゴニストとその使用 | |
WO2018170167A1 (en) | Farnesoid x receptor agonists and uses thereof | |
JP2022500391A (ja) | ファルネソイドx受容体アゴニストおよびその使用 | |
US20220056019A1 (en) | Farnesoid x receptor agonists and uses thereof | |
HK40019851A (en) | Farnesoid x receptor agonists and uses thereof | |
EA047314B1 (ru) | Агонисты фарнезоидного х-рецептора и их применение |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20191217 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20210304 |
|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20210305 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20220113 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20220207 |
|
A601 | Written request for extension of time |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601 Effective date: 20220502 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20220808 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20221031 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20221107 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 7174709 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
S111 | Request for change of ownership or part of ownership |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
S111 | Request for change of ownership or part of ownership |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
RD02 | Notification of acceptance of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R3D02 |