JP2020192309A - 水蒸気発生体及び温熱具 - Google Patents
水蒸気発生体及び温熱具 Download PDFInfo
- Publication number
- JP2020192309A JP2020192309A JP2019185896A JP2019185896A JP2020192309A JP 2020192309 A JP2020192309 A JP 2020192309A JP 2019185896 A JP2019185896 A JP 2019185896A JP 2019185896 A JP2019185896 A JP 2019185896A JP 2020192309 A JP2020192309 A JP 2020192309A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- water
- sheet
- layer
- less
- absorbing agent
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Classifications
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61F—FILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
- A61F7/00—Heating or cooling appliances for medical or therapeutic treatment of the human body
- A61F7/02—Compresses or poultices for effecting heating or cooling
- A61F7/03—Compresses or poultices for effecting heating or cooling thermophore, i.e. self-heating, e.g. using a chemical reaction
- A61F7/032—Compresses or poultices for effecting heating or cooling thermophore, i.e. self-heating, e.g. using a chemical reaction using oxygen from the air, e.g. pocket-stoves
- A61F7/034—Flameless
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61M—DEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
- A61M16/00—Devices for influencing the respiratory system of patients by gas treatment, e.g. ventilators; Tracheal tubes
- A61M16/06—Respiratory or anaesthetic masks
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61F—FILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
- A61F7/00—Heating or cooling appliances for medical or therapeutic treatment of the human body
- A61F7/0085—Devices for generating hot or cold treatment fluids
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61F—FILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
- A61F7/00—Heating or cooling appliances for medical or therapeutic treatment of the human body
- A61F7/02—Compresses or poultices for effecting heating or cooling
- A61F7/03—Compresses or poultices for effecting heating or cooling thermophore, i.e. self-heating, e.g. using a chemical reaction
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61F—FILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
- A61F7/00—Heating or cooling appliances for medical or therapeutic treatment of the human body
- A61F7/02—Compresses or poultices for effecting heating or cooling
- A61F7/03—Compresses or poultices for effecting heating or cooling thermophore, i.e. self-heating, e.g. using a chemical reaction
- A61F7/032—Compresses or poultices for effecting heating or cooling thermophore, i.e. self-heating, e.g. using a chemical reaction using oxygen from the air, e.g. pocket-stoves
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61H—PHYSICAL THERAPY APPARATUS, e.g. DEVICES FOR LOCATING OR STIMULATING REFLEX POINTS IN THE BODY; ARTIFICIAL RESPIRATION; MASSAGE; BATHING DEVICES FOR SPECIAL THERAPEUTIC OR HYGIENIC PURPOSES OR SPECIFIC PARTS OF THE BODY
- A61H33/00—Bathing devices for special therapeutic or hygienic purposes
- A61H33/06—Artificial hot-air or cold-air baths; Steam or gas baths or douches, e.g. sauna or Finnish baths
- A61H33/063—Heaters specifically designed therefor
- A61H33/065—Heaters specifically designed therefor with steam generators
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61H—PHYSICAL THERAPY APPARATUS, e.g. DEVICES FOR LOCATING OR STIMULATING REFLEX POINTS IN THE BODY; ARTIFICIAL RESPIRATION; MASSAGE; BATHING DEVICES FOR SPECIAL THERAPEUTIC OR HYGIENIC PURPOSES OR SPECIFIC PARTS OF THE BODY
- A61H35/00—Baths for specific parts of the body
- A61H35/04—Baths for specific parts of the body for the nose
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61M—DEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
- A61M11/00—Sprayers or atomisers specially adapted for therapeutic purposes
- A61M11/04—Sprayers or atomisers specially adapted for therapeutic purposes operated by the vapour pressure of the liquid to be sprayed or atomised
- A61M11/041—Sprayers or atomisers specially adapted for therapeutic purposes operated by the vapour pressure of the liquid to be sprayed or atomised using heaters
- A61M11/047—Sprayers or atomisers specially adapted for therapeutic purposes operated by the vapour pressure of the liquid to be sprayed or atomised using heaters by exothermic chemical reaction
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61M—DEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
- A61M15/00—Inhalators
- A61M15/0001—Details of inhalators; Constructional features thereof
- A61M15/0003—Details of inhalators; Constructional features thereof with means for dispensing more than one drug
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61M—DEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
- A61M15/00—Inhalators
- A61M15/08—Inhaling devices inserted into the nose
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61M—DEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
- A61M16/00—Devices for influencing the respiratory system of patients by gas treatment, e.g. ventilators; Tracheal tubes
- A61M16/10—Preparation of respiratory gases or vapours
- A61M16/1075—Preparation of respiratory gases or vapours by influencing the temperature
- A61M16/109—Preparation of respiratory gases or vapours by influencing the temperature the humidifying liquid or the beneficial agent
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61M—DEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
- A61M16/00—Devices for influencing the respiratory system of patients by gas treatment, e.g. ventilators; Tracheal tubes
- A61M16/10—Preparation of respiratory gases or vapours
- A61M16/14—Preparation of respiratory gases or vapours by mixing different fluids, one of them being in a liquid phase
- A61M16/16—Devices to humidify the respiration air
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61F—FILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
- A61F7/00—Heating or cooling appliances for medical or therapeutic treatment of the human body
- A61F2007/0001—Body part
- A61F2007/0002—Head or parts thereof
- A61F2007/0006—Nose
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61F—FILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
- A61F7/00—Heating or cooling appliances for medical or therapeutic treatment of the human body
- A61F2007/0001—Body part
- A61F2007/0002—Head or parts thereof
- A61F2007/0009—Throat or neck
- A61F2007/001—Throat only
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61F—FILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
- A61F7/00—Heating or cooling appliances for medical or therapeutic treatment of the human body
- A61F2007/0001—Body part
- A61F2007/0002—Head or parts thereof
- A61F2007/0017—Mouth
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61F—FILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
- A61F7/00—Heating or cooling appliances for medical or therapeutic treatment of the human body
- A61F2007/0059—Heating or cooling appliances for medical or therapeutic treatment of the human body with an open fluid circuit
- A61F2007/006—Heating or cooling appliances for medical or therapeutic treatment of the human body with an open fluid circuit of gas
- A61F2007/0062—Heating or cooling appliances for medical or therapeutic treatment of the human body with an open fluid circuit of gas the gas being steam or water vapour
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61F—FILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
- A61F7/00—Heating or cooling appliances for medical or therapeutic treatment of the human body
- A61F7/02—Compresses or poultices for effecting heating or cooling
- A61F2007/0244—Compresses or poultices for effecting heating or cooling with layers
- A61F2007/0258—Compresses or poultices for effecting heating or cooling with layers with a fluid permeable layer
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61F—FILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
- A61F7/00—Heating or cooling appliances for medical or therapeutic treatment of the human body
- A61F7/02—Compresses or poultices for effecting heating or cooling
- A61F2007/0244—Compresses or poultices for effecting heating or cooling with layers
- A61F2007/026—Compresses or poultices for effecting heating or cooling with layers with a fluid absorbing layer
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61F—FILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
- A61F7/00—Heating or cooling appliances for medical or therapeutic treatment of the human body
- A61F7/02—Compresses or poultices for effecting heating or cooling
- A61F7/03—Compresses or poultices for effecting heating or cooling thermophore, i.e. self-heating, e.g. using a chemical reaction
- A61F7/032—Compresses or poultices for effecting heating or cooling thermophore, i.e. self-heating, e.g. using a chemical reaction using oxygen from the air, e.g. pocket-stoves
- A61F7/034—Flameless
- A61F2007/036—Fuels
- A61F2007/038—Carbon or charcoal, e.g. active
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61H—PHYSICAL THERAPY APPARATUS, e.g. DEVICES FOR LOCATING OR STIMULATING REFLEX POINTS IN THE BODY; ARTIFICIAL RESPIRATION; MASSAGE; BATHING DEVICES FOR SPECIAL THERAPEUTIC OR HYGIENIC PURPOSES OR SPECIFIC PARTS OF THE BODY
- A61H33/00—Bathing devices for special therapeutic or hygienic purposes
- A61H33/06—Artificial hot-air or cold-air baths; Steam or gas baths or douches, e.g. sauna or Finnish baths
- A61H2033/068—Steam baths
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61H—PHYSICAL THERAPY APPARATUS, e.g. DEVICES FOR LOCATING OR STIMULATING REFLEX POINTS IN THE BODY; ARTIFICIAL RESPIRATION; MASSAGE; BATHING DEVICES FOR SPECIAL THERAPEUTIC OR HYGIENIC PURPOSES OR SPECIFIC PARTS OF THE BODY
- A61H2201/00—Characteristics of apparatus not provided for in the preceding codes
- A61H2201/01—Constructive details
- A61H2201/0119—Support for the device
- A61H2201/0153—Support for the device hand-held
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61H—PHYSICAL THERAPY APPARATUS, e.g. DEVICES FOR LOCATING OR STIMULATING REFLEX POINTS IN THE BODY; ARTIFICIAL RESPIRATION; MASSAGE; BATHING DEVICES FOR SPECIAL THERAPEUTIC OR HYGIENIC PURPOSES OR SPECIFIC PARTS OF THE BODY
- A61H2201/00—Characteristics of apparatus not provided for in the preceding codes
- A61H2201/10—Characteristics of apparatus not provided for in the preceding codes with further special therapeutic means, e.g. electrotherapy, magneto therapy or radiation therapy, chromo therapy, infrared or ultraviolet therapy
- A61H2201/105—Characteristics of apparatus not provided for in the preceding codes with further special therapeutic means, e.g. electrotherapy, magneto therapy or radiation therapy, chromo therapy, infrared or ultraviolet therapy with means for delivering media, e.g. drugs or cosmetics
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61H—PHYSICAL THERAPY APPARATUS, e.g. DEVICES FOR LOCATING OR STIMULATING REFLEX POINTS IN THE BODY; ARTIFICIAL RESPIRATION; MASSAGE; BATHING DEVICES FOR SPECIAL THERAPEUTIC OR HYGIENIC PURPOSES OR SPECIFIC PARTS OF THE BODY
- A61H2201/00—Characteristics of apparatus not provided for in the preceding codes
- A61H2201/16—Physical interface with patient
- A61H2201/1602—Physical interface with patient kind of interface, e.g. head rest, knee support or lumbar support
- A61H2201/1604—Head
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61M—DEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
- A61M16/00—Devices for influencing the respiratory system of patients by gas treatment, e.g. ventilators; Tracheal tubes
- A61M16/06—Respiratory or anaesthetic masks
- A61M16/0683—Holding devices therefor
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61M—DEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
- A61M16/00—Devices for influencing the respiratory system of patients by gas treatment, e.g. ventilators; Tracheal tubes
- A61M16/10—Preparation of respiratory gases or vapours
- A61M16/14—Preparation of respiratory gases or vapours by mixing different fluids, one of them being in a liquid phase
- A61M16/16—Devices to humidify the respiration air
- A61M16/161—Devices to humidify the respiration air with means for measuring the humidity
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61M—DEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
- A61M2205/00—General characteristics of the apparatus
- A61M2205/02—General characteristics of the apparatus characterised by a particular materials
- A61M2205/0238—General characteristics of the apparatus characterised by a particular materials the material being a coating or protective layer
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61M—DEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
- A61M2205/00—General characteristics of the apparatus
- A61M2205/33—Controlling, regulating or measuring
- A61M2205/3368—Temperature
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61M—DEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
- A61M2205/00—General characteristics of the apparatus
- A61M2205/36—General characteristics of the apparatus related to heating or cooling
- A61M2205/364—General characteristics of the apparatus related to heating or cooling by chemical reaction
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61M—DEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
- A61M2205/00—General characteristics of the apparatus
- A61M2205/58—Means for facilitating use, e.g. by people with impaired vision
- A61M2205/588—Means for facilitating use, e.g. by people with impaired vision by olfactory feedback, i.e. smell
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61M—DEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
- A61M2205/00—General characteristics of the apparatus
- A61M2205/70—General characteristics of the apparatus with testing or calibration facilities
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61M—DEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
- A61M2205/00—General characteristics of the apparatus
- A61M2205/75—General characteristics of the apparatus with filters
- A61M2205/7527—General characteristics of the apparatus with filters liquophilic, hydrophilic
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61M—DEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
- A61M2207/00—Methods of manufacture, assembly or production
- A61M2207/10—Device therefor
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61M—DEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
- A61M2209/00—Ancillary equipment
- A61M2209/02—Equipment for testing the apparatus
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A62—LIFE-SAVING; FIRE-FIGHTING
- A62B—DEVICES, APPARATUS OR METHODS FOR LIFE-SAVING
- A62B9/00—Component parts for respiratory or breathing apparatus
- A62B9/003—Means for influencing the temperature or humidity of the breathing gas
Landscapes
- Health & Medical Sciences (AREA)
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Public Health (AREA)
- Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
- Animal Behavior & Ethology (AREA)
- General Health & Medical Sciences (AREA)
- Veterinary Medicine (AREA)
- Heart & Thoracic Surgery (AREA)
- Biomedical Technology (AREA)
- Hematology (AREA)
- Anesthesiology (AREA)
- Pulmonology (AREA)
- Emergency Medicine (AREA)
- Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
- Vascular Medicine (AREA)
- Thermal Sciences (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- Otolaryngology (AREA)
- General Chemical & Material Sciences (AREA)
- Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Rehabilitation Therapy (AREA)
- Epidemiology (AREA)
- Pain & Pain Management (AREA)
- Physical Education & Sports Medicine (AREA)
- Pharmacology & Pharmacy (AREA)
- Thermotherapy And Cooling Therapy Devices (AREA)
Abstract
Description
(基材層)
基材層11としては、非通気性又は難通気性のシートを用いることができる。難通気性とは、通気度が3000秒/100mL以上であることをさし、非通気性とは、通気度が80000秒/100mL以上であることをさす。なお、通気度は、JIS P8117(2009年改正版)に準拠して測定される値であり、一定の圧力のもとで100mLの空気が6.42cm2の面積を通過する時間として定義される。
発熱層12は、被酸化性金属、炭素成分及び水を含有する。発熱層12は、これらを含有するスラリー状の発熱組成物が塗布された塗工シートである。発熱層12が空気と接触すると、被酸化性金属の酸化反応により熱が発生し、それにより水が加熱されて水蒸気となる。こうして、水蒸気を簡便な方法で得ることができる。
被酸化性金属の含有量は、JIS P8128に準拠した灰分試験や、熱重量測定器により求めることができる。また、外部磁場の印加により磁化が生じる性質を利用して、振動試料型磁化測定試験等によって定量することができる。
所定範囲の量で増粘剤が含有されることで、被酸化性金属や炭素成分等の固形分を、安定に分散させることができる。また、発熱組成物にチキソトロピー性を付与し、塗工性能をさらに向上させることができる。更に、発熱層12に担持される水の量を、所定の範囲に容易に維持できる。
発熱層12の厚みは、好ましくは0.2mm以上であり、より好ましくは0.4mm以上であり、さらに好ましくは0.5mm以上である。一方、発熱層12の厚みは、好ましくは10mm以下であり、より好ましくは6mm以下であり、さらに好ましくは4mm以下である。発熱層12の厚みを上記範囲とすることで、発熱効果を高めつつ、発熱層120を使用しやすいサイズにすることができる。なお、発熱層12の厚みは、平均厚みを示す。
第1の吸水剤を含む第1の吸水剤層14は、第1の吸水剤を発熱層12の上に散布して形成された層である。このように第1の吸水剤層14は、発熱層12の上に直接積層されているので、発熱層12内の余剰水を効率よく吸収して適切な水分量に保つことができる。
本明細書において吸水剤とは、保水能(吸水作用又は除水作用)を有するものであり、例えば、炭素成分、繊維材料及び吸水性の粉体から選ばれる。吸水剤は、単独で又は2種以上を組み合わせて用いることができる。
第1の吸水剤層14の上には、第1の吸水シート17と、第1の吸水シート17上に積層された第2の吸水剤を含む第2の吸水剤層18とが設けられ、さらに好ましくは第2の吸水剤層18上に積層された第2の吸水シート19が設けられる。これら第1の吸水シート17と、第2の吸水剤層18とを含むものを保水層16ともいう。第2の吸水剤としては、上述したような炭素成分等が挙げられる。以下においては、吸水性ポリマーを例に挙げて説明する。
塗工により発熱層12を製造する場合、塗工方法は、特に限定されず、例えば、ダイコーティング、ロール塗布、スクリーン印刷、ロールグラビア、ナイフコーティング、カーテンコーター等などを用いることができる。
生産性及び発熱特性向上の観点から、予め作製されたポリマーシートを保水層16として第1の吸水剤層14の上に供給して、水蒸気発生シート10を得ることが好ましい。ポリマーシートは、第1の吸水シート17と第2の吸水剤層18と第2の吸水シート19とを一体化して作製することができる。
このように、本発明では、吸水シートを介して吸収剤の層を設けることによって、所望の発生体を得ることができた。
第1シート21の厚みは、5μm以上が好ましく、10μm以上がより好ましく、20μm以上がさらに好ましく、また500μm以下が好ましく、450μm以下がより好ましく、400μm以下がさらに好ましい。
第2シート22の厚みは、5μm以上が好ましく、10μm以上がより好ましく、20μm以上がさらに好ましく、また500μm以下が好ましく、450μm以下がより好ましく、400μm以下がさらに好ましい。
次に、本実施形態の水蒸気発生体20を備えた温熱具を説明する。本発明の水蒸気発生体は短時間で多量の蒸気を発生することが可能であることから、特に、口と鼻とに水蒸気を供給する温熱具として使用することが好ましい。温熱具30は、例えば、図4に示すように、使用者の口と鼻とを覆う本体部31と、本体部31に備えられた水蒸気発生体20とを備えている。温熱具30の本体部31は、使用者が手でもった時に保型できる程度の剛性を有し、本体部31を手で持って、本体部31により使用者の口と鼻を覆った状態で使用することができる。
なお、図4では手にもって使用する温熱具を示したが、これに限られず、耳掛けを有するマスクであってもよい。
また、紙コップのような立体形状の器に、本発明の水蒸気発生体20を貼り付けて温熱具としてもよい。
この温熱具は、耳掛けを有さず、使用時に使用者が手に持って水蒸気量を自由に調整できる点に特徴がある。こうした蒸気カップの場合、本体部31は、水蒸気発生体20から発生した水蒸気を温熱具30内に滞留させる観点、呼吸を楽にする観点から、適度な通気抵抗を有することが好ましい。
具体的には、本体部31の通気抵抗は、好ましくは5Pa以上であり、より好ましくは20Pa以上であり、さらに好ましくは50Pa以上である。また、本体部31の通気抵抗は、好ましくは300Pa以下であり、より好ましくは250Pa以下であり、さらに好ましくは200Pa以下である。
また、本体部31の通気抵抗は、好ましくは5Pa以上300Pa以下であり、より好ましくは、20Pa以上250Pa以下であり、さらに好ましくは、50Pa以上200Pa以下である。なお、本体部31の構造がマルチプライのときは、複数枚のシートを全て重ね合わせた状態で測定される通気抵抗となる。
図6に示すように、マスクテスターMTS−2(柴田科学社製)の通気抵抗評価装置本体50上部に、本体部31のシート材から3.5〜5cm角のサイズに切り出したシート31aを配置し、漏れがないようにシート固定用治具51で固定する。測定は、試験面積7cm2(内径30mm)、試験流量10L/min.にて10秒間行い、シート31aへの空気流入側(入口側)と空気流出側(出口側)との差圧から通気抵抗を求める。
また、本体部31の坪量は、5g/m2以上250g/m2以下であることが好ましく、10g/m2以上200g/m2以下であることがより好ましく、30g/m2以上150g/m2以下であることがさらに好ましい。
こうした蒸気マスクの場合には、本体部31の通気抵抗は、好ましくは5Pa以上であり、より好ましくは20Pa以上であり、さらに好ましくは50Pa以上である。また、本体部31の通気抵抗は、好ましくは200Pa以下であり、より好ましくは190Pa以下であり、さらに好ましくは180Pa以下である。
また、本体部31の通気抵抗は、好ましくは5Pa以上200Pa以下であり、より好ましくは20Pa以上190Pa以下であり、さらに好ましくは50Pa以上180Pa以下である。
また、本体部31の坪量は、5g/m2以上200g/m2以下であることが好ましく、10g/m2以上150g/m2以下であることがより好ましく、30g/m2以上120g/m2以下であることがさらに好ましい。
表1に示す組成の発熱組成物を、次の手順で調製した。まず、増粘剤としてのキサンタンガムを水に溶解し、次いでリン酸三カリウムを溶解して水溶液を調製した。一方、鉄粉、活性炭、水酸化カリウム、及び水をプレ混合して、スラリーを調製した。前記水溶液にプレ混合スラリーを加え、ディスクタービン型攪拌羽根で150rpm、10分間攪拌してスラリー状の発熱組成物を得た。
図7に示す構成の水蒸気発生シート100を作製した。水蒸気発生シート100は、第2の吸水剤層18が設けられていない。作製に当たっては、まず、発熱層12の上に、吸水性ポリマー(ポリアクリル酸ナトリウム、球状、平均粒子径300μm、サンフレッシュST−500D*、三洋化成工業株式会社製)を直接散布(各製造例の坪量は表2に従う)して、第1の吸水剤を含む第1の吸水剤層14を発熱層12の上に形成した。第1の吸水剤層14の上には、吸水シートとしてクラフト紙15(坪量50g/m2、大昭和紙工産業株式会社製)を積層して一体化し、水蒸気発生シートNo.1〜4をそれぞれ作製した。
図8に示す構成の水蒸気発生シート101を作製した。水蒸気発生シート101は、第1の吸水剤層14が設けられていない。作製に当たっては、発熱層12の上に、保水層16として、ポリマーシート(PS)を直接積層した。ポリマーシートは、第1の吸水シート17としての木材パルプ製の紙(秤量30g/m2、伊野紙株式会社製)と第2の吸水性ポリマー(ポリアクリル酸ナトリウム、球状、平均粒子径300μm、アクアリックCA、株式会社日本触媒製)を含む第2の吸水剤層18(各製造例の坪量は、表2に従う)と、第2の吸水シート19としての木材パルプ製の紙(坪量20g/m2、伊野紙株式会社製)とを積層して、一体化させた。このポリマーシートを、第1の吸水シート17が前記発熱層12に接するように積層した。
図9に示す構成の水蒸気発生シート102を作製した。水蒸気発生シート102は、第1の吸水剤層14が設けられていない。作製に当たっては、発熱層12の上に、保水層16としてポリマーシートを2枚積層した。
保水層16としてのポリマーシートは、第1の吸水シート17としての木材パルプ製の紙(秤量30g/m2、伊野紙株式会社製)と、第2の吸水性ポリマー(ポリアクリル酸ナトリウム、球状、アクアリックCA、株式会社日本触媒製)とを含む第2の吸水剤層18(各製造例の坪量は、表2に従う)と、第2の吸水シート19としての木材パルプ製の紙(坪量20g/m2、伊野紙株式会社製)とを積層して一体化させた。一枚目のポリマーシートを、第1の吸水シート17が前記発熱層12に接するように積層し、二枚目のポリマーシートの第1の吸水シート17が、一枚目のポリマーシートの第2の吸水シート19に接するように積層した。
図2に示す構成の水蒸気発生シート10を作製した。発熱層12の上には、第1の吸水性ポリマー(ポリアクリル酸ナトリウム、球状、平均粒子径300μm、サンフレッシュST−500D*、三洋化成工業株式会社製)を直接散布(各製造例の坪量は、表2に従う)して、第1の吸水剤層14を形成した。第1の吸水剤層14の上には、保水層16として下記のポリマーシートを積層して、水蒸気発生シートNo.11〜19を作製した。
保水層16としてのポリマーシートは、第1の吸水シート17としての木材パルプ製の紙(秤量30g/m2、伊野紙株式会社製)と、第2の吸水性ポリマー(ポリアクリル酸ナトリウム、アクアリックCA、株式会社日本触媒製)を含む第2の吸水剤層18(各製造例の坪量は、表2に従う)と、第2の吸水シート19としての木材パルプ製の紙(坪量20g/m2、伊野紙株式会社製)とを積層して、一体化させた。このポリマーシートを、第1の吸水シート17が第1の吸水剤層14に接するように積層した。
なお、ここで用いた第1シート21は、株式会社ニトムズ製の「BRN−502」(通気度100秒/100mL以下)であり、第2シート22は、株式会社カクケイ製の「LF−KIPE71」(非通気性、坪量71g/m2)である。
また、通気面とシール部を含めた第1シートの面積は、39.7cm2(6.3cm×6.3cm)であった。これを1枚とする。各水蒸気発生体は、後述する評価を実施するまで、酸素遮断袋に入れて保存した。
第1の不織布(ニードルパンチ(ポリプロピレン) 坪量80g/m2)と第2の不織布(スパンボンド(ポリプロピレン) 坪量90g/m2)とを積層して、外装袋(7.5cm×7.5cm)を作製した。この外装袋の中に、第2シート22が第2の不織布側となるように水蒸気発生体を収容し、周縁部を密閉シールして温熱具試作品を得た。温熱具試作品は、後述する評価を実施するまで、酸素遮断袋に入れて保存した。
水蒸気発生量は、図10に示す測定装置40を用いて、以下の手法により測定した。
測定装置40は、アルミニウム製の測定室(容積4.2L)41、測定室41の下部に除湿空気(湿度2%未満、流量2.1L/分)を流入させる流入路42、測定室41の上部から空気を流出させる流出路43、流入路42に設けられた入口温湿度計44と入口流量計45、流出路43に設けられた出口温湿度計46と出口流量計47、測定室41内に設けられた温度計(サーミスタ)48を備える。温度計48としては、温度分解能が0.01℃程度のものを使用した。
また、この状態で測定室41の下部から除湿空気を流し、入口温湿度計44と出口温湿度計46で計測した。得られた温度及び湿度から、測定室41に空気が流入する前後の絶対湿度の差を求めた。さらに、入口流量計45と出口流量計47とで計測される流量から、水蒸気発生体が放出した水蒸気量を算出した。
なお、水蒸気発生量とは、水蒸気発生体を酸素遮断袋から取り出した時点を起点とし、10分後までに測定された水蒸気量の総量をいう。喉や鼻を十分に潤すために、この水蒸気発生量は、530mg以上であることが良く、好ましくは535mg以上であることが良い。
JIS S4100に準拠した測定機を用いて、温熱具試作品の第2の不織布側を測定面に貼り付けて、発熱測定を行った。この発熱測定においては、時間軸を横軸、温度を縦軸としてプロットした。
プロットされた結果から、最高温度及び昇温時間を求めた。具体的には、最高温度は、測定開始から測定終了までの間で最も高くなった温度(℃)とし、昇温時間は、測定開始して35℃から45℃まで到達するのに要した時間(分)とした。最高温度が高く、昇温時間が短いほど、水蒸気発生体の発熱特性に優れることを示す。温熱具試作品の発熱特性は、水蒸気発生体の発熱特性に相当する。最高温度は、蒸気を効率的に発生させる観点から、70℃以上であることが良く、好ましくは71℃以上であることが良い。
また、所望した際に直ちに使用できるように、この35℃から45℃まで到達するのに要した時間(分)は、1.0分以下であることが良く、好ましくは0.9分以下であることが良い。
このように水蒸気発生量及び発熱特性を満たしたものを、合格とした。
特に、第1の吸水剤層における吸水性ポリマーの坪量、ポリマーシートにおける吸水性ポリマーの坪量を適切に選択することによって、水蒸気発生量をより増加させ、昇温時間をさらに短縮することができる。
また、本発明の水蒸気発生体を用いて図4の温熱具(蒸気カップ)を作製し使用したところ、鼻腔に十分で快適な水蒸気を短時間で供給できた。
<1>
被酸化性金属、炭素成分、及び水を含む発熱層と、
前記発熱層の上に積層され、第1の吸水剤を含む第1の吸水剤層と、
前記第1の吸水剤層の上に積層された保水層と
を備えた水蒸気発生体。
<2>
前記第1の吸水剤層は、前記第1の吸水剤を散布して形成された散布層である前記<1>記載の水蒸気発生体。
<3>
前記第1の吸水剤は、第1の吸水性ポリマーを含む前記<2>記載の水蒸気発生体。
<4>
前記散布層は、前記第1の吸水性ポリマーの坪量が15g/m2以上である前記<3>記載の水蒸気発生体。
<5>
前記散布層は、前記第1の吸水性ポリマーの坪量が300g/m2以下である前記<3>又は<4>記載の水蒸気発生体。
<6>
前記第1の吸水性ポリマーは、重量平均粒径が1μm以上1000μm以下である前記<3>〜<5>のいずれか記載の水蒸気発生体。
<7>
前記第1の吸水性ポリマーは、ポリアクリル酸塩からなる前記<3>〜<6>のいずれか記載の水蒸気発生体。
<8>
前記保水層は、前記第1の吸水剤層の上に積層された第1の吸水シートと、
前記第1の吸水シートの上に積層され、第2の吸水剤を含む第2の吸水剤層と
を備える前記<1>〜<7>のいずれか記載の水蒸気発生体。
<9>
前記第1の吸水シートは、セルロース繊維のシートである前記<8>記載の水蒸気発生体。
<10>
前記第1の吸水シートは、坪量が5g/m2以上である前記<8>又は<9>記載の水蒸気発生体。
<11>
前記第1の吸水シートは、坪量が10g/m2以上である前記<8>〜<10>のいずれか記載の水蒸気発生体。
<12>
前記第1の吸水シートは、坪量が12g/m2以上である前記<8>〜<11>のいずれか記載の水蒸気発生体。
<13>
前記第1の吸水シートは、坪量が100g/m2以下である前記<8>〜<12>のいずれか記載の水蒸気発生体。
<14>
前記第1の吸水シートは、坪量が60g/m2以下である前記<8>〜<13>のいずれか記載の水蒸気発生体。
<15>
前記第1の吸水シートは、坪量が50g/m2以下である前記<8>〜<14>のいずれか記載の水蒸気発生体。
<16>
前記第2の吸水剤は、第2の吸水性ポリマーを含む前記<8>〜<15>のいずれか記載の水蒸気発生体。
<17>
前記第2の吸水性ポリマーは、重量平均粒径が1μm以上1000μm以下である前記<16>記載の水蒸気発生体。
<18>
前記第2の吸水性ポリマーは、ポリアクリル酸塩からなる前記<16>又は<17>記載の水蒸気発生体。
<19>
前記保水層は、前記第2の吸水剤層の上に積層された第2の吸水シートをさらに含む前記<8>〜<18>のいずれか記載の水蒸気発生体。
<20>
前記第2の吸水シートは、セルロース繊維のシートである前記<19>記載の水蒸気発生体。
<21>
前記第2の吸水シートは、坪量が5g/m2以上である前記<19>又は<20>記載の水蒸気発生体。
<22>
前記第2の吸水シートは、坪量が10g/m2以上である前記<19>〜<21>のいずれか記載の水蒸気発生体。
<23>
前記第2の吸水シートは、坪量が12g/m2以上である前記<19>〜<22>のいずれか記載の水蒸気発生体。
<24>
前記第2の吸水シートは、坪量が400g/m2以下ある前記<19>〜<23>のいずれか記載の水蒸気発生体。
<25>
前記第2の吸水シートは、坪量が300g/m2以下ある前記<19>〜<24>のいずれか記載の水蒸気発生体。
<26>
前記第2の吸水シートは、坪量が250g/m2以下ある前記<19>〜<25>のいずれか記載の水蒸気発生体。
<27>
前記第2の吸水性ポリマーの坪量は、5g/m2以上200g/m2以下である前記<16>〜<26>のいずれか記載の水蒸気発生体。
<28>
前記被酸化性金属は、鉄、アルミニウム、亜鉛、マンガン、マグネシウム、及びカルシウムから選択される前記<1>〜<27>のいずれか記載の水蒸気発生体。
<29>
前記被酸化性金属は、平均粒径10μm以上200μm以下の粉末である前記<1>〜<28>のいずれか記載の水蒸気発生体。
<30>
前記発熱層における前記被酸化性金属の坪量は、100g/m2以上3000g/m2以下である前記<1>〜<29>のいずれか記載の水蒸気発生体。
<31>
前記発熱層は、反応促進剤をさらに含有する前記<1>〜<30>のいずれか記載の水蒸気発生体。
<32>
前記反応促進剤は、塩化ナトリウム、塩化カリウム、塩化カルシウム、塩化マグネシウム、第1塩化鉄、第2塩化鉄等の各種塩化物、及び硫酸ナトリウムから選択される前記<31>記載の水蒸気発生体。
<33>
前記反応促進剤の含有量は、被酸化性金属の含有量100質量部に対して2質量部以上である前記<31>又は<32>記載の水蒸気発生体。
<34>
前記発熱層は、増粘剤をさらに含有する前記<1>〜<33>のいずれか記載の水蒸気発生体。
<35>
前記増粘剤は、分子量100万以上5000万以下の多糖類増粘剤である前記<34>記載の水蒸気発生体。
<36>
前記増粘剤の含有量は、被酸化性金属100質量部に対して、0.05質量部以上である前記<34>又は<35>記載の水蒸気発生体。
<37>
前記発熱層を支持する基材層をさらに備える前記<1>〜<36>のいずれか記載の水蒸気発生体。
<38>
前記基材層は、通気度が50000秒/100mL以上である前記<37>記載の水蒸気発生体。
<39>
前記基材層は、合成樹脂フィルムを含む前記<37>又は<38>記載の水蒸気発生体。
<40>
水蒸気発生開始から10分間に放出される累積水蒸気発生量が530mg以上である前記<1>〜<39>のいずれか記載の水蒸気発生体。
<41>
前記保水層側に設けられた第1シートと、
前記発熱層側に設けられた第2シートとをさらに備え、
前記第1シートと前記第2シートとは、周縁部が密閉されて袋体を形成している前記<1>〜<40>のいずれか記載の水蒸気発生体。
<42>
前記第1シートは、通気度が200秒/100mL以下である前記<41>記載の水蒸気発生体。
<43>
前記第2シートは、通気度が8000秒/100mL超である前記<42>記載の水蒸気発生体。
<44>
前記<41>〜<43>のいずれか記載の水蒸気発生体と、
前記水蒸気発生体を収容し、使用者の口と鼻とを覆う本体部と
を備えた温熱具。
<45>
前記本体部は不織布からなる前記<44>記載の温熱具。
<46>
耳掛けを有さず、使用者が手に持つタイプである前記<44>又は<45>記載の温熱具。
<47>
前記本体部は、通気抵抗が5Pa以上300Pa以下である前記<46>記載の温熱具。
<48>
前記本体部は、通気抵抗が20Pa以上250Pa以下である前記<46>又は<47>記載の温熱具。
<49>
前記本体部は、通気抵抗が50Pa以上200Pa以下である前記<46>〜<48>のいずれか記載の温熱具。
<50>
前記本体部は、坪量が5g/m2以上250g/m2以下である前記<46>〜<49>のいずれか記載の温熱具。
<51>
前記本体部は、坪量が10g/m2以上200g/m2以下である前記<46>〜<50>のいずれか記載の温熱具。
<52>
前記本体部は、坪量が30g/m2以上150g/m2以下である前記<46>〜<51>のいずれか記載の温熱具。
<53>
水蒸気発生体と、
前記水蒸気発生体を収容し、使用者の口と鼻とを覆う本体部とを備えた温熱具であって、
前記水蒸気発生体は、被酸化性金属、炭素成分、及び水を含む発熱層と、
前記発熱層の上に積層され、第1の吸水剤を含む第1の吸水剤層と、
前記第1の吸水剤層の上に積層された第1の吸水シートと、
前記第1の吸水シートの上に積層され、第2の吸水剤を含む第2の吸水剤層と、
前記第2の吸水剤層の上に積層された第2の吸水シートと、
前記第2の吸水シートの上に積層された第1シートと、
前記発熱層側に設けられた第2シートと
を備え、
前記第1シートと前記第2シートとは、周縁部が密閉されて袋体を形成し、
前記第1の吸水剤は、15g/m2以上300g/m2以下の坪量で第1の吸水性ポリマーを含み、
前記第2の吸水剤は、5g/m2以上200g/m2以下で第2の吸水性ポリマーを含み、
前記第1シートは、通気度が200秒/100mL以下であり、
前記第2シートは、通気度が8000秒/100mL超である
温熱具。
<54>
前記本体部及び前記水蒸気発生体の少なくとも一方が、香料組成物により賦香されている前記<46>〜<53>のいずれか記載の温熱具。
14…第1の吸水剤層 14a…第1の吸水性ポリマーの粒子 15…クレープ紙
16…保水層 17…第1の吸水シート 18…第2の吸水剤層
18a…第2の吸水性ポリマーの粒子 19…第2の吸水シート
20…水蒸気発生体 21…第1シート 22…第2シート 30…温熱具
31…本体部 32…第1のパネル 33…第2のパネル
32A,32B,32C…側縁部 33A,33B,33C…側縁部
34,35…収容部 D…境界線 100,101,102…水蒸気発生シート
Claims (7)
- 被酸化性金属、炭素成分、及び水を含む発熱層と、
前記発熱層の上に積層され、第1の吸水剤を含む第1の吸水剤層と、
前記第1の吸水剤層の上に積層された吸水シートと、
前記吸水シートの上に積層され、第2の吸水剤を含む第2の吸水剤層と
を備えた水蒸気発生体。 - 前記第1の吸水剤は、第1の吸水性ポリマーを含む請求項1記載の水蒸気発生体。
- 前記第1の吸水剤層は、前記第1の吸水性ポリマーの坪量が15g/m2以上である請求項2記載の水蒸気発生体。
- 前記第1の吸水剤層は、前記第1の吸水性ポリマーの坪量が300g/m2以下である請求項2又は3記載の水蒸気発生体。
- 前記第2の吸水剤層の上に積層された、第2の吸水シートをさらに含む請求項1〜4のいずれか記載の水蒸気発生体。
- 前記第2の吸水剤層側に設けられ、通気度が200秒/100mL以下である第1シートと、
前記発熱層側に設けられ、通気度が8000秒/100mL超である第2シートとをさらに備え、
前記第1シートと前記第2シートとは、周縁部が密閉されて袋体を形成している請求項1〜5のいずれか記載の水蒸気発生体。 - 請求項6記載の水蒸気発生体と、
前記水蒸気発生体を収容し、使用者の口と鼻とを覆う本体部と
を備えた温熱具。
Priority Applications (7)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
CN201980096781.XA CN113905776A (zh) | 2019-05-24 | 2019-12-27 | 水蒸气产生体、温热器具、及水蒸气产生体的制造方法 |
EP19931290.1A EP3978053A4 (en) | 2019-05-24 | 2019-12-27 | STEAM GENERATION BODY, HEATER ACCESSORY, AND METHOD FOR PRODUCING STEAM GENERATION BODY |
PCT/JP2019/051350 WO2020240903A1 (ja) | 2019-05-24 | 2019-12-27 | 水蒸気発生体、温熱具、及び水蒸気発生体の製造方法 |
US17/613,256 US20220218518A1 (en) | 2019-05-24 | 2019-12-27 | Steam generator, heating tool, and method for producing steam generator |
KR1020217039970A KR20220005574A (ko) | 2019-05-24 | 2019-12-27 | 수증기 발생체, 온열구, 및 수증기 발생체의 제조 방법 |
TW109103178A TW202103912A (zh) | 2019-05-24 | 2020-02-03 | 水蒸氣產生體、溫熱用具、及水蒸氣產生體之製造方法 |
JP2023205414A JP2024015206A (ja) | 2019-05-24 | 2023-12-05 | 水蒸気発生体及び温熱具 |
Applications Claiming Priority (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2019097618 | 2019-05-24 | ||
JP2019097618 | 2019-05-24 |
Related Child Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2023205414A Division JP2024015206A (ja) | 2019-05-24 | 2023-12-05 | 水蒸気発生体及び温熱具 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2020192309A true JP2020192309A (ja) | 2020-12-03 |
Family
ID=73548519
Family Applications (2)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2019185896A Pending JP2020192309A (ja) | 2019-05-24 | 2019-10-09 | 水蒸気発生体及び温熱具 |
JP2023205414A Pending JP2024015206A (ja) | 2019-05-24 | 2023-12-05 | 水蒸気発生体及び温熱具 |
Family Applications After (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2023205414A Pending JP2024015206A (ja) | 2019-05-24 | 2023-12-05 | 水蒸気発生体及び温熱具 |
Country Status (7)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US20220218518A1 (ja) |
EP (1) | EP3978053A4 (ja) |
JP (2) | JP2020192309A (ja) |
KR (1) | KR20220005574A (ja) |
CN (1) | CN113905776A (ja) |
TW (1) | TW202103912A (ja) |
WO (1) | WO2020240903A1 (ja) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2022089420A (ja) * | 2020-12-04 | 2022-06-16 | 花王株式会社 | 温熱具 |
Families Citing this family (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP7332839B2 (ja) * | 2021-06-08 | 2023-08-23 | 花王株式会社 | 温熱具 |
USD1011523S1 (en) * | 2021-09-27 | 2024-01-16 | Fisher & Paykel Healthcare Limited | Surgical gas diffuser |
Citations (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2013146554A (ja) * | 2011-12-21 | 2013-08-01 | Kao Corp | 蒸気温熱具 |
JP2016116806A (ja) * | 2014-12-24 | 2016-06-30 | 花王株式会社 | 発熱体 |
JP2017225813A (ja) * | 2016-06-17 | 2017-12-28 | 花王株式会社 | 蒸気温熱具及びその使用方法 |
WO2018185843A1 (ja) * | 2017-04-04 | 2018-10-11 | 花王株式会社 | 温熱具 |
JP2019024924A (ja) * | 2017-07-28 | 2019-02-21 | 花王株式会社 | 温熱具 |
Family Cites Families (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP3628552B2 (ja) * | 1999-06-18 | 2005-03-16 | 花王株式会社 | 加温具 |
JP6715104B2 (ja) | 2015-07-21 | 2020-07-01 | 花王株式会社 | 温熱具 |
-
2019
- 2019-10-09 JP JP2019185896A patent/JP2020192309A/ja active Pending
- 2019-12-27 EP EP19931290.1A patent/EP3978053A4/en active Pending
- 2019-12-27 KR KR1020217039970A patent/KR20220005574A/ko not_active Ceased
- 2019-12-27 WO PCT/JP2019/051350 patent/WO2020240903A1/ja unknown
- 2019-12-27 CN CN201980096781.XA patent/CN113905776A/zh active Pending
- 2019-12-27 US US17/613,256 patent/US20220218518A1/en active Pending
-
2020
- 2020-02-03 TW TW109103178A patent/TW202103912A/zh unknown
-
2023
- 2023-12-05 JP JP2023205414A patent/JP2024015206A/ja active Pending
Patent Citations (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2013146554A (ja) * | 2011-12-21 | 2013-08-01 | Kao Corp | 蒸気温熱具 |
JP2016116806A (ja) * | 2014-12-24 | 2016-06-30 | 花王株式会社 | 発熱体 |
JP2017225813A (ja) * | 2016-06-17 | 2017-12-28 | 花王株式会社 | 蒸気温熱具及びその使用方法 |
WO2018185843A1 (ja) * | 2017-04-04 | 2018-10-11 | 花王株式会社 | 温熱具 |
JP2019024924A (ja) * | 2017-07-28 | 2019-02-21 | 花王株式会社 | 温熱具 |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2022089420A (ja) * | 2020-12-04 | 2022-06-16 | 花王株式会社 | 温熱具 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2024015206A (ja) | 2024-02-01 |
TW202103912A (zh) | 2021-02-01 |
US20220218518A1 (en) | 2022-07-14 |
EP3978053A4 (en) | 2023-07-05 |
KR20220005574A (ko) | 2022-01-13 |
WO2020240903A1 (ja) | 2020-12-03 |
CN113905776A (zh) | 2022-01-07 |
EP3978053A1 (en) | 2022-04-06 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
KR101649806B1 (ko) | 증기 온열구 | |
JP5296257B2 (ja) | 発熱体、及びこれを備えた温熱具 | |
JP2024015206A (ja) | 水蒸気発生体及び温熱具 | |
JP5469273B2 (ja) | 発熱体、及び、これを備える温熱具 | |
JP6859116B2 (ja) | 蒸気温熱具及びその使用方法 | |
WO2019176998A1 (ja) | 温熱具 | |
JPWO2018185843A1 (ja) | 温熱具 | |
US10677452B2 (en) | Heating tool | |
JP2017170114A (ja) | 温熱具 | |
JP5840554B2 (ja) | 温熱具 | |
WO2017014271A1 (ja) | 温熱具 | |
JP2025077273A (ja) | 温熱具 | |
JP2024102332A (ja) | 温熱具 | |
JP2015101719A (ja) | 発熱組成物 | |
HK1199809B (en) | Heating element, and warming tool using same | |
HK1199810B (en) | Steam heating implement |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20220902 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20230418 |
|
A601 | Written request for extension of time |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601 Effective date: 20230616 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20230712 |
|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20230905 |