JP2020176599A - Internal combustion engine - Google Patents
Internal combustion engine Download PDFInfo
- Publication number
- JP2020176599A JP2020176599A JP2019081081A JP2019081081A JP2020176599A JP 2020176599 A JP2020176599 A JP 2020176599A JP 2019081081 A JP2019081081 A JP 2019081081A JP 2019081081 A JP2019081081 A JP 2019081081A JP 2020176599 A JP2020176599 A JP 2020176599A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- oil
- head cover
- baffle plate
- separator chamber
- gasket
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
- 238000002485 combustion reaction Methods 0.000 title claims description 6
- 239000003595 mist Substances 0.000 claims abstract description 18
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 description 5
- 230000036544 posture Effects 0.000 description 2
- 239000000463 material Substances 0.000 description 1
- 238000005192 partition Methods 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Lubrication Details And Ventilation Of Internal Combustion Engines (AREA)
- Cylinder Crankcases Of Internal Combustion Engines (AREA)
Abstract
Description
本願発明は、ヘッドカバーにオイルセパレータ室を設けた内燃機関に関するものである。 The present invention relates to an internal combustion engine in which an oil separator chamber is provided in a head cover.
自動車用等の内燃機関では、クランク室に吹き抜けたブローバイガスはオイルミストを分離してから吸気系に還流させており、オイルミストの分離手段として、ヘッドカバーの内部にバッフルプレートを配置し、ヘッドカバーとバッフルプレートとの間に形成された空間に仕切り板などを配置してオイルセパレータ室を形成して、このオイルセパレータ室でオイルミストを捕集することが行われている。 In internal combustion engines for automobiles, the blow-by gas that blows through the crank chamber separates the oil mist and then returns it to the intake system. As a means of separating the oil mist, a baffle plate is placed inside the head cover to form a head cover. An oil separator chamber is formed by arranging a partition plate or the like in the space formed between the baffle plate and the baffle plate, and oil mist is collected in this oil separator chamber.
そして、捕集したオイルミストはバッフルプレートに設けたオイル落とし穴からシリンダヘッドに向けて落とされており、シリンダヘッドに落とされたオイルは、他のオイルと一緒にシリンダヘッド及びシリンダブロックに設けたオイル流下通路を介してオイルパンに戻されている。 Then, the collected oil mist is dropped toward the cylinder head from the oil drop hole provided in the baffle plate, and the oil dropped on the cylinder head is the oil provided on the cylinder head and the cylinder block together with other oil. It is returned to the oil pan via the flow passage.
オイルセパレータ室の構造やオイル落とし穴の位置は様々であり、例えば特許文献1では、ヘッドカバーの長手中心線に沿った3か所にオイル落とし穴を設けることが開示されており、オイルは、シリンダヘッドのうちプラグホールの近傍部に落ちるようになっている。
The structure of the oil separator chamber and the positions of the oil pits are various. For example,
さて、シリンダヘッドにはカム軸が配置されているが、カム軸はオイルで潤滑されているため、高速回転によってオイルが飛散している。そして、特許文献1では、オイル落とし穴は、2本のカム軸の間でかつカムの近傍に位置しているため、カムの回転によって飛散したオイルミストがオイル落とし穴に入り込むことが懸念される。
The camshaft is arranged on the cylinder head, but since the camshaft is lubricated with oil, the oil is scattered by high-speed rotation. Further, in
この点については、オイル落とし穴を、カム軸によって飛散したオイルミストが入り込まない位置に設けたらよいと云えるが、かくすると、オイル落とし穴の位置が制約を受けてオイルセパレータ室等の設計の自由性が低下してしまう。 Regarding this point, it can be said that the oil pit should be provided at a position where the oil mist scattered by the camshaft does not enter, but in this case, the position of the oil pit is restricted and the design freedom of the oil separator chamber etc. Will decrease.
本願発明は、このような現状を改善すべく成されたものである。 The present invention has been made to improve such a situation.
本願発明は、
「カム軸が回転自在に配置されたシリンダヘッドの頂面に、バッフルプレートを内蔵したヘッドカバーがガスケットを介して固定されており、
前記バッフルプレートとヘッドカバーとの間に、ブローバイガスの油分を捕集するオイルセパレータ室が形成されていて、前記バッフルプレートに、前記オイルセパレータ室で捕集された油分を下方に落とすオイル落とし穴が形成されている」
という基本構成になっている。
The invention of the present application is
"A head cover with a built-in baffle plate is fixed to the top surface of the cylinder head where the camshaft is rotatably arranged via a gasket.
An oil separator chamber for collecting oil of blow-by gas is formed between the baffle plate and the head cover, and an oil pit for collecting oil collected in the oil separator chamber is formed in the baffle plate. Has been "
It has a basic structure.
そして、上記基本構成において、
「前記オイル落とし穴が、前記カム軸の回転によってオイルミストが飛散する方向に開口するように形成されている一方、
前記ガスケットに、前記カム軸の回転によって飛散したオイルミストが前記オイル落とし穴に入り込むことを阻止する遮蔽部を形成している」
という特徴を付加している。
And in the above basic configuration
"While the oil drop hole is formed so as to open in the direction in which the oil mist is scattered by the rotation of the cam shaft,
The gasket is formed with a shielding portion that prevents oil mist scattered by the rotation of the camshaft from entering the oil pit. "
The feature is added.
本願発明では、バッフルプレートに形成されたオイル落とし穴がカム軸の回転によって生成されたオイルミストの飛散方向に開口していても、オイルミストがオイル落とし穴に入り込むことを、ガスケットに形成された遮蔽部によって防止できる。従って、オイル落とし穴の位置を設定するに当たって、設計の自由性を向上でき、結果として、バッフルプレート及びヘッドカバーの設計の自由性も向上する。 In the present invention, even if the oil pit formed in the baffle plate is opened in the direction of scattering of the oil mist generated by the rotation of the camshaft, the shielding portion formed in the gasket prevents the oil mist from entering the oil pit. Can be prevented by. Therefore, in setting the position of the oil pit, the freedom of design can be improved, and as a result, the freedom of design of the baffle plate and the head cover is also improved.
そして、ヘッドカバーとシリンダヘッドとの間に配置されているガスケットを利用して遮蔽部を形成するものであるため、遮蔽部を設けたことに起因して組み付けの手間が増大することはなくて、コストアップも殆どない。従って、本願発明では、コストを抑制しつつ、バッフルプレートやヘッドカバーの設計の自由性を向上できる。 Since the shielding portion is formed by using the gasket arranged between the head cover and the cylinder head, the labor for assembling does not increase due to the provision of the shielding portion. There is almost no cost increase. Therefore, in the present invention, it is possible to improve the freedom of design of the baffle plate and the head cover while suppressing the cost.
次に、本願発明の実施形態を図面に基づいて説明する。以下では、方向を特定するため前後・左右の文言を使用するが、前後方向はクランク軸線方向であり、タイミングチェーンが配置されている側を前、ミッションが配置されている側を後ろとしている。左右方向は、ヘッドカバーの幅方向である。 Next, an embodiment of the present invention will be described with reference to the drawings. In the following, the front-back and left-right words are used to specify the direction, but the front-back direction is the crank axis direction, and the side where the timing chain is arranged is the front and the side where the mission is arranged is the back. The left-right direction is the width direction of the head cover.
(1).基本構造
図1,2はヘッドカバー1の底面図であるが、図1では、吸気用カム軸2と排気用カム軸3とを併せて表示している。本実施形態の内燃機関は3気筒であり、そこで、両カム軸2,3には、それぞれ3対のカム4が一体に形成されており、かつ、一対のカム4の間にはジャーナル5が形成されている。
(1). Basic structure FIGS. 1 and 2 are bottom views of the
また、両カム軸2,3の前部には、それぞれVVT装置(可変バルブタイミング装置)6が連結されており、VVT装置6には、タイミングチェーンが噛合するチェーンスプロケット7を取付けている。他方、両カム軸2,3の後端面には、それらカム軸2,3の回転姿勢を検知するためのセンサ板8が、一体に又は別体で設けられている。センサ板8は円板に3つの突起を設けた形態になっているが、円板に切り欠きを形成した形態も採用できる。
A VVT device (variable valve timing device) 6 is connected to the front portions of both
図3に示すように、ヘッドカバー1は、周壁10と天板11とを有して下向き開口のトレー状に形成されており、周壁10の下端に厚肉状のフランジ12を形成して、フランジ12がシリンダヘッド13の頂面にボルトの群で固定されている。従って、周壁10には、ボルトで固定するための外向き突出部14が、周方向に沿って多数形成されている。
As shown in FIG. 3, the
ヘッドカバー1における周壁10の下端面に環状溝15が全周に亙って形成されており、この環状溝15に、ゴム質のアウトサイドガスケット16が嵌め込まれている。
An
図3に部分的に表示しているが、シリンダヘッド13には、点火プラグを挿通するプラグホール17が形成されているが、プラグホール17の上部は、シリンダヘッド13に設けた筒状の上向きボス18に形成されている。他方、ヘッドカバー1には、上向きボス18と略同径で筒状の下向きボス19が一体に形成されており、下向きボス19の内部(プラグホール17)に、高電圧を発生させるイグニッションコイルユニット(図示せず)が挿通されている。
Although partially shown in FIG. 3, the
そして、ヘッドカバー1に設けた下向きボス19の群とシリンダヘッド13に設けた上向きボス18の群との間に、前後方向に長い1枚のインサイドガスケット20が挟まれている。当然ながら、インサイドガスケット20には上下ボス18,19と同心の穴が空いており、インサイドガスケット20は、上下ボス18,19の端面間に重なっている。インサイドガスケット20には、左右片側に突出した張り出し部21を設けており、この張り出し部21に位置決め穴22を空けている。
A long inside
(2).バッフルプレート・遮蔽部
図2,3に示すように、ヘッドカバー1の内部には、天板11との間にある程度の間隔を開けた状態でバッフルプレート23が配置されている。バッフルプレート23は、ヘッドカバー1の内部のうちVVT装置が入り込まない部位に配置されており、バッフルプレート23とヘッドカバー1とで構成された空間は、排気側に位置した新気導入通路24と、吸気側に位置したオイルセパレータ室25とに区分されている。
(2). Baffle plate / shielding portion As shown in FIGS. 2 and 3, the
ヘッドカバー1の周壁10のうち吸気側の後端部に、ブローバイガス導入穴26が空いており、ブローバイガス導入穴26の上端はオイルセパレータ室25に連通している。また、ブローバイガス導入穴26は、シリンダヘッド13及びシリンダブロックに形成されたPCV通路に連通している。
A blow-by
オイルセパレータ室25は前後方向に長い姿勢になっており、ブローバイガス導入穴26からオイルセパレータ室25に入り込んだブローバイガスは、点線矢印で示すように、手前側に向けて流れてから、出口穴27に装着したPCVバルブ(図示せず)を通って排出される。
The
オイルセパレータ室25の内部には、オイルミストを捕集するリブ(図示せず)が形成されている。また、オイルセパレータ室25の後部には、ヘッドカバー1の長手中心線に向けて延びる集油路29が形成されており、集油路29の先端部にタンク状のオイル溜まり部30を下向きに突設し、オイル溜まり部30の底板にオイル落とし穴31を形成している。
Inside the
図3に示すように、オイル落とし穴31は、両カム軸2,3のセンサ板8の間でかつ吸気側に寄った部位に配置している一方、インサイドガスケット20をアウトサイドジャケット16まで延長して一端化することにより、遮蔽部32を形成している。換言すると、アウトサイドジャケット16を延長して形成された遮蔽部32よりも吸気側に外れた部位に、オイル落とし穴31を位置させている。
As shown in FIG. 3, the
さて、図3の状態で、両カム軸2,3は反時計回り方向に回転する。従って、遮蔽部32が存在しないと、排気用カム軸3に設けたセンサ板8によって飛散したオイルミスト33がオイル落とし穴31に入り込むおそれがある。これに対して本実施形態では、排気用カム軸3のセンサ板8はオイル落とし穴31との間に遮蔽部32が存在しているため、オイルミスト33がオイル落とし穴31には入り込むことはない。
Now, in the state of FIG. 3, both
従って、カム軸2,3の回転によってオイルミスト33が飛散してくる部位にもオイル落とし穴31を配置できるのであり、これにより、オイル落とし穴31の配置位置の規制を外して、オイルセパレータ室25等の設計の自由性を向上できる。なお、オイル落とし穴31は遮蔽部32の真上に配置してもよい。
Therefore, the
実施形態ではオイル落とし穴31をヘッドカバー1の後部に配置したが、カム軸2,3に沿った部位に設けることも可能である。この場合は、遮蔽部32は、アウトサイドジャケット16又はインサイドガスケット20からひさし状に張り出した状態に形成することができる(従って、この場合は、ガスケットは腰の強い材料であるのが好ましい。)。
In the embodiment, the
本願発明は、ヘッドカバーにオイルセパレータ室を備えた内燃機関に具体化できる。従って、産業上利用できる。 The present invention can be embodied in an internal combustion engine having an oil separator chamber on the head cover. Therefore, it can be used industrially.
1 ヘッドカバー
2,3 カム軸
8 センサ板
10 周壁
11 天板
15 環状溝
16 アウトサイドガスケット
17 プラグホール
18 上向きボス
19 下向きボス
20 インサイドガスケット
23 バッフルプレート
24 新気導入通路
25 オイルセパレータ室
26 ブローバイガス導入穴
27 出口穴
29 集油路
30 オイル溜まり部
31 オイル落とし穴
32 遮蔽部
1
Claims (1)
前記バッフルプレートとヘッドカバーとの間に、ブローバイガスの油分を捕集するオイルセパレータ室が形成されていて、前記バッフルプレートに、前記オイルセパレータ室で捕集された油分を下方に落とすオイル落とし穴が形成されている構成であって、
前記オイル落とし穴が、前記カム軸の回転によってオイルミストが飛散する方向に開口するように形成されている一方、
前記ガスケットに、前記カム軸の回転によって飛散したオイルミストが前記オイル落とし穴に入り込むことを阻止する遮蔽部を形成している、
内燃機関。 A head cover with a built-in baffle plate is fixed to the top surface of the cylinder head where the camshaft is rotatably arranged via a gasket.
An oil separator chamber for collecting oil of blow-by gas is formed between the baffle plate and the head cover, and an oil pit for collecting oil collected in the oil separator chamber is formed in the baffle plate. It is a configuration that has been
While the oil drop hole is formed so as to open in a direction in which the oil mist is scattered by the rotation of the cam shaft, while the oil drop hole is formed.
The gasket is formed with a shielding portion that prevents oil mist scattered by the rotation of the camshaft from entering the oil pit.
Internal combustion engine.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2019081081A JP7260384B2 (en) | 2019-04-22 | 2019-04-22 | internal combustion engine |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2019081081A JP7260384B2 (en) | 2019-04-22 | 2019-04-22 | internal combustion engine |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2020176599A true JP2020176599A (en) | 2020-10-29 |
JP7260384B2 JP7260384B2 (en) | 2023-04-18 |
Family
ID=72935848
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2019081081A Active JP7260384B2 (en) | 2019-04-22 | 2019-04-22 | internal combustion engine |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP7260384B2 (en) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2022085555A1 (en) | 2020-10-21 | 2022-04-28 | キヤノン株式会社 | Photoelectric conversion device and photoelectric conversion system |
Citations (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS6069309U (en) * | 1983-10-18 | 1985-05-16 | マツダ株式会社 | Engine breather device |
JPS63102920U (en) * | 1986-12-23 | 1988-07-04 | ||
JPS63123715U (en) * | 1987-02-04 | 1988-08-11 | ||
JPH0626319A (en) * | 1992-07-07 | 1994-02-01 | Nissan Motor Co Ltd | Oil return structure of internal combustion engine |
US5944001A (en) * | 1995-12-22 | 1999-08-31 | Rover Group Limited | Liquid from gas separator and an internal combustion engine including same |
-
2019
- 2019-04-22 JP JP2019081081A patent/JP7260384B2/en active Active
Patent Citations (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS6069309U (en) * | 1983-10-18 | 1985-05-16 | マツダ株式会社 | Engine breather device |
JPS63102920U (en) * | 1986-12-23 | 1988-07-04 | ||
JPS63123715U (en) * | 1987-02-04 | 1988-08-11 | ||
JPH0626319A (en) * | 1992-07-07 | 1994-02-01 | Nissan Motor Co Ltd | Oil return structure of internal combustion engine |
US5944001A (en) * | 1995-12-22 | 1999-08-31 | Rover Group Limited | Liquid from gas separator and an internal combustion engine including same |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2022085555A1 (en) | 2020-10-21 | 2022-04-28 | キヤノン株式会社 | Photoelectric conversion device and photoelectric conversion system |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP7260384B2 (en) | 2023-04-18 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP4075714B2 (en) | Breather chamber structure of internal combustion engine | |
JP5159550B2 (en) | Blowby gas recirculation device for internal combustion engine | |
US10570790B2 (en) | Breather device of internal combustion engine | |
JP2009013941A (en) | Engine breather equipment | |
JP2017219014A (en) | Gas-liquid separation device for blow-by gas of engine | |
JP2020176599A (en) | Internal combustion engine | |
JP6252144B2 (en) | Blow-by gas processing device for internal combustion engine | |
JP5516112B2 (en) | Blow-by gas reduction device | |
JP5994362B2 (en) | Engine oil separator | |
JP6380035B2 (en) | Internal combustion engine | |
JP2007503545A (en) | Crank chamber ventilation device in internal combustion engine | |
JP2007503545A5 (en) | ||
JPH0645612Y2 (en) | Blow-by gas reduction device for DOHC engine | |
JPH0475367B2 (en) | ||
JP4124301B2 (en) | Vehicle engine | |
JP6916065B2 (en) | Internal combustion engine | |
JP6803287B2 (en) | Internal combustion engine | |
US7503317B2 (en) | Internal breather for an internal combustion engine | |
JP2003184533A (en) | Oil-separator structure for engine | |
JP7003508B2 (en) | Air cleaner | |
JP5277000B2 (en) | PCV passage | |
KR100785145B1 (en) | Car engine | |
JP6660426B2 (en) | Engine breather structure | |
JPH08312455A (en) | Cylinder head cover structure in dohc type internal combustion engine | |
JPH0721849Y2 (en) | Lubricant recirculation device |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20220216 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20221214 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20221221 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20230131 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20230214 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20230405 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20230406 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 7260384 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |