[go: up one dir, main page]

JP2020505132A - アトピー性疾患を含む血漿タンパク質の滲出性皮膚疾患の緩和及び治療用パッド - Google Patents

アトピー性疾患を含む血漿タンパク質の滲出性皮膚疾患の緩和及び治療用パッド Download PDF

Info

Publication number
JP2020505132A
JP2020505132A JP2019539784A JP2019539784A JP2020505132A JP 2020505132 A JP2020505132 A JP 2020505132A JP 2019539784 A JP2019539784 A JP 2019539784A JP 2019539784 A JP2019539784 A JP 2019539784A JP 2020505132 A JP2020505132 A JP 2020505132A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pad
skin
gel
disease
skin disease
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2019539784A
Other languages
English (en)
Inventor
ションヒョン チェ
ションヒョン チェ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Lipobiomed Corp
Original Assignee
Lipobiomed Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Lipobiomed Corp filed Critical Lipobiomed Corp
Publication of JP2020505132A publication Critical patent/JP2020505132A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F13/00Bandages or dressings; Absorbent pads
    • A61F13/05Bandages or dressings; Absorbent pads specially adapted for use with sub-pressure or over-pressure therapy, wound drainage or wound irrigation, e.g. for use with negative-pressure wound therapy [NPWT]
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F13/00Bandages or dressings; Absorbent pads
    • A61F13/01Non-adhesive bandages or dressings
    • A61F13/01008Non-adhesive bandages or dressings characterised by the material
    • A61F13/01012Non-adhesive bandages or dressings characterised by the material being made of natural material, e.g. cellulose-, protein-, collagen-based
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61LMETHODS OR APPARATUS FOR STERILISING MATERIALS OR OBJECTS IN GENERAL; DISINFECTION, STERILISATION OR DEODORISATION OF AIR; CHEMICAL ASPECTS OF BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES; MATERIALS FOR BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES
    • A61L15/00Chemical aspects of, or use of materials for, bandages, dressings or absorbent pads
    • A61L15/16Bandages, dressings or absorbent pads for physiological fluids such as urine or blood, e.g. sanitary towels, tampons
    • A61L15/40Bandages, dressings or absorbent pads for physiological fluids such as urine or blood, e.g. sanitary towels, tampons containing ingredients of undetermined constitution or reaction products thereof, e.g. plant or animal extracts
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F13/00Bandages or dressings; Absorbent pads
    • A61F13/00051Accessories for dressings
    • A61F13/00063Accessories for dressings comprising medicaments or additives, e.g. odor control, PH control, debriding, antimicrobic
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F13/00Bandages or dressings; Absorbent pads
    • A61F13/01Non-adhesive bandages or dressings
    • A61F13/01008Non-adhesive bandages or dressings characterised by the material
    • A61F13/01017Non-adhesive bandages or dressings characterised by the material synthetic, e.g. polymer based
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F13/00Bandages or dressings; Absorbent pads
    • A61F13/01Non-adhesive bandages or dressings
    • A61F13/01021Non-adhesive bandages or dressings characterised by the structure of the dressing
    • A61F13/01029Non-adhesive bandages or dressings characterised by the structure of the dressing made of multiple layers
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F7/00Heating or cooling appliances for medical or therapeutic treatment of the human body
    • A61F7/02Compresses or poultices for effecting heating or cooling
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/185Acids; Anhydrides, halides or salts thereof, e.g. sulfur acids, imidic, hydrazonic or hydroximic acids
    • A61K31/19Carboxylic acids, e.g. valproic acid
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/66Phosphorus compounds
    • A61K31/683Diesters of a phosphorus acid with two hydroxy compounds, e.g. phosphatidylinositols
    • A61K31/685Diesters of a phosphorus acid with two hydroxy compounds, e.g. phosphatidylinositols one of the hydroxy compounds having nitrogen atoms, e.g. phosphatidylserine, lecithin
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K36/00Medicinal preparations of undetermined constitution containing material from algae, lichens, fungi or plants, or derivatives thereof, e.g. traditional herbal medicines
    • A61K36/02Algae
    • A61K36/04Rhodophycota or rhodophyta (red algae), e.g. Porphyra
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K8/00Cosmetics or similar toiletry preparations
    • A61K8/02Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by special physical form
    • A61K8/0208Tissues; Wipes; Patches
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K8/00Cosmetics or similar toiletry preparations
    • A61K8/18Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition
    • A61K8/30Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic compounds
    • A61K8/33Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic compounds containing oxygen
    • A61K8/36Carboxylic acids; Salts or anhydrides thereof
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K8/00Cosmetics or similar toiletry preparations
    • A61K8/18Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition
    • A61K8/30Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic compounds
    • A61K8/55Phosphorus compounds
    • A61K8/553Phospholipids, e.g. lecithin
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K8/00Cosmetics or similar toiletry preparations
    • A61K8/18Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition
    • A61K8/72Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic macromolecular compounds
    • A61K8/73Polysaccharides
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K8/00Cosmetics or similar toiletry preparations
    • A61K8/18Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition
    • A61K8/96Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing materials, or derivatives thereof of undetermined constitution
    • A61K8/97Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing materials, or derivatives thereof of undetermined constitution from algae, fungi, lichens or plants; from derivatives thereof
    • A61K8/9706Algae
    • A61K8/9717Rhodophycota or Rhodophyta [red algae], e.g. Porphyra
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61LMETHODS OR APPARATUS FOR STERILISING MATERIALS OR OBJECTS IN GENERAL; DISINFECTION, STERILISATION OR DEODORISATION OF AIR; CHEMICAL ASPECTS OF BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES; MATERIALS FOR BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES
    • A61L15/00Chemical aspects of, or use of materials for, bandages, dressings or absorbent pads
    • A61L15/16Bandages, dressings or absorbent pads for physiological fluids such as urine or blood, e.g. sanitary towels, tampons
    • A61L15/20Bandages, dressings or absorbent pads for physiological fluids such as urine or blood, e.g. sanitary towels, tampons containing organic materials
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61LMETHODS OR APPARATUS FOR STERILISING MATERIALS OR OBJECTS IN GENERAL; DISINFECTION, STERILISATION OR DEODORISATION OF AIR; CHEMICAL ASPECTS OF BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES; MATERIALS FOR BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES
    • A61L15/00Chemical aspects of, or use of materials for, bandages, dressings or absorbent pads
    • A61L15/16Bandages, dressings or absorbent pads for physiological fluids such as urine or blood, e.g. sanitary towels, tampons
    • A61L15/22Bandages, dressings or absorbent pads for physiological fluids such as urine or blood, e.g. sanitary towels, tampons containing macromolecular materials
    • A61L15/28Polysaccharides or their derivatives
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61LMETHODS OR APPARATUS FOR STERILISING MATERIALS OR OBJECTS IN GENERAL; DISINFECTION, STERILISATION OR DEODORISATION OF AIR; CHEMICAL ASPECTS OF BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES; MATERIALS FOR BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES
    • A61L15/00Chemical aspects of, or use of materials for, bandages, dressings or absorbent pads
    • A61L15/16Bandages, dressings or absorbent pads for physiological fluids such as urine or blood, e.g. sanitary towels, tampons
    • A61L15/42Use of materials characterised by their function or physical properties
    • A61L15/425Porous materials, e.g. foams or sponges
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61LMETHODS OR APPARATUS FOR STERILISING MATERIALS OR OBJECTS IN GENERAL; DISINFECTION, STERILISATION OR DEODORISATION OF AIR; CHEMICAL ASPECTS OF BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES; MATERIALS FOR BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES
    • A61L15/00Chemical aspects of, or use of materials for, bandages, dressings or absorbent pads
    • A61L15/16Bandages, dressings or absorbent pads for physiological fluids such as urine or blood, e.g. sanitary towels, tampons
    • A61L15/42Use of materials characterised by their function or physical properties
    • A61L15/44Medicaments
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61LMETHODS OR APPARATUS FOR STERILISING MATERIALS OR OBJECTS IN GENERAL; DISINFECTION, STERILISATION OR DEODORISATION OF AIR; CHEMICAL ASPECTS OF BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES; MATERIALS FOR BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES
    • A61L15/00Chemical aspects of, or use of materials for, bandages, dressings or absorbent pads
    • A61L15/16Bandages, dressings or absorbent pads for physiological fluids such as urine or blood, e.g. sanitary towels, tampons
    • A61L15/42Use of materials characterised by their function or physical properties
    • A61L15/60Liquid-swellable gel-forming materials, e.g. super-absorbents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P17/00Drugs for dermatological disorders
    • A61P17/02Drugs for dermatological disorders for treating wounds, ulcers, burns, scars, keloids, or the like
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P17/00Drugs for dermatological disorders
    • A61P17/06Antipsoriatics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61QSPECIFIC USE OF COSMETICS OR SIMILAR TOILETRY PREPARATIONS
    • A61Q1/00Make-up preparations; Body powders; Preparations for removing make-up
    • A61Q1/14Preparations for removing make-up
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F7/00Heating or cooling appliances for medical or therapeutic treatment of the human body
    • A61F2007/0001Body part
    • A61F2007/0052Body part for treatment of skin or hair
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F7/00Heating or cooling appliances for medical or therapeutic treatment of the human body
    • A61F7/02Compresses or poultices for effecting heating or cooling
    • A61F2007/0203Cataplasms, poultices or compresses, characterised by their contents; Bags therefor
    • A61F2007/0215Cataplasms, poultices or compresses, characterised by their contents; Bags therefor containing liquids other than water
    • A61F2007/0219Gels
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F7/00Heating or cooling appliances for medical or therapeutic treatment of the human body
    • A61F7/02Compresses or poultices for effecting heating or cooling
    • A61F2007/0203Cataplasms, poultices or compresses, characterised by their contents; Bags therefor
    • A61F2007/022Bags therefor
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F7/00Heating or cooling appliances for medical or therapeutic treatment of the human body
    • A61F7/02Compresses or poultices for effecting heating or cooling
    • A61F2007/0225Compresses or poultices for effecting heating or cooling connected to the body or a part thereof
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F7/00Heating or cooling appliances for medical or therapeutic treatment of the human body
    • A61F7/02Compresses or poultices for effecting heating or cooling
    • A61F2007/0282Compresses or poultices for effecting heating or cooling for particular medical treatments or effects
    • A61F2007/0284Treatment of stings or bites
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F7/00Heating or cooling appliances for medical or therapeutic treatment of the human body
    • A61F7/02Compresses or poultices for effecting heating or cooling
    • A61F2007/0282Compresses or poultices for effecting heating or cooling for particular medical treatments or effects
    • A61F2007/0285Local anaesthetic effect
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F13/00Bandages or dressings; Absorbent pads
    • A61F2013/00089Wound bandages
    • A61F2013/00093Wound bandages tubular
    • A61F2013/00097Wound bandages tubular net structure
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F13/00Bandages or dressings; Absorbent pads
    • A61F2013/00089Wound bandages
    • A61F2013/00217Wound bandages not adhering to the wound
    • A61F2013/00221Wound bandages not adhering to the wound biodegradable, non-irritating
    • A61F2013/00225Wound bandages not adhering to the wound biodegradable, non-irritating with non-degradable reinforcing layer, net or mesh
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F13/00Bandages or dressings; Absorbent pads
    • A61F2013/00089Wound bandages
    • A61F2013/00272Wound bandages protection of the body or articulation
    • A61F2013/00276Wound bandages protection of the body or articulation for itching skin
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F13/00Bandages or dressings; Absorbent pads
    • A61F2013/00089Wound bandages
    • A61F2013/00314Wound bandages with surface treatments
    • A61F2013/00319Wound bandages with surface treatments to make surface hydrophobic
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F13/00Bandages or dressings; Absorbent pads
    • A61F2013/00361Plasters
    • A61F2013/00365Plasters use
    • A61F2013/00387Plasters use skin protection
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F13/00Bandages or dressings; Absorbent pads
    • A61F2013/00361Plasters
    • A61F2013/00365Plasters use
    • A61F2013/00536Plasters use for draining or irrigating wounds
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F13/00Bandages or dressings; Absorbent pads
    • A61F2013/00361Plasters
    • A61F2013/00727Plasters means for wound humidity control
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61LMETHODS OR APPARATUS FOR STERILISING MATERIALS OR OBJECTS IN GENERAL; DISINFECTION, STERILISATION OR DEODORISATION OF AIR; CHEMICAL ASPECTS OF BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES; MATERIALS FOR BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES
    • A61L2300/00Biologically active materials used in bandages, wound dressings, absorbent pads or medical devices
    • A61L2300/20Biologically active materials used in bandages, wound dressings, absorbent pads or medical devices containing or releasing organic materials
    • A61L2300/21Acids
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61LMETHODS OR APPARATUS FOR STERILISING MATERIALS OR OBJECTS IN GENERAL; DISINFECTION, STERILISATION OR DEODORISATION OF AIR; CHEMICAL ASPECTS OF BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES; MATERIALS FOR BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES
    • A61L2300/00Biologically active materials used in bandages, wound dressings, absorbent pads or medical devices
    • A61L2300/20Biologically active materials used in bandages, wound dressings, absorbent pads or medical devices containing or releasing organic materials
    • A61L2300/216Biologically active materials used in bandages, wound dressings, absorbent pads or medical devices containing or releasing organic materials with other specific functional groups, e.g. aldehydes, ketones, phenols, quaternary phosphonium groups
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61LMETHODS OR APPARATUS FOR STERILISING MATERIALS OR OBJECTS IN GENERAL; DISINFECTION, STERILISATION OR DEODORISATION OF AIR; CHEMICAL ASPECTS OF BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES; MATERIALS FOR BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES
    • A61L2300/00Biologically active materials used in bandages, wound dressings, absorbent pads or medical devices
    • A61L2300/20Biologically active materials used in bandages, wound dressings, absorbent pads or medical devices containing or releasing organic materials
    • A61L2300/30Compounds of undetermined constitution extracted from natural sources, e.g. Aloe Vera
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61QSPECIFIC USE OF COSMETICS OR SIMILAR TOILETRY PREPARATIONS
    • A61Q19/00Preparations for care of the skin

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Vascular Medicine (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Hematology (AREA)
  • Birds (AREA)
  • Biotechnology (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Natural Medicines & Medicinal Plants (AREA)
  • Botany (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Dermatology (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Dispersion Chemistry (AREA)
  • Microbiology (AREA)
  • Mycology (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Emergency Medicine (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Zoology (AREA)
  • Medical Informatics (AREA)
  • Alternative & Traditional Medicine (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Thermal Sciences (AREA)
  • Medicinal Preparation (AREA)
  • Medicines That Contain Protein Lipid Enzymes And Other Medicines (AREA)
  • Materials For Medical Uses (AREA)

Abstract

本発明は、寒天ゲルと、前記ゲルの内側に固定された繊維層とを含む皮膚疾患治療用パッド及びその製造方法に関する。本発明のパッドは、患部の温度を低く維持させることによって、血管拡張による血管滲出現象を抑制し、掻痒感を減少させ、同時に皮膚組織に蓄積している血漿タンパク質及び様々な血漿由来の物質を皮膚から除去して患部の症状を改善する効果を有する。

Description

本発明は、アトピー性皮膚炎、湿疹及び乾癬のような滲出性皮膚疾患の症状を速やかに緩和させるために患部に密着させて使用するパッドに関する。
アトピー性皮膚疾患の発病の原因については、様々な仮説及び主張がある。衛生仮説、免疫不均衡、オメガ−6多重不飽和脂肪酸の過度の摂取及び酸化ストレス(oxidative stress)の増加、イエダニ及び食物アレルギーなどが発病の原因として多く取り上げられてきたが、これまで原因が明らかにされていなかった。
アトピー性皮膚疾患の発病の原因は明らかになっていないが、症状が発現される患部で共通して観察されるいくつかの生化学的及び分子生物学的な現象に基づいて、症状を緩和又は軽減させ得る方法を提供することができる。
本特許がベースとする科学的背景及び追求しようとする目的を裏付ける理論は、次の通りである。
1.血漿タンパク質の滲出(leakage)
表皮の下に分布している微細血管網の血管から、血漿アルブミン及びこれより小さい分子量を有する様々な血漿タンパク質が滲み出て表皮組織に蓄積するという事実である。炎症の発生の結果物として血管滲出現象が起こるのか、又はこのような滲出現象が起こるため炎症が発生するのかは明確ではないが、血漿タンパク質の血管滲出現象は、明らかに観察される共通した現象の一つである。併せて、血漿アルブミンが血管から抜け出る滲出現象は、アトピー性皮膚炎、湿疹、脂漏性皮膚炎以外に乾癬症状においても報告されている。
血管壁から滲み出て表皮組織に蓄積する血漿アルブミン及びその他の小さいサイズの血漿タンパク質は、血管の内部に存在するときとは異なり−表皮組織では相対的に水分が十分ではないため−、その構造が変性されるか、又は互いにくっつき合うか、又は表皮脂肪分子と結合あるいは脂肪分子と共に凝集する現象を起こすことが予想できる。表皮の細胞−細胞の間の微小環境(microenvironment)においてタンパク質の変性及び凝集などの現象が起こると、周辺の表皮脂肪の配列構造に否定的な影響を与え、結果的に、表皮の水分損失を防止する表皮脂肪の保護機能(skin barrier function)を損傷させる可能性が大きい。
なお、アトピー及びその類似疾患の患者が感じる激しい持続的な掻痒感は、表皮組織に蓄積して滲出タンパク質が多少大きいサイズの粒子に凝集して自由神経終末に物理的な刺激を与えるようになって起こる現象であるかもしれないと疑ってみることができる。
2.ブドウ球菌の感染
全アトピー患者の90%は、ブドウ球菌の感染を示す。表皮の生理的な特性上、外部環境に持続的にさらされるため、様々な菌株が患部に感染する可能性があるにもかかわらず、その中でも特にブドウ球菌が主に感染部位で繁殖する理由を説明する必要がある。
ブドウ球菌は、高い塩濃度でも成長できる菌株である。この事実から、アトピー性皮膚疾患及びその類似疾患などにおいて、小さなタンパク質のみが血管を介して滲み出て蓄積するものではなく、血漿に含まれる塩、カルシウムなどのようなその他のイオンが血管壁から抜け出て表皮組織に高い濃度で蓄積していると推論できる。併せて、表皮組織の微小環境に蓄積した高い塩イオン濃度は、血漿滲出タンパク質分子の変性及び凝集を加速化して表皮の固有の保護機能をさらに阻害したものと予想できる。
3.水分の蒸発
表皮から日常的に蒸発する水分を、水−不透過性膜(water−impermeable membrane)を用いて人為的に遮断すると、表皮の回復機能が大きく妨げられるという結果がある。表皮において水の流れ(真皮から角質表面に蒸発するまでの移動)は、表皮を復元させるのに必要な非常に重要な要素である。これまでアトピー性皮膚炎の症状を治療又は緩和させるための従来の方法及び試みにおいては、保湿及び水分の保持に焦点が合わされていた。これらの方式は、表皮の水分移動が表皮の回復に非常に決定的であるという重要なメカニズムを見落とした結果物であるといえる。
4.表皮温度
皮膚組織に炎症が発生すると、表皮温度が上昇することは当然の結果である。ところで、このような表皮温度の上昇は、周辺の血管をさらに拡張させるため、より多くの血漿タンパク質が血管壁を通じて滲出するようにする環境を作るようになる。また、表皮温度の上昇は、表皮から水分の蒸発をさらに増加させる要因となり、同時に、滲出した血漿に含まれる様々なイオンの濃縮を加速化させるようになる。アトピー性皮膚疾患及び類似疾患において表皮温度の調節は、症状を緩和させるのに非常に重要な要素となり得るが、これまで表皮温度を調節しようとする試みは存在しなかった。
深刻な重症のアトピー症状の治療において、外用ステロイド及び保湿剤を適用するための湿潤ドレッシング方法(wet−wrap dressing method)が導入されたことがあった。しかし、この治療方法は大衆化されなかったと判断される。その理由は、感染に脆弱であるという問題もあるが、水分の蒸発を抑制する場合、上述したように表皮の復元が妨げられるという事実と、温度の上昇による血管拡張がさらに発生する可能性、また、これによりタンパク質の滲出がさらに増加する可能性があるという結果を考慮しなかったためであると判断される。
本発明者は、2010年07月12日に大韓民国特許出願番号第10−2010−0066981号で‘血液タンパク質の滲出を伴う皮膚疾患の治療及び症状緩和用パッチ’を特許出願し、2012.01.18に公開された大韓民国特許公開公報第10−2012−0006315号の当該特許文献には、DEAE(Diethylaminoethyl)−cellulose又はCM(carboxymethyl)−celluloseなどの極性イオン樹脂を含有するゲル状のパッドを用いてアトピー性皮膚疾患及び滲出性皮膚疾患を治療する内容が記載されている。
ところが、このようなパッドを皮膚疾患に適用する過程においてイオン交換樹脂を用いる方式のパッドは、水分の蒸発を防止するテガダーム(TegadermTM)ドレッシングを用いて表皮に付着する密閉型であることから、皮膚への適用時に表皮温度が上昇するという問題点、及び皮膚に適用する場合に掻痒感が増加するという問題があった。
しかも、イオン結合樹脂の官能基の極性(charge)を高めて滲出タンパク質を効率的に結合させるために、純粋な蒸留水をゲルの媒質として使用した。蒸留水の使用により、長時間(4〜5時間)皮膚への適用時に、表皮が水にふやける現象が発生した。特に、角質層が損傷した、又は角質が薄くなったアトピー性皮膚炎患者から、表皮が水にふやける程度がひどくなり、この過程で痛みを伴う場合も観察された。パッドを患部から剥がした後には、患者が乾燥感を訴える場合が頻繁に発生した。このような乾燥感は、蒸留水に長い間露出されて表皮脂肪が消失することによって発生するものと判断される。従来の極性樹脂を用いるパッドでは、滲出した血漿タンパク質が表皮組織の内側に互いに凝集している状態で存在するという仮定が欠けていた。すなわち、表皮の細胞−細胞の間の空間に大きな塊の粒子に凝集している血漿由来の滲出タンパク質を除去するのに限界があり得る。
また、極性樹脂を使用する場合、樹脂の製造過程で発生する非結合フリー官能基(uncoupled free functional groups)を徹底的に洗浄する作業を必要とする。また、これらの非結合官能基は、反応性のある性質を有しているため、樹脂粒子から完壁に除去されたことを確認しなければならないという困難がある。使用する極性樹脂の効率を高めるために、樹脂の官能基(functional group)を活性化(activation)させるために、希釈した強酸(HCl)又は希釈した塩基(NaOH)溶液を繰り返して用いて洗浄しなければならないという煩雑さがある。煩雑な樹脂の洗浄過程の後には、用いられた酸又は塩基溶液が完全に除去されたかを確認しなければならないという多少難しい工程と手順が必要である。
本発明は、上記の問題点を解決し、上記の必要性によって案出されたものであって、本特許の目的は、上述した生理学的な問題点を解決し、また、上述した煩雑で難しい製造過程を必要とせずに製造できる新規なパッドを提供することである。
上記の目的を達成するために、本発明は、寒天ゲルと、前記ゲルの内側に固定された繊維層とを含む皮膚疾患治療用パッドを提供する。本発明において、前記ゲルは、寒天ゲル以外に理論的にポリアクリルアミドゲルが使用可能であるが、人体に有害な成分(遊離したアクリルアミド分子及びradical former i.e. ammonium persulfate)が含有されていないという証拠を提示しなければならないという困難がある。
本発明の一具現例において、前記パッドは、さらに前記繊維層の上部に水分蒸発量を調節するための多孔膜、及び/又は、前記パッドは、さらに前記多孔膜の上部に衣服とパッドとの接触を防止する網目構造物を含むことが好ましいが、これに限定されない。
本発明の一具現例において、前記パッドは、さらに有機酸及び/又はその有機酸の塩を含むことが好ましく、前記有機酸は、プロピオン酸、酪酸又は酢酸であることが好ましいが、これに限定されない。
本発明の他の具現例において、前記パッドは、さらにリン脂質を含むことが好ましく、前記リン脂質はレシチンであることが好ましいが、これに限定されない。
本発明の更に他の具現例において、前記繊維は、紙、天然繊維、又は合成繊維であることが好ましく、前記天然繊維は、綿、シルク、又は毛であることが好ましく、前記合成繊維は、アクリル、ポリエステル、ナイロン、又はポリエチレンであることがより好ましいが、これに限定されない。
本発明の一実施例において、前記皮膚疾患は、血漿タンパク質の血管滲出現象を示す疾患であることが好ましく、前記皮膚疾患は、アトピー性皮膚炎、湿疹、乾癬、接触性皮膚炎、及び皮膚掻痒症からなる群から選択された疾患であることがより好ましいが、これに限定されない。
また、本発明は、寒天ゲルと、前記ゲルの内側に固定された繊維層とを含む、蚊に刺された後に適用するパッドを提供する。
また、本発明は、寒天ゲルと、前記ゲルの内側に固定された繊維層とを含む、表皮温度を低下させるパッドを提供する。
また、本発明は、寒天ゲルと、前記ゲルの内側に固定された繊維層とを含む、皮膚老廃物除去又は皮膚表面に付いた塵埃除去用パッドを提供する。
また、本発明は、寒天をNaCl溶液に入れて滅菌した後、前記溶液が固化する前に溶液の表面に繊維を載せて寒天と共に一体になるように硬化させるステップを含む皮膚疾患治療用パッドの製造方法を提供する。
本発明の一具現例において、前記方法は、前記溶液が固化する前に、有機酸及びリン脂質のうち1つ以上の成分をさらに添加することが好ましいが、これに限定されない。
以下、本発明を説明する。
本発明は、アトピー性皮膚炎、湿疹及び乾癬のような滲出を示す類似の皮膚疾患において症状を悪化させる重要な生理学的現象の一つは、血漿タンパク質の血管滲出現象であると見なしている。血管から滲出した血漿タンパク質が血管内に再び回収されないことによって、表皮組織に蓄積し、この後、これらのタンパク質が変成して互いに凝集したり、周辺の表皮脂肪と絡み合う(aggregation)ことがあると予想される。すなわち、表皮の固有の保護機能(barrier function)が妨げられて機能を正しく行うことができなくなるものと判断している。患者が感じる掻痒感もまた、滲出したタンパク質が凝集して自由神経終末に物理的な刺激を与えるようになって発生する現象であると疑っている。
血管を介してアルブミン又はこれより小さい血漿タンパク質が滲出すること以外にも、NaCl、Ca2+イオンのような様々なイオンも共に滲み出て皮膚組織に蓄積するものと判断している。これらの蓄積したイオンは、ブドウ球菌の繁殖に良好な微小環境を提供し、皮膚組織の代謝を撹乱し、また、皮膚組織の正常な復元を妨げるものと考えられる。
炎症が発生すると血管の拡張が起こり、患部の温度が上昇する。表皮温度の上昇は、血管の滲出現象をさらに増加させる要素であって、症状を悪化させる役割をするものと判断される。
本発明は、上述した様々な問題点を解決するために、次のような解決方法を提供しようとする。
1.表皮の温度を低下させる役割;2.表皮に水分を供給して、蓄積した塩及びその他のイオンの濃度を希釈して低下させ、排出を容易にする役割;3.表皮に蓄積した滲出タンパク質の凝集を解いて表皮外に排出させる役割;4.掻痒感を減少させる役割;5.表皮の水分子の移動(water flow)を促進して表皮組織の復元を促進させる役割;6.必要に応じて、抗生剤、殺菌剤を添加して感染菌の制御を図ろうとする役割などが、本特許が指向する目的である。
本発明は、副作用なしに、速やかに且つ安全に、滲出現象を伴う様々な皮膚疾患の症状の緩和及び改善を目的とする。
本発明は、アトピー性疾患、湿疹、乾癬及び様々な血漿タンパク質の血管滲出を伴う類似の皮膚疾患の症状を速やかに緩和及び改善させるための目的で患部に密着させて適用するパッド及びそのパッドに含まれる物質、並びに、そのパッドの製造方法を含む。
パッドの構造
本発明のパッドの構造は、水分の含有を極大化できる微細網目構造からなるゲル(gel)を基本形態として有する。ゲルの微細網目構造の間に水分子をはじめとする、様々なタンパク質と凝集した巨大分子(macromolecule)の移動が円滑な構造を有することが重要である。ゲルの成分は、人体に有害ではなく、生体及び菌株が分泌する酵素によって分解されない成分を用いる。2〜3mmの厚さを有するようにし、必要に応じて(適用時間を延長させたい場合)より厚いゲルの使用が可能である。ゲルの下面(皮膚と接触する表面)は、皮膚と密着する滑らかな表面を有しなければならない。ゲルを形成する成分として、通常は寒天(agar又はアガロ−ス(agarose))が最も適している。
ゲルの上面は、水の蒸発をより容易に行うことができる材質として、表面が粗くて強い紙及び薄い綿(cotton)、又は表面に凹凸構造が多く製織された綿繊維、シルク繊維、ポリエステル繊維、アクリル繊維などの材質で製織された布(fabric)を用いる。これを繊維層という。繊維層は、ゲルの表面に存在し、皮膚と接触する下面に触れないようにする。このような繊維構造は、ゲルの表面において表面積を広げることで、水分の蒸発に役立つと同時に、ゲルの物理的な耐久性を高める役割を果たす。曲げ、引っ張り及び押しなどで損傷し易いゲルを保護する目的を有する。
本発明が指向するパッドは、ゲルの表面から水分の蒸発を円滑にして患部の温度を低下させる目的を有しているが、パッドの適用時に、まれに表皮の温度が過度に低下して不快感を訴える場合が観察された。このような場合に備えて、パッドの直ぐ上面に水分蒸発量を制御できる隔膜−薄いポリビニルに一定の間隔で穴あけした膜−を追加で選択的に使用することができる。水分蒸発量を減らすことによって、表皮の温度が急激に低下することを防止することができる。パッドの最上層には、水を吸収しない軟性のプラスチック、ラテックス又はウレタン材質で製造された網目構造(厚さ1mm)の保護蓋を設けることで、パッドを表皮に適用したとき、患者の衣服が接触して濡れることを防止することができる。長時間適用しなければならない患者に利便性を提供するための目的を有する。
パッドを患者の患部に密着させるためにサージネット(SurginetTM、伸縮性の網目形態の固定バンド)を用いることができる。接着式ドレッシングテープを使用してパッドを患部に固定する場合には、できるだけパッドの表面を露出させて水分の蒸発を妨げないようにすることが重要である。
本発明のパッドの構造は、図1及び図2に示した通りである。図1は、本発明のパッドの基本構造であり、(a)寒天ゲル、及び(b)ゲルの内側に固定された繊維層のみでも本発明の目的とする効果を十分に達成した。参考までに、表1の‘P−B’(基本形態)は、図1のパッドを意味する。
パッドの機能及び各有効成分の説明
パッドを構成するゲルは、1.5〜5%(w/v)寒天(agar)を用い(1%ゲルは、過度にぐにゃぐにゃしていて、表皮への適用時にゲルが形態を維持できず、また、5%を超えると、ゲルが過度に固いため、表皮に密着させにくい。1.5%ゲルも、性質が多少柔らかいが、使用可能である)、ゲルの内側に気泡を含有しないようにする。ゲルが含有する基本塩濃度は、生理食塩水の30〜95%の濃度[表皮に蓄積した塩の量を調べることは難しいが、平均0.2mmの厚さの皮膚(epidermis)に食塩水の3倍の塩濃度が濃縮されていると仮定し、蒸留水で作られた2mmの厚さのゲルを表皮に適用させると、塩濃度が10倍希釈されて、約30%の生理食塩水濃度を有するようになる。すなわち、低い塩濃度により皮膚が水にふやけ得る濃度となるため、これを補完しようとしたもので、アトピー性皮膚炎患者は、角質がほとんど消失した場合が多いため、表皮がふやけない一定量の塩濃度が表皮を保護するものと判断され、また、50%の食塩水濃度を有するパッドを約5時間適用した後には、水が半分程度蒸発し、ゲルの内側は食塩水濃度となる]を有するように製造する。
寒天のように高い含水率のゲルマトリックスは、1次的に表皮に水分を供給して、皮膚組織に蓄積したタンパク質、塩、カルシウム、様々なイオン及びその他の代謝物質を希釈するための目的を有する。
高い含水率のゲルマトリックスは、ゲルの表面で一定時間(厚さが2mmの場合、約5時間)の間、水分の蒸発を維持して、患部の表面温度を周辺の皮膚組織よりも低く維持する役割を果たす。なお、ゲルの微細網目構造は、皮膚に蓄積したタンパク質分子及び様々なイオン分子をゲルの内側に移動させて、表皮からこれらの物質を除去する役割を果たす。皮膚上に適用したゲルの表面から水分が円滑に蒸発すると、表皮から様々な物質を吸い上げて移動させる力(ポンピング作用)が大きくなる(実施例の実験結果を参照)。ゲルのポンピング作用は、表皮組織に蓄積した不必要な分子をより迅速に除去できるようにする。皮膚組織において細胞−細胞の間の空間を介した、基底層から角質表面への水の移動(water flow)は、表皮の復元に重要な要素であるため、パッドの水分ポンピング作用は、特定の皮膚疾患の患部を復元させるのに役立つ役割を果たすことができる。
有機酸又は短鎖脂肪酸の添加
血管から抜け出て蓄積したタンパク質は、血管の内側にあるときとは異なり、相対的に乾燥した皮膚組織の環境に露出する。このような条件では、タンパク質の構造が変成し、互いに結合し、凝集している可能性が高い。このような凝集(aggregation)は、周辺に蓄積したカルシウムのような2価のカチオンによってより一層深化すると予想される。滲出タンパク質、特に血漿アルブミンは、表皮が有している固有の脂肪分子と結合して水に溶けない状態で存在すると予想される。すなわち、表皮組織に蓄積したタンパク質を表皮から効率的に除去することは容易ではないと判断される。
凝集したタンパク質を互いに解離させ、また、結合したタンパク質−脂肪分子も互いに容易に分離させ得る性質の物質をゲルのマトリックスに添加すると、滲出タンパク質の拡散による排出をより容易にすることができる。疎水性相互作用(hydrophobic interaction)、イオン結合(ionic bonding)を同時に妨げることができる性質を有しており、小さい分子量を有していることによって表皮への浸透が容易でなければならない。併せて、表皮の構造の完全性に問題を起こしてはならない。表皮細胞の代謝に大きく影響を与えず、代謝されて分解及び消滅され得る特性を有しなければならない。
前記の条件を満たす物質として、プロピオン酸(propionic acid/propionate sodium saltの組み合わせ)をゲルのマトリックスに含有するようにした。プロピオン酸以外に、類似の構造及び性質を有する酪酸(butyric acid/butyrate sodium saltの組み合わせ)又は酢酸(acetic acid/acetate sodium saltの組み合わせ)を代替して使用することができる。
これらの有機酸の濃度は、表皮の細胞−細胞の結合構造に問題を起こさない濃度として、マイクロモル(micro M)濃度のレベルで使用可能である[有機酸のカルボキシ基は、カルシウムイオンの作用を妨げる性質がある。表皮のカルシウムイオンの濃度は、nMのレベルに維持される。もし、100nMカルシウム濃度以上であると、表皮細胞は分裂信号として認識するようになる。表皮の異常増殖とも関連がある事実である。一方、血液のカルシウム濃度は2〜3mMの濃度を有している。すなわち、血管壁の構造的完全性(tight junction機能関連)を維持するためにはmM濃度を必要とし、表皮細胞の安定性を維持するためにはnM濃度を維持しなければならない。このような生理的な条件により、中間濃度であるuM濃度を選択する。]。
レシチンの添加
表皮の構成成分の中で疎水性性質及び頭部基(head group)を有し、水によく溶ける両性物質としては、リン脂質(レシチン)がある。レシチンは、表皮脂肪の構成成分でもあるが、分子の構造的特性上、洗剤と類似した物質(detergent−like)又は乳化剤の役割として使用可能である。本発明では、レシチンを、滲出タンパク質を結合している表皮脂肪から解離させる目的でゲルに添加して使用する。ゲルマトリックスにミリグラム(mg/ml)のレベルで添加[レシチンを構成する各リン脂質の平均CMC(critical micelle concertation)値は、約1mg/ml程度である。CMCよりも濃度が低いと、レシチン分子がdetergent−likeの役割を果たしにくくなり、濃度が高すぎると、互いに凝集してしまい、水溶液に溶解させにくい。]して、患部の症状の改善に効果を奏することができる。
その他の添加物。アトピー性皮膚疾患において最も問題となる感染菌はブドウ球菌である。患者の90%がこの菌種の感染を有している。ブドウ球菌を制御すると、より速やかに症状の改善を図ることができるので、ゲルマトリックスに殺菌剤及び抗生剤を含有させて適用することができる。
本発明から分かるように、本発明のパッドは、表皮の温度を低下させる役割;表皮に水分を供給して、蓄積した塩及びその他のイオンの濃度を希釈して低下させ、排出を容易にする役割;表皮に蓄積した滲出タンパク質の凝集を解いて表皮外に排出させる役割;掻痒感を減少させる役割;及び表皮の水分子の移動(water flow)を促進して表皮組織の復元を促進させる役割を行うことによって、副作用なしに、速やかに且つ安全に、滲出現象を伴うアトピー性皮膚疾患を含む様々な皮膚疾患の症状を緩和する効果を有する。
本発明のパッドの基本形態を示す図である。 基本形態に選択的に多孔膜及び網目構造物を載せて製造された構造を示す図である。図1において、a.寒天ゲル、b.ゲルの内側に固定された繊維層、c.水分蒸発量を調節するための多孔膜(選択的に使用)、d.衣服とパッドとの接触を防止する網目構造物(選択的使用)を意味する。 無線温度感知センサを用いた表皮温度の測定例を示す図である。A.表皮に二重のガーゼを載置した状態の表皮温度変化。B.パッドを表皮に適用したときの表皮温度変化。C.生理食塩水の50%NaCl濃度の溶液に浸したマスク不織布を皮膚に適用したときの温度変化。矢印は、パッドと不織布を表皮に載置した時点を示す。 本発明のパッドの水分蒸発率を示す図である。摂氏32度に設定された平面ヒーティングブロック(heating block)にパッドを密着させた後、一定時間の間隔で重量を測定して水分蒸発量を得、これに基づいて水分蒸発率を計算した。50%生理食塩水のNaCl濃度から水が蒸発して生理食塩水濃度に至る時間を用いて皮膚への適用時間の基準を定める。 本発明のパッドの水分蒸発の調節を用いた水分蒸発率の変化を示す図である。 本発明のパッドのポンピング作用を示す図である。パッドの表面から水分の蒸発が起こると、パッドの下方から上側方向に物質を移動させるポンピング作用が起こるということを確認できる図である。右側の図は、パッド上にラップ(wrap)を被せて水分の蒸発を抑制し、左側の図は、表面を露出させて水分の蒸発が円滑が行われるようにした。パッドの表面から水分の蒸発を抑制すると、パッドの下方に置かれたブロモフェノールブルー(bromophenol blue)染色試薬の移動がほとんど起こらないことが見られる(右下)。パッドの表面から水分の蒸発が円滑に行われると、ポンピング作用により染色試薬が表面層まで移動したことが見られる(左下)。a.32℃に設定されたホットプレート(hot plate)の表面;b.ブロモフェノールブルー染色試薬が入っているフィンチャンバ(Finn Chamber);c.針穴をあけたポリビニル膜;d.パッド;e.ラップ。 アトピー性皮膚炎患者の患部における本発明のパッドのタンパク質のポンピング作用を示す写真である。アトピー性皮膚炎患者の患部にパッドを3時間30分間適用した後、これを回収してパッドに移動したタンパク質を分析した。10%(w/v)SDS−PAGEゲルを用い、CBB−R染色を行った。Lane 1.分子量スタンダード(Bio−Rad);Lane 2.ヒト血清アルブミン(Human serum albumin)(Sigma−Aldrich);Lane 3、4、5.アトピー性皮膚炎患者の患部に適用したパッドから抽出したタンパク質試料。 本発明のパッドのアトピー性皮膚炎の症状改善例を示す図である。 本発明のパッドのアトピー性湿疹の症状改善例を示す図である。 本発明のパッドの接触性皮膚炎の症状改善例を示す図である。 本発明のパッドの乾癬の症状改善例を示す図である。 本発明のパッドの蚊に刺された所に適用した結果の写真である。 表皮に塗布されたリップスティックをパッドが吸着した結果を示す図である。
以下、非限定的な実施例により本発明をより詳細に説明する。ただし、下記の実施例は本発明を例示するための意図で記載したものであって、本発明の範囲は、下記の実施例によって制限されるものと解釈されない。
実施例1:本発明のパッドの製造
本発明のパッドは、2%(w/v)寒天を食塩水の50%NaCl溶液(約70mM)に入れて高圧滅菌(autoclave、121℃、15lb/cm、15分)した後、溶液が60〜70℃に冷却したとき、型に注いで2mmの厚さとした。寒天溶液が固化する前、液状を維持して(約55〜70℃)、表面に繊維(紙、薄い綿、繊維など)を載せて寒天ゲルと共に一体になるように硬化させた。寒天ゲルが完全に硬化した後に、時々繊維層上に突き出て硬化して形成された寒天被膜は、平らな鋭い道具で掻き出してきれいに除去した。
本発明の基本パッド以外に、表1に記載された様々な組成物を含有するパッドを製造する際には、寒天ゲルが固化する前、ゲルが液状であるとき(55〜70℃)、必要とされる成分(例えば、表1に記載された有機酸、レシチンなど)を添加し、よく混合した後に型に注いで硬化させた。ゲルに必要とされる組成物を混合するとき、気泡がゲルの内側に形成されないように細心の注意を払った。
実験例1:表皮温度の測定及びパッドの表皮冷却効果
表皮の温度変化は、無線温度感知センサ(SL52T data logger、Signatrol、UK)を用いてモニタした。パッドが表皮温度を低下させる効果を確認するために、健常者の腕の内側の皮膚に温度センサを載せた後、二重のガーゼで覆った状態、及び温度センサを皮膚に載せた後、パッド(6×8cm、2mmの厚さ、生理食塩水の50%NaCl濃度)を載せた状態で、それぞれ温度変化を測定した。なお、パッドの皮膚冷却の持続効果を確認するために、50%生理食塩水の塩濃度溶液に浸したマスクパック用不織布(6×8cm)を使用して温度変化を比較した。実験は、室温で行い、実験当時の平均室内温度は25±1℃、平均相対湿度は30%であった。温度センサをはじめとするそれぞれのガーゼ、パッド及び食塩水に浸した不織布は、サージネットTMを用いて皮膚上に固定した。
実験の結果、健常者の表皮温度は、32.5±0.5℃(n=4)であり、本発明のパッドは、表皮温度を約5.8±0.3℃低下させることができた。一方、濡れた不織布は、表皮温度を一時的に低下させることはできるが、持続性がないものと確認された(図3)。
前記と同じ方法でアトピー患者の正常部位及び患部の温度をそれぞれ測定し、健常者の表皮温度と比較した。
アトピー性皮膚炎患者の正常部位の平均温度は摂氏34.05±0.4℃(n=2)であり、炎症がある患部の平均温度は34.1±0.5℃であった。パッドを適用した患部の表皮温度は、平均6.25±0.2℃低く維持された。
前記の結果から、アトピー性皮膚疾患を有している患者の表皮温度は、健常者よりも約1.5℃高く、患部の温度は、患者の他の正常部位よりも僅かに高いことが確認できた。アトピー性皮膚疾患は、血管拡張の要因と関連があることを推論できる。
本発明のパッドの適用時に、正常皮膚と比較して、アトピー患者の患部で表皮温度がさらに低くなることが観察された。このようになる理由は、表皮温度が相対的に高いことから、パッドの表面から水分の蒸発が増加して起こる現象であると説明し得る。
実験例2:本発明のパッドの表皮温度低下の持続時間
2mmの厚さのパッドを、摂氏32℃に設定されたヒーティングブロック(heating block)(平面プレート(11.3×6.6cm)はオーダーメイド、Dry Bath、Thermo ScientificTM、USA)の表面に密着させ、一定時間の間隔でパッドの重量を測定して、蒸発した水分量を計算した。パッドのゲルには、生理食塩水の50%NaCl濃度を含有するように製造し、これを基準として、パッドの水分が50%蒸発して生理食塩水濃度に高まる時点を表皮適用時間として設定した。測定の結果、パッドの適用時間は、約4時間30分と測定された。患者の患部での熱の発生は、正常皮膚に比べてやや高いため、水分蒸発量がより一層増加すると予想される。すなわち、同じ厚さのパッドを使用する場合には、適用時間を相対的に短く適用するか、又はパッドの厚さを増加させて適用時間を延長する調節が可能である。
実験例3:本発明のパッドの表皮温度低下の調節
パッドの表皮への適用時に、実験室で与えられた環境条件において、適用部位の表皮温度を約6℃低下させる効果が奏される。時々、低下した温度の差により、使用者が寒さを感じる場合がある。このような不快感を解消するために、パッドの水分蒸発量を調節して、表皮温度が低下する程度を調節する必要がある。一定の間隔で穴あけされたポリビニル膜をパッドの表面に付着して、水分の蒸発を制御することによって表皮温度が低下することを調節することができる。32℃に設定されたホットプレートの表面で水分の蒸発を測定したとき、穴あけされた面積が30%であるビニル膜でパッドを覆った場合には、水分蒸発率は64%減少し、穴あけされた面積が15%であるビニル膜でパッドを覆った場合には、水分の蒸発が52%減少した(図5)。健常者の皮膚において穴あけされたビニル膜の表皮温度低下の効果を測定した際、15%の面積で穴あけされたビニル膜を覆って測定した場合、3.1±0.1℃の表皮温度低下の効果が奏され、穴あけ面積が30%であるビニル膜は4.4±0.1℃であった。表面を全く覆っていないパッドが表皮温度を6.25±0.2℃低下させることと比較して、それぞれ、約50%と約70%の表皮温度低下の効果を有する。
このような温度調節方法は、患者の寒さによる不快感を低減し得る方法として選択的に用いることができる。なお、水分の蒸発を遅延させてパッドの表皮適用時間を延長させ得る方法としても用いることができる。
パッドの表面の水分の蒸発を制御すると、パッドの表皮温度低下の効果を調節することができる。パッドの表面を、それぞれ15%及び30%穴あけされたビニル膜で覆うことで、水分の蒸発を調節した。パッドの表面を15%露出させた場合、水分の蒸発は52%減少し、30%露出させた場合、水分の蒸発は64%減少した。表皮温度低下の効果は、全表面が露出されたパッドに比べて、それぞれ約50%及び70%と低下した。
実験例4:水分の蒸発による本発明のパッドのポンピング(pumping)作用
パッドの表面から水分が蒸発すると、パッドの下面から上方の表面方向に物質を速やかに移動させるポンピングをする現象が起こる。ポンピング作用は、アトピー性皮膚疾患及び様々な滲出性皮膚疾患において、蓄積した血漿タンパク質、様々なイオン及び有機物質を表皮から除去するのに用いられる重要なメカニズムである。本実験は、パッドのポンピング作用を証明するために、次のように実験を設計した。
摂氏32℃に設定されたヒーティングブロック上に、Filter Paper Disc用フィンチャンバ(直径11mm)を載せ、0.1%(w/v)ブロムフェノールブルー(bromphenol blue)(BPB、分子量669.9)溶液を充満させた。チャンバをラップ(wrap)で被せた後、チャンバの中心に一定の太さの針で穴をあけ、真上にパッドを接触させて載置した。パッドを、上方の表面を正常に空気中に露出した状態、及びラップでパッドの上方の表面を覆った状態で、BPB染色試薬の移動を観察した(図6)。この実験では、パッドのゲル層でBPBの移動を見易く視覚化する目的で6mmの厚さのパッドを作製して使用した。観察時間は90分であった。
パッドの表面から水分が蒸発すると、パッドの底面からパッドの上方の表面に物質を吸い上げて移動させる力が作動するようになる。このようなパッドのポンピング作用は、表皮から、蓄積した血漿タンパク質、血漿から由来した様々なイオン及びその他の有機物質を除去するのに応用することができる。この結果から、パッドの皮膚への適用時に、パッドの上方の表面を外部に露出させて水分の蒸発を円滑に維持することが重要である。
実験例5:アトピー患者の患部における本発明のパッドのタンパク質のポンピング作用
アトピー性皮膚炎患者の患部にパッドを3.5時間適用した後、これを回収し、パッドのゲルの中へ移動したタンパク質を確認した。患者に3時間30分適用した後に回収したパッドを、カミソリにより細かく切断(diced)した後、4x SDS−PAGE sample bufferを入れ、1時間インキュベーション(incubation)した。破砕されたゲル断片とSDS−sample bufferは、0.45μm、Spin−X遠心分離チューブ(CosterR、CorningR)を用いて遠心分離(500gで30分)した。回収された試料は、10%(w/v)SDS−PAGEゲルで展開した。展開されたタンパク質は、クーマシーブリリアントブルー(Coomassie Brilliant Blue)−R250染色方法により視覚化した。実験の結果、血漿アルブミン(67KDa)及び小さなタンパク質がパッドの中へ移動したことが確認された。パッドは、表皮温度を低下させる効果を有すると同時に、血管から滲出して皮膚組織に蓄積したタンパク質を除去する効果を有することによって、アトピー性皮膚炎及び類似の滲出性皮膚疾患の症状の改善に役立つことができるということを示す結果である(図7)。
実験例6:パッドの主要構成成分及び症状改善効能効果の証明実験
本発明が指向するパッドは、独特の基本構造のみでも表皮温度を一定に低下させることで、患部の周辺の血管を収縮させる効果を有し、表皮に蓄積した滲出タンパク質を除去して症状改善効果を有する。しかし、滲出したタンパク質をより効果的に除去すると同時に掻痒感を減少させる場合、より一層速やかに症状改善効果を得ることができるので、パッドの組成物に有機酸及びレシチンを添加して症状改善効果を高めようと試みた。本発明で使用された有機酸は、疎水性結合及びイオン結合を妨げる目的で使用し、レシチン(動物又は植物から抽出した全リン脂質)は、洗剤−類似(detergent−like)の性質を有する物質として使用した。
使用された有機酸としては、プロピオン酸(propionic acid)を基準として、酢酸(acetic acid)及び酪酸(butyric acid)をそれぞれ同じ濃度でパッドに添加して使用し、各成分が示す症状改善効果を比較した。
本実験で使用されたレシチンは、パームレシチン及び豚の肺から抽出したレシチンをそれぞれ使用した。パームレシチンは、粗パーム油(crude palm oil)から、Pardunが記述したリン脂質抽出方法(Pardun H.1988,Pflanzenlecithine.Gewinnung,Eigenschaften,Verarbeitung und Anwendung pflanzlicher Phosphatidpraparate.Ziolkowsky,Augsburg ISBN 3−87846−128−3)を用いて抽出した。豚の肺組織から抽出したレシチンは、Moon et al.が記述した方法(Moon J.S.,Jeon B.S.,Yoon B.I.,Choi S.H.and Lim C.J.(2012) Mol.Biol.Rep.39:4237−4247)で抽出及び精製して使用した。
本発明の基本形態のパッド及び様々な組成物を含有するパッドの効能効果を調べるために、アトピー性皮膚炎、アトピー性湿疹、接触性皮膚炎を患っている患者の中で実験志願者を選別して実験を行った。参加者は、地元の又は総合病院で各疾患と診断された患者であった。患者は、パッドが有している成分の安全性について説明を聞いたが、どの成分のパッドが適用されたかは認知できないようにした。各パッドの適用は3時間30分であり、パッドを患部から除去した後、20分経過後に写真撮影をし、皮膚が改善された程度を比較した。
効能効果を評価するために、2つの項目は患者が自ら評価するようにした。1.掻痒感がどれくらい減少したか、2.患者が感じるに皮膚の改善の程度はどれくらいであるか、これらの2つの項目に対して、‘改善効果なし’0点を基準として、‘状態が悪くなった’に対して最大−3点、‘効果が良い’に対して+3点を評価するようにした。患者が自ら評価する2つの項目以外にも、研究者3人が患者の前後写真を比較した後、炎症減少効果を点数で評価し、平均値を効能効果評価に反映した。
症状改善効果を観察するために組成したパッドは、表1の通りである。
表1は、効能効果の検証に使用されたパッドの種類である。
アトピー性皮膚炎に適用した結果
表2は、パッドをアトピー性皮膚炎患者に適用したときの効能効果の評価結果である。
本発明のパッドに添加した動物性及び植物性レシチンのそれぞれが効能に及ぼす影響を調べるために、アトピー性湿疹を有している患者に適用した。評価は、アトピー性皮膚炎患者と同様の方式で行った。結果は、次の通りである(表3)。
表3は、アトピー性湿疹患者にパッドを適用したときの効能効果の評価結果である。
基本パッドに添加した有機酸以外にも、さらに添加したレシチンの影響を調べるために、接触性皮膚炎を有している患者に適用してその影響を評価した。評価方法は、上述したアトピー性皮膚炎及びアトピー性湿疹患者に適用した方法と同一である。結果は、次の通りである(表4)。
表4は、接触性皮膚炎を有している患者にパッドを適用したときの効能効果の評価結果である。
アトピー性皮膚炎、湿疹、接触性皮膚炎を有している患者に様々な組成のパッドを適用してみたとき、パッドは、1回の適用(3時間30分)でも目視で確認可能なレベルの症状改善を示した(各疾患別の症状改善の例:図8、図9、図10、及び図11)。実験に参加した患者の症状の軽重が多様であるので、絶対的な比較評価をすることはできないが、パッドは、掻痒感を低減させ、皮膚症状の改善及び炎症症状(skin redness)を低減させることは明らかである。特に、パッドに有機酸が添加されると、掻痒感の減少及び症状の改善がより明らかであり、有機酸及びレシチンが共に添加されると、症状改善の評価点数はさらに高く上昇する。本発明のパッドに組成物として使用された有機酸のうち、プロピオン酸及び酪酸のそれぞれは、酢酸が症状の改善に示した効果よりももう少し良いと評価できる。追加で添加した動物性レシチン(豚の肺組織から抽出したリン脂質)及び植物性レシチン(粗パーム油から抽出したリン脂質)が症状の改善に及ぼす効果においては、有機酸を単独で使用した場合よりもさらに良い症状改善効果を示した。動物性レシチンと植物性レシチン、これらの二つのみの影響を比較すると、動物性レシチンがもう少し良いと判断できるが、評価点数の差が非常に小さく、適用した患者の状態が異なるため、2つのレシチンの優位性を絶対的に比較することはできない。参考までに、様々な患者に、パッドの適用時に掻痒感が著しく減少する時間について質問したが、患者各々が感じる時点は大きく異なった。ところが、疾患別には大きな差を示しており、接触性皮膚炎(n=5)は、パッドの適用後5分以内に掻痒感が減少し、アトピー性皮膚炎(n=29)及びアトピー性湿疹(n=9)は、それぞれ90分と47分であった。
本発明のパッドの適用(乾癬)
上述したP−BPPLパッドを乾癬患者の表皮に適用して改善効果を確認した。当該パッドを4時間適用した後に写真を撮影して症状の改善を確認した。患部の背景色が減少し、角質の質感の変化が明らかに観察される(図11)。
本発明のパッドの応用(蚊刺され)
蚊に刺されると、血管拡張と共に掻痒感及び局所的な熱感が生じる。本特許のパッドは、血管収縮、患部の冷却機能及び掻痒感の減少の機能があるので、蚊に刺された皮膚に適用して効果を観察した。総3回の観察機会があった。このときに使用したパッドは、上述したパッドP−BP(1micro−M propionic acid/propionateを含有)より20倍高いプロピオン酸(20mico−M propionic acid/propionate、pH5.8)濃度を含有するパッドを使用した。パッドの適用後に、掻痒感が消滅する時間は、平均15分と観察され、蚊に刺された跡が引く時間は、約45分と観察された(図12)。
その他の観察結果
有機酸濃度を増加させると、患者が感じる掻痒感の減少の時点が早くなるが、一部において患部の状態が悪化する場合がある。特に、アトピー性皮膚炎患者の中で角質がほとんど消失しており、患部に感染が伴った患者に、プロピオン酸濃度が20micro−Mのパッドを1時間適用したとき、患部が腫れ、粘液の滲出(oozing)がさらにひどくなる場合があった。このような理由は、アトピー性皮膚炎患者の皮膚保護障壁(skin barrier)が損傷した状態でプロピオン酸が皮膚に過度に伝達された結果であると推測される。
表皮構造の安定化に必要とされるカルシウムイオン濃度は、nM(nano−M)レベルであるが、過度に伝達されたプロピオン酸がカルシウムの固有の機能を妨げた可能性がある。一方、健常者の皮膚では、パッドにプロピオン酸濃度を60micro−M濃度まで増加させて適用してみたが、いかなる否定的な影響も観察されなかった。一方、長い間アトピー性皮膚炎を患って角質が厚くなった(苔癬化、lichenification)患者は、40micro−M濃度のプロピオン酸が含まれるパッドの使用にも、何の皮膚異常反応も示さなかった。
レシチンを用いた効能効果実験において1mg/mlを使用したが、80mg/mlのリン脂質を含有するパッドを角質が損傷したアトピー患者に適用したにもかかわらず、異常反応を示さなかった。レシチンに含まれるリン脂質分子は、有機酸分子よりも分子量が大きいため、皮膚の内側に伝達される量が相対的に少なく、パッドのポンピング作用によってほとんどゲルの上方の表面に分子が移動する現象による結果であると推定される。
化粧品への適用
本発明のパッドと関連して、本発明の明細書において、分子量700Daの染色試薬を吸着することを証明し、アトピー患者への処置においてタンパク質を吸着することを示している。すなわち、パッドのこのような吸着機能は、一般人が化粧品として使用することによって、皮膚老廃物を除去する掃除(クレンジング)効果が得られると推論できる。
図13は、表皮に塗布されたリップスティックをパッドが吸着した結果である。皮膚への適用時間は1時間である。
図13の写真で明確に示すように、リップスティックが横に拡散したものではなく、境界を保持して上側方向に吸い上げられたことを確認できる。このような吸着機能は、様々な化粧品を使用する女性が使用することによって、表皮に残存し得る化粧品成分を除去する役割を果たし得ると見なすことができる。特に、最近流行っている‘表皮に付いている微細粉塵の除去’を目的として適用可能である。

Claims (17)

  1. 寒天ゲルと、前記ゲルの内側に固定された繊維層とを含む、皮膚疾患治療用パッド。
  2. 前記パッドは、さらに前記繊維層の上部に水分蒸発量を調節するための多孔膜を含む、請求項1に記載の皮膚疾患治療用パッド。
  3. 前記パッドは、さらに前記多孔膜の上部に衣服とパッドとの接触を防止する網目構造物を含む、請求項2に記載の皮膚疾患治療用パッド。
  4. 前記パッドは、さらに有機酸及びその塩のうち1つ以上を含むことを特徴とする、請求項1に記載の皮膚疾患治療用パッド。
  5. 前記有機酸は、プロピオン酸、酪酸、又は酢酸であることを特徴とする、請求項4に記載の皮膚疾患治療用パッド。
  6. 前記パッドは、さらにリン脂質を含むことを特徴とする、請求項1に記載の皮膚疾患治療用パッド。
  7. 前記リン脂質はレシチンであることを特徴とする、請求項6に記載の皮膚疾患治療用パッド。
  8. 前記繊維は、紙、天然繊維、又は合成繊維であることを特徴とする、請求項1に記載の皮膚疾患治療用パッド。
  9. 前記皮膚疾患は、血漿タンパク質の血管滲出現象を示す疾患であることを特徴とする、請求項1乃至8のいずれか1項に記載の皮膚疾患治療用パッド。
  10. 前記皮膚疾患は、アトピー性皮膚炎、湿疹、乾癬、接触性皮膚炎、及び皮膚掻痒症からなる群から選択された疾患であることを特徴とする、請求項1乃至8のいずれか1項に記載の皮膚疾患治療用パッド。
  11. 寒天ゲルと、前記ゲルの内側に固定された繊維層とを含む、蚊に刺された後に適用するパッド。
  12. 寒天ゲルと、前記ゲルの内側に固定された繊維層とを含む、表皮温度を低下させるパッド。
  13. 寒天ゲルと、前記ゲルの内側に固定された繊維層とを含む、皮膚老廃物除去又は皮膚表面に付いた塵埃除去用パッド。
  14. 寒天をNaCl溶液に入れて滅菌した後、前記溶液が固化する前に溶液の表面に繊維を載せて寒天と共に一体になるように硬化させるステップを含む、皮膚疾患治療用パッドの製造方法。
  15. 前記方法は、前記溶液が固化する前に、有機酸及びリン脂質のうち1つ以上の成分をさらに添加することを特徴とする、請求項14に記載の皮膚疾患治療用パッドの製造方法。
  16. 前記繊維は、紙、天然繊維、又は合成繊維であることを特徴とする、請求項14に記載の皮膚疾患治療用パッドの製造方法。
  17. 前記皮膚疾患は、血漿タンパク質の血管滲出現象を示す疾患であることを特徴とする、請求項14乃至16のいずれか1項に記載の皮膚疾患治療用パッドの製造方法。
JP2019539784A 2017-01-19 2018-01-12 アトピー性疾患を含む血漿タンパク質の滲出性皮膚疾患の緩和及び治療用パッド Pending JP2020505132A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR20170008987 2017-01-19
KR10-2017-0008987 2017-01-19
PCT/KR2018/000599 WO2018135813A1 (ko) 2017-01-19 2018-01-12 아토피성 질환을 포함하는 혈장 단백질의 삼출성 피부질환의 완화 및 치료용 패드

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2020505132A true JP2020505132A (ja) 2020-02-20

Family

ID=62908888

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019539784A Pending JP2020505132A (ja) 2017-01-19 2018-01-12 アトピー性疾患を含む血漿タンパク質の滲出性皮膚疾患の緩和及び治療用パッド

Country Status (6)

Country Link
US (1) US20200030480A1 (ja)
EP (1) EP3572051A4 (ja)
JP (1) JP2020505132A (ja)
KR (1) KR102039701B1 (ja)
CN (1) CN108633253A (ja)
WO (1) WO2018135813A1 (ja)

Families Citing this family (20)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB0808376D0 (en) 2008-05-08 2008-06-18 Bristol Myers Squibb Co Wound dressing
GB0817796D0 (en) 2008-09-29 2008-11-05 Convatec Inc wound dressing
GB201020236D0 (en) 2010-11-30 2011-01-12 Convatec Technologies Inc A composition for detecting biofilms on viable tissues
CN103347561B (zh) 2010-12-08 2016-09-07 康沃特克科技公司 用于评估伤口分泌液的集成系统
ES2940916T3 (es) 2010-12-08 2023-05-12 Convatec Technologies Inc Sistema para eliminar exudados del sitio de una herida
CA2819549C (en) 2010-12-08 2019-09-10 Convatec Technologies Inc. Wound exudate system accessory
GB201115182D0 (en) 2011-09-02 2011-10-19 Trio Healthcare Ltd Skin contact material
GB2497406A (en) 2011-11-29 2013-06-12 Webtec Converting Llc Dressing with a perforated binder layer
KR20150099776A (ko) 2012-12-20 2015-09-01 컨바텍 테크놀러지스 인크 화학적 개질된 셀룰로스 섬유의 처리
GB2543544A (en) 2015-10-21 2017-04-26 Brightwake Ltd Wound dressing
WO2017212345A2 (en) 2016-03-30 2017-12-14 Synovo Gmbh Detecting microbial infection in wounds
JP7183146B2 (ja) 2016-03-30 2022-12-05 コンバテック・テクノロジーズ・インコーポレイテッド 創傷における微生物感染の検出
CN109640904A (zh) 2016-07-08 2019-04-16 康沃特克科技公司 流体收集设备
DK3481360T3 (da) 2016-07-08 2022-03-28 Convatec Technologies Inc Fluidstrømningsmåling
JP7071957B2 (ja) 2016-07-08 2022-05-19 コンバテック・テクノロジーズ・インコーポレイテッド 可撓性陰圧システム
EP4360666A3 (en) 2017-11-16 2024-05-08 ConvaTec Limited Fluid collection apparatus
CN113939321A (zh) 2019-06-03 2022-01-14 康沃特克有限公司 破坏和控制病原体的方法和装置
US11331221B2 (en) 2019-12-27 2022-05-17 Convatec Limited Negative pressure wound dressing
US11771819B2 (en) 2019-12-27 2023-10-03 Convatec Limited Low profile filter devices suitable for use in negative pressure wound therapy systems
IT202000007127U1 (it) * 2020-12-29 2022-06-29 B Com S R L Articolo medicale.

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003070898A (ja) * 2001-09-04 2003-03-11 Life Kea Giken Kk 貼付剤とその製造方法
JP2008526746A (ja) * 2005-01-04 2008-07-24 テイコク ファーマ ユーエスエー インコーポレーテッド 冷却局所用貼付製剤
JP2013531033A (ja) * 2010-07-12 2013-08-01 バイオピド、コーポレーション 血液蛋白質の滲出を伴う皮膚疾患の治療及び症状緩和用パッチ

Family Cites Families (19)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE3903672C1 (ja) * 1989-02-08 1990-02-01 Lohmann Gmbh & Co Kg
IL97142A0 (en) * 1990-03-02 1992-05-25 Duphar Int Res Wound dressing and its preparation
EP0610056B1 (en) * 1993-02-02 2002-06-05 Johnson & Johnson Consumer Companies, Inc. Hydrogel bandages
CN1121876C (zh) * 1999-08-12 2003-09-24 中国原子能科学研究院 水凝胶复合型创伤敷料及其辐射合成方法
JP2001258929A (ja) 2000-03-15 2001-09-25 Toray Ind Inc 液体吸収保持材
JP3973420B2 (ja) * 2001-12-28 2007-09-12 ライフケア技研株式会社 創傷被覆材の製造方法
JP2003245298A (ja) * 2002-02-25 2003-09-02 Tamagawa Eizai Co Ltd 冷却用具
KR100631108B1 (ko) * 2004-01-07 2006-10-09 주식회사 바이오폴 창상피복용 드레싱재
CN1320931C (zh) * 2004-05-14 2007-06-13 中国科学院长春应用化学研究所 含药物、壳聚糖的聚乙烯醇水凝胶敷料及其制备方法
CN101045032A (zh) * 2006-03-28 2007-10-03 四川琢新生物材料研究有限公司 一种新型的止血防渗水凝胶
US9463119B2 (en) 2007-01-18 2016-10-11 Abigo Medical Ab Wound dressing with a bacterial adsorbing composition and moisture holding system
US8454990B2 (en) * 2008-08-01 2013-06-04 Milliken & Company Composite article suitable for use as a wound dressing
KR101020768B1 (ko) 2008-12-10 2011-03-09 화이버텍(주) 연속식 파이프 제조설비
CA2790682C (en) * 2010-03-03 2020-11-24 Neocutis Sa Compositions and methods for the treatment of skin diseases and disorders using antimicrobial peptide sequestering compounds
KR101617302B1 (ko) * 2012-05-18 2016-05-09 주식회사 바이오피드 혈액 단백질 삼출을 동반하는 피부질환들의 치료 및 증상완화용 패치
KR20160084201A (ko) * 2015-01-05 2016-07-13 배삼훈 청국장,왕겨,미강,황토를 주제로한 찜질용 젤패드 및 그 제조방법
CN104721131B (zh) * 2015-04-09 2017-07-04 泸州医学院附属医院 一种用于肿瘤原位治疗的凝胶制剂及制备方法
CN105131302B (zh) * 2015-08-18 2018-04-10 九江学院 一种时间与温度双重敏感的可降解聚合物水凝胶及其制备方法
KR20170077658A (ko) * 2015-12-28 2017-07-06 (주)제노랩 복합 나노섬유를 이용한 소프트 나노섬유 마스크 시트 및 이의 제조방법

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003070898A (ja) * 2001-09-04 2003-03-11 Life Kea Giken Kk 貼付剤とその製造方法
JP2008526746A (ja) * 2005-01-04 2008-07-24 テイコク ファーマ ユーエスエー インコーポレーテッド 冷却局所用貼付製剤
JP2013531033A (ja) * 2010-07-12 2013-08-01 バイオピド、コーポレーション 血液蛋白質の滲出を伴う皮膚疾患の治療及び症状緩和用パッチ

Also Published As

Publication number Publication date
CN108633253A (zh) 2018-10-09
WO2018135813A1 (ko) 2018-07-26
US20200030480A1 (en) 2020-01-30
KR20180085682A (ko) 2018-07-27
EP3572051A1 (en) 2019-11-27
KR102039701B1 (ko) 2019-11-26
EP3572051A4 (en) 2020-10-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2020505132A (ja) アトピー性疾患を含む血漿タンパク質の滲出性皮膚疾患の緩和及び治療用パッド
Rajendran Advanced textiles for wound care
US5447505A (en) Wound treatment method
RU2410119C2 (ru) Композиция для заживления
Atiyeh et al. Scar quality and physiologic barrier function restoration after moist and moist-exposed dressings of partial-thickness wounds
Thomas Surgical dressings and wound management
Hampton et al. Tissue Viability
CN105012993A (zh) 一种阳离子医用生物胶抗菌敷料及其制备方法
WO2014145714A1 (en) Hydrogel tattoo protection and aftercare system
US20200390930A1 (en) Systems and methods for treating a wound with wound packing
Jacobsson et al. Studies on healing of Debrisan-treated wounds
FR2719478A1 (fr) Produit de régénération et de cicatrisation cutanée. Son procédé de fabrication ses applications.
EP0983085A2 (en) Compositions and means for the treatment of burns and other cutaneous traumas
Eisenberg The effect of occlusive dressing on re-epithelializations of wounds in children with epidermolysis bullosa
Atiyeh et al. Improved healing of split thickness skin graft donor sites
JP6425207B2 (ja) 皮膚潰瘍の治療材
JP5819424B2 (ja) 血液蛋白質の滲出を伴う皮膚疾患の治療及び症状緩和用パッチ
Price et al. Skin repair technology
RU88961U1 (ru) Перевязочный материал
RU2635533C1 (ru) Повязка для закрытия и лечения ран
US5773034A (en) Cutaneous rejuvenating and healing product, method for its manufacture and uses thereof
TR2022014055A2 (tr) Taş baski soğuk sikim zeyti̇nyaği ve sari kantaron (hypericum perforatum) i̇çeren yatak yaralari, bi̇ri̇nci̇ ve i̇ki̇nci̇ derece yaniklar ve pi̇şi̇kleri̇ yara i̇zi̇ birakmadan i̇yi̇leşti̇ren merhem
RU2307659C1 (ru) Способ получения средства для лечения инфицированных ран
Weinstein Update on wound healing: A review of the literature
CN118634355B (zh) 一种适用于湿热环境下深部感染伤口伤情评估和治疗的抗菌敷料

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20190717

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20200623

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20210202