JP2020180916A - 光学式変位計 - Google Patents
光学式変位計 Download PDFInfo
- Publication number
- JP2020180916A JP2020180916A JP2019085198A JP2019085198A JP2020180916A JP 2020180916 A JP2020180916 A JP 2020180916A JP 2019085198 A JP2019085198 A JP 2019085198A JP 2019085198 A JP2019085198 A JP 2019085198A JP 2020180916 A JP2020180916 A JP 2020180916A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- image sensor
- light
- displacement meter
- binning
- optical displacement
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
- 230000003287 optical effect Effects 0.000 title claims abstract description 47
- 238000006073 displacement reaction Methods 0.000 title claims abstract description 38
- 238000005259 measurement Methods 0.000 claims abstract description 26
- 238000000034 method Methods 0.000 claims abstract description 12
- 238000001514 detection method Methods 0.000 claims description 16
- 230000008859 change Effects 0.000 claims description 3
- 230000007423 decrease Effects 0.000 abstract description 7
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 10
- 238000005070 sampling Methods 0.000 description 10
- 238000004891 communication Methods 0.000 description 7
- 230000008569 process Effects 0.000 description 5
- 230000002542 deteriorative effect Effects 0.000 description 3
- 238000003384 imaging method Methods 0.000 description 3
- 230000008901 benefit Effects 0.000 description 2
- 239000011521 glass Substances 0.000 description 2
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 description 1
- 238000005516 engineering process Methods 0.000 description 1
- 230000006872 improvement Effects 0.000 description 1
- 230000009467 reduction Effects 0.000 description 1
- 230000035945 sensitivity Effects 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- G—PHYSICS
- G01—MEASURING; TESTING
- G01B—MEASURING LENGTH, THICKNESS OR SIMILAR LINEAR DIMENSIONS; MEASURING ANGLES; MEASURING AREAS; MEASURING IRREGULARITIES OF SURFACES OR CONTOURS
- G01B11/00—Measuring arrangements characterised by the use of optical techniques
- G01B11/02—Measuring arrangements characterised by the use of optical techniques for measuring length, width or thickness
- G01B11/06—Measuring arrangements characterised by the use of optical techniques for measuring length, width or thickness for measuring thickness ; e.g. of sheet material
- G01B11/0608—Height gauges
-
- G—PHYSICS
- G01—MEASURING; TESTING
- G01B—MEASURING LENGTH, THICKNESS OR SIMILAR LINEAR DIMENSIONS; MEASURING ANGLES; MEASURING AREAS; MEASURING IRREGULARITIES OF SURFACES OR CONTOURS
- G01B11/00—Measuring arrangements characterised by the use of optical techniques
- G01B11/02—Measuring arrangements characterised by the use of optical techniques for measuring length, width or thickness
- G01B11/06—Measuring arrangements characterised by the use of optical techniques for measuring length, width or thickness for measuring thickness ; e.g. of sheet material
- G01B11/0691—Measuring arrangements characterised by the use of optical techniques for measuring length, width or thickness for measuring thickness ; e.g. of sheet material of objects while moving
-
- G—PHYSICS
- G01—MEASURING; TESTING
- G01B—MEASURING LENGTH, THICKNESS OR SIMILAR LINEAR DIMENSIONS; MEASURING ANGLES; MEASURING AREAS; MEASURING IRREGULARITIES OF SURFACES OR CONTOURS
- G01B11/00—Measuring arrangements characterised by the use of optical techniques
- G01B11/24—Measuring arrangements characterised by the use of optical techniques for measuring contours or curvatures
-
- G—PHYSICS
- G01—MEASURING; TESTING
- G01B—MEASURING LENGTH, THICKNESS OR SIMILAR LINEAR DIMENSIONS; MEASURING ANGLES; MEASURING AREAS; MEASURING IRREGULARITIES OF SURFACES OR CONTOURS
- G01B11/00—Measuring arrangements characterised by the use of optical techniques
- G01B11/02—Measuring arrangements characterised by the use of optical techniques for measuring length, width or thickness
- G01B11/026—Measuring arrangements characterised by the use of optical techniques for measuring length, width or thickness by measuring distance between sensor and object
-
- G—PHYSICS
- G01—MEASURING; TESTING
- G01S—RADIO DIRECTION-FINDING; RADIO NAVIGATION; DETERMINING DISTANCE OR VELOCITY BY USE OF RADIO WAVES; LOCATING OR PRESENCE-DETECTING BY USE OF THE REFLECTION OR RERADIATION OF RADIO WAVES; ANALOGOUS ARRANGEMENTS USING OTHER WAVES
- G01S17/00—Systems using the reflection or reradiation of electromagnetic waves other than radio waves, e.g. lidar systems
- G01S17/02—Systems using the reflection of electromagnetic waves other than radio waves
- G01S17/06—Systems determining position data of a target
- G01S17/46—Indirect determination of position data
- G01S17/48—Active triangulation systems, i.e. using the transmission and reflection of electromagnetic waves other than radio waves
-
- G—PHYSICS
- G01—MEASURING; TESTING
- G01S—RADIO DIRECTION-FINDING; RADIO NAVIGATION; DETERMINING DISTANCE OR VELOCITY BY USE OF RADIO WAVES; LOCATING OR PRESENCE-DETECTING BY USE OF THE REFLECTION OR RERADIATION OF RADIO WAVES; ANALOGOUS ARRANGEMENTS USING OTHER WAVES
- G01S7/00—Details of systems according to groups G01S13/00, G01S15/00, G01S17/00
- G01S7/48—Details of systems according to groups G01S13/00, G01S15/00, G01S17/00 of systems according to group G01S17/00
- G01S7/4808—Evaluating distance, position or velocity data
Landscapes
- Physics & Mathematics (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Electromagnetism (AREA)
- Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
- Radar, Positioning & Navigation (AREA)
- Remote Sensing (AREA)
- Length Measuring Devices By Optical Means (AREA)
Abstract
Description
Y方向に搬送される測定対象物のX−Z断面のプロファイルを三角測距の原理に基づき測定する光切断方式の光学式変位計であって、
X方向に幅を有するスリット光を前記測定対象物に照射する光源と、
前記測定対象物からの反射光を受光する画像センサであって、前記X方向に対応するU方向とZ方向に対応するV方向とに二次元配列された複数の画素を有し、前記複数の画素による前記反射光の受光量を出力する画像センサと、
前記U方向に並んだ複数の画素列のそれぞれについて受光量のピークとなる前記V方向における画素の位置をピーク位置として検出する検出手段と、
前記U方向における前記複数の画素列のそれぞれの位置と、前記V方向における前記ピーク位置とからX−Z断面のプロファイルを生成する生成手段と
を有し、
前記画像センサは、前記V方向における解像度を前記U方向における解像度よりも低くするビニングを実行してから受光量を出力することを特徴とする光学式変位計を提供する。
図1は光学式変位計100を示す図である。光学式変位計100はベルトコンベイヤ4によりY方向に搬送されるワークWのプロファイルおよび三次元形状を測定する装置である。この例では、Z方向はワークWの高さ方向に対応している。ヘッド部1はXZ平面と平行なスリット光L1を出力し、ワークWからの反射光L2を受光することで、受光結果を制御部2に出力する。制御部2は、ヘッド部1が出力する受光結果に基づきワークWのプロファイルを演算する。なお、制御部2はヘッド部1に統合されてもよい。プロファイルとはXZ平面と平行なワークWの切断面の外縁を示すデータである。たとえば、プロファイルは(xi,zi)の集合体である(iはインデックス)。xiはX方向における位置を示す。ziはZ方向における高さを示す。なお、3次元形状は、(xi,yi,zi)の集合体である。yiは、Y方向における位置を示す。制御部2は、一定周期ごとに、ヘッド部1に撮像を実行させることで、yiが異なるワークWのプロファイル(xi,zi)を求める。表示装置3は、光学式変位計100によるワークWの測定結果を表示したり、光学式変位計100の設定を行うためのUI(ユーザインタフェース)を表示したりする。操作部5は、光学式変位計100に対するユーザ入力を受け付けるための入力装置である。
図2は光切断方式(三角測距)の原理を説明する図である。ヘッド部1の筐体15の内部には、光源6、投光レンズ7、受光レンズ12および画像センサ13が内蔵されている。光源6から出力された光は投光レンズ7を通過することでスリット光L1に変換される。筐体15には、スリット光L1が通過するための透光窓8が設けられている。透光窓8には、防塵のための透光ガラス9aが設けられている。同様に、筐体15には反射光L2を筐体15の内部に導くための受光窓10が設けられている。受光窓10には、防塵のための透光ガラス9bが設けられている。受光レンズ12は反射光L2を画像センサ13に結像させるためのレンズである。画像センサ13は二次元配列された複数の画素(受光素子や光電変換素子と呼ばれてもよい)を有するセンサである。図2が示すように、光源6の投光軸に対して、画像センサ13の受光軸は角度θだけ傾いている。つまり、高さZ0からの反射光L2は画像センサ13のV方向におけるV0の位置に結像する。高さZ1からの反射光L2は画像センサ13のV方向におけるV1の位置に結像する。高さZ2からの反射光L2は画像センサ13のV方向におけるV2の位置に結像する。このように画像センサ13のV方向は、ワークWのZ方向に対応している。画像センサ13のU方向は図示されていないが、U方向はワークWのX方向に対応している。つまり、画像センサ13が出力する受光結果である画像の縦方向はV方向であり、横方向はU方向である。
図4は光学式変位計100の内部機能を示している。ヘッド部1の通信部21aは、制御部2と通信するための通信回路である。駆動部22は、通信部21aを介して受信される制御部2からの指示にしたがって駆動電流を光源6に流すことで光源6を点灯させる駆動回路である。センサ制御部23は、通信部21aを介して受信される制御部2からの指示にしたがった所定の露光時間により画像センサ13に撮像を実行させる制御回路である。なお、本実施形態では、センサ制御部23は、通信部21aを介して受信される制御部2からの指示にしたがって所定のビニングを画像センサ13に実行させる。
図5(A)はビニングを行わない場合の画像センサ13における複数の画素を示している。画像センサ13はM×N個の画素を有している。つまり、U方向にはN列の画素が並んでいる。V方向にM行の画素が並んでいる。
図6は画像I1からプロファイルを構成する高さを演算する方法を説明する図である。スリット光L1はY方向において、ある程度の幅を持っている。そのため、反射光L2が画像センサ13にもたらす光スポットの幅も複数画素にまたがるような幅となる。そこで、制御部2のCPU25(ピーク検出部26)は各画素の輝度値から輝度値の変化を示す近似曲線P1を求め、近似曲線P1においてピーク値をもたらすV方向における位置を演算する。近似曲線P1は、複数のサンプル値をカーブフィッティングするなどして求められる。このピーク値をもたらすV方向における位置がワークWの高さを示している。CPU25(ピーク検出部26)は、U方向における各位置について近似曲線P1を求め、近似曲線P1からピーク値をもたらすV方向の位置(高さ)を演算する。この演算処理をU方向における各位置で実行することで、一つのプロファイルが得られる。このような演算処理はサブピクセル処理と呼ばれてもよい。
図7はV方向における位置と輝度値との関係を示す近似曲線P1を示している。ここでは、四つのサンプリング値から近似曲線P1が求められている。ところで、本実施例のビニングを適用すると、V方向における画素数が減少するため、近似曲線P1を求めるために使用可能なサンプリング値の数も減少する。つまり、nを増加すればするほど、輝度値の読み出しが高速化するものの、近似曲線P1の演算精度が低下する。したがって、ビニングのパラメータnと近似曲線P1の演算精度との間にはトレードオフの関係が存在する。なお、図7において、近似曲線P1のピーク値はQmaxである。近似曲線P1の半値全幅とは、輝度値がピーク値Qmaxの半分(Qmax/2)となるときの、V方向における二つの位置Va、Vb間の距離である。なお、図7にはピーク値QmaxをもたらすV方向の位置であるピーク位置Vpeakも示されている。ピーク検出部26は、近似曲線P1を求め、近似曲線P1からピーク値Qmaxをもたらすピーク位置Vpeakを演算する。
図9はプロファイルを表示する際の表示画像を構成する複数の画素を示している。上述したように、本実施例では1:nのビニングを実行するため、V方向における画素数がMからM/nに減少してしまう。ここで、画像センサ13においてはビニングによって一つのブロックの形状が長方形となるが、出力画像における各画素は正方形であることが仮定されている。したがって、ビニングにより読み出された出力画像をそのまま表示装置3に表示してしまうと、画像の高さ方向が圧縮されてしまう。
[観点1]
図1が示すように、光学式変位計100は、Y方向に搬送される測定対象物のX−Z断面のプロファイルを三角測距の原理に基づき測定する光切断方式の光学式変位計の一例である。光源6はX方向とZ方向との両方に平行なスリット光L1を測定対象物に照射する光源の一例である。また、光源6はX方向に幅を有するスリット光を測定対象物に照射する光源の一例である。画像センサ13は測定対象物からの反射光L2を受光する画像センサの一例である。図5(A)などが示すように、画像センサ13は、X方向に対応するU方向とZ方向に対応するV方向とに二次元配列された複数の画素を有している。さらに、画像センサ13は、複数の画素による反射光の受光量(例:輝度値)を出力する。ピーク検出部26は、U方向に並んだ複数の画素列のそれぞれについて受光量のピークとなるV方向における画素の位置をピーク位置として検出する検出手段として機能する。プロファイル生成部27は、U方向における複数の画素列のそれぞれの位置と、V方向におけるピーク位置とからX−Z断面のプロファイルを生成する生成手段として機能する。図5(C)および図5(D)が示すように、画像センサ13のV方向における解像度はU方向における解像度と比較して低い。つまり、画像センサ13は、V方向における解像度をU方向における解像度よりも低くするビニングを実行してから受光量を出力する。これにより、U方向における測定精度の低下させずに、V方向の読み出しを高速化することが可能となる。
図5(C)が示すように、画像センサ13についてのU方向とV方向とのビニングの比率が1:n(nは2以上の整数)であってもよい。画像センサ13はV方向に並んだn個の画素ごとに一つの受光量を出力するように構成されていてもよい。これにより、U方向における測定精度の低下させずに、V方向の読み出しを高速化することが可能となる。
光学式変位計は、ビニングを実行し、画像センサ13からの受光量の読出しを高速化した高速モードと、ビニングを実行せずに、画像センサ13からの受光量の読出しを行う高精度モードとを有してもよい。この場合、光学式変位計は、高速モードと高精度モードのいずれかの選択を受け付ける選択手段(例:ユーザーインタフェースなど)を有してもよい。これにより、ユーザは、高速化を希望するか、それとも高精度化を希望するかを選択できるようになろう。
選択部28は、U方向とV方向とのビニングの比率として1:nと1:m(mはnより大きな整数)とのいずれかを選択する選択手段として機能してもよい。これにより、ユーザの希望に応じて、ビニングの比率を選択することが可能となる。
図5(C)および図5(D)が示すように、画像センサ13は、U方向についてはビニングを実行せず、V方向についてビニングを実行するように設定されていてもよい。これにより、U方向における測定精度の低下を抑えつつ、V方向の読み出しを高速化することが可能となる。
ピーク検出部26は、V方向における複数の受光量をサブピクセル処理することでV方向における受光量の変化を示す近似曲線を決定し、近似曲線に基づき受光量のピークとなるピーク位置を検出するように構成されていてもよい。これにより、ピーク位置が精度よく求められるため、プロファイルの測定精度が向上する。
図3や図10に関連して説明されたように、表示装置3およびCPU25のUI部29は、X−Z断面のプロファイルを示す画像を表示する表示手段として機能する表示装置3およびUI部29は、U方向の解像度とV方向の解像度との比率に基づき画像をV方向に引き伸ばして生成されたプロファイル画像を表示してもよい。これにより、ユーザは、光学式変位計100により測定されたプロファイルが、実際のワークWのプロファイルとして正しいかどうかを判断しやすくなる。
Claims (7)
- Y方向に搬送される測定対象物のX−Z断面のプロファイルを三角測距の原理に基づき測定する光切断方式の光学式変位計であって、
X方向に幅を有するスリット光を前記測定対象物に照射する光源と、
前記測定対象物からの反射光を受光する画像センサであって、前記X方向に対応するU方向とZ方向に対応するV方向とに二次元配列された複数の画素を有し、前記複数の画素による前記反射光の受光量を出力する画像センサと、
前記U方向に並んだ複数の画素列のそれぞれについて受光量のピークとなる前記V方向における画素の位置をピーク位置として検出する検出手段と、
前記U方向における前記複数の画素列のそれぞれの位置と、前記V方向における前記ピーク位置とからX−Z断面のプロファイルを生成する生成手段と
を有し、
前記画像センサは、前記V方向における解像度を前記U方向における解像度よりも低くするビニングを実行してから受光量を出力することを特徴とする光学式変位計。 - 前記画像センサについての前記U方向と前記V方向との前記ビニングの比率が1:n(nは2以上の整数)であり、前記画像センサは前記V方向に並んだn個の画素ごとに一つの受光量を出力するように構成されていることを特徴とする請求項1に記載の光学式変位計。
- 前記ビニングを実行し、前記画像センサからの受光量の読出しを高速化した高速モードと、前記ビニングを実行せずに、前記画像センサからの受光量の読出しを行う高精度モードのいずれかの選択を受け付ける選択手段をさらに有することを特徴とする請求項1または2に記載の光学式変位計。
- 前記U方向と前記V方向とのビニングの比率として1:nと1:m(mはnより大きな整数)とのいずれかを選択する選択手段をさらに有することを特徴とする請求項3に記載の光学式変位計。
- 前記画像センサは、前記U方向についてはビニングを実行せず、前記V方向についてビニングを実行するように設定されていることを特徴とする請求項1ないし4のいずれか一項に記載の光学式変位計。
- 前記検出手段は、前記V方向における複数の受光量をサブピクセル処理することで前記V方向における受光量の変化を示す近似曲線を決定し、前記近似曲線に基づき受光量のピークとなる前記ピーク位置を検出するように構成されていることを特徴とする請求項1ないし5のいずれか一項に記載の光学式変位計。
- 前記X−Z断面のプロファイルを示す画像を表示する表示手段をさらに有し、
前記表示手段は、前記U方向の解像度と前記V方向の解像度との比率に基づき前記画像を前記V方向に引き伸ばして生成されたプロファイル画像を表示することを特徴とする請求項1ないし6のいずれか一項に記載の光学式変位計。
Priority Applications (4)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2019085198A JP7319083B2 (ja) | 2019-04-26 | 2019-04-26 | 光学式変位計 |
US16/823,363 US10921114B2 (en) | 2019-04-26 | 2020-03-19 | Optical displacement meter |
CN202411464371.5A CN119354095A (zh) | 2019-04-26 | 2020-04-24 | 光学位移计 |
CN202010329749.6A CN111854630B (zh) | 2019-04-26 | 2020-04-24 | 光学位移计 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2019085198A JP7319083B2 (ja) | 2019-04-26 | 2019-04-26 | 光学式変位計 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2020180916A true JP2020180916A (ja) | 2020-11-05 |
JP7319083B2 JP7319083B2 (ja) | 2023-08-01 |
Family
ID=72922536
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2019085198A Active JP7319083B2 (ja) | 2019-04-26 | 2019-04-26 | 光学式変位計 |
Country Status (3)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US10921114B2 (ja) |
JP (1) | JP7319083B2 (ja) |
CN (2) | CN111854630B (ja) |
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP7538533B2 (ja) | 2021-01-08 | 2024-08-22 | 日本コンベヤ株式会社 | パイプコンベヤにおけるローリング監視システム |
WO2025105200A1 (ja) * | 2023-11-14 | 2025-05-22 | キヤノン株式会社 | 計測装置、計測方法、リソグラフィ装置、および物品製造方法 |
Families Citing this family (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US12052501B2 (en) * | 2021-02-11 | 2024-07-30 | Quality Vision International Inc. | Virtual zoom lens |
JP7560387B2 (ja) | 2021-03-09 | 2024-10-02 | 株式会社キーエンス | 光学式変位計測システム、処理装置、光学式変位計測方法および光学式変位計測プログラム |
JP2023015886A (ja) | 2021-07-20 | 2023-02-01 | 株式会社キーエンス | 形状検査装置、処理装置、高さ画像処理方法および高さ画像処理プログラム |
JP7531038B1 (ja) * | 2023-08-30 | 2024-08-08 | 株式会社キーエンス | 光学式変位計 |
Citations (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2013123589A (ja) * | 2011-12-15 | 2013-06-24 | Canon Inc | 画像処理装置、画像処理方法及びプログラム |
JP2016109671A (ja) * | 2014-12-01 | 2016-06-20 | キヤノン株式会社 | 三次元計測装置およびその制御方法 |
JP2016161474A (ja) * | 2015-03-04 | 2016-09-05 | 株式会社キーエンス | 光学式変位計測システム、測定シミュレーション方法および測定シミュレーションプログラム |
JP2016200607A (ja) * | 2016-09-06 | 2016-12-01 | 株式会社キーエンス | 形状測定装置、形状測定方法および形状測定プログラム |
JP2017207520A (ja) * | 2017-08-31 | 2017-11-24 | 株式会社キーエンス | 形状測定装置、形状測定方法および形状測定プログラム |
Family Cites Families (16)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP5271427B2 (ja) | 2006-10-05 | 2013-08-21 | 株式会社キーエンス | 光学式変位計、光学式変位測定方法、光学式変位測定プログラム |
JP2008096125A (ja) | 2006-10-05 | 2008-04-24 | Keyence Corp | 光学式変位計、光学式変位測定方法、光学式変位測定プログラム及びコンピュータで読み取り可能な記録媒体並びに記録した機器 |
JP5154134B2 (ja) * | 2006-10-05 | 2013-02-27 | 株式会社キーエンス | 光学式変位計、光学式変位測定方法、光学式変位測定プログラム |
KR20100015475A (ko) * | 2007-04-05 | 2010-02-12 | 가부시키가이샤 니콘 | 형상 측정 장치 및 형상 측정 방법 |
ES2634677T3 (es) * | 2007-11-15 | 2017-09-28 | Sick Ivp Ab | Triangulación óptica |
JP5528739B2 (ja) * | 2009-08-12 | 2014-06-25 | 株式会社ジャパンディスプレイ | 検出装置、表示装置、および物体の近接距離測定方法 |
JP5637836B2 (ja) * | 2010-12-17 | 2014-12-10 | 株式会社キーエンス | 光学式変位計 |
JP6112807B2 (ja) * | 2012-09-11 | 2017-04-12 | 株式会社キーエンス | 形状測定装置、形状測定方法および形状測定プログラム |
JP6116164B2 (ja) * | 2012-09-11 | 2017-04-19 | 株式会社キーエンス | 形状測定装置、形状測定方法および形状測定プログラム |
JP6308807B2 (ja) * | 2014-02-28 | 2018-04-11 | 株式会社キーエンス | 検査装置、制御方法およびプログラム |
US10677923B2 (en) * | 2014-11-12 | 2020-06-09 | Ams Sensors Singapore Pte. Ltd. | Optoelectronic modules for distance measurements and/or multi-dimensional imaging |
JP6425586B2 (ja) * | 2015-03-04 | 2018-11-21 | 株式会社キーエンス | 光学式変位計測システム、撮像条件最適化方法および撮像条件最適化プログラム |
DE102015121673B4 (de) * | 2015-12-11 | 2019-01-10 | SmartRay GmbH | Formermittlungsverfahren |
JP6862303B2 (ja) * | 2017-06-30 | 2021-04-21 | 株式会社ミツトヨ | 光学測定装置 |
JP7117189B2 (ja) | 2018-08-13 | 2022-08-12 | 株式会社キーエンス | 光学式変位計 |
JP7064404B2 (ja) | 2018-08-13 | 2022-05-10 | 株式会社キーエンス | 光学式変位計 |
-
2019
- 2019-04-26 JP JP2019085198A patent/JP7319083B2/ja active Active
-
2020
- 2020-03-19 US US16/823,363 patent/US10921114B2/en active Active
- 2020-04-24 CN CN202010329749.6A patent/CN111854630B/zh active Active
- 2020-04-24 CN CN202411464371.5A patent/CN119354095A/zh active Pending
Patent Citations (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2013123589A (ja) * | 2011-12-15 | 2013-06-24 | Canon Inc | 画像処理装置、画像処理方法及びプログラム |
JP2016109671A (ja) * | 2014-12-01 | 2016-06-20 | キヤノン株式会社 | 三次元計測装置およびその制御方法 |
JP2016161474A (ja) * | 2015-03-04 | 2016-09-05 | 株式会社キーエンス | 光学式変位計測システム、測定シミュレーション方法および測定シミュレーションプログラム |
JP2016200607A (ja) * | 2016-09-06 | 2016-12-01 | 株式会社キーエンス | 形状測定装置、形状測定方法および形状測定プログラム |
JP2017207520A (ja) * | 2017-08-31 | 2017-11-24 | 株式会社キーエンス | 形状測定装置、形状測定方法および形状測定プログラム |
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP7538533B2 (ja) | 2021-01-08 | 2024-08-22 | 日本コンベヤ株式会社 | パイプコンベヤにおけるローリング監視システム |
WO2025105200A1 (ja) * | 2023-11-14 | 2025-05-22 | キヤノン株式会社 | 計測装置、計測方法、リソグラフィ装置、および物品製造方法 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
CN111854630A (zh) | 2020-10-30 |
CN111854630B (zh) | 2024-10-29 |
JP7319083B2 (ja) | 2023-08-01 |
CN119354095A (zh) | 2025-01-24 |
US20200340799A1 (en) | 2020-10-29 |
US10921114B2 (en) | 2021-02-16 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
CN111854630B (zh) | 光学位移计 | |
US11619485B2 (en) | Hybrid 3D optical scanning system | |
EP1062478B8 (en) | Apparatus and method for optically measuring an object surface contour | |
EP2588836B1 (en) | Three-dimensional measurement apparatus, three-dimensional measurement method, and storage medium | |
CN102853786B (zh) | 平整度检测装置和方法 | |
CN105960569B (zh) | 使用二维图像处理来检查三维物体的方法 | |
TWI420081B (zh) | 測距系統及測距方法 | |
JP4580983B2 (ja) | レンジ検査のための測定装置および方法 | |
JP2008026243A (ja) | 三次元形状測定システム、三次元形状測定方法 | |
JP6937482B2 (ja) | 表面形状測定装置及びそのスティッチング測定方法 | |
JP7306867B2 (ja) | 光学式変位計 | |
CN102749039A (zh) | 形状测量设备 | |
US6424422B1 (en) | Three-dimensional input device | |
KR20210020813A (ko) | 3차원 이미징 시스템에서 광 삼각 측량으로부터의 이미지 데이터에 강도 피크 위치를 제공하기 위한 방법 및 장치 | |
JP2009068957A (ja) | 真直度測定装置、厚み変動測定装置及び直交度測定装置 | |
Clark et al. | Measuring range using a triangulation sensor with variable geometry | |
JP2008032496A (ja) | 光学式測定装置 | |
JP7648652B2 (ja) | 三次元計測装置及び三次元計測プログラム | |
US20190113336A1 (en) | Multi-Directional Triangulation Measuring System with Method | |
EP4488940A1 (en) | Method for 3d reconstruction | |
US20240187565A1 (en) | Provision of real world and image sensor correspondence points for use in calibration of an imaging system for three dimensional imaging based on light triangulation | |
JP2009186216A (ja) | 3次元形状測定装置 | |
JP2021060214A (ja) | 測定装置、及び測定方法 | |
Boehnke et al. | Triangulation based 3D laser sensor accuracy and calibration [articol] | |
JPH0626827A (ja) | 三次元計測装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
RD02 | Notification of acceptance of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422 Effective date: 20210113 |
|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20220309 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20221221 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20230127 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20230320 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20230630 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20230720 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 7319083 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |