JP2020175710A - Vehicle seat - Google Patents
Vehicle seat Download PDFInfo
- Publication number
- JP2020175710A JP2020175710A JP2019077694A JP2019077694A JP2020175710A JP 2020175710 A JP2020175710 A JP 2020175710A JP 2019077694 A JP2019077694 A JP 2019077694A JP 2019077694 A JP2019077694 A JP 2019077694A JP 2020175710 A JP2020175710 A JP 2020175710A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- seat
- cover
- rail
- slide
- lower shield
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 239000011347 resin Substances 0.000 claims description 15
- 229920005989 resin Polymers 0.000 claims description 15
- 238000010586 diagram Methods 0.000 abstract 1
- 210000003371 toe Anatomy 0.000 description 9
- 238000000034 method Methods 0.000 description 8
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 7
- 210000002683 foot Anatomy 0.000 description 5
- 238000005452 bending Methods 0.000 description 4
- 230000000052 comparative effect Effects 0.000 description 4
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 3
- 230000000903 blocking effect Effects 0.000 description 1
- 210000000078 claw Anatomy 0.000 description 1
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 1
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 1
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 1
- 238000000465 moulding Methods 0.000 description 1
- 230000002265 prevention Effects 0.000 description 1
Landscapes
- Seats For Vehicles (AREA)
Abstract
【課題】後席の乗員の快適性を確保しつつ、該乗員に対してつま先等を挟まれるような感覚を与えないようにする。【解決手段】フロントシート10は、シートクッション14及びシートバック30を有し、シートクッション14の側部にサイドカバー22が取り付けられたシート本体12と、サイドカバー22の下方に配置されたスライドレール44を有し、シート本体12の前後位置を調整可能とされたスライド機構42と、スライド機構42とシートクッション14との間に配置され、シート本体12の上下位置を調整可能とされたリフタ機構52と、サイドカバー22及びスライドレール44に対して相対移動可能で且つシート前後方向にスライド不能に連結され、サイドカバー22とスライドレール44との間の空間をシート後方側から覆うと共に、上下方向中間部に設けられたヒンジ部58Cがリフタ機構52の作動時に屈曲動作するロアシールド58と、を備えている。【選択図】図1PROBLEM TO BE SOLVED: To ensure the comfort of a occupant in a rear seat and not to give the occupant a feeling of being pinched by a toe or the like. SOLUTION: A front seat 10 has a seat cushion 14 and a seat back 30, a seat body 12 to which a side cover 22 is attached to a side portion of the seat cushion 14, and a slide rail arranged below the side cover 22. A lift mechanism having 44 and having an adjustable front-rear position of the seat body 12 and a lifter mechanism arranged between the slide mechanism 42 and the seat cushion 14 so that the vertical position of the seat body 12 can be adjusted. The 52 is connected to the side cover 22 and the slide rail 44 so as to be relatively movable and non-slideable in the front-rear direction of the seat, and covers the space between the side cover 22 and the slide rail 44 from the rear side of the seat and in the vertical direction. The hinge portion 58C provided in the intermediate portion includes a lower shield 58 that bends when the lifter mechanism 52 operates. [Selection diagram] Fig. 1
Description
本発明は、スライド機構及びリフタ機構を備えた車両用シートに関する。 The present invention relates to a vehicle seat provided with a slide mechanism and a lifter mechanism.
下記特許文献1には、スライド機構及びリフタ機構を備えた車両用シートの後方下部を隠蔽するためのロアシールド(隙隠し部材)が記載されている。このロアシールドは、板状のシールド本体と、シートスライド用レールに固定されるレールカバー部材と、ロアアーム(シートクッション)のリヤロッドに連結される連結板とからなる。シールド本体はレールカバー部材に対して回動自在に取り付けられており、シールド本体と連結板の境界部は屈曲可能なヒンジとなっている。このロアシールドによって、ロアアームとシートスライド用レールとの間の空間をシート後方側から塞ぐことにより、リフタ機構の作動時に後席の乗員のつま先等が上記空間に挟まれることを防止するようにしている。 Patent Document 1 below describes a lower shield (gap concealing member) for concealing the lower rear portion of a vehicle seat provided with a slide mechanism and a lifter mechanism. The lower shield includes a plate-shaped shield main body, a rail cover member fixed to the seat slide rail, and a connecting plate connected to the rear rod of the lower arm (seat cushion). The shield body is rotatably attached to the rail cover member, and the boundary between the shield body and the connecting plate is a bendable hinge. By blocking the space between the lower arm and the seat slide rail from the rear side of the seat with this lower shield, it is possible to prevent the toes of the rear seat occupants from being pinched by the space when the lifter mechanism is activated. There is.
下記特許文献2には、シートクッションとガイドレール(スライドレール)との間の隙間を隠すシールド(隙隠し部材)が記載されている。このシールドは、上端部に設けられた支持部がシートクッション側の支持ロッドに回転可能に嵌合されると共に、下端部に設けられた係合ピンが、スライドレール側のガイド溝に相対移動可能に係合されている。シートクッションがリフタ機構によって上下位置を調整される際には、シールドの支持部が支持ロッドと共に回動し、シールドの係合ピンがガイド溝内を移動することで、シートクッションの上下動に追従したシールドの移動が許容される。この際、シールドが上端部と下端部との間で屈曲されないことにより、シールドの見栄えを向上させるようにしている。 Patent Document 2 below describes a shield (gap hiding member) that hides the gap between the seat cushion and the guide rail (slide rail). In this shield, the support portion provided at the upper end portion is rotatably fitted to the support rod on the seat cushion side, and the engagement pin provided at the lower end portion can move relative to the guide groove on the slide rail side. Is engaged in. When the vertical position of the seat cushion is adjusted by the lifter mechanism, the support part of the shield rotates with the support rod, and the engagement pin of the shield moves in the guide groove to follow the vertical movement of the seat cushion. The movement of the shield is allowed. At this time, the appearance of the shield is improved by not bending the shield between the upper end portion and the lower end portion.
上記特許文献1に記載されたロアシールドでは、シールド本体がレールカバー部材に対して回動自在に取り付けられ、連結板がシートクッションのリヤロッドに対して回転可能に連結される構成になっている。このため、上記のリヤロッドがレールカバー部材に対してシート左右方向内側にオフセットして配置される場合、連結板及びシールド本体もシート左右方向内側にオフセットして配置されることになる。その結果、後席の乗員のフットスペースが狭くなるので、当該乗員の快適性が悪化することになる。 In the lower shield described in Patent Document 1, the shield main body is rotatably attached to the rail cover member, and the connecting plate is rotatably connected to the rear rod of the seat cushion. Therefore, when the rear rod is offset inward in the left-right direction of the seat with respect to the rail cover member, the connecting plate and the shield body are also offset inward in the left-right direction of the seat. As a result, the foot space of the occupant in the rear seat is narrowed, and the comfort of the occupant is deteriorated.
上記特許文献2に記載されたシールドでは、シートクッションがリフタ機構によって下降される際に、シールドの係合ピンがスライドレール側のガイド溝内をシート前方側へ移動する。この際には、シールドの後方でシートクッションとスライドレールとの間の空間が、シート前方側へ拡大しつつシート下方側へ縮小する。このため、後席の乗員が上記の空間につま先等を挟まれるような感覚を覚える可能性がある。 In the shield described in Patent Document 2, when the seat cushion is lowered by the lifter mechanism, the engaging pin of the shield moves in the guide groove on the slide rail side to the front side of the seat. At this time, the space between the seat cushion and the slide rail behind the shield expands toward the front side of the seat and shrinks toward the lower side of the seat. For this reason, the occupants in the rear seats may feel that their toes or the like are pinched in the above space.
本発明は上記事実を考慮し、後席の乗員の快適性を確保しつつ、該乗員に対してつま先等を挟まれるような感覚を与えないようにすることができる車両用シートを得ることを目的とする。 In consideration of the above facts, the present invention is to obtain a vehicle seat capable of ensuring the comfort of the occupant in the rear seat and not giving the occupant the feeling of being pinched by the toes or the like. The purpose.
請求項1に記載の発明に係る車両用シートは、シートクッション及びシートバックを有し、前記シートクッションの側部にサイドカバーが取り付けられたシート本体と、前記サイドカバーの下方に配置されたスライドレールを有し、前記シート本体の前後位置を調整可能とされたスライド機構と、前記スライド機構と前記シートクッションとの間に配置され、前記シート本体の上下位置を調整可能とされたリフタ機構と、前記サイドカバー及び前記スライドレールに対して相対移動可能で且つシート前後方向にスライド不能に連結され、前記サイドカバーと前記スライドレールとの間の空間をシート後方側から覆うと共に、上下方向中間部に設けられたヒンジ部が前記リフタ機構の作動時に屈曲動作するロアシールドと、を備えている。 The vehicle seat according to the invention according to claim 1 has a seat cushion and a seat back, a seat body having a side cover attached to a side portion of the seat cushion, and a slide arranged below the side cover. A slide mechanism having a rail and capable of adjusting the front-rear position of the seat body, and a lifter mechanism arranged between the slide mechanism and the seat cushion and capable of adjusting the vertical position of the seat body. , Relatively movable to the side cover and the slide rail, and non-sliding in the front-rear direction of the seat, covers the space between the side cover and the slide rail from the rear side of the seat, and is an intermediate portion in the vertical direction. The hinge portion provided in the above is provided with a lower shield that bends when the lifter mechanism is operated.
請求項1に記載の車両用シートによれば、シート本体は、シートクッション及びシートバックを有しており、シートクッションの側部には、サイドカバーが取り付けられている。このシート本体は、サイドカバーの下方に配置されたスライドレールを有するスライド機構によって、前後位置を調整可能とされている。また、このシート本体は、スライド機構とシートクッションとの間に配置されたリフタ機構によって、上下位置を調整可能とされている。このリフタ機構の作動時には、サイドカバーとスライドレールとに連結されたロアシールドが、上下方向中間部に設けられたヒンジ部において屈曲動作する。 According to the vehicle seat according to claim 1, the seat body has a seat cushion and a seat back, and a side cover is attached to a side portion of the seat cushion. The front-rear position of the seat body can be adjusted by a slide mechanism having a slide rail arranged below the side cover. Further, the vertical position of the seat body can be adjusted by a lifter mechanism arranged between the slide mechanism and the seat cushion. When the lifter mechanism is activated, the lower shield connected to the side cover and the slide rail bends at the hinge portion provided in the intermediate portion in the vertical direction.
上記のロアシールドは、サイドカバーと、当該サイドカバーの下方に配置されるスライドレールとに連結されるものであるため、ロアシールドがスライドレールに対してシート左右方向内側にオフセットして配置されないようにすることができる。その結果、後席の乗員のフットスペースを確保し易くなり、当該乗員の快適性を確保し易くなる。しかも、このロアシールドは、サイドカバー及びスライドレールに対して相対移動可能で且つシート前後方向にスライド不能に連結されるため、リフタ機構の作動時に、後席の乗員がつま先等を挟まれる空間が、ロアシールドの後方でサイドカバーとスライドレールとの間に形成されないようにすることができる。これにより、後席の乗員に対してつま先等を挟まれるような感覚を与えないようにすることができる。 Since the above lower shield is connected to the side cover and the slide rail arranged below the side cover, the lower shield is not arranged so as to be offset inward in the left-right direction of the seat with respect to the slide rail. Can be. As a result, it becomes easy to secure the foot space of the occupant in the rear seat, and it becomes easy to secure the comfort of the occupant. Moreover, since this lower shield is movable relative to the side cover and slide rail and is connected so that it cannot slide in the front-rear direction of the seat, there is a space in which the occupants in the rear seat can pinch their toes when the lifter mechanism is activated. , It can be prevented from being formed between the side cover and the slide rail behind the lower shield. As a result, it is possible to prevent the occupants in the rear seats from feeling that their toes or the like are pinched.
請求項2に記載の発明に係る車両用シートは、請求項1に記載の車両用シートにおいて、前記サイドカバーは、前記シートクッションのシート左右方向外側に配置されたアウタカバーと、前記アウタカバーに対してシート左右方向内側に配置されたインナカバーと、を有し、前記ロアシールドは、前記アウタカバー及び前記インナカバーのうち前記インナカバーのみに連結されている。 The vehicle seat according to the second aspect of the present invention is the vehicle seat according to the first aspect, wherein the side cover is an outer cover arranged on the lateral side of the seat cushion in the left-right direction and the outer cover. It has an inner cover arranged inside in the left-right direction of the seat, and the lower shield is connected only to the inner cover of the outer cover and the inner cover.
請求項2に記載の車両用シートは、上記のように構成されているので、例えば本車両用シートの製造時には、アウタカバーより先にインナカバーをシートクッションに取り付け、当該インナカバーとスライドレールとにロアシールドを連結し、その後にアウタカバーをシートクッションに取り付けることができる。この際には、シート本体のシート左右方向外側から作業を行うことができるので、当該作業が容易になる。 Since the vehicle seat according to claim 2 is configured as described above, for example, when manufacturing the vehicle seat, the inner cover is attached to the seat cushion before the outer cover, and the inner cover and the slide rail are attached to the inner cover. The lower shield can be connected and then the outer cover can be attached to the seat cushion. In this case, since the work can be performed from the outside of the seat body in the left-right direction of the seat, the work becomes easy.
請求項3に記載の発明に係る車両用シートは、請求項1又は請求項2に記載の車両用シートにおいて、前記ロアシールドは、前記サイドカバーに対してシート上下方向にスライド可能に連結されると共に、前記スライドレールに対してシート左右方向に沿った軸線回りに回転可能に連結されている。 The vehicle seat according to the invention of claim 3 is the vehicle seat according to claim 1 or 2, wherein the lower shield is slidably connected to the side cover in the vertical direction of the seat. At the same time, it is rotatably connected to the slide rail around the axis along the left-right direction of the seat.
請求項3に記載の車両用シートによれば、ロアシールドは、リフタ機構の作動時に、サイドカバーに対してシート上下方向にスライドし、スライドレールに対してシート左右方向に沿った軸線回りに回転すると共に、上下方向中間部に設けられたヒンジ部において屈曲動作する。このように構成されているので、例えばヒンジ部の屈曲動作の角度小さく設定することができる。 According to the vehicle seat according to claim 3, when the lifter mechanism is activated, the lower shield slides in the vertical direction of the seat with respect to the side cover and rotates around the axis along the horizontal direction of the seat with respect to the slide rail. At the same time, the bending operation is performed at the hinge portion provided in the middle portion in the vertical direction. Since it is configured in this way, for example, the angle of the bending operation of the hinge portion can be set small.
請求項4に記載の発明に係る車両用シートは、請求項1又は請求項2に記載の車両用シートにおいて、前記ロアシールドは、前記サイドカバー及び前記スライドレールに対してシート左右方向に沿った軸線回りに回転可能に連結されている。 The vehicle seat according to the invention according to claim 4 is the vehicle seat according to claim 1 or 2, wherein the lower shield is aligned in the left-right direction of the seat with respect to the side cover and the slide rail. It is rotatably connected around the axis.
請求項4に記載の車両用シートによれば、ロアシールドは、リフタ機構の作動時に、サイドカバー及びスライドレールに対してシート左右方向に沿った軸線回りに回転すると共に、上下方向中間部に設けられたヒンジ部において屈曲動作する。このように構成されているので、例えばサイドカバー及びスライドレールに対するロアシールドの連結構造を簡素なものにすることができる。 According to the vehicle seat according to claim 4, when the lifter mechanism is operated, the lower shield rotates about the axis along the left-right direction of the seat with respect to the side cover and the slide rail, and is provided at the intermediate portion in the vertical direction. It bends at the hinged part. Since it is configured in this way, for example, the connection structure of the lower shield to the side cover and the slide rail can be simplified.
請求項5に記載の発明に係る車両用シートは、請求項3に記載の車両用シートにおいて、前記サイドカバーには、シート左右方向に突出した複数のスライドガイド部が形成されており、前記ロアシールドに設けられたスライド部が前記複数のスライドガイド部によってシート前後方向に挟まれている。 The vehicle seat according to the invention according to claim 5 is the vehicle seat according to claim 3, wherein a plurality of slide guide portions projecting in the left-right direction of the seat are formed on the side cover, and the lower portion is formed. The slide portions provided on the shield are sandwiched in the front-rear direction of the seat by the plurality of slide guide portions.
請求項5に記載の車両用シートでは、ロアシールドに設けられたスライド部が、サイドカバーに形成された複数のスライドガイド部によってシート前後方向に挟まれている。これにより、簡素な構成でロアシールドをサイドカバーに対してシート上下方向にスライド可能に連結することができる。また、本車両用シートの製造時には、サイドカバーの複数のスライドガイド部の間にロアシールドのスライド部を差し込めばよいので、サイドカバーに対するロアシールドの連結作業が容易になる。 In the vehicle seat according to claim 5, the slide portion provided on the lower shield is sandwiched in the front-rear direction of the seat by a plurality of slide guide portions formed on the side cover. As a result, the lower shield can be slidably connected to the side cover in the vertical direction of the seat with a simple configuration. Further, at the time of manufacturing the vehicle seat, since the slide portion of the lower shield may be inserted between the plurality of slide guide portions of the side cover, the work of connecting the lower shield to the side cover becomes easy.
請求項6に記載の発明に係る車両用シートは、請求項4に記載の車両用シートにおいて、前記サイドカバーには、シート左右方向に突出した軸部が形成されており、前記ロアシールドに形成された軸受孔に前記軸部が嵌入されている。 The vehicle seat according to the invention according to claim 6 is the vehicle seat according to claim 4, wherein a shaft portion protruding in the left-right direction of the seat is formed on the side cover, and the seat is formed on the lower shield. The shaft portion is fitted into the bearing hole.
請求項6に記載の車両用シートでは、ロアシールドに形成された軸受孔に、サイドカバーに形成された軸部が嵌入されている。これにより、簡素な構成でロアシールドをサイドカバーに対してシート左右方向に沿った軸線回りに回転可能に連結することができる。また、本車両用シートの製造時には、サイドカバーの軸部をロアシールドの軸受孔に嵌入すればよいので、サイドカバーに対するロアシールドの連結作業が容易になる。 In the vehicle seat according to claim 6, the shaft portion formed in the side cover is fitted into the bearing hole formed in the lower shield. As a result, the lower shield can be rotatably connected to the side cover around the axis along the left-right direction of the seat with a simple configuration. Further, at the time of manufacturing the seat for this vehicle, since the shaft portion of the side cover may be fitted into the bearing hole of the lower shield, the work of connecting the lower shield to the side cover becomes easy.
請求項7に記載の発明に係る車両用シートは、請求項1〜請求項6の何れか1項に記載の車両用シートにおいて、前記スライドレールは、車両の床部に固定されるロアレールと、前記ロアレールに対してシート前後方向にスライド可能に支持されたアッパレールと、前記アッパレールに取り付けられた樹脂製のレールカバーと、を有し、前記ロアシールドは、樹脂製とされ、前記レールカバーに対してシート左右方向に沿った軸線回りに回転可能に連結されている。 The vehicle seat according to the invention according to claim 7 is the vehicle seat according to any one of claims 1 to 6, wherein the slide rail is a lower rail fixed to the floor of the vehicle. It has an upper rail that is slidably supported in the front-rear direction of the seat with respect to the lower rail, and a resin rail cover attached to the upper rail. The lower shield is made of resin and is attached to the rail cover. The seats are rotatably connected around the axis along the left-right direction of the seat.
請求項7に記載の車両用シートでは、スライドレールのアッパレールに取り付けられた樹脂製のレールカバーと、樹脂製のロアシールドとが、シート左右方向に沿った軸線回りに回転可能に連結されている。このように、樹脂部品同士が回転可能に連結される構成であるため、円滑な回転を容易に実現することができる。しかも、一方の部品に連結軸を形成し、他方の部品に軸受孔を形成することが容易であり、製造が容易になる。 In the vehicle seat according to claim 7, the resin rail cover attached to the upper rail of the slide rail and the resin lower shield are rotatably connected around the axis along the left-right direction of the seat. .. Since the resin parts are rotatably connected to each other in this way, smooth rotation can be easily realized. Moreover, it is easy to form a connecting shaft in one component and a bearing hole in the other component, which facilitates manufacturing.
請求項8に記載の車両用シートは、請求項1〜請求項7の何れか1項に記載の車両用シートにおいて、前記サイドカバーは、前記ヒンジ部をシート後方側かつシート上方側から覆った後壁を有している。 The vehicle seat according to claim 8 is the vehicle seat according to any one of claims 1 to 7, wherein the side cover covers the hinge portion from the rear side of the seat and the upper side of the seat. It has a rear wall.
請求項8に記載の車両用シートでは、サイドカバーが有する後壁によって、ロアシールドのヒンジ部がシート後方側かつシート上方側から覆われている。これにより、後席の乗員がロアシールドのヒンジ部を視認し難くなるので、後席の乗員から見たロアシールドの見栄えを良好にすることができる。 In the vehicle seat according to claim 8, the hinge portion of the lower shield is covered from the rear side of the seat and the upper side of the seat by the rear wall of the side cover. As a result, it becomes difficult for the rear seat occupant to visually recognize the hinge portion of the lower shield, so that the appearance of the lower shield as seen by the rear seat occupant can be improved.
以上説明したように、本発明に係る車両用シートによれば、後席の乗員の快適性を確保しつつ、該乗員に対してつま先等を挟まれるような感覚を与えないようにすることができる。 As described above, according to the vehicle seat according to the present invention, it is possible to ensure the comfort of the occupant in the rear seat and not to give the occupant the feeling of being pinched by the toes or the like. it can.
<第1の実施形態>
以下、図1〜図8を用いて本発明の第1実施形態に係る車両用シートとしてのフロントシート10について説明する。なお、各図においては、図面を見易くするために、一部の符号を省略している場合がある。また、各図中に適宜示される矢印FR、UP、LHは、フロントシート10の前方、上方、左方をそれぞれ示している。以下、単に前後左右上下の方向を用いて説明する場合、特に断りのない限り、フロントシート10に対する方向を示すものとする。
<First Embodiment>
Hereinafter, the front seat 10 as a vehicle seat according to the first embodiment of the present invention will be described with reference to FIGS. 1 to 8. In each drawing, some reference numerals may be omitted in order to make the drawings easier to see. Further, the arrows FR, UP, and LH appropriately shown in each figure indicate the front, upper, and left sides of the front seat 10, respectively. Hereinafter, when the description is simply made using the front-rear, left-right, up-down directions, the directions with respect to the front seat 10 are shown unless otherwise specified.
(構成)
図1〜図8に示されるように、フロントシート10は、シート本体12と、スライド機構42と、リフタ機構52と、左右一対のロアシールド58とを備えている。シート本体12は、車両の乗員が着座するシートクッション14と、当該乗員の背部を支持するシートバック30とを有している。シートクッション14は、骨格部材であるクッションフレーム16と、クッションフレーム16に取り付けられたクッションパッド18と、クッションパッド18の表面を覆ったクッション表皮20とを備えている。同様に、シートバック30は、骨格部材であるバックフレーム32と、バックフレーム32に取り付けられたバックパッド34と、バックパッド34の表面を覆ったバック表皮36とを備えている。
(Constitution)
As shown in FIGS. 1 to 8, the front seat 10 includes a seat body 12, a slide mechanism 42, a lifter mechanism 52, and a pair of left and right lower shields 58. The seat body 12 has a seat cushion 14 on which an occupant of the vehicle sits, and a seat back 30 that supports the back of the occupant. The seat cushion 14 includes a cushion frame 16 which is a skeleton member, a cushion pad 18 attached to the cushion frame 16, and a cushion skin 20 which covers the surface of the cushion pad 18. Similarly, the seat back 30 includes a back frame 32 which is a skeleton member, a back pad 34 attached to the back frame 32, and a back skin 36 which covers the surface of the back pad 34.
クッションフレーム16の左右の側部には、シート前後方向に延在する左右のクッションサイドフレーム部16Aが設けられており、バックフレーム32の左右の側部には、シート上下方向に延在する左右のバックサイドフレーム部32Aが設けられている。左右のクッションサイドフレーム部16Aの後端部と、左右のバックサイドフレーム部32Aの下端部とは、リクライニング機構38を介して連結されており、シートバック30は、シートクッション14に対するリクライニング角度を調整可能とされている。このシートバック30は、クッションフレーム16とバックフレーム32との間に架け渡された渦巻きばね40によって前傾方向へ付勢されている。 Left and right cushion side frame portions 16A extending in the front-rear direction of the seat are provided on the left and right side portions of the cushion frame 16, and left and right side portions extending in the vertical direction of the seat are provided on the left and right side portions of the back frame 32. The back side frame portion 32A of the above is provided. The rear ends of the left and right cushion side frame portions 16A and the lower end portions of the left and right back side frame portions 32A are connected via a reclining mechanism 38, and the seat back 30 adjusts the reclining angle with respect to the seat cushion 14. It is possible. The seat back 30 is urged in the forward tilting direction by a spiral spring 40 bridged between the cushion frame 16 and the back frame 32.
シートクッション14の左右両側部には、それぞれ樹脂製のサイドカバー22が取り付けられている。各サイドカバー22は、シートクッション14のシート左右方向外側に配置されたアウタカバー24と、アウタカバー24の後部に対してシート左右方向内側に配置されたインナカバー26とを有している。アウタカバー24及びインナカバー26は、樹脂によって成形されたものである。アウタカバー24のシート前後方向の寸法は、クッションフレーム16のシート前後方向と同等に設定されており、インナカバー26のシート前後方向の寸法は、アウタカバー24のシート前後方向の寸法よりも十分に短く設定されている。 Resin side covers 22 are attached to the left and right sides of the seat cushion 14, respectively. Each side cover 22 has an outer cover 24 arranged on the outside of the seat cushion 14 in the left-right direction of the seat, and an inner cover 26 arranged on the inside of the seat cushion 14 in the left-right direction of the seat with respect to the rear portion of the outer cover 24. The outer cover 24 and the inner cover 26 are made of resin. The dimensions of the outer cover 24 in the front-rear direction of the seat are set to be the same as those of the cushion frame 16 in the front-rear direction of the seat, and the dimensions of the inner cover 26 in the front-rear direction of the seat are set sufficiently shorter than the dimensions of the outer cover 24 in the front-rear direction of the seat. Has been done.
アウタカバー24の後部には、クッションサイドフレーム部16Aの後端部及びバックサイドフレーム部32Aの下端部をシート左右方向外側から覆った外壁24Aと、外壁24Aの後縁部からシート幅方向内側へ延びる後壁24Bとが設けられている。インナカバー26は、クッションサイドフレーム部16Aの後端部及びバックサイドフレーム部32Aの下端部をシート左右方向内側から覆った内壁26Aと、内壁26Aの後縁部からシート左右方向外側へ延出された後壁26Bとを有している。この後壁26Bは、アウタカバー24の後壁24Bによってシート後方側から覆われている。 The rear portion of the outer cover 24 includes an outer wall 24A that covers the rear end portion of the cushion side frame portion 16A and the lower end portion of the back side frame portion 32A from the outside in the left-right direction of the seat, and extends inward from the rear edge portion of the outer wall 24A in the width direction of the seat. A rear wall 24B is provided. The inner cover 26 is an inner wall 26A that covers the rear end of the cushion side frame portion 16A and the lower end of the back side frame portion 32A from the inside in the left-right direction of the seat, and extends outward from the rear edge portion of the inner wall 26A in the left-right direction of the seat. It has a rear wall 26B. The rear wall 26B is covered from the rear side of the seat by the rear wall 24B of the outer cover 24.
インナカバー26の内壁26Aには、シート左右方向外側へ向けて突出した複数(ここでは3つのスライドガイド部28A、28B、28Cが形成されている。これらのスライドガイド部28A、28B、28Cは、シート左右方向を軸線方向とする円柱状をなしている。3つのスライドガイド部28A、28B、28Cのうち2つのスライドガイド部28A、28Cは、略シート上下方向に並んでおり、残りの1つのスライドガイド部28Bは、上記2つのスライドガイド部28A、28Cよりも若干シート前方側に配置されている。また、スライドガイド部28Bは、スライドガイド部28Aよりもシート下方で、スライドガイド部28Cよりもシート上方に配置されている。 A plurality of slide guide portions 28A, 28B, 28C (here, three slide guide portions 28A, 28B, 28C are formed. These slide guide portions 28A, 28B, 28C are formed on the inner wall 26A of the inner cover 26, which protrudes outward in the left-right direction of the seat. It has a columnar shape with the left-right direction of the seat as the axis direction. Of the three slide guide portions 28A, 28B, 28C, two slide guide portions 28A, 28C are substantially arranged in the vertical direction of the seat, and the remaining one. The slide guide portion 28B is arranged slightly in front of the seat with respect to the two slide guide portions 28A and 28C. The slide guide portion 28B is below the seat with the slide guide portion 28A and with respect to the slide guide portion 28C. Is also placed above the seat.
スライド機構42は、シート本体12の下方に配置された左右一対のスライドレール44を有しており、図示しない車両の床部に対するシート本体12の前後位置を調整可能とされている。各スライドレール44は、車両の床部に固定されたロアレール46と、ロアレール46に対してシート前後方向にスライド可能に支持されたアッパレール48と、アッパレール48に取り付けられたレールカバー50とを有している。左右のスライドレール44の後部は、左右のサイドカバー22の下方に配置されている。 The slide mechanism 42 has a pair of left and right slide rails 44 arranged below the seat body 12, and the front-rear position of the seat body 12 with respect to the floor of a vehicle (not shown) can be adjusted. Each slide rail 44 has a lower rail 46 fixed to the floor of the vehicle, an upper rail 48 slidably supported in the front-rear direction of the seat with respect to the lower rail 46, and a rail cover 50 attached to the upper rail 48. ing. The rear portions of the left and right slide rails 44 are arranged below the left and right side covers 22.
ロアレール46及びアッパレール48は、例えば板金がプレス成形されて製造されたものであり、シート前後方向を長手とする長尺状をなしている。レールカバー50は、樹脂によって成形されたものであり、シート前後方向を長手とする長尺状をなしている。このレールカバー50は、例えば爪嵌合などの手段でアッパレール48に固定されている。レールカバー50の後端部には、シート左右方向両外側へ突出した左右一対の連結軸50Aが形成されている。 The lower rail 46 and the upper rail 48 are manufactured by, for example, press-molding sheet metal, and have a long shape having a longitudinal direction in the front-rear direction of the sheet. The rail cover 50 is formed of resin and has a long shape having a longitudinal direction in the front-rear direction of the seat. The rail cover 50 is fixed to the upper rail 48 by means such as claw fitting. At the rear end of the rail cover 50, a pair of left and right connecting shafts 50A projecting to both outer sides in the left-right direction of the seat are formed.
リフタ機構52は、ボルト締結等の手段でアッパレール48の上面に固定されたライザ54(図3〜図5参照)と、当該ライザ54とクッションサイドフレーム部16Aとを繋いだ前後一対のリンク部材56(図2〜図6参照;シート前方側のリンク部材56は図示省略)とを含んで構成されており、車両の床部に対するシート本体12の上下位置を調整可能とされている。このリフタ機構52の作動によりシート本体12が下降される際には、シート本体12がシート後方斜め下方側へ向けて変位される構成になっている。また、このリフタ機構52の作動によりシート本体12が上昇される際には、シート本体12がシート前方斜め上方側へ向けて変位される構成になっている。 The lifter mechanism 52 is a pair of front and rear link members 56 that connect a riser 54 (see FIGS. 3 to 5) fixed to the upper surface of the upper rail 48 by means such as bolt fastening, and the riser 54 and the cushion side frame portion 16A. (See FIGS. 2 to 6; the link member 56 on the front side of the seat is not shown), and the vertical position of the seat body 12 with respect to the floor of the vehicle can be adjusted. When the seat body 12 is lowered by the operation of the lifter mechanism 52, the seat body 12 is displaced diagonally downward to the rear of the seat. Further, when the seat body 12 is raised by the operation of the lifter mechanism 52, the seat body 12 is displaced toward the diagonally upward side in front of the seat.
左右のロアシールド(足挟み防止カバー)58は、左右のサイドカバー22の後部と左右のスライドレール44の後部との間にそれぞれ配置されており、各サイドカバー22及び各レールカバー50に対して相対移動可能で且つシート前後方向にスライド不能に連結されている。これらのロアシールド58によって、各サイドカバー22と各スライドレール44との間の空間がシート後方側から覆われている。各ロアシールド58は、樹脂によって成形されたものであり、シールド本体部58Aとスライド部58Bとがヒンジ部58Cによって一体に連結された構成になっている。 The left and right lower shields (foot pinch prevention covers) 58 are arranged between the rear parts of the left and right side covers 22 and the rear parts of the left and right slide rails 44, respectively, with respect to each side cover 22 and each rail cover 50. It is relatively movable and is connected so that it cannot slide in the front-rear direction of the seat. The space between each side cover 22 and each slide rail 44 is covered by these lower shields 58 from the rear side of the seat. Each lower shield 58 is formed of resin, and has a configuration in which a shield main body portion 58A and a slide portion 58B are integrally connected by a hinge portion 58C.
シールド本体部58Aは、シート左右方向から見てシート後方側へ凸をなして湾曲した板状の後壁部58A1と、後壁部58A1のシート左右方向両端部からシート前方側へ延出された左右一対の板状の側壁部58A2とを有している。左右の側壁部58A2の下端部には、それぞれ連結孔60が形成されている。これらの連結孔60は、各側壁部58A2の下端まで延びており、シート左右方向視で略鍵穴状をなしている。これらの連結孔60には、レールカバー50の後端部に形成された左右の連結軸50Aが嵌入している。これにより、シールド本体部58Aすなわちロアシールド58の下部がレールカバー50に対してシート左右方向に沿った軸線回りに回転可能に連結されている。 The shield main body 58A is a plate-shaped rear wall portion 58A1 that is convex and curved toward the rear side of the seat when viewed from the left-right direction of the seat, and extends from both ends of the rear wall portion 58A1 in the left-right direction of the seat toward the front side of the seat. It has a pair of left and right plate-shaped side wall portions 58A2. Connecting holes 60 are formed at the lower ends of the left and right side wall portions 58A2. These connecting holes 60 extend to the lower ends of the side wall portions 58A2 and form a substantially keyhole shape when viewed in the left-right direction of the seat. The left and right connecting shafts 50A formed at the rear end of the rail cover 50 are fitted into these connecting holes 60. As a result, the shield main body 58A, that is, the lower portion of the lower shield 58 is rotatably connected to the rail cover 50 around the axis along the left-right direction of the seat.
スライド部58Bは、板状に形成されており、後壁部58A1の上端部からシート上方へ向けて延出されている。このスライド部58Bは、シート前後方向を板厚方向とする姿勢で配置されており、インナカバー26に形成された複数のスライドガイド部28A、28B、28Cによってシート前後方向に挟まれている。具体的には、スライド部58Bの後面には、上下に並んだ2つのスライドガイド部28A、28Cが接触しており、スライド部58Bの前面には、1つのスライドガイド部28Bが接触している。これにより、スライド部58Bすなわちロアシールド58の上部が、インナカバー26に対してシート上下方向にスライド可能に連結されている。このロアシールド58は、アウタカバー24とインナカバー26のうち、インナカバー26のみに連結されている。 The slide portion 58B is formed in a plate shape and extends from the upper end portion of the rear wall portion 58A1 toward the upper side of the seat. The slide portion 58B is arranged in a posture in which the seat front-rear direction is the plate thickness direction, and is sandwiched in the seat front-rear direction by a plurality of slide guide portions 28A, 28B, 28C formed on the inner cover 26. Specifically, two slide guide portions 28A and 28C arranged vertically are in contact with the rear surface of the slide portion 58B, and one slide guide portion 28B is in contact with the front surface of the slide portion 58B. .. As a result, the upper portion of the slide portion 58B, that is, the lower shield 58 is slidably connected to the inner cover 26 in the vertical direction of the seat. The lower shield 58 is connected only to the inner cover 26 of the outer cover 24 and the inner cover 26.
スライド部58Bの上端部は、シート後方側へ向けて曲がった抜止部58B1とされている。この抜止部58B1が一番上のスライドガイド部28Aに接触した状態(図5図示状態)では、インナカバー26に対するスライド部58Bのシート下方側へのスライドが規制される構成になっている。 The upper end of the slide portion 58B is a retaining portion 58B1 that is bent toward the rear side of the seat. In a state where the retaining portion 58B1 is in contact with the uppermost slide guide portion 28A (shown in FIG. 5), the slide portion 58B with respect to the inner cover 26 is restricted from sliding downward to the seat.
ヒンジ部58Cは、所謂インテグラルヒンジであり、ロアシールド58の上下方向中間部に設けられている。このヒンジ部58Cは、シールド本体部58Aの後壁部58A1とスライド部58Bとの間でシート左右方向に延在している。このヒンジ部58Cは、リフタ機構52の作動時に屈曲動作する構成になっている。 The hinge portion 58C is a so-called integral hinge, and is provided at an intermediate portion in the vertical direction of the lower shield 58. The hinge portion 58C extends in the left-right direction of the seat between the rear wall portion 58A1 of the shield main body portion 58A and the slide portion 58B. The hinge portion 58C is configured to bend when the lifter mechanism 52 is activated.
上記構成のロアシールド58は、図3に示されるように、アウタカバー24がシートクッション14に取り付けられる前に、レールカバー50及びインナカバー26に組み付けられる。この組み付けの際には、先ず図3に矢印Pで示されるように、ロアシールド58のスライド部58Bが、スライドガイド部28Bとスライドガイド部28A、28Cとの間にシート左右方向外側から差し込まれ、ロアシールド58がインナカバー26に連結される。次いで、図4及び図5に示されるように、レールカバー50の左右の連結軸50Aがシールド本体部58Aの左右の連結孔60に嵌入され、ロアシールド58がレールカバー50に連結される。 As shown in FIG. 3, the lower shield 58 having the above configuration is assembled to the rail cover 50 and the inner cover 26 before the outer cover 24 is attached to the seat cushion 14. At the time of this assembly, first, as shown by an arrow P in FIG. 3, the slide portion 58B of the lower shield 58 is inserted between the slide guide portion 28B and the slide guide portions 28A and 28C from the outside in the left-right direction of the seat. , The lower shield 58 is connected to the inner cover 26. Next, as shown in FIGS. 4 and 5, the left and right connecting shafts 50A of the rail cover 50 are fitted into the left and right connecting holes 60 of the shield main body 58A, and the lower shield 58 is connected to the rail cover 50.
上記構成のフロントシート10では、シート本体12は、リフタ機構52が作動することにより、図5に示されるアッパモスト位置と、図7に示されるロアモスト位置との間で上下に移動される。この移動の際には、シート本体12が図6に示される中間位置を通過する構成になっている。また、この移動の際には、図5〜図7に示されるように、ロアシールド58のスライド部58Bがインナカバー26に対して上下にスライドし、ロアシールド58のシールド本体部58Aがレールカバー50に対して連結軸50A回り(シート左右方向に沿った軸線回りに)に回転すると共に、ロアシールド58のヒンジ部58Cが屈曲動作する構成になっている。 In the front seat 10 having the above configuration, the seat body 12 is moved up and down between the upper most position shown in FIG. 5 and the lower most position shown in FIG. 7 by operating the lifter mechanism 52. At the time of this movement, the seat body 12 is configured to pass through the intermediate position shown in FIG. Further, during this movement, as shown in FIGS. 5 to 7, the slide portion 58B of the lower shield 58 slides up and down with respect to the inner cover 26, and the shield main body portion 58A of the lower shield 58 is a rail cover. The hinge portion 58C of the lower shield 58 is configured to bend with respect to the 50 while rotating around the connecting shaft 50A (around the axis along the left-right direction of the seat).
図5に示されるように、シート本体12がアッパモスト位置に位置する状態では、ロアシールド58のスライド部58Bの抜止部58B1が一番上のスライドガイド部28Aと接し、シールド本体部58Aが起立する構成になっている。また、図7に示されるように、シート本体12がロアモスト位置に位置する状態では、前側のスライドガイド部28Bがシールド本体部58Aの上面と接し、シールド本体部58Aが後傾する構成になっている。また、図5〜図7に示されるように、シート本体12がアッパモスト位置、中間位置及びロアモスト位置の何れに位置する状態でも、ロアシールド58のヒンジ部58Cがインナカバー26の後壁26B及びアウタカバー24の後壁24B(図5〜図7では図示省略)によってシート後方側かつシート上方側から覆われる構成になっている。 As shown in FIG. 5, when the seat body 12 is located at the upper most position, the retaining portion 58B1 of the slide portion 58B of the lower shield 58 comes into contact with the uppermost slide guide portion 28A, and the shield body portion 58A stands up. It is configured. Further, as shown in FIG. 7, when the seat body 12 is located at the lower most position, the front slide guide portion 28B is in contact with the upper surface of the shield body portion 58A, and the shield body portion 58A is tilted backward. There is. Further, as shown in FIGS. 5 to 7, the hinge portion 58C of the lower shield 58 is the rear wall 26B and the outer cover of the inner cover 26 regardless of whether the seat body 12 is located at the upper most position, the intermediate position or the lower most position. The rear wall 24B of 24 (not shown in FIGS. 5 to 7) covers the seat from the rear side and the seat upper side.
(作用及び効果)
次に、本実施形態の作用及び効果について説明する。
(Action and effect)
Next, the operation and effect of this embodiment will be described.
上記構成のフロントシート10では、シート本体12は、シートクッション14及びシートバック30を有しており、シートクッション14の側部には、サイドカバー22が取り付けられている。このシート本体12は、サイドカバー22の下方に配置されたスライドレール44を有するスライド機構42によって、前後位置を調整可能とされている。また、このシート本体12は、スライド機構42とシートクッション14との間に配置されたリフタ機構52によって、上下位置を調整可能とされている。このリフタ機構52の作動時には、サイドカバー22とスライドレール44とに連結されたロアシールド58が、上下方向中間部に設けられたヒンジ部58Cにおいて屈曲動作する。 In the front seat 10 having the above configuration, the seat body 12 has a seat cushion 14 and a seat back 30, and a side cover 22 is attached to the side portion of the seat cushion 14. The front-rear position of the seat body 12 can be adjusted by a slide mechanism 42 having a slide rail 44 arranged below the side cover 22. Further, the vertical position of the seat body 12 can be adjusted by a lifter mechanism 52 arranged between the slide mechanism 42 and the seat cushion 14. When the lifter mechanism 52 is activated, the lower shield 58 connected to the side cover 22 and the slide rail 44 bends at the hinge portion 58C provided at the intermediate portion in the vertical direction.
上記のロアシールド58は、サイドカバー22と、当該サイドカバー22の下方に配置されるスライドレール44のレールカバー50とに連結されるものであるため、ロアシールド58がスライドレール44に対してシート左右方向内側にオフセットして配置されないようにすることができる(図8参照)。その結果、後席(リヤシート)の乗員のフットスペースを確保し易くなり、当該乗員の快適性を確保し易くなる。 Since the lower shield 58 is connected to the side cover 22 and the rail cover 50 of the slide rail 44 arranged below the side cover 22, the lower shield 58 is seated with respect to the slide rail 44. It can be prevented from being arranged so as to be offset inward in the left-right direction (see FIG. 8). As a result, it becomes easy to secure the foot space of the occupant in the rear seat (rear seat), and it becomes easy to secure the comfort of the occupant.
つまり、例えば図9に示される第1比較例のように、ロアシールド58’がスライドレール44とシートクッション14のリヤロッド16Bとに連結される構成では、ロアシールド58’の上部側がスライドレール44に対してシート左右方向内側にオフセットして配置されることになる(図9の矢印OF参照)。その結果、後席の乗員のフットスペースが狭くなるので、当該乗員の快適性が悪化することになるが、本実施形態ではこれを回避することができる。なお、図9では、本実施形態と同様の構成に同符号を付している。 That is, for example, in the configuration in which the lower shield 58'is connected to the slide rail 44 and the rear rod 16B of the seat cushion 14, as in the first comparative example shown in FIG. 9, the upper side of the lower shield 58'is connected to the slide rail 44. On the other hand, the seats are arranged so as to be offset inward in the left-right direction (see the arrow OF in FIG. 9). As a result, the foot space of the occupant in the rear seat is narrowed, so that the comfort of the occupant is deteriorated, which can be avoided in the present embodiment. In FIG. 9, the same reference numerals are given to the same configurations as those in the present embodiment.
しかも、本実施形態では、ロアシールド58は、サイドカバー22及びスライドレール44に対して相対移動可能で且つシート前後方向にスライド不能に連結されている。これにより、リフタ機構52の作動時に、後席の乗員がつま先等を挟まれる空間が、ロアシールド58の後方でサイドカバー22とスライドレール44との間に形成されないので、後席の乗員に対してつま先等を挟まれるような感覚を与えないようにすることができる。 Moreover, in the present embodiment, the lower shield 58 is connected to the side cover 22 and the slide rail 44 so as to be relatively movable and non-slideable in the front-rear direction of the seat. As a result, when the lifter mechanism 52 is activated, a space for the rear seat occupant to sandwich the toes and the like is not formed between the side cover 22 and the slide rail 44 behind the lower shield 58. It is possible to prevent the feeling of being pinched by the toes and the like.
つまり、例えば図10及び図11に示される第2比較例のように、ロアシールド58”の上端部に設けられた支持部62がシートクッション側の支持軸64に回転可能に嵌合されると共に、ロアシールド58”の下端部に設けられた係合ピン66がスライドレール側のガイド溝68に相対移動可能に係合された構成では、シートクッション14が図10に示されるアッパモスト位置から下降される際に、ロアシールド58”の後方でシートクッション14とスライドレール44との間の空間SPが、シート前方側へ拡大しつつシート下方側へ縮小する。このため、後席の乗員が上記の空間SPにつま先等を挟まれるような感覚を覚える可能性があるが、本実施形態ではこれを回避することができる。なお、図10では、本実施形態と同様の構成に同符号を付している。 That is, for example, as in the second comparative example shown in FIGS. 10 and 11, the support portion 62 provided at the upper end portion of the lower shield 58 ”is rotatably fitted to the support shaft 64 on the seat cushion side. In the configuration in which the engaging pin 66 provided at the lower end of the lower shield 58 ”is engaged with the guide groove 68 on the slide rail side so as to be relatively movable, the seat cushion 14 is lowered from the upper most position shown in FIG. At that time, the space SP between the seat cushion 14 and the slide rail 44 behind the lower shield 58 ”expands toward the front side of the seat and contracts toward the lower side of the seat. Therefore, the occupants in the rear seats are described above. There is a possibility of feeling that the toes or the like are pinched by the space SP, but this can be avoided in the present embodiment. In FIG. 10, the same reference numerals are given to the same configurations as in the present embodiment. ing.
また、本実施形態では、サイドカバー22は、シートクッション14のシート左右方向外側に配置されたアウタカバー24と、アウタカバー24に対してシート左右方向内側に配置されたインナカバー26とを有している。そして、ロアシールド58は、アウタカバー24及びインナカバー26のうちインナカバー26のみに連結されている。このように構成されているので、例えばフロントシート10の製造時には、アウタカバー24より先にインナカバー26をシートクッション14に取り付け、当該インナカバー26とスライドレール44とにロアシールド58を連結し、その後にアウタカバー24をシートクッション14に取り付けることができる。この際には、シート本体12のシート左右方向外側から作業を行うことができるので、当該作業が容易になる。 Further, in the present embodiment, the side cover 22 has an outer cover 24 arranged on the outer side of the seat cushion 14 in the left-right direction of the seat and an inner cover 26 arranged on the inner side of the seat cushion 14 in the left-right direction of the seat. .. The lower shield 58 is connected only to the inner cover 26 of the outer cover 24 and the inner cover 26. Since it is configured in this way, for example, when manufacturing the front seat 10, the inner cover 26 is attached to the seat cushion 14 before the outer cover 24, the lower shield 58 is connected to the inner cover 26 and the slide rail 44, and then the lower shield 58 is connected. The outer cover 24 can be attached to the seat cushion 14. At this time, since the work can be performed from the outside of the seat body 12 in the left-right direction of the seat, the work becomes easy.
さらに、本実施形態では、ロアシールド58は、サイドカバー22のインナカバー26に対してシート上下方向にスライド可能に連結されると共に、スライドレール44のレールカバー50に対してシート左右方向に沿った軸線回りに回転可能に連結されている。このロアシールド58は、リフタ機構52の作動時に、サイドカバー22に対してシート上下方向にスライドし、スライドレール44に対してシート左右方向に沿った軸線回りに回転すると共に、上下方向中間部に設けられたヒンジ部58Cにおいて屈曲動作する。このように構成されているので、ヒンジ部58Cの屈曲動作の角度(範囲)を小さく設定することができる。その結果、ロアシールド58の見栄えを良好にすることができると共に、ヒンジ部58Cの耐久性を確保し易くなる。 Further, in the present embodiment, the lower shield 58 is slidably connected to the inner cover 26 of the side cover 22 in the vertical direction of the seat, and is connected to the rail cover 50 of the slide rail 44 in the horizontal direction of the seat. It is rotatably connected around the axis. When the lifter mechanism 52 is activated, the lower shield 58 slides in the vertical direction of the seat with respect to the side cover 22, rotates around the axis along the horizontal direction of the seat with respect to the slide rail 44, and is located in the middle portion in the vertical direction. It bends at the provided hinge portion 58C. Since it is configured in this way, the angle (range) of the bending operation of the hinge portion 58C can be set small. As a result, the appearance of the lower shield 58 can be improved, and the durability of the hinge portion 58C can be easily ensured.
また、本実施形態では、サイドカバー22のインナカバー26には、シート左右方向外側へ突出した複数のスライドガイド部28A、28B、28Cが形成されており、ロアシールド58に設けられたスライド部58Bが複数のスライドガイド部28A、28B、28Cによってシート前後方向に挟まれている。これにより、簡素な構成でロアシールド58をサイドカバー22に対してシート上下方向にスライド可能に連結することができる。また、フロントシート10の製造時には、サイドカバー22の複数のスライドガイド部28A、28B、28Cの間にロアシールド58のスライド部58Bをシート左右方向外側から差し込めばよいので、サイドカバー22に対するロアシールド58の連結作業が容易になる。 Further, in the present embodiment, the inner cover 26 of the side cover 22 is formed with a plurality of slide guide portions 28A, 28B, 28C protruding outward in the left-right direction of the seat, and the slide portions 58B provided on the lower shield 58. Is sandwiched in the front-rear direction of the seat by a plurality of slide guide portions 28A, 28B, 28C. As a result, the lower shield 58 can be slidably connected to the side cover 22 in the vertical direction of the seat with a simple configuration. Further, at the time of manufacturing the front seat 10, the slide portion 58B of the lower shield 58 may be inserted between the plurality of slide guide portions 28A, 28B, 28C of the side cover 22 from the outside in the left-right direction of the seat, so that the lower shield with respect to the side cover 22 may be inserted. The connection work of 58 becomes easy.
また、本実施形態では、スライドレールは、車両の床部に固定されるロアレール46と、ロアレール46に対してシート前後方向にスライド可能に支持されたアッパレール48と、アッパレール48に取り付けられた樹脂製のレールカバー50とを有している。そして、樹脂製のロアシールド58が、上記樹脂製のレールカバー50に対してシート左右方向に沿った軸線回りに回転可能に連結されている。このように、樹脂部品同士が回転可能に連結される構成であるため、円滑な回転を容易に実現することができる。しかも、一方の部品(ここではレールカバー50)に連結軸50Aを形成し、他方の部品に連結孔60(軸受孔)を形成することが容易であり、製造が容易になる。 Further, in the present embodiment, the slide rail is made of a lower rail 46 fixed to the floor of the vehicle, an upper rail 48 slidably supported in the front-rear direction of the seat with respect to the lower rail 46, and a resin attached to the upper rail 48. Has a rail cover 50 and. Then, the resin lower shield 58 is rotatably connected to the resin rail cover 50 around the axis along the left-right direction of the seat. Since the resin parts are rotatably connected to each other in this way, smooth rotation can be easily realized. Moreover, it is easy to form the connecting shaft 50A in one component (here, the rail cover 50) and the connecting hole 60 (bearing hole) in the other component, which facilitates manufacturing.
さらに、本実施形態では、サイドカバー22のアウタカバー24及びインナカバー26が有する後壁24B、26Bによって、ロアシールド58のヒンジ部58Cがシート後方側かつシート上方側から覆われている。これにより、後席の乗員がロアシールド58のヒンジ部58Cを視認し難くなるので、後席の乗員から見たロアシールド58の見栄えを良好にすることができる。 Further, in the present embodiment, the hinge portion 58C of the lower shield 58 is covered from the rear side of the seat and the upper side of the seat by the rear walls 24B and 26B of the outer cover 24 of the side cover 22 and the inner cover 26. As a result, it becomes difficult for the rear seat occupant to visually recognize the hinge portion 58C of the lower shield 58, so that the appearance of the lower shield 58 as seen by the rear seat occupant can be improved.
<第2の実施形態>
次に、図12〜図20を用いて本発明の第2の実施形態に係る車両用シートとしてのフロントシート70について説明する。なお、第1実施形態と基本的に同様の構成及び作用については、第1実施形態と同符号を付与しその説明を省略する。
<Second embodiment>
Next, the front seat 70 as a vehicle seat according to the second embodiment of the present invention will be described with reference to FIGS. 12 to 20. The same components and operations as those of the first embodiment are designated by the same reference numerals as those of the first embodiment, and the description thereof will be omitted.
図12及び図13に示されるように、この実施形態に係るフロントシート70は、第1実施形態に係るフロントシート10と基本的に同様の構成とされているが、左右のロアシールド58の構成が第1実施形態とは異なっている。この実施形態に係るロアシールド58は、第1実施形態に係るスライド部58Bの代わりに回転連結部58Dを備えている。この回転連結部58Dは、板状に形成されており、ヒンジ部58Cを介してシールド本体部58Aに一体に連結されている。回転連結部58Dの上端部(ヒンジ部58Cとは反対側の端部)におけるシート左右方向内側の端部には、シート前方側へ突出した連結片58D1が形成されている。この連結片58D1には、円形の軸受孔72が形成されている。この軸受孔72は、インナカバー26に形成された軸部74に対応している。 As shown in FIGS. 12 and 13, the front seat 70 according to this embodiment has basically the same configuration as the front seat 10 according to the first embodiment, but the left and right lower shields 58 are configured. Is different from the first embodiment. The lower shield 58 according to this embodiment includes a rotary connecting portion 58D instead of the slide portion 58B according to the first embodiment. The rotary connecting portion 58D is formed in a plate shape, and is integrally connected to the shield main body portion 58A via the hinge portion 58C. A connecting piece 58D1 projecting to the front side of the seat is formed at the inner end portion in the left-right direction of the seat at the upper end portion (the end portion on the side opposite to the hinge portion 58C) of the rotary connecting portion 58D. A circular bearing hole 72 is formed in the connecting piece 58D1. The bearing hole 72 corresponds to the shaft portion 74 formed in the inner cover 26.
図14に示されるように、軸部74は、インナカバー26の内壁26Aからシート左右方向外側へ向けて突出しており、シート左右方向を軸線方向とする略円柱状に形成されている。この軸部74は、図15に示されるように、ロアシールド58の軸受孔72に嵌入されている。これにより、回転連結部58Dすなわちロアシールド58の上部がインナカバー26に対してシート左右方向に沿った軸線回りに回転可能に連結されている。 As shown in FIG. 14, the shaft portion 74 projects from the inner wall 26A of the inner cover 26 toward the outside in the left-right direction of the seat, and is formed in a substantially cylindrical shape with the left-right direction of the seat as the axial direction. As shown in FIG. 15, the shaft portion 74 is fitted into the bearing hole 72 of the lower shield 58. As a result, the rotary connecting portion 58D, that is, the upper portion of the lower shield 58 is rotatably connected to the inner cover 26 around the axis along the left-right direction of the seat.
このロアシールド58は、図16に示されるように、アウタカバー24がシートクッション14に取り付けられる前に、レールカバー50及びインナカバー26に組み付けられる。この組み付けの際には、先ず図16に矢印Pで示されるように、ロアシールド58の回転連結部58Dの軸受孔72にインナカバー26の軸部74が嵌入され、ロアシールド58がインナカバー26に連結される。次いで、図17及び図18に示されるように、レールカバー50の左右の連結軸50Aがシールド本体部58Aの左右の連結孔60に嵌入され、ロアシールド58がレールカバー50に連結される。 As shown in FIG. 16, the lower shield 58 is assembled to the rail cover 50 and the inner cover 26 before the outer cover 24 is attached to the seat cushion 14. At the time of this assembly, first, as shown by an arrow P in FIG. 16, the shaft portion 74 of the inner cover 26 is fitted into the bearing hole 72 of the rotary connecting portion 58D of the lower shield 58, and the lower shield 58 is the inner cover 26. Is connected to. Next, as shown in FIGS. 17 and 18, the left and right connecting shafts 50A of the rail cover 50 are fitted into the left and right connecting holes 60 of the shield main body 58A, and the lower shield 58 is connected to the rail cover 50.
上記構成のフロントシート70では、シート本体12は、リフタ機構52が作動することにより、図18に示されるアッパモスト位置と、図20に示されるロアモスト位置との間で上下に移動される。この移動の際には、シート本体12が図19に示される中間位置を通過する構成になっている。また、この移動の際には、図18〜図20に示されるように、ロアシールド58の回転連結部58Dがインナカバー26に対して軸部74回り(シート左右方向に沿った軸線回り)に回転し、ロアシールド58のシールド本体部58Aがレールカバー50に対して連結軸50A回り(シート左右方向に沿った軸線回りに)に回転すると共に、ロアシールド58のヒンジ部58Cが屈曲動作する構成になっている。 In the front seat 70 having the above configuration, the seat body 12 is moved up and down between the upper most position shown in FIG. 18 and the lower most position shown in FIG. 20 by operating the lifter mechanism 52. At the time of this movement, the seat body 12 is configured to pass through the intermediate position shown in FIG. Further, during this movement, as shown in FIGS. 18 to 20, the rotary connecting portion 58D of the lower shield 58 rotates around the shaft portion 74 with respect to the inner cover 26 (around the axis along the left-right direction of the seat). The shield main body 58A of the lower shield 58 rotates with respect to the rail cover 50 around the connecting shaft 50A (around the axis along the left-right direction of the seat), and the hinge portion 58C of the lower shield 58 bends. It has become.
図18に示されるように、シート本体12がアッパモスト位置に位置する状態では、シールド本体部58Aが起立し、回転連結部58Dが前傾する構成になっている。また、図20に示されるように、シート本体12がロアモスト位置に位置する状態では、シールド本体部58A及び回転連結部58Dがシート前後方向に沿う姿勢となり、回転連結部58Dがシールド本体部58Aの上方に重なるように配置される構成になっている。また、図18〜図20に示されるように、シート本体12がアッパモスト位置、中間位置及びロアモスト位置の何れに位置する状態でも、ロアシールド58のヒンジ部58Cがインナカバー26の後壁26B及びアウタカバー24の後壁24B(図18〜図20では図示省略)によってシート後方側かつシート上方側から覆われる構成になっている。 As shown in FIG. 18, when the seat body 12 is located at the upper most position, the shield body 58A stands up and the rotary connecting portion 58D tilts forward. Further, as shown in FIG. 20, when the seat body 12 is located at the lower most position, the shield body 58A and the rotary connecting portion 58D are in a posture along the front-rear direction of the seat, and the rotary connecting portion 58D is the shield main body 58A. It is configured to be arranged so as to overlap upward. Further, as shown in FIGS. 18 to 20, the hinge portion 58C of the lower shield 58 is the rear wall 26B and the outer cover of the inner cover 26 even when the seat body 12 is located at any of the upper most position, the intermediate position and the lower most position. The rear wall 24B of 24 (not shown in FIGS. 18 to 20) covers the seat from the rear side and the seat upper side.
この実施形態では、上記以外の構成は第1実施形態と同様とされている。したがって、この実施形態でも第1実施形態と基本的に同様の作用効果が得られる。また、この実施形態では、インナカバー26に形成された軸部74が、ロアシールド58に形成された軸受孔72に嵌入される構成であるため、インナカバー26(サイドカバー22)に対するロアシールド58の連結構造を簡素なものにすることができると共に、サイドカバー22に対するロアシールド58の連結作業が容易である。 In this embodiment, the configurations other than the above are the same as those in the first embodiment. Therefore, this embodiment also has basically the same effect as that of the first embodiment. Further, in this embodiment, since the shaft portion 74 formed in the inner cover 26 is fitted into the bearing hole 72 formed in the lower shield 58, the lower shield 58 with respect to the inner cover 26 (side cover 22) is fitted. The connection structure of the lower shield 58 can be simplified, and the connection work of the lower shield 58 to the side cover 22 is easy.
以上、2つの実施形態を示して本発明について説明したが、本発明はこれに限らず、その要旨を逸脱しない範囲で種々変更して実施できる。また、本発明の権利範囲が前記各実施形態に限定されないことは勿論である。 Although the present invention has been described above with reference to two embodiments, the present invention is not limited to this, and various modifications can be made without departing from the gist thereof. Further, it goes without saying that the scope of rights of the present invention is not limited to each of the above-described embodiments.
10 フロントシート(車両用シート)
12 シート本体
14 シートクッション
22 サイドカバー
24 アウタカバー
24B 後壁
26 インナカバー
26B 後壁
28A、28B、28C スライドガイド部
30 シートバック
42 スライド機構
44 スライドレール
46 ロアレール
48 アッパレール
50 レールカバー
52 リフタ機構
58 ロアシールド
58C ヒンジ部
70 フロントシート
72 軸受孔
74 軸部
10 Front seat (vehicle seat)
12 Seat body 14 Seat cushion 22 Side cover 24 Outer cover 24B Rear wall 26 Inner cover 26B Rear wall 28A, 28B, 28C Slide guide part 30 Seat back 42 Slide mechanism 44 Slide rail 46 Lower rail 48 Upper rail 50 Rail cover 52 Lifter mechanism 58 Lower shield 58C Hinge 70 Front seat 72 Bearing hole 74 Shaft
Claims (8)
前記サイドカバーの下方に配置されたスライドレールを有し、前記シート本体の前後位置を調整可能とされたスライド機構と、
前記スライド機構と前記シートクッションとの間に配置され、前記シート本体の上下位置を調整可能とされたリフタ機構と、
前記サイドカバー及び前記スライドレールに対して相対移動可能で且つシート前後方向にスライド不能に連結され、前記サイドカバーと前記スライドレールとの間の空間をシート後方側から覆うと共に、上下方向中間部に設けられたヒンジ部が前記リフタ機構の作動時に屈曲動作するロアシールドと、
を備えた車両用シート。 A seat body having a seat cushion and a seat back, and a side cover attached to the side of the seat cushion,
A slide mechanism having a slide rail arranged below the side cover and capable of adjusting the front-rear position of the seat body, and a slide mechanism.
A lifter mechanism arranged between the slide mechanism and the seat cushion so that the vertical position of the seat body can be adjusted,
It is connected to the side cover and the slide rail so as to be relatively movable and non-slideable in the front-rear direction of the seat, and covers the space between the side cover and the slide rail from the rear side of the seat and at the intermediate portion in the vertical direction. A lower shield in which the provided hinge portion bends when the lifter mechanism is operated, and
Vehicle seat with.
前記シートクッションのシート左右方向外側に配置されたアウタカバーと、
前記アウタカバーに対してシート左右方向内側に配置されたインナカバーと、
を有し、
前記ロアシールドは、前記アウタカバー及び前記インナカバーのうち前記インナカバーのみに連結されている請求項1に記載の車両用シート。 The side cover
The outer cover arranged on the outside of the seat cushion in the left-right direction and
An inner cover arranged inside the seat in the left-right direction with respect to the outer cover,
Have,
The vehicle seat according to claim 1, wherein the lower shield is connected only to the inner cover of the outer cover and the inner cover.
前記ロアシールドに設けられたスライド部が前記複数のスライドガイド部によってシート前後方向に挟まれている請求項3に記載の車両用シート。 A plurality of slide guide portions protruding in the left-right direction of the seat are formed on the side cover.
The vehicle seat according to claim 3, wherein the slide portion provided on the lower shield is sandwiched between the plurality of slide guide portions in the front-rear direction of the seat.
前記ロアシールドに形成された軸受孔に前記軸部が嵌入されている請求項4に記載の車両用シート。 A shaft portion protruding in the left-right direction of the seat is formed on the side cover.
The vehicle seat according to claim 4, wherein the shaft portion is fitted in a bearing hole formed in the lower shield.
車両の床部に固定されるロアレールと、
前記ロアレールに対してシート前後方向にスライド可能に支持されたアッパレールと、
前記アッパレールに取り付けられた樹脂製のレールカバーと、
を有し、
前記ロアシールドは、樹脂製とされ、前記レールカバーに対してシート左右方向に沿った軸線回りに回転可能に連結されている請求項1〜請求項6の何れか1項に記載の車両用シート。 The slide rail
The lower rail fixed to the floor of the vehicle and
An upper rail that is slidably supported in the front-rear direction of the seat with respect to the lower rail,
The resin rail cover attached to the upper rail and
Have,
The vehicle seat according to any one of claims 1 to 6, wherein the lower shield is made of resin and is rotatably connected to the rail cover around an axis along the left-right direction of the seat. ..
The vehicle seat according to any one of claims 1 to 7, wherein the side cover has a rear wall that covers the hinge portion from the rear side of the seat and the upper side of the seat.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2019077694A JP2020175710A (en) | 2019-04-16 | 2019-04-16 | Vehicle seat |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2019077694A JP2020175710A (en) | 2019-04-16 | 2019-04-16 | Vehicle seat |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2020175710A true JP2020175710A (en) | 2020-10-29 |
Family
ID=72936097
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2019077694A Pending JP2020175710A (en) | 2019-04-16 | 2019-04-16 | Vehicle seat |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2020175710A (en) |
Cited By (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN112848998A (en) * | 2021-01-15 | 2021-05-28 | 浙江吉利控股集团有限公司 | Hook type connecting piece and vehicle seat |
JP2022149232A (en) * | 2021-03-25 | 2022-10-06 | アディエント・エンジニアリング・アンド・アイピー・ゲゼルシャフト・ミット・ベシュレンクテル・ハフツング | Vehicle seat and lower shield |
JP2023166925A (en) * | 2022-05-10 | 2023-11-22 | 日本発條株式会社 | Vehicular seat |
-
2019
- 2019-04-16 JP JP2019077694A patent/JP2020175710A/en active Pending
Cited By (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN112848998A (en) * | 2021-01-15 | 2021-05-28 | 浙江吉利控股集团有限公司 | Hook type connecting piece and vehicle seat |
CN112848998B (en) * | 2021-01-15 | 2022-05-06 | 浙江吉利控股集团有限公司 | Hook type connecting piece and vehicle seat |
JP2022149232A (en) * | 2021-03-25 | 2022-10-06 | アディエント・エンジニアリング・アンド・アイピー・ゲゼルシャフト・ミット・ベシュレンクテル・ハフツング | Vehicle seat and lower shield |
JP2023166925A (en) * | 2022-05-10 | 2023-11-22 | 日本発條株式会社 | Vehicular seat |
JP7618618B2 (en) | 2022-05-10 | 2025-01-21 | 日本発條株式会社 | Vehicle seat |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US8414055B2 (en) | Vehicle seat | |
JP5667807B2 (en) | Child seat for vehicle | |
JP2017039468A (en) | Vehicle seat and vehicle | |
JP2020175710A (en) | Vehicle seat | |
KR101725414B1 (en) | Leg rest apparatus for vehicle seat | |
US7237842B2 (en) | Headrest, particularly for a motor vehicle seat | |
KR102017614B1 (en) | The Headrest for Neck Rest | |
JP5381092B2 (en) | Vehicle seat device | |
JP5589833B2 (en) | Vehicle seat | |
JP6718116B2 (en) | Vehicle seat | |
JP2021066437A (en) | Vehicle seat | |
JP2012120569A (en) | Ottoman device | |
JP4122444B2 (en) | Vehicle seat device | |
JP7440366B2 (en) | vehicle seat | |
JP4492372B2 (en) | Car seating posture adjustment device | |
EP3383699B1 (en) | Vehicle seat | |
CN111823982A (en) | vehicle seat | |
JP2017001496A (en) | Vehicle seat | |
JP6802503B2 (en) | Vehicle seat | |
JP6940797B2 (en) | Vehicle seat | |
JP5955169B2 (en) | Operation amount input device for vehicle seat and vehicle seat adjustment mechanism | |
JP6551574B2 (en) | Vehicle seat | |
JP2024111929A (en) | Vehicle seat device | |
EP2463140B1 (en) | Vehicle seat | |
KR20220099271A (en) | Device for tilting seat chusion of fold and dive seat |