JP2020509524A - 書き込みバイパス部を備えたメモリ回路 - Google Patents
書き込みバイパス部を備えたメモリ回路 Download PDFInfo
- Publication number
- JP2020509524A JP2020509524A JP2019544849A JP2019544849A JP2020509524A JP 2020509524 A JP2020509524 A JP 2020509524A JP 2019544849 A JP2019544849 A JP 2019544849A JP 2019544849 A JP2019544849 A JP 2019544849A JP 2020509524 A JP2020509524 A JP 2020509524A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- row
- write
- memory
- circuit
- word
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
- 230000015654 memory Effects 0.000 title claims abstract description 257
- 230000004044 response Effects 0.000 claims abstract description 21
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 claims description 29
- 238000000034 method Methods 0.000 claims description 19
- 230000000644 propagated effect Effects 0.000 claims description 11
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 claims description 7
- 230000004907 flux Effects 0.000 claims description 6
- 238000010586 diagram Methods 0.000 abstract description 6
- 230000001902 propagating effect Effects 0.000 description 8
- 238000005516 engineering process Methods 0.000 description 4
- 230000006698 induction Effects 0.000 description 4
- 230000007704 transition Effects 0.000 description 4
- 230000004075 alteration Effects 0.000 description 1
- 230000008901 benefit Effects 0.000 description 1
- 238000004891 communication Methods 0.000 description 1
- 230000000295 complement effect Effects 0.000 description 1
- 230000001351 cycling effect Effects 0.000 description 1
- 238000001514 detection method Methods 0.000 description 1
- 230000001939 inductive effect Effects 0.000 description 1
- 230000010354 integration Effects 0.000 description 1
- 229910044991 metal oxide Inorganic materials 0.000 description 1
- 150000004706 metal oxides Chemical class 0.000 description 1
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 1
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 1
- 238000010397 one-hybrid screening Methods 0.000 description 1
- 230000008569 process Effects 0.000 description 1
- 238000013139 quantization Methods 0.000 description 1
- 239000004065 semiconductor Substances 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- G—PHYSICS
- G11—INFORMATION STORAGE
- G11C—STATIC STORES
- G11C11/00—Digital stores characterised by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor
- G11C11/21—Digital stores characterised by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor using electric elements
- G11C11/44—Digital stores characterised by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor using electric elements using super-conductive elements, e.g. cryotron
-
- G—PHYSICS
- G11—INFORMATION STORAGE
- G11C—STATIC STORES
- G11C8/00—Arrangements for selecting an address in a digital store
- G11C8/08—Word line control circuits, e.g. drivers, boosters, pull-up circuits, pull-down circuits, precharging circuits, for word lines
-
- G—PHYSICS
- G11—INFORMATION STORAGE
- G11C—STATIC STORES
- G11C8/00—Arrangements for selecting an address in a digital store
- G11C8/14—Word line organisation; Word line lay-out
-
- H—ELECTRICITY
- H03—ELECTRONIC CIRCUITRY
- H03K—PULSE TECHNIQUE
- H03K19/00—Logic circuits, i.e. having at least two inputs acting on one output; Inverting circuits
- H03K19/02—Logic circuits, i.e. having at least two inputs acting on one output; Inverting circuits using specified components
- H03K19/195—Logic circuits, i.e. having at least two inputs acting on one output; Inverting circuits using specified components using superconductive devices
- H03K19/1952—Logic circuits, i.e. having at least two inputs acting on one output; Inverting circuits using specified components using superconductive devices with electro-magnetic coupling of the control current
-
- H—ELECTRICITY
- H10—SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- H10N—ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- H10N60/00—Superconducting devices
- H10N60/10—Junction-based devices
- H10N60/12—Josephson-effect devices
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
- Computer Hardware Design (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- Computing Systems (AREA)
- General Engineering & Computer Science (AREA)
- Mathematical Physics (AREA)
- Static Random-Access Memory (AREA)
Abstract
Description
本出願は、2017年3月1日に出願された米国特許出願第15/446812号の優先権を主張し、その全体が本明細書に組み込まれる。
Claims (20)
- メモリ回路であって、
メモリセルの複数の連続した行と複数の連続した列とを含むメモリアレイであって、前記メモリアレイの前記複数の連続した行が、前記複数の連続した行の第1の部分を含む書き込みバイパス部と、前記複数の連続した行の残りの部分を含む主メモリとして編成され、複数のワード書き込み信号と、前記それぞれの複数の連続した列のそれぞれに関連付けられた複数のビット書き込み信号とに応答してデータ書き込み動作時に前記書き込みバイパス部内の行と前記主メモリ部内の別の行とのそれぞれに所与のデータワードが記憶される、メモリアレイと、
データ読み取り動作時に前記所与のデータワードのアクセスを容易にするために、前記書き込みバイパス部内の前記行と前記主メモリ部内の前記別の行とのそれぞれにおける前記所与のデータワードの記憶位置に関連づけられたデータワードを記憶するように構成された制御ロジックと、を備えるメモリ回路。 - 前記複数のビット書き込み信号は、前記書き込みバイパス部と前記主メモリ部とを順に通って順次に伝播するように構成された、請求項1に記載の回路。
- 前記複数のビット書き込み信号が周辺回路によって発生され、前記メモリアレイの前記書き込みバイパス部が前記主メモリ部よりも前記周辺回路により近く配置されている、請求項1に記載の回路。
- データ読み取り動作時、前記制御ロジックが、前記データ書き込み動作と前記データ読み取り動作との間の経過時間に基づいて、前記所与のデータワードを前記書き込みバイパス部内の前記行から読み出すかまたは前記主メモリ部内の前記別の行から読み出すかを指示するように構成される、請求項1に記載の回路。
- 前記書き込みバイパス部内の前記行は、前記書き込みバイパス部に対応する前記複数の連続した行の前記第1の部分のうちの次の順次行にラップアラウンド連続式に対応する、請求項1に記載の回路。
- 前記所与のデータワードは、前記書き込みバイパス部内の前記行に記憶されている前のデータワードを上書きする、請求項5に記載の回路。
- 前記複数のビット書き込み信号は、ジョセフソン伝送路(JTL)を介して前記複数の連続した行のちの1つの行から前記複数の連続した行のうちの次の行に伝播する単一磁束量子(SFQ)パルス信号として構成される、請求項1に記載の回路。
- 前記SFQパルス信号は、レシプロカル量子論理(RQL)クロック信号に基づくRQL信号としてである、請求項7に記載の回路。
- 前記メモリセルのそれぞれは、前記メモリ読み取り動作がそれぞれの位相伝送路上の信号として供給されるワード読み取り信号とビット読み取り信号とに基づいて行われるように、位相伝送路(PTL)メモリセルとして構成されている、請求項1に記載の回路。
- メモリ回路にデータワードを書き込む方法であって、
第1の行がメモリアレイの複数の連続した行の第1の部分を含む書き込みバイパス部に関連付けられている、前記メモリアレイに関連付けられた前記第1の行内の前記データワードの第1の記憶位置を決定することと、
第2の行が前記メモリアレイの前記複数の連続した行の第2の部分を含む主メモリ部に関連付けられている、前記メモリアレイに関連付けられた前記第2の行内の前記データワードの第2の記憶位置を決定することと、
後のデータ読み取り動作時に前記データワードのアクセスを容易にするために、前記第1の記憶位置と前記第2の記憶位置とを記憶することと、
前記書き込みバイパス部に関連付けられた前記第1の行に第1のワード書き込み信号を供給することと、
前記主メモリ部に関連付けられた前記第2の行に第2のワード書き込み信号を供給することと、
前記複数のビット書き込み信号が前記書き込みバイパス部と前記主メモリ部とを順に通って順次に伝播することに基づいて、前記第1の行と前記第2の行とのそれぞれに前記データワードを書き込みために、それぞれの複数の連続した列のそれぞれに複数のビット書き込み信号を供給することとを含む方法。 - 前記第1の記憶位置を決定することは、前記書き込みバイパス部に対応する前記複数の連続した行の前記第1の部分のうちの次の順次行をラップアラウンド連続式に選択することを含む、請求項10に記載の方法。
- 前記複数のビット書き込み信号を供給することは、前記書き込みバイパス部内の前記第1の行に記憶されている前のデータワードを上書きすることを含む、請求項11に記載の方法。
- 前記複数のビット書き込み信号を供給することは、前記複数のビット書き込み信号を、ジョセフソン伝送路(JTL)を介して前記複数の連続した行のうちの1つの行から前記複数の連続した行のうちの次の行に伝播する単一磁束量子(SFQ)パルス信号として供給することを含む、請求項10に記載の方法。
- 前記複数のビット書き込み信号を供給することは、前記複数のビット書き込み信号を、レシプロカル量子論理(RQL)クロック信号に応答してジョセフソン伝送路(JTL)を介して前記複数の連続した行のうちの1つの行から前記複数の連続した行のうちの次の行に伝播するRQL信号として供給することを含む、請求項10に記載の方法。
- メモリ回路であって、
メモリセルの複数の連続した行と複数の連続した列とを含むメモリアレイであって、前記メモリアレイの前記複数の連続した行が、前記複数の連続した行の第1の部分を含む書き込みバイパス部と、前記複数の連続した行の残りの部分を含む主メモリとして編成され、前記メモリアレイの前記書き込みバイパス部が前記主メモリ部よりも周辺回路により近く配置され、複数のワード書き込み信号と、前記周辺回路によって発生され、前記それぞれの複数の連続した列に関連付けられた複数のビット書き込み信号とに応答して、データ書き込み動作時に前記書き込みバイパス部内の行と前記主メモリ部内の別の行とのそれぞれに所与のデータワードが記憶される、メモリアレイと、
データ読み取り動作時に前記所与のデータワードのアクセスを容易にするために、前記書き込みバイパス部内の前記行と前記主メモリ部内の前記別の行とのそれぞれにおける前記所与のデータワードの記憶位置に関連づけられたデータを記憶するように構成された制御ロジックと、を備えるメモリ回路。 - 前記複数のビット書き込み信号は、前記書き込みバイパス部と前記主メモリ部とを順に通って順次に伝播するように構成された、請求項15に記載の回路。
- データ読み取り動作時に、前記連想メモリは、前記データ書き込み動作と前記データ読み取り動作との間の経過時間に基づいて、前記所与のデータワードを前記書き込みバイパス部内の前記行から読み出すかまたは前記主メモリ部内の前記別の行から読み出すかを指示するように構成される、請求項15に記載の回路
- 前記書き込みバイパス部内の前記行は、前記書き込みバイパス部に対応する前記複数の連続した行の前記第1の部分のうちの次の順次行にラップアラウンド連続式に対応し、前記所与のデータワードは、前記書き込みバイパス部内の前記行に記憶されている前のデータワードを上書きする、請求項15に記載の回路。
- 前記複数のビット書き込み信号は、レシプロカル量子論理(RQL)クロック信号に応答してジョセフソン伝送路(JTL)を介して前記複数の連続した行のちの1つの行から前記複数の連続した行のうちの次の行に伝播するRQLパルス信号として構成される、請求項15に記載の回路。
- 前記メモリセルのそれぞれは、前記メモリ読み取り動作がそれぞれの位相伝送路上の信号として供給されるワード読み取り信号とビット読み取り信号とに基づいて行われるように、位相伝送路(PTL)メモリセルとして構成されている、請求項15に記載の回路。
Applications Claiming Priority (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
US15/446,812 US9779803B1 (en) | 2017-03-01 | 2017-03-01 | Memory circuit with write-bypass portion |
US15/446,812 | 2017-03-01 | ||
PCT/US2018/016003 WO2018160309A1 (en) | 2017-03-01 | 2018-01-30 | Memory circuit with write-bypass portion |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2020509524A true JP2020509524A (ja) | 2020-03-26 |
JP6795705B2 JP6795705B2 (ja) | 2020-12-02 |
Family
ID=59929196
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2019544849A Active JP6795705B2 (ja) | 2017-03-01 | 2018-01-30 | 書き込みバイパス部を備えたメモリ回路 |
Country Status (7)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US9779803B1 (ja) |
EP (1) | EP3590044B1 (ja) |
JP (1) | JP6795705B2 (ja) |
KR (1) | KR102224768B1 (ja) |
AU (1) | AU2018228493B2 (ja) |
CA (1) | CA3053520C (ja) |
WO (1) | WO2018160309A1 (ja) |
Families Citing this family (9)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US10417136B2 (en) * | 2017-12-21 | 2019-09-17 | Northrop Grumman Systems Corporation | Write-through detection for a memory circuit with an analog bypass portion |
US10243582B1 (en) * | 2018-03-27 | 2019-03-26 | Northrop Grumman Systems Corporation | Interfacing between SFQ and NRZ data encodings |
US10541024B2 (en) * | 2018-05-25 | 2020-01-21 | Microsoft Technology Licensing, Llc | Memory system with signals on read lines not phase-aligned with Josephson transmission line (JTL) elements included in the write lines |
US10832768B2 (en) | 2018-07-03 | 2020-11-10 | Micron Technology, Inc. | Data storage based on data polarity |
US10447278B1 (en) | 2018-07-17 | 2019-10-15 | Northrop Grumman Systems Corporation | JTL-based superconducting logic arrays and FPGAs |
US10818346B2 (en) | 2018-09-17 | 2020-10-27 | Northrop Grumman Systems Corporation | Quantizing loop memory cell system |
US11024791B1 (en) | 2020-01-27 | 2021-06-01 | Northrop Grumman Systems Corporation | Magnetically stabilized magnetic Josephson junction memory cell |
US11545288B2 (en) | 2020-04-15 | 2023-01-03 | Northrop Grumman Systems Corporation | Superconducting current control system |
US11757467B2 (en) | 2021-08-13 | 2023-09-12 | Northrop Grumman Systems Corporation | Circuits for converting SFQ-based RZ and NRZ signaling to bilevel voltage NRZ signaling |
Citations (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH09128970A (ja) * | 1995-08-31 | 1997-05-16 | Hitachi Ltd | 半導体メモリ装置及び半導体データ処理装置 |
JP2000090009A (ja) * | 1998-07-31 | 2000-03-31 | Hewlett Packard Co <Hp> | キャッシュメモリにおいてキャッシュラインを置き換えるための方法および装置 |
JP2012014787A (ja) * | 2010-06-30 | 2012-01-19 | Sony Corp | 記憶装置 |
US20130258772A1 (en) * | 2012-03-27 | 2013-10-03 | Seungpil Lee | Non-Volatile Memory and Method Having a Memory Array with a High-Speed, Short Bit-Line Portion |
WO2016007136A1 (en) * | 2014-07-08 | 2016-01-14 | Northrop Grumman Systems Corporation | Superconductive gate system |
JP2016535383A (ja) * | 2013-10-01 | 2016-11-10 | ノースロップ グラマン システムズ コーポレイションNorthrop Grumman Systems Corporation | フェーズヒステリシス磁気ジョセフソン接合メモリセル |
Family Cites Families (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US6078517A (en) * | 1998-12-04 | 2000-06-20 | Trw Inc. | Superconducting memory cell with directly-coupled readout |
US6242939B1 (en) * | 1999-03-05 | 2001-06-05 | Nec Corporation | Superconducting circuit having superconductive circuit device of voltage-type logic and superconductive circuit device of fluxoid-type logic device selectively used therein |
US6836141B2 (en) * | 2003-04-11 | 2004-12-28 | Northrop Grumman Corporation | Superconductor ballistic RAM |
US7313023B2 (en) * | 2005-03-11 | 2007-12-25 | Sandisk Corporation | Partition of non-volatile memory array to reduce bit line capacitance |
US7505310B2 (en) * | 2005-03-14 | 2009-03-17 | Nec Corporation | Method of configuring superconducting random access memory, device structure of the same, and superconducting drive circuit |
US9443576B1 (en) * | 2015-11-09 | 2016-09-13 | Microsoft Technology Licensing, Llc | Josephson magnetic random access memory with an inductive-shunt |
US9646682B1 (en) * | 2016-05-27 | 2017-05-09 | Northrop Grumman Systems Corporation | Reciprocal quantum logic (RQL) sense amplifier |
-
2017
- 2017-03-01 US US15/446,812 patent/US9779803B1/en active Active
-
2018
- 2018-01-30 EP EP18705267.5A patent/EP3590044B1/en active Active
- 2018-01-30 JP JP2019544849A patent/JP6795705B2/ja active Active
- 2018-01-30 CA CA3053520A patent/CA3053520C/en active Active
- 2018-01-30 WO PCT/US2018/016003 patent/WO2018160309A1/en unknown
- 2018-01-30 KR KR1020197025130A patent/KR102224768B1/ko not_active Expired - Fee Related
- 2018-01-30 AU AU2018228493A patent/AU2018228493B2/en active Active
Patent Citations (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH09128970A (ja) * | 1995-08-31 | 1997-05-16 | Hitachi Ltd | 半導体メモリ装置及び半導体データ処理装置 |
JP2000090009A (ja) * | 1998-07-31 | 2000-03-31 | Hewlett Packard Co <Hp> | キャッシュメモリにおいてキャッシュラインを置き換えるための方法および装置 |
JP2012014787A (ja) * | 2010-06-30 | 2012-01-19 | Sony Corp | 記憶装置 |
US20130258772A1 (en) * | 2012-03-27 | 2013-10-03 | Seungpil Lee | Non-Volatile Memory and Method Having a Memory Array with a High-Speed, Short Bit-Line Portion |
JP2016535383A (ja) * | 2013-10-01 | 2016-11-10 | ノースロップ グラマン システムズ コーポレイションNorthrop Grumman Systems Corporation | フェーズヒステリシス磁気ジョセフソン接合メモリセル |
WO2016007136A1 (en) * | 2014-07-08 | 2016-01-14 | Northrop Grumman Systems Corporation | Superconductive gate system |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
KR20190119060A (ko) | 2019-10-21 |
KR102224768B1 (ko) | 2021-03-09 |
CA3053520C (en) | 2022-02-22 |
US9779803B1 (en) | 2017-10-03 |
EP3590044B1 (en) | 2023-06-21 |
AU2018228493A1 (en) | 2019-08-22 |
WO2018160309A1 (en) | 2018-09-07 |
EP3590044A1 (en) | 2020-01-08 |
JP6795705B2 (ja) | 2020-12-02 |
CA3053520A1 (en) | 2018-09-07 |
AU2018228493B2 (en) | 2020-06-25 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP6795705B2 (ja) | 書き込みバイパス部を備えたメモリ回路 | |
JP6285054B2 (ja) | 超伝導ゲートシステム | |
CA3103818C (en) | Superconducting non-destructive readout circuits | |
JPH0684351A (ja) | クロック同期型半導体記憶装置およびそのアクセス方法 | |
JP2003308224A (ja) | マルチポートスキャンチェーンレジスタ装置及び方法 | |
KR20200090859A (ko) | 아날로그 바이패스 부분을 가진 메모리 회로 | |
US6507899B1 (en) | Interface for a memory unit | |
TW293107B (ja) | ||
US20120324174A1 (en) | Multi-Port Register File with an Input Pipelined Architecture and Asynchronous Read Data Forwarding | |
JPH0391188A (ja) | Fifoメモリ | |
US6122707A (en) | Content addressable memory system with self-timed signals and cascaded memories for propagating hit signals | |
JP5028710B2 (ja) | 半導体記憶装置 | |
TWI817510B (zh) | 資料寫入控制裝置及其資料寫入控制方法 | |
JP2002237184A (ja) | 半導体記憶装置 | |
JP3315308B2 (ja) | クロック同期型半導体記憶装置およびそのアクセス方法 | |
KR940007533B1 (ko) | 반도체 기억장치 | |
SU982089A1 (ru) | Оперативное запоминающее устройство на динамических элементах пам ти | |
US3097350A (en) | Magnetic core registers | |
CN116400882A (zh) | 一种深度可拓展的先进先出存储装置 | |
SU798778A1 (ru) | Устройство дл сопр жени | |
JPH0542010B2 (ja) | ||
JPH0343847A (ja) | キャッシュメモリへのデータ転送方式 | |
JPS6214855B2 (ja) | ||
JPH11177561A (ja) | マルチポートメモリ装置、その制御方法及びatmスイッチ装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20190910 |
|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20190910 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20200708 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20200715 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20201006 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20201016 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20201112 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 6795705 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |