JP2020502257A - ハエ及び他の昆虫の防除のための基材、その生産方法並びに動物用ベッドとしての前記基材の使用 - Google Patents
ハエ及び他の昆虫の防除のための基材、その生産方法並びに動物用ベッドとしての前記基材の使用 Download PDFInfo
- Publication number
- JP2020502257A JP2020502257A JP2019542805A JP2019542805A JP2020502257A JP 2020502257 A JP2020502257 A JP 2020502257A JP 2019542805 A JP2019542805 A JP 2019542805A JP 2019542805 A JP2019542805 A JP 2019542805A JP 2020502257 A JP2020502257 A JP 2020502257A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- substrate
- formulation
- impregnated
- water
- igr
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Classifications
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A01—AGRICULTURE; FORESTRY; ANIMAL HUSBANDRY; HUNTING; TRAPPING; FISHING
- A01N—PRESERVATION OF BODIES OF HUMANS OR ANIMALS OR PLANTS OR PARTS THEREOF; BIOCIDES, e.g. AS DISINFECTANTS, AS PESTICIDES OR AS HERBICIDES; PEST REPELLANTS OR ATTRACTANTS; PLANT GROWTH REGULATORS
- A01N25/00—Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators, characterised by their forms, or by their non-active ingredients or by their methods of application, e.g. seed treatment or sequential application; Substances for reducing the noxious effect of the active ingredients to organisms other than pests
- A01N25/08—Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators, characterised by their forms, or by their non-active ingredients or by their methods of application, e.g. seed treatment or sequential application; Substances for reducing the noxious effect of the active ingredients to organisms other than pests containing solids as carriers or diluents
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A01—AGRICULTURE; FORESTRY; ANIMAL HUSBANDRY; HUNTING; TRAPPING; FISHING
- A01K—ANIMAL HUSBANDRY; AVICULTURE; APICULTURE; PISCICULTURE; FISHING; REARING OR BREEDING ANIMALS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; NEW BREEDS OF ANIMALS
- A01K1/00—Housing animals; Equipment therefor
- A01K1/015—Floor coverings, e.g. bedding-down sheets ; Stable floors
- A01K1/0152—Litter
- A01K1/0155—Litter comprising organic material
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A01—AGRICULTURE; FORESTRY; ANIMAL HUSBANDRY; HUNTING; TRAPPING; FISHING
- A01N—PRESERVATION OF BODIES OF HUMANS OR ANIMALS OR PLANTS OR PARTS THEREOF; BIOCIDES, e.g. AS DISINFECTANTS, AS PESTICIDES OR AS HERBICIDES; PEST REPELLANTS OR ATTRACTANTS; PLANT GROWTH REGULATORS
- A01N43/00—Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing heterocyclic compounds
- A01N43/34—Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing heterocyclic compounds having rings with one nitrogen atom as the only ring hetero atom
- A01N43/40—Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing heterocyclic compounds having rings with one nitrogen atom as the only ring hetero atom six-membered rings
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A01—AGRICULTURE; FORESTRY; ANIMAL HUSBANDRY; HUNTING; TRAPPING; FISHING
- A01N—PRESERVATION OF BODIES OF HUMANS OR ANIMALS OR PLANTS OR PARTS THEREOF; BIOCIDES, e.g. AS DISINFECTANTS, AS PESTICIDES OR AS HERBICIDES; PEST REPELLANTS OR ATTRACTANTS; PLANT GROWTH REGULATORS
- A01N43/00—Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing heterocyclic compounds
- A01N43/64—Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing heterocyclic compounds having rings with three nitrogen atoms as the only ring hetero atoms
- A01N43/66—1,3,5-Triazines, not hydrogenated and not substituted at the ring nitrogen atoms
- A01N43/68—1,3,5-Triazines, not hydrogenated and not substituted at the ring nitrogen atoms with two or three nitrogen atoms directly attached to ring carbon atoms
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A01—AGRICULTURE; FORESTRY; ANIMAL HUSBANDRY; HUNTING; TRAPPING; FISHING
- A01N—PRESERVATION OF BODIES OF HUMANS OR ANIMALS OR PLANTS OR PARTS THEREOF; BIOCIDES, e.g. AS DISINFECTANTS, AS PESTICIDES OR AS HERBICIDES; PEST REPELLANTS OR ATTRACTANTS; PLANT GROWTH REGULATORS
- A01N47/00—Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing organic compounds containing a carbon atom not being member of a ring and having no bond to a carbon or hydrogen atom, e.g. derivatives of carbonic acid
- A01N47/08—Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing organic compounds containing a carbon atom not being member of a ring and having no bond to a carbon or hydrogen atom, e.g. derivatives of carbonic acid the carbon atom having one or more single bonds to nitrogen atoms
- A01N47/28—Ureas or thioureas containing the groups >N—CO—N< or >N—CS—N<
- A01N47/34—Ureas or thioureas containing the groups >N—CO—N< or >N—CS—N< containing the groups, e.g. biuret; Thio analogues thereof; Urea-aldehyde condensation products
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C05—FERTILISERS; MANUFACTURE THEREOF
- C05F—ORGANIC FERTILISERS NOT COVERED BY SUBCLASSES C05B, C05C, e.g. FERTILISERS FROM WASTE OR REFUSE
- C05F17/00—Preparation of fertilisers characterised by biological or biochemical treatment steps, e.g. composting or fermentation
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C05—FERTILISERS; MANUFACTURE THEREOF
- C05F—ORGANIC FERTILISERS NOT COVERED BY SUBCLASSES C05B, C05C, e.g. FERTILISERS FROM WASTE OR REFUSE
- C05F3/00—Fertilisers from human or animal excrements, e.g. manure
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C05—FERTILISERS; MANUFACTURE THEREOF
- C05G—MIXTURES OF FERTILISERS COVERED INDIVIDUALLY BY DIFFERENT SUBCLASSES OF CLASS C05; MIXTURES OF ONE OR MORE FERTILISERS WITH MATERIALS NOT HAVING A SPECIFIC FERTILISING ACTIVITY, e.g. PESTICIDES, SOIL-CONDITIONERS, WETTING AGENTS; FERTILISERS CHARACTERISED BY THEIR FORM
- C05G3/00—Mixtures of one or more fertilisers with additives not having a specially fertilising activity
- C05G3/60—Biocides or preservatives, e.g. disinfectants, pesticides or herbicides; Pest repellants or attractants
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C05—FERTILISERS; MANUFACTURE THEREOF
- C05G—MIXTURES OF FERTILISERS COVERED INDIVIDUALLY BY DIFFERENT SUBCLASSES OF CLASS C05; MIXTURES OF ONE OR MORE FERTILISERS WITH MATERIALS NOT HAVING A SPECIFIC FERTILISING ACTIVITY, e.g. PESTICIDES, SOIL-CONDITIONERS, WETTING AGENTS; FERTILISERS CHARACTERISED BY THEIR FORM
- C05G5/00—Fertilisers characterised by their form
- C05G5/30—Layered or coated, e.g. dust-preventing coatings
- C05G5/37—Layered or coated, e.g. dust-preventing coatings layered or coated with a polymer
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B09—DISPOSAL OF SOLID WASTE; RECLAMATION OF CONTAMINATED SOIL
- B09C—RECLAMATION OF CONTAMINATED SOIL
- B09C1/00—Reclamation of contaminated soil
- B09C1/06—Reclamation of contaminated soil thermally
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y02—TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
- Y02A—TECHNOLOGIES FOR ADAPTATION TO CLIMATE CHANGE
- Y02A40/00—Adaptation technologies in agriculture, forestry, livestock or agroalimentary production
- Y02A40/10—Adaptation technologies in agriculture, forestry, livestock or agroalimentary production in agriculture
- Y02A40/20—Fertilizers of biological origin, e.g. guano or fertilizers made from animal corpses
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y02—TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
- Y02P—CLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
- Y02P20/00—Technologies relating to chemical industry
- Y02P20/141—Feedstock
- Y02P20/145—Feedstock the feedstock being materials of biological origin
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y02—TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
- Y02W—CLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO WASTEWATER TREATMENT OR WASTE MANAGEMENT
- Y02W30/00—Technologies for solid waste management
- Y02W30/40—Bio-organic fraction processing; Production of fertilisers from the organic fraction of waste or refuse
Landscapes
- Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
- Pest Control & Pesticides (AREA)
- Health & Medical Sciences (AREA)
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- General Health & Medical Sciences (AREA)
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Environmental Sciences (AREA)
- Plant Pathology (AREA)
- Organic Chemistry (AREA)
- Zoology (AREA)
- Dentistry (AREA)
- Wood Science & Technology (AREA)
- Agronomy & Crop Science (AREA)
- Toxicology (AREA)
- Biochemistry (AREA)
- General Chemical & Material Sciences (AREA)
- Microbiology (AREA)
- Molecular Biology (AREA)
- Biotechnology (AREA)
- Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
- Animal Husbandry (AREA)
- Biodiversity & Conservation Biology (AREA)
- Agricultural Chemicals And Associated Chemicals (AREA)
- Catching Or Destruction (AREA)
- Housing For Livestock And Birds (AREA)
- Fertilizers (AREA)
Abstract
Description
さらに、本発明の基材を家畜小屋の一区画、家畜小屋、飼養場又は動物園における動物用ベッドとして使用することで生じた残留物は、駆除剤を分解し、かつ続いて農地土壌のための肥料及び有機改良材として使用されるという工程によって、変形され得る。したがって、本発明は、公衆衛生、農業及び家畜衛生の領域に適用可能である。
イエバエ(Musca domestica L)は、非常に急速に増殖し得、それにより動物、例えば牛、馬などが飼育され又は生活する場所における深刻な問題を構成し得る。ハエは一般的に、卵を、例えば湿った肥料又はばらまかれた食物のような腐敗した有機物の上に産みつける。イエバエが非常に急速に(例えば、1ポンドの湿った肥料から1500を超える幼虫が生じ得る)、及び急速に(最適条件下では、イエバエの生活環は6日ほどであり得る)増殖し得ることを考慮すると、ハエの大集団が、動物生育の小面積領域においてさえも生じ得る。
この二つの種のほか、Sarcophaga属、Lucilia属、Calliphora属及びMusca autumnalis(mosca de la cara)が特に問題であるMusca属のハエは、南米でかなり大量に生息するHaematobia irritansのような一定の地理区に位置づけられる他の種に加え、家畜小屋及び飼養場においてより頻繁に発見され得る。
同様に、ハエによる伝染病は、それらが馬及び家畜小屋の一区画の職員の両方の健康に影響を及ぼし得るため、馬術分野にも深刻な経済的損害を必然的に伴い得る。イエバエの重度の蔓延は、非常に神経質で動揺しやすい馬のストレスを生み出す。サシバエ(Stomoxys calcitrans L.)の場合、上述した問題に加え、このハエ種が動物及び人間の血を餌にするという事実に関連した、他の問題が生じ得る。したがって、このハエ種の個体総数の増加が、失血に起因する動物の衰弱化をもたらし得る。さらに、このハエの種の刺し傷はかなり痛み、かつ、時々、アレルギー反応をもたらし得、よってこのハエ種による伝染病は、例えば観光事業のような他の産業に悪影響を及ぼし得る。さらに、Stomoxys calcitransは、股関節疾患(del mal de las caderas)又はスーラ病を引き起こすTrypanosoma evansi及びTrypanosoma equinumのような、様々な原虫をウマに伝染させ得る。
他方では、動物用ベッドとして使用される材料が素晴らしい隠れ場所及び逃げ場を構成するため、これらの中で増殖する他の昆虫が存在する。これは、通常ブロイラー(ブロイラー鶏)の飼育室に存在するトコジラミ(Alphitobius diaperinus)又は羊、やぎ若しくは肉牛の家畜小屋の一区画及び家畜小屋中の、種々のノミの存在の事例である。
したがって、イエバエに加え、昆虫の以下の種の生息地は通常動物環境であり、家畜施設に存在する。
・清掃中に補充される新しい肥料又は動物用ベッドの材料に対し、毎回処置を繰り返す必要がある;
・家畜施設の管理人が、継続して殺菌性産物を操作する;
・一般的には肥料が存在する領域にのみ適用されるため、動物用ベッドの表面及び体積の全体に対する適用範囲が、不完全(かつ、したがって不均質)となる。また、ベッドの表層のみが処置されるため、殺幼虫活性において有効性が低い;
・未処置の領域に起因して、ノミのような、肥料中に生息しない他の昆虫の幼虫の成長が可能になる;及び
・吹付けによる肥料及びベッド材料への豊富な水分の寄与は、動物用ベッド中でのハエによる産卵及び菌類の増殖へのより高い傾向を必然的に伴う。
最終的に、捕食者及び捕食寄生者(ダニ並びにハエ及びハチ目捕食寄生者の、卵及び幼虫の捕食性甲虫)の利用からなる生物学的制御方法は、乾燥した肥料において最高の結果を示した。ひどく湿った肥料においては、捕食者は、効果的に動いてハエの卵及び幼虫を探し出し及び食い荒らすことができない。昆虫病原性菌類の利用に関しては、それらのハエに対する効能は証明されているが、ほとんどの種は成虫に対してのみ有効である。いくつかの種、例えばBeauveria bassianaは、広範囲にわたる活性を有し(例えば、それは多くの昆虫種に感染し得る)、一方で他の種はより選択的である(例えば、Metarhizium anisopliae及びPaecilomyces fumosoroseusは、フェイスフライ(la mosca de la cara)及びノサシバエ(la mosca del cuerno)に対してより効果的である)。
動物用ベッドを形成する材料又は基材の適した選択は、動物が快適かつ衛生的な環境に確実にいられるようにすることと関係している。この材料の多数の機能の中には、尿及びガスの吸収、並びに細菌の生育の減退がある。動物用ベッドとして使用され得る吸収性基材は、経木、木質ペレット、泥炭、干し草若しくはわら、新聞の一片又は、例えば、籾殻、小麦副産物などのような代替的材料である。すべてのこのような材料は、尿、肥料又は動物から生み出される任意の種類の廃物によって一度汚染されると、家畜小屋又は家畜小屋の一区画から取り除かれやすくなり、動物を衛生的な環境で飼育できる。
土壌中の駆除剤の存在は、表面流出水、浸出による地下水及び揮発による大気排出物など様々な環境区画にとっての環境問題である。さらに、このような基材は、土壌微生物、益虫に影響を及ぼし得、かつ植物への有害な影響を生み出し得る。このような基材の土壌への大部分の寄与は、農業作物の害虫及び病気との闘いにおける、農場経営者による植物検疫製品の適用からのものである。
土壌中の植物検疫製品の動態は、種々の物理的、化学的及び微生物学的過程によって左右される。特に、吸収/脱離、浸出、化学的及び微生物学的分解、植物による吸収、揮発、雨、気候因子(湿度及び温度)、日射並びに有機物の含有量の過程である。
さらに具体的には、本発明は、昆虫、好ましくはハエの防除のための基材に関連し、基材が、少なくとも1つの昆虫成長制御剤(IGR)に含浸された吸収性基材を含むことを特徴とする。したがって、この基材は、前記成長制御剤によって処置された材料である。「処置された材料又は基材」及び「含浸された材料又は基材」という用語の使用は、本明細書の範囲内では不明瞭であると考えられ得るが、これは前者が殺生物剤の規制体制の名称のより好適な範囲に一致し、一方で後者が、生産物が制御剤によって処置される(含浸される)方法により直接的に言及するために、技術的により容認され及び使用される用語であるためである。
本発明において、吸収性基材は、動物用ベッドのための吸収性材料として知られるものから選択され得る。好ましくは、本発明の、昆虫、好ましくはハエを防除するための基材に含まれる吸収性基材(かつこれは製剤に含浸される)は、経木、わら、木質ペレット、紙、タイマ、アマ、破断ボール紙及び前記の組み合わせからなる群から選択される。より好ましくは、基材は、経木、特に松材又はトウヒ材から構成される。削りくずは、食用に適さず、広く適用可能であり、かつ大袋で及びばら積みで販売される。
ここに記載する昆虫、好ましくはハエを防除するための基材は、少なくとも1つの、当産業において「IGR」としても知られる、昆虫成長制御剤(IGR)を取り込む。IGRは、天然又は合成の産物であり、節足動物の成長を調節する一定のホルモンに非常に類似した構造を有する。その効能は、幼虫の成長を妨げ、個体の生殖周期を完了することを防止することである。これらは節足動物自身の物質に類似した物質であるため、抵抗現象を引き起こし得ない。
第1の種類は、キチン質合成の阻害物質によって構成される。これらの化合物は、脱皮期におけるキチン質の形成を妨げる。その結果、外骨格の構造を脱皮後に正確に復元することができないため、それらは通常の成長を阻害し、奇形を引き起こす。最も一般的に利用されるキチン質合成の阻害物質は、ジフルベンズロン、トリフルムロン、ルフェヌロン、ヘキサフルムロン、ヘキサフルムロン、ノバルロン、クロルフルアズロン、ルフェヌロン、テフルベンズロン及びシロマジンである。この種類の殺虫剤は、主に第1幼生期(L1、L2)において適用された場合に有効である。ほとんどは合成物であるが、Plumbago capensisの根から得られるプルンバギンのような植物由来のものが存在し、これはキチン質合成を阻害し、かつ様々な鱗翅類害虫への効能が証明されている。キチン質合成の阻害物質であるIGRの中でも好ましい場合は、トリアジン誘導体の群に属し、かつ昆虫のキチン質の代謝を妨げるように機能する、シロマジンの場合である。シロマジンは、双翅目の幼虫(中でもイエバエ科、クロバエ科、蚊、ノミ及びいくつかの甲虫目)に非常に特異的であり、これは、それが他の昆虫の伝染病の寄生生物及び捕食者のような、多くの昆虫種及び他の有益な生物を害しないため、有益であり得る。さらに、この事実は、シロマジンの、動物飼料中の飼料添加物として利用されてもなお非常に低い毒性プロファイルによって、増大する。
好ましいJH類似体は、ピリプロキシフェン、メトプレン、フェノキシカルブ及び前記の組み合わせからなる群から選択され得る。
ピリプロキシフェンは、広範囲な昆虫成長制御剤であり、ハエ、蚊及びゴキブリのような昆虫の伝染病に対する活性を有する。IGRは、昆虫に特異的かつ哺乳類に対して非常に毒性が低い。ピリプロキシフェンは、4つの駆除剤(テメホス、メトプレン及びペルメトリンとともに)のうちの1つであり、蚊の伝染病に対する飲料水の処置のために、世界保健機関によって推奨されている。
このような欠点に対して、IGRの含浸により処置された動物用ベッドに用いられる吸収性基材の生産に伴い、肥料中に存在するハエの卵は影響を受け、特にピリプロキシフェンがIGRとして利用された場合にはハエの幼若期(幼虫及びさなぎ)を超えた成長の防止が100%に達することが可能であり、成虫の昆虫の出現を防止することができる。述べたように、この効果は、活性剤が吹付けなどによりイン・サイチュで基材に適用された場合は、前の節で述べた理由(適用における同質性の欠如、未処置領域の出現など)により達成することができない。
ここでは、この数値範囲及びここに開示されたものに関して、記載された最小値及び最大値が本発明の一部として包含されることが示される。
0.005から10%の間の少なくとも1つの昆虫成長制御剤(IGR);
0から5%の間の少なくとも1つの皮膜形成物質;
0から15%の間の少なくとも1つの非水溶性微粒子ミネラル材料;
0から25%の間の有機溶媒;
0.01から10%の間の、乳化剤、増粘剤、pH調整剤、消泡剤、分散剤、防腐剤、殺菌剤及び前記の組み合わせからなる群から選択される少なくとも1つの添加物;並びに
製剤100質量%を完成するための必要量の水
を含む製剤に含浸される。
好ましくは、少なくとも1つの昆虫成長制御剤(IGR)は、製剤の総質量に対して、0.001質量%から10質量%の間の量で製剤中に含まれ、IGRがピリプロキシフェンである場合には、この量が0.05%であるのが最も好ましい。論理的に、この値は、多様であり、かつ組み込まれたIGRの性質に依存する。したがって、シロマジンの好ましい場合においても、好ましい濃度は0.05%から5%の間に含まれ、より好ましくは0.5%であろう。
さらに、IGRを含む製剤は、中でも、滑石、カオリン、炭酸カルシウム、重晶石、石膏、ベントナイト、セピオライトのような非水溶性微粒子ミネラル材料を含み得る。好ましくは、当該製剤は炭酸カルシウムを含む。好ましくは、この成分は、製剤の総質量に対して0.1%〜5%の質量パーセントで製剤中に存在する。
本発明の好ましい実施形態においては、少なくとも1つのIGRを含む製剤は、1以上の以下の添加物を、製剤全体の質量%でさらに含み得る:
乳化剤、好ましくはアルキルベンゼンスルホン酸のカルシウム塩であって、0.1から10%の間;
増粘剤、好ましくはセルロース化合物であって、0.1から2%の間;
pH調整剤、好ましくは酢酸緩衝液であって、0.1から1%の間;
消泡剤、好ましくは鉱油から選択され、0.1から2%の間;
分散剤、好ましくはポリアクリル酸誘導体であって、0.1から5%;
防腐剤、好ましくはイソチアゾロンであって、0.1から1%の間;及び/又は
殺菌剤、好ましくはテブコナゾールであって、0.1から1%の間。
さらに、本特許出願は昆虫、特にハエの防除のためのここに記載の基材を得るための方法に言及し、前記方法が:製剤の総質量に対して質量パーセントで表される量の:
0.005と10%の間の少なくとも1つの昆虫成長制御剤(IGR);
0から5%の間の少なくとも1つの皮膜形成物質;
0から15%の間の少なくとも1つの非水溶性微粒子ミネラル材料;
0から25%の間の有機溶媒;
0.01から10%の間の、乳化剤、増粘剤、pH調整剤、消泡剤、分散剤、防腐剤、殺菌剤及び前記の組み合わせからなる群から選択される少なくとも1つの添加物;並びに
製剤100質量%を完成するための必要量の水
を含む製剤を吸収性基材に(含浸によって均質に)適用する工程を含むことを特徴とする。
しかしながら、本方法の別の代替方法においては、この含浸される製剤は濃縮原材料の形であり得、これは、この特有の事例においては、本方法は濃縮製剤を水で希釈して使用量に到達する、即ち含浸による利用の準備を整える前工程を包含し得るような方法で、貯蔵、包装、流通及び商品化を容易にする。この場合、本方法は、全製剤の質量に対する以下の成分:
1から50%の間の少なくとも1つの昆虫成長制御剤(IGR);
0から25%の間の少なくとも1つの皮膜形成物質;
0から50%の間の少なくとも1つの非水溶性微粒子ミネラル材料;
0から95%の間の有機溶媒;
0.01から10%の間の、乳化剤、増粘剤、pH調整剤、消泡剤、分散剤、防腐剤、殺菌剤及び前記の組み合わせからなる群から選択される少なくとも1つの添加物、並びに
製剤100質量%を完成するために必要な量の水であって、当該量がゼロと等しい可能性がある、
を含む濃縮製剤を、前記製剤を基材に含浸により均質に適用する工程の前に、水で希釈する工程を包含し得る。
上で提供されたデータに基づくと、すぐに使える製剤中のIGRの濃度領域と濃縮製剤中のIGRの濃度領域の間、即ち1%から10%の間には重複があることが認められるであろう。これは、ここで考察する各IGRの異なる有効量に起因し、かつそれは本発明の一部であり得る。このようにして、すぐに使える製剤中で決定された質量パーセントを有するIGRは、常に濃縮製剤中でより高い濃度を有し、そしてこの濃度は、他のIGRのそれに対して高い又は低い比率であり得ることが明らかである。したがって、IGRの1質量%から10質量%の間では、製剤が含有するIGRに依拠して、製剤を基材上に直接的に含浸させるか又は希釈することが可能であるといえる。
本発明の好ましい実施形態においては、IGRを含む製剤は吸収性基材、好ましくは経木に、以下のいずれかの量で適用され得る:
・すぐに使用できる製剤の投与量:吸収性基材の質量に対して2〜10質量%
・濃縮基材の希釈:水による0.5〜20%の希釈及び続く材料上の吸収性基材の2〜10%の用量の適用
・すぐに使用できる製剤中のIGRの濃度:0.005〜10%、好ましくは0.01%から2%の間
・濃縮製剤中のIGRの濃度:1〜50%、好ましくは5%から25%の間
・削りくず中のIGRの濃度:1〜6000mg/kg又は0.0001〜0.6%、好ましくは1mg/kgから500mg/kgの間
本特許出願中に記載されるIGRに含浸される基材は、吸収機能及び、他方で肥料中のハエの発達期の防除機能を可能にする低い含水量レベルを有するに相違ないため、特に馬及び他の動物のベッドの成分として適しており、「低い」はここでは、8%から12%の間に含まれ、この値を決して超えない含水量レベルとして理解されるであろう。したがって、含浸に使用される製剤の量(用量)は、IGR(好ましくはピリプロキシフェン又はシロマジン)中の濃度と同じくらい重要なパラメータであり、それは用量が少ないほど、最終産物の含水量が少ないためである。
より具体的には、吸収性基材、特に経木の含浸は、種々の手段及びそれらの組み合わせにより実行され得る。特に、以下の方法のうちいずれかによって行われる:
・IGRを含む製剤の、1から200ミクロンの間の種々の液滴サイズを有する拡散ノズルを介した、ポンプによって補助される吹付け
・圧縮空気又はポンピングの動作による、IGRを含む製剤の噴霧
・IGRを含む製剤を浸した塗布ローラーとの接触
・カーテン形状の流れを2つ以上の部分に分割するディフレクターの作用の有無にかかわらず、溝を通る重力による吸収性基材の落下;
・空気圧作用によって吸収性基材を移動させる流動床を通る斜面による前進;
・傾斜した振動テーブルによる前進;及び/又は
・吸収性基材の回転及び旋回を伴う、傾斜したトロンメルによる前進;このシステムは、旋回の結果としての分離及び表面の変化を引き起こす、材料の輸送の安定性及びそれらの連続的な移動のため、好ましい。
本特許出願に記載する方法によって得られる、昆虫、好ましくはハエを防除するための基材においては、有効成分が基材の表面に都合よく分散されるように、IGRは均質に分散される。
含浸された材料(基材)の乾燥は、種々の手段又はそれらの組み合わせにより実行され得る。特に、これらの手段及びそれらの組み合わせのうちのいずれかが用いられ得る:
・燃焼装置からの熱気流又は他の手段による空気加熱システムによる、対流乾燥。あるいは、乾燥にはより低い温度が必要である場合、空気を室温(即ち、20から30℃の間)で用いることが可能である。このシステムは、その産業上の遂行の経済性及び簡素性、並びに放射性システムに比べて低い温度での使用であり、そのため材料の分解が妨げられることにより好ましい;
・赤外線バーナー、電気抵抗又は赤外線を用いた放射性乾燥。
・微細液滴で吹付けられたIGRを含む製剤をあわせた、チャンバー内での空気圧作用による吸収性基材の懸濁。さらに、移動は搬送テーブルの偏心的振動によって助長される;
・流れを分割するディフレクターの存在を伴う、高いところからの溝を通る吸収性基材の落下及び少なくとも1つのIGRを含む製剤の数カ所からの吹付け;
・チャンバー内のオーガを用いた吸収性基材の攪拌及び前進、並びにそれに沿った製剤の連続的な吹付け;
・ベルトコンベアー表面のコームを用いた吸収性基材の旋回、及びそれに沿った製剤の連続的な吹付け;
・回転による吸収性基材の旋回及びシリンダー内部の材料の前進。このシステムは、それが達成する分解効果及び代謝回転速度により、好ましいと考えられる。
a)0.5から2mmに含まれる厚さを有する木質薄片を形成するための、木材、好ましくは松材又はトウヒ材の丸太の、切断及び表面の切削;
b)含水量を減少させるための、好ましくは最大含水量が削りくずの総質量に対して12質量%になるまでの乾燥、例えば熱風乾燥機中での乾燥;
c)ちり及び微粒子を除去するための精製;及び
d)包装、例えば大袋に入れる又はばら積みにすること。
工程c)における精製は、例えば、サイクロン及びふるいによって実行することができる。この工程で分離された微粒子は、薄片の乾燥の工程b)において乾燥機に熱風を与える、バイオマスバーナーにおける燃料として利用できる。
あるいは、この工程は、低品質製品の場合には、削りくずを得るこのプロセスは、木材の切断及び包装に減らすことができる。
ここに記載される昆虫、好ましくはハエの防除のための基材においては、IGRは、削りくずの生産のための生産方法の任意の工程、好ましくはふるいによる精製の後において、削りくずに固定され得る。このようにして、最終的な吸収性基材のみを処置し、かつ精製工程の前に製剤が削りくずに適用された場合に生じ得る、不純物(ちり及び微粒子)の燃焼中の大気放出の発生を防ぐ。
含浸操作は、工程(図1を参照)に含浸ユニットを挿入することによって、通常の経木の生産と一致して実施することが好ましいが、すでに完了した削りくずを用いて、使用する生産方法から分離された手段で実施することもできる。生産ライン自体にこの工程を含めることは、工程及び操作の簡単さの点で利点を提供する。
さらに、本発明は、ここでは動物用ベッドとして記載される、昆虫、好ましくはハエの防除のための基材の利用に言及する。特に、馬、牛、羊、豚、ヤギ及び他の拘束された野生動物のような種、好ましくは馬のためである。好ましくは、本発明のハエの防除のための基材は、家畜小屋の一区画及び家畜小屋における動物用ベッドとして用いられる。
動物用ベッドに用いられる基材のこの処置は、ハエ及び他の昆虫の、ベッドに存在する動物の排泄物に産み付けられた卵からの通常の成長を阻害する。
本発明は、本特許出願に記載のハエ及び他の昆虫の防除のための基材を、動物が置かれる場所、好ましくは家畜小屋の一区画、家畜小屋及び飼養場に置くことを含む、動物用ベッドを得る方法にも関連する。本発明の好ましい実施形態においては、本方法は、ここに記載のように、基材、特に経木及びピリプロキシフェンを含む基材の生産も含む。
近年、汚染物質中の微生物の分解作用から汚染された土壌を汚染除去するための、いくつかの技術が開発されてきた。植物検疫製品によって汚染された土壌のバイオレメディエーションのこれらの技術のうち、土壌中のこれらの組成物の分解の促進が、ほとんどの事例において達成されているため、ソラリゼーション及びバイオソラリゼーションが際立っている(Solarization enhancement dissipation of carbendazim (MBC) in soil, Yarden et al., Soil Biology and Biochemistry.21(1989)857−861)。
しかしながら、土壌消毒のためのソラリゼーション工程はいくつかの問題を伴い、特に、処置中心(より高い温度)と覆われた表面の縁の外側部分(通常の温度)との間に温度勾配が存在し、これは縁から1メートルから境界まで、温度が次第に降下することを意味している。この辺縁帯においては、回避すべき効能の損失が存在する。縁からのガスの漏出は、効能の欠乏も引き起こし得る。
土壌消毒のためのソラリゼーション工程を改善するための、肥料又はアブラナ属の残骸(農業残留物)の寄与もまた記載されている。このバイオソラリゼーションと呼ばれる技術においては、有機物の生物学的分解で生産される揮発性物質は、植物病原菌の防除に効果を有する。最終的に、バイオソライズした肥料が農業土壌に寄与する土壌中の有機物量の増加は、その肥沃性の増加、その構造の改善及び塩分問題の減少に変化する。
この回復プロセスは、材料中で最適温度条件の誘導を達成するために、処置されるべき残留物の事前の灌水及び、その後の、好ましくは40から60%の間の十分な湿気を供給するための透明なプラスチックの配置を包含し得る。この種類のプラスチックは、好ましくは厚さが25から100ミクロンの低密度のポリエチレンシートである。このシートは、その価格、張力に対する抵抗及び放射に対する透明性により、好ましい。
第一に、4つの実験を、イエバエ(Musca domestica,L.)の幼虫及びさなぎに対するIGRに含浸された松材経木の、異なる調合の効能を定量的に評価することを目的として、記載する。第1の試験を、得られた基材の効能を実証し、及び有効成分(IGR)としてピリプロキシフェンを選択するために用い、一方で第2の試験を、第1の試験と同様に、ウサギの肥料上で実行し、一定の種類の含浸製剤の選択並びに最も適した濃度及び用量のプロファイルが可能となった。第2の試験の結果を、馬の肥料上での第3の試験によって確証した。第4でかつ最終の試験において、それを含浸製剤中のピリプロキシフェンの最適濃度条件(製剤の質量に対して0.05質量%)及び適用用量(1キログラムの経木当たり15mgのピリプロキシフェン)を決定するために用いた。得られた結果が、試験した製品のための処置の効能及び用量とともに、ピリプロキシフェンが最も効果的であり、非常に少ない用量であっても活性を有することを証明した。
第二に、試験を、イエバエ(Musca domestica,L.)の幼虫及びさなぎに対するシロマジンに含浸された松材経木の、異なる調合の効能を評価することを目的として、記載する。
含浸に使用した吸収性基材は、「グレート・ノーザン(Great Northern)」松材経木であり、これは馬用のベッドとして最もよく使用されている。
効能の調査のため、削りくずの含浸のための製剤の適用を、容器とスプレーガンを用いて手動で実行した。含浸の均一性を確実にするために、スプレーによる吹付を、削りくずの中間的旋回とともに何度か行った。
ピリプロキシフェンを用いた最初の2つの試験においては、有機材料としては、より手に入りやすく、かつハエの幼虫が重度に蔓延することから、ウサギの肥料を用いた。ピリプロキシフェンを用いた第3及び第4の試験並びにシロマジンを用いて実施した試験においては、製品の適用の主要な対象であることから、馬の肥料を用いた。両方の場合において、ハエの幼虫が重度に蔓延している肥料を選択して、試験ごとにハエの適当な幼虫数を得た。
効能の試験を行うために、削りくず/肥料の混合物を、30/70の比率で異なるトレイに配置し、117gの肥料当たり50gの削りくずを付加し、過剰な混合が幼虫と処置された削りくずとの接触を促進し得るため、両方の材料を過剰に混合しないようにした。トレイを、成虫への羽化に対する予防策として、網で覆った。
ピリプロキシフェンベッドの試験の場合には、5日間の曝露(幼虫にとって、さなぎ期を通過するには十分な時間)の後、さなぎを網で覆われたプラスチックカップに分け、そして成虫への羽化が期待された。成虫に羽化したら、生存不能のさなぎ及び羽化した成虫(健康かつ欠陥がある)の数を、各場合において死亡率のパーセンテージを算出するために数えた。
シロマジンを用いた試験の場合、5日間の曝露の後、さなぎと死んだ幼虫を分けた。続いて、成虫に羽化したら、死んだ幼虫及び生存不能のさなぎ及び羽化した成虫(健康かつ欠陥がある)の数を、各場合において死亡率のパーセンテージを算出するために数えた。
試験1.4つの異なる製剤を、以下の表(表1)に明らかにされる状態で試験した。このため、4つの製剤を調合した:
唯一の非液体製剤(製剤4)が最も悪い死亡率の結果を示し、これはおそらくその比較的低い分散能力及び基材(経木)への固着能力によるということに、注目すべきである。
含浸のために調合した製剤は、異なる濃度のピリプロキシフェンを有する水性分散液及び水性乳濁液であった(表3):
これらの結果を考慮して、より低濃度のピリプロキシフェンを有する製剤により含浸すること及び馬の肥料により、実験を繰り返すことを決定した。
さらに、トレイを未処置の経木とともに用意し、これを対照群(C)として利用した。
を含む。
この調査において試験した残りの製剤は、組成物の総質量に対して質量パーセントで表される量の:
を含む。
付加的な添加物は、界面活性剤、(水以外の)溶媒及び製剤に安定性を与える防腐剤である。
本試験で得られた、表9に詳述する製剤に含浸された経木におけるM.domesticaのさなぎの死亡率の結果を、表10及び図7に示す。
製剤4に含浸される経木は高い効能結果を得たが、比較的に、他の製剤の高い死亡率パーセントに達せず、これは、この場合には削りくず1キログラム当たりの有効充填量が非常に低いことを示す。
要するに、この試験は、IGR剤がシロマジンである場合の、最終製品の効能を実証することを可能にし、本発明の目的である動物用ベッド中のイエバエ防除のための、有効な選択肢を構成した。それは、溶液の濃度(0.5% シロマジン)及び用量(150mg/経木kg)の選択も可能にした。非常に低濃度の有効成分(シロマジン)及び非常に小さい製品用量を有する製剤は、肥料におけるM.domesticaの未成熟段階の適切な防除を及ぼすのに十分である。
− IGRに含浸された基材は、肥料中のハエの防除のための効果的な手段であることが示された;
− 使用したIGR(ピリプロキシフェン、ジフルベンズロン及びシロマジン)は非常に小さい用量で効能を示し、ピリプロキシフェン及びシロマジンが最も高い死亡率パーセンテージを有する;
− 15mg/kgのピリプロキシフェン及びさらに6mg/kg、又は150mg/kgのシロマジンの充填量を有する基材は、イエバエのさなぎの防除において高い効能を示した;
− 含浸に適切な製剤を選択する場合には、効能に加えた他の要因を考慮する必要がある。
Claims (15)
- 少なくとも1つの昆虫成長制御剤に含浸された吸収性基材を含むことを特徴とする、昆虫防除のための基材。
- 前記昆虫成長制御剤が、ピリプロキシフェン、メトプレン、ヒドロプレン、ジフルベンズロン、トリフルムロン、フェノキシカルブ、テブフェノジド、メトキシフェノジド、シロマジン及び前記の組み合わせからなる群から選択される、請求項1に記載の昆虫防除のための基材。
- 前記昆虫成長制御剤が、ピリプロキシフェン及びシロマジンから選択される、請求項2に記載の昆虫防除のための基材。
- 前記吸収性基材上の前記昆虫成長制御剤の濃度が、前記吸収性基材の質量に対する、前記昆虫成長制御剤の質量が1mg/kgから6000mg/kgとの間である、請求項1から3のいずれか一項に記載の昆虫防除のための基材。
- 0.005から10%の間の少なくとも1つの昆虫成長制御剤;
0から5%の間の少なくとも1つの皮膜形成物質;
0から15%の間の少なくとも1つの非水溶性微粒子ミネラル材料;
0から25%の間の有機溶媒;
0.01から10%の間の、乳化剤、増粘剤、pH調整剤、消泡剤、分散剤、防腐剤、殺菌剤及び前記の組み合わせからなる群から選択される少なくとも1つの添加物;並びに
製剤100質量%を完成するための必要量の水
を含む製剤に含浸された吸収性基材を含む、請求項1から4のいずれか一項に記載の昆虫防除のための基材。 - 前記吸収性基材が、経木、わら、木質ペレット、紙、タイマ、アマ、破断ボール紙及び前記の組み合わせからなる群から選択される、請求項1から5のいずれか一項に記載の昆虫防除のための基材。
- 請求項1から6のいずれか一項に記載の昆虫防除のための基材を得るための方法であって、前記方法が:製剤の総質量に対して質量パーセントで表される量の:
0.005から10%の間の少なくとも1つの昆虫成長制御剤;
0から5%の間の少なくとも1つの皮膜形成物質;
0から15%の間の少なくとも1つの非水溶性微粒子ミネラル材料;
0から25%の間の有機溶媒;
0.01から10%の間の、乳化剤、増粘剤、pH調整剤、消泡剤、分散剤、防腐剤、殺菌剤及び前記の組み合わせからなる群から選択される少なくとも1つの添加物;並びに
製剤100質量%を完成するための必要量の水
を含む製剤を吸収性基材に適用する工程を含むことを特徴とする方法。 - 前記製剤が、前記組成物が含浸される表面への散布、吹付け、噴霧及び接触からなる群から選択される技術による含浸によって適用される、請求項7に記載の方法。
- 前記昆虫成長制御剤を含む前記製剤に含浸された前記基材が、8%よりも大きい含水量を有し、及び前記方法が、さらに、前記含浸された吸水性基材を、含浸後に最大含水量値が12%を超える場合に、最大含水量値が12%になるまで乾燥する工程を含む、請求項7又は8に記載の方法。
- 前記昆虫成長制御剤が、ピリプロキシフェン及びシロマジンから選択され、及び適用される製剤の量が、前記吸収性基材の最終質量に対して2から10質量%の間である、請求項7から9のいずれか一項に記載の方法。
- 前記基材に適用される前記製剤が、濃縮形態であり、全製剤の質量に対して以下の成分を含み:
1から50%の間の少なくとも1つの昆虫成長制御剤(IGR);
0から25%の間の少なくとも1つの皮膜形成物質;
0から50%の間の少なくとも1つの非水溶性微粒子ミネラル材料;
0から95%の間の有機溶媒;
0.01から10%の間の、乳化剤、増粘剤、pH調整剤、消泡剤、分散剤、防腐剤、殺菌剤及び前記の組み合わせからなる群から選択される少なくとも1つの添加物、並びに
製剤100質量%を完成するために必要な量の水であって、当該量がゼロと等しくてもよい;
前記濃縮製剤が、前記基材に適用される前に水で希釈される、請求項7から10のいずれか一項に記載の方法。 - 前記吸収性基材が経木であり、及び前記方法がこれらの削りくずの生産を含む、請求項7から11のいずれか一項に記載の方法。
- 請求項1から6のいずれか一項に記載の昆虫防除のための基材の、動物用ベッドとしての利用。
- 請求項1から6のいずれか一項に記載の、ハエ及び他の昆虫を防除するための基材で形成された動物用ベッド。
- 農業肥料の調合のための、請求項1から6のいずれか一項に記載の昆虫防除のための基材の利用。
Applications Claiming Priority (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
ES201600885A ES2668976B1 (es) | 2016-10-21 | 2016-10-21 | Sustrato para el control de moscas y otros insectos, su proceso de fabricación y uso del sustrato como casa de animales. |
ESP201600885 | 2016-10-21 | ||
PCT/ES2017/070684 WO2018073472A1 (es) | 2016-10-21 | 2017-10-17 | Sustrato para el control de moscas y otros insectos, su proceso de fabricación y uso del sustrato como cama de animales |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2020502257A true JP2020502257A (ja) | 2020-01-23 |
JP2020502257A5 JP2020502257A5 (ja) | 2020-11-26 |
Family
ID=61970935
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2019542805A Pending JP2020502257A (ja) | 2016-10-21 | 2017-10-17 | ハエ及び他の昆虫の防除のための基材、その生産方法並びに動物用ベッドとしての前記基材の使用 |
Country Status (13)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US20180110218A1 (ja) |
EP (1) | EP3530110A4 (ja) |
JP (1) | JP2020502257A (ja) |
CN (1) | CN110312420A (ja) |
AR (1) | AR109835A1 (ja) |
AU (1) | AU2017345306A1 (ja) |
CA (1) | CA3041399A1 (ja) |
CL (1) | CL2019001050A1 (ja) |
CO (1) | CO2019003919A2 (ja) |
ES (1) | ES2668976B1 (ja) |
MX (1) | MX2019004527A (ja) |
RU (1) | RU2019111559A (ja) |
WO (1) | WO2018073472A1 (ja) |
Families Citing this family (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
EP3330241A1 (en) * | 2016-12-01 | 2018-06-06 | YARA International ASA | Fertilizer particle |
US12178223B2 (en) | 2020-08-18 | 2024-12-31 | Bergman Industries Ltd | Insect life cycle interruption agent(LCIA) formulations and their manufacture and use |
CN114631535B (zh) * | 2020-12-15 | 2024-06-07 | 江苏扬农化工股份有限公司 | 一种孳生地蝇幼虫的防治组合物及防治方法 |
Family Cites Families (20)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US3010610A (en) * | 1958-01-06 | 1961-11-28 | Inland Steel Co | Solids flow control device and method |
US3353948A (en) * | 1964-09-09 | 1967-11-21 | George R Sroda | Method of preparing an organic soil conditioner |
US5352780A (en) * | 1989-07-20 | 1994-10-04 | Ecosorb International, Inc. | Absorbent material and litter from ground cellulose |
AUPM627594A0 (en) * | 1994-06-16 | 1994-07-07 | Willis, Gregory Lynn Dr | Animal bedding material |
US5698210A (en) * | 1995-03-17 | 1997-12-16 | Lee County Mosquito Control District | Controlled delivery compositions and processes for treating organisms in a column of water or on land |
WO1998003070A1 (en) * | 1996-07-23 | 1998-01-29 | Rhone-Poulenc Agrochimie | Process and composition for the antiparasitic treatment of the surroundings of animals |
JPH1075676A (ja) * | 1996-09-04 | 1998-03-24 | Sumitomo Chem Co Ltd | ペット用トイレ砂 |
GB0002635D0 (en) * | 2000-02-07 | 2000-03-29 | Norbrook Lab Ltd | Bedding |
US6328234B1 (en) * | 2000-02-18 | 2001-12-11 | Kenneth C. Saucier | Apparatus and method for recycling solid waste |
US6749804B2 (en) * | 2000-10-30 | 2004-06-15 | H & S Chemical Company, Inc. | Process for treating animal habitats |
JP2005504832A (ja) * | 2001-10-08 | 2005-02-17 | イーライ・リリー・アンド・カンパニー | 甲虫を防除する方法 |
US20050245582A1 (en) * | 2002-09-12 | 2005-11-03 | The Hartz Mountain Corporation | High concentration topical insecticides containing pyrethroids |
US7531186B2 (en) * | 2003-12-17 | 2009-05-12 | Merial Limited | Topical formulations comprising 1-N-arylpyrazole derivatives and amitraz |
US8124117B2 (en) * | 2004-10-01 | 2012-02-28 | Bayer Cropscience Lp | One step fire ant control |
CN101795562A (zh) * | 2007-09-06 | 2010-08-04 | 哈茨山公司 | 用昆虫生长调节剂控制动物寄生虫的方法 |
WO2010144950A1 (en) * | 2009-06-15 | 2010-12-23 | Hurstwell Pty Ltd | Insect and disease control |
CA2878936A1 (en) * | 2012-07-14 | 2014-01-23 | Anitox Corporation | Improved application of liquids to solid particles |
US10064930B2 (en) * | 2015-01-16 | 2018-09-04 | Boehringer-Ingelheim Vermedica, Inc. | Immunogenic compositions and methods for pigeon fever |
CN105165637A (zh) * | 2015-09-07 | 2015-12-23 | 蚌埠龙达农业专业合作社 | 一种猪场场地垫料及其制备方法 |
CN105272708A (zh) * | 2015-11-14 | 2016-01-27 | 万雨 | 一种栽培种植西洋菜培养肥的配制方法 |
-
2016
- 2016-10-21 ES ES201600885A patent/ES2668976B1/es active Active
- 2016-11-03 US US15/342,265 patent/US20180110218A1/en not_active Abandoned
-
2017
- 2017-10-17 EP EP17862564.6A patent/EP3530110A4/en not_active Withdrawn
- 2017-10-17 RU RU2019111559A patent/RU2019111559A/ru not_active Application Discontinuation
- 2017-10-17 JP JP2019542805A patent/JP2020502257A/ja active Pending
- 2017-10-17 WO PCT/ES2017/070684 patent/WO2018073472A1/es active Application Filing
- 2017-10-17 CA CA3041399A patent/CA3041399A1/en not_active Abandoned
- 2017-10-17 CN CN201780073666.1A patent/CN110312420A/zh active Pending
- 2017-10-17 MX MX2019004527A patent/MX2019004527A/es unknown
- 2017-10-17 AU AU2017345306A patent/AU2017345306A1/en not_active Abandoned
- 2017-10-19 AR ARP170102906A patent/AR109835A1/es active IP Right Grant
-
2019
- 2019-04-17 CL CL2019001050A patent/CL2019001050A1/es unknown
- 2019-04-17 CO CONC2019/0003919A patent/CO2019003919A2/es unknown
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
ES2668976B1 (es) | 2019-02-27 |
CN110312420A (zh) | 2019-10-08 |
WO2018073472A1 (es) | 2018-04-26 |
ES2668976A1 (es) | 2018-05-23 |
EP3530110A1 (en) | 2019-08-28 |
CO2019003919A2 (es) | 2019-06-28 |
MX2019004527A (es) | 2020-08-03 |
AU2017345306A1 (en) | 2019-05-23 |
US20180110218A1 (en) | 2018-04-26 |
RU2019111559A (ru) | 2020-10-19 |
CL2019001050A1 (es) | 2019-09-13 |
RU2019111559A3 (ja) | 2021-01-21 |
EP3530110A4 (en) | 2020-10-28 |
AR109835A1 (es) | 2019-01-30 |
CA3041399A1 (en) | 2018-04-26 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US4958456A (en) | Insect eradication | |
US9066522B2 (en) | Insect and disease control | |
Cherrett | Chemical control and bait formulations for leaf-cutting ants | |
JP2020502257A (ja) | ハエ及び他の昆虫の防除のための基材、その生産方法並びに動物用ベッドとしての前記基材の使用 | |
CN1245078C (zh) | 防治甲虫的方法 | |
CN1418060A (zh) | 杀虫剂组合物及其作为保护剂的应用 | |
KR100577885B1 (ko) | 동물 주변 환경의 구충 처리를 위한 방법 및 조성물 | |
TWI375517B (en) | Methods for controlling molluscs | |
KR101918269B1 (ko) | 갈색날개매미충 방제용 조성물 | |
Bishopp et al. | House fly control | |
US11375711B2 (en) | Method to manufacture ant bait matrices and compositions | |
Safiullin et al. | Effect of an integrated fly control programme in farrowing houses in Russia on milk yield of sows and growth performance of offspring. | |
Machingura | Assessment of grain protection through the incorporation of Eucalyptus citriodora leaves in grain/insecticide admixtures in Zimbabwe | |
Wells et al. | Derris as a promising insecticide | |
KR101846280B1 (ko) | 동애등에 사육용 병해충 예방 조성물 | |
JPH10513482A (ja) | 成長制限畜産業において、アンモニア、節足動物侵襲を抑制し、そして動物のストレスを減少させるための方法 | |
Cherrett | DIRECT CHEMICAL POISONING OF THE NEST 2 | |
Snoddy | Evaluations of integrated pest management control techniques of the Asian cockroach (Blattella asahinai Mizukubo) in the urban environment | |
Bruce et al. | Fly control | |
Howell | Oklahoma Agricultural Experiment Station, Bulletin no. 385, September 1952: Fly control in Oklahoma | |
Bishopp et al. | Insecticides Applied on Livestock | |
CN115211434A (zh) | 一种含有虱螨脲和三氟苯嘧啶的杀蝇组合物及其应用 | |
Marcovitch | How to combat certain pests of the household | |
CN111903673A (zh) | 一种硅藻土与鱼尼丁受体抑制剂类杀虫组合物及其制备方法和在防治烟草粉螟中的应用 | |
Jones et al. | Insect control with DDT |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20201014 |
|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20201014 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20210416 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20210426 |
|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20211117 |