JP2020512284A - 免疫系調節組成物および方法 - Google Patents
免疫系調節組成物および方法 Download PDFInfo
- Publication number
- JP2020512284A JP2020512284A JP2019530043A JP2019530043A JP2020512284A JP 2020512284 A JP2020512284 A JP 2020512284A JP 2019530043 A JP2019530043 A JP 2019530043A JP 2019530043 A JP2019530043 A JP 2019530043A JP 2020512284 A JP2020512284 A JP 2020512284A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- domain
- intracellular signaling
- signaling domain
- cells
- protein
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Classifications
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C07—ORGANIC CHEMISTRY
- C07K—PEPTIDES
- C07K14/00—Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof
- C07K14/435—Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof from animals; from humans
- C07K14/705—Receptors; Cell surface antigens; Cell surface determinants
- C07K14/70578—NGF-receptor/TNF-receptor superfamily, e.g. CD27, CD30, CD40, CD95
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61K—PREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
- A61K35/00—Medicinal preparations containing materials or reaction products thereof with undetermined constitution
- A61K35/12—Materials from mammals; Compositions comprising non-specified tissues or cells; Compositions comprising non-embryonic stem cells; Genetically modified cells
- A61K35/14—Blood; Artificial blood
- A61K35/17—Lymphocytes; B-cells; T-cells; Natural killer cells; Interferon-activated or cytokine-activated lymphocytes
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61K—PREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
- A61K40/00—Cellular immunotherapy
- A61K40/10—Cellular immunotherapy characterised by the cell type used
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61K—PREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
- A61K40/00—Cellular immunotherapy
- A61K40/30—Cellular immunotherapy characterised by the recombinant expression of specific molecules in the cells of the immune system
- A61K40/36—Immune checkpoint inhibitors
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61K—PREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
- A61K40/00—Cellular immunotherapy
- A61K40/40—Cellular immunotherapy characterised by antigens that are targeted or presented by cells of the immune system
- A61K40/41—Vertebrate antigens
- A61K40/42—Cancer antigens
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61P—SPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
- A61P35/00—Antineoplastic agents
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61P—SPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
- A61P37/00—Drugs for immunological or allergic disorders
- A61P37/02—Immunomodulators
- A61P37/04—Immunostimulants
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C07—ORGANIC CHEMISTRY
- C07K—PEPTIDES
- C07K14/00—Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof
- C07K14/435—Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof from animals; from humans
- C07K14/705—Receptors; Cell surface antigens; Cell surface determinants
- C07K14/70503—Immunoglobulin superfamily
- C07K14/70517—CD8
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C07—ORGANIC CHEMISTRY
- C07K—PEPTIDES
- C07K14/00—Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof
- C07K14/435—Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof from animals; from humans
- C07K14/705—Receptors; Cell surface antigens; Cell surface determinants
- C07K14/70503—Immunoglobulin superfamily
- C07K14/70521—CD28, CD152
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C07—ORGANIC CHEMISTRY
- C07K—PEPTIDES
- C07K14/00—Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof
- C07K14/435—Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof from animals; from humans
- C07K14/705—Receptors; Cell surface antigens; Cell surface determinants
- C07K14/70596—Molecules with a "CD"-designation not provided for elsewhere
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C12—BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
- C12N—MICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
- C12N15/00—Mutation or genetic engineering; DNA or RNA concerning genetic engineering, vectors, e.g. plasmids, or their isolation, preparation or purification; Use of hosts therefor
- C12N15/09—Recombinant DNA-technology
- C12N15/63—Introduction of foreign genetic material using vectors; Vectors; Use of hosts therefor; Regulation of expression
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C12—BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
- C12N—MICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
- C12N5/00—Undifferentiated human, animal or plant cells, e.g. cell lines; Tissues; Cultivation or maintenance thereof; Culture media therefor
- C12N5/06—Animal cells or tissues; Human cells or tissues
- C12N5/0602—Vertebrate cells
- C12N5/0634—Cells from the blood or the immune system
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C12—BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
- C12N—MICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
- C12N5/00—Undifferentiated human, animal or plant cells, e.g. cell lines; Tissues; Cultivation or maintenance thereof; Culture media therefor
- C12N5/06—Animal cells or tissues; Human cells or tissues
- C12N5/0602—Vertebrate cells
- C12N5/0634—Cells from the blood or the immune system
- C12N5/0636—T lymphocytes
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61K—PREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
- A61K2239/00—Indexing codes associated with cellular immunotherapy of group A61K40/00
- A61K2239/46—Indexing codes associated with cellular immunotherapy of group A61K40/00 characterised by the cancer treated
- A61K2239/48—Blood cells, e.g. leukemia or lymphoma
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61K—PREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
- A61K38/00—Medicinal preparations containing peptides
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C07—ORGANIC CHEMISTRY
- C07K—PEPTIDES
- C07K2319/00—Fusion polypeptide
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C07—ORGANIC CHEMISTRY
- C07K—PEPTIDES
- C07K2319/00—Fusion polypeptide
- C07K2319/01—Fusion polypeptide containing a localisation/targetting motif
- C07K2319/02—Fusion polypeptide containing a localisation/targetting motif containing a signal sequence
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C07—ORGANIC CHEMISTRY
- C07K—PEPTIDES
- C07K2319/00—Fusion polypeptide
- C07K2319/01—Fusion polypeptide containing a localisation/targetting motif
- C07K2319/03—Fusion polypeptide containing a localisation/targetting motif containing a transmembrane segment
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C07—ORGANIC CHEMISTRY
- C07K—PEPTIDES
- C07K2319/00—Fusion polypeptide
- C07K2319/33—Fusion polypeptide fusions for targeting to specific cell types, e.g. tissue specific targeting, targeting of a bacterial subspecies
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C12—BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
- C12N—MICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
- C12N2500/00—Specific components of cell culture medium
- C12N2500/02—Atmosphere, e.g. low oxygen conditions
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C12—BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
- C12N—MICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
- C12N2501/00—Active agents used in cell culture processes, e.g. differentation
- C12N2501/50—Cell markers; Cell surface determinants
- C12N2501/51—B7 molecules, e.g. CD80, CD86, CD28 (ligand), CD152 (ligand)
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C12—BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
- C12N—MICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
- C12N2501/00—Active agents used in cell culture processes, e.g. differentation
- C12N2501/50—Cell markers; Cell surface determinants
- C12N2501/515—CD3, T-cell receptor complex
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C12—BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
- C12N—MICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
- C12N2510/00—Genetically modified cells
Landscapes
- Health & Medical Sciences (AREA)
- Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Organic Chemistry (AREA)
- Immunology (AREA)
- General Health & Medical Sciences (AREA)
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Genetics & Genomics (AREA)
- Zoology (AREA)
- Biomedical Technology (AREA)
- Cell Biology (AREA)
- Biochemistry (AREA)
- Medicinal Chemistry (AREA)
- Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
- Biotechnology (AREA)
- Animal Behavior & Ethology (AREA)
- Veterinary Medicine (AREA)
- Public Health (AREA)
- Wood Science & Technology (AREA)
- Biophysics (AREA)
- Molecular Biology (AREA)
- Proteomics, Peptides & Aminoacids (AREA)
- Toxicology (AREA)
- Gastroenterology & Hepatology (AREA)
- Epidemiology (AREA)
- General Engineering & Computer Science (AREA)
- Microbiology (AREA)
- Hematology (AREA)
- Pharmacology & Pharmacy (AREA)
- Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
- General Chemical & Material Sciences (AREA)
- Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- Plant Pathology (AREA)
- Developmental Biology & Embryology (AREA)
- Virology (AREA)
- Micro-Organisms Or Cultivation Processes Thereof (AREA)
- Medicines That Contain Protein Lipid Enzymes And Other Medicines (AREA)
- Medicines Containing Material From Animals Or Micro-Organisms (AREA)
- Peptides Or Proteins (AREA)
Abstract
Description
(技術分野)
本発明は、対象動物の免疫系の調節、例えば癌の治療に用いることができるキメラタンパク質に関する組成物および方法に関する。
本明細書に開示する実施態様はまた、本明細書で提供するタンパク質をコードする核酸分子を提供する。
いくつかの実施態様では、本明細書に記載するタンパク質または核酸分子を含む組換え細胞が提供される。
いくつかの実施態様では、当該組換え細胞を作製する方法が提供される。
免疫応答増強または新生物治療のための実施態様もまた提供される。
本書類で用いられるように、“comprise(含む)”、“have(有する)”、“has(有する)”および“include(含む)”という用語並びにそれらの活用形は、本明細書で用いられるように、“〜を含むが、ただしそれらに限定されない”ということを意味する。多様な組成物および方法は多様な成分または工程を“含む”(“〜を含むが、ただしそれらに限定されない”ということを意味すると解される)という観点で記述されているが、一方、当該組成物、方法および装置はまた、多様な成分および工程から“本質的に成る”かまたはそれらから“成る”ことも可能であり、そのような用語法では本質的に指定されたメンバーのみのグループに限定されると解するべきである。
本明細書で用いられるように、“treat(治療する)”、“treated”または“treating”という用語はともに治療的処置を意味し、ここで対象は、望ましくない生理学的状態、異常または疾患を減速させるか(軽減させるか)、または有利な若しくは望ましい臨床結果を得ることができる。本明細書に記載する実施態様の目的のためには、有利なまたは望ましい臨床結果には以下が含まれる(ただしそれらに限定されない):症状の緩和;症状、異常または疾患の規模の減弱;症状、異常または疾患の安定化(すなわち悪化しない)状態;症状、異常若しくは疾患の開始の遅延またはその進行の減速;検出可能であれ検出不能であれ、症状、異常若しくは病的状態の改善または寛解(部分的であれ完全であれ);少なくとも1つの測定可能な身体的パラメーターの改善(必ずしも患者が認識できるとは限らない);または症状、異常若しくは疾患の改良または改善。したがって、“癌の治療”または“癌を治療する”とは、癌または本明細書に記載する任意の他の状態に関連する一次性事象または二次性症状のいずれかを緩和または改善する活性を意味する。いくつかの実施態様では、治療されている癌は本明細書に列挙する癌の1つである。
“同種異系の”とは同じ種の異なる動物に由来する移植片を指す。
“異種の”とは異なる種の動物に由来する移植片を指す。
本明細書で用いられる“癌”という用語は、異常細胞の急速かつ無制御増殖を特徴とする疾患と定義される。癌細胞は、局所的にまたは血流およびリンパ系を介して身体の他の部分へ拡散することができる。多様な癌の例には、乳癌、前立腺癌、卵巣癌、子宮頸癌、皮膚癌、膵臓癌、結腸直腸癌、腎臓に関する癌(renal cancer)、肝臓癌、脳の癌、リンパ腫、白血病、多発性骨髄腫、肺癌などが含まれるが、ただしこれらに限定されない。癌の例にはまた、癌腫、リンパ腫、芽細胞腫、肉腫、及び白血病またはリンパ性悪性疾患が含まれるが、ただしこれらに限定されない。そのような癌のより多くの例には以下が含まれる:腎臓癌若しくは腎臓に関する癌、乳癌、結腸癌、直腸癌、結腸直腸癌、肺癌(小細胞肺癌、非小細胞肺癌、肺の腺癌および肺の扁平上皮癌を含む)、扁平細胞癌(例えば扁平上皮細胞癌)、子宮頸癌、卵巣癌、前立腺癌、肝臓癌、膀胱癌、腹膜の癌、肝細胞癌、胃に関する癌若しくは胃癌(胃腸管癌、胃腸管間質性腫瘍(GIST)を含む)、膵臓癌、頭頸部癌、神経膠芽細胞腫、網膜芽細胞腫、星状細胞腫、卵胞膜細胞腫、男性胚細胞腫、ヘパトーマ、血液学系悪性疾患(非ホジキンリンパ腫(NHL)、多発性骨髄腫、および急性血液学系悪性疾患を含む)、子宮内膜または子宮の癌腫、子宮内膜症、線維肉腫、絨毛癌腫、唾液腺の癌腫、外陰部癌、甲状腺癌、食道の癌腫、肝臓に関する癌腫、肛門の癌腫、陰茎の癌腫、鼻咽頭の癌腫、喉頭の癌腫、カポジ肉腫、黒色腫、皮膚の癌腫、神経鞘腫、希突起神経膠細胞腫、神経芽細胞腫、横紋筋肉腫、骨肉腫、平滑筋肉腫、尿路の癌腫、甲状腺癌腫、ウィルムス腫瘍、前記の他にB細胞リンパ腫(低悪性度/濾胞性非ホジキンリンパ腫(NHL)、小リンパ球性(SL)NHL、中間悪性度/濾胞性NHL、中間悪性度びまん性NHL、高悪性度免疫芽細胞性NHL、高悪性度リンパ芽球性NHL、高悪性度の小非切れ込み細胞(small non-cleaved cell)NHL、腫瘤(bulky disease)NHL、マントル細胞リンパ腫、エイズ関連リンパ腫およびワルデンストロームマクログロブリン血症を含む)、慢性リンパ球性白血病(CLL)、急性リンパ芽球性白血病(ALL)、有毛細胞白血病、慢性骨髄芽細胞性白血病、および移植後リンパ増殖異常(PTLD)、前記の他に、母斑症、浮腫(例えば脳腫瘍に随伴するもの)およびメーグス症候群に随伴する異常な血管増殖。
本明細書で用いられる“腫瘍”は、全ての新形成細胞の増殖および分裂(悪性または良性を問わない)、並びに全ての前癌性および癌性細胞および組織を指す。
“発現ベクター”は、発現されるべきヌクレオチド配列に作動するように連結された発現制御配列を含む組換えポリヌクレオチドを含むベクターを指す。発現ベクターは発現のために十分なcis-作動性エレメントを含むことができる。発現のための他のエレメントは宿主細胞によってまたはin vitro発現系で供給され得る。発現ベクターには当業界で公知の全てのものが含まれ、例えば、組換えポリヌクレオチドを取り込むコスミド、プラスミド(例えば裸の状態またはリポソームに収納される)およびウイルス(例えば、レンチウイルス、レトロウイルス、アデノウイルス、およびアデノ関連ウイルス)が含まれる。
特段に指定されなければ、“アミノ酸配列をコードするヌクレオチド配列”は、同じアミノ酸配列をコードし互いに縮退バージョンである全てのヌクレオチド配列を含む。タンパク質またはRNAをコードするヌクレオチド配列という語句はまた、当該タンパク質をコードするヌクレオチド配列が何らかのバージョンではイントロンを含み得るという点でイントロンを含むことができる。いくつかの実施態様では、ヌクレオチド配列はイントロンを含まず、コード配列のみを含む。
“作動できるように連結される”という用語は、調節配列と異種核酸配列との間の機能的連結を指し、前記連結は後者の発現をもたらす。例えば、第一の核酸配列が第二の核酸配列と機能的関係に置かれるとき、第一の核酸配列は第二の核酸配列に作動できるように連結されている。例えば、あるプロモーターがあるコード配列の転写または発現に影響を与える場合、当該プロモーターは当該コード配列に作動できるように連結されている。いくつかの実施態様では、作動できるように連結されるDNA配列は連続性であり、必要な場合には2つのタンパク質コード領域は同じリーディングフレームで結合される。
本明細書で用いられる“ポリヌクレオチド”という用語は、ヌクレオチドの鎖と定義される。さらにまた、核酸はヌクレオチドのポリマーである。したがって、本明細書で用いられる核酸およびポリヌクレオチドは互換性である。当業者は、核酸はポリヌクレオチドであり、加水分解されてモノマー“ヌクレオチド”を形成し得るという普遍的知識を有する。モノマーヌクレオチドは加水分解されてヌクレオシドを形成し得る。本明細書で用いられるポリヌクレオチドには、以下を含む当業界で利用可能な任意の手段によって入手できる全ての核酸が含まれる(ただしそれらに限定されない)。当該手段には、組換え手段(すなわち組換えライブラリーまたは細胞ゲノムから通常のクローニング技術及びPCRTMなどによる核酸配列のクローニング)および合成手段が含まれるが、ただしこれらに限定されない。
本明細書で用いられる“プロモーター”という用語は、細胞の合成機構または導入された合成機構によって認識される、ポリヌクレオチド配列の特異的な転写を開始するために必要なDNA配列と定義される。
本明細書で用いられる“プロモーター/調節配列”という用語は、当該プロモーター/調節配列に作動できるように連結された遺伝子生成物の発現に必要な核酸配列を意味する。いくつかの事例ではこの配列はコアプロモーター配列であり得るが、他の事例では、この配列はまたエンハンサー配列および遺伝子生成物の発現に必要な他の調節エレメントを含むことができる。プロモーター/調節配列は、例えば組織特異的態様で遺伝子生成物を発現する配列であり得る。
“誘導性”プロモーターは、ある遺伝子生成物をコードまたは指定するポリヌクレオチドと作動できるように連結されるとき、当該プロモーターに対応する誘導物質がある細胞に実質的に存在するときにのみ当該遺伝子生成物を当該細胞で生成させるヌクレオチド配列である。
“組織特異的”プロモーターは、ある遺伝子をコードするまたはある遺伝子によって指定されるポリヌクレオチドと作動できるように連結されるとき、当該細胞が実質的に当該プロモーターに対応する組織タイプの細胞である場合にのみ当該遺伝子生成物を当該細胞で生成させるヌクレオチド配列である。
本明細書で用いられるように、“実質的に精製された”細胞は、本質的に他の細胞を含まない細胞である。実質的に精製された細胞はまた、当該細胞が天然に存在する状態では当該細胞に通常的に随伴している他の細胞タイプから分離されている細胞を指す。いくつかの事例では、実質的に精製された細胞の集団は均一細胞集団と称される。他の事例では、この用語は、単に、細胞の天然の状態ではそれらの細胞に通常的に随伴する細胞から分離された細胞を指す。いくつかの実施態様では、細胞はin vitroで培養される。他の実施態様では、細胞はin vitroで培養されない。
本明細書で用いられる“トランスフェクトされた”または“形質転換された”または“形質導入された”という用語は、外因性核酸が宿主細胞に移転または導入されるプロセスを指す。“トランスフェクトされた”または“形質転換された”または“形質導入された”細胞は、外因性核酸をトランスフェクト、形質転換または形質導入された細胞である。当該細胞には初代対象細胞およびその子孫が含まれる。
“ベクター”は単離核酸を含む物であり、これを用いて細胞の内部に当該単離核酸をデリバリーすることができる。多数のベクターが当業界で公知であり、ベクターには、線状ポリヌクレオチド、イオン性または両親媒性化合物結合ポリヌクレオチド、プラスミドおよびウイルスが含まれるが、ただしこれらに限定されない。したがって、“ベクター”という用語には自律的に複製するプラスミドまたはウイルスが含まれる。当該用語はまた、核酸の細胞への移転を促進する非プラスミドおよび非ウイルス化合物(例えばポリリジン化合物、リポソームなど)を含むと解されるべきである。ウイルスベクターの例には、アデノウイルスベクター、アデノ関連ウイルスベクター、レトロウイルスベクターなどが含まれるが、ただしこれらに限定されない。
範囲:本開示を通して、多様な実施態様がある範囲の形式で提示され得る。範囲をもった書式の記述は単に便宜および簡潔さのためであり、本発明の趣旨における融通の利かない制限と解されるべきではない。したがって、範囲的記述は、具体的に開示された全ての可能な部分範囲とともに当該範囲内の個々の数値を含むと解されるべきである。例えば、1から6という範囲の記述は、具体的に開示された部分範囲(例えば1から3、1から4、1から5、2から4、2から6、3から6など)とともに、当該範囲内の個々の数(例えば1、2、2.7、3、4、5、5.3および6)を含むと解されるべきである。このことは、範囲の幅に関係なく適用される。
いくつかの特徴では、実施態様はキメラトランスメンブレンタンパク質に関し、前記タンパク質は、阻害性受容体の細胞外ドメイン、トランスメンブレンドメイン、および細胞内シグナリングドメインを含む。いくつかの実施態様では、細胞内シグナリングドメインは免疫応答を活性化することができる。細胞内シグナリングドメインは細胞内シグナリングタンパク質の一部分を含むことができる。いくつかの実施態様では、細胞内ドメインを用いて細胞(例えばT細胞)の活性化を維持することができる。
いくつかの実施態様では、細胞外ドメインはシグナルを細胞内シグナリングドメインに伝達することができる。例えば、細胞外ドメインは、自然のまま(native)の阻害性受容体のアゴニストとの結合時にシグナルを細胞内シグナリングドメインに伝達することができる。
シグナルトランスダクションはタンパク質のオリゴマー化を含むことができる。オリゴマー化はホモオリゴマー化またはヘテロオリゴマー化を含むことができる。オリゴマー化は、タンパク質のダイマー化、すなわち第二のキメラトランスメンブレンタンパク質とのホモダイマー化または異なるタンパク質とのヘテロダイマー化を含むことができる。
シグナルトランスダクションは自己リン酸化、例えば細胞内シグナリングドメインの自己リン酸化を含むことができる。
いくつかの実施態様では、受容体(“スイッチ受容体”とも称されることがある)は本明細書に記載するアミノ酸配列を含む。いくつかの実施態様では、当該受容体は本明細書に記載する核酸配列によってコードされる。
いくつかの実施態様では、受容体は、CD8リーダーペプチド、PD-1細胞外ドメイン、4-1BBトランスメンブレンドメイン、および4-1BB細胞内ドメインを含む。いくつかの実施態様では、リーダーペプチドは細胞内のタンパク質プロセッシング中に切断されて、PD-1細胞外ドメイン、4-1BBトランスメンブレンドメイン、および4-1BB細胞内ドメインを含む受容体をもたらす。いくつかの実施態様では、当該ドメインは本明細書および下記に記載するアミノ酸配列を含む。
いくつかの実施態様では、受容体は、CD8リーダーペプチド、PD-1細胞外ドメイン、CD28トランスメンブレンドメイン、およびCD28細胞内ドメインを含む。いくつかの実施態様では、リーダーペプチドは細胞内のタンパク質プロセッシング中に切断されて、PD-1細胞外ドメイン、CD28トランスメンブレンドメイン、およびCD28細胞内ドメインを含む受容体をもたらす。いくつかの実施態様では、当該ドメインは本明細書および下記に記載するアミノ酸配列を含む。
いくつかの実施態様では、受容体は、CD8リーダーペプチド、PD-1細胞外ドメイン、CD28トランスメンブレンドメイン、CD28細胞内ドメイン、および4-1BB細胞内ドメインを含む。いくつかの実施態様では、リーダーペプチドは細胞内のタンパク質プロセッシング中に切断されて、PD-1細胞外ドメイン、CD28トランスメンブレンドメイン、CD28細胞内ドメイン、および4-1BB細胞内ドメインを含む受容体をもたらす。いくつかの実施態様では、当該ドメインは本明細書および下記に記載するアミノ酸配列を含む。
いくつかの実施態様では、受容体は、CD8リーダーペプチド、PD-1細胞外ドメイン、CD27トランスメンブレンドメイン、CD27細胞内ドメイン、および4-1BB細胞内ドメインを含む。いくつかの実施態様では、リーダーペプチドは細胞内のタンパク質プロセッシング中に切断されて、PD-1細胞外ドメイン、CD27トランスメンブレンドメイン、CD27細胞内ドメイン、および4-1BB細胞内ドメインを含む受容体をもたらす。いくつかの実施態様では、当該ドメインは本明細書および下記に記載するアミノ酸配列を含む。
いくつかの実施態様では、受容体は、CD8リーダーペプチド、PD-1細胞外ドメイン、ICOSトランスメンブレンドメイン、およびICOS細胞内ドメインを含む。いくつかの実施態様では、リーダーペプチドは細胞内のタンパク質プロセッシング中に切断されて、PD-1細胞外ドメイン、ICOSトランスメンブレンドメイン、およびICOS細胞内ドメインを含む受容体をもたらす。いくつかの実施態様では、当該ドメインは本明細書および下記に記載するアミノ酸配列を含む。
自然のままの阻害性受容体はヒト阻害性受容体またはマウス阻害性受容体であり得る。したがって、細胞外ドメインはヒトまたはマウスのアミノ酸配列を含むことができる。いくつかの実施態様では、自然のままの阻害性受容体の供給源は、例えば当該キメラトランスメンブレンタンパク質に対する免疫応答を回避するために、治療されている対象動物の種に適合するように選択される。それにもかかわらず、自然のままの阻害性受容体は、例えば便宜のために異なる種から選択することができる。したがって、キメラタンパク質は、当該タンパク質が発現される細胞の種に対してまたは当該タンパク質が投与される対象動物に対して異種由来であることもそうでないこともある。
いくつかの実施態様では、自然のままの阻害性受容体は、CTLA-4(細胞傷害性Tリンパ球関連タンパク質4;CD152)、PD-1(プログラム細胞死タンパク質1;CD279)、LAG-3(リンパ球活性化遺伝子3;CD223)、またはTim-3(T細胞免疫グロブリンムチン-3)であり得る。したがって、いくつかの実施態様では、細胞外ドメインはCTLA-4、PD-1、LAG-3、またはTim-3の細胞外ドメインであり得る。阻害性受容体はPD-1であり得る。いくつかの実施態様では、トランスメンブレンタンパク質はPD-1の細胞外ドメインを含む。いくつかの実施態様では、細胞外ドメインの配列は本明細書に記載するPD-1ドメインを含む。
細胞内シグナリングタンパク質はヒトタンパク質またはマウスタンパク質であり得る。したがって、細胞内シグナリングドメインはヒトまたはマウスアミノ酸配列を含むことができる。いくつかの実施態様では、細胞内シグナリングタンパク質は、治療のために用いられている対象動物および細胞の種に適合するように選択され、したがって、例えばシグナリングドメインは当該細胞の細胞質機構を利用して下流のシグナリング分子を活性化することができる。それにもかかわらず、細胞内シグナリングタンパク質は、例えば便宜のために異なる種(例えば上記に記載のもの)から選択することができる。
いくつかの実施態様では、細胞内シグナリングタンパク質は免疫活性を増加させる。したがって、キメラトランスメンブレンタンパク質を介するシグナルトランスダクションは、免疫活性を増加させるシグナルカスケードを生じることができ、この場合、細胞内シグナリングドメインは細胞内シグナリングカスケードを媒介する。いくつかの実施態様では、細胞内シグナリングタンパク質は、T細胞分裂、T細胞生存、サイトカイン分泌、または免疫細胞溶解活性を強化することができる。いくつかの実施態様では、細胞内シグナリングタンパク質はトランスメンブレンタンパク質であるか、または細胞内シグナリングタンパク質は自然のままのトランスメンブレンタンパク質と結合することができる。細胞内シグナリングタンパク質はリンパ球タンパク質であり得る(すなわち、細胞内シグナリングタンパク質はリンパ球(例えばT細胞)上で発現され得る)。
いくつかの実施態様では、キメラトランスメンブレンタンパク質は自殺ドメインを含み、すなわち当該タンパク質を含む組換え細胞を殺滅する。自殺ドメインはチミジンキナーゼ活性またはカスパーゼ活性を含むことができる。例えば、自殺ドメインはチミジンキナーゼまたはカスパーゼであり得る。いくつかの実施態様では、自殺ドメインはHSVチミジンキナーゼ(“HSV-TK”)のチミジンキナーゼドメインであるか、または自殺ドメインはカスパーゼ9の一部分を含む。
したがって、いくつかの実施態様では、受容体は下記の表で提供される配列を含む:
核酸分子は上記に示す配列を含むことができる。核酸分子は、本明細書に示すヌクレオチド配列と少なくとも約90%、91%、92%、93%、94%、95%、96%、97%、98%または99%配列相同性を有するヌクレオチド配列を含むことができる。遺伝暗号は縮重性であるので、核酸配列の変動はコードされるアミノ酸配列を変化させないことがある。したがって、縮重性変化は本開示に包含されることが意図される。いくつかの実施態様では、核酸分子は、本明細書に示すヌクレオチド配列中の連続する少なくとも約100、200、300、500、600または700ヌクレオチドと少なくとも約90%、91%、92%、93%、94%、95%、96%、97%、98%または99%配列相同性を有するヌクレオチド配列を含むことができる。例えば、核酸分子は、本明細書に示すヌクレオチド配列中の連続する少なくとも約100ヌクレオチドと少なくとも95%配列相同性を有するヌクレオチド配列を含むことができる。既定の設定を用いてNCBIウェブサイトでBlastnまたはBlastPを実行し、2つの配列を比較またはアラインメントするために相同性を用いることができる。
いくつかの実施態様では、核酸分子は本明細書に記載するアミノ酸配列をコードする。いくつかの実施態様では、核酸分子は、本明細書に示すアミノ酸配列の1つ以上を含むアミノ酸配列をコードする。いくつかの実施態様では、核酸分子は、本明細書に示すアミノ酸配列と少なくとも約90%、91%、92%、93%、94%、95%、96%、97%、98%または99%配列相同性を有するアミノ酸配列をコードするヌクレオチド配列を含むことができる。相同性はタンパク質との関係において同一性または類似性であり得る。既定の設定を用いて日常的ツール(例えばExpasy、BLASTp、Clustalなど)を利用することによって相同性を用いることができる。
いくつかの実施態様では、キメラトランスメンブレンタンパク質は、本明細書に示すアミノ酸配列の1つと少なくとも約90%、91%、92%、93%、94%、95%、96%、97%、98%または99%配列相同性を有するアミノ酸配列を含む。
本明細書に記載するアミノ酸配列の変種は種々の実施態様に含まれ得る。“変種”という用語は、あるタンパク質またはポリペプチドのアミノ酸配列と比較して、1つ以上(例えば1、2、3、4など)のアミノ酸置換、欠失および/または挿入が存在するタンパク質またはポリペプチドを指し、さらに当該用語は、あるタンパク質またはポリペプチドの天然に存在する対立遺伝子変種およびまた別のスプライス変種を含む。“変種”という用語は、アミノ酸配列の1つ以上のアミノ酸の類似若しくは相同アミノ酸または非類似アミノ酸による置換を含む。いくつかの変種は、アミノ酸配列の1つ以上のアミノ酸の位置におけるアラニン置換を含む。他の置換には、タンパク質の全体の正味荷電、極性または疎水性に対してほとんどまたは全く影響がない保存的置換が含まれる。保存的置換は、キメラトランスメンブレンタンパク質の機能に重要ではない影響を有することがある。いくつかの実施態様では、当該機能は、リンパ球(例えば髄浸潤リンパ球(MIL))で発現されるときタンパク質の特異性であることができる。当業者は、本明細書で提供する配列と比較することによって、置換がキメラトランスメンブレンタンパク質の機能に影響を及ぼすか否かを決定することができる。非限定的な保存置換の例は下記の表に示される。いくつかの実施態様にしたがえば、キメラトランスメンブレンタンパク質は、本明細書に記載するアミノ酸配列と少なくとも90%、91%、92%、93%、94%、95%、96%、97%、98%または99%配列同一性を有する。
いくつかの実施態様では、キメラトランスメンブレンタンパク質は、本明細書に記載する配列(配列番号:1−44)またはその変種を含む。いくつかの実施態様では、当該タンパク質がCD8のリーダー配列(配列番号:1)を含む場合、当該リーダー配列は、キメラトランスメンブレンタンパク質の細胞外膜への輸送を補助することができる別のシグナルペプチドまたはリーダー配列で置き換えられる。
いくつかの特徴では、実施態様は本明細書に開示する核酸を含む組換え細胞に関する。いくつかの実施態様では、当該実施態様は本明細書に記載するキメラトランスメンブレンタンパク質を含む組換え細胞に関する。いくつかの実施態様では、この細胞は、本明細書に示すアミノ酸配列またはその変種を含むキメラタンパク質を含む。いくつかの実施態様では、この細胞はリンパ球である。この細胞はT細胞であり得る。いくつかの実施態様では、この細胞は腫瘍浸潤リンパ球(“TIL”)または髄浸潤リンパ球(“MIL”)であり得る。
いくつかの実施態様では、本明細書に記載するキメラトランスメンブレンタンパク質を含む細胞は、対象動物に投与されたとき、キメラトランスメンブレンタンパク質が存在しない細胞と比較して当該対象動物でより長期間存続する。
低酸素環境は、約21%未満の酸素、例えば約20%、19%、18%、17%、16%、15%、14%、13%、12%、11%、10%、9%、8%、7%、6%、5%、4%未満、または約3%未満の酸素を含むことができる。例えば、低酸素環境は約0%の酸素から約20%の酸素、例えば約0%の酸素から約19%の酸素、約0%の酸素から約18%の酸素、約0%の酸素から約17%の酸素、約0%の酸素から約16%の酸素、約0%の酸素から約15%の酸素、約0%の酸素から約14%の酸素、約0%の酸素から約13%の酸素、約0%の酸素から約12%の酸素、約0%の酸素から約11%の酸素、約0%の酸素から約10%の酸素、約0%の酸素から約9%の酸素、約0%の酸素から約8%の酸素、約0%の酸素から約7%の酸素、約0%の酸素から約6%の酸素、約0%の酸素から約5%の酸素、約0%の酸素から約4%の酸素、または約0%の酸素から約3%の酸素を含むことができる。いくつかの実施態様では、低酸素環境は約1%から約7%の酸素を含む。いくつかの実施態様では、低酸素環境は約1%から約2%の酸素である。いくつかの実施態様では、低酸素環境は約0.5%から約1.5%の酸素である。いくつかの実施態様では、低酸素環境は約0.5%から約2%の酸素である。低酸素環境は、約20%、約19%、18%、17%、16%、15%、14%、13%、12%、11%、10%、9%、8%、7%、6%、5%、4%、3%、2%、1%、または約0%の酸素を含むことができる。いくつかの実施態様では、低酸素環境は約7%、6%、5%、4%、3%、2%、または1%の酸素を含む。
いくつかの実施態様では、当該方法はさらにまた通常酸素環境でMILをインキュベートする工程、例えば低酸素環境でのMILのインキュベーション後に通常酸素環境でMILをインキュベートする工程を含む。
正常酸素環境は少なくとも約21%の酸素を含むことができる。正常酸素環境は、約5%の酸素から約30%の酸素、例えば約10%の酸素から約30%の酸素、約15%の酸素から約25%の酸素、約18%の酸素から約24%の酸素、約19%の酸素から約23%の酸素、または約20%の酸素から約22%の酸素を含むことができる。いくつかの実施態様では、正常酸素環境は約21%の酸素を含む。
正常酸素環境でのMILのインキュベーションは、例えば組織培養液で少なくとも約1時間(例えば少なくとも約12時間、18時間、24時間、30時間、36時間、42時間、48時間、60時間、3日、4日、5日、6日、7日、8日、9日、10日、11日、12日、13日、または少なくとも約14日間も)MILをインキュベートする工程を含むことができる。インキュベーションは、MILを約1時間から約30日間(例えば約1日から約20日、約1日から約14日、または約1日から約12日間)インキュベートする工程を含むことができる。インキュベーションは、MILを約1時間から約30日間(例えば約1日から約20日、約1日から約14日、約1日から約12日、または約2日から約12日間)インキュベートする工程を含むことができる。
いくつかの実施態様では、MILは、本明細書に記載するように対象動物の骨髄サンプルから抽出し、さらに培養/インキュベートすることによって入手される。いくつかの実施態様では、骨髄サンプルは遠心分離されて赤血球が除去される。いくつかの実施態様では、骨髄サンプルはアフェレーシスに付されない。いくつかの実施態様では、骨髄サンプルは末梢血リンパ球(“PBL”)を含まないか、または骨髄サンプルは実質的にPBLを含まない。これらの方法は、TILとして知られるようになった細胞と同じではない細胞を選別する。したがって、MILはTILではない。TILは当業者に公知の方法によって選別することができ、さらにTILが本明細書に記載するキメラトランスメンブレンタンパク質を発現できるように本明細書に記載する核酸分子をTILにトランスフェクトまたは感染させることができる。
いくつかの実施態様では、本明細書に記載するキメラトランスメンブレンタンパク質を含む低酸素MILが提供される。いくつかの実施態様では、低酸素MILは約0.5%から約5%酸素ガスの環境にある。いくつかの実施態様では、低酸素MILは約1%から約2%酸素ガスの環境にある。いくつかの実施態様では、低酸素MILは約1%から約3%酸素ガスの環境にある。いくつかの実施態様では、低酸素MILは約1%から約4%酸素ガスの環境にある。低酸素MILとは、低酸素環境(例えば本明細書に記載する環境)において、ある期間インキュベートされたMILである。いずれの特定の理論にも拘束されないが、低酸素MILは、MILの抗腫瘍能力に影響を及ぼすタンパク質および/または遺伝子の発現に変化を受けるであろう。本明細書に記載するように、低酸素MILはまた、抗CD3/抗CD28ビーズまたは他の同様な活性化試薬の存在により活性化させることができる。したがって、低酸素MILはまた活性化低酸素MILであることができる。
当該方法は、本明細書に記載する組換え細胞の複数個を当該対象動物に投与する工程を含むことができる。当該方法は、本明細書に記載する組換え細胞の有効量を当該対象動物に投与する工程を含むことができる。いくつかの実施態様では、細胞は組換え細胞を受容する対象動物に対して自己の細胞である。いくつかの実施態様では、細胞は組換え細胞を受容する対象動物に対して同種異系の細胞である。いくつかの実施態様では、細胞は組換え細胞を受容する対象動物に対して異種の細胞である。
したがって、いくつかの実施態様では、細胞は対象動物から入手される細胞であり、本明細書で提供する受容体で改変され続いて当該対象動物に戻される。細胞は本明細書に記載のものであり得る。
いくつかの実施態様では、細胞は異なる動物から入手される細胞であり、本明細書で提供する受容体で改変され、続いて細胞の供給源と同じではない対象動物に戻される。細胞は本明細書に記載のものであり得る。
いくつかの実施態様では、細胞は異なる種(例えばブタ)から入手される細胞であり、本明細書で提供する受容体で改変され、続いて細胞の供給源と同じではない対象動物に戻される。細胞は本明細書に記載のものであり得る。
当該方法はさらにまた組換え細胞を作製する工程を含むことができ、組換え細胞を作製する工程は、キメラトランスメンブレンタンパク質をコードする核酸(例えば本明細書に記載するもの)を細胞にトランスフェクトまたは感染させる工程を含む。いくつかの実施態様では、キメラトランスメンブレンタンパク質は、配列番号:5、6、7、8、9、10または11のいずれか1つに示すアミノ酸配列、またはその変種を含む。同様に、当該方法はさらにまた複数の組換え細胞を作製する工程を含み、ここで複数の組換え細胞を作製する工程は、キメラトランスメンブレンタンパク質をコードする核酸(例えば本明細書に記載するもの)を複数の細胞にトランスフェクトまたは感染させる工程を含む。当該方法はさらにまた親細胞を増殖させる工程を含むことができ、例えば組換え細胞は当該親細胞の娘細胞であり得る。当該方法は細胞の集団を拡張する工程を含むことができ、例えば当該方法は、本明細書に記載の組換え細胞の集団を対象動物に投与する工程を含むことができ、当該複数の組換え細胞の各細胞は親細胞の娘細胞であり得る。
当該方法はさらにまた当該対象動物から当該細胞または親細胞を単離する工程を含むことができる。
当該方法はさらにまた、例えば蛍光活性化細胞ソーティング(“FACS”)または磁気活性化細胞ソーティング(“MACS”)によって、細胞をソーティングする工程を含むことができる。
注射で投与するために、無菌的水性ビヒクルである溶液中の細胞を用いることを所望できる。前記ビヒクルはまた、他の溶質(例えば緩衝剤または保存料とともに溶液を等張にさせるために十分な量の医薬的に許容できる塩またはグルコース)を含むことができる。いくつかの実施態様では、医薬組成物を医薬的に許容できる担体と一緒に処方して、注射投与が可能な無菌的溶液または懸濁物が提供され得る。特に、注射可能組成物は慣習的形状で、流動性溶液若しくは懸濁物としてまたはエマルジョンとして調製できる。適切な賦形剤は、例えば水、生理食塩水、デキストロース、マンニトール、ラクトース、レシチン、アルブミン、グルタミン酸ナトリウム、システイン塩酸塩などである。加えて、所望される場合には、注射可能な医薬組成物は少量の無毒な補助物質、例えば湿潤剤、pH緩衝剤などを含むことができる。適切な医薬担体は以下に記載されている:“Remington's pharmaceutical Sciences”(E.W.Martin)。
いくつかの実施態様では、対象動物は新生物を有することができる。新生物は良性新生物、悪性新生物、または二次性新生物であり得る。新生物は癌であり得る。新生物は、リンパ腫または白血病(例えば慢性リンパ球性白血病(“CLL”)または急性リンパ芽球性白血病(“ALL”))であり得る。対象動物は、神経膠芽細胞腫、髄芽細胞腫、乳癌、頭頸部癌、腎臓癌、卵巣癌、カポジ肉腫、急性骨髄性白血病、およびB系列悪性疾患を有し得る。対象動物は多発性骨髄腫を有し得る。
いくつかの実施態様では、対象動物は“その必要がある”対象動物である。本明細書で用いられるように、“その必要がある”という語句は、当該対象動物が特定の方法または治療の必要があると確認されたかまたは疑われることを意味する。いくつかの実施態様では、確認は任意の診断手段によることができる。本明細書に記載する方法および治療のいずれにおいても、対象動物にはその必要があり得る。
本明細書で提供する受容体はまた、他のキメラ活性化受容体(“CAR”とも称され得る)とともに細胞内に配置され得る。
下記実施例は本明細書に記載する方法および組成物の例証であるが、前記方法および組成物を限定しない。治療方法で通常見いだされる種々の条件およびパラメーターにおける他の適切な改変および順化であって当業者に明白なものは、当該実施態様の趣旨および範囲内である。
レンチウイルス発現系を用いて本明細書に記載するように、下記に記載の受容体をJurkat細胞に形質導入した。簡単に記せば、緑色蛍光タンパク質(GFP)のみを保持する空ベクターコントロール(空ベクター)を保持するレンチウイルスまたはT2a切断可能ペプチドによってGFPに連結された6つのPD-1スイッチ受容体のそれぞれを保持するレンチウイルスがJurkat細胞に形質導入された。形質導入から4日して、細胞を抗PD-PECy7またはアイソタイプ適合コントロール抗体で標識し、ベックマンコールターガリオス(Beckman Coulter Galios)フローサイトメーターを用いて分析した。PD-1、PD-1スイッチ受容体またはGFPを発現しない非形質導入Jurkat細胞(非形質導入)を同じ方法で標識し、陰性コントロールとして用いた。受容体は細胞内で発現されることが見いだされた。
発現はまた、細胞をテトラマーヒトPDL1と結合させてFACSで分析することによって決定された(FACSはPD-1スイッチ受容体がPD-1リガンドPDL1と結合できることを示した)。前記は下記の手順を用いて決定された。簡単に記せば、緑色蛍光タンパク質(GFP)のみを保持する空ベクターコントロール(空ベクター)を保持するレンチウイルスまたはT2a切断可能ペプチドによってGFPに連結された6つのPD-1スイッチ受容体のそれぞれを保持するレンチウイルスがJurkat細胞に形質導入された。蛍光分子フィコエリトリン(PE)タグを付加したテトラマーヒトPDL1-Igで細胞を標識し、ベックマンコールターガリオスフローサイトメーターを用いて分析した。PD-1、PD-1スイッチ受容体またはGFPを発現しない非形質導入Jurkat細胞(非形質導入)を同じ方法で標識し、陰性コントロールとして用いた。
受容体はまたMILへの形質導入後に発現されることが見いだされた。簡単に記せば、3人の多発性骨髄腫患者(A)患者476−2312、B)患者1431、C)患者1943)の骨髄(BM)を用いて、低酸素条件下で活性化MILを生成した。3日目に、当該細胞に、GFPのみを保持する空ベクターコントロール(空ベクター)を保持するレンチウイルスまたはT2a切断可能ペプチドによってGFPに連結された6つのPD-1スイッチ受容体のそれぞれを保持するレンチウイルスを形質導入した。形質導入から3日して、細胞を抗CD3-APC、抗CD8-APCH7、ライブ-デッドイェロー(Live-dead Yellow)、および抗PD-PECy7またはアイソタイプ適合コントロール抗体で標識し、ベックマンコールターガリオスフローサイトメーターを用いて分析した。PD-1スイッチ受容体またはGFPを発現しない非形質導入MIL(非形質導入)を同じ方法で標識し、陰性コントロールとして用いた。発現はフローサイトメトリーによって測定した。空ベクターコントロールで形質導入されたMILと比較してGFP+PD-1スイッチ受容体を形質導入されたMILで観察されるPD-1発現の増加は、PD-1スイッチ受容体の発現と一致する。MILは低酸素条件下で活性化された。これらの結果は、当該受容体が異なる細胞タイプで発現することができたことを示している。受容体を発現する細胞は新生物(例えば本明細書に記載する癌)を治療するために用いることができる。
対象動物から入手したMILを本明細書に記載するように活性化および増殖させる。簡単に記せば、対象動物から骨髄サンプルを入手後、WO2016037054(参照によってその全体が本明細書に含まれる)に記載するように、抗CD3/抗CD28ビーズおよびサイトカインの存在下で低酸素条件でインキュベートする。続いて、配列番号:21、23、25、27、29または31を含むキメラトランスメンブレンタンパク質をコードする核酸分子を含むウイルスをMILに感染させる。当該核酸分子はまたトランスフェクションまたはトランスダクションによって導入され得る。キメラ受容体はまた本明細書で提供するリーダー配列を含むことができる。続いて、細胞を正常酸素条件下で増殖させて拡張する。コントロールおよび感染MILを異なる細胞タイプと接触させる。MILの増殖も抗原を認識するMILの能力もキメラトランスメンブレンタンパク質の存在によって負の影響を受けない、MILへのキメラトランスメンブレンタンパク質の添加はその機能および増殖に有害ではない。癌(例えば多発性骨髄腫)を有する対象動物にMILが投与されて癌が治療され、当該対象動物は寛解状態にある。細胞はまた存続し、患者を寛解状態に維持し続けることが見いだされる。
要約すれば、本明細書で提供する実施態様および実施例は、本明細書で提供するキメラトランスメンブレンタンパク質を発現する細胞は、癌の治療および/または免疫応答の調節に効果的に用いることができることを示す。
本出願で引用されたおよび/またはアプリケーションデータシートに挙げられた米国特許、米国特許出願公開、米国特許出願、外国特許、外国特許出願および非特許刊行物(CAS番号を含む)のいずれも参照によってその全体が本明細書に含まれる。
Claims (49)
- 以下を含むタンパク質:
PD-1の細胞外ドメイン;
4-1BBトランスメンブレンドメイン、CD28トランスメンブレンドメイン、CD27トランスメンブレンドメイン、およびICOSトランスメンブレンドメインから成る群から選択されるトランスメンブレンドメイン;並びに
4-1BB細胞内シグナリングドメイン、CD28細胞内シグナリングドメイン、CD27細胞内シグナリングドメイン、およびICOS細胞内シグナリングドメイン、並びにそれらの任意の組合せから成る群から選択される細胞内シグナリングドメイン。 - トランスメンブレンドメインが4-1BBトランスメンブレンドメインである、請求項1に記載のタンパク質。
- 細胞内シグナリングドメインが、4-1BB細胞内シグナリングドメイン、CD28細胞内シグナリングドメイン、CD27細胞内シグナリングドメイン、およびICOS細胞内シグナリングドメインから成る群から選択される、請求項2に記載のタンパク質。
- 細胞内シグナリングドメインが、4-1BBの細胞内ドメイン、並びに、CD28細胞内シグナリングドメイン、CD27細胞内シグナリングドメインおよびICOS細胞内シグナリングドメインから成る群から選択される細胞内ドメイン、である、請求項2に記載のタンパク質。
- トランスメンブレンドメインがCD28トランスメンブレンドメインである、請求項1に記載のタンパク質。
- 細胞内シグナリングドメインが、4-1BBトランスメンブレンドメイン、CD28トランスメンブレンドメイン、CD27トランスメンブレンドメイン、およびICOSトランスメンブレンドメインから成る群から選択される、請求項5に記載のタンパク質。
- 細胞内シグナリングドメインが、4-1BBの細胞内ドメイン並びにCD28細胞内シグナリングドメイン、CD27細胞内シグナリングドメイン、およびICOS細胞内シグナリングドメインから成る群から選択される細胞内ドメインである、請求項5に記載のタンパク質。
- トランスメンブレンドメインがCD27トランスメンブレンドメインである、請求項1に記載のタンパク質。
- 細胞内シグナリングドメインが、4-1BB細胞内シグナリングドメイン、CD28細胞内シグナリングドメイン、CD27細胞内シグナリングドメイン、およびICOS細胞内シグナリングドメインから成る群から選択される、請求項8に記載のタンパク質。
- 細胞内シグナリングドメインが、4-1BBの細胞内ドメイン、並びに、CD28細胞内シグナリングドメイン、CD27細胞内シグナリングドメインおよびICOS細胞内シグナリングドメインから成る群から選択される細胞内ドメイン、である、請求項8に記載のタンパク質。
- トランスメンブレンドメインがICOSトランスメンブレンドメインである、請求項1に記載のタンパク質。
- 細胞内シグナリングドメインが、4-1BB細胞内シグナリングドメイン、CD28細胞内シグナリングドメイン、CD27細胞内シグナリングドメイン、およびICOS細胞内シグナリングドメインから成る群から選択される、請求項11に記載のタンパク質。
- 細胞内シグナリングドメインが、4-1BBの細胞内ドメイン、並びに、CD28細胞内シグナリングドメイン、CD27細胞内シグナリングドメインおよびICOS細胞内シグナリングドメインから成る群から選択される細胞内ドメインである、請求項11に記載のタンパク質。
- 配列番号:21、23、25、27、29または31の配列を含む、請求項1に記載のタンパク質。
- リーダー配列を含む、請求項1−14のいずれか1項に記載のタンパク質。
- CD8リーダー配列を含む、請求項15に記載のタンパク質。
- CD8リーダー配列が配列番号:1を含む、請求項16に記載のタンパク質。
- 請求項1から17のいずれか1項に記載のタンパク質をコードする核酸分子。
- 配列番号:22、24、26、28、30または32の配列を含む、核酸分子。
- さらに配列番号:2によってコードされるリーダー配列を含む、請求項19に記載の核酸分子。
- 請求項19または20に記載の核酸分子を含む、組換え細胞。
- 請求項18に記載の核酸分子を含む、組換え細胞。
- 請求項1−17のいずれか1項に記載のタンパク質を含む、組換え細胞。
- リンパ球またはT細胞である、請求項21または22に記載の細胞。
- 腫瘍浸潤リンパ球(“TIL”)である、請求項21または22に記載の細胞。
- 髄浸潤リンパ球(“MIL”)である、請求項21または22に記載の細胞。
- MILが低酸素MILである、請求項26に記載の細胞。
- 請求項1−17のいずれか1項に記載のタンパク質をコードする核酸分子を細胞にトランスフェクトまたは感染させる工程を含む、組換え細胞を作製する方法。
- 細胞がMILである、請求項28に記載の方法。
- タンパク質をコードする核酸分子をMILにトランスフェクトまたは感染させる前に、低酸素条件下で当該細胞をインキュベートする工程を更に含む、請求項28または29に記載の方法。
- 低酸素条件が約0.5%から約5%の酸素ガスを含む、請求項30に記載の方法。
- 低酸素条件が約1%から約2%の酸素ガスを含む、請求項30に記載の方法。
- 低酸素インキュベーション後に正常酸素条件下で細胞をインキュベートする工程を更に含む、請求項30−32のいずれか1項に記載の方法。
- 細胞を抗CD3/抗CD28ビーズに接触させる工程を更に含む、請求項28−33のいずれか1項に記載の方法。
- 免疫応答を対象動物で増強する方法であって、請求項21−27のいずれか1項に記載の組換え細胞を当該対象動物に投与する工程を含む、前記方法。
- 組換え細胞を作製する工程を含み、当該組換え細胞を作製する工程が当該タンパク質をコードする核酸を細胞にトランスフェクトする工程を更に含む、請求項35に記載の方法。
- 対象動物から細胞を単離する工程を更に含む、請求項35に記載の方法。
- 対象動物が新生物を有する、請求項35に記載の方法。
- 新生物が白血病、リンパ腫、または多発性骨髄腫である、請求項35に記載の方法。
- 対象動物が人間である、請求項35に記載の方法。
- 対象動物で新生物を治療する方法であって、請求項21−27のいずれか1項に記載の組換え細胞を当該対象動物に投与する工程を含む、前記方法。
- 組換え細胞を作製する工程を更に含み、当該組換え細胞を作製する工程がキメラトランスメンブレンタンパク質をコードする核酸を細胞にトランスフェクトする工程を含む、請求項41に記載の方法。
- 対象動物から細胞を単離する工程を更に含む、請求項41に記載の方法。
- 対象動物が新生物を有する、請求項41に記載の方法。
- 新生物が多発性骨髄腫、白血病またはリンパ腫である、請求項44に記載の方法。
- 対象動物が人間である、請求項41に記載の方法。
- 対象動物に細胞を投与する前に以下の工程を更に含む、請求項41に記載の方法:
当該細胞を抗CD3/抗CD28ビーズに接触させる工程;
当該細胞を低酸素条件下でインキュベートする工程;および
当該細胞を正常酸素条件下でインキュベートする工程。 - 細胞を低酸素条件下で約0.5から約4日間インキュベートする、請求項47に記載の方法。
- 細胞を正常酸素条件下で約0.5から約4日間インキュベートする、請求項47に記載の方法。
Applications Claiming Priority (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
US201662438106P | 2016-12-22 | 2016-12-22 | |
US62/438,106 | 2016-12-22 | ||
PCT/US2017/067830 WO2018119198A1 (en) | 2016-12-22 | 2017-12-21 | Compositions and methods for modulating the immune system |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2020512284A true JP2020512284A (ja) | 2020-04-23 |
JP2020512284A5 JP2020512284A5 (ja) | 2021-02-04 |
Family
ID=62627209
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2019530043A Pending JP2020512284A (ja) | 2016-12-22 | 2017-12-21 | 免疫系調節組成物および方法 |
Country Status (10)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US20190330306A1 (ja) |
EP (1) | EP3525805A4 (ja) |
JP (1) | JP2020512284A (ja) |
KR (1) | KR20190096969A (ja) |
CN (1) | CN110267666A (ja) |
AU (1) | AU2017382243A1 (ja) |
CA (1) | CA3038150A1 (ja) |
IL (1) | IL266386A (ja) |
MX (1) | MX2019006852A (ja) |
WO (1) | WO2018119198A1 (ja) |
Families Citing this family (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
ES2877108T3 (es) * | 2014-09-04 | 2021-11-16 | Univ Johns Hopkins | Activación de linfocitos infiltrantes de médula en condiciones hipóxicas alternantes con normóxicas |
BR112017024757A2 (pt) | 2015-05-18 | 2018-11-13 | TCR2 Therapeutics Inc. | composições e métodos para reprogramação de tcr utilizando proteínas de fusão |
JP7291396B2 (ja) | 2016-11-22 | 2023-06-15 | ティーシーアール2 セラピューティクス インク. | 融合タンパク質を用いたtcrの再プログラミングのための組成物及び方法 |
WO2022211376A1 (ko) * | 2021-04-01 | 2022-10-06 | 주식회사 이뮤노로지컬디자이닝랩 | 키메릭 항원 수용체(car)를 포함하는 형질전환된 항원 특이적 전문적 항원표출세포 및 이의 용도 |
KR20220144000A (ko) * | 2021-04-16 | 2022-10-26 | 주식회사 이뮤노로지컬디자이닝랩 | Programmed death-ligand 1(PD-L1)에 특이적으로 결합하는 키메릭 항원 수용체 및 이의 용도 |
EP4334331A1 (en) * | 2021-05-07 | 2024-03-13 | Medigene Immunotherapies GmbH | Combination of prame specific t cell receptors and chimeric co-stimulatory receptors |
WO2025056659A1 (en) * | 2023-09-15 | 2025-03-20 | Medigene Immunotherapies Gmbh | T-CELL RECEPTOR VARIANT AGAINST mKRAS7-16 G12V AND G12C |
Citations (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN105153315A (zh) * | 2015-10-09 | 2015-12-16 | 重庆倍思益生物科技有限公司 | 免疫抑制受体联合肿瘤抗原嵌合受体及其应用 |
WO2016037054A1 (en) * | 2014-09-04 | 2016-03-10 | The Johns Hopkins University | Activation of marrow infiltrating lymphocytes in hypoxic alternating with normoxic conditions |
WO2016141357A1 (en) * | 2015-03-05 | 2016-09-09 | Fred Hutchinson Cancer Research Center | Immunomodulatory fusion proteins and uses thereof |
WO2017004150A1 (en) * | 2015-06-29 | 2017-01-05 | The Johns Hopkins University | Immune checkpoint chimeric antigen receptors therapy |
Family Cites Families (9)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US10981969B2 (en) * | 2011-07-29 | 2021-04-20 | The Trustees Of The University Of Pennsylvania | Switch costimulatory receptors |
US9573988B2 (en) * | 2013-02-20 | 2017-02-21 | Novartis Ag | Effective targeting of primary human leukemia using anti-CD123 chimeric antigen receptor engineered T cells |
EP3052106A4 (en) * | 2013-09-30 | 2017-07-19 | ModernaTX, Inc. | Polynucleotides encoding immune modulating polypeptides |
EP3660042B1 (en) * | 2014-07-31 | 2023-01-11 | Novartis AG | Subset-optimized chimeric antigen receptor-containing t-cells |
WO2016090034A2 (en) * | 2014-12-03 | 2016-06-09 | Novartis Ag | Methods for b cell preconditioning in car therapy |
KR20170093248A (ko) * | 2014-12-19 | 2017-08-14 | 다나-파버 캔서 인스티튜트 인크. | 탄산무수화효소 ix 특이적 키메라 항원 수용체 및 이의 사용 방법 |
MX2017013321A (es) * | 2015-04-22 | 2018-07-06 | Curevac Ag | Composicion que contiene arn para tratamiento de enfermedades tumorales. |
WO2016179319A1 (en) * | 2015-05-04 | 2016-11-10 | Cellerant Therapeutics, Inc. | Chimeric antigen receptors with ctla4 signal transduction domains |
US11365237B2 (en) * | 2016-03-23 | 2022-06-21 | Helmholtz Zentrum Muenchen—Deutsches Forschungszentrum Fuer Gesundheit Und Umwelt (Gmbh) | Fusion proteins of PD-1 and 4-1BB |
-
2017
- 2017-12-21 JP JP2019530043A patent/JP2020512284A/ja active Pending
- 2017-12-21 EP EP17885380.0A patent/EP3525805A4/en not_active Withdrawn
- 2017-12-21 AU AU2017382243A patent/AU2017382243A1/en not_active Abandoned
- 2017-12-21 US US16/471,854 patent/US20190330306A1/en not_active Abandoned
- 2017-12-21 KR KR1020197014105A patent/KR20190096969A/ko not_active Withdrawn
- 2017-12-21 CN CN201780079696.3A patent/CN110267666A/zh active Pending
- 2017-12-21 MX MX2019006852A patent/MX2019006852A/es unknown
- 2017-12-21 CA CA3038150A patent/CA3038150A1/en not_active Abandoned
- 2017-12-21 WO PCT/US2017/067830 patent/WO2018119198A1/en unknown
-
2019
- 2019-05-01 IL IL266386A patent/IL266386A/en unknown
Patent Citations (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2016037054A1 (en) * | 2014-09-04 | 2016-03-10 | The Johns Hopkins University | Activation of marrow infiltrating lymphocytes in hypoxic alternating with normoxic conditions |
WO2016141357A1 (en) * | 2015-03-05 | 2016-09-09 | Fred Hutchinson Cancer Research Center | Immunomodulatory fusion proteins and uses thereof |
WO2017004150A1 (en) * | 2015-06-29 | 2017-01-05 | The Johns Hopkins University | Immune checkpoint chimeric antigen receptors therapy |
JP2018520679A (ja) * | 2015-06-29 | 2018-08-02 | ザ・ジョンズ・ホプキンス・ユニバーシティー | 免疫チェックポイントキメラ抗原受容体療法 |
CN105153315A (zh) * | 2015-10-09 | 2015-12-16 | 重庆倍思益生物科技有限公司 | 免疫抑制受体联合肿瘤抗原嵌合受体及其应用 |
Non-Patent Citations (5)
Title |
---|
BORRELLO, I ET AL: "Marrow-Infiltrating Lymphocytes - Role in Biology and Cancer Therapy", FRONTIERS IN IMMUNOLOGY, vol. 7(112), JPN6021048333, 30 March 2016 (2016-03-30), pages 1 - 7, XP002779629, ISSN: 0004805943, DOI: 10.3389/fimmu.2016.00112 * |
LIU, X ET AL: "A Chimeric Switch-Receptor Targeting PD1 Augments the Efficacy of Second-Generation CAR T Cells in A", CANCER RESEARCH, vol. 76(6), JPN6021048337, 15 March 2016 (2016-03-15), pages 1578 - 1590, ISSN: 0004805940 * |
NOONAN, K ET AL: "Adoptive transfer of activated marrow-infiltrating lymphocytes induces measurable antitumor immunity", SCI TRANL MED, vol. 7(288), JPN6021048332, 2015, pages 1 - 25, ISSN: 0004805944 * |
SHIRASU, N ET AL: "Construction and Molecular Characterization of Human Chimeric T-Cell Antigen Receptors Specific for", ANTICANCER RESEARCH, vol. 30, JPN6021048334, 2010, pages 2731 - 2738, XP055658755, ISSN: 0004805942 * |
TANG, X ET AL: "The advantages of PD1 activating chimeric receptor (PD1-ACR) engineered lymphocytes for PDL1+ cancer", AM J TRANSL RES, vol. 7(3), JPN6021048335, 2015, pages 460 - 473, XP055497234, ISSN: 0004805941 * |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
CN110267666A (zh) | 2019-09-20 |
EP3525805A4 (en) | 2020-07-29 |
IL266386A (en) | 2019-06-30 |
US20190330306A1 (en) | 2019-10-31 |
EP3525805A1 (en) | 2019-08-21 |
CA3038150A1 (en) | 2018-06-28 |
AU2017382243A1 (en) | 2019-05-02 |
KR20190096969A (ko) | 2019-08-20 |
WO2018119198A1 (en) | 2018-06-28 |
MX2019006852A (es) | 2019-08-26 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP7527049B2 (ja) | Car発現ベクター及びcar発現t細胞 | |
JP2020512284A (ja) | 免疫系調節組成物および方法 | |
ES2905557T3 (es) | Receptor de antígeno quimérico anti-CD30 y su uso | |
JP2024040376A (ja) | Fc受容体様5を標的とするキメラ抗原受容体およびその使用 | |
JP2018520679A (ja) | 免疫チェックポイントキメラ抗原受容体療法 | |
JP7475088B2 (ja) | ヒトメソセリンを特異的に認識する細胞表面分子、il-7、及びccl19を発現する免疫担当細胞 | |
KR20210021593A (ko) | 다양한 구조 최적화를 갖는 t 세포-항원 커플러 | |
JP2024514974A (ja) | Adgre2及び/またはclec12aを標的とするキメラ受容体及びその使用 | |
AU2021209950A1 (en) | Quantitative control of activity of engineered cells expressing universal immune receptors | |
US20230058774A1 (en) | Novel dominant negative fas polypeptides, cells comprising thereof and uses thereof | |
US20240000937A1 (en) | Methods and compositions of car-expressing natural killer cells with bispecific antigen-binding molecules as cancer therapeutic agents | |
US20220090132A1 (en) | Car t cell methods and constructs | |
KR20240043695A (ko) | 엽산 수용체 1에 특이적인 키메라 항원 수용체 | |
CN115340610A (zh) | 双特异性car t细胞及其应用 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20201218 |
|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20201218 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20211011 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20211206 |
|
A601 | Written request for extension of time |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601 Effective date: 20220303 |
|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20220622 |