JP2020178302A - Communication device - Google Patents
Communication device Download PDFInfo
- Publication number
- JP2020178302A JP2020178302A JP2019080729A JP2019080729A JP2020178302A JP 2020178302 A JP2020178302 A JP 2020178302A JP 2019080729 A JP2019080729 A JP 2019080729A JP 2019080729 A JP2019080729 A JP 2019080729A JP 2020178302 A JP2020178302 A JP 2020178302A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- image
- vehicle
- occupant
- processing unit
- captured
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Images
Landscapes
- Closed-Circuit Television Systems (AREA)
- Studio Devices (AREA)
- Controls And Circuits For Display Device (AREA)
Abstract
Description
本発明は、車両の乗員を撮影する赤外線カメラを利用した通信装置に関する。 The present invention relates to a communication device using an infrared camera for photographing a occupant of a vehicle.
近年、車両にカメラを設けて乗員の状態を撮影する技術の開発が進んでおり、例えば、特許文献1には、乗員のシートベルト装着状態により乗員の乗車状態を監視する乗員監視装置が記載されている。この乗員監視装置は、赤外線を反射する材料を含んで形成されるシートベルトを赤外線カメラにより撮像し、その撮像画像からシートベルトの形態を特定することにより、乗員のシートベルトの装着状態を推定する。このように乗員監視装置に赤外線カメラが用いられる理由としては、可視光カメラでは西日が差し込む場合や夜間、乗員のサングラス装着時等にうまく撮影し得ないので、そうした撮影を可能にすることがある。 In recent years, the development of a technique of providing a camera on a vehicle to photograph the state of an occupant has been progressing. ing. This occupant monitoring device estimates the seatbelt wearing state of the occupant by imaging the seatbelt formed of the material containing infrared rays with an infrared camera and specifying the form of the seatbelt from the captured image. .. The reason why infrared cameras are used for occupant monitoring devices in this way is that visible light cameras cannot take good pictures when the sun is shining, at night, when occupants wear sunglasses, etc., so it is possible to make such pictures possible. is there.
ところで、カメラで乗員を撮影するのであれば、その撮影画像を利用して乗員がテレビ会議等に参加することができれば便利である。例えば、車両の自動運転時には、運転者も運転操作から解放されるから、車両で移動しながらも会議に参加することにより、時間を有効に活用することができる。 By the way, if the occupant is photographed with a camera, it is convenient if the occupant can participate in a video conference or the like by using the photographed image. For example, when the vehicle is automatically driven, the driver is also released from the driving operation, so that the time can be effectively utilized by participating in the meeting while moving by the vehicle.
しかしながら、赤外線カメラの撮影画像は白黒で、撮影した乗員の瞳孔が光ったりすることもあり、そのままテレビ会議等に利用するには適当ではない。一方、テレビ会議等のために可視光カメラを設置するのでは、既存の赤外線カメラが有効利用されず、コストがかかるという問題がある。 However, the image taken by the infrared camera is black and white, and the pupil of the photographed occupant may shine, so it is not suitable for use as it is for a video conference or the like. On the other hand, if a visible light camera is installed for a video conference or the like, there is a problem that the existing infrared camera is not effectively used and the cost is high.
本発明は、上記の事情に鑑みてなされたもので、車両の乗員を撮影する赤外線カメラの撮影画像をテレビ会議等の利用に供することができる通信装置を提供することを課題としている。 The present invention has been made in view of the above circumstances, and an object of the present invention is to provide a communication device capable of using an image taken by an infrared camera for photographing a occupant of a vehicle for use in a video conference or the like.
上記課題を解決するために、本発明に係る通信装置は、車両の乗員を撮影する赤外線カメラと、前記赤外線カメラの撮影画像をカラー画像に変換し、出力画像を生成する画像処理部と、前記出力画像を前記車両の外部に送信するとともに、前記車両の外部から入力画像を受信する通信部と、前記出力画像又は前記入力画像を表示する表示部とを備えることを特徴とする。 In order to solve the above problems, the communication device according to the present invention includes an infrared camera that captures a vehicle occupant, an image processing unit that converts an image captured by the infrared camera into a color image, and generates an output image. It is characterized by including a communication unit that transmits an output image to the outside of the vehicle and receives an input image from the outside of the vehicle, and a display unit that displays the output image or the input image.
前記画像処理部は、前記撮影画像において前記車両の外部の景色が写った景色部分を検出し、前記景色部分を他の画像に置換して前記出力画像を生成してもよい。 The image processing unit may detect a scenery portion in which the scenery outside the vehicle is reflected in the captured image and replace the scenery portion with another image to generate the output image.
また、前記画像処理部は、前記撮影画像において前記乗員が写った人物部分を検出し、前記人物部分以外の背景部分を他の画像に置換して前記出力画像を生成してもよい。 Further, the image processing unit may detect a person portion in which the occupant is captured in the captured image and replace the background portion other than the person portion with another image to generate the output image.
さらに、前記画像処理部は、前記撮影画像において前記乗員の顔が写った顔部分を検出し、前記顔部分をキャラクターの画像に置換して前記出力画像を生成してもよい。 Further, the image processing unit may detect a face portion in which the face of the occupant is reflected in the captured image and replace the face portion with an image of the character to generate the output image.
本発明に係る通信装置によれば、車両の乗員を撮影する赤外線カメラの撮影画像をテレビ会議等の利用に供することができる。 According to the communication device according to the present invention, the captured image of the infrared camera that captures the occupant of the vehicle can be used for video conferencing and the like.
本発明を実施するための形態について、図面に基づいて説明する。 A mode for carrying out the present invention will be described with reference to the drawings.
図1に示すように、本実施の形態に係る通信装置1は、図示を略す車両に設けられ、赤外線カメラ2と、画像処理部3と、通信部4と、ディスプレイ5とを備える。
As shown in FIG. 1, the communication device 1 according to the present embodiment is provided in a vehicle (not shown) and includes an infrared camera 2, an image processing unit 3, a communication unit 4, and a
赤外線カメラ2は、乗員監視装置等に利用されるもので、車両のインストルメントパネルやステアリングコラム等に設けられて、車両の乗員の上半身を撮影する。画像処理部3は、赤外線カメラ2の撮影画像(本実施の形態では、静止画ではなく映像)を後述のように画像処理して出力画像Ioを生成し、通信部4は、その出力画像Ioを車両の外部に送信するとともに、車両の外部から入力画像Iiを受信する。ディスプレイ5は、図2に示すように、車両のインストルメントパネル6に設けられ、画像処理部3が生成した出力画像Io及び入力画像Iiを同時に、又は、切り替えて表示可能である。
The infrared camera 2 is used for a occupant monitoring device or the like, and is provided on an instrument panel, a steering column, or the like of a vehicle to photograph the upper body of a occupant of the vehicle. The image processing unit 3 processes the captured image of the infrared camera 2 (in the present embodiment, a video rather than a still image) as described later to generate an output image Io, and the communication unit 4 generates the output image Io. Is transmitted to the outside of the vehicle, and the input image Ii is received from the outside of the vehicle. As shown in FIG. 2, the
図3に示すように、赤外線カメラ2の撮影画像Icに乗員7、車両の窓8及びステアリングホイール9がモノクロで写っている場合、画像処理部3は、乗員7の肌の部分である肌部7aと、服の部分である服部7bとを検出する。そして、肌部7aについては、あらかじめ登録された乗員の肌の色に基づいて着色し、服部7bについては、あらかじめ設定された乗員の好みの色に基づいて着色することによって、撮影画像Icをカラー画像に変換して出力画像Ioを生成する。通信部4は、この出力画像Ioを車両の外部に送信し、テレビ会議等の利用に供する。
As shown in FIG. 3, when the occupant 7, the vehicle window 8 and the
画像処理部3は、図4に示すように、窓8の窓枠等のエッジにより窓8の中の景色部分(車窓の景色が写り込んだ又は写り込んでいる可能性がある部分)8a、8bを検出し、この景色部分8a、8bを経時的に変化しない固定画像(映像として流れても全く又はほとんど変化しない画像)10a、10bで置換して出力画像Ioを生成することもできる。固定画像10a、10bは、単色の画像でもグラデーションのように複数の色からなる画像でもよく、何らかのパターンが描かれていてもよく、その意匠は特に限定されるものではない。
As shown in FIG. 4, the image processing unit 3 has a view portion (a portion in which the view of the vehicle window is reflected or may be reflected) 8a in the window 8 due to the edge of the window frame or the like of the window 8. It is also possible to detect 8b and replace the
また、画像処理部3は、図5に示すように、乗員7が写った人物部分(同図では、肌部7a及び服部7bからなる部分)を検出し、それ以外の背景部分11を経時的に変化しない固定画像12で置換して出力画像Ioを生成することもできる。固定画像12の意匠も、固定画像10a、10bと同様に、特に限定されるものではないが、固定画像12により背景全体が差し替えられ、出力画像Ioでは車両の車室内であることも見えなくなるので、固定画像12を会議室の映像等としてもかまわない。
Further, as shown in FIG. 5, the image processing unit 3 detects a person portion (a portion composed of the
さらに、画像処理部3は、図6に示すように、乗員7の顔が写った顔部分(同図では、肌部7aからなる部分)を検出するとともに、顔の向きや視線、表情を検出し、その顔部分を(カラーの)キャラクターの画像13に置換して顔の向きや視線、表情も再現した出力画像Ioを生成することもできる。キャラクターの画像は、同図ではデフォルメされた犬の画像であるが、他の動物や人物、架空の生物等の様々な画像とすることができる。
Further, as shown in FIG. 6, the image processing unit 3 detects the face portion in which the face of the occupant 7 is reflected (the portion composed of the
本実施の形態に係る通信装置1は、車両の乗員を撮影する赤外線カメラ2と、赤外線カメラ2の撮影画像Icをカラー画像に変換し、出力画像Ioを生成する画像処理部3と、出力画像Ioを車両の外部に送信するとともに、車両の外部から入力画像Iiを受信する通信部4と、出力画像Io及び/又は入力画像Iiを表示するディスプレイ5とを備えるので、赤外線カメラ2の撮影画像Icそのものではなく画像処理部3により生成されたカラーの出力画像Ioを通信部4により車両の外部に送信することによって、撮影画像Icを安価にテレビ会議等の利用やその他のコミュニケーション用途に供することができる。
The communication device 1 according to the present embodiment includes an infrared camera 2 that captures a vehicle occupant, an image processing unit 3 that converts an image Ic captured by the infrared camera 2 into a color image, and generates an output image Io, and an output image. Since the communication unit 4 that transmits Io to the outside of the vehicle and receives the input image Ii from the outside of the vehicle and the
また、ディスプレイ5には、出力画像Ioと入力画像Iiとが同時に又は切り替えて表示されるので、乗員は通信相手に送信されている出力画像Ioを確認することができるとともに、通信相手の顔等を見ながらテレビ会議等を行うことができる。
Further, since the output image Io and the input image Ii are displayed on the
画像処理部3が、撮影画像Icにおいて車両の外部の景色が写った景色部分8a、8bを検出し、景色部分8a、8bを固定画像10a、10bに置換して出力画像Ioを生成する場合には、車両の走行に合わせて目まぐるしく変わる可能性のある景色の映像が出力画像Ioとして送信されなくなり、通信相手が動的に煩わしい映像を視認する事態や通信相手の映像酔いが防止され、乗員のプライバシー保護も図ることができる。
When the image processing unit 3 detects the
さらに、画像処理部3が、撮影画像Icにおいて乗員7が写った人物部分(肌部7a及び服部7b)を検出し、その人物部分以外の背景部分11を固定画像12に置換して出力画像Ioを生成する場合には、通信相手が動的に煩わしい映像を視認する事態や通信相手の映像酔いが防止されるほか、乗員が車両に乗っていることさえ通信相手にわからなくなり、乗員の一層のプライバシー保護を図ることができる。
Further, the image processing unit 3 detects a person portion (
一方、画像処理部3が、撮影画像Icにおいて乗員7の顔が写った顔部分(肌部7a)を検出し、その顔部分をキャラクターの画像13に置換して出力画像Ioを生成する場合には、乗員の実際の顔のまま通信相手とやり取りするよりも、コミュニケーションがスムーズになったりコミュニケーションに娯楽的要素が入ったりするので、特に家族間や友人間でのプライベートな通信に好適である。
On the other hand, when the image processing unit 3 detects the face portion (
以上、本発明を実施するための形態について例示したが、本発明の実施形態は上述したものに限られず、発明の趣旨を逸脱しない範囲で適宜変更等してもよい。 Although the embodiments for carrying out the present invention have been illustrated above, the embodiments of the present invention are not limited to those described above, and may be appropriately modified without departing from the spirit of the invention.
例えば、上記実施の形態では、ディスプレイ5には出力画像Ioと入力画像Iiとが同時に又は切り替えて表示されるとしたが、いずれか一方のみが表示されてもよく、背景部分11を置換する画像は、固定画像12のように動的な煩わしさを与えないものが望ましいが、それに限られるものではない。
For example, in the above embodiment, the output image Io and the input image Ii are displayed simultaneously or switched on the
1 通信装置
2 赤外線カメラ
3 画像処理部
4 通信部
5 ディスプレイ(表示部)
7 乗員
7a 肌部(顔部分)
8a、8b 景色部分
10a、10b 固定画像(他の画像)
11 背景部分
12 固定画像(他の画像)
Ic 撮影画像
Ii 入力画像
Io 出力画像
1 Communication device 2 Infrared camera 3 Image processing unit 4
7
8a,
11 Background part 12 Fixed image (other images)
Ic captured image Ii input image Io output image
Claims (4)
前記赤外線カメラの撮影画像をカラー画像に変換し、出力画像を生成する画像処理部と、
前記出力画像を前記車両の外部に送信するとともに、前記車両の外部から入力画像を受信する通信部と、
前記出力画像又は前記入力画像を表示する表示部とを備えることを特徴とする通信装置。 An infrared camera that captures the occupants of the vehicle,
An image processing unit that converts an image taken by the infrared camera into a color image and generates an output image.
A communication unit that transmits the output image to the outside of the vehicle and receives an input image from the outside of the vehicle.
A communication device including a display unit for displaying the output image or the input image.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2019080729A JP2020178302A (en) | 2019-04-22 | 2019-04-22 | Communication device |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2019080729A JP2020178302A (en) | 2019-04-22 | 2019-04-22 | Communication device |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2020178302A true JP2020178302A (en) | 2020-10-29 |
Family
ID=72935810
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2019080729A Pending JP2020178302A (en) | 2019-04-22 | 2019-04-22 | Communication device |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2020178302A (en) |
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2022085788A1 (en) | 2020-10-23 | 2022-04-28 | 日鉄ステンレス株式会社 | Ferrite-based stainless steel and component for exhaust gas |
EP4141803A1 (en) * | 2021-08-23 | 2023-03-01 | HELLA GmbH & Co. KGaA | System for illuminating the face of an occupant in a car |
-
2019
- 2019-04-22 JP JP2019080729A patent/JP2020178302A/en active Pending
Cited By (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2022085788A1 (en) | 2020-10-23 | 2022-04-28 | 日鉄ステンレス株式会社 | Ferrite-based stainless steel and component for exhaust gas |
EP4141803A1 (en) * | 2021-08-23 | 2023-03-01 | HELLA GmbH & Co. KGaA | System for illuminating the face of an occupant in a car |
US11754910B2 (en) | 2021-08-23 | 2023-09-12 | HELLA GmbH & Co. KGaA | System for illuminating the face of an occupant in a car |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
CN109952759B (en) | Improved method and system for video conferencing with HMD | |
US7786424B2 (en) | Electronic day and night vision goggles having dual camera | |
US7420585B2 (en) | Image capture and display device | |
US9998687B2 (en) | Face mounted extreme environment thermal sensor system | |
US20070002130A1 (en) | Method and apparatus for maintaining eye contact during person-to-person video telecommunication | |
US20020030637A1 (en) | Aremac-based means and apparatus for interaction with computer, or one or more other people, through a camera | |
US20170280090A1 (en) | Binocular display and method for displaying images | |
JP6507660B2 (en) | Vision support device | |
JP7606310B2 (en) | Display device, photoelectric conversion device, electronic device, lighting device, mobile object, and wearable device | |
US7940295B2 (en) | Image display apparatus and control method thereof | |
JP2020178302A (en) | Communication device | |
WO2015056466A1 (en) | Display device, image generation device, display method and program | |
KR102254174B1 (en) | A head mounted display apparatus with night vision function | |
JP3205552B2 (en) | 3D image pickup device | |
EP3602253B1 (en) | Transparency system for commonplace camera | |
JP3567249B2 (en) | Remote face-to-face communication device capable of combining and transmitting a participant's image and other images | |
TW200821196A (en) | Blind spot remover of A pillar of a vehicle | |
JP2002508635A (en) | Eye tap camera used in electronic news gathering, documentary video production, photojournalism, and for life and body safety | |
JP2507913B2 (en) | Eye movement tracking type visual presentation device by projection method | |
US11422621B2 (en) | Method and system for displaying at least one spatial section depending on an eye position of a person | |
JP2003111069A (en) | Display device and door using the same | |
US20140118559A1 (en) | Modular Display Camera | |
JPH01265685A (en) | Image pickup display device | |
JP2016152606A (en) | Image control device | |
JP2023148865A (en) | information processing system |