JP2020203589A - Vehicle mat - Google Patents
Vehicle mat Download PDFInfo
- Publication number
- JP2020203589A JP2020203589A JP2019112586A JP2019112586A JP2020203589A JP 2020203589 A JP2020203589 A JP 2020203589A JP 2019112586 A JP2019112586 A JP 2019112586A JP 2019112586 A JP2019112586 A JP 2019112586A JP 2020203589 A JP2020203589 A JP 2020203589A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- mat
- vehicle
- curved surface
- streak
- shape
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
- 239000000758 substrate Substances 0.000 claims description 12
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 abstract description 5
- 238000009792 diffusion process Methods 0.000 description 10
- 239000000463 material Substances 0.000 description 4
- 239000002390 adhesive tape Substances 0.000 description 3
- 238000001125 extrusion Methods 0.000 description 3
- 239000004744 fabric Substances 0.000 description 3
- 229910052751 metal Inorganic materials 0.000 description 3
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 3
- 238000000465 moulding Methods 0.000 description 3
- 229920005989 resin Polymers 0.000 description 3
- 239000011347 resin Substances 0.000 description 3
- 230000004308 accommodation Effects 0.000 description 2
- NIXOWILDQLNWCW-UHFFFAOYSA-N acrylic acid group Chemical group C(C=C)(=O)O NIXOWILDQLNWCW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 2
- 229920001971 elastomer Polymers 0.000 description 2
- 238000001746 injection moulding Methods 0.000 description 2
- 229920000126 latex Polymers 0.000 description 2
- 239000007779 soft material Substances 0.000 description 2
- 229920006311 Urethane elastomer Polymers 0.000 description 1
- 229910052782 aluminium Inorganic materials 0.000 description 1
- XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N aluminium Chemical compound [Al] XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000000470 constituent Substances 0.000 description 1
- 239000000806 elastomer Substances 0.000 description 1
- 238000010438 heat treatment Methods 0.000 description 1
- 239000004816 latex Substances 0.000 description 1
- 238000000034 method Methods 0.000 description 1
- 239000000203 mixture Substances 0.000 description 1
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 1
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 1
- 239000004745 nonwoven fabric Substances 0.000 description 1
- 239000004033 plastic Substances 0.000 description 1
- 230000003014 reinforcing effect Effects 0.000 description 1
- 229910052710 silicon Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000010703 silicon Substances 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Passenger Equipment (AREA)
- Vehicle Interior And Exterior Ornaments, Soundproofing, And Insulation (AREA)
- Arrangements Of Lighting Devices For Vehicle Interiors, Mounting And Supporting Thereof, Circuits Therefore (AREA)
Abstract
Description
本発明は、乗物の床面に敷設される乗物用マットに関する。 The present invention relates to a vehicle mat laid on the floor of a vehicle.
乗物の床面に敷設される乗物用マットにおいて、光による演出効果を付与すべく、発光部を設けたものが存在する。下記特許文献1に記載のフロアマットは、その一例であり、ベース部材に設けた複数の凹所にLED光源(発光体)の一部が突出する状態で取り付けられ、そのベース部材上に、それら複数のLED光源に対応する箇所に貫通孔を形成したカーペットを着脱可能とした構成のものとなっている。その下記特許文献1に記載のフロアマットは、ベース部材から突出したLED光源をカーペットの位置合わせとして利用することができ、カーペットをベース部材に対して容易に着脱できることが記載されている。 Some vehicle mats laid on the floor of a vehicle are provided with a light emitting portion in order to give an effect of light. The floor mat described in Patent Document 1 below is an example thereof, and is attached to a plurality of recesses provided in a base member in a state in which a part of an LED light source (light emitter) protrudes, and the floor mats are mounted on the base member. A carpet having through holes formed at locations corresponding to a plurality of LED light sources can be attached and detached. The floor mat described in Patent Document 1 below describes that an LED light source protruding from a base member can be used for positioning the carpet, and the carpet can be easily attached to and detached from the base member.
上記特許文献1に記載の乗物用マットは、平面形状のものとされているが、乗物の床面は曲面形状の部分が存在し、乗物用マットをその曲面形状に沿って敷設する場合も多い。しかながら、上記特許文献1に記載された乗物用マットのように、比較的厚みの大きいものや、発光体を設けたようなものが、平面形状のものであると、乗物の床面の曲面形状とされた部分に沿わず、部分的に浮きが生じたりしてしまう虞がある。また、例えば、上記特許文献1に記載の乗物用マットを構成するベース部材を、乗物の床面に沿った形状に成形するとなると、金型の厚みが増し、製造コストがアップしてしまうことになる。 The vehicle mat described in Patent Document 1 has a flat shape, but the floor surface of the vehicle has a curved surface shape, and the vehicle mat is often laid along the curved surface shape. .. However, if the mat for a vehicle described in Patent Document 1 is relatively thick or has a light emitting body and has a flat shape, the curved surface of the floor surface of the vehicle is used. There is a risk that some parts may float without following the shaped part. Further, for example, if the base member constituting the vehicle mat described in Patent Document 1 is molded into a shape along the floor surface of the vehicle, the thickness of the mold increases and the manufacturing cost increases. Become.
本発明は、そのような実情に鑑みてなされたものであり、製造コストの増加を抑えつつ、乗物の床面に容易に追従可能な乗物用マットを提供することを課題とする。 The present invention has been made in view of such circumstances, and an object of the present invention is to provide a vehicle mat that can easily follow the floor surface of a vehicle while suppressing an increase in manufacturing cost.
上記課題を解決するために本発明の乗物用マットは、
乗物の床面における、曲面状に形成された曲面部を含む敷設箇所に敷設される乗物用マットであって、
平面状に成形されたマット本体と、筋状で前記曲面部に沿った形状に成形された筋状部材と、を備え、
前記筋状部材が前記マット本体に取り付けられることで、自身が前記敷設箇所に沿った形状とされることを特徴とする。
In order to solve the above problems, the vehicle mat of the present invention
A vehicle mat that is laid on the floor surface of a vehicle, including a curved surface formed in a curved surface.
A mat body formed in a flat shape and a streaky member formed in a streak shape along the curved surface portion are provided.
By attaching the streak member to the mat body, it is characterized in that it has a shape along the laying location.
この構成の乗物用マットは、構成要素の中で最もサイズの大きなマット本体が、平面形状の成形品とされ、マット本体より小さな筋状部材が3次元形状の成形品とされている。そして、この構成の乗物用マットは、それらを組み付けることで、マット本体が筋状部材に沿った形状に保持されて、3次元形状のものとされている。マット本体を敷設箇所に沿った形状に成形すれば、曲面部を含む敷設箇所に対して、容易に追従可能であるが、そのマット本体を成形するために必要な金型が大型化する、詳しく言えば、金型の厚みが大きくなってしまい、コストが増加してしまう。一方、筋状部材は、金型を用いて成形してもよいが、例えば、押出成形した後に3次元形状へ二次加工することで、曲面部に沿った形状のものとすることもできる。つまり、3次元形状の筋状部材は、3次元形状のマット本体に比較して、コストを大幅に抑えることができる。したがって、この構成の乗物用マットは、製造コストの増加を抑えつつ、乗物の床面における敷設箇所に容易に追従可能なものとなる。 In the vehicle mat having this configuration, the mat body having the largest size among the constituent elements is a flat molded product, and the streak members smaller than the mat body are a three-dimensional molded product. Then, the vehicle mat having this configuration has a three-dimensional shape in which the mat body is held in a shape along the streak-shaped member by assembling them. If the mat body is molded into a shape that follows the laying location, it can easily follow the laying location including the curved surface, but the mold required to mold the mat body becomes large. Speaking of which, the thickness of the mold becomes large and the cost increases. On the other hand, the streak member may be formed by using a mold, but for example, it may be formed along a curved surface portion by secondary processing into a three-dimensional shape after extrusion molding. That is, the cost of the three-dimensionally shaped streak member can be significantly reduced as compared with the three-dimensionally shaped mat body. Therefore, the vehicle mat having this configuration can easily follow the laying location on the floor surface of the vehicle while suppressing an increase in manufacturing cost.
なお、この構成の乗物用マットにおける筋状部材は、マット本体の裏面側に配されるものであっても、表面側に配されるものであってもよい。例えば、表面側に配されて当該乗物用マットの意匠を構成する部材を、筋状部材として利用すれば、新たに、筋状部材を用意する必要がなく、コストの増加をより抑えることができる。また、筋状部材は、金属等の硬質材料に限定されず、マット本体の形状をある程度保持できるものであれば、樹脂製の軟質材料であってもよい。 The streak-like member in the vehicle mat having this configuration may be arranged on the back surface side of the mat body or may be arranged on the front surface side. For example, if the members arranged on the surface side and constituting the design of the vehicle mat are used as the streak members, it is not necessary to newly prepare the streak members, and the increase in cost can be further suppressed. .. Further, the streak member is not limited to a hard material such as metal, and may be a soft material made of resin as long as the shape of the mat body can be maintained to some extent.
上記の構成において、前記マット本体は、裏面側に、直線状に延びるリブを有し、前記リブには、前記曲面部に対応する箇所に弱体部が形成されている構成とすることができる。 In the above configuration, the mat body may have ribs extending linearly on the back surface side, and the ribs may have a weakened portion formed at a portion corresponding to the curved surface portion.
この構成の乗物用マットは、マット本体の剛性を高めるリブを有しているものの、そのリブに形成された弱体部によって、敷設箇所に沿った形状で、保持され易くなっている。つまり、この構成の乗物用マットは、敷設箇所に対する追従性がより高いものとなる。 Although the vehicle mat having this configuration has ribs that increase the rigidity of the mat body, the weak portion formed on the ribs makes it easy to hold the mat in a shape along the laying location. That is, the vehicle mat having this configuration has a higher followability to the laying location.
また、上記の構成において、前記マット本体は、上面側に開口する筋状の開口部を有し、当該乗物用マットは、前記開口部に沿って設けられて前記開口部から光を出射する照明装置を備え、前記照明装置が、前記筋状部材として機能するように構成することもできる。 Further, in the above configuration, the mat body has a streak-shaped opening that opens on the upper surface side, and the vehicle mat is provided along the opening and emits light from the opening. The device may be provided and the lighting device may be configured to function as the streak member.
この構成の乗物用マットは、照明装置によって、光による演出効果を付与可能なものとなっている。この照明装置を備えた乗物用マットが、例えば、平面形状に構成されていると、曲面部を含む敷設箇所に追従させるのは、より困難である。この構成の乗物用マットは、その照明装置が、曲面部に沿った形状に形成されているため、マット本体に組み付けると、当該乗物用マットが敷設箇所に沿った形状となり、敷設箇所に容易に追従させることができる。 The vehicle mat having this configuration can be given an effect of light by a lighting device. If the vehicle mat provided with this lighting device is configured in a planar shape, for example, it is more difficult to follow the laying portion including the curved surface portion. Since the lighting device of the vehicle mat having this configuration is formed in a shape along the curved surface portion, when the mat is assembled to the mat body, the vehicle mat has a shape along the laying place and can be easily placed at the laying place. It can be made to follow.
また、上記構成において、前記照明装置は、複数の光源と前記複数の光源が配された長手状の基板とを含んで構成される発光体と、前記発光体を内部に収容する長手状の収容部材と、を有し、前記収容部材が、前記曲面部に沿った形状に形成されており、前記筋状部材として機能するものとされた構成とすることができる。 Further, in the above configuration, the lighting device includes a light emitting body including a plurality of light sources and a longitudinal substrate on which the plurality of light sources are arranged, and a longitudinal housing that houses the light emitting body inside. The accommodating member has a member, and the accommodating member is formed in a shape along the curved surface portion, and can be configured to function as the streak-shaped member.
この構成の乗物用マットは、上述した照明装置の構成に限定が加えられている。例えば、直線状に形成された収容部材に対して発光体を貼着し、その収容部材を平面形状のマット本体に取り付けて構成した乗物用マットを考える。そのような構成の乗物用マットを、曲面部を含む敷設箇所に敷設すると、発光体の基板が収容部材に貼着された後でその収容部材とともに曲げられるため、基板に比較的大きなテンション(ストレス)が掛かり、電気的に好ましくない。また、マット本体に対する複数の光源の位置がずれてしまう虞もある。それに対して、この構成の乗物用マットは、3次元形状とされた収容部材に対して、発光体を貼着するため、上記のような基板に掛かるテンションを抑制するとともに、光源の位置ずれを防止することが可能となる。 The vehicle mat having this configuration is limited to the configuration of the lighting device described above. For example, consider a vehicle mat configured by attaching a light emitting body to a linearly formed accommodating member and attaching the accommodating member to a flat mat body. When a vehicle mat having such a configuration is laid at a laying location including a curved surface portion, the substrate of the light emitting body is attached to the accommodating member and then bent together with the accommodating member, so that a relatively large tension (stress) is applied to the substrate. ) Is applied, which is electrically unfavorable. In addition, the positions of the plurality of light sources with respect to the mat body may be displaced. On the other hand, in the vehicle mat having this configuration, since the light emitting body is attached to the accommodation member having a three-dimensional shape, the tension applied to the substrate as described above is suppressed and the position of the light source is displaced. It becomes possible to prevent.
本発明によれば、製造コストの増加を抑えつつ、乗物の床面に容易に追従可能な乗物用マットを提供することができる。 According to the present invention, it is possible to provide a vehicle mat that can easily follow the floor surface of a vehicle while suppressing an increase in manufacturing cost.
以下、本発明を実施するための形態として、本発明の実施例を、図を参照しつつ詳しく説明する。なお、本発明は、下記の実施例に限定されるものではなく、当業者の知識に基づいて種々の変更、改良を施した種々の態様で実施することができる。 Hereinafter, examples of the present invention will be described in detail as embodiments for carrying out the present invention with reference to the drawings. The present invention is not limited to the following examples, and can be carried out in various embodiments with various modifications and improvements based on the knowledge of those skilled in the art.
本発明の実施例の乗物用マットは、車両(自動車)の床面上に、詳しく言えば、各座席の足元に敷設される車両用フロアマットである。以下の説明において、運転席用のフロアマット10を、図1から図7を参照しつつ説明する。なお、各図には、本フロアマット10を車両の床面における敷設箇所FLに敷設した状態において、車両前方および車両後方をFRおよびRRの矢印でそれぞれ示し、上方および下方をUPおよびDWの矢印でそれぞれ示し、車両の右側および左側をRおよびLの矢印でそれぞれ示す。
The vehicle mat according to the embodiment of the present invention is a vehicle floor mat laid on the floor surface of a vehicle (automobile), specifically, at the feet of each seat. In the following description, the
本実施例のフロアマット10は、図1および図2に示すように、ベース11と、そのベース11上に配されたカーペット12および発光部13と、からなる。ベース11は、樹脂やゴム等(エラストマー,ウレタンゴムなど)の可撓性を有する材料からなり、射出成形によって、概して平面状に成形された部材である。そのベース11は、平面状の本体部20に、車両前後方向に延びる直線状の開口21が、車幅方向に所定間隔をおいて複数(本実施例においては6本)形成されている。また、図3に示すように、本体部20の裏面(下面)には、本体部20を補強するためのリブ部22が形成されている。具体的には、リブ部22は、車両前後方向に延びる複数の縦リブ22Aと、隣り合う2本の縦リブ22Aを左右方向に連結する複数の横リブ22Bと、からなる。そして、このリブ部22によって、本体部20が敷設箇所FL上に支持される。
As shown in FIGS. 1 and 2, the
カーペット12は、タフトカーペットであり、図1および図2に示すように、ベース11の本体部20上の開口21を除く部分を覆う形状のもの、換言すれば、複数の開口21に対応する箇所に複数のスリット12Aが形成された形状のものされている。カーペット12は、図5に示すように、複数(無数)のパイル31が形成されたものであり、それらパイル31を基布32に植え付け、基布32の裏側に突出した縫い目をラテックス(ゴム)33でコーティングして固定させ、そのラテックス33のさらに裏側に裏布(麻・不織布)34を貼ったものである。そして、カーペット12が、ベース11の本体部20に接着テープ35によって接着されている。なお、パイル31は、毛先をカットしてそろえたカットパイルとなっている。ただし、パイルは、カットパイルに限定されず、ループパイルであってもよく、それらが混合していてもよい。
The
上記のような構成から、本実施例のフロアマット10は、ベース11と、そのベース11の上側に配されてベース11より軟質なカーペット12と、からなるマット本体40を主体として構成されるものとなっている。そのマット本体40には、ベース11に形成された開口21と、カーペット12のスリット12Aとによって、ベース11とカーペット12とを連通してカーペット12の上面側に開口する開口部41が形成されている。そして、その開口部41は、車両前後方向に延びる直線状(筋状)の溝となっている。なお、開口部41は、ベース11の下面側にも開口しており、貫通孔となっている。ちなみに、マット本体40には、車両後方側の左右の各々に、2つの円形開口部42も形成されており、その円形開口部42には、グロメット43が取り付けられている。そのグロメット43は、敷設箇所FL側に設けられたフック等の係止部材(図示省略)が挿入されて、当該フロアマット10の敷設箇所FLに対するズレを防止するためのものである。
From the above configuration, the
そして、本実施例のフロアマット10は、発光部13を形成する複数の照明装置50を含んで構成される。それら複数の照明装置50は、上記のマット本体40の複数の開口部41の各々に配されている。各照明装置50は、車両前後方向に延びる長手状のものである。具体的には、各照明装置50は、図3に示すように、光源である複数のLED51と、長手状の基板52と、その基板52を収容するハウジング53と、からなるLEDユニット54を主体として構成されている。そのLEDユニット54は、発光体として機能するものであり、長手状の基板52に対して複数のLED51がその長手方向に沿って並んで実装されて、その基板52がハウジング53内に収容されたものとなっている。
The
また、各照明装置50は、LEDユニット54の光を拡散させるための拡散部材60を含んで構成される。その拡散部材60は、光透過性および柔軟性を有する材料、例えば、ソフトアクリルやシリコン等によって成形されている。その拡散部材60は、図3に示すように、上記のLEDユニット54を上面に固定するための底面側部材61と、その底面側部材61の上方側を覆う上蓋部材62と、によって構成される。底面側部材61は、LEDユニット54を固定させる溝状のベース部61Aと、そのベース部61Aの左右の各々に突出する一対のフランジ部61Aと、を有する。一方、上蓋部材62は、車幅方向に対向し車両前後方向に延びる状態で立設された一対の壁部62Aと、それら一対の壁部62Aの上端を繋ぐように形成された天面部62Bと、左側の壁部62Aから左側に右側の壁部62Bから右側にそれぞれ突出する一対のフランジ部62Cと、を有する。そして、底面側部材61の一対のフランジ部61Bと上蓋部材62の一対のフランジ部62Cとが、接着テープ63によって接着されることで、拡散部材60は、中空状をなすものとなっている。つまり、拡散部材60は、内部に発光体であるLEDユニット54を収容する収容部材として機能するものとなっている。
Further, each
また、この拡散部材60を構成する底面側部材61と上蓋部材62とは、図2に示すように、前側の部分が上方に向かって立ち上がった3次元形状に成形されている。具体的には、図6に示すように、本フロアマット10が敷設される敷設箇所FLが、前側に曲面状に形成された曲面部FLCを含み前側が立ち上がった形状とされており、底面側部材61および上蓋部材62は、その曲面部FLCに沿った形状に成形されているのである。ちなみに、本実施例においては、押出成形によって直線状の部材を成形し、その後、二次加工(加熱して塑性変形)を施すことによって、底面側部材61および上蓋部材62は、敷設箇所FLに沿った3次元形状とされている。なお、その成形方法に限定されず、底面側部材61および上蓋部材62は、射出成形等によって、3次元形状とされてもよい。
Further, as shown in FIG. 2, the bottom
上記のように3次元形状に成形された底面側部材61に対してLEDユニット54を貼り付け、その底面側部材61に、同じく3次元形状に成形された上蓋部材62を貼り付けることで、各照明装置50は、3次元形状とされることになる。その3次元形状とされた各照明装置50は、ベース11の下面側から開口部41に嵌め入れられ、上蓋部材62の一対のフランジ部62Cにおける上面がベース11の下面に接着テープ64によって接着されている。
By attaching the
そして、上述したように、各照明装置50は、3次元形状とされているため、平面形状とされたマット本体40と組み付けると、そのマット本体40が照明装置50に沿った形状に保持されることになる。つまり、本フロアマット10が、敷設箇所FLに沿った3次元形状とされるのでる。したがって、本実施例においては、各照明装置50が、筋状部材として機能すると考えることができる。さらに言えば、各照明装置50を構成する収容部材としての拡散部材60が、より詳しく言えば、その拡散部材60を構成する底面側部材61および上蓋部材62が、筋状部材として機能するものとなっている。
As described above, since each
例えば、平面形状とされたフロアマットを、曲面部FLCを含む敷設箇所FLに敷設した場合には、フロアマットが敷設箇所FLに十分に追従できず、浮き(隙間)が生じてしまう虞がある。本フロアマット10によれば、フロアマット10自身が敷設箇所FLに沿った形状とされているため、敷設箇所FLに確実に追従することができる。
For example, when a floor mat having a flat shape is laid at a laying point FL including a curved surface FL C , the floor mat may not sufficiently follow the laying place FL, and a floating (gap) may occur. is there. According to the
なお、ベース11には、裏面に複数の位置決めピン70が形成されるとともに、拡散部材60には、位置決めピン70に対応する貫通孔71が形成されており、それら位置決めピン70と貫通孔71とを合わせるようにして、照明装置50がマット本体40に取り付けられる。詳しく言えば、ベース11における曲面部FLCに対応する部分のすぐ後方に設けられた位置決めピン70が基準ピン70Aとされている。一方、その基準ピン70Aに対応する貫通孔71は円形の丸孔71Aで、その丸孔71Aより前方および後方に形成された貫通孔71は前後方向に長い長孔71Bとされており、照明装置50とマット本体40とを容易に組み付けることができるようになっている。
A plurality of positioning pins 70 are formed on the back surface of the
ちなみに、マット本体40(ベース11)を敷設箇所FLに沿った形状に成形すれば、曲面部FLCを含む敷設箇所FLに対して、容易に追従可能である。しかしながら、その3次元形状のベース11を成形するために必要な金型が大型化する、詳しく言えば、金型の厚みが大きくなり、コストが増加してしまう。本フロアマット10は、筋状部材としての底面側部材61および上蓋部材62を、押出成形と二次加工によって成形しているため、上記のような3次元形状のマット本体を成形する場合に比較して、コストを大幅に抑えることができる。
By the way, if the mat body 40 (base 11) is formed into a shape along the laying point FL, it can easily follow the laying place FL including the curved surface FL C. However, the mold required for molding the three-dimensionally shaped
また、ベース11の裏面にはリブ部22が形成されているものの、そのリブ部22には、より詳しく言えば、縦リブ22Aには、曲面部FLCに対応する箇所に弱体部である切欠き80が形成されているため、マット本体40が、曲がり易くされて、筋状部材としての照明装置50により敷設箇所FLに沿った形状で保持され易くなっている。つまり、マット本体40もその曲面部FLCに容易に追従することができるのであり、本フロアマット10は、敷設箇所FLに対する追従性がより高いものとなっている。
Although the back surface of the
例えば、直線状に形成された収容部材に対してLEDユニット54を貼着し、その収容部材をマット本体40に取り付けて構成したフロアマットを考える。そのような構成のフロアマットを、曲面部FLCを含む敷設箇所FLに敷設すると、LEDユニット54の基板52が収容部材に貼着された後でその収容部材とともに曲げられるため、基板52に比較的大きなテンション(ストレス)が掛かり、電気的に好ましくない。また、マット本体40に対する複数のLED51の位置がずれてしまう虞もある。それに対して、本フロアマット10は、3次元形状とされた収容部材である拡散部材60(詳しく言えば底面側部材61)に対して、LEDユニット54を貼着するため、上記のような基板52に掛かるテンションを抑制するとともに、LED51の位置ずれを防止することが可能となる。
For example, consider a floor mat configured by attaching the
上記実施例のフロアマット10においては、照明装置50が筋状部材として機能するものとなっていたが、本発明の乗物用マットにおいて、照明装置50は必須の構成要素ではない。つまり、筋状部材は、マット本体の裏面側に配されて、マット本体40を3次元形状に保持するためのみに設けられたものであってもよい。ただし、本フロアマット10のように、本フロアマット10の意匠を構成する部材を筋状部材として利用すれば、新たに、筋状部材を用意する必要がなく、コストの増加を抑えることができる。また、本フロアマット10において、筋状部材は樹脂製の軟質材料(ソフトアクリル等)で成形されていたが、金属等の硬質材料で成形されたもの、例えば意匠性を高めるためにマット本体40の上面に配されるアルミ等の金属製のプレート部材を、筋状部材として利用することもできる。
In the
なお、上記実施例では、乗物用マットとしてフロアマットを例示したが、それに限定されず、ラゲージマット等についても、本発明の乗物用マットを適用することができる。また、上記実施例では、乗物として自動車を例示したが、それに限定されず、地上の乗物としての列車や遊戯用車両、飛行用乗物としての飛行機やヘリコプター、海上や海中用の乗物としての船舶や潜水艇などの乗物についても、本発明の乗物用マットを適用することができる。 In the above embodiment, the floor mat is exemplified as the vehicle mat, but the present invention is not limited to this, and the vehicle mat of the present invention can be applied to the luggage mat and the like. Further, in the above embodiment, an automobile is exemplified as a vehicle, but the present invention is not limited to this, such as trains and amusement vehicles as ground vehicles, airplanes and helicopters as flight vehicles, ships as marine and underwater vehicles, and the like. The vehicle mat of the present invention can also be applied to a vehicle such as a submersible.
FL…敷設箇所、FLC…曲面部、10…フロアマット〔乗物用マット〕、11…ベース、12…カーペット、12A…スリット、13…発光部、21…開口、22リブ部、 22A…縦リブ、40…マット本体、41…開口部、50…照明装置、51…LED〔光源〕、52…基板、54…LEDユニット〔発光体〕、60…拡散部材〔収容部材〕、61…底面側部材〔筋状部材〕、62…上蓋部材〔筋状部材〕、80…切欠き〔弱体部〕 FL ... laying location, FL C ... curved surface, 10 ... floor mat [vehicle mat], 11 ... base, 12 ... carpet, 12A ... slit, 13 ... light emitting part, 21 ... opening, 22 rib part, 22A ... vertical rib , 40 ... mat body, 41 ... opening, 50 ... lighting device, 51 ... LED [light source], 52 ... substrate, 54 ... LED unit [light emitter], 60 ... diffusion member [accommodation member], 61 ... bottom side member [Streak member], 62 ... Top lid member [Streak member], 80 ... Notch [Weak part]
Claims (4)
平面状に成形されたマット本体と、筋状で前記曲面部に沿った形状に成形された筋状部材と、を備え、
前記筋状部材が前記マット本体に取り付けられることで、自身が前記敷設箇所に沿った形状とされる乗物用マット。 A vehicle mat that is laid on the floor surface of a vehicle, including a curved surface formed in a curved surface.
A mat body formed in a flat shape and a streaky member formed in a streak shape along the curved surface portion are provided.
A vehicle mat that has its own shape along the laying location by attaching the streak member to the mat body.
前記リブには、前記曲面部に対応する箇所に弱体部が形成されている請求項1に記載の乗物用マット。 The mat body has ribs extending linearly on the back surface side.
The vehicle mat according to claim 1, wherein a weak portion is formed on the rib at a portion corresponding to the curved surface portion.
当該乗物用マットは、前記開口部に沿って設けられて前記開口部から光を出射する照明装置を備え、
前記照明装置が、前記筋状部材として機能するように構成された請求項1または請求項2に記載の乗物用マット。 The mat body has a streak-like opening that opens on the upper surface side.
The vehicle mat includes a lighting device provided along the opening and emitting light from the opening.
The vehicle mat according to claim 1 or 2, wherein the lighting device is configured to function as the streak member.
前記収容部材が、前記曲面部に沿った形状に形成されており、前記筋状部材として機能するものとされた請求項3に記載の乗物用マット。 The lighting device includes a light emitting body including a plurality of light sources and a longitudinal substrate on which the plurality of light sources are arranged, and a longitudinal accommodating member for accommodating the light emitting body inside. ,
The vehicle mat according to claim 3, wherein the accommodating member is formed in a shape along the curved surface portion and functions as the streaky member.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2019112586A JP7263934B2 (en) | 2019-06-18 | 2019-06-18 | vehicle mat |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2019112586A JP7263934B2 (en) | 2019-06-18 | 2019-06-18 | vehicle mat |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2020203589A true JP2020203589A (en) | 2020-12-24 |
JP7263934B2 JP7263934B2 (en) | 2023-04-25 |
Family
ID=73836956
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2019112586A Active JP7263934B2 (en) | 2019-06-18 | 2019-06-18 | vehicle mat |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP7263934B2 (en) |
Citations (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS4949634U (en) * | 1972-08-05 | 1974-05-01 | ||
JPS5822014A (en) * | 1981-08-02 | 1983-02-09 | 守屋 邦夫 | Flange frame of mat |
JPS63146093A (en) * | 1986-08-27 | 1988-06-18 | コリンズ・アンド・アイクマン・コ−ポレイシヨン | Light strip apparatus for visually guiding occupant of building |
JP2001088597A (en) * | 1999-09-21 | 2001-04-03 | Honda Access Corp | Floor mat device for vehicle |
JP2003210308A (en) * | 2002-01-23 | 2003-07-29 | Toyoda Gosei Co Ltd | Floor mat |
US6718576B1 (en) * | 2003-01-30 | 2004-04-13 | Jen Hsieh Shih | Mattress pad for vehicle having light members |
JP2012192793A (en) * | 2011-03-15 | 2012-10-11 | Sumitomo (Shi) Construction Machinery Co Ltd | Floor mat for construction machine |
-
2019
- 2019-06-18 JP JP2019112586A patent/JP7263934B2/en active Active
Patent Citations (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS4949634U (en) * | 1972-08-05 | 1974-05-01 | ||
JPS5822014A (en) * | 1981-08-02 | 1983-02-09 | 守屋 邦夫 | Flange frame of mat |
JPS63146093A (en) * | 1986-08-27 | 1988-06-18 | コリンズ・アンド・アイクマン・コ−ポレイシヨン | Light strip apparatus for visually guiding occupant of building |
JP2001088597A (en) * | 1999-09-21 | 2001-04-03 | Honda Access Corp | Floor mat device for vehicle |
JP2003210308A (en) * | 2002-01-23 | 2003-07-29 | Toyoda Gosei Co Ltd | Floor mat |
US6718576B1 (en) * | 2003-01-30 | 2004-04-13 | Jen Hsieh Shih | Mattress pad for vehicle having light members |
JP2012192793A (en) * | 2011-03-15 | 2012-10-11 | Sumitomo (Shi) Construction Machinery Co Ltd | Floor mat for construction machine |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP7263934B2 (en) | 2023-04-25 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US10059259B2 (en) | Light-emitting interior trim component for a motor vehicle | |
CN103958273A (en) | Decorative part for vehicle, method for installing decorative part for vehicle | |
JP6700556B2 (en) | Sheet | |
RU2659284C2 (en) | Footrest assembly for vehicle driver | |
JP2008110714A (en) | Door trim | |
JP2020203589A (en) | Vehicle mat | |
JP7129009B2 (en) | vehicle mat | |
JP2010100175A (en) | Lighting body unit | |
US7644984B2 (en) | Side shield for motor vehicle seat assembly | |
CN107757467B (en) | Vehicle lighting system | |
US20230071280A1 (en) | Lighting cover and display device | |
US10179536B2 (en) | Illumination apparatus | |
US10336248B2 (en) | Engine cover having embedded circuit for illuminated badging | |
JP5949590B2 (en) | Board body storage structure | |
JP5386568B2 (en) | Vehicle floor mat | |
JP2015221627A (en) | Interior materials for vehicles | |
JP5120096B2 (en) | Shift lever peripheral structure | |
JP2009259022A (en) | Vehicular lever boots mounting structure | |
RU2619781C2 (en) | Design of trunk side trim | |
CN221023403U (en) | Mounting portion of holding member for vehicle | |
JP7491177B2 (en) | Mounting structure for lighting device to vehicle interior material | |
JP5223588B2 (en) | Interior material movement restriction member and movement restriction structure | |
JP2012254727A (en) | Cowl side trim and assembling structure of the same | |
US11577667B2 (en) | Badge mounting system for a trim assembly | |
JP7501895B2 (en) | pillow |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20211224 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20220928 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20221004 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20221129 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20230314 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20230327 |
|
R151 | Written notification of patent or utility model registration |
Ref document number: 7263934 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151 |