JP2020185949A - 人力駆動車用のインタフェース装置 - Google Patents
人力駆動車用のインタフェース装置 Download PDFInfo
- Publication number
- JP2020185949A JP2020185949A JP2019093022A JP2019093022A JP2020185949A JP 2020185949 A JP2020185949 A JP 2020185949A JP 2019093022 A JP2019093022 A JP 2019093022A JP 2019093022 A JP2019093022 A JP 2019093022A JP 2020185949 A JP2020185949 A JP 2020185949A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- predetermined
- unit
- interface device
- operation unit
- viewed
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
Classifications
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B62—LAND VEHICLES FOR TRAVELLING OTHERWISE THAN ON RAILS
- B62J—CYCLE SADDLES OR SEATS; AUXILIARY DEVICES OR ACCESSORIES SPECIALLY ADAPTED TO CYCLES AND NOT OTHERWISE PROVIDED FOR, e.g. ARTICLE CARRIERS OR CYCLE PROTECTORS
- B62J50/00—Arrangements specially adapted for use on cycles not provided for in main groups B62J1/00 - B62J45/00
- B62J50/20—Information-providing devices
- B62J50/21—Information-providing devices intended to provide information to rider or passenger
- B62J50/225—Mounting arrangements therefor
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B62—LAND VEHICLES FOR TRAVELLING OTHERWISE THAN ON RAILS
- B62J—CYCLE SADDLES OR SEATS; AUXILIARY DEVICES OR ACCESSORIES SPECIALLY ADAPTED TO CYCLES AND NOT OTHERWISE PROVIDED FOR, e.g. ARTICLE CARRIERS OR CYCLE PROTECTORS
- B62J50/00—Arrangements specially adapted for use on cycles not provided for in main groups B62J1/00 - B62J45/00
- B62J50/20—Information-providing devices
- B62J50/21—Information-providing devices intended to provide information to rider or passenger
- B62J50/22—Information-providing devices intended to provide information to rider or passenger electronic, e.g. displays
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B62—LAND VEHICLES FOR TRAVELLING OTHERWISE THAN ON RAILS
- B62J—CYCLE SADDLES OR SEATS; AUXILIARY DEVICES OR ACCESSORIES SPECIALLY ADAPTED TO CYCLES AND NOT OTHERWISE PROVIDED FOR, e.g. ARTICLE CARRIERS OR CYCLE PROTECTORS
- B62J43/00—Arrangements of batteries
- B62J43/20—Arrangements of batteries characterised by the mounting
- B62J43/28—Arrangements of batteries characterised by the mounting hidden within the cycle frame
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B62—LAND VEHICLES FOR TRAVELLING OTHERWISE THAN ON RAILS
- B62K—CYCLES; CYCLE FRAMES; CYCLE STEERING DEVICES; RIDER-OPERATED TERMINAL CONTROLS SPECIALLY ADAPTED FOR CYCLES; CYCLE AXLE SUSPENSIONS; CYCLE SIDE-CARS, FORECARS, OR THE LIKE
- B62K25/00—Axle suspensions
- B62K25/04—Axle suspensions for mounting axles resiliently on cycle frame or fork
- B62K25/28—Axle suspensions for mounting axles resiliently on cycle frame or fork with pivoted chain-stay
- B62K25/30—Axle suspensions for mounting axles resiliently on cycle frame or fork with pivoted chain-stay pivoted on pedal crank shelf
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B62—LAND VEHICLES FOR TRAVELLING OTHERWISE THAN ON RAILS
- B62M—RIDER PROPULSION OF WHEELED VEHICLES OR SLEDGES; POWERED PROPULSION OF SLEDGES OR SINGLE-TRACK CYCLES; TRANSMISSIONS SPECIALLY ADAPTED FOR SUCH VEHICLES
- B62M6/00—Rider propulsion of wheeled vehicles with additional source of power, e.g. combustion engine or electric motor
- B62M6/40—Rider propelled cycles with auxiliary electric motor
- B62M6/55—Rider propelled cycles with auxiliary electric motor power-driven at crank shafts parts
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Mechanical Engineering (AREA)
- User Interface Of Digital Computer (AREA)
- Mechanical Control Devices (AREA)
- Fittings On The Vehicle Exterior For Carrying Loads, And Devices For Holding Or Mounting Articles (AREA)
Abstract
Description
第1側面のインタフェース装置によれば、予め定める第2方向において第1操作部および第2操作部が表示部に隣接し、かつ、予め定める第1方向において、第1操作端部と第2操作端部とは異なる位置に配置されるため、インタフェース装置をユーザが表示面を見やすく、かつ、第1操作部および第2操作部の両方を操作しやすい位置に配置できる。このため、ユーザビリティに貢献できる。
第2側面のインタフェース装置によれば、第1回路基板と第2回路基板とが一体に形成されるため、部品点数を削減できる。
第3側面のインタフェース装置によれば、第1配置面が予め定める第2方向から見て、予め定める第2方向に平行な直線に対して傾斜するため、ユーザは第1配置面に沿って指等を動かすことによって、第1操作部および第2操作部のそれぞれに指等を移動しやすい。
第4側面のインタフェース装置によれば、ユーザが第1操作部と第2操作部とを区別して操作しやすい。
第5側面のインタフェース装置によれば、ユーザが第1操作部の移動方向と第2操作部の移動方向とを直感的に把握しやすい。
第6側面のインタフェース装置によれば、第1操作部および第2操作部の両方を操作しやすい。
第7側面のインタフェース装置によれば、第1距離と第2距離とが同じになるように第1操作部および第2操作部を第1配置面に配置できる。
第8側面のインタフェース装置によれば、第1配置面と異なる第2配置面に、第3操作部を設けることができる。
第9側面のインタフェース装置によれば、予め定める第2方向から見て、第1操作端部と第2操作端部とを結ぶ直線が予め定める第3方向に平行な直線に対して傾斜するように、第1操作部および第2操作部をベース部に設けることができる。
第10側面のインタフェース装置によれば、表示面を平面によって構成できる。
第11側面のインタフェース装置によれば、取付部によってインタフェース装置を人力駆動車の車体に取り付けできる。
第12側面のインタフェース装置によれば、取付部によってインタフェース装置を人力駆動車のハンドルバーに取り付けできる。
第13側面のインタフェース装置によれば、予め定める第1方向において、表示部が設けられる第1端部とは反対側の第2端部において、インタフェース装置を人力駆動車の車体に取り付けできる。
第14側面のインタフェース装置によれば、ベース部を第1部分と第2部分との少なくとも2つに分割して構成できる。
第15側面のインタフェース装置によれば、予め定める第2方向に平行な予め定める平面に関して、第1操作面の形状と第2操作面の形状とを対称にできる。
第16側面のインタフェース装置によれば、第1操作面の形状と第2操作面の形状とが異なるため、ユーザは第1操作面と第2操作面とをそれぞれ把握しやすい。
第17側面のインタフェース装置によれば、第1操作部および第2操作部の両方を操作しやすい。
図1から図8を参照して、第1実施形態の人力駆動車用のインタフェース装置40について説明する。以下、人力駆動車用のインタフェース装置40を、単にインタフェース装置40と記載する。人力駆動車10は、少なくとも人力駆動力によって駆動することができる車である。人力駆動車10は、例えばマウンテンバイク、ロードバイク、シティバイク、カーゴバイク、および、リカンベントなど種々の種類の自転車、ならびに、電動自転車(E−bike)を含む。人力駆動車10は、車輪の数が限定されず、例えば1輪車および3輪以上の車輪を有する車も含む。電動自転車は、電気モータによって車両の推進を補助する電動アシスト自転車を含む。以下、実施形態において、人力駆動車10を、自転車として説明する。
図9から図11を参照して、第2実施形態のインタフェース装置40について説明する。第2実施形態のインタフェース装置40は、第1操作部46の第1操作面88の形状および第2操作部48の第2操作面90の形状が異なる点以外は、第1実施形態のインタフェース装置40と同様であるので、第1実施形態と共通する構成については、第1実施形態と同一の符号を付し、重複する説明を省略する。
実施形態に関する説明は、本発明に従う人力駆動車用のインタフェース装置が取り得る形態の例示であり、その形態を制限することを意図していない。本発明に従う人力駆動車用のインタフェース装置は、例えば以下に示される実施形態の変形例、および、相互に矛盾しない少なくとも2つの変形例が組み合わせられた形態を取り得る。以下の変形例において、実施形態の形態と共通する部分については、実施形態と同一の符号を付してその説明を省略する。
Claims (17)
- 人力駆動車用のインタフェース装置であって、
ベース部と、
前記ベース部に設けられ、表示面を含む表示部と、
前記ベース部に設けられ、第1操作面を有する第1操作部と、
前記ベース部に設けられ、第2操作面を有する第2操作部と、を備え、
前記ベース部は、前記表示面と実質的に直交する予め定める第1方向において、第1端部と第2端部とを有し、
前記表示部は、前記ベース部の前記第1端部に少なくとも設けられ、
前記第1操作面および前記第2操作面のそれぞれは、前記予め定める第1方向から見て、前記予め定める第1方向に垂直な予め定める第2方向において、前記表示部に隣接し、
前記第1操作面と前記第2操作面とは、前記予め定める第1方向から見て、前記予め定める第2方向に垂直な予め定める第3方向に並んで配置され、
前記予め定める第1方向のうち、前記第2端部から前記第1端部に向かう方向において、前記第1操作面の最も下流側の第1操作端部と、前記第2操作面の最も下流側の第2操作端部とは、異なる位置に配置される、インタフェース装置。 - 前記ベース部に設けられ、前記第1操作面が操作されると信号を生成するように構成される第1電子部品、および、前記第2操作面が操作されると信号を生成するように構成される第2電子部品が実装される第1回路基板と、
前記ベース部に設けられ、前記表示部に情報を表示させるように構成される電子回路に含まれる第3電子部品が実装される第2回路基板と、をさらに備え、
前記第1回路基板と前記第2回路基板とは、一体に形成される、請求項1に記載のインタフェース装置。 - 前記ベース部は、前記第1操作部および前記第2操作部が設けられる第1配置面を含み、
前記第1配置面は、平面に形成され、前記予め定める第2方向から見て、前記予め定める第3方向に平行な直線に対して傾斜する、請求項1または2に記載のインタフェース装置。 - 前記第1操作部は、前記ベース部に移動可能に設けられ、
前記第2操作部は、前記第1操作部から独立して操作可能に、前記ベース部に移動可能に設けられる、請求項1から3のいずれか一項に記載のインタフェース装置。 - 前記第1操作部の移動方向と、前記第2操作部の移動方向とは平行する、請求項4に記載のインタフェース装置。
- 前記第1操作部の移動方向と、前記第2操作部の移動方向とは、前記予め定める第2方向から見て、前記予め定める第1方向に対して傾斜する、請求項4または5に記載のインタフェース装置。
- 前記第1操作部に操作をしない状態における前記第1配置面から前記第1操作面の前記第1操作端部までの第1距離と、前記第2操作部に操作をしない状態における前記第1配置面から前記第2操作面の前記第2操作端部までの第2距離と、は、等しい、請求項3に記載のインタフェース装置。
- 前記ベース部に設けられ、第3操作面を有する第3操作部をさらに備え、
前記ベース部は、前記第1配置面とは異なり、かつ、前記第3操作部が設けられる第2配置面をさらに含む、請求項3または7に記載のインタフェース装置。 - 前記予め定める第2方向から見て、前記第1操作端部と前記第2操作端部とを結ぶ直線は、前記予め定める第3方向に平行な直線に対して、傾斜する、請求項1から8のいずれか一項に記載のインタフェース装置。
- 前記表示面は、平面である、請求項1から9のいずれか一項に記載のインタフェース装置。
- 人力駆動車の車体に取り付け可能に構成される取付部をさらに備える、請求項1から10のいずれか一項に記載のインタフェース装置。
- 前記取付部は、前記人力駆動車のハンドルバーに取り付け可能に構成される、請求項11に記載のインタフェース装置。
- 前記取付部は、前記ベース部の前記第2端部に設けられる、請求項11または12に記載のインタフェース装置。
- 前記ベース部は、前記第1操作部、前記第2操作部、および、前記表示部が設けられる第1部分と、前記取付部が設けられる第2部分と、を含む、請求項11から13のいずれか一項に記載のインタフェース装置。
- 前記第1操作面の形状と前記第2操作面の形状とは、前記予め定める第2方向に平行な予め定める平面に関して、対称である、請求項1から14のいずれか一項に記載のインタフェース装置。
- 前記第1操作面の形状と前記第2操作面の形状とは、異なる、請求項1から15のいずれか一項に記載のインタフェース装置。
- 前記第1操作面は、第3操作端部をさらに有し、
前記第1操作端部は、前記第3操作端部よりも前記第2操作面から遠い位置に配置され、
前記第2操作面は、第4操作端部をさらに有し、
前記第2操作端部は、前記第4操作端部よりも前記第1操作面から遠い位置に配置され、
前記予め定める第1方向のうち、前記第1端部から前記第2端部に向かう方向において、前記第3操作端部は、第1操作端部よりも下流側に位置し、
前記予め定める第1方向のうち、前記第1端部から前記第2端部に向かう方向において、前記第4操作端部は、第2操作端部よりも下流側に位置する、請求項1から16のいずれか一項に記載のインタフェース装置。
Priority Applications (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2019093022A JP7525249B2 (ja) | 2019-05-16 | 2019-05-16 | 人力駆動車用のインタフェース装置 |
DE102020110823.0A DE102020110823A1 (de) | 2019-05-16 | 2020-04-21 | Schnittstellenvorrichtung für ein vom Menschen angetriebenes Fahrzeug |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2019093022A JP7525249B2 (ja) | 2019-05-16 | 2019-05-16 | 人力駆動車用のインタフェース装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2020185949A true JP2020185949A (ja) | 2020-11-19 |
JP7525249B2 JP7525249B2 (ja) | 2024-07-30 |
Family
ID=73019026
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2019093022A Active JP7525249B2 (ja) | 2019-05-16 | 2019-05-16 | 人力駆動車用のインタフェース装置 |
Country Status (2)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP7525249B2 (ja) |
DE (1) | DE102020110823A1 (ja) |
Families Citing this family (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
TWI697431B (zh) * | 2019-05-08 | 2020-07-01 | 彥豪金屬工業股份有限公司 | 自行車車頭 |
Citations (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS57182586U (ja) * | 1981-05-18 | 1982-11-19 | ||
JPH10211893A (ja) * | 1996-09-12 | 1998-08-11 | Honda Access Corp | 二輪車用無線機のコントローラー |
JP2001187593A (ja) * | 1999-11-24 | 2001-07-10 | Shimano Inc | バックライト付き自転車用表示装置 |
JP2002087362A (ja) * | 2000-09-14 | 2002-03-27 | Shimano Inc | 自転車用コントロールパネル及び自転車用ハンドルバー |
KR20120034501A (ko) * | 2010-10-01 | 2012-04-12 | 주식회사 씨앤씨오토모티브 | 이륜차용 오디오 시스템 |
JP2018103688A (ja) * | 2016-12-22 | 2018-07-05 | 株式会社シマノ | 自転車用表示装置 |
JP2018203189A (ja) * | 2017-06-09 | 2018-12-27 | パナソニックIpマネジメント株式会社 | 自転車用手元スイッチ |
-
2019
- 2019-05-16 JP JP2019093022A patent/JP7525249B2/ja active Active
-
2020
- 2020-04-21 DE DE102020110823.0A patent/DE102020110823A1/de active Pending
Patent Citations (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS57182586U (ja) * | 1981-05-18 | 1982-11-19 | ||
JPH10211893A (ja) * | 1996-09-12 | 1998-08-11 | Honda Access Corp | 二輪車用無線機のコントローラー |
JP2001187593A (ja) * | 1999-11-24 | 2001-07-10 | Shimano Inc | バックライト付き自転車用表示装置 |
JP2002087362A (ja) * | 2000-09-14 | 2002-03-27 | Shimano Inc | 自転車用コントロールパネル及び自転車用ハンドルバー |
KR20120034501A (ko) * | 2010-10-01 | 2012-04-12 | 주식회사 씨앤씨오토모티브 | 이륜차용 오디오 시스템 |
JP2018103688A (ja) * | 2016-12-22 | 2018-07-05 | 株式会社シマノ | 自転車用表示装置 |
JP2018203189A (ja) * | 2017-06-09 | 2018-12-27 | パナソニックIpマネジメント株式会社 | 自転車用手元スイッチ |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
DE102020110823A1 (de) | 2020-11-19 |
JP7525249B2 (ja) | 2024-07-30 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US10377440B2 (en) | Bicycle and stem assembly | |
JP7554596B2 (ja) | 人力駆動車用のバッテリ保持装置、人力駆動車用のドライブユニット、および、人力駆動車用のバッテリユニット | |
JP2020124972A (ja) | 人力駆動車用のドライブユニット、人力駆動車用のドライブシステム、および人力駆動車用のバッテリユニット | |
KR20180108560A (ko) | 디스플레이 유닛과 전기 자전거 | |
US12077244B2 (en) | Bicycle derailleur | |
TW201910204A (zh) | 電動輔助自行車 | |
CN114104176B (zh) | 用于人力驱动车辆的操作装置 | |
JP2017121836A (ja) | 手元操作装置および電動アシスト自転車 | |
JP2020185949A (ja) | 人力駆動車用のインタフェース装置 | |
US9018551B2 (en) | Handlebar switch for motorcycle | |
JP3124297U (ja) | 体を振ることによって方向転換をする構造を持つ動力車 | |
JPH08207874A (ja) | 電動自転車 | |
CN113581351B (zh) | 用于人力驱动车辆的操作装置 | |
JP2023006404A (ja) | 人力駆動車用の操作装置、および人力駆動車 | |
CN114514168B (zh) | 跨骑式车辆 | |
WO2011092458A1 (en) | Improved wheel | |
US11440611B2 (en) | Operating apparatus for human-powered vehicle | |
CN114132425A (zh) | 用于自行车拨链器的电机单元 | |
JPH0811771A (ja) | 原動機付き自転車 | |
JP7395626B2 (ja) | メーターステー、メーターユニットおよび自転車 | |
EP2308748A2 (en) | Handle frame rotating apparatus for bicycle | |
CN104554525B (zh) | 跨坐型车辆 | |
TW201914893A (zh) | 自行車用煞車操作裝置 | |
US20240124088A1 (en) | Operation handle structure of device | |
JP2023095603A (ja) | 人力駆動車用コンポーネントの取付装置、および、人力駆動車用のアタッチメント |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20220510 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20230111 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20230124 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20230327 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20230411 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20230609 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20231003 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20231201 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20240305 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20240426 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20240716 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20240718 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 7525249 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |