JP2020194050A - 光コネクタ - Google Patents
光コネクタ Download PDFInfo
- Publication number
- JP2020194050A JP2020194050A JP2019098679A JP2019098679A JP2020194050A JP 2020194050 A JP2020194050 A JP 2020194050A JP 2019098679 A JP2019098679 A JP 2019098679A JP 2019098679 A JP2019098679 A JP 2019098679A JP 2020194050 A JP2020194050 A JP 2020194050A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- holder
- housing
- ferrule
- locking
- optical connector
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
- 230000003287 optical effect Effects 0.000 title claims description 76
- 230000013011 mating Effects 0.000 claims description 35
- 239000013307 optical fiber Substances 0.000 claims description 22
- 238000000034 method Methods 0.000 claims description 4
- 210000000078 claw Anatomy 0.000 description 30
- 238000005452 bending Methods 0.000 description 7
- 230000008878 coupling Effects 0.000 description 3
- 238000010168 coupling process Methods 0.000 description 3
- 238000005859 coupling reaction Methods 0.000 description 3
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 3
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 3
- 238000005498 polishing Methods 0.000 description 3
- 239000000835 fiber Substances 0.000 description 2
- 239000000463 material Substances 0.000 description 2
- 238000003780 insertion Methods 0.000 description 1
- 230000037431 insertion Effects 0.000 description 1
- 239000000088 plastic resin Substances 0.000 description 1
- 239000010453 quartz Substances 0.000 description 1
- VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N silicon dioxide Inorganic materials O=[Si]=O VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000000057 synthetic resin Substances 0.000 description 1
- 229920003002 synthetic resin Polymers 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- G—PHYSICS
- G02—OPTICS
- G02B—OPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
- G02B6/00—Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
- G02B6/24—Coupling light guides
- G02B6/36—Mechanical coupling means
- G02B6/38—Mechanical coupling means having fibre to fibre mating means
- G02B6/3807—Dismountable connectors, i.e. comprising plugs
- G02B6/389—Dismountable connectors, i.e. comprising plugs characterised by the method of fastening connecting plugs and sockets, e.g. screw- or nut-lock, snap-in, bayonet type
- G02B6/3893—Push-pull type, e.g. snap-in, push-on
-
- G—PHYSICS
- G02—OPTICS
- G02B—OPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
- G02B6/00—Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
- G02B6/24—Coupling light guides
- G02B6/36—Mechanical coupling means
- G02B6/38—Mechanical coupling means having fibre to fibre mating means
- G02B6/3807—Dismountable connectors, i.e. comprising plugs
- G02B6/3833—Details of mounting fibres in ferrules; Assembly methods; Manufacture
- G02B6/3834—Means for centering or aligning the light guide within the ferrule
- G02B6/3835—Means for centering or aligning the light guide within the ferrule using discs, bushings or the like
-
- G—PHYSICS
- G02—OPTICS
- G02B—OPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
- G02B6/00—Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
- G02B6/24—Coupling light guides
- G02B6/36—Mechanical coupling means
- G02B6/38—Mechanical coupling means having fibre to fibre mating means
- G02B6/3807—Dismountable connectors, i.e. comprising plugs
- G02B6/381—Dismountable connectors, i.e. comprising plugs of the ferrule type, e.g. fibre ends embedded in ferrules, connecting a pair of fibres
- G02B6/3825—Dismountable connectors, i.e. comprising plugs of the ferrule type, e.g. fibre ends embedded in ferrules, connecting a pair of fibres with an intermediate part, e.g. adapter, receptacle, linking two plugs
-
- G—PHYSICS
- G02—OPTICS
- G02B—OPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
- G02B6/00—Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
- G02B6/24—Coupling light guides
- G02B6/36—Mechanical coupling means
- G02B6/38—Mechanical coupling means having fibre to fibre mating means
- G02B6/3807—Dismountable connectors, i.e. comprising plugs
- G02B6/3869—Mounting ferrules to connector body, i.e. plugs
-
- G—PHYSICS
- G02—OPTICS
- G02B—OPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
- G02B6/00—Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
- G02B6/24—Coupling light guides
- G02B6/36—Mechanical coupling means
- G02B6/38—Mechanical coupling means having fibre to fibre mating means
- G02B6/3807—Dismountable connectors, i.e. comprising plugs
- G02B6/3869—Mounting ferrules to connector body, i.e. plugs
- G02B6/387—Connector plugs comprising two complementary members, e.g. shells, caps, covers, locked together
-
- G—PHYSICS
- G02—OPTICS
- G02B—OPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
- G02B6/00—Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
- G02B6/24—Coupling light guides
- G02B6/36—Mechanical coupling means
- G02B6/38—Mechanical coupling means having fibre to fibre mating means
- G02B6/3807—Dismountable connectors, i.e. comprising plugs
- G02B6/3873—Connectors using guide surfaces for aligning ferrule ends, e.g. tubes, sleeves, V-grooves, rods, pins, balls
- G02B6/3874—Connectors using guide surfaces for aligning ferrule ends, e.g. tubes, sleeves, V-grooves, rods, pins, balls using tubes, sleeves to align ferrules
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01R—ELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
- H01R13/00—Details of coupling devices of the kinds covered by groups H01R12/70 or H01R24/00 - H01R33/00
- H01R13/46—Bases; Cases
- H01R13/502—Bases; Cases composed of different pieces
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01R—ELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
- H01R13/00—Details of coupling devices of the kinds covered by groups H01R12/70 or H01R24/00 - H01R33/00
- H01R13/62—Means for facilitating engagement or disengagement of coupling parts or for holding them in engagement
- H01R13/627—Snap or like fastening
- H01R13/6271—Latching means integral with the housing
- H01R13/6272—Latching means integral with the housing comprising a single latching arm
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01R—ELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
- H01R13/00—Details of coupling devices of the kinds covered by groups H01R12/70 or H01R24/00 - H01R33/00
- H01R13/62—Means for facilitating engagement or disengagement of coupling parts or for holding them in engagement
- H01R13/629—Additional means for facilitating engagement or disengagement of coupling parts, e.g. aligning or guiding means, levers, gas pressure electrical locking indicators, manufacturing tolerances
Landscapes
- Physics & Mathematics (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Optics & Photonics (AREA)
- Mechanical Coupling Of Light Guides (AREA)
Abstract
Description
しかしながら、コネクタハウジングに対するホルダの本係止状態を解除して仮係止状態とする際には、ホルダ用の解除治具が必要となる。また、ホルダを仮係止状態とするためには、相手側光コネクタと光コネクタとの嵌合を解除した後、ホルダの本係止状態を解除して仮係止状態とする必要があり、ホルダの解除作業に時間が掛かるという問題があった。
(1) 光ファイバと、前記光ファイバの端部に設けられたフェルールと、前記フェルールが収容されるハウジングと、前記ハウジングに設けられ、相手側ハウジングと嵌合する過程では撓み変形し嵌合完了と共に復帰して前記相手側ハウジングを係止することにより前記ハウジングと前記相手側ハウジングとを嵌合状態に保持するロックアームと、前記ハウジングに組み付けられて前記フェルールを前記ハウジングに保持するホルダと、前記ホルダに設けられ、ロック解除方向に所定以上撓み変形した前記ロックアームに押圧されることで前記ホルダによる前記フェルールの保持を解除する方向に前記ホルダを変位させるホルダ突起部と、を備えることを特徴とする光コネクタ。
即ち、ロックアームの操作部を押圧してロックアームを撓ませることで、ホルダをフェルールの保持を解除する方向に変位させてハウジングに対するフェルールの保持を解除することができる。そこで、ホルダ用の解除治具を使用する必要がなくなる。また、相手側ハウジングとハウジングとの嵌合解除時にロックアームを撓ませて相手側ハウジングに対する係止を解除すると同時に、連動してホルダをフェルールの保持を解除した状態にすることができ、ハウジングに対するホルダの解除作業を容易としてメンテナンス性の向上を図ることができる。
そこで、本係止部がハウジングの被係止部に係止されてフェルールをハウジングに保持している本係止位置のホルダは、ロック解除方向に撓み変形させられたロックアームによってフェルールの保持を解除する方向に変位させられると、仮係止部がハウジングの被係止部に係止された仮係止位置となる。従って、フェルールの保持を解除する方向に変位させられたホルダが、ハウジングから不用意に脱落してしまうおそれがない。
そこで、本係止位置のホルダがフェルールの保持を解除する方向に変位させられる際、本係止部は被係止部に対する係止がスムーズに解除される。従って、ホルダをフェルールの保持を解除する方向に変位させるためにロックアームの操作部を押圧してロックアームを撓ませる操作力を低減することができる。
そこで、ホルダ突起部に作用した押圧力は、ホルダの両側部に延設された一対の係止部に均等に作用し、各係止部を係止解除方向へ均等に撓ませることができる。従って、ホルダは傾くことなくスムーズに仮係止位置へ移行することができる。
図1は、本発明の一実施形態に係る光コネクタ1と相手側光コネクタ51の斜視図である。図2は、図1に示した光コネクタ1の分解斜視図である。図3は、光ファイバ3の端部に設けられたフェルール10を光コネクタ1から外した状態の斜視図である。図4の(a)は図1に示した光コネクタ1の縦断面図であり、図4の(b)は、図4の(a)におけるIV−IV断面矢視図である。図5は、光コネクタ1を相手側光コネクタ51に着脱させる途中状態を説明するための要部断面図である。
プラグハウジング20の両側壁には、可撓係止片29が上下に延びる揺動中心軸を中心に揺動自在に設けられている。可撓係止片29は、常態において係止部がプラグハウジング20のフェルール収容室に突出して配置される。
更に、可撓係止片29の後方には、後述するホルダ30の係止部37が係止される被係止部22が設けられている。また、被係止部22の後方におけるプラグハウジング20の両側壁内面には、上下方向に沿ってスライド溝28(図4参照)が形成されている。
プラグハウジング20の下面には、ホルダ装着開口26が形成され、ホルダ装着開口26はホルダ30を受入可能とする。
ホルダ板部31におけるプラグハウジング20への装着側の面には、プラグハウジング20への装着方向に向かって突出するフェルール保持突起32及びフェルール係止部35が形成されている。
ホルダ突起部36は、ホルダ板部31の幅方向両側に設けられた一対の係止部37の間における中央位置に設けられている。
ここで、光コネクタ1が相手側光コネクタ51に対して着脱される際には、相手側ハウジング50の係合部55に対してロックアーム23の係止突起25が係合離脱するため、ロックアーム23の揺動端が下方に変位する。そこで、所定間隔Gは、図5に示すように、下方に変位したロックアーム23の押下部24がホルダ突起部36の先端部に当接しない寸法とされる。
先ず、フェルールアッシー2のフェルール10をプラグハウジング20のフェルール収容室に後方から差し込む。このとき、プラグハウジング20には、そのホルダ装着開口26にホルダ30を嵌め込み、係止部37の仮係止爪38を被係止部22に係止させた仮係止状態としておく(図3参照)。
その後、仮係止状態のホルダ30をプラグハウジング20側へ押し込む。これにより、係止部37の本係止爪39を被係止部22に係止させた本係止状態とする(図1参照)。なお、ホルダ30をプラグハウジング20側へ押し込む際、フェルール10は可撓係止片29により係止されているので、フェルールアッシー2が不用意にプラグハウジング20から抜け出てしまうことがない。
そこで、これら一対のスライド溝28に一対のスライドレール34を係合させることにより、ホルダ30をプラグハウジング20に挿入して組付け、係止部37の仮係止爪38が被係止部22に係止されるまでの間に、ホルダ30がプラグハウジング20に対して回転したり、傾いたりするなどの位置ずれを防止することができる。また、仮係止位置では、スライドレール34とスライド溝28との嵌合により、ホルダ30のプラグハウジング20に対する傾きを抑制することができる。更に、ホルダ30がプラグハウジング20に対して仮係止位置から本係止位置に移行するまでの間も、スライドレール34とスライド溝28との嵌合により、ホルダ30がプラグハウジング20に対して傾くことがなく、ホルダ30のプラグハウジング20への挿入を安定して案内することができる。
図6の(a)はロックアーム23をロック解除方向に操作して押下部24をホルダ30のホルダ突起部36に当接させた状態の光コネクタ1の縦断面図であり、図6の(b)は図6の(a)におけるVI−VI断面矢視図である。図7の(a)はロックアーム23の押下部24でホルダ30のホルダ突起部36を押圧してホルダ30を仮係止位置に移行させた状態の光コネクタ1の縦断面図であり、図7の(b)は図7の(a)におけるVII−VII断面矢視図である。
そこで、本係止爪39がプラグハウジング20の被係止部22に係止されてフェルール10をプラグハウジング20に保持している本係止位置のホルダ30は、ロック解除方向に撓み変形させられたロックアーム23によってフェルール10の保持を解除する方向に変位させられると、仮係止爪38がプラグハウジング20の被係止部22に係止された仮係止位置となる。従って、フェルール10の保持を解除する方向に変位させられたホルダ30が、プラグハウジング20から不用意に脱落してしまうおそれがない。
そこで、ホルダ突起部36に作用した押圧力は、ホルダ30におけるホルダ板部31の両側部に延設された一対の係止部37に均等に作用し、各係止部37を係止解除方向へ均等に撓ませることができる。従って、ホルダ30は傾くことなくスムーズに仮係止位置へ移行することができる。
図8は、本実施形態の光コネクタ1の変形例に係るホルダ30Aを示す要部拡大断面図である。なお、本変形例に係るホルダ30Aは、上記ホルダ30の係止部37の構成を係止部37Aとした以外はホルダ30と同様の構成である。
図8に示すように、ホルダ30Aは、係止部37Aの本係止爪39における係止面39aが、プラグハウジング20の被係止部22における係止面22aとの摺接により係止部37Aを係止解除方向(図中、左方向)へ撓ませる傾斜面(本係止爪39の基部側から先端側に向って上方へ傾斜した本係止爪39の下面)とされている。
そこで、本係止位置のホルダ30Aがフェルール10の保持を解除する方向に変位させられる際、本係止爪39は被係止部22に対する係止がスムーズに解除される。従って、ホルダ30Aをフェルール10の保持を解除する方向に変位させるためにロックアーム23の操作部27を押圧してロックアーム23を撓ませる操作力を低減することができる。
[1] 光ファイバ(3)と、
前記光ファイバ(3)の端部に設けられたフェルール(10)と、
前記フェルール(10)が収容されるハウジング(プラグハウジング20)と、
前記ハウジング(プラグハウジング20)に設けられ、相手側ハウジング(50)と嵌合する過程では撓み変形し嵌合完了と共に復帰して前記相手側ハウジング(50)を係止することにより前記ハウジング(プラグハウジング20)と前記相手側ハウジング(50)とを嵌合状態に保持するロックアーム(23)と、
前記ハウジング(プラグハウジング20)に組み付けられて前記フェルール(10)を前記ハウジング(プラグハウジング20)に保持するホルダ(30)と、
前記ホルダ(30)に設けられ、ロック解除方向に所定以上撓み変形した前記ロックアーム(23)に押圧されることで前記ホルダ(30)による前記フェルール(10)の保持を解除する方向に前記ホルダ(30)を変位させるホルダ突起部(36)と、
を備えることを特徴とする光コネクタ(1)。
[2] 前記ホルダ(30)は、前記ホルダ(30)を前記ハウジング(プラグハウジング20)に保持して前記フェルール(10)を前記ハウジング(プラグハウジング20)に挿脱可能とする仮係止部(仮係止爪38)と、前記フェルール(10)が前記ハウジング(プラグハウジング20)に収容された状態で前記ホルダ(30)を前記ハウジング(プラグハウジング20)に挿入させて保持する本係止部(本係止爪39)とを有する係止部(37)を介して前記ハウジング(プラグハウジング20)の被係止部(22)に係止される
ことを特徴とする上記[1]に記載の光コネクタ(1)。
[3] 前記本係止部(本係止爪39)における係止面(39a)は、前記被係止部(22)における係止面(22a)との摺接により前記係止部(37A)を係止解除方向へ撓ませる傾斜面とされている
ことを特徴とする上記[2]に記載の光コネクタ(1)。
[4] 前記ホルダ突起部(36)は、前記ハウジング(プラグハウジング20)への装着方向に向けて前記ホルダ(30)の両側部に延設された一対の前記係止部(37)の間における中央位置に設けられている
ことを特徴とする上記[2]又は[3]に記載の光コネクタ(1)。
3…光ファイバ
10…フェルール
20…プラグハウジング(ハウジング)
22…被係止部
23…ロックアーム
30…ホルダ
36…ホルダ突起部
37…係止部
38…仮係止爪(仮係止部)
39…本係止爪(本係止部)
Claims (4)
- 光ファイバと、
前記光ファイバの端部に設けられたフェルールと、
前記フェルールが収容されるハウジングと、
前記ハウジングに設けられ、相手側ハウジングと嵌合する過程では撓み変形し嵌合完了と共に復帰して前記相手側ハウジングを係止することにより前記ハウジングと前記相手側ハウジングとを嵌合状態に保持するロックアームと、
前記ハウジングに組み付けられて前記フェルールを前記ハウジングに保持するホルダと、
前記ホルダに設けられ、ロック解除方向に所定以上撓み変形した前記ロックアームに押圧されることで前記ホルダによる前記フェルールの保持を解除する方向に前記ホルダを変位させるホルダ突起部と、
を備えることを特徴とする光コネクタ。 - 前記ホルダは、前記ホルダを前記ハウジングに保持して前記フェルールを前記ハウジングに挿脱可能とする仮係止部と、前記フェルールが前記ハウジングに収容された状態で前記ホルダを前記ハウジングに挿入させて保持する本係止部とを有する係止部を介して前記ハウジングの被係止部に係止される
ことを特徴とする請求項1に記載の光コネクタ。 - 前記本係止部における係止面は、前記被係止部における係止面との摺接により前記係止部を係止解除方向へ撓ませる傾斜面とされている
ことを特徴とする請求項2に記載の光コネクタ。 - 前記ホルダ突起部は、前記ハウジングへの装着方向に向けて前記ホルダの両側部に延設された一対の前記係止部の間における中央位置に設けられている
ことを特徴とする請求項2又は3に記載の光コネクタ。
Priority Applications (4)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2019098679A JP7036772B2 (ja) | 2019-05-27 | 2019-05-27 | 光コネクタ |
EP20173208.8A EP3745175B1 (en) | 2019-05-27 | 2020-05-06 | Optical connector |
US16/879,716 US11327252B2 (en) | 2019-05-27 | 2020-05-20 | Optical connector |
CN202010456263.9A CN111999817B (zh) | 2019-05-27 | 2020-05-26 | 光连接器 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2019098679A JP7036772B2 (ja) | 2019-05-27 | 2019-05-27 | 光コネクタ |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2020194050A true JP2020194050A (ja) | 2020-12-03 |
JP7036772B2 JP7036772B2 (ja) | 2022-03-15 |
Family
ID=70613613
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2019098679A Active JP7036772B2 (ja) | 2019-05-27 | 2019-05-27 | 光コネクタ |
Country Status (4)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US11327252B2 (ja) |
EP (1) | EP3745175B1 (ja) |
JP (1) | JP7036772B2 (ja) |
CN (1) | CN111999817B (ja) |
Families Citing this family (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP7271471B2 (ja) * | 2020-05-19 | 2023-05-11 | 矢崎総業株式会社 | コネクタ |
CN114678720B (zh) * | 2022-03-21 | 2023-09-26 | 中航光电科技股份有限公司 | 一种电连接器 |
Citations (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2013257366A (ja) * | 2012-06-11 | 2013-12-26 | Furukawa Electric Co Ltd:The | 光コネクタ及びコネクタ構造 |
US20140050443A1 (en) * | 2012-08-14 | 2014-02-20 | Jhih-Ping LEE | Reconfigurable polarity detachable connector assembly |
JP2014219613A (ja) * | 2013-05-10 | 2014-11-20 | 矢崎総業株式会社 | 光コネクタ |
CN206863283U (zh) * | 2017-05-16 | 2018-01-09 | 菲尼克斯亚太电气(南京)有限公司 | 一种光纤连接器的外壳结构 |
JP2020160378A (ja) * | 2019-03-28 | 2020-10-01 | 株式会社フジクラ | 光コネクタ、及び、クサビ部材の取り外し方法 |
Family Cites Families (14)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP3447196B2 (ja) * | 1997-04-30 | 2003-09-16 | 株式会社フジクラ | 光コネクタ離脱機構および光コネクタ接続工具 |
JPH11174277A (ja) * | 1997-12-12 | 1999-07-02 | Yazaki Corp | 光コネクタ |
JP3542926B2 (ja) * | 1999-04-28 | 2004-07-14 | 株式会社フジクラ | 光コネクタ |
US6371657B1 (en) * | 1999-12-07 | 2002-04-16 | Molex Incorporated | Alignment system for mating connectors |
JP3896034B2 (ja) * | 2002-05-22 | 2007-03-22 | 矢崎総業株式会社 | 光コネクタ |
US6918704B2 (en) * | 2003-01-30 | 2005-07-19 | Panduit Corp. | Tunable fiber optic connector |
JP3872054B2 (ja) * | 2003-10-16 | 2007-01-24 | タイコエレクトロニクスアンプ株式会社 | 電気コネクタ |
WO2008131418A1 (en) * | 2007-04-23 | 2008-10-30 | Amphenol Corporation | Replacement optical connector |
EP3101456B1 (de) | 2008-05-07 | 2023-06-28 | Huber + Suhner Ag | Steckverbinder mit entriegelung |
US7993063B2 (en) * | 2009-03-16 | 2011-08-09 | Panduit Corp. | Block-out device for fiber optic adapter |
JP5771075B2 (ja) * | 2010-12-28 | 2015-08-26 | 矢崎総業株式会社 | 光コネクタ |
MX2013010736A (es) * | 2011-03-22 | 2014-02-28 | Afl Telecommunications Llc | Soporte de manguito conector. |
JP6018841B2 (ja) | 2012-08-27 | 2016-11-02 | 矢崎総業株式会社 | フェルール及び光コネクタ |
US10444442B2 (en) * | 2017-11-03 | 2019-10-15 | Senko Advanced Components, Inc. | MPO optical fiber connector |
-
2019
- 2019-05-27 JP JP2019098679A patent/JP7036772B2/ja active Active
-
2020
- 2020-05-06 EP EP20173208.8A patent/EP3745175B1/en active Active
- 2020-05-20 US US16/879,716 patent/US11327252B2/en active Active
- 2020-05-26 CN CN202010456263.9A patent/CN111999817B/zh active Active
Patent Citations (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2013257366A (ja) * | 2012-06-11 | 2013-12-26 | Furukawa Electric Co Ltd:The | 光コネクタ及びコネクタ構造 |
US20140050443A1 (en) * | 2012-08-14 | 2014-02-20 | Jhih-Ping LEE | Reconfigurable polarity detachable connector assembly |
JP2014219613A (ja) * | 2013-05-10 | 2014-11-20 | 矢崎総業株式会社 | 光コネクタ |
CN206863283U (zh) * | 2017-05-16 | 2018-01-09 | 菲尼克斯亚太电气(南京)有限公司 | 一种光纤连接器的外壳结构 |
JP2020160378A (ja) * | 2019-03-28 | 2020-10-01 | 株式会社フジクラ | 光コネクタ、及び、クサビ部材の取り外し方法 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
CN111999817B (zh) | 2022-07-29 |
US11327252B2 (en) | 2022-05-10 |
EP3745175A1 (en) | 2020-12-02 |
CN111999817A (zh) | 2020-11-27 |
US20200379191A1 (en) | 2020-12-03 |
EP3745175B1 (en) | 2022-01-26 |
JP7036772B2 (ja) | 2022-03-15 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US5603631A (en) | Mechanism for preventing detachment of a plug | |
JP6363784B1 (ja) | 光コネクタプラグおよび二連式の光コネクタプラグ | |
JP5085694B2 (ja) | 光コネクタ | |
US8770859B2 (en) | Optical adapter | |
CN102033269B (zh) | 适配器系统 | |
EP0685750A1 (en) | Connector for connecting an optical fiber cable | |
JPWO2018142698A1 (ja) | 光コネクタ及びコネクタ付き光ファイバ | |
JP7057146B2 (ja) | 光コネクタ | |
JP7036772B2 (ja) | 光コネクタ | |
JP6543326B1 (ja) | 光コネクタ | |
JP7084266B2 (ja) | Lc用ユニブーツプラグコネクタ | |
JP2020046494A (ja) | 光コネクタシステム | |
JPH0454926B2 (ja) | ||
JP6543321B2 (ja) | 光コネクタ及び光コネクタの接続方法 | |
US20240053548A1 (en) | Ferrule holder for miniature mt ferrule and adapter interface for mating with fiber optic connectors | |
JP3447196B2 (ja) | 光コネクタ離脱機構および光コネクタ接続工具 | |
JP4158898B2 (ja) | コネクタ及びそのコネクタ着脱工具 | |
JP6535396B1 (ja) | 光コネクタ及び光コネクタの接続方法 | |
JP6898051B2 (ja) | 光コネクタプラグの誤脱防止具 | |
JP3542926B2 (ja) | 光コネクタ | |
JP7532079B2 (ja) | 光コネクタシステム及び光コネクタ | |
JP3515418B2 (ja) | 光コネクタ | |
JP6383451B1 (ja) | 光コネクタ及び光コネクタの製造方法 | |
JP2019066723A (ja) | 光コネクタ及びフェルール | |
JPH09283216A (ja) | コネクタの嵌合解除機構 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20201217 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20210922 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20210928 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20211022 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20220301 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20220303 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 7036772 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
S531 | Written request for registration of change of domicile |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |