JP2020501364A - Substrate transfer device - Google Patents
Substrate transfer device Download PDFInfo
- Publication number
- JP2020501364A JP2020501364A JP2019529584A JP2019529584A JP2020501364A JP 2020501364 A JP2020501364 A JP 2020501364A JP 2019529584 A JP2019529584 A JP 2019529584A JP 2019529584 A JP2019529584 A JP 2019529584A JP 2020501364 A JP2020501364 A JP 2020501364A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- substrate
- support
- support member
- edge
- substrate transfer
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Images
Classifications
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L21/00—Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
- H01L21/67—Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere
- H01L21/677—Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for conveying, e.g. between different workstations
- H01L21/67739—Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for conveying, e.g. between different workstations into and out of processing chamber
- H01L21/67751—Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for conveying, e.g. between different workstations into and out of processing chamber vertical transfer of a single workpiece
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L21/00—Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
- H01L21/67—Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere
- H01L21/677—Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for conveying, e.g. between different workstations
- H01L21/67739—Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for conveying, e.g. between different workstations into and out of processing chamber
- H01L21/67748—Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for conveying, e.g. between different workstations into and out of processing chamber horizontal transfer of a single workpiece
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L21/00—Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
- H01L21/67—Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere
- H01L21/677—Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for conveying, e.g. between different workstations
- H01L21/67739—Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for conveying, e.g. between different workstations into and out of processing chamber
- H01L21/67742—Mechanical parts of transfer devices
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L21/00—Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
- H01L21/67—Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere
- H01L21/683—Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for supporting or gripping
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L21/00—Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
- H01L21/67—Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere
- H01L21/683—Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for supporting or gripping
- H01L21/687—Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for supporting or gripping using mechanical means, e.g. chucks, clamps or pinches
- H01L21/68714—Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for supporting or gripping using mechanical means, e.g. chucks, clamps or pinches the wafers being placed on a susceptor, stage or support
- H01L21/68735—Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for supporting or gripping using mechanical means, e.g. chucks, clamps or pinches the wafers being placed on a susceptor, stage or support characterised by edge profile or support profile
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L21/00—Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
- H01L21/67—Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere
- H01L21/683—Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for supporting or gripping
- H01L21/687—Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for supporting or gripping using mechanical means, e.g. chucks, clamps or pinches
- H01L21/68714—Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for supporting or gripping using mechanical means, e.g. chucks, clamps or pinches the wafers being placed on a susceptor, stage or support
- H01L21/6875—Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for supporting or gripping using mechanical means, e.g. chucks, clamps or pinches the wafers being placed on a susceptor, stage or support characterised by a plurality of individual support members, e.g. support posts or protrusions
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L21/00—Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
- H01L21/67—Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere
- H01L21/683—Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for supporting or gripping
- H01L21/687—Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for supporting or gripping using mechanical means, e.g. chucks, clamps or pinches
- H01L21/68714—Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for supporting or gripping using mechanical means, e.g. chucks, clamps or pinches the wafers being placed on a susceptor, stage or support
- H01L21/68785—Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for supporting or gripping using mechanical means, e.g. chucks, clamps or pinches the wafers being placed on a susceptor, stage or support characterised by the mechanical construction of the susceptor, stage or support
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Manufacturing & Machinery (AREA)
- Computer Hardware Design (AREA)
- Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
- Power Engineering (AREA)
- Robotics (AREA)
- Container, Conveyance, Adherence, Positioning, Of Wafer (AREA)
Abstract
一実施形態では、外周を有する基板支持体、外周の外側に配置された複数の中央支持体部材、及び基板支持体の対向する辺上に配置されたエッジ支持体部材を含む基板搬送装置が提供される。【選択図】図1AIn one embodiment, a substrate transport apparatus is provided that includes a substrate support having an outer perimeter, a plurality of central support members disposed outside the outer perimeter, and an edge support member disposed on opposing sides of the substrate support. Is done. [Selection diagram] FIG. 1A
Description
[0001] 本開示の実施形態は概して、ソーラーパネル基板、フラットパネル基板、又は半導体基板などの基板を、サセプタ又は基板支持体との間で搬送するための方法及び装置に関する。 [0001] Embodiments of the present disclosure generally relate to methods and apparatus for transporting a substrate, such as a solar panel substrate, flat panel substrate, or semiconductor substrate, to and from a susceptor or substrate support.
関連技術の説明
[0002] ソーラーパネルやフラットパネルディスプレイの製造には、半導体基板、ソーラーパネル基板、液晶ディスプレイ(LCD)、並びに発光ダイオード(LCD)及び/又は有機発光ダイオード(OLED)基板などの基板に薄膜を堆積させ、その基板上に電子デバイスを形成するプロセスが数多く採用されている。通常、堆積は、温度制御された基板支持体の上に配置された基板を有する真空チャンバに前駆体ガスを導入することによって実行される。前駆体ガスは、典型的には、真空チャンバの上部付近に置かれたガス分配プレートを通して導かれる。チャンバに連結された一又は複数の高周波(RF)電源からのRF電力をチャンバに印加することによって、真空チャンバ内の前駆体ガスは、エネルギーを与えられて(例えば、励起されて)プラズマになりうる。励起されたガスは反応して、温度制御された基板支持体の上に配置された基板の表面に材料の層を形成する。
Description of the Related Art [0002] In the manufacture of solar panels and flat panel displays, substrates such as semiconductor substrates, solar panel substrates, liquid crystal displays (LCD), and light emitting diode (LCD) and / or organic light emitting diode (OLED) substrates. Many processes for depositing a thin film on a substrate and forming an electronic device on the substrate have been adopted. Typically, deposition is performed by introducing a precursor gas into a vacuum chamber having a substrate disposed on a temperature controlled substrate support. The precursor gas is typically directed through a gas distribution plate located near the top of the vacuum chamber. By applying RF power to the chamber from one or more radio frequency (RF) power supplies coupled to the chamber, the precursor gas in the vacuum chamber is energized (eg, excited) into a plasma. sell. The excited gas reacts to form a layer of material on the surface of the substrate disposed on the temperature-controlled substrate support.
[0003] 電子デバイスを形成するための基板のサイズは通常1平方メートルを超えており、基板支持体のサイズはその表面積とほぼ同じか、若干大きくなっている。典型的には、基板支持体は、基板支持体の上に或いは基板支持体を貫通して配置された複数のリフトピンを含み、これらは基板支持体の表面との間での基板の搬送を容易にするために利用される。例えば、リフトピンは基板支持体の支持面から基板を離間するために利用され、これにより、ロボットブレード又はエンドエフェクタはその間を通過しうる。各リフトピンは、典型的には基板支持体の凹部ポケットに配置されるリフトピンヘッドを有する。基板支持体上にリフトピンヘッドがあることによって、基板支持体全体にわたる温度差、及び/又は基板支持体全体にわたる高周波(RF)カップリングの差が拡大する。例えば、リフトピンの位置は、その近傍の基板部分が基板の他の領域よりも冷却される原因となりうる。別の実施例では、リフトピンの位置は、その近傍の基板部分がより低い接地電位となり、プラズマ結合条件を変化させる原因となりうる。 [0003] The size of a substrate for forming an electronic device is typically greater than one square meter, and the size of a substrate support is approximately the same or slightly larger than its surface area. Typically, the substrate support includes a plurality of lift pins disposed on or through the substrate support to facilitate transfer of the substrate to and from the surface of the substrate support. Used to For example, lift pins are utilized to separate the substrate from the support surface of the substrate support so that a robot blade or end effector can pass therebetween. Each lift pin typically has a lift pin head located in a recessed pocket in the substrate support. The presence of the lift pin head on the substrate support magnifies the temperature difference across the substrate support and / or the radio frequency (RF) coupling difference across the substrate support. For example, the position of the lift pins can cause nearby substrate portions to cool more than other areas of the substrate. In another embodiment, the location of the lift pins may cause the substrate portion in the vicinity to be at a lower ground potential and change the plasma coupling conditions.
[0004] 一般的に、基板上に配置される薄膜には均一性が求められる。例えば、微結晶シリコン膜、又は多結晶シリコン膜などのアモルファスシリコン膜は、トランジスタや太陽電池に求められるPN接合を形成するため、通常は基板上に配置される。アモルファスシリコン膜や多結晶シリコン膜の品質及び均一性は、金属酸化物膜と同様に、商業的な運用には重要である。温度の非均一性とRFカップリングの非均一性の一方又は両方は、基板の上に堆積される膜の特性を変化させ、非均一な堆積を引き起こしうる。加えて、リフトピンは、基板が接触する間に基板の表面を引っ掻くこと、或いは損傷を与えることがありうる。 [0004] In general, uniformity is required for a thin film disposed on a substrate. For example, an amorphous silicon film such as a microcrystalline silicon film or a polycrystalline silicon film is usually disposed on a substrate to form a PN junction required for a transistor or a solar cell. The quality and uniformity of an amorphous silicon film and a polycrystalline silicon film are important for commercial operation, like the metal oxide film. One or both of the temperature non-uniformity and the RF coupling non-uniformity can change the properties of the film deposited on the substrate and cause non-uniform deposition. In addition, the lift pins can scratch or damage the surface of the substrate while the substrate is in contact.
[0005] したがって、膜の非均一性及び/又は損傷を最小限に抑える基板支持体が必要となる。 [0005] Accordingly, there is a need for a substrate support that minimizes film non-uniformity and / or damage.
[0006] 本開示の実施形態は、概して、半導体基板を処理するためのシステム及び装置に関する。一実施形態では、外周を有する基板支持体、外周の外側に配置された複数の中央支持体部材、及び基板支持体の対向する辺(opposing sides)上に配置されたエッジ支持体部材を含む基板搬送装置が提供される。 [0006] Embodiments of the present disclosure generally relate to systems and apparatus for processing semiconductor substrates. In one embodiment, a substrate includes a substrate support having an outer periphery, a plurality of central support members disposed outside the outer periphery, and an edge support member disposed on opposing sides of the substrate support. A transport device is provided.
[0007] 別の実施形態では、プラズマ処理システムが説明される。プラズマ処理システムは、チャンバ、チャンバ内に配置された外周を有する基板支持体、及びチャンバ内に配置された基板搬送装置を含む。基板搬送装置は、外周の外側に配置された複数の中央支持体部材、及び基板支持体の対向する辺上に配置されたエッジ支持体部材を備える。 [0007] In another embodiment, a plasma processing system is described. The plasma processing system includes a chamber, a substrate support having an outer periphery disposed in the chamber, and a substrate transfer device disposed in the chamber. The substrate transfer device includes a plurality of central support members disposed outside the outer periphery, and an edge support member disposed on opposite sides of the substrate support.
[0008] 別の実施形態では、基板を基板支持体の基板受容面に搬送するための方法が説明される。方法は、基板をチャンバに提供すること、一又は複数の中央支持体部材を用いて、その中央部で基板を支持すること、エッジ支持体部材を用いて、その対向する2つのエッジで基板を支持すること、基板支持体の外周を通過して一又は複数の中央支持体部材を回転すること、及び、基板の対向する2つのエッジを基板受容面に向かって下降させることを含む。 [0008] In another embodiment, a method for transferring a substrate to a substrate receiving surface of a substrate support is described. The method includes providing a substrate to a chamber, using one or more central support members to support the substrate at a center thereof, and using an edge support member to support the substrate at two opposite edges thereof. Supporting, rotating one or more central support members around the periphery of the substrate support, and lowering two opposing edges of the substrate toward the substrate receiving surface.
[0009] 本開示の上述の特徴を詳細に理解することができるように、上記で簡単に要約された本開示のより具体的な説明は、実施形態を参照することによって、得ることができる。そのうちの幾つかの実施形態は添付の図面で例示されている。しかしながら、本開示は他の等しく有効な実施形態も許容しうることから、付随する図面はこの開示の典型的な実施形態のみを例示しており、したがって、本開示の範囲を限定すると見なすべきではないことに、留意されたい。 [0009] In order that the foregoing features of the disclosure may be better understood, a more particular description of the disclosure, briefly summarized above, may be obtained by reference to embodiments. Some of the embodiments are illustrated in the accompanying drawings. However, the accompanying drawings illustrate only exemplary embodiments of this disclosure, as the present disclosure is capable of other equally valid embodiments, and thus should not be viewed as limiting the scope of the present disclosure. Note that there is no.
[0017] 理解を容易にするため、可能な場合、図に共通する同一の要素を指し示すために同一の参照番号が使用されている。一実施形態の要素及び/又はステップは、更なる記述がなくとも、他の実施形態に有益に組み込むことができるように企図される。 [0017] To facilitate understanding, identical reference numerals have been used, where possible, to designate identical elements that are common to the figures. It is contemplated that elements and / or steps of one embodiment may be beneficially incorporated in other embodiments without further recitation.
[0018] 本開示の実施形態は概して、従来のリフトピンを使用せずに基板支持体との間で基板を搬送する方法及び装置に関する。以下の説明では、大面積基板の上に膜を形成するプラズマ化学気相堆積(PECVD)チャンバが参照されるが、本書に記載の実施形態は、幾つか例を挙げるならば、物理的気相堆積(PVD)チャンバ、エッチングチャンバ、半導体ウエハ処理チャンバ、太陽電池処理チャンバ、有機発光ディスプレイ(OLED)処理チャンバなど、他のチャンバでも実行されうる。使用可能な適切なチャンバは、米国カリフォルニア州サンタクララのApplied Materials, Inc.の子会社であるAKT America, Inc.から入手できる。本書で説明される実施形態は、他の製造会社から入手可能なチャンバでも実行されうることを理解されたい。 [0018] Embodiments of the present disclosure generally relate to a method and apparatus for transferring a substrate to and from a substrate support without using conventional lift pins. In the following description, reference is made to a plasma enhanced chemical vapor deposition (PECVD) chamber for forming a film on a large area substrate, but the embodiments described herein use physical vapor deposition, to name a few. Other chambers may be implemented, such as a deposition (PVD) chamber, an etching chamber, a semiconductor wafer processing chamber, a solar cell processing chamber, an organic light emitting display (OLED) processing chamber, and the like. Suitable chambers that can be used are Applied Materials, Inc. of Santa Clara, California, USA. AKT America, Inc., a subsidiary of Available from It should be understood that the embodiments described herein may be practiced with chambers available from other manufacturers.
[0019] 本開示の実施形態は概して、液晶ディスプレイ又はフラットパネル用の基板、及びソーラーパネル用の基板など、矩形の基板の処理に利用される。他の適切な基板は、半導体基板などの円形であってもよい。しかしながら、本開示は、約90,000cm2の(又はこれを超える)面積を有する基板を含む、約15,600cm2の面積を有する基板で特に有利となる。 [0019] Embodiments of the present disclosure are generally used for processing rectangular substrates, such as substrates for liquid crystal displays or flat panels, and substrates for solar panels. Other suitable substrates may be circular, such as a semiconductor substrate. However, the present disclosure includes a substrate having about the 90,000cm 2 (or greater than this) area is particularly advantageous in a substrate having an area of about 15,600cm 2.
[0020] 図1Aはプラズマ処理システム100の一実施形態の概略断面図である。プラズマ処理システム100は、プラズマを使用して大面積基板105を処理し、液晶ディスプレイ(LCD)、フラットパネルディスプレイ、有機発光ダイオード(OLED)、又は太陽電池アレイ用の光起電セルの製造に使用される構造やデバイスを大面積基板105の上に形成するように構成されている。基板105は、金属、プラスチック、有機材料、ケイ素、ガラス、石英、又はポリマー材料などの他の適切な材料の薄い板状のものであってよい。基板105は、約1平方メートルを超える面積、例えば、約2平方メートルを超える面積を有しうる。他の実施形態では、基板105は、約15,600cm2又はこれを超える面積、例えば、約90,000cm2(又はこれを超える)面積を含みうる。構造は、複数の逐次堆積とマスキングステップを含みうる薄膜トランジスタになりうる。他の構造は、光起電セル用のダイオードを形成するためのPN接合を含みうる。
FIG. 1A is a schematic cross-sectional view of one embodiment of a
[0021] プラズマ処理システム100は、限定するものではないが、誘電体材料(例えば、SiO2、SiOxNy、これらの誘導体又はこれらの組合せ)、半導体材料(例えば、Si及びそのドーパント)、バリア材料(例えば、SiNx、SiOxNy又はこれらの誘導体)など、様々な材料を大面積基板105の上に堆積するように構成されうる。プラズマ処理システム100によって大面積基板上に形成又は堆積される誘電体材料及び半導体材料の具体的な例には、エピタキシャルシリコン、多結晶シリコン、アモルファスシリコン、マイクロ結晶シリコン、シリコンゲルマニウム、ゲルマニウム、二酸化ケイ素、酸窒化ケイ素、窒化ケイ素、これらのドーパント(例えば、B、P、又はAs)、これらの誘導体又はこれらの組合せなどが含まれうる。プラズマ処理システム100はまた、アルゴン、水素、窒素、ヘリウム、又はこれらの組み合わせなどのガスを、パージガス又はキャリアガス(例えば、Ar、H2、N2、He、これらの誘導体、又はこれらの組み合わせ)として受容するように構成されている。システム100を用いて大面積基板105の上にシリコン薄膜を堆積する一実施例は、シランを水素キャリアガス内の処理ガスとして使用することによって実現されうる。
[0021] The
[0022] 図1Aに示したように、プラズマ処理システム100は概して、少なくとも部分的に処理空間125を画定する底部115と側壁120を含むチャンバ本体110を備える。基板支持体130は、処理空間125の中に配置される。基板支持体130は、基板105の搬送を容易にするため、基板支持体を少なくとも垂直に移動し、及び/又は基板105とシャワーヘッドアセンブリ140との間の距離を調整するように適合されたアクチュエータ135に連結されている。基板支持体130は、処理中に基板受容面145の上に基板105を支持するように適合されている。
As shown in FIG. 1A, the
[0023] プラズマ処理システム100は、基板支持体130の基板受容面145から基板105を上昇又は下降させるように適合された基板搬送装置150を含む。図1Aでは、基板105は基板搬送装置150によって基板受容面145から持ち上げられて示されている。基板105の裏面155と基板支持体130の基板受容面145との間の空間は、従来のロボット又はエンドエフェクタ(どちらも図示せず)が通過するように設けられている。基板搬送装置150が図1Aに示した位置にあるとき、基板105は搬送ポート160を通ってチャンバ本体110の内外へ搬送されうる。
[0023] The
[0024] 図1Bは格納された基板搬送装置150を示しており、処理のため、基板105を基板受容面145の上に配置している。基板搬送装置150は、基板105の裏面155に接触するように適合された複数の支持体部材を含みうる。複数の支持体部材は、エッジ支持体部材162(図1A及び図1Bに1つのみを示す)と中央支持体部材164を含みうる。エッジ支持体部材162は、基板105のエッジに接触し、支持するように利用されうる。中央支持体部材164は、基板105のエッジ内側の基板105の領域に接触し、支持するように利用されうる。エッジ支持体部材162及び中央支持体部材164は、基板支持体130に対して(X−Y平面内で)横方向に、及び/又は回転的に移動するように適合されている。エッジ支持体部材162及び中央支持体部材164は、基板支持体130に対して(Z方向で)垂直に移動するように適合されている。
FIG. 1B shows the stored
[0025] エッジ支持体部材162は、第1のアクチュエータ166に連結されうる。エッジ支持体部材162は、支持体シャフト165によって、第1のアクチュエータ166に連結されうる。支持体シャフト165は、幾つかの実施形態で示したように、基板支持体130の外周の外側に配置されうる。他の実施形態では、支持体シャフト165は、代替的に又は追加的に、支持体シャフト165が基板支持体130を通過するように配置されうる。中央支持体部材164は、基板支持体130の外周の外側に配置される支持体シャフト167に連結されうる。
[0025] The
[0026] 中央支持体部材164は、第2のアクチュエータ168に連結されてもよい。第1のアクチュエータ166の各々は、エッジ支持体部材162を垂直方向(Z方向)に移動するように適合されたリニア駆動装置であってよい。第2のアクチュエータ168の各々は、中央支持体部材164を上下(Z方向)に移動するように、並びにX−Y平面内の中央支持体部材164の運動に適合されたリニア及び回転式駆動装置であってよい。
[0026] The
[0027] 動作中、シャワーヘッドアセンブリ140は、処理ガス源170から処理ガスを処理空間125に供給するように構成されている。プラズマ処理システム100はまた、負圧を処理空間125に印加するように構成された排気システム172を備える。シャワーヘッドアセンブリ140は概して、実質的に平行な関係で基板支持体130に対向するように配置される。
[0027] In operation, the
[0028] シャワーヘッドアセンブリ140は、ガス分配プレート174とバッキングプレート176とを備える。バッキングプレート176は、ガス分配プレート174とバッキングプレート176との間にガス空間の形成を可能にする遮蔽板として機能しうる。ガス源170は、導管178によってガス分配プレート174に接続されている。一実施形態では、遠隔プラズマ源180は、活性化されたガスのプラズマをガス分配プレート174を経由して処理空間125へ供給するための導管178に連結されている。遠隔プラズマ源180からのプラズマは、処理空間125内に配置されたチャンバ構成要素を洗浄するための活性化されたガスを含みうる。一実施形態では、活性化された洗浄ガスは処理空間125へ流される。洗浄に適したガスには、フッ素(F2)、三フッ化窒素(NF3)、六フッ化硫黄(SF6)、及びフッ化炭素などの炭素/フッ素含有ガス(例えば、オクタフルオロテトラヒドロフラン(C4F8O)、フッ化カルボニル(COF2)、ヘキサフルオロエタン(C2F6)、テトラフルオロメタン(CF4)、パーフルオロプロパン(C3F8))、並びにこれらの組み合わせがある。炭素及び酸素含有ガスも使用されうるが、炭素及び/又は酸素の汚染の可能性があるため望ましくない。
[0028] The
[0029] ガス分配プレート174、バッキングプレート176、及び導管178は概して、導電性材料から形成され、互いに電気的に連通している。チャンバ本体110も、導電性金属材料から形成されている。チャンバ本体110は概して、シャワーヘッドアセンブリ140から電気絶縁されている。一実施形態では、シャワーヘッドアセンブリ140は、絶縁体182によってチャンバ本体110に装着されている。
[0029] The
[0030] 一実施形態では、基板支持体130はまた、導電性材料から作られ、基板支持体130とシャワーヘッドアセンブリ140は対向する電極となるように構成され、処理中に、及び/又は前処理中又は後処理中に、両者の間に処理ガスのプラズマ184を生成する。追加的に、基板支持体130及びシャワーヘッドアセンブリ140は、洗浄処理中に洗浄ガスのプラズマを支持するように利用されうる。基板支持体130はまた、抵抗加熱素子(図示せず)などによって加熱されてよく、及び/又は、配置された基板の温度を制御するため、流体を循環するための流体チャネル(図示せず)を含みうる。
[0030] In one embodiment, the
[0031] 高周波(RF)電源186は概して、処理前、処理中及び処理後に、シャワーヘッドアセンブリ140と基板支持体130との間にプラズマ184を生成するために使用される。幾つかの実行形態では、基板支持体130は接地電位になっている。RF電源186はまた、励起された核種の維持、又は遠隔プラズマ源180から供給される洗浄ガスを更に励起するために使用されうる。インピーダンス整合回路188は、電源186とシャワーヘッドアセンブリ140との間に連結されうる。幾つかの実施形態では、フレーム部材190(図1Bに示す)は、基板105の外周付近に配置されうる。フレーム部材190は、処理中に基板105の上にガスを閉じ込めるために利用されうる。
[0031] A radio frequency (RF)
[0032] 図2A〜図8Bは、基板搬送処理の一実施形態を示す基板搬送装置150の様々な図である。図2A、図3A、図4A、図5A、図6A、図7A、及び図8Aは、基板105及び基板支持体130の上面図で、一方、図2B、図3B、図4B、図5B、図6B、図7B、及び図8Bは、図2A、図3A、図4A、図5A、図6A、図7A、及び図8Aに描かれた処理を示す立面図である。
[0032] FIGS. 2A-8B are various views of a
[0033] 図2A及び図2Bは、基板支持体130の上方で基板105を少なくとも部分的に支持する複数のフィンガ205を有するエンドエフェクタ200を示す。エッジ支持体部材162は基板105の辺(side)を支持するために利用され、一方、中央支持体部材164は基板105の辺の内側で基板105の領域を支持するために利用されうる。エッジ支持体部材162及び中央支持体部材164は、セラミック材料を含みうる。エッジ支持体部材162及び中央支持体部材164は、例えばAl2O3を含みうる。基板105に接触するエッジ支持体部材162及び中央支持体部材164は、Al2O3、陽極酸化アルミニウム又はグラファイトであってよい。エッジ支持体部材162は、基板105の4つの辺すべてを、或いは基板105の2つの辺のみを支持するように利用されうる。エッジ支持体部材162は、エンドエフェクタ200の動作に干渉しないように、フィンガ205の外側に配置される。中央支持体部材164の少なくとも一部は、エンドエフェクタ200のフィンガ205と干渉しないようにオフセット(例えば、L字型に)されうる。
FIGS. 2A and 2B show an
[0034] エンドエフェクタ200は、図2Aに示した基板支持体130の上方に基板105を搬送しうる。したがって、エッジ支持体部材162及び中央支持体部材164は、図2Bに示した位置まで駆動されうる。
[0034] The
[0035] 図3Aは、図2A及び図2Bのエンドエフェクタ200が格納された状態を示し、図3Bは、基板支持体130の上方に基板105を支持するエッジ支持体部材162及び中央支持体部材164を示す。図3Bに示したように、エッジ支持体部材162及び中央支持体部材164は、フィンガ205を基板105の裏面から取り除き、ひっかき傷を防止するため、基板支持体130からわずかに持ち上げられてもよい。
FIG. 3A shows a state in which the
[0036] 図4A及び図4Bは、図3Bに示した図と比較して、基板105が基板支持体130に向かって下降していることを示している。加えて、中央支持体部材164の内側の組400は、基板105の外周の外側の位置まで回転される。
[0036] FIGS. 4A and 4B show that the
[0037] 図5A及び図5Bは、図4Bに示した図と比較して、基板105が基板支持体130に向かって下降していることを示している。基板105の中心部は、基板支持体130の近傍まで一層近接している。
[0037] FIGS. 5A and 5B show that the
[0038] 図6A及び図6Bは、図5Bに示した図と比較して、基板105が基板支持体130に向かって下降していることを示している。加えて、中央支持体部材164の中央の組600は、基板105の外周の外の位置まで回転されている。基板105の中心部は、図5Bに示した図と比較して、基板支持体130の近傍まで一層近接している。
FIGS. 6A and 6B show that the
[0039] 図7A及び図7Bは、図6Bに示した図と比較して、基板105が基板支持体130に向かって下降していることを示している。加えて、中央支持体部材164の外側の組700は、基板105の外周の外側の位置まで回転されている。基板105の中心部は基板支持体130に接触している。基板105の辺は、エッジ支持体部材162によって支持されたままで、一方、中央支持体部材164は基板105の外周の外側に回転されている。
FIGS. 7A and 7B show that the
[0040] 図8A及び図8Bは、基板105が基板支持体130の上に下降していることを示している。この下降は、エッジ支持体部材162を基板支持体130に向かって下降させることによって実現される。幾つかの実施形態では、エッジ支持体部材162は、基板支持体130のエッジに沿って凹部の中へ下降される。この実施形態では、エッジ支持体部材162は、基板105と基板支持体130との間に配置される。
[0040] FIGS. 8A and 8B show that the
[0041] 図9A〜図15Bは、基板搬送処理の別の実施形態を示す基板搬送装置150の別の実施形態の様々な図である。図9A、図10A、図11A、図12A、図13A、図14A、及び図15Aは、基板105及び基板支持体130の上面図で、一方、図9B、図10B、図11B、図12B、図13B、図14B、及び図15Bは、図9A、図10A、図11A、図12A、図13A、図14A、及び図15Aに描かれた処理を示す立面図である。
[0041] FIGS. 9A to 15B are various views of another embodiment of a
[0042] 基板搬送手順は、中央支持体部材164とエッジ支持体部材162との間の中央エッジ支持体部材900を除くと、図2A〜図8Bに示した実施形態と実質的に同様である。
[0042] The substrate transport procedure is substantially similar to the embodiment shown in FIGS. 2A-8B, except for the center
[0043] 図9A及び図9Bは、基板支持体130の上方で基板105を少なくとも部分的に支持する複数のフィンガ205を有するエンドエフェクタ200を示す。エッジ支持体部材162並びに中央エッジ支持体部材900は、基板105の辺を支持するために利用され、一方、中央支持体部材164は、基板105の辺の内側で基板105の領域を支持するために利用されうる。中央エッジ支持体部材900は、セラミック材料を含みうる。エッジ支持体部材162は、エンドエフェクタ200の動作に干渉しないように、フィンガ205の外側に配置される。中央エッジ支持体部材900はエンドエフェクタ200の動作に干渉しないように、フィンガ205の間に配置される。
FIGS. 9A and 9B show an
[0044] 図10Aは、図9A及び図9Bのエンドエフェクタ200が格納された状態を示し、図10Bは、基板支持体130の上方に基板105を支持するエッジ支持体部材162及び中央支持体部材164を示す。図3Bに示したように、エッジ支持体部材162及び中央支持体部材164は、フィンガ205を基板105の裏面から取り除き、ひっかき傷を防止するため、基板支持体130からわずかに持ち上げられてもよい。
FIG. 10A shows a state in which the
[0045] 図11A及び図11Bは、図10Bに示した図と比較して、基板105が基板支持体130に向かって下降していることを示している。加えて、中央支持体部材164の内側の組400は、基板105の外周の外側の位置まで回転される。
FIGS. 11A and 11B show that the
[0046] 図12A及び図12Bは、図11Bに示した図と比較して、基板105が基板支持体130に向かって下降していることを示している。基板105の中心部は、基板支持体130の近傍まで一層近接している。
FIGS. 12A and 12B show that the
[0047] 図13A及び図13Bは、図12Bに示した図と比較して、基板105が基板支持体130に向かって下降していることを示している。加えて、中央支持体部材164の中央の組600は、基板105の外周の外の位置まで回転されている。基板105の中心部は、図12Bに示した図と比較して、基板支持体130の近傍まで一層近接している。
FIGS. 13A and 13B show that the
[0048] 図14A及び図14Bは、図13Bに示した図と比較して、基板105が基板支持体130に向かって下降していることを示している。加えて、中央支持体部材164の外側の組700は、基板105の外周の外側の位置まで回転されている。基板105の中心部は基板支持体130に接触させられる。基板105の辺は、エッジ支持体部材162によって支持されたままで、中央エッジ支持体部材900及び基板105の中心部は、中央支持体部材164の外側の組によって支持されている。
[0048] FIGS. 14A and 14B show that the
[0049] 図15A及び図15Bは、基板105が基板支持体130の上に下降していることを示している。この下降は、エッジ支持体部材162及び中央エッジ支持体部材900を基板支持体130に向かって下降させることによって実現される。加えて、中央支持体部材164の外側の組は、基板105の外周の外側に回転されている。
[0049] FIGS. 15A and 15B show that
[0050] 図16Aは、基板支持体130の対向する辺上に配置されたエッジ支持体部材162を有する基板支持体130の等角平面図である。加えて、フレーム部材190は、基板支持体130の上方に示されている。中央エッジ支持体部材900はまた、基板支持体130の対向する辺上において、基板支持体130の上に配置された状態で示されている。また、中央エッジ支持体部材900の対向する辺上に配置されたセラミックストリップ1600も示されている。エッジ支持体部材162は、基板105を搬送するため、移動するように構成されているが、セラミックストリップ1600は基板支持体130に連結された状態に留まりうる。この構成では、中央エッジ支持体部材900は使用されない。セラミックストリップ1600は1ピースであってよい(すなわち、中央エッジ支持体部材900によって分割されていない)。
FIG. 16A is an isometric plan view of
[0051] 図16Bは、図16Aに示す基板支持体130の一部分の等角図である。エッジ支持体部材162及びセラミックストリップ1600は、基板105の外周1605の外側に配置されて示されている。また、フレーム部材190が配置されうる基板支持体130の凹んだ外周領域1610が示されている。
[0051] FIG. 16B is an isometric view of a portion of the
[0052] 図16Cは、基板支持体130及びその上に配置されたエッジ支持体部材162の部分側面断面図である。エッジ支持体部材162(この図では1つのみを示している)は、基板支持体130の基板受容面145の下方の凹部1615に配置されるように適合されている。凹部1615は、エッジ支持体部材162の幅を受容するようにサイズ決定されうる。凹部1615はまた、エッジ支持体部材162の上面1620が基板105の上面1625と実質的に同一平面上にあるように、エッジ支持体部材162の厚みを受容するようにサイズ決定されうる。フレーム部材190は、処理中にエッジ支持体部材162の上面1620を覆うように適合されるが、他の構成要素を示すために、この位置から離間されている。
[0052] FIG. 16C is a partial side cross-sectional view of the
[0053] また、開口部1630が基板支持体130の外周領域1635に示されている。開口部1630は、支持体シャフト1640を受容し、支持体シャフト1640が通過できるようにサイズ決定されうる。図16Cには1つの開口部1630しか示されていないが、基板支持体130の外周領域1635は他の開口部を有しうる。支持体シャフト1640は、エッジ支持体部材162の支持体シャフト165であってよく、また、中央エッジ支持体部材900の支持体シャフトであってもよい。開口部1630は、それぞれの支持体シャフト165がエッジ支持体部材162に接触し、エッジ支持体部材162を上昇及び下降させるように利用されうる。
[0053] Also, an
[0054] 基板搬送装置150の実施形態は、本書に記載のように多くの利点をもたらす。この利点には、基板支持体130でのリフトピンの除去、並びに基板支持体130のリフトピンポケットが含まれる。基板支持体130の基板受容面145は、基板105上のコールドスポットを減らす又は除去する任意の貫通孔を含まない(すなわち、穿孔されていない)。基板エッジ支持体(162及び900)は膜特性に影響を及ぼし、RF結合への影響が最小限になるように、最小の幅を有する。基板搬送装置150のもう1つの利点として、基板105の裏面への損傷が少ないことが挙げられる。基板を引っ掻く傾向にあるリフトピンは除去され、これにより、基板の引っ掻き傷は最小限に抑えられるか、なくなる。基板搬送装置150は、(図2B〜図8B及び図9B〜図15Bに示したように)中央支持体部材164を中心から徐々に取り除くことによって、基板を基板支持体130上で、基板の中心から基板のエッジへと外側に向かうように配置する。基板105の中心と基板支持体130との最初の接触は、搬送動作中の基板105の動きを最小限に抑える。基板搬送装置150はまた、応力を(例えば、約100MPa未満に)制御するため、基板105形状を維持する(例えば、変形を最小限に抑える)ように機能する。
[0054] Embodiments of the
[0055] 上記の説明は本開示の実施形態を対象としているが、本開示の基本的な範囲を逸脱しなければ、本開示の他の実施形態及び更なる実施形態が考案されてよく、本開示の範囲は以下の特許請求の範囲によって決まる。
[0055] Although the above description is directed to embodiments of the present disclosure, other and further embodiments of the present disclosure may be devised without departing from the basic scope of the present disclosure. The scope of the disclosure is determined by the following claims.
Claims (16)
前記外周の外側に配置される複数の中央支持体部材と、
を備える基板搬送装置。 A substrate support having an outer periphery,
A plurality of central support members disposed outside the outer periphery,
A substrate transfer device comprising:
前記チャンバ内に配置された外周を有する基板支持体と、
前記チャンバ内に配置された基板搬送装置であって、前記外周の外側に配置された複数の中央支持体部材を備える基板搬送装置と、
を備える、プラズマ処理システム。 A chamber;
A substrate support having an outer periphery disposed within the chamber;
A substrate transfer device disposed in the chamber, the substrate transfer device including a plurality of central support members disposed outside the outer periphery,
A plasma processing system comprising:
The plasma processing system according to claim 15, wherein each of the first actuators is a linear actuator and a rotary actuator.
Applications Claiming Priority (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
IN201641041272 | 2016-12-02 | ||
IN201641041272 | 2016-12-02 | ||
PCT/US2017/064205 WO2018102677A1 (en) | 2016-12-02 | 2017-12-01 | Substrate transfer apparatus |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2020501364A true JP2020501364A (en) | 2020-01-16 |
Family
ID=62241971
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2019529584A Pending JP2020501364A (en) | 2016-12-02 | 2017-12-01 | Substrate transfer device |
Country Status (5)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2020501364A (en) |
KR (1) | KR20190083375A (en) |
CN (1) | CN110114864A (en) |
TW (1) | TW201834123A (en) |
WO (1) | WO2018102677A1 (en) |
Family Cites Families (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US5643366A (en) * | 1994-01-31 | 1997-07-01 | Applied Materials, Inc. | Wafer handling within a vacuum chamber using vacuum |
US5879128A (en) * | 1996-07-24 | 1999-03-09 | Applied Materials, Inc. | Lift pin and support pin apparatus for a processing chamber |
KR20010032714A (en) * | 1997-12-03 | 2001-04-25 | 오노 시게오 | Substrate transferring device and method, exposure apparatus having the substrate transferring device, and method of manufacturing device using the exposure apparatus |
JP4255091B2 (en) * | 1999-04-07 | 2009-04-15 | 株式会社日立国際電気 | Semiconductor manufacturing method |
US8795032B2 (en) * | 2008-06-04 | 2014-08-05 | Ebara Corporation | Substrate processing apparatus, substrate processing method, substrate holding mechanism, and substrate holding method |
-
2017
- 2017-12-01 JP JP2019529584A patent/JP2020501364A/en active Pending
- 2017-12-01 CN CN201780080748.9A patent/CN110114864A/en active Pending
- 2017-12-01 WO PCT/US2017/064205 patent/WO2018102677A1/en active Application Filing
- 2017-12-01 KR KR1020197019074A patent/KR20190083375A/en not_active Withdrawn
- 2017-12-04 TW TW106142416A patent/TW201834123A/en unknown
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
WO2018102677A1 (en) | 2018-06-07 |
CN110114864A (en) | 2019-08-09 |
KR20190083375A (en) | 2019-07-11 |
TW201834123A (en) | 2018-09-16 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
TWI584409B (en) | Portable electrostatic chuck carrier for thin substrates | |
US8381677B2 (en) | Prevention of film deposition on PECVD process chamber wall | |
US7988875B2 (en) | Differential etch rate control of layers deposited by chemical vapor deposition | |
US10381454B2 (en) | Interface engineering for high capacitance capacitor for liquid crystal display | |
US20140162385A1 (en) | Deposition apparatus, method of forming thin film using the same and method of manufacturing organic light emitting display apparatus | |
TW200948214A (en) | Method and apparatus for controlling plasma uniformity | |
JP6915002B2 (en) | Gas confinement device assembly for removing shadow frames | |
KR102739848B1 (en) | Grounding Strap Assemblies | |
JP2020501364A (en) | Substrate transfer device | |
US12136538B2 (en) | Deposition chamber system diffuser with increased power efficiency | |
JP3206236U (en) | Multi-piece board lower cover frame | |
KR200490979Y1 (en) | Low-impedance dielectric cover frame with better plasma coupling for non-shadow-frame susceptor design | |
KR101955214B1 (en) | A Vacuum Evaporation Apparatus |