JP2020503803A - 通信方法、ネットワークデバイス、および端末デバイス - Google Patents
通信方法、ネットワークデバイス、および端末デバイス Download PDFInfo
- Publication number
- JP2020503803A JP2020503803A JP2019536489A JP2019536489A JP2020503803A JP 2020503803 A JP2020503803 A JP 2020503803A JP 2019536489 A JP2019536489 A JP 2019536489A JP 2019536489 A JP2019536489 A JP 2019536489A JP 2020503803 A JP2020503803 A JP 2020503803A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- network device
- terminal device
- communicate
- data
- serving
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Ceased
Links
Images
Classifications
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04W—WIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
- H04W72/00—Local resource management
- H04W72/50—Allocation or scheduling criteria for wireless resources
- H04W72/56—Allocation or scheduling criteria for wireless resources based on priority criteria
- H04W72/566—Allocation or scheduling criteria for wireless resources based on priority criteria of the information or information source or recipient
- H04W72/569—Allocation or scheduling criteria for wireless resources based on priority criteria of the information or information source or recipient of the traffic information
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04L—TRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
- H04L5/00—Arrangements affording multiple use of the transmission path
- H04L5/0001—Arrangements for dividing the transmission path
- H04L5/0014—Three-dimensional division
- H04L5/0023—Time-frequency-space
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04W—WIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
- H04W36/00—Hand-off or reselection arrangements
- H04W36/06—Reselecting a communication resource in the serving access point
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04W—WIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
- H04W72/00—Local resource management
- H04W72/04—Wireless resource allocation
- H04W72/044—Wireless resource allocation based on the type of the allocated resource
- H04W72/046—Wireless resource allocation based on the type of the allocated resource the resource being in the space domain, e.g. beams
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04W—WIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
- H04W72/00—Local resource management
- H04W72/50—Allocation or scheduling criteria for wireless resources
- H04W72/53—Allocation or scheduling criteria for wireless resources based on regulatory allocation policies
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04J—MULTIPLEX COMMUNICATION
- H04J1/00—Frequency-division multiplex systems
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04L—TRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
- H04L1/00—Arrangements for detecting or preventing errors in the information received
- H04L1/0001—Systems modifying transmission characteristics according to link quality, e.g. power backoff
- H04L1/0023—Systems modifying transmission characteristics according to link quality, e.g. power backoff characterised by the signalling
- H04L1/0026—Transmission of channel quality indication
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04L—TRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
- H04L5/00—Arrangements affording multiple use of the transmission path
- H04L5/0001—Arrangements for dividing the transmission path
- H04L5/0026—Division using four or more dimensions, e.g. beam steering or quasi-co-location [QCL]
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04L—TRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
- H04L5/00—Arrangements affording multiple use of the transmission path
- H04L5/003—Arrangements for allocating sub-channels of the transmission path
- H04L5/0048—Allocation of pilot signals, i.e. of signals known to the receiver
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04L—TRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
- H04L5/00—Arrangements affording multiple use of the transmission path
- H04L5/003—Arrangements for allocating sub-channels of the transmission path
- H04L5/0058—Allocation criteria
- H04L5/0064—Rate requirement of the data, e.g. scalable bandwidth, data priority
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04L—TRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
- H04L5/00—Arrangements affording multiple use of the transmission path
- H04L5/0091—Signalling for the administration of the divided path, e.g. signalling of configuration information
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Signal Processing (AREA)
- Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
- Mobile Radio Communication Systems (AREA)
Abstract
Description
送信ユニット1010であって、送信ユニット1010が、第1のサービングビームを使用することによって第1の期間に指示情報を端末デバイスに送信するように構成され、指示情報が、第2のサービングビームを使用することによって第2の期間にネットワークデバイスと通信するように端末デバイスに指示するために使用される、送信ユニット1010と、
処理ユニット1020であって、処理ユニット1020が、指示情報に従って、第2のサービングビームを使用することによって第2の期間に端末デバイスと通信するように構成され、第1の期間が、第2の期間よりも前である、処理ユニット1020と、を備える。
受信ユニット1110であって、受信ユニット1110が、ネットワークデバイスによって送信されたサービスポリシーを受信するように構成される、受信ユニット1110と、
処理ユニット1120であって、処理ユニット1120が、サービスポリシーに従って候補サービングビームセットからサービングビームを決定するように構成され、処理ユニットが、サービングビームを使用することによってネットワークデバイスと通信するようにさらに構成される、処理ユニット1120と、を備える。
プログラムを記憶するように構成されたメモリ1210と、
別のデバイスと通信するように構成された送受信機1220と、
メモリ1210内のプログラムを実行するように構成されたプロセッサ1230であって、プロセッサ1230が、メモリ1210および送受信機1220に接続され、メモリ1210に記憶された指示を実行するように構成されて、指示を実行すると、以下のステップ、すなわち、第1のサービングビームを使用することによって第1の期間に端末デバイスに指示情報を送信するステップであって、指示情報が、第2のサービングビームを使用することによって第2の期間にネットワークデバイスと通信するように端末デバイスに指示するために使用される、ステップと、指示情報に従って、第2のサービングビームを使用することによって第2の期間に端末デバイスと通信するステップであって、第1の期間が、第2の期間よりも前である、ステップと、を実行する、プロセッサ1230と、を備える。
プログラムを記憶するように構成されたメモリ1310と、
別のデバイスと通信するように構成された送受信機1320と、
メモリ1310内のプログラムを実行するように構成されたプロセッサ1330であって、プロセッサ1330が、メモリ1310および送受信機1320に接続され、メモリ1310に記憶された指示を実行するように構成されて、指示を実行すると、以下のステップ、すなわち、ネットワークデバイスによって送信されたサービスポリシーを受信するステップと、サービスポリシーに従って候補サービングビームセットからサービングビームを決定するステップと、サービングビームを使用することによってネットワークデバイスと通信するステップと、を実行する、プロセッサ1330と、を備える。
900 方法
1000 ネットワークデバイス
1010 送信ユニット
1020 処理ユニット
1100 端末デバイス
1110 受信ユニット
1120 処理ユニット
1200 装置
1210 メモリ
1220 送受信機
1230 プロセッサ
1300 装置
1310 メモリ
1320 送受信機
1330 プロセッサ
UE ユーザ機器
T1 瞬間
T2 瞬間
T3 瞬間
Claims (20)
- ネットワークデバイスによって、第1のサービングビームを使用することによって第1の期間に指示情報を端末デバイスに送信するステップであって、前記指示情報が、第2のサービングビームを使用することによって第2の期間に前記ネットワークデバイスと通信するように前記端末デバイスに指示するために使用される、ステップと、
前記ネットワークデバイスによって、前記指示情報に従って、前記第2のサービングビームを使用することによって前記第2の期間に前記端末デバイスと通信するステップと、
を含む、通信方法であって、
前記第1の期間が、前記第2の期間よりも前である、通信方法。 - 前記ネットワークデバイスが、前記第1のサービングビームを使用することによって前記第1の期間に制御チャネルを送信し、前記制御チャネルが、前記指示情報を搬送するために使用され、前記ネットワークデバイスが、前記第2のサービングビームを使用することによって前記第2の期間に前記端末デバイスに対してデータチャネルを送信し、前記データチャネルが、前記端末デバイスと通信するために使用されるデータ情報または制御情報を搬送するために使用される、請求項1に記載の方法。
- 前記方法が、
前記ネットワークデバイスによって、第1の報告要求を前記端末デバイスに送信するステップであって、前記第1の報告要求が、第1のビームセット内の各ビームの識別情報を含み、前記第1の報告要求が、前記第1のビームセット内の各ビームの信号品質を報告するように前記端末デバイスに要求するために使用される、ステップと、
前記ネットワークデバイスによって、前記端末デバイスによって送信された測定報告を受信するステップであって、前記端末デバイスによって送信された前記測定報告が、前記第1のビームセット内の各ビームの前記信号品質を含み、前記第1のサービングビームおよび前記第2のサービングビームが、前記第1のビームセットに属する、ステップと、をさらに含む、請求項1または2に記載の方法。 - 前記方法が、
前記ネットワークデバイスによって、第2の報告要求を前記端末デバイスに送信するステップであって、前記第2の報告要求が、信号閾値条件を含み、前記第2の報告要求が、前記信号閾値条件を満たすビームの識別情報を報告するように前記端末デバイスに要求するために使用される、ステップと、
前記ネットワークデバイスによって、前記端末デバイスによって送信された測定報告を受信するステップであって、前記端末デバイスによって送信された前記測定報告が、前記信号閾値条件を満たす前記ビームの前記識別情報を含み、前記信号閾値条件を満たす前記ビームが、第2のビームセットを構成し、前記第1のサービングビームおよび前記第2のサービングビームが、前記第2のビームセットに属する、ステップと、をさらに含む、請求項1または2に記載の方法。 - 端末デバイスによって、ネットワークデバイスによって送信されたサービスポリシーを受信するステップと、
前記端末デバイスによって、前記サービスポリシーに従って候補サービングビームセットからサービングビームを決定するステップと、
前記端末デバイスによって、前記サービングビームを使用することによって、前記ネットワークデバイスと通信するステップと、
を含む、通信方法。 - 前記サービスポリシーが、
前記端末デバイスが、以下のチャネル、すなわち、物理ダウンリンク制御チャネルPDCCH、物理アップリンク制御チャネルPUCCH、および物理ハイブリッド自動再送要求指示チャネルPHICHのうちの1つを前記ネットワークデバイスに対して送信するときに、前記ネットワークデバイスと通信するために第1のビームを使用すること、または
前記端末デバイスが、以下のチャネル、すなわち、物理ダウンリンク共有チャネルPDSCHおよび物理アップリンク共有チャネルPUSCHのうちの1つを前記ネットワークデバイスに対して送信するときに、前記ネットワークデバイスと通信するために第2のビームを使用すること
を含み、
前記第1のビームおよび前記第2のビームが、前記候補サービングビームセット内のビームであり、前記第1のビームが、前記第2のビームとは異なる、請求項5に記載の方法。 - 前記サービスポリシーが、
前記端末デバイスによって前記ネットワークデバイスに送信されたデータの量が閾値以上である場合、前記ネットワークデバイスと通信するために第1のビームを使用することを決定すること、または
前記端末デバイスによって前記ネットワークデバイスに送信されたデータの量が前記閾値未満である場合、前記ネットワークデバイスと通信するために第2のビームを使用することを決定すること
を含み、
前記第1のビームおよび前記第2のビームが、前記候補サービングビームセット内のビームであり、前記第1のビームが、前記第2のビームとは異なる、請求項5に記載の方法。 - 前記サービスポリシーが、
前記端末デバイスによって前記ネットワークデバイスに送信されたデータが優先度の高いデータである場合、前記ネットワークデバイスと通信するために第1のビームを使用することを決定すること、または
前記端末デバイスによって前記ネットワークデバイスに送信されたデータが優先度の低いデータである場合、前記ネットワークデバイスと通信するために第2のビームを使用することを決定すること
を含み、
前記第1のビームおよび前記第2のビームが、前記候補サービングビームセット内のビームであり、前記第1のビームが、前記第2のビームとは異なる、請求項5に記載の方法。 - 前記サービスポリシーが、
前記第1のビームが前記ネットワークデバイスと通信するために使用されると決定され、かつ前記端末デバイスによって前記ネットワークデバイスに送信されたデータが優先度の高いデータである場合、前記ネットワークデバイスと通信するために前記第1のビームの第1の送信リソースを使用することを決定すること、
前記第1のビームが前記ネットワークデバイスと通信するために使用されると決定され、かつ前記端末デバイスによって前記ネットワークデバイスに送信されたデータが優先度の低いデータである場合、前記ネットワークデバイスと通信するために前記第1のビームの第2の送信リソースを使用することを決定することであって、前記第1の送信リソースが、前記第2の送信リソースとは異なる、こと、
前記第2のビームが前記ネットワークデバイスと通信するために使用され、かつ前記端末デバイスによって前記ネットワークデバイスに送信されたデータが優先度の高いデータである場合、前記ネットワークデバイスと通信するために前記第2のビームの第3の送信リソースを使用すること、または
前記第2のビームが前記ネットワークデバイスと通信するために使用され、かつ前記端末デバイスによって前記ネットワークデバイスに送信されたデータが優先度の低いデータである場合、前記ネットワークデバイスと通信するために前記第2のビームの第4の送信リソースを使用することであって、前記第3の送信リソースが、前記第4の送信リソースとは異なる、こと
をさらに含む、請求項7に記載の方法。 - 送信ユニットであって、前記送信ユニットが、第1のサービングビームを使用することによって第1の期間に指示情報を端末デバイスに送信するように構成され、前記指示情報が、第2のサービングビームを使用することによって第2の期間に前記ネットワークデバイスと通信するように前記端末デバイスに指示するために使用される、送信ユニットと、
処理ユニットであって、前記処理ユニットが、前記指示情報に従って、前記第2のサービングビームを使用することによって前記第2の期間に前記端末デバイスと通信するように構成される、処理ユニットと、
を備える、ネットワークデバイスであって、
前記第1の期間が、前記第2の期間よりも前である、ネットワークデバイス。 - 前記送信ユニットが、前記第1のサービングビームを使用することによって前記第1の期間に制御チャネルを送信し、前記制御チャネルが、前記指示情報を搬送するために使用される、ように構成され、前記送信ユニットが、前記第2のサービングビームを使用することによって前記第2の期間に前記端末デバイスに対してデータチャネルを送信し、前記データチャネルが、前記端末デバイスと通信するために使用されるデータ情報または制御情報を搬送するために使用される、ように構成される、請求項10に記載のネットワークデバイス。
- 前記送信ユニットが、第1の報告要求を前記端末デバイスに送信し、前記第1の報告要求が、第1のビームセット内の各ビームの識別情報を含み、前記第1の報告要求が、前記第1のビームセット内の各ビームの信号品質を報告するように前記端末デバイスに要求するために使用される、ようにさらに構成され、
前記処理ユニットが、前記端末デバイスによって送信された測定報告を受信し、前記端末デバイスによって送信された前記測定報告が、前記第1のビームセット内の各ビームの前記信号品質を含み、前記第1のサービングビームおよび前記第2のサービングビームが、前記第1のビームセットに属する、ようにさらに構成される、請求項10または11に記載のネットワークデバイス。 - 前記送信ユニットが、第2の報告要求を前記端末デバイスに送信し、前記第2の報告要求が、信号閾値条件を含み、前記第2の報告要求が、前記信号閾値条件を満たすビームの識別情報を報告するように前記端末デバイスに要求するために使用される、ようにさらに構成され、
前記処理ユニットが、前記端末デバイスによって送信された測定報告を受信し、前記端末デバイスによって送信された前記測定報告が、前記信号閾値条件を満たす前記ビームの前記識別情報を含み、前記信号閾値条件を満たす前記ビームが、第2のビームセットを構成し、前記第1のサービングビームおよび前記第2のサービングビームが、前記第2のビームセットに属する、ようにさらに構成される、請求項10または11に記載のネットワークデバイス。 - 受信ユニットであって、前記受信ユニットが、ネットワークデバイスによって送信されたサービスポリシーを受信するように構成される、受信ユニットと、
処理ユニットであって、前記処理ユニットが、前記サービスポリシーに従って候補サービングビームセットからサービングビームを決定するように構成される、処理ユニットと、
を備える、端末デバイスであって、
前記処理ユニットが、前記サービングビームを使用することによって前記ネットワークデバイスと通信するようにさらに構成される、端末デバイス。 - 前記サービスポリシーが、
前記端末デバイスが、以下のチャネル、すなわち、物理ダウンリンク制御チャネルPDCCH、物理アップリンク制御チャネルPUCCH、および物理ハイブリッド自動再送要求指示チャネルPHICHのうちの1つを前記ネットワークデバイスに対して送信するときに、前記ネットワークデバイスと通信するために第1のビームを使用すること、または
前記端末デバイスが、以下のチャネル、すなわち、物理ダウンリンク共有チャネルPDSCHおよび物理アップリンク共有チャネルPUSCHのうちの1つを前記ネットワークデバイスに対して送信するときに、前記ネットワークデバイスと通信するために第2のビームを使用すること
を含み、
前記第1のビームおよび前記第2のビームが、前記候補サービングビームセット内のビームであり、前記第1のビームが、前記第2のビームとは異なる、請求項14に記載の端末デバイス。 - 前記サービスポリシーが、
前記端末デバイスによって前記ネットワークデバイスに送信されたデータの量が閾値以上である場合、前記ネットワークデバイスと通信するために第1のビームを使用することを決定すること、または
前記端末デバイスによって前記ネットワークデバイスに送信されたデータの量が前記閾値未満である場合、前記ネットワークデバイスと通信するために第2のビームを使用することを決定すること
を含み、
前記第1のビームおよび前記第2のビームが、前記候補サービングビームセット内のビームであり、前記第1のビームが、前記第2のビームとは異なる、請求項14に記載の端末デバイス。 - 前記サービスポリシーが、
前記端末デバイスによって前記ネットワークデバイスに送信されたデータが優先度の高いデータである場合、前記ネットワークデバイスと通信するために第1のビームを使用することを決定すること、または
前記端末デバイスによって前記ネットワークデバイスに送信されたデータが優先度の低いデータである場合、前記ネットワークデバイスと通信するために第2のビームを使用することを決定すること
を含み、
前記第1のビームおよび前記第2のビームが、前記候補サービングビームセット内のビームであり、前記第1のビームが、前記第2のビームとは異なる、請求項14に記載の端末デバイス。 - 前記サービスポリシーが、
前記第1のビームが前記ネットワークデバイスと通信するために使用されると決定され、かつ前記端末デバイスによって前記ネットワークデバイスに送信されたデータが優先度の高いデータである場合、前記ネットワークデバイスと通信するために前記第1のビームの第1の送信リソースを使用することを決定すること、
前記第1のビームが前記ネットワークデバイスと通信するために使用されると決定され、かつ前記端末デバイスによって前記ネットワークデバイスに送信されたデータが優先度の低いデータである場合、前記ネットワークデバイスと通信するために前記第1のビームの第2の送信リソースを使用することを決定することであって、前記第1の送信リソースが、前記第2の送信リソースとは異なる、こと、
前記第2のビームが前記ネットワークデバイスと通信するために使用され、かつ前記端末デバイスによって前記ネットワークデバイスに送信されたデータが優先度の高いデータである場合、前記ネットワークデバイスと通信するために前記第2のビームの第3の送信リソースを使用すること、または
前記第2のビームが前記ネットワークデバイスと通信するために使用され、かつ前記端末デバイスによって前記ネットワークデバイスに送信されたデータが優先度の低いデータである場合、前記ネットワークデバイスと通信するために前記第2のビームの第4の送信リソースを使用することであって、前記第3の送信リソースが、前記第4の送信リソースとは異なる、こと、をさらに含む、請求項16に記載の端末デバイス。 - コンピュータプログラムを含むコンピュータ可読記憶媒体であって、前記コンピュータプログラムがコンピュータ上で実行されると、前記コンピュータが、請求項1から9のいずれか一項に記載の方法を実行することができるようになる、コンピュータ可読記憶媒体。
- コンピュータプログラム製品であって、前記コンピュータプログラム製品がコンピュータプログラムを含み、前記コンピュータプログラムが実行されると、コンピュータが、請求項1から9のいずれか一項に記載の方法を実行することができるようになる、コンピュータプログラム製品。
Applications Claiming Priority (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
CN201710008565.8A CN108282869A (zh) | 2017-01-05 | 2017-01-05 | 通信方法、网络设备、及终端设备 |
CN201710008565.8 | 2017-01-05 | ||
PCT/CN2017/118742 WO2018126952A1 (zh) | 2017-01-05 | 2017-12-26 | 通信方法、网络设备、及终端设备 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2020503803A true JP2020503803A (ja) | 2020-01-30 |
Family
ID=62789032
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2019536489A Ceased JP2020503803A (ja) | 2017-01-05 | 2017-12-26 | 通信方法、ネットワークデバイス、および端末デバイス |
Country Status (6)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US10742300B2 (ja) |
EP (1) | EP3550733A4 (ja) |
JP (1) | JP2020503803A (ja) |
CN (1) | CN108282869A (ja) |
RU (1) | RU2019124202A (ja) |
WO (1) | WO2018126952A1 (ja) |
Families Citing this family (14)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
EP3676965B1 (en) * | 2017-08-29 | 2021-05-05 | Telefonaktiebolaget LM Ericsson (PUBL) | Co-scheduling of terminal devices |
CN110859003A (zh) * | 2018-08-22 | 2020-03-03 | 成都华为技术有限公司 | 确定上行资源的方法与装置 |
CN110913497B (zh) * | 2018-09-14 | 2022-05-24 | 大唐移动通信设备有限公司 | 一种信息上报方法、信息获取方法、终端及网络设备 |
CN111356145B (zh) * | 2018-12-20 | 2022-05-10 | 华为技术有限公司 | 一种波束测量的方法、装置和网络设备 |
WO2020220228A1 (zh) * | 2019-04-29 | 2020-11-05 | 北京小米移动软件有限公司 | 下行数据传输方法、装置及存储介质 |
US11304066B1 (en) * | 2019-07-15 | 2022-04-12 | T-Mobile Innovations Llc | Dynamic radio architecture beam pattern control |
CN113596997A (zh) * | 2020-04-30 | 2021-11-02 | 大唐移动通信设备有限公司 | 一种接入方法及设备 |
WO2021227024A1 (en) * | 2020-05-15 | 2021-11-18 | Apple Inc. | Control signaling for robust physical uplink shared channel transmission |
CA3178604A1 (en) * | 2020-05-26 | 2021-12-02 | XCOM Labs, Inc. | Interference-aware beamforming |
KR20230104715A (ko) * | 2020-11-20 | 2023-07-10 | 베이징 시아오미 모바일 소프트웨어 컴퍼니 리미티드 | 빔 지시 방법, 장치 및 통신 기기 |
CN112533296B (zh) * | 2020-12-09 | 2024-02-02 | 中国联合网络通信集团有限公司 | 基于波束的通信处理方法、装置、设备和存储介质 |
EP4245060A4 (en) * | 2020-12-24 | 2024-01-10 | Huawei Technologies Co., Ltd. | BEAM SWITCHING IN A DETECTION-ASSISTED MIMO SYSTEM |
CN113347720A (zh) * | 2021-05-25 | 2021-09-03 | 浙江安防职业技术学院 | 一种计算机大数据信息收集方法及系统 |
GB2637085A (en) * | 2022-09-27 | 2025-07-09 | Lenovo Beijing Ltd | Method and apparatus of radio resource determination |
Citations (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2014155093A (ja) * | 2013-02-12 | 2014-08-25 | Ntt Docomo Inc | 無線基地局、ユーザ端末、セル選択方法及び無線通信システム |
WO2016179804A1 (en) * | 2015-05-12 | 2016-11-17 | Telefonaktiebolaget Lm Ericsson (Publ) | Methods and devices for beam selection |
Family Cites Families (20)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
AU2013297246B2 (en) | 2012-07-31 | 2016-11-10 | Samsung Electronics Co., Ltd. | Communication method and device using beamforming in wireless communication system |
KR20140056561A (ko) * | 2012-10-29 | 2014-05-12 | 한국전자통신연구원 | 다중 빔을 운영하는 이동통신시스템에서 기지국 및 단말의 동작 방법 |
KR102049772B1 (ko) * | 2013-01-15 | 2019-11-28 | 삼성전자 주식회사 | 빔포밍 시스템에서 신호 측정 방법 및 장치 |
CN104956604B (zh) * | 2013-01-31 | 2018-09-28 | 高通股份有限公司 | 一种用于基于虚拟仰角端口的3d mimo csi反馈的方法和装置 |
EP3080924B1 (en) * | 2013-12-12 | 2020-06-24 | Telefonaktiebolaget LM Ericsson (publ) | Method and network node for broadcasting |
WO2015141901A1 (ko) * | 2014-03-21 | 2015-09-24 | 엘지전자 주식회사 | 자원 할당 방법 및 단말의 신호 처리 방법 |
KR20160056239A (ko) * | 2014-11-11 | 2016-05-19 | 한국전자통신연구원 | 이동 통신 네트워크에서의 빔 스위칭을 위한 방법 및 장치 |
KR102363547B1 (ko) * | 2014-11-26 | 2022-02-17 | 삼성전자주식회사 | 빔포밍을 이용한 통신 방법 및 장치 |
RU2661934C1 (ru) | 2015-01-22 | 2018-07-23 | Хуавэй Текнолоджиз Ко., Лтд. | Способ получения местоположения ue и устройство |
CN107005858B (zh) * | 2015-02-13 | 2020-09-29 | 联发科技(新加坡)私人有限公司 | 波束追踪以及恢复的方法以及用户设备 |
US9980270B2 (en) * | 2015-03-13 | 2018-05-22 | Futurewei Technologies, Inc. | System and method for interference coordination in wireless communications systems |
EP3289695A1 (en) * | 2015-04-30 | 2018-03-07 | Nokia Solutions and Networks Oy | Rf beamforming control in a communication system |
KR102306800B1 (ko) * | 2015-05-27 | 2021-09-30 | 삼성전자주식회사 | 무선 통신시스템의 피드백 정보 송수신 장치 및 방법 |
ES2807800T3 (es) * | 2015-06-12 | 2021-02-24 | Ericsson Telefon Ab L M | Movilidad para sistemas de formación de haz |
US10200099B2 (en) | 2015-06-19 | 2019-02-05 | Lg Electronics Inc. | Method for designing hierarchical structure precoder in vehicle-to-vehicle communication system, and device therefor |
KR102318220B1 (ko) * | 2015-07-01 | 2021-10-27 | 삼성전자주식회사 | 무선 통신시스템의 빔 선택 장치 및 방법 |
US10568140B2 (en) * | 2016-05-16 | 2020-02-18 | Qualcomm Incorporated | Beam and symbol selection to transmit RACH |
JP7139413B2 (ja) * | 2017-07-21 | 2022-09-20 | エルジー エレクトロニクス インコーポレイティド | 無線通信システムにおいてチャンネル状態情報参照信号を送受信する方法、及びこのための装置 |
KR102156286B1 (ko) * | 2017-09-11 | 2020-09-15 | 엘지전자 주식회사 | 무선 통신 시스템에서 빔 복구를 수행하는 방법 및 이를 위한 장치 |
US11316798B2 (en) * | 2018-02-06 | 2022-04-26 | Apple Inc. | Control signaling of beam failure detection |
-
2017
- 2017-01-05 CN CN201710008565.8A patent/CN108282869A/zh active Pending
- 2017-12-26 JP JP2019536489A patent/JP2020503803A/ja not_active Ceased
- 2017-12-26 RU RU2019124202A patent/RU2019124202A/ru not_active Application Discontinuation
- 2017-12-26 WO PCT/CN2017/118742 patent/WO2018126952A1/zh unknown
- 2017-12-26 EP EP17889851.6A patent/EP3550733A4/en not_active Withdrawn
-
2019
- 2019-07-02 US US16/460,010 patent/US10742300B2/en active Active
Patent Citations (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2014155093A (ja) * | 2013-02-12 | 2014-08-25 | Ntt Docomo Inc | 無線基地局、ユーザ端末、セル選択方法及び無線通信システム |
WO2016179804A1 (en) * | 2015-05-12 | 2016-11-17 | Telefonaktiebolaget Lm Ericsson (Publ) | Methods and devices for beam selection |
Non-Patent Citations (2)
Title |
---|
INTEL CORPORATION: "Discussion on beam recovery in NR", 3GPP TSG RAN WG1 #87 R1-1611982, JPN6021018137, 18 November 2016 (2016-11-18), ISSN: 0004508284 * |
SAMSUNG: "Overview on beam management", 3GPP TSG-RAN WG1#86B R1-1609080, JPN6020032765, 14 October 2016 (2016-10-14), ISSN: 0004508283 * |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
EP3550733A1 (en) | 2019-10-09 |
RU2019124202A (ru) | 2021-02-05 |
US20190326976A1 (en) | 2019-10-24 |
RU2019124202A3 (ja) | 2021-03-11 |
US10742300B2 (en) | 2020-08-11 |
CN108282869A (zh) | 2018-07-13 |
WO2018126952A1 (zh) | 2018-07-12 |
EP3550733A4 (en) | 2019-10-23 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US10742300B2 (en) | Communication method, network device, and terminal device | |
CN109698739B (zh) | 一种信号配置方法及相关设备 | |
US10972924B2 (en) | Beam-based multi-connection communication method, terminal device, and network device | |
JP7040617B2 (ja) | シグナリング指示及び受信方法、装置及び通信システム | |
US20210091900A1 (en) | Communication method and communications apparatus | |
CN112740782B (zh) | 边链路信息的发送和接收方法以及装置 | |
US9002387B2 (en) | Method and arrangement in a telecommunication network with intercell interference coordination | |
WO2019092859A1 (ja) | ユーザ端末及び無線通信方法 | |
KR20200116975A (ko) | 스케줄링 요청 및 ack/nack의 우선 순위화 | |
US11582736B2 (en) | Communication method and apparatus and communication system | |
CN107872293B (zh) | 信号传输方法和装置 | |
JP7333827B2 (ja) | 直流成分の周波数領域の位置を決定するための方法および装置、記憶媒体、端末、ならびに基地局 | |
WO2018099328A1 (zh) | 通信方法、基站和终端设备 | |
WO2022133692A1 (zh) | 状态切换的方法、终端设备和网络设备 | |
WO2017113395A1 (zh) | 一种无线通信方法、设备及系统 | |
JP2024511588A (ja) | ページング早期指示 | |
WO2022151110A1 (zh) | 波束失败信息的生成和上报方法以及装置 | |
WO2015194276A1 (ja) | 装置及び方法 | |
US20230081073A1 (en) | Resource determining method and apparatus | |
CN108966243B (zh) | 下行业务信息处理方法及装置、通信设备及存储介质 | |
US11108597B2 (en) | Data transmission method and apparatus | |
US20240097851A1 (en) | Defining prs & srs association to improve multi-rtt positioning in processing capability constrained scenarios | |
JP6749465B2 (ja) | データ伝送方法、ユーザ機器、および基地局 | |
EP4568336A1 (en) | Communication system | |
EP4568342A1 (en) | Communication system |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20190815 |
|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20190815 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20200831 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20200907 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20201113 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20210524 |
|
A045 | Written measure of dismissal of application [lapsed due to lack of payment] |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A045 Effective date: 20210927 |