JP2020181040A - Display device - Google Patents
Display device Download PDFInfo
- Publication number
- JP2020181040A JP2020181040A JP2019082566A JP2019082566A JP2020181040A JP 2020181040 A JP2020181040 A JP 2020181040A JP 2019082566 A JP2019082566 A JP 2019082566A JP 2019082566 A JP2019082566 A JP 2019082566A JP 2020181040 A JP2020181040 A JP 2020181040A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- image
- image data
- display device
- adjusting element
- adjusted
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 238000012545 processing Methods 0.000 claims abstract description 74
- 238000000034 method Methods 0.000 claims description 209
- 230000005856 abnormality Effects 0.000 claims description 69
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 claims description 18
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 61
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 61
- 230000015654 memory Effects 0.000 description 49
- 239000004973 liquid crystal related substance Substances 0.000 description 19
- 238000001514 detection method Methods 0.000 description 17
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 16
- 230000006870 function Effects 0.000 description 12
- 238000009434 installation Methods 0.000 description 12
- 230000007547 defect Effects 0.000 description 7
- 238000005516 engineering process Methods 0.000 description 7
- 101710190981 50S ribosomal protein L6 Proteins 0.000 description 6
- 238000011161 development Methods 0.000 description 5
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 description 4
- 238000004891 communication Methods 0.000 description 4
- 125000004122 cyclic group Chemical group 0.000 description 4
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 description 4
- 206010047571 Visual impairment Diseases 0.000 description 2
- 239000003990 capacitor Substances 0.000 description 2
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 2
- 238000005401 electroluminescence Methods 0.000 description 2
- 230000020169 heat generation Effects 0.000 description 2
- 230000009466 transformation Effects 0.000 description 2
- 230000002159 abnormal effect Effects 0.000 description 1
- 230000002457 bidirectional effect Effects 0.000 description 1
- 238000005282 brightening Methods 0.000 description 1
- 238000012937 correction Methods 0.000 description 1
- 239000010409 thin film Substances 0.000 description 1
- 230000003313 weakening effect Effects 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- G—PHYSICS
- G09—EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
- G09G—ARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
- G09G3/00—Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes
- G09G3/20—Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters
- G09G3/34—Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters by control of light from an independent source
- G09G3/3406—Control of illumination source
- G09G3/3413—Details of control of colour illumination sources
-
- G—PHYSICS
- G09—EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
- G09G—ARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
- G09G3/00—Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes
- G09G3/20—Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters
- G09G3/2092—Details of a display terminals using a flat panel, the details relating to the control arrangement of the display terminal and to the interfaces thereto
- G09G3/2096—Details of the interface to the display terminal specific for a flat panel
-
- G—PHYSICS
- G09—EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
- G09G—ARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
- G09G3/00—Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes
- G09G3/20—Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters
- G09G3/34—Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters by control of light from an independent source
- G09G3/36—Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters by control of light from an independent source using liquid crystals
- G09G3/3607—Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters by control of light from an independent source using liquid crystals for displaying colours or for displaying grey scales with a specific pixel layout, e.g. using sub-pixels
-
- G—PHYSICS
- G09—EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
- G09G—ARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
- G09G3/00—Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes
- G09G3/20—Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters
- G09G3/34—Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters by control of light from an independent source
- G09G3/36—Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters by control of light from an independent source using liquid crystals
- G09G3/3611—Control of matrices with row and column drivers
- G09G3/3648—Control of matrices with row and column drivers using an active matrix
-
- G—PHYSICS
- G09—EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
- G09G—ARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
- G09G2300/00—Aspects of the constitution of display devices
- G09G2300/04—Structural and physical details of display devices
- G09G2300/0439—Pixel structures
- G09G2300/0443—Pixel structures with several sub-pixels for the same colour in a pixel, not specifically used to display gradations
- G09G2300/0447—Pixel structures with several sub-pixels for the same colour in a pixel, not specifically used to display gradations for multi-domain technique to improve the viewing angle in a liquid crystal display, such as multi-vertical alignment [MVA]
-
- G—PHYSICS
- G09—EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
- G09G—ARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
- G09G2310/00—Command of the display device
- G09G2310/02—Addressing, scanning or driving the display screen or processing steps related thereto
- G09G2310/0264—Details of driving circuits
- G09G2310/027—Details of drivers for data electrodes, the drivers handling digital grey scale data, e.g. use of D/A converters
-
- G—PHYSICS
- G09—EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
- G09G—ARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
- G09G2320/00—Control of display operating conditions
- G09G2320/06—Adjustment of display parameters
- G09G2320/0626—Adjustment of display parameters for control of overall brightness
-
- G—PHYSICS
- G09—EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
- G09G—ARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
- G09G2320/00—Control of display operating conditions
- G09G2320/06—Adjustment of display parameters
- G09G2320/066—Adjustment of display parameters for control of contrast
-
- G—PHYSICS
- G09—EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
- G09G—ARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
- G09G2320/00—Control of display operating conditions
- G09G2320/06—Adjustment of display parameters
- G09G2320/0666—Adjustment of display parameters for control of colour parameters, e.g. colour temperature
-
- G—PHYSICS
- G09—EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
- G09G—ARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
- G09G2320/00—Control of display operating conditions
- G09G2320/06—Adjustment of display parameters
- G09G2320/0673—Adjustment of display parameters for control of gamma adjustment, e.g. selecting another gamma curve
-
- G—PHYSICS
- G09—EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
- G09G—ARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
- G09G2330/00—Aspects of power supply; Aspects of display protection and defect management
- G09G2330/02—Details of power systems and of start or stop of display operation
- G09G2330/021—Power management, e.g. power saving
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- Computer Hardware Design (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Theoretical Computer Science (AREA)
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
- Control Of Indicators Other Than Cathode Ray Tubes (AREA)
- Liquid Crystal Display Device Control (AREA)
Abstract
Description
本発明は、画像データの調整を行う表示装置に関する。 The present invention relates to a display device that adjusts image data.
一般に、液晶表示装置は、液晶パネルと、回路基板と、フレキシブルプリント回路基板(Flexible printed circuit;FPC)とを備える。FPCは、液晶パネルと回路基板とを接続する部材である。 Generally, a liquid crystal display device includes a liquid crystal panel, a circuit board, and a flexible printed circuit board (FPC). The FPC is a member that connects the liquid crystal panel and the circuit board.
液晶パネルは、画素領域と、ゲートドライバIC(Integrated Circuit)と、ソースドライバIC(以下、「S−IC」とも表記する)とを備える。ゲートドライバICは、画素領域の外周領域において、縦軸に沿って配置される。ソースドライバICは、画素領域の外周領域において、横軸に沿って配置される。ゲートドライバICは、画素の薄膜トランジスタ(Thin Film Transistor;TFT)のON/OFF制御を行う。 The liquid crystal panel includes a pixel area, a gate driver IC (Integrated Circuit), and a source driver IC (hereinafter, also referred to as “S-IC”). The gate driver IC is arranged along the vertical axis in the outer peripheral region of the pixel region. The source driver IC is arranged along the horizontal axis in the outer peripheral region of the pixel region. The gate driver IC controls ON / OFF of a thin film transistor (TFT) of a pixel.
回路基板は、タイミングコントローラ(以下、「TCON」ともいう)と、ROMと、インターフェースコネクタと、電源回路と、階調参照電圧生成回路とを備える。ROMには、設定値が保存されている。TCONは、受信した画像データに対して、画像調整処理を行う。画像調整処理は、コントラスト調整処理と、明るさ調整処理と、ガンマ調整処理とを含む。TCONは、調整後のデータをソースドライバに出力する場合もある。 The circuit board includes a timing controller (hereinafter, also referred to as “TCON”), a ROM, an interface connector, a power supply circuit, and a gradation reference voltage generation circuit. The set value is stored in the ROM. TCON performs image adjustment processing on the received image data. The image adjustment process includes a contrast adjustment process, a brightness adjustment process, and a gamma adjustment process. The TCON may output the adjusted data to the source driver.
液晶表示装置は、TV、PC用ディスプレイ、携帯電話等に用いられるだけではなく、車載機器、産業機器等にも用いられている。車載機器、産業機器等には、ISO26262、IEC61508等の安全に関する規格が制定されている。これらの製品において、液晶表示装置が用いられる場合、液晶表示装置にも安全に対する要求が生じる。 The liquid crystal display device is used not only for TVs, PC displays, mobile phones, etc., but also for in-vehicle devices, industrial devices, and the like. Safety standards such as ISO 26262 and IEC 61508 have been established for in-vehicle devices and industrial devices. When a liquid crystal display device is used in these products, the liquid crystal display device also has a safety requirement.
例えば、車載機器のミラーの代替として、液晶表示装置が用いられる場合、液晶表示装置の表示画像に残像が生じることを避ける必要がある。液晶表示装置では、液晶を駆動させるソースドライバICおよびゲートドライバIC、タイミングコントローラIC等が問題なく動作しているかを監視する必要がある。 For example, when a liquid crystal display device is used as a substitute for a mirror of an in-vehicle device, it is necessary to avoid an afterimage in the display image of the liquid crystal display device. In the liquid crystal display device, it is necessary to monitor whether the source driver IC, the gate driver IC, the timing controller IC, etc. that drive the liquid crystal are operating without any problem.
また、液晶表示装置等の表示装置では、巡回冗長検査(CRC)により、表示の対象となる画像データに異常がないことを確認している。特許文献1では、巡回冗長検査(CRC)を使用して、表示の対象となる画像データが正常であるか否かを確認する構成(以下、「関連構成A」ともいう)が開示されている。
Further, in a display device such as a liquid crystal display device, it is confirmed by a cyclic redundancy check (CRC) that there is no abnormality in the image data to be displayed.
なお、関連構成Aでは、画像調整処理(例えば、画質調整)が行われる前の画像データに対し、巡回冗長検査が行なわれる。そのため、関連構成Aでは、画像データに対し、画像調整処理が正常に行なわれたか否かを確認できない。すなわち、関連構成Aでは、画像データに対し、画像調整処理が正常に行なわれていないことを検出できないという問題がある。 In the related configuration A, a cyclic redundancy check is performed on the image data before the image adjustment process (for example, image quality adjustment) is performed. Therefore, in the related configuration A, it is not possible to confirm whether or not the image adjustment process is normally performed on the image data. That is, in the related configuration A, there is a problem that it cannot be detected that the image adjustment process is not normally performed on the image data.
本発明は、このような問題を解決するためになされたものであり、画像調整処理が正常に行なわれていないことを検出可能な表示装置を提供することを目的とする。 The present invention has been made to solve such a problem, and an object of the present invention is to provide a display device capable of detecting that an image adjustment process is not normally performed.
上記目的を達成するために、本発明の一態様に係る表示装置は、画像データの調整を行う画像調整処理を行う複数の画像調整素子を備え、各前記画像調整素子が、処理対象の前記画像データに対し前記画像調整処理を行なうことにより、当該画像調整素子は、調整後の当該画像データである調整後画像データを取得し、前記複数の画像調整素子は、第1画像調整素子および第2画像調整素子を含み、前記表示装置は、前記第1画像調整素子が前記画像調整処理を行なうことにより当該第1画像調整素子が取得した前記調整後画像データである第1調整後画像データと、前記第2画像調整素子が当該画像調整処理を行なうことにより当該第2画像調整素子が取得した前記調整後画像データである第2調整後画像データとを比較する比較処理を行う。 In order to achieve the above object, the display device according to one aspect of the present invention includes a plurality of image adjustment elements that perform image adjustment processing for adjusting image data, and each of the image adjustment elements is the image to be processed. By performing the image adjustment process on the data, the image adjustment element acquires the adjusted image data which is the adjusted image data, and the plurality of image adjustment elements are the first image adjustment element and the second image adjustment element. The display device includes a first adjusted image data which is the adjusted image data acquired by the first image adjusting element when the first image adjusting element performs the image adjusting process, and the display device includes an image adjusting element. When the second image adjusting element performs the image adjusting process, a comparison process is performed to compare the adjusted image data acquired by the second image adjusting element with the second adjusted image data.
本発明によれば、各画像調整素子が、処理対象の画像データに対し画像調整処理を行なうことにより、当該画像調整素子は、調整後の当該画像データである調整後画像データを取得する。 According to the present invention, each image adjusting element performs image adjustment processing on the image data to be processed, so that the image adjusting element acquires the adjusted image data which is the adjusted image data.
表示装置は、第1調整後画像データと第2調整後画像データとを比較する比較処理を行う。第1調整後画像データは、第1画像調整素子が処理対象の前記画像データに対し前記画像調整処理を行なうことにより当該第1画像調整素子が取得した前記調整後画像データである。また、第2調整後画像データは、第2画像調整素子が前記処理対象の画像データに対し当該画像調整処理を行なうことにより当該第2画像調整素子が取得した前記調整後画像データである。 The display device performs a comparison process for comparing the first adjusted image data and the second adjusted image data. The first adjusted image data is the adjusted image data acquired by the first image adjusting element by performing the image adjusting process on the image data to be processed by the first image adjusting element. Further, the second adjusted image data is the adjusted image data acquired by the second image adjusting element by performing the image adjusting process on the image data to be processed by the second image adjusting element.
なお、第1画像調整素子および第2画像調整素子の両方により、前記画像調整処理が正常に行なわれた場合、前記第1調整後画像データと前記第2調整後画像データとは一致する。一方、前記第1画像調整素子および前記第2画像調整素子の両方または一方により、前記画像調整処理が正常に行なわれていない場合、前記第1調整後画像データと前記第2調整後画像データとは一致しない。 When the image adjustment process is normally performed by both the first image adjustment element and the second image adjustment element, the first adjusted image data and the second adjusted image data match. On the other hand, when the image adjustment process is not normally performed by both or one of the first image adjustment element and the second image adjustment element, the first adjusted image data and the second adjusted image data Do not match.
したがって、前記表示装置が前記比較処理を行なうことにより、画像調整処理が正常に行なわれていないことを検出できる。 Therefore, it is possible to detect that the image adjustment process is not normally performed by the display device performing the comparison process.
以下、図面を参照しつつ、実施の形態について説明する。以下の図面では、同一の各構成要素には同一の符号を付してある。同一の符号が付されている各構成要素の名称および機能は同じである。したがって、同一の符号が付されている各構成要素の一部についての詳細な説明を省略する場合がある。 Hereinafter, embodiments will be described with reference to the drawings. In the drawings below, the same components are designated by the same reference numerals. The names and functions of the components with the same reference numerals are the same. Therefore, detailed description of a part of each component having the same reference numeral may be omitted.
<実施の形態1>
以下、本実施の形態に関する表示装置について説明する。図1は、実施の形態1に係る表示装置100の構成を概略的に示す図である。表示装置100は、例えば、液晶表示装置である。なお、表示装置100は、液晶表示装置に限定されない。表示装置100は、例えば、有機EL(Electro-Luminescence)ディスプレイであってもよい。
<
Hereinafter, the display device according to the present embodiment will be described. FIG. 1 is a diagram schematically showing the configuration of the
図1を参照して、表示装置100は、表示パネルP1と、回路基板2と、FPC3a,3bとを備える。FPCは、フレキシブルプリント回路基板の略称である。表示パネルP1は、例えば、液晶パネルである。FPC3a,3bは、並列に設けられる。FPC3a,3bは、表示パネルP1と回路基板2とを接続する。なお、回路基板2およびFPC3a,3bが、1枚のFPCとして構成されてもよい。当該構成では、回路基板2は、FPCで構成される。
With reference to FIG. 1, the
表示パネルP1は、画素領域4と、ゲートドライバIC5と、ソースドライバIC6a,6bとを含む。画素領域4は、画像を表示するための領域である。表示パネルP1は、画素領域4に画像を表示する。ゲートドライバIC5は、画素領域4の外周領域において、縦軸に沿って配置される。ソースドライバIC6a,6bは、画素領域4の外周領域において、横軸に沿って配置される。
The display panel P1 includes a
以下においては、ソースドライバICを、「S−IC」とも表記する。ソースドライバIC6a,6bの各々は、ソースドライブ機能およびタイミングコントローラ(TCON)機能の両方を含む。すなわち、ソースドライバIC6a,6bの各々は、ソースドライブ機能およびTCON機能が一体化されたICである。ソースドライバIC6a,6bの各々は、さらに、電源回路、メモリ等を含む。ゲートドライバIC5は、画素に設けられたTFTのON/OFF制御を行う。
In the following, the source driver IC will also be referred to as “S-IC”. Each of the
FPC3a,3bは、それぞれ、ソースドライバIC6a,6bと対応する位置に設けられる。上記の位置において、FPC3a,3bは、表示パネルP1と回路基板2とを接続する。
The
回路基板2はインターフェースコネクタ7を含む。また、回路基板2には、コンデンサ等の電子部品(図示せず)が実装されている。インターフェースコネクタ7には、外部ユニット(外部装置)が接続されている。回路基板2は、外部ユニットから、インターフェースコネクタ7を介して、各種の信号(例えば、画像信号)を受信する。回路基板2は、受信した信号を、FPC3a,3bを介して、ソースドライバIC6a,6bへ送信する。
The
また、回路基板2は、ソースドライバIC6a,6bから送信された信号を、インターフェースコネクタ7を介して、外部ユニットへ出力する。
Further, the
なお、ソースドライバICの数、FPCの数、及び、ゲートドライバICの数は、図1に示される数に限定されない。例えば、ソースドライバICの数は4であってもよい。また、1個のFPCにより、回路基板とソースドライバICが接続されてもよい。また、ゲートドライバICの数は、2であってもよい。 The number of source driver ICs, the number of FPCs, and the number of gate driver ICs are not limited to the numbers shown in FIG. For example, the number of source driver ICs may be four. Further, the circuit board and the source driver IC may be connected by one FPC. Further, the number of gate driver ICs may be 2.
また、FPCにソースドライバICまたはゲートドライバICが配置されてもよい。例えば、図2のように、ソースドライバIC6aは、FPC3aに配置されてもよい。また、ソースドライバIC6bは、FPC3bに配置されてもよい。 Further, a source driver IC or a gate driver IC may be arranged in the FPC. For example, as shown in FIG. 2, the source driver IC6a may be arranged in the FPC3a. Further, the source driver IC6b may be arranged in the FPC3b.
また、図2のように、表示装置100は、さらに、FPC3cおよび回路基板2cを備えてもよい。この場合、ゲートドライバIC5は、FPC3cに配置されてもよい。当該FPC3cは、例えば、回路基板2cに接続される。また、回路基板2cには、外部ユニット(外部装置)を接続するためのインターフェースコネクタ7cが設けられてもよい。
Further, as shown in FIG. 2, the
図3は、実施の形態1に係る表示装置100における回路構成を概略的に示す図である。図3を参照して、ソースドライバIC6aは、電源回路Pwaと、ソースドライブ101aと、タイミングコントローラ102aとを含む。ソースドライバIC6bは、電源回路Pwbと、ソースドライブ101bと、タイミングコントローラ102bとを含む。
FIG. 3 is a diagram schematically showing a circuit configuration in the
電源回路Pwa,Pwbの各々は、ソースドライバIC6aおよびソースドライバIC6bの両方または一方で使用される電圧を供給する。電源回路Pwa,Pwbの各々は、コモン電圧Vc、アナログ基準電圧Vrおよび階調電圧Vgを供給する。 Each of the power supply circuits Pwa and Pwb supplies the voltage used for both or one of the source driver IC6a and the source driver IC6b. Each of the power supply circuits Pwa and Pwb supplies a common voltage Vc, an analog reference voltage Vr, and a gradation voltage Vg.
コモン電圧Vcは表示パネルP1に含まれる対向電極(図示せず)の電圧として使用される。アナログ基準電圧Vrは、ソースドライブ101a,101bの各々がアナログ基準電圧として使用するための電圧である。 The common voltage Vc is used as the voltage of the counter electrode (not shown) included in the display panel P1. The analog reference voltage Vr is a voltage for each of the source drives 101a and 101b to be used as an analog reference voltage.
なお、図3に示されるアナログ基準電圧Vrの種類の数は1であるがこれに限定されない。アナログ基準電圧Vrの種類の数は、2であってもよい。この場合、電源回路(例えば、電源回路Pwa)は、例えば、正極および負極のアナログ基準電圧Vrを供給してもよい。 The number of types of analog reference voltage Vr shown in FIG. 3 is 1, but is not limited to this. The number of types of analog reference voltage Vr may be 2. In this case, the power supply circuit (for example, the power supply circuit Pwa) may supply, for example, the analog reference voltage Vr of the positive electrode and the negative electrode.
電源回路(例えば、電源回路Pwa)が供給するコモン電圧Vcは、回路基板2を経由して、ソースドライバIC(例えば、ソースドライバIC6a)へ供給される。電源回路(例えば、電源回路Pwa)が供給するアナログ基準電圧Vrは、回路基板2を経由して、ソースドライバIC(例えば、ソースドライバIC6a)へ供給される。
The common voltage Vc supplied by the power supply circuit (for example, the power supply circuit Pwa) is supplied to the source driver IC (for example, the
階調電圧Vgは、画像データに対しD/A変換が行われる際に参照される電圧である。階調電圧Vgは、複数の電圧レベルを有する。 The gradation voltage Vg is a voltage that is referred to when D / A conversion is performed on the image data. The gradation voltage Vg has a plurality of voltage levels.
また、電源回路Pwaは、ゲードドライブ電圧Vgdを供給する。ゲードドライブ電圧Vgdは、ゲートドライバIC5用の電圧である。ゲードドライブ電圧Vgdは、プラス電圧およびマイナス電圧で表現される。プラス電圧は、画素のTFTがON状態である場合、Highレベルを示す電圧である。また、マイナス電圧は、画素のTFTがOFF状態である場合、Lowレベルを示す電圧である。ゲードドライブ電圧Vgdは、回路基板2を経由して、ゲートドライバIC5へ供給される。
Further, the power supply circuit Pwa supplies the gade drive voltage Vgd. The gade drive voltage Vgd is a voltage for the gate driver IC5. The gade drive voltage Vgd is represented by a positive voltage and a negative voltage. The positive voltage is a voltage indicating a high level when the TFT of the pixel is in the ON state. Further, the negative voltage is a voltage indicating the Low level when the TFT of the pixel is in the OFF state. The gade drive voltage Vgd is supplied to the
なお、図3は、ソースドライバIC6a,6bにのみ電源回路が存在する構成を示すが、当該構成に限定されない。例えば、コイル、コンデンサ等で使用される電圧の生成に必要な部品が回路基板2に設けられてもよい。
Note that FIG. 3 shows a configuration in which the power supply circuit exists only in the
また、図3では、ゲードドライブ電圧VgdをゲートドライバIC5へ供給する電源回路は、ソースドライバIC6aの電源回路Pwaであるが、これに限定されない。ソースドライバIC6bの電源回路Pwbが、ゲードドライブ電圧VgdをゲートドライバIC5へ供給してもよい。また、ゲードドライブ電圧Vgdは、回路基板2および別のFPCを経由して、ゲートドライバIC5へ供給されても良い。
Further, in FIG. 3, the power supply circuit that supplies the gade drive voltage Vgd to the
なお、ソースドライバIC6a,6bは、同じ画像信号Psを受信する。すなわち、タイミングコントローラ102a,102bは、当該同じ画像信号Psを受信する。
The source drivers IC6a and 6b receive the same image signal Ps. That is, the
タイミングコントローラ102aは、画像信号Psに基づいた後述の画像データGdaを、ソースドライブ101aへ送信する。また、タイミングコントローラ102bは、画像信号Psに基づいた後述の画像データGdaを、ソースドライブ101bへ送信する。
The
タイミングコントローラ102aは、水平スタートパルスSTHを、ソースドライブ101aへ送信する。ソースドライブ101aは、受信した水平スタートパルスSTHを、へソースドライブ101bへ送信する。
The
なお、本実施の形態では、ソースドライバIC6aがマスターとして動作する。また、ソースドライバIC6bがスレーブとして動作する。そのため、マスターであるソースドライバIC6aは、垂直スタートパルスSTVをゲートドライバIC5へ送信する。具体的には、タイミングコントローラ102aが、垂直スタートパルスSTVをゲートドライバIC5へ送信する。
In this embodiment, the source driver IC6a operates as a master. Further, the source driver IC6b operates as a slave. Therefore, the master source driver IC6a transmits the vertical start pulse STV to the gate driver IC5. Specifically, the
また、タイミングコントローラ102aは、シフトクロック信号CLKV、出力制御信号OE(Output Enable)、スキャン切替論理信号UDを、ゲートドライバIC5へ送信する。スキャン切替論理信号UDは、垂直方向のスキャンの切替へに使用される。
Further, the
また、タイミングコントローラ102aは、水平方向スキャン切替論理信号LR、液晶印加極性切替信号POLおよび制御信号LPを、ソースドライブ101a,101bへ送信する。制御信号LPは、ソースドライバ機能の内部ラッチ、および、出力タイミングを制御するための信号である。
Further, the
なお、表示装置100における回路構成は、図3に示される回路構成に限定されない。例えば、ソースドライバICの数、FPCの数、ゲートドライバICの数等は、図3に示される数に限定されない。例えば、表示装置100に含まれるソースドライバICの数は、3以上であってもよい。
The circuit configuration of the
また、例えば、電源回路を、回路基板2に設ける構成(以下、「変形構成m1」ともいう)としてもよい。図4は、変形構成m1が適用された表示装置100の構成を示す図である。変形構成m1では、回路基板2に電源回路Pwcが設けられる。電源回路Pwcは、コモン電圧Vcおよびアナログ基準電圧Vrを、ソースドライバIC6a,6bへ供給する。また、変形構成m1では、電源回路Pwcは、ゲードドライブ電圧Vgdを、ゲートドライバIC5へ供給する。
Further, for example, the power supply circuit may be provided on the circuit board 2 (hereinafter, also referred to as “deformed configuration m1”). FIG. 4 is a diagram showing a configuration of a
また、変形構成m1では、タイミングコントローラ102aは、水平スタートパルスSTHを、ソースドライブ101aへ送信する。また、タイミングコントローラ102bは、水平スタートパルスSTHを、ソースドライブ101bへ送信する。
Further, in the modified configuration m1, the
また、タイミングコントローラ102a,102bの各々は、表示装置100における、各種の異常を検出する機能を有する。当該異常は、例えば、電源回路が供給する電圧の異常である。また、当該異常は、例えば、ソースドライブ101a、ソースドライブ101b、ゲートドライバIC5等が正常に動作していないという異常である。異常が検出された場合、タイミングコントローラ102a,102bは、それぞれ、異常信号Ea,Ebを出力する。
Further, each of the
なお、異常信号Ea,Ebは、回路基板2に設けられた回路により、1つの信号に変換され、当該1つの信号がインターフェースコネクタ7から出力されてもよい。
The abnormal signals Ea and Eb may be converted into one signal by the circuit provided on the
また、ソースドライバIC6a,6bの各々は、画像調整機能を有する画像調整素子である。具体的には、タイミングコントローラ102a,102bの各々は、画像調整機能を有する。ソースドライバIC6a,6bの各々は、画像調整処理を行う。具体的には、タイミングコントローラ102a,102bの各々は、画像調整処理を行う。詳細は後述するが、画像調整処理は、画像信号Psに含まれる画像データの調整を行う画像処理である。
Further, each of the
次に、画像データが示す画像について説明する。表示装置100(表示パネルP1)は、画像を表示する。当該画像は、複数の画素で構成される。以下においては、画像のサイズを、「u×v画素」と表現する。「u」および「v」の各々は自然数である。「u」は、画像の水平方向の画素の数である。「v」は、画像の垂直方向の画素の数である。 Next, the image indicated by the image data will be described. The display device 100 (display panel P1) displays an image. The image is composed of a plurality of pixels. In the following, the size of the image is expressed as "u × v pixels". Each of "u" and "v" is a natural number. “U” is the number of pixels in the horizontal direction of the image. “V” is the number of pixels in the vertical direction of the image.
また、以下においては、赤、緑および青を、それぞれ、「R」、「G」および「B」ともいう。表示パネルP1の画素領域4のサイズが1920×1080画素である場合、画像は、207万3600個(1920×1080)の画素で構成される。
In the following, red, green and blue are also referred to as "R", "G" and "B", respectively. When the size of the
また、画素の色は、R色、G色およびB色で表現される。画像を構成する複数の画素の各々は、R,G,Bの色成分毎に、例えば、8ビットで表現される。この場合、各画素は、0から255の範囲の階調値(デジタル値)で表現される。 Further, the color of the pixel is represented by R color, G color and B color. Each of the plurality of pixels constituting the image is represented by, for example, 8 bits for each of the R, G, and B color components. In this case, each pixel is represented by a gradation value (digital value) in the range of 0 to 255.
以下においては、画素のR成分の階調値を、「階調値Rv」ともいう。また、以下においては、画素のG成分の階調値を、「階調値Gv」ともいう。また、以下においては、画素のB成分の階調値を、「階調値Bv」ともいう。画像を構成する複数の画素の各々は、階調値Rv,Gv,Bvで表現される。なお、画素は、R色、G色およびB色と、W(白色)とにより表現されてもよい。 In the following, the gradation value of the R component of the pixel is also referred to as “gradation value Rv”. Further, in the following, the gradation value of the G component of the pixel is also referred to as “gradation value Gv”. Further, in the following, the gradation value of the B component of the pixel is also referred to as “gradation value Bv”. Each of the plurality of pixels constituting the image is represented by gradation values Rv, Gv, and Bv. The pixel may be represented by R color, G color, B color, and W (white).
以下においては、画像信号Psに含まれる画像データを、「画像データGd」ともいう。また、以下においては、画像データGdが示す画像を、「画像G1」ともいう。 In the following, the image data included in the image signals Ps is also referred to as “image data Gd”. Further, in the following, the image indicated by the image data Gd is also referred to as "image G1".
次に、ソースドライバIC6a,6bにおける画像調整に関する構成について説明する。図5は、実施の形態1に係るソースドライバIC6a,6bの画像調整に関する構成を示す図である。図5は、タイミングコントローラ102a,102bの構成を主に示す。まず、タイミングコントローラ102aについて説明する。
Next, the configuration related to image adjustment in the
図5を参照して、タイミングコントローラ102aは、受信部11と、画像調整部60と、画像データメモリM1と、設置値メモリ40と、比較部30と、異常検出部20と、CRC部10とを含む。
With reference to FIG. 5, the
画像データメモリM1は、FIFO(First-in First-out)形式のメモリである。すなわち、画像データメモリM1は、画像データが当該画像データメモリM1に格納された順番で、画像データを順次出力するメモリである。 The image data memory M1 is a FIFO (First-in First-out) format memory. That is, the image data memory M1 is a memory that sequentially outputs image data in the order in which the image data is stored in the image data memory M1.
異常検出部20は、レジスタR1を含む。レジスタR1は、情報(例えば、数値)を格納するためのレジスタである。外部装置が表示装置100の外部からレジスタR1にアクセス可能なように、当該レジスタR1は構成されている。レジスタR1へのアクセスには、例えば、SPI通信が使用される。
The
受信部11は、画像信号Psを受信する。受信部11は、画像信号Psを、CRC10および画像調整部60へ送信する。
The receiving
なお、画像信号Psは、ノイズ、FPC3a,3bにおける断線等の発生により、意図しない画像信号になる場合がある。この場合、表示装置100は、意図しない画像を表示する。
Note that the image signals Ps may become unintended image signals due to noise, disconnection in FPC3a, 3b, and the like. In this case, the
この問題を抑制するために、巡回冗長検査(CRC)を用いる手法が知られている。当該手法は、前述の関連構成Aにおいて使用されている手法である。 In order to suppress this problem, a method using a cyclic redundancy check (CRC) is known. This method is the method used in the above-mentioned related configuration A.
CRCでは、以下の処理が行われる。まず、送信側装置および受信側装置において、あらかじめ多項式Aを決めておく。送信側装置は、送信データBを多項式Aで除算して得られた値Cを算出する。そして、送信側装置は、値Cを当該送信データBに付加し、当該送信データBを受信側装置へ送信する。 In CRC, the following processing is performed. First, the polynomial A is determined in advance in the transmitting side device and the receiving side device. The transmitting device calculates the value C obtained by dividing the transmitting data B by the polynomial A. Then, the transmitting side device adds the value C to the transmitting data B, and transmits the transmitting data B to the receiving side device.
例えば、元の送信データが8ビットで構成され、かつ、多項式Aが5ビットで構成される場合、値Cは4ビットで構成される。したがって、送信されるデータの0ビット目から3ビット目までは、除算により得られる余りの値である。また、送信されるデータの4ビット目から11ビット目は、元の送信データである。 For example, if the original transmission data is composed of 8 bits and the polynomial A is composed of 5 bits, the value C is composed of 4 bits. Therefore, the 0th to 3rd bits of the transmitted data are the remainder values obtained by division. The 4th to 11th bits of the transmitted data are the original transmitted data.
ここで、受信側装置が12ビットのデータを受信したと仮定する。この場合、受信側装置は、12ビットのデータを多項式Aで除算して得られた余りが、受信したデータの0ビット目から3ビット目で構成される数字に一致するか否かを確認する。一致する場合、受信側装置は、正常にデータを受信していると判断する。この場合、受信側装置は、受信データの4ビット目から11ビット目までを、画像データとして使用する。 Here, it is assumed that the receiving device receives 12-bit data. In this case, the receiving device confirms whether or not the remainder obtained by dividing the 12-bit data by the polynomial A matches the number consisting of the 0th to 3rd bits of the received data. .. If they match, the receiving device determines that the data is being received normally. In this case, the receiving device uses the 4th to 11th bits of the received data as the image data.
タイミングコントローラ102a,102bの各々のCRC部10は、受信した画像信号Psに対してCRCを行う。これにより、タイミングコントローラ102a,102bの各々は、受信した画像信号Psに含まれる画像データが、正常な(意図した)画像データであるか否かを確認できる。
Each
画像調整部60は、画像調整処理を行なう。画像調整処理は、コントラスト調整処理と、明るさ調整処理と、ガンマ調整処理とを含む。
The
図6は、実施の形態1に係る画像調整部60の構成を示す図である。画像調整部60は、コントラスト調整部61と、明るさ調整部62と、ガンマ調整部63とを含む。画像調整部60に含まれる各構成要素が行なう処理は後述する。
FIG. 6 is a diagram showing the configuration of the
再び、図5を参照して、設置値メモリ40には、画像調整処理において使用される各種のパラメータ値が格納されている。設置値メモリ40は、不揮発性メモリまたは揮発性メモリである。
Again, with reference to FIG. 5, the
なお、タイミングコントローラ102aの構成は、タイミングコントローラ102bの構成と同じである。そこで、タイミングコントローラ102a,102bの各々が備える構成要素を区別するために、以下のように、符号を定義する。
The configuration of the
まず、タイミングコントローラ102aが備える各構成要素の符号に、接尾記号「a」を追記した符号を有する当該構成要素を、タイミングコントローラ102aの構成要素とする。例えば、タイミングコントローラ102aの受信部11の符号「11」に「a」が追記された符号「11a」で特定される受信部の符号は、「11a」である。
First, the component having a code in which the suffix "a" is added to the code of each component included in the
そのため、図5のように、タイミングコントローラ102aは、受信部11aと、画像調整部60aと、画像データメモリM1aと、設置値メモリ40aと、比較部30aと、異常検出部20aと、CRC部10aとを含む。
Therefore, as shown in FIG. 5, the
また、タイミングコントローラ102bが備える各構成要素の符号に、接尾記号「b」を追記した符号を有する当該構成要素を、タイミングコントローラ102bの構成要素とする。そのため、図5のように、タイミングコントローラ102bは、受信部11bと、画像調整部60bと、画像データメモリM1bと、設置値メモリ40bと、比較部30bと、異常検出部20bと、CRC部10bとを含む。
Further, the component having a code in which the suffix "b" is added to the code of each component included in the
次に、タイミングコントローラ102a(画像調整部60)が行なう画像調整処理について説明する。画像調整処理は、画像信号Psに含まれる画像データGdに対して行なわれる。すなわち、画像調整処理は、画像データGdが示す画像G1に対して行なわれる。
Next, the image adjustment process performed by the
画像調整処理では、コントラスト調整部61が、コントラスト調整処理を行なう。コントラスト調整処理は、画像のコントラストを調整する一般的な画像処理である。コントラスト調整処理では、画像の明るい部分と、当該画像の暗い部分との対比が調整される。
In the image adjustment process, the
コントラストを強くする場合のコントラスト調整処理は、明るい部分をより明るくし、かつ、暗い部分をより暗くする処理である。コントラストを弱くする場合のコントラスト調整処理は、明るい部分を暗くし、かつ、暗い部分を明るくする処理である。 The contrast adjustment process for increasing the contrast is a process for making a bright part brighter and a dark part darker. The contrast adjustment process for weakening the contrast is a process for darkening a bright portion and brightening a dark portion.
例えば、入力データが255階調で表現され、かつ、中間値が127であると仮定する。この場合、例えば、「出力データ=127+(入力データ−127)×(任意の倍率)」で表現される式により、データが設定される。中間値、倍率等を設定することにより、画像のコントラストの強さを調整することができる。 For example, it is assumed that the input data is represented by 255 gradations and the median value is 127. In this case, for example, the data is set by the formula expressed by "output data = 127 + (input data-127) x (arbitrary magnification)". The strength of the contrast of the image can be adjusted by setting the intermediate value, the magnification, and the like.
画像のコントラストを強める場合、倍率が1以上に設定される。これにより、中間値から値が離れるほど調整量が大きくなる。そのため、画像の明るい部分と、画像の暗い部分との対比が大きくなる。 When increasing the contrast of the image, the magnification is set to 1 or more. As a result, the amount of adjustment increases as the value deviates from the intermediate value. Therefore, the contrast between the bright portion of the image and the dark portion of the image becomes large.
なお、コントラスト調整処理では、設置値メモリ40に格納されているパラメータ値が使用される。当該パラメータ値は、例えば、上記の任意の倍率である。
In the contrast adjustment process, the parameter value stored in the
次に、明るさ調整部62が、明るさ調整処理を行なう。明るさ調整処理は、画像の明るさを調整する一般的な画像処理である。明るさ調整処理では、例えば、「出力データ=入力データ+任意の調整値」で表現される式により、出力データが調整される。入力データに対して、任意の調整値の加算、または、任意の調整値の減算を行なうことにより、出力データの明るさが調整される。
Next, the
なお、明るさ調整処理では、設置値メモリ40に格納されているパラメータ値が使用される。当該パラメータ値は、例えば、上記の任意の調整値である。
In the brightness adjustment process, the parameter value stored in the
次に、ガンマ調整部63が、ガンマ調整処理を行なう。ガンマ調整処理は、画像に対しガンマ調整を行う一般的な画像処理である。ガンマ調整処理では、表示装置100が表示する画像の発色の強さが、入力データの値に比例するように、入力データ(画像データ)が調整される。
Next, the
ガンマ調整処理について、図7を用いて説明する。図7の横軸は、画像信号の入力データの値である。図7の縦軸は、ガンマ調整後の出力データの値、又は、発色の強さを示している。図7の特性線L1aのように、液晶表示装置では、通常、入力データと発色の強さは比例していない。 The gamma adjustment process will be described with reference to FIG. The horizontal axis of FIG. 7 is the value of the input data of the image signal. The vertical axis of FIG. 7 shows the value of the output data after gamma adjustment or the intensity of color development. As shown in the characteristic line L1a of FIG. 7, in a liquid crystal display device, the input data and the intensity of color development are usually not proportional to each other.
ガンマ調整処理では、Y=Xγで表現される式が使用される。Xは入力データであり、Yは画像データであり、γはガンマ調整値である。ガンマ調整処理では、上記の式のガンマ調整値が2.2となるように調整されている。 In the gamma adjustment process, an equation expressed by Y = Xγ is used. X is input data, Y is image data, and γ is a gamma adjustment value. In the gamma adjustment process, the gamma adjustment value of the above equation is adjusted to be 2.2.
ガンマ調整処理では、ガンマ調整部63が、ガンマ調整値(1/2.2)を使用して、入力データを調整し、調整後のデータを出力する(図7の特性線L1b参照)。その結果、入力データと発色の強さの関係は比例することになる(図7の特性線L1c参照)。
In the gamma adjustment process, the
図8は、ガンマ調整値が1/3である場合における特性線を示す図である。ガンマ調整値が1/3である場合、ガンマ調整値2.2の結果(図8の特性線L1c)と比較して、やや発色が強い(図8の特性線L2c参照)。これにより、表示される画像を全体的に明るくすることができる。 FIG. 8 is a diagram showing a characteristic line when the gamma adjustment value is 1/3. When the gamma adjustment value is 1/3, the color development is slightly stronger than the result of the gamma adjustment value 2.2 (characteristic line L1c in FIG. 8) (see the characteristic line L2c in FIG. 8). As a result, the displayed image can be brightened as a whole.
なお、ガンマ調整処理では、設置値メモリ40に格納されているパラメータ値が使用される。当該パラメータ値は、例えば、上記のガンマ調整値である。
In the gamma adjustment process, the parameter value stored in the
上記の画像調整処理が、画像信号Psに含まれる画像データGdに対して行なわれる。すなわち、画像調整処理は、画像データGdが示す画像G1に対して行なわれる。そのため、画像データGd(画像G1)に対し、例えば、コントラスト調整処理、明るさ調整処理およびガンマ調整処理が行われる。 The above image adjustment processing is performed on the image data Gd included in the image signals Ps. That is, the image adjustment process is performed on the image G1 indicated by the image data Gd. Therefore, for example, contrast adjustment processing, brightness adjustment processing, and gamma adjustment processing are performed on the image data Gd (image G1).
なお、タイミングコントローラ102b(画像調整部60)が行なう画像調整処理は、タイミングコントローラ102aの画像調整部60が行なう前述した画像調整処理と同様である。
The image adjustment process performed by the
以下においては、画像データGd(画像G1)に対し、画像調整処理が行なわれることにより、変化した画像G1を、「画像G1a」ともいう。また、以下においては、画像G1aを示すデータを、「画像データGda」ともいう。 In the following, the image G1 changed by performing the image adjustment processing on the image data Gd (image G1) is also referred to as “image G1a”. Further, in the following, the data indicating the image G1a is also referred to as "image data Gda".
画像データGdaは、画像調整処理の実行により得られる調整後の画像データ(以下、「調整後画像データ」ともいう)である。すなわち、調整後画像データは、処理対象の画像データGdに対し画像調整処理が行なわれることにより得られるデータである。 The image data Gda is adjusted image data (hereinafter, also referred to as “adjusted image data”) obtained by executing the image adjustment process. That is, the adjusted image data is data obtained by performing image adjustment processing on the image data Gd to be processed.
ソースドライバIC6a(画像調整部60a)が、処理対象の画像データGdに対し画像調整処理を行なうことにより、当該ソースドライバIC6aは、調整後画像データを取得する。また、ソースドライバIC6b(画像調整部60b)が、処理対象の画像データGdに対し画像調整処理を行なうことにより、当該ソースドライバIC6bは、調整後画像データを取得する。
The
なお、上記では、ガンマ調整値により、画像の調整を行う処理を示した。これに対し、入力データに対して、任意の出力データを設定する処理を行なってもよい。当該処理では、例えば、入力データが0である場合、出力データは0に設定される。また、当該処理では、例えば、入力データが1である場合、出力データは2に設定される。これにより、より細かな画像調整が可能となる。 In the above, the process of adjusting the image based on the gamma adjustment value is shown. On the other hand, a process of setting arbitrary output data may be performed on the input data. In this process, for example, when the input data is 0, the output data is set to 0. Further, in the process, for example, when the input data is 1, the output data is set to 2. This enables finer image adjustment.
なお、コントラスト調整処理、明るさ調整処理およびガンマ調整処理の内容は、上記の内容以外の内容であってもよい。また、画像調整処理では、コントラスト調整処理、明るさ調整処理およびガンマ調整処理の一部のみが行なわれてもよい。画像調整処理では、例えば、コントラスト調整処理および明るさ調整処理のみが行なわれてもよい。 The contents of the contrast adjustment processing, the brightness adjustment processing, and the gamma adjustment processing may be other than the above contents. Further, in the image adjustment processing, only a part of the contrast adjustment processing, the brightness adjustment processing, and the gamma adjustment processing may be performed. In the image adjustment process, for example, only the contrast adjustment process and the brightness adjustment process may be performed.
また、画像調整処理において行われる処理は、コントラスト調整処理、明るさ調整処理およびガンマ調整処理に限定されない。画像調整処理において行われる処理は、コントラスト調整処理、明るさ調整処理およびガンマ調整処理以外の画像処理であってもよい。また、画像調整処理で行われる、コントラスト調整処理、明るさ調整処理およびガンマ調整処理の実行順序は、前述した順序と異なってもよい。 Further, the processing performed in the image adjustment processing is not limited to the contrast adjustment processing, the brightness adjustment processing, and the gamma adjustment processing. The processing performed in the image adjustment processing may be image processing other than the contrast adjustment processing, the brightness adjustment processing, and the gamma adjustment processing. Further, the execution order of the contrast adjustment process, the brightness adjustment process, and the gamma adjustment process performed in the image adjustment process may be different from the above-described order.
なお、画像調整部60は、画像調整処理を行なうことにより、調整後画像データである画像データGdaを取得する。画像調整部60は、取得した画像データGdaを、画像データメモリM1に格納する。なお、画像データメモリM1に格納された画像データGdaは、ソースドライブ101aおよび比較部30へ送信される。
The
上記のように、タイミングコントローラ102a(画像調整部60)は、画像信号Psに含まれる画像データGdに対して画像調整処理を行なう。そのため、画像信号Psに含まれる画像データGdと、調整後画像データとしての画像データGdaは異なる。
As described above, the
前述したように、画像調整処理において使用される各種のパラメータ値は、設置値メモリ40に格納されている。そのため、以下の状況が発生した場合、意図しない画像調整が行われ、表示装置100が表示する画像は、意図しない画像となる。
As described above, various parameter values used in the image adjustment process are stored in the
当該状況は、例えば、設置値メモリ40にパラメータ値が格納される際に誤ったデータが格納されるという状況である。また、当該状況は、例えば、ノイズ等の影響により、パラメータ値が変化するという状況である。また、当該状況は、例えば、タイミングコントローラ102aの画像調整部60が故障し、当該画像調整部60が正常に動作しないという状況である。
In this situation, for example, erroneous data is stored when the parameter value is stored in the
以上のように、画像調整処理を行なう表示装置100において、意図した調整後画像データ(画像データGda)が得られているか否かを確認する必要がある。そこで、画像調整処理が行なわれる状況において、異常を検出するための処理(以下、「異常検出処理」ともいう)について説明する。
As described above, it is necessary to confirm whether or not the intended adjusted image data (image data Gda) is obtained in the
ここで、ソースドライバIC6a,6bの制御について説明する。図9は、画像を表示するための画素領域4を示す図である。画素領域4のサイズは、例えば、1920×1080画素である。画素領域4は、領域4a,4bを含む。領域4aは、ソースドライバIC6a(ソースドライブ101a)が制御する領域である。領域4bは、ソースドライバIC6b(ソースドライブ101b)が制御する領域である。
Here, the control of the source drivers IC6a and 6b will be described. FIG. 9 is a diagram showing a
ソースドライバIC6a,6bの各々は、ソース電圧を制御する。具体的には、ソースドライブ101a,101bの各々は、ソース電圧を制御する。すなわち、ソースドライブ101a,101bの各々は、ソース制御部である。
Each of the
ソース電圧は、表示装置100が前述の調整後画像データに基づいた画像を表示するための電圧である。画素領域4には、複数のソース線(図示せず)が設けられている。具体的には、ソース電圧は、各ソース線に印加される電圧である。
The source voltage is a voltage for the
ここで、画素の色は、R色、G色およびB色で表現される。そのため、ソースドライブ101a,101bの各々は、2880列のソース線(図示せず)に印加するソース電圧を制御する。2880は、「1920×3÷2」の式により算出される値である。 Here, the color of the pixel is represented by R color, G color, and B color. Therefore, each of the source drives 101a and 101b controls the source voltage applied to the source line (not shown) in the 2880 column. 2880 is a value calculated by the formula of "1920 × 3/2".
上記の方法により、ソースドライバIC6a(ソースドライブ101a)は、領域4aを制御する。すなわち、ソースドライブ101aは、画像の左半分を表示するための制御(ソース電圧の制御)を行う。また、上記の方法により、ソースドライバIC6b(ソースドライブ101b)は、領域4bを制御する。すなわち、ソースドライブ101bは、画像の右半分を表示するための制御(ソース電圧の制御)を行う。
By the above method, the
次に、図10を使用して、異常検出処理を説明する。図10の縦軸には、各構成要素の符号が示されている。なお、図10の「出力」とは、ソースドライバICの出力(制御)に相当する。図10の横軸は、時間を示す。以下においては、画像調整部60が行う、表示のための前述の画像調整処理を、「表示用画像調整処理」ともいう。また、以下においては、画像調整部60が行う、比較のための前述の画像調整処理を、「比較用画像調整処理」ともいう。
Next, the abnormality detection process will be described with reference to FIG. The vertical axis of FIG. 10 shows the reference numerals of the respective components. The "output" in FIG. 10 corresponds to the output (control) of the source driver IC. The horizontal axis of FIG. 10 indicates time. In the following, the above-mentioned image adjustment process for display performed by the
表示用画像調整処理または比較用画像調整処理は、例えば、1ライン分の画像データGdを対象として行なわれる。表示用画像調整処理または比較用画像調整処理が行なわれる対象となる、1ライン分の画像データGdは同時に入力されるのではなく、順に入力される。 The display image adjustment process or the comparison image adjustment process is performed on, for example, one line of image data Gd. The image data Gd for one line to be subjected to the display image adjustment process or the comparison image adjustment process is not input at the same time, but is input in order.
なお、表示用画像調整処理または比較用画像調整処理が行なわれる対象は、1ライン分の画像データGdに限定されない。表示用画像調整処理または比較用画像調整処理が行なわれる対象は、例えば、全てのラインに対応する画像データGdであってもよい。 The target to which the display image adjustment process or the comparison image adjustment process is performed is not limited to the image data Gd for one line. The target to which the display image adjustment process or the comparison image adjustment process is performed may be, for example, the image data Gd corresponding to all the lines.
本実施の形態では、一例として、ソースドライバIC6a(画像調整部60a)が表示用画像調整処理を行なった後、ソースドライバIC6b(画像調整部60b)が表示用画像調整処理を行う。
In the present embodiment, as an example, the
画像調整部60aが表示用画像調整処理を行なうことにより、当該画像調整部60aは、調整後画像データ(以下、「調整後画像データD1a」ともいう)を取得する。すなわち、ソースドライバIC6a(画像調整部60a)が表示用画像調整処理を行なうことにより、当該ソースドライバIC6aは調整後画像データD1aを取得する。つまり、調整後画像データD1aは、ソースドライバIC6a(画像調整部60a)が画像調整処理を行なうことにより当該ソースドライバIC6aが取得した調整後画像データである。調整後画像データD1aは、画像データGdaである。
When the
そして、画像調整部60aは、取得した調整後画像データD1aを、画像データメモリM1aに格納する(図5および図10参照)。また、タイミングコントローラ102aは、画像データメモリM1aに格納された、画像データGdaとしての調整後画像データD1aを、ソースドライブ101aへ送信する。
Then, the
また、画像調整部60bが表示用画像調整処理を行なうことにより、当該画像調整部60bは、調整後画像データ(以下、「調整後画像データD1b」ともいう)を取得する。すなわち、ソースドライバIC6b(画像調整部60b)が表示用画像調整処理を行なうことにより、当該ソースドライバIC6bは調整後画像データD1bを取得する。調整後画像データD1bは、画像データGdaである。
Further, when the
そして、画像調整部60bは、取得した調整後画像データD1bを、画像データメモリM1bに格納する(図5および図10参照)。また、タイミングコントローラ102bは、画像データメモリM1bに格納された、画像データGdaとしての調整後画像データD1bを、ソースドライブ101bへ送信する。
Then, the
以下においては、ソースドライバIC6a(画像調整部60a)が表示用画像調整処理を行なっている期間を、「期間T1a」または「T1a」ともいう。また、以下においては、ソースドライバIC6b(画像調整部60b)が表示用画像調整処理を行なっている期間を、「期間T1b」または「T1b」ともいう。期間T1aおよび期間T1bは、互いに重ならない期間である。すなわち、期間T1aおよび期間T1bは、時間軸において、互いに重複しない。
In the following, the period during which the source driver IC6a (
期間T1aにおいて、ソースドライバIC6b(画像調整部60b)は、調整後画像データを取得するための比較用画像調整処理を行なう。当該調整後画像データは、ソースドライバIC6a(画像調整部60a)が後述の比較処理Aにおいて使用するための画像データである。
In the period T1a, the source driver IC6b (
画像調整部60bが比較用画像調整処理を行なうことにより、当該画像調整部60bは、調整後画像データ(以下、「調整後画像データD2b」ともいう)を取得する。すなわち、調整後画像データD2bは、ソースドライバIC6b(画像調整部60b)が比較用画像調整処理を行なうことにより当該ソースドライバIC6bが取得した調整後画像データである。調整後画像データD2bは、画像データGdaである。
When the
なお、調整後画像データD2bは、調整後画像データD1bと同じデータである。調整後画像データD1b,D2bの各々は、送信先が異なるため、異なる符合が付されている。 The adjusted image data D2b is the same data as the adjusted image data D1b. The adjusted image data D1b and D2b have different codes because the transmission destinations are different.
そして、画像調整部60bは、取得した調整後画像データD2bを、画像データメモリM1bに格納する(図5および図10参照)。ソースドライバIC6bは、画像データメモリM1bに格納された調整後画像データD2bを、ソースドライバIC6aの比較部30aへ送信する。これにより、ソースドライバIC6a(比較部30a)は、調整後画像データD2bを、ソースドライバIC6bから取得する。
Then, the
また、期間T1bにおいて、ソースドライバIC6a(画像調整部60a)は、調整後画像データを取得するための比較用画像調整処理を行なう。当該調整後画像データは、ソースドライバIC6b(画像調整部60b)が後述の比較処理Aにおいて使用するための画像データである。
Further, in the period T1b, the source driver IC6a (
画像調整部60aが比較用画像調整処理を行なうことにより、当該画像調整部60aは、調整後画像データ(以下、「調整後画像データD2a」ともいう)を取得する。調整後画像データD2aは、画像データGdaである。
When the
なお、調整後画像データD2aは、調整後画像データD1aと同じデータである。調整後画像データD1a,D2aの各々は、送信先が異なるため、異なる符合が付されている。 The adjusted image data D2a is the same data as the adjusted image data D1a. Since the transmission destinations of the adjusted image data D1a and D2a are different, different codes are attached.
そして、画像調整部60aは、取得した調整後画像データD2aを、画像データメモリM1aに格納する(図5および図10参照)。ソースドライバIC6aは、画像データメモリM1aに格納された調整後画像データD2aを、ソースドライバIC6bの比較部30bへ送信する。これにより、ソースドライバIC6b(比較部30b)は、調整後画像データD2aを、ソースドライバIC6aから取得する。
Then, the
なお、ソースドライバIC6a,6bの間において調整後画像データを送受信するために、例えば、双方向信号または片方向信号が使用される。また、調整後画像データを送受信するために、シリアル信号またはパラレル信号が使用されてもよい。また、ノイズの影響を抑制するために、CRC等の誤りエラー訂正が行なわれてもよい。
In addition, for example, a bidirectional signal or a unidirectional signal is used to transmit and receive the adjusted image data between the
ソースドライバIC6a,6b(画像調整部60a,60b)は、画像信号Psに含まれる同じ画像データGdに対して、同じパラメータ値を使用して画像調整処理を行なう。そのため、パラメータ値が正常であり、画像調整処理が正常に行なわれた場合、調整後画像データD1a,D1b,D2a,D2bは、同じデータになる。
The
また、ソースドライバIC6aおよびソースドライバIC6bの各々は、比較処理Aを行う。具体的には、比較部30aおよび比較部30bの各々が、比較処理Aを行なう。
Further, each of the source driver IC6a and the source driver IC6b performs the comparison process A. Specifically, each of the
ソースドライバIC6aの比較部30aは、調整後画像データD1aと、調整後画像データD2bとを比較する比較処理Aを行う。比較処理Aにおいて比較される調整後画像データD1aおよび調整後画像データD2bの各々は、同一の画像データGdに対し同一の画像調整処理が行なわれることにより得られたデータである。
The
なお、画像データメモリM1a,M1bの各々には、順次、調整後画像データが格納される。そのため、比較部30aは、画像データメモリM1aにおいて、格納された調整後画像データから、順次、比較処理Aを行なう。
The adjusted image data is sequentially stored in each of the image data memories M1a and M1b. Therefore, the
比較処理Aの結果が、調整後画像データD1aと調整後画像データD2bとが一致しないという結果である場合、表示装置100(比較部30a)は、当該表示装置100において異常が発生していると判定する。すなわち、比較部30aにより異常が検出される。この場合、比較部30aは、異常発生通知を、異常検出部20aへ送信する。異常発生通知とは、表示装置100において異常が発生している旨を示す通知である。
When the result of the comparison process A is that the adjusted image data D1a and the adjusted image data D2b do not match, the display device 100 (
異常が発生していると判定された場合、表示装置100は異常信号を出力する。具体的には、異常検出部20aが異常発生通知を受信した場合、当該異常検出部20aは異常信号Eaを出力する(図5参照)。また、異常検出部20aが異常発生通知を受信した場合、当該異常検出部20a(表示装置100)は、「1」をレジスタR1に格納する。「1」は、異常が発生している旨を示す情報である。なお、初期状態のレジスタR1には、「0」が格納されている。「0」は、異常が発生していない旨を示す情報である。
When it is determined that an abnormality has occurred, the
前述したように、外部装置(図示せず)が表示装置100の外部からレジスタR1にアクセス可能なように、当該レジスタR1は構成されている。レジスタR1へのアクセスには、例えば、SPI通信が使用される。これにより、レジスタR1に格納されている値に基づいて、異常発生の有無を判断することができる。
As described above, the register R1 is configured so that the external device (not shown) can access the register R1 from the outside of the
なお、レジスタR1へのアクセスには、SPI通信以外の通信手段が使用されてもよい。また、レジスタR1には、異常検出時の画像データの値、異常検出回数等が格納されてもよい。異常信号を使用した構成、および、レジスタR1を使用した構成により、異常発生を検出可能である。なお、表示装置100は、上記の2つの構成の一方のみを備えてもよい。
A communication means other than SPI communication may be used to access the register R1. Further, the register R1 may store the value of the image data at the time of abnormality detection, the number of times of abnormality detection, and the like. The occurrence of an abnormality can be detected by the configuration using the abnormality signal and the configuration using the register R1. The
なお、ソースドライバIC6bにおいても、ソースドライバIC6aにおける上記の処理と同様な処理が行われる。以下、ソースドライバIC6bにおける処理を簡単に説明する。例えば、ソースドライバIC6bの比較部30bは、調整後画像データD1bと調整後画像データD2aとを比較する比較処理Aを行う。
The
比較処理Aの結果が、調整後画像データD1bと調整後画像データD2aとが一致しないという結果である場合、比較部30bは、表示装置100において異常が発生していると判定する。
When the result of the comparison process A is that the adjusted image data D1b and the adjusted image data D2a do not match, the
異常が発生していると判定された場合、異常検出部20bは異常信号Ebを出力する。また、異常が発生していると判定された場合、異常検出部20bは、「1」をレジスタR1に格納する。以上の処理が、ソースドライバIC6bにおける処理である。
When it is determined that an abnormality has occurred, the
表示装置100は、上記の比較処理Aを繰り返し行う。すなわち、ソースドライバIC6a,6bの各々は、比較処理Aを繰り返し行う。具体的には、比較処理Aは、画像データの1ライン目から最終ラインまでの全てのラインに対応する調整後画像データに対して、繰り返し行われる。
The
以上説明したように、本実施の形態によれば、表示装置100は、第1調整後画像データと第2調整後画像データとを比較する比較処理Aを行う。第1調整後画像データは、ソースドライバIC6aが処理対象の画像データに対し画像調整処理を行なうことにより当該ソースドライバIC6aが取得した調整後画像データである。また、第2調整後画像データは、ソースドライバIC6bが処理対象の画像データに対し画像調整処理を行なうことにより当該ソースドライバIC6bが取得した調整後画像データである。
As described above, according to the present embodiment, the
なお、ソースドライバIC6aおよびソースドライバIC6bの両方により、画像調整処理が正常に行なわれた場合、第1調整後画像データと第2調整後画像データとは一致する。一方、ソースドライバIC6aおよびソースドライバIC6bの両方または一方により、画像調整処理が正常に行なわれていない場合、第1調整後画像データと第2調整後画像データとは一致しない。
When the image adjustment process is normally performed by both the
したがって、表示装置100が比較処理Aを行なうことにより、画像調整処理が正常に行なわれていないことを検出できる。すなわち、画像調整結果としての調整後画像データ(画像調整後の画像データ)の異常を検出することができる。
Therefore, when the
なお、関連構成Aでは、表示装置が、CRC等により、受信した画像データに異常がないことを確認している。しかし、関連構成Aでは、表示装置が、画像データに対し画像調整処理を行なう場合であって、かつ、以下の不具合Aにより調整後の画像データに異常が発生した場合、当該異常を検出することができない。当該画像調整処理は、前述したコントラスト調整処理、明るさ調整処理、ガンマ調整処理等を含む。 In the related configuration A, the display device confirms that there is no abnormality in the received image data by CRC or the like. However, in the related configuration A, when the display device performs image adjustment processing on the image data and an abnormality occurs in the adjusted image data due to the following defect A, the abnormality is detected. I can't. The image adjustment process includes the above-mentioned contrast adjustment process, brightness adjustment process, gamma adjustment process, and the like.
当該不具合Aは、例えば、設定の誤りが存在するという不具合である。また、当該不具合Aは、例えば、ノイズ等の影響により、画像調整処理に使用されるパラメータ値に異常が存在するという不具合である。また、当該不具合Aは、例えば、表示装置内の回路が故障しているという不具合である。 The defect A is, for example, a defect that a setting error exists. Further, the defect A is a defect that an abnormality exists in the parameter value used for the image adjustment processing due to, for example, the influence of noise or the like. Further, the defect A is, for example, a defect that the circuit in the display device is out of order.
そのため、表示装置、または、当該表示装置を含むシステムは、表示される画像の異常を検出することができないため、使用者に誤った情報を提供する可能性があるという問題がある。 Therefore, there is a problem that the display device or the system including the display device cannot detect the abnormality of the displayed image and may provide erroneous information to the user.
そこで、本実施の形態の表示装置100は、上記の効果を奏するための構成を有する。そのため、本実施の形態の表示装置100により、上記の各問題を解決することができる。
Therefore, the
<変形例1>
本変形例は、実施の形態1に適用される。実施の形態1では、比較処理Aの結果として、2つの調整後画像データが一致しないという結果が1回発生した場合、異常が発生していると判定したが、これに限定されない。以下においては、比較処理Aの結果としての、2つの調整後画像データが一致しないという結果を、「不一致結果」ともいう。
<Modification example 1>
This modification is applied to the first embodiment. In the first embodiment, if the result of the comparison process A is that the two adjusted image data do not match once, it is determined that an abnormality has occurred, but the present invention is not limited to this. In the following, the result that the two adjusted image data do not match as a result of the comparison process A is also referred to as a “mismatch result”.
本変形例では、不一致結果が複数発生した場合、異常が発生していると判定される。具体的には、比較処理Aが繰り返し行われることにより、比較対象の2つの調整後画像データが一致しないという結果が複数発生した場合、表示装置100(比較部30)は、当該表示装置100において異常が発生していると判定する。
In this modified example, when a plurality of mismatch results occur, it is determined that an abnormality has occurred. Specifically, when the comparison process A is repeatedly performed and a plurality of results that the two adjusted image data to be compared do not match occur, the display device 100 (comparison unit 30) causes the
例えば、ソースドライバIC6aの比較部30aが比較処理Aを繰り返し行なったと仮定する。この場合、比較処理Aの結果として、調整後画像データD1a,D2bが一致しないという不一致結果が所定回数発生した場合、比較部30aは、表示装置100において異常が発生していると判定する。当該所定回数は、例えば、2回以上である。
For example, it is assumed that the
また、例えば、画像データの1ライン目から最終ラインまでの全てのラインに対応するデータが出力される期間において、不一致結果が複数発生した場合、比較部30aは、表示装置100において異常が発生していると判定してもよい。なお、異常が発生していると判定された場合、例えば、表示装置100(異常検出部20a)は異常信号Eaを出力してもよい。
Further, for example, if a plurality of mismatch results occur during the period in which the data corresponding to all the lines from the first line to the final line of the image data are output, the
<変形例2>
本変形例は、実施の形態1および変形例1の全てまたは一部に適用される。実施の形態1では、調整後画像データ(画像データ)の全体を比較の対象としている。この構成では、例えば、ソースドライバICの消費電力の増大、ソースドライバICの発熱等の問題が存在する。
<
This modification is applied to all or a part of the first embodiment and the first modification. In the first embodiment, the entire adjusted image data (image data) is targeted for comparison. In this configuration, for example, there are problems such as an increase in power consumption of the source driver IC and heat generation of the source driver IC.
そこで、本変形例では、調整後画像データ(画像データ)の一部を比較の対象とする。例えば、ソースドライバIC6aの比較部30aは、調整後画像データD1aの一部と、調整後画像データD2bの一部とを比較する比較処理Aを行う。
Therefore, in this modification, a part of the adjusted image data (image data) is targeted for comparison. For example, the
図11は、本変形例におけるタイミングチャートの一例である。なお、図11の各構成要素の符号は、図10と同様であるので、説明は省略する。 FIG. 11 is an example of a timing chart in this modified example. Since the reference numerals of the components of FIG. 11 are the same as those of FIG. 10, the description thereof will be omitted.
本変形例では、例えば、各ラインの先頭の画素に対応する、調整後画像データの一部が、比較の対象とされる。また、例えば、各ソースドライバICの先頭の画素に対応する、調整後画像データの一部が、比較の対象とされる。また、例えば、画像データの全てのラインに対応する全ての調整後画像データのうち、1ライン目に対応する調整後画像データのみが、比較の対象とされる。 In this modification, for example, a part of the adjusted image data corresponding to the first pixel of each line is the target of comparison. Further, for example, a part of the adjusted image data corresponding to the first pixel of each source driver IC is targeted for comparison. Further, for example, of all the adjusted image data corresponding to all the lines of the image data, only the adjusted image data corresponding to the first line is the target of comparison.
ここで、表示装置100のリフレッシュレートが60Hzであると仮定する。リフレッシュレートとは、画像の更新間隔に相当する。この場合、画像データの一部分を比較する方法でも、16.6ミリ秒以内に異常を検出することができる。
Here, it is assumed that the refresh rate of the
<変形例3>
本変形例は、実施の形態1、変形例1および変形例2の全てまたは一部に適用される。本変形例では、表示装置100が画像調整処理を行なっていない期間において、当該表示装置は、比較処理Aを行なう。例えば、ソースドライバIC6a,6bの各々が、画像調整処理を行なっていない期間において、ソースドライバIC6a,6b(比較部30a,30b)は、比較処理Aを行なう。
<Modification example 3>
This modification is applied to all or a part of the first embodiment, the first modification, and the second modification. In this modification, the display device performs the comparison process A while the
図12は、変形例3に係る比較処理を説明するためのタイミングチャートである。なお、図12の各構成要素の符号は、図10と同様であるので、説明は省略する。本変形例では、例えば、ライン間において、比較処理Aが行なわれる。ライン間とは、2つのラインにそれぞれ対応する2つの処理の間の期間に相当する。 FIG. 12 is a timing chart for explaining the comparison process according to the modified example 3. Since the reference numerals of the components of FIG. 12 are the same as those of FIG. 10, the description thereof will be omitted. In this modification, for example, the comparison process A is performed between the lines. Between the lines corresponds to the period between the two processes corresponding to each of the two lines.
このように、表示装置100が画像調整処理を行なっていない期間において、当該表示装置(比較部30)は、比較処理Aを行なう。これにより、表示装置100の消費電力の低減、表示装置100の発熱の低減等を実現することができる。
In this way, during the period when the
なお、画像データメモリM1がFIFO方式のメモリである場合、画像データは順次出力され、出力データは上書きされる。そのため、任意のタイミングで画像データを比較できない場合が生じる。 When the image data memory M1 is a FIFO memory, the image data is sequentially output and the output data is overwritten. Therefore, it may not be possible to compare the image data at an arbitrary timing.
そこで、本変形例では、画像データメモリM1に加え、比較データメモリを備えてもよい。図13は、変形例3に係る表示装置100の構成を示す図である。図13の構成は、一例として、実施の形態1における図5の表示装置100に、変形例3を適用した構成である。
Therefore, in this modification, a comparison data memory may be provided in addition to the image data memory M1. FIG. 13 is a diagram showing the configuration of the
図13を参照して、本変形例では、ソースドライバIC6aは、さらに、比較データメモリ15aを含む。また、ソースドライバIC6bは、さらに、比較データメモリ15bを含む。
With reference to FIG. 13, in this modification, the
比較データメモリ15aには、比較処理Aに使用される調整後画像データD1a,D2aが格納される。比較データメモリ15bには、比較処理Aに使用される調整後画像データD1b,D2bが格納される。
The adjusted image data D1a and D2a used for the comparison process A are stored in the
これにより、画像調整処理が行なわれていない期間における任意のタイミングで比較処理Aを行なうことができる。また、画像調整処理が行なわれていない期間として、例えば、水平方向のライン間において、比較処理Aを行うことができる。 As a result, the comparison process A can be performed at an arbitrary timing during the period when the image adjustment process is not performed. Further, as a period during which the image adjustment process is not performed, for example, the comparison process A can be performed between the lines in the horizontal direction.
<変形例4>
本変形例は、実施の形態1、変形例1、変形例2および変形例3の全てまたは一部に適用される。本変形例では、比較処理Aにおいて、画像データの比較に加え、パラメータ値の比較が行なわれる。
<Modification example 4>
This modification is applied to all or a part of the first embodiment, the first modification, the second modification, and the third modification. In this modification, in the comparison process A, the parameter values are compared in addition to the image data comparison.
図14は、変形例4に係る表示装置100の構成を示す図である。図14の構成は、一例として、実施の形態1における図5の表示装置100に、変形例4を適用した構成である。
FIG. 14 is a diagram showing the configuration of the
以下においては、ソースドライバIC6a(画像調整部60a)が画像調整処理を行なうために使用するパラメータ値を、「第1パラメータ値」ともいう。第1パラメータ値は、設置値メモリ40aに格納されている。また、以下においては、ソースドライバIC6b(画像調整部60b)が画像調整処理を行なうために使用するパラメータ値を、「第2パラメータ値」ともいう。第2パラメータ値は、設置値メモリ40bに格納されている。
In the following, the parameter value used by the source driver IC6a (
以下においては、第1パラメータ値と第2パラメータ値とを比較する処理を、「比較処理P」ともいう。本変形例の比較処理Aは、比較処理Pを含む。 In the following, the process of comparing the first parameter value and the second parameter value is also referred to as “comparison process P”. The comparison process A of this modification includes the comparison process P.
そのため、本変形例では、表示装置100が、第1パラメータ値と第2パラメータ値とを比較する比較処理Pを含む比較処理Aを行なう。本変形例の比較処理Aは、2つの調整後画像データを比較する処理と、比較処理Pとを含む。2つの調整後画像データを比較する処理は、実施の形態1と同様な処理である。
Therefore, in this modification, the
本変形例では、ソースドライバIC6aおよびソースドライバIC6bの両方または一方が、比較処理A(比較処理P)を行う。具体的には、比較部30aおよび比較部30bの両方または一方が、比較処理A(比較処理P)を行なう。
In this modification, both or one of the source driver IC6a and the source driver IC6b performs the comparison process A (comparison process P). Specifically, both or one of the
例えば、比較部30aは、第1パラメータ値と第2パラメータ値とを比較する比較処理Pを行なう。比較処理Pの結果が、第1パラメータ値と第2パラメータ値とが一致しないという結果である場合、表示装置100(比較部30a)は、当該表示装置100において異常が発生していると判定する。
For example, the
通常、不揮発性メモリに格納されているパラメータ値(設定値)が揮発性メモリにコピーされて、比較処理Pが行なわれる。なお、比較処理Pにおいて、不揮発性メモリおよび揮発性メモリの両方のパラメータ値が比較されても良い。 Normally, the parameter value (set value) stored in the non-volatile memory is copied to the volatile memory, and the comparison process P is performed. In the comparison process P, the parameter values of both the non-volatile memory and the volatile memory may be compared.
<変形例5>
本変形例は、実施の形態1、変形例1、変形例2、変形例3および変形例4の全てまたは一部に適用される。本変形例では、ソースドライブに含まれる後述のデータレジスタを使用して比較処理Aが行われる。
<
This modification is applied to all or a part of the first embodiment, the first modification, the second modification, the third modification, and the fourth modification. In this modification, the comparison process A is performed using the data registers described later included in the source drive.
なお、ソースドライブ101a,101bの各々は、D/A変換を行なう機能を有する。詳細は後述するが、例えば、ソースドライブ101aは、タイミングコントローラ102aから受信する画像データGda(調整後画像データ)が示すデジタル値に対し、D/A変換を行なう。
Each of the source drives 101a and 101b has a function of performing D / A conversion. Although the details will be described later, for example, the
図15は、変形例5に係る表示装置100の一部の構成を示す図である。なお、図15では、変形例5に係る表示装置100の主要な構成が示されている。
FIG. 15 is a diagram showing a partial configuration of the
本変形例では、ソースドライブ101aは、データレジスタ71aと、D/A変換部72aと、出力部73aとを含む。
In this modification, the
出力部73aは、ソース電圧を出力する。ソース電圧は、前述したように、表示装置100が前述の調整後画像データに基づいた画像を表示するための電圧である。以下においては、ソース電圧を、「ソース電圧Vs」または「Vs」とも表記する。
The
また、ソースドライブ101bは、データレジスタ71bと、D/A変換部72bと、出力部73bとを含む。なお、データレジスタ71b、D/A変換部72bおよび出力部73bは、それぞれ、データレジスタ71a、D/A変換部72aおよび出力部73aと同様な処理を行なう。
Further, the
次に、本変形例における処理として、主に、ソースドライブ101aにおける処理について説明する。本変形例では、タイミングコントローラ102aは、画像データGdaとしての前述の調整後画像データD1a,D2aを、ソースドライブ101aへ送信する。調整後画像データD1a,D2aは、実施の形態1で説明したデータである。
Next, as the processing in this modification, the processing in the
ソースドライブ101aは、タイミングコントローラ102aから受信した画像データGda(調整後画像データD1a,D2a)をデータレジスタ71aに格納する。なお、データレジスタ71aに格納される画像データGda(調整後画像データD1a,D2a)の状態は、水平方向スキャン切替、液晶印加極性等が考慮された状態となっている。なお、画像データGda(調整後画像データD1a)は、D/A変換部72aへ送信される。
The
次に、D/A変換部72aは、画像データGdaが示すデジタル値に対し、D/A変換を行なう。D/A変換は、デジタル値をアナログ値へ変換する処理である。そして、出力部73aは、D/A変換された画像データGdaに基づいたソース電圧Vsを出力する。
Next, the D /
なお、データレジスタ71aには、ソース電圧Vsとして出力されない画像データGdaも格納される。例えば、ソースドライブ101bが出力する画像データGdaもデータレジスタ71aに格納される。
The data register 71a also stores image data Gda that is not output as the source voltage Vs. For example, the image data Gda output by the
また、本変形例では、ソースドライブ101aは、データレジスタ71aに格納された調整後画像データD2aを、ソースドライバIC6bの比較部30bへ送信する。なお、ソースドライブ101bにおいても、ソースドライブ101aにおける上記の処理と同様な処理が行われる。これにより、ソースドライブ101bは、データレジスタ71bに格納された調整後画像データD2bを、ソースドライバIC6aの比較部30aへ送信する。
Further, in this modification, the
そして、本変形例では、ソースドライバIC6aおよびソースドライバIC6bの両方または一方が、比較処理Aを行う。具体的には、比較部30aおよび比較部30bの両方または一方が、実施の形態1と同様に、比較処理Aを行なう。なお、比較処理Aにおける比較対象の2つの調整後画像データは、D/A変換が行われていないデジタル値を示す。
Then, in this modification, both or one of the source driver IC6a and the source driver IC6b performs the comparison process A. Specifically, both or one of the
そのため、本変形例では、比較部30aおよび比較部30bの各々が、D/A変換が行われていないデジタル値を使用して、比較処理Aを行なう。なお、比較部30aおよび比較部30bの一方のみが比較処理Aを行なってもよい。
Therefore, in this modification, each of the
また、例えば、比較処理Aの結果が、不一致結果である場合、表示装置100(比較部30)は、当該表示装置100において異常が発生していると判定する。この場合、表示装置100(異常検出部20a,20b)は、実施の形態1と同様に、異常信号Ea,Ebを出力する。また、異常検出部20a,20bは、実施の形態1と同様に、「1」をレジスタR1に格納する。
Further, for example, when the result of the comparison process A is a mismatch result, the display device 100 (comparison unit 30) determines that an abnormality has occurred in the
なお、本変形例では、画像データメモリM1に加え、比較データメモリを備える構成(以下、「変形構成m2」ともいう)としてもよい。図16は、変形例5における、変形構成m2が適用された表示装置100の一部の構成を示す図である。本変形例の変形構成m2では、ソースドライブ101aは、さらに、比較データレジスタ74aを含む。また、ソースドライブ101bは、さらに、比較データレジスタ74bを含む。
In this modification, the configuration may include a comparison data memory in addition to the image data memory M1 (hereinafter, also referred to as “transformation configuration m2”). FIG. 16 is a diagram showing a partial configuration of the
本変形例の変形構成m2では、比較データレジスタ74aには、比較処理Aに使用される調整後画像データD1a,D2aが格納される。また、比較データレジスタ74bには、比較処理Aに使用される調整後画像データD1b,D2bが格納される。本変形例の変形構成m2においても、前述の比較処理Aが行われる。
In the modified configuration m2 of this modification, the adjusted image data D1a and D2a used for the comparison process A are stored in the
また、本変形例では、ソースドライブが比較処理Aを行なう構成(以下、「変形構成m3」ともいう)としてもよい。変形構成m3では、比較部が、タイミングコントローラの代わりにソースドライブに設けられる。 Further, in this modification, the source drive may be configured to perform the comparison process A (hereinafter, also referred to as “transformation configuration m3”). In the modified configuration m3, a comparison unit is provided in the source drive instead of the timing controller.
図17は、変形例5における、変形構成m3が適用された表示装置100の一部の構成を示す図である。図17を参照して、変形構成m3では、比較部30aが、タイミングコントローラ102aの代わりに、ソースドライブ101aに設けられる。また、変形構成m3では、比較部30bが、タイミングコントローラ102bの代わりに、ソースドライブ101bに設けられる。
FIG. 17 is a diagram showing a partial configuration of the
また、本変形例の変形構成m3では、ソースドライブ101aは、データレジスタ71aに格納された調整後画像データD2aを、ソースドライブ101bの比較部30bへ送信する。なお、ソースドライブ101bにおいても、ソースドライブ101aにおける上記の処理と同様な処理が行われる。これにより、ソースドライブ101bは、データレジスタ71bに格納された調整後画像データD2bを、ソースドライブ101aの比較部30aへ送信する。
Further, in the modified configuration m3 of the present modification, the
そして、変形構成m3では、ソースドライバIC6aおよびソースドライバIC6bの両方または一方が、比較処理Aを行う。具体的には、ソースドライブ101a(比較部30a)、および、ソースドライブ101b(比較部30b)の両方または一方が、実施の形態1と同様に、比較処理Aを行なう。なお、比較処理Aにおける比較対象の2つの調整後画像データは、D/A変換が行われていないデジタル値を示す。
Then, in the modified configuration m3, both or one of the source driver IC6a and the source driver IC6b performs the comparison process A. Specifically, both or one of the
そのため、本変形例の変形構成m3では、ソースドライブ101a(比較部30a)、および、ソースドライブ101b(比較部30b)の各々が、D/A変換が行われていないデジタル値を使用して、比較処理Aを行なう。なお、比較部30aおよび比較部30bの一方のみが比較処理Aを行なってもよい。
Therefore, in the modified configuration m3 of this modification, each of the
以上説明したように、本変形例によれば、ソースドライブにおける、D/A変換が行なわれる前の画像データ(調整後画像データ)が使用される。これにより、水平方向スキャン切替、液晶印加極性等が考慮された状態の2つの画像データ(調整後画像データ)を比較することができる。 As described above, according to this modification, the image data (adjusted image data) before the D / A conversion is performed in the source drive is used. This makes it possible to compare two image data (adjusted image data) in a state in which horizontal scan switching, liquid crystal application polarity, and the like are taken into consideration.
(機能ブロック図)
図18は、表示装置BL10の特徴的な機能構成を示すブロック図である。表示装置BL10は、表示装置100に相当する。つまり、図18は、表示装置BL10の有する機能のうち、本技術に関わる主要な機能を示すブロック図である。
(Functional block diagram)
FIG. 18 is a block diagram showing a characteristic functional configuration of the display device BL10. The display device BL10 corresponds to the
表示装置BL10は、画像データの調整を行う画像調整処理を行う複数の画像調整素子を備える。 The display device BL10 includes a plurality of image adjustment elements that perform image adjustment processing for adjusting image data.
各前記画像調整素子が、処理対象の前記画像データに対し前記画像調整処理を行なうことにより、当該画像調整素子は、調整後の当該画像データである調整後画像データを取得する。 Each of the image adjusting elements performs the image adjustment processing on the image data to be processed, so that the image adjusting element acquires the adjusted image data which is the adjusted image data.
前記複数の画像調整素子は、第1画像調整素子BL1および第2画像調整素子BL2を含む。第1画像調整素子BL1は、ソースドライバIC6aに相当する。第2画像調整素子BL2は、ソースドライバIC6bに相当する。 The plurality of image adjusting elements include a first image adjusting element BL1 and a second image adjusting element BL2. The first image adjusting element BL1 corresponds to the source driver IC6a. The second image adjusting element BL2 corresponds to the source driver IC6b.
表示装置BL10は、第1画像調整素子BL1が前記画像調整処理を行なうことにより当該第1画像調整素子BL1が取得した前記調整後画像データである第1調整後画像データと、第2画像調整素子BL2が当該画像調整処理を行なうことにより当該第2画像調整素子BL2が取得した前記調整後画像データである第2調整後画像データとを比較する比較処理を行う。 The display device BL10 includes the first adjusted image data, which is the adjusted image data acquired by the first image adjusting element BL1 when the first image adjusting element BL1 performs the image adjusting process, and the second image adjusting element. When the BL2 performs the image adjustment processing, the comparison processing is performed to compare the adjusted image data acquired by the second image adjusting element BL2 with the second adjusted image data.
(その他の変形例)
なお、本発明は、その発明の範囲内において、実施の形態、各変形例を自由に組み合わせたり、実施の形態、各変形例を適宜、変形、省略することが可能である。
(Other variants)
It should be noted that, within the scope of the present invention, embodiments and modifications can be freely combined, and embodiments and modifications can be appropriately modified or omitted.
例えば、表示装置100は、図で示される全ての構成要素を含まなくてもよい。すなわち、表示装置100は、本技術の効果を実現できる最小限の構成要素のみを含めばよい。
For example, the
また、本技術は、表示装置100が備える特徴的な構成部の動作をステップとする比較制御方法として実現してもよい。また、本技術は、そのような比較制御方法に含まれる各ステップをコンピュータに実行させるプログラムとして実現してもよい。また、本技術は、そのようなプログラムを格納するコンピュータ読み取り可能な記録媒体として実現されてもよい。また、当該プログラムは、インターネット等の伝送媒体を介して配信されてもよい。
Further, the present technology may be realized as a comparison control method in which the operation of a characteristic component included in the
また、上記実施の形態または各変形例で用いた全ての数値は、本技術を具体的に説明するための一例の数値である。すなわち、本技術は、上記実施の形態または各変形例で用いた各数値に制限されない。 In addition, all the numerical values used in the above-described embodiment or each modification are numerical values of an example for concretely explaining the present technology. That is, the present technology is not limited to the numerical values used in the above-described embodiment or each modification.
6a,6b ソースドライバIC、30,30a,30b 比較部、60,60a,60b 画像調整部、100,BL10 表示装置、101a,101b ソースドライブ、BL1 第1画像調整素子、BL2 第2画像調整素子。 6a, 6b source driver IC, 30, 30a, 30b comparison unit, 60, 60a, 60b image adjustment unit, 100, BL10 display device, 101a, 101b source drive, BL1 first image adjustment element, BL2 second image adjustment element.
Claims (14)
画像データの調整を行う画像調整処理を行う複数の画像調整素子を備え、
各前記画像調整素子が、処理対象の前記画像データに対し前記画像調整処理を行なうことにより、当該画像調整素子は、調整後の当該画像データである調整後画像データを取得し、
前記複数の画像調整素子は、第1画像調整素子および第2画像調整素子を含み、
前記表示装置は、前記第1画像調整素子が前記画像調整処理を行なうことにより当該第1画像調整素子が取得した前記調整後画像データである第1調整後画像データと、前記第2画像調整素子が当該画像調整処理を行なうことにより当該第2画像調整素子が取得した前記調整後画像データである第2調整後画像データとを比較する比較処理を行う、
表示装置。 It ’s a display device,
Equipped with multiple image adjustment elements that perform image adjustment processing that adjusts image data
Each of the image adjusting elements performs the image adjusting process on the image data to be processed, so that the image adjusting element acquires the adjusted image data which is the adjusted image data.
The plurality of image adjusting elements include a first image adjusting element and a second image adjusting element.
In the display device, the first adjusted image data, which is the adjusted image data acquired by the first image adjusting element when the first image adjusting element performs the image adjusting process, and the second image adjusting element. Performs the image adjustment process to compare the adjusted image data acquired by the second image adjusting element with the second adjusted image data.
Display device.
請求項1に記載の表示装置。 Each of the first image adjusting element and the second image adjusting element includes a source control unit that controls a source voltage which is a voltage for the display device to display an image based on the adjusted image data.
The display device according to claim 1.
前記ソース制御部は、前記D/A変換が行われていない前記デジタル値を使用して、前記比較処理を行なう、
請求項2に記載の表示装置。 The source control unit has a function of performing D / A conversion on the digital value indicated by the adjusted image data.
The source control unit performs the comparison process using the digital value that has not been subjected to the D / A conversion.
The display device according to claim 2.
請求項1から3のいずれか1項に記載の表示装置。 When the result of the comparison processing is that the image data after the first adjustment and the image data after the second adjustment do not match, the display device determines that an abnormality has occurred in the display device. ,
The display device according to any one of claims 1 to 3.
前記比較処理が繰り返し行われることにより、前記第1調整後画像データと前記第2調整後画像データとが一致しないという結果が複数発生した場合、前記表示装置は、当該表示装置において異常が発生していると判定する、
請求項1から3のいずれか1項に記載の表示装置。 The display device repeatedly performs the comparison process,
When a plurality of results that the first adjusted image data and the second adjusted image data do not match are generated by repeating the comparison process, the display device causes an abnormality in the display device. Judge that
The display device according to any one of claims 1 to 3.
請求項4または5に記載の表示装置。 When it is determined that an abnormality has occurred, the display device outputs an abnormality signal.
The display device according to claim 4 or 5.
情報を格納するためのレジスタを備え、
異常が発生していると判定された場合、前記表示装置は、異常が発生している旨を示す情報を前記レジスタに格納する、
請求項4から6のいずれか1項に記載の表示装置。 The display device further
Equipped with registers for storing information
When it is determined that an abnormality has occurred, the display device stores information indicating that an abnormality has occurred in the register.
The display device according to any one of claims 4 to 6.
請求項7に記載の表示装置。 The display device according to claim 7, wherein the register is configured so that the external device can access the register from the outside of the display device.
請求項1から8のいずれか1項に記載の表示装置。 The display device performs the comparison process of comparing a part of the first adjusted image data with a part of the second adjusted image data.
The display device according to any one of claims 1 to 8.
請求項1から9のいずれか1項に記載の表示装置。 The display device includes a first parameter value used by the first image adjusting element to perform the image adjustment process and a second parameter value used by the second image adjusting element to perform the image adjustment process. The display device according to any one of claims 1 to 9, wherein the comparison process is performed including the process of comparing the above.
前記第1画像調整素子は、前記第2調整後画像データを、前記第2画像調整素子から取得し、
前記第2画像調整素子が前記画像調整処理を行なうことにより、当該第2画像調整素子は前記第2調整後画像データを取得し、
前記第2画像調整素子は、前記第1調整後画像データを、前記第1画像調整素子から取得する、
請求項1から10のいずれか1項に記載の表示装置。 When the first image adjusting element performs the image adjusting process, the first image adjusting element acquires the image data after the first adjustment.
The first image adjusting element acquires the second adjusted image data from the second image adjusting element.
When the second image adjusting element performs the image adjusting process, the second image adjusting element acquires the image data after the second adjustment.
The second image adjusting element acquires the first adjusted image data from the first image adjusting element.
The display device according to any one of claims 1 to 10.
請求項1から11のいずれか1項に記載の表示装置。 Each of the first image adjusting element and the second image adjusting element performs the comparison process.
The display device according to any one of claims 1 to 11.
前記第2画像調整素子が前記画像調整処理を行なっている第2期間において、前記第1画像調整素子は、当該第2画像調整素子が前記比較処理において使用するための前記第1調整後画像データを取得するための前記画像調整処理を行ない、
前記第1期間および前記第2期間は、互いに重ならない期間である、
請求項12に記載の表示装置。 In the first period in which the first image adjusting element is performing the image adjusting process, the second image adjusting element is the second adjusted image data for the first image adjusting element to use in the comparison process. Perform the image adjustment process to obtain
In the second period in which the second image adjusting element is performing the image adjusting process, the first image adjusting element uses the first adjusted image data for the second image adjusting element to use in the comparison process. Perform the image adjustment process to obtain
The first period and the second period are periods that do not overlap each other.
The display device according to claim 12.
請求項1から13のいずれか1項に記載の表示装置。 During the period when the display device does not perform the image adjustment process, the display device performs the comparison process.
The display device according to any one of claims 1 to 13.
Priority Applications (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2019082566A JP2020181040A (en) | 2019-04-24 | 2019-04-24 | Display device |
US16/841,184 US11386857B2 (en) | 2019-04-24 | 2020-04-06 | Display device including a plurality of image adjustment circuits |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2019082566A JP2020181040A (en) | 2019-04-24 | 2019-04-24 | Display device |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2020181040A true JP2020181040A (en) | 2020-11-05 |
Family
ID=72917249
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2019082566A Pending JP2020181040A (en) | 2019-04-24 | 2019-04-24 | Display device |
Country Status (2)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US11386857B2 (en) |
JP (1) | JP2020181040A (en) |
Families Citing this family (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
KR20250079941A (en) * | 2023-11-27 | 2025-06-05 | 엘지디스플레이 주식회사 | Display device and automotive vehicle including it |
Family Cites Families (15)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP3666318B2 (en) | 1999-09-27 | 2005-06-29 | セイコーエプソン株式会社 | ELECTRO-OPTICAL DEVICE, ELECTRONIC DEVICE USING SAME, AND DISPLAY DRIVE IC |
JP3618086B2 (en) | 2000-07-24 | 2005-02-09 | シャープ株式会社 | Multiple column electrode drive circuit and display device |
US7098901B2 (en) | 2000-07-24 | 2006-08-29 | Sharp Kabushiki Kaisha | Display device and driver |
JP2006005411A (en) | 2004-06-15 | 2006-01-05 | Sanyo Electric Co Ltd | Abnormality detecting method and base station apparatus utilizing the same and communication system |
JP2008241730A (en) * | 2007-03-23 | 2008-10-09 | Fujitsu Ten Ltd | Display controller, display device, and display control method |
JP2009128532A (en) | 2007-11-21 | 2009-06-11 | Sharp Corp | Display |
EP2296113B1 (en) * | 2008-06-30 | 2019-11-13 | Fujitsu Limited | Authentication device, authentication method and authentication program |
JP5137873B2 (en) | 2009-02-16 | 2013-02-06 | 三菱電機株式会社 | Display device and driving device |
JP5670117B2 (en) | 2010-08-04 | 2015-02-18 | ルネサスエレクトロニクス株式会社 | Display control device |
KR20140000458A (en) * | 2012-06-22 | 2014-01-03 | 삼성디스플레이 주식회사 | Display device and driving method thereof |
JP6088202B2 (en) | 2012-10-26 | 2017-03-01 | ラピスセミコンダクタ株式会社 | Display panel driver setting method, display panel driver, and display device including the same |
JP6108762B2 (en) | 2012-10-26 | 2017-04-05 | 三菱電機株式会社 | Display device |
JP6161406B2 (en) | 2013-05-23 | 2017-07-12 | 三菱電機株式会社 | Display device |
JP2018072598A (en) * | 2016-10-31 | 2018-05-10 | 株式会社ジャパンディスプレイ | Display device |
KR102455632B1 (en) * | 2017-09-14 | 2022-10-17 | 삼성전자주식회사 | Mehtod and apparatus for stereo matching |
-
2019
- 2019-04-24 JP JP2019082566A patent/JP2020181040A/en active Pending
-
2020
- 2020-04-06 US US16/841,184 patent/US11386857B2/en active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
US11386857B2 (en) | 2022-07-12 |
US20200342821A1 (en) | 2020-10-29 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5307527B2 (en) | Display device, display panel driver, and backlight driving method | |
US10657878B2 (en) | Power control circuit for display device | |
JP4860910B2 (en) | Display system, display system driving method, and display system driving apparatus | |
KR102249807B1 (en) | Display device and power control device | |
US6930664B2 (en) | Liquid crystal display | |
KR101325982B1 (en) | Liquid crystal display device and method of driving the same | |
KR101385206B1 (en) | Gate driver, driving method thereof and display having the same | |
JP5319897B2 (en) | Display device, driving device and driving method thereof | |
US20070229418A1 (en) | Apparatus and method for driving liquid crystal display device | |
US20090177930A1 (en) | Timing controller, error detection method of the timing controller, and display device having the timing controller | |
US20080122874A1 (en) | Display apparatus and method of driving the same | |
CN100562915C (en) | Liquid crystal display device and driving method thereof | |
US8698857B2 (en) | Display device having a merge source driver and a timing controller | |
JP7379210B2 (en) | Display device and source driver | |
US9111480B2 (en) | Liquid crystal display and a method of driving the same by converting three color input image signals based on a hue shift of yellow | |
US20070229442A1 (en) | LCD device and driving circuit thereof | |
US20150103083A1 (en) | Display control device and method, semiconductor integrated circuit device, and display device | |
KR102133225B1 (en) | Apparatus and method for monitoring pixel data and display system for adapting the same | |
JP2020181040A (en) | Display device | |
US20100134536A1 (en) | Liquid crystal display device and method for compensating image thereof | |
JP2021128257A (en) | Display device | |
KR20070037900A (en) | Display device using LCD panel and method of performing the timing control option | |
CN115359765A (en) | Display device and brightness compensation method thereof | |
KR20110133248A (en) | Driving apparatus and method of display device | |
KR101303522B1 (en) | Flat Panel Display |