JP2020166179A - Optical unit - Google Patents
Optical unit Download PDFInfo
- Publication number
- JP2020166179A JP2020166179A JP2019067967A JP2019067967A JP2020166179A JP 2020166179 A JP2020166179 A JP 2020166179A JP 2019067967 A JP2019067967 A JP 2019067967A JP 2019067967 A JP2019067967 A JP 2019067967A JP 2020166179 A JP2020166179 A JP 2020166179A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- rod
- optical unit
- support member
- shaped support
- curved surface
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 230000003287 optical effect Effects 0.000 title claims abstract description 102
- 230000001105 regulatory effect Effects 0.000 claims description 19
- 230000003014 reinforcing effect Effects 0.000 claims description 7
- 239000000853 adhesive Substances 0.000 description 12
- 230000001070 adhesive effect Effects 0.000 description 12
- 238000005452 bending Methods 0.000 description 4
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 3
- 238000003466 welding Methods 0.000 description 3
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 2
- 239000007787 solid Substances 0.000 description 2
- 238000001514 detection method Methods 0.000 description 1
- 238000006073 displacement reaction Methods 0.000 description 1
- 238000003384 imaging method Methods 0.000 description 1
- 239000000463 material Substances 0.000 description 1
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 1
- 238000003825 pressing Methods 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- G—PHYSICS
- G03—PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
- G03B—APPARATUS OR ARRANGEMENTS FOR TAKING PHOTOGRAPHS OR FOR PROJECTING OR VIEWING THEM; APPARATUS OR ARRANGEMENTS EMPLOYING ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ACCESSORIES THEREFOR
- G03B5/00—Adjustment of optical system relative to image or object surface other than for focusing
- G03B5/02—Lateral adjustment of lens
-
- G—PHYSICS
- G02—OPTICS
- G02B—OPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
- G02B27/00—Optical systems or apparatus not provided for by any of the groups G02B1/00 - G02B26/00, G02B30/00
- G02B27/64—Imaging systems using optical elements for stabilisation of the lateral and angular position of the image
- G02B27/646—Imaging systems using optical elements for stabilisation of the lateral and angular position of the image compensating for small deviations, e.g. due to vibration or shake
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N23/00—Cameras or camera modules comprising electronic image sensors; Control thereof
- H04N23/50—Constructional details
- H04N23/55—Optical parts specially adapted for electronic image sensors; Mounting thereof
-
- G—PHYSICS
- G02—OPTICS
- G02B—OPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
- G02B7/00—Mountings, adjusting means, or light-tight connections, for optical elements
- G02B7/02—Mountings, adjusting means, or light-tight connections, for optical elements for lenses
- G02B7/04—Mountings, adjusting means, or light-tight connections, for optical elements for lenses with mechanism for focusing or varying magnification
-
- G—PHYSICS
- G03—PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
- G03B—APPARATUS OR ARRANGEMENTS FOR TAKING PHOTOGRAPHS OR FOR PROJECTING OR VIEWING THEM; APPARATUS OR ARRANGEMENTS EMPLOYING ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ACCESSORIES THEREFOR
- G03B5/00—Adjustment of optical system relative to image or object surface other than for focusing
- G03B5/04—Vertical adjustment of lens; Rising fronts
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N23/00—Cameras or camera modules comprising electronic image sensors; Control thereof
- H04N23/50—Constructional details
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N23/00—Cameras or camera modules comprising electronic image sensors; Control thereof
- H04N23/57—Mechanical or electrical details of cameras or camera modules specially adapted for being embedded in other devices
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N23/00—Cameras or camera modules comprising electronic image sensors; Control thereof
- H04N23/60—Control of cameras or camera modules
- H04N23/68—Control of cameras or camera modules for stable pick-up of the scene, e.g. compensating for camera body vibrations
- H04N23/682—Vibration or motion blur correction
- H04N23/685—Vibration or motion blur correction performed by mechanical compensation
Landscapes
- Physics & Mathematics (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Multimedia (AREA)
- Signal Processing (AREA)
- Optics & Photonics (AREA)
- Adjustment Of Camera Lenses (AREA)
- Camera Bodies And Camera Details Or Accessories (AREA)
- Studio Devices (AREA)
Abstract
Description
本発明は、カメラ付き携帯電話機等に搭載される光学ユニットに関するものである。 The present invention relates to an optical unit mounted on a camera-equipped mobile phone or the like.
この種の光学ユニットとして、特許文献1に記載されている光学ユニットが挙げられる。この光学ユニットは、ジンバルフレームを有する支持機構を介して光学モジュールを備える可動体を固定体に対して変位可能な状態で支持している。その支持を行う支持部の構造は、ボールをジンバルフレームの軸受部位に溶接等で固定したものである。或いは、ボールを溶接する代わりにプレス加工によって凸曲面を形成する構造の支持部もある。
この光学ユニットは、ピッチング(縦振れ)やヨーイング(横振れ)の補正を行う機能を備えている。
Examples of this type of optical unit include the optical unit described in
This optical unit has a function of correcting pitching (vertical runout) and yawing (horizontal runout).
従来の上記光学ユニットは、可動体を支持する支持部がボールをジンバル機構の軸受部位に溶接等で固定した構造であるので、前記ボールが小さい場合は、その組立の難易度が高いという問題がある。また、前記ボールの代りにプレスによって凸曲面を形成する場合については、その凸曲面がプレス加工で作られるので、凸曲面の精度を高めるのが難しいと共に亀裂が発生する場合があるという問題がある。 The conventional optical unit has a structure in which a support portion that supports a movable body fixes a ball to a bearing portion of a gimbal mechanism by welding or the like. Therefore, if the ball is small, there is a problem that the difficulty of assembling the ball is high. is there. Further, when the convex curved surface is formed by pressing instead of the ball, there is a problem that it is difficult to improve the accuracy of the convex curved surface and cracks may occur because the convex curved surface is formed by press working. ..
本発明の目的は、光学ユニットにおいて光学モジュールを備える可動体を変位可能に支持する支持部の組立作業性を向上することにある。 An object of the present invention is to improve the workability of assembling a support portion that displaceably supports a movable body including an optical module in an optical unit.
上記課題を解決するため、本発明に係る光学ユニットは、光学モジュールを備える可動体と、前記可動体を変位可能な状態で保持する固定体と、前記可動体を前記固定体に対して、前記光学モジュールの光軸方向と交差する第1軸線周りに回転可能に支持するジンバルフレームを有する支持機構と、を備え、前記支持機構は、第1支持部を介して、前記可動体を前記固定体に対して前記第1軸線周りに回転可能に支持し、前記第1支持部は、前記固定体と前記ジンバルフレームのうちの一方に固定された第1の棒状支持部材と、前記固定体と前記ジンバルフレームのうちの他方に配置されて前記第1の棒状支持部材と接触する第1の接触部と、を備え、前記第1の棒状支持部材は前記第1の接触部と弾性的に押し付けられた状態で接触する第1の先端部を備える、ことを特徴とする。 In order to solve the above problems, the optical unit according to the present invention includes a movable body including an optical module, a fixed body that holds the movable body in a displaceable state, and the movable body with respect to the fixed body. A support mechanism having a gimbal frame that rotatably supports around a first axis intersecting the optical axis direction of the optical module is provided, and the support mechanism attaches the movable body to the fixed body via the first support portion. The first support member is rotatably supported around the first axis, and the first support portion is a first rod-shaped support member fixed to one of the fixed body and the gimbal frame, and the fixed body and the gimbal frame. It is provided with a first contact portion which is arranged on the other side of the gimbal frame and comes into contact with the first rod-shaped support member, and the first rod-shaped support member is elastically pressed against the first contact portion. It is characterized by having a first tip portion that comes into contact with the gimbal.
本態様によれば、前記可動体を前記固定体に前記第1軸線周りに回転可能に支持する前記第1支持部は、前記固定体と前記ジンバルフレームのうちの一方に固定された第1の棒状支持部材と、前記固定体と前記ジンバルフレームのうちの他方に配置されて前記第1の棒状支持部材と接触する第1の接触部と、を備える。このように、従来のボールの代りに棒状の支持部材を所定の箇所に固定する構造であるので、その棒状の部分を利用することで固定作業がし易くなり、その組立作業性が向上する。
また、前記可動体が前記固体体に対して変位する際の支持の支点についても棒状部材の先端を所望の形状に加工することで製造することができるので、その製造が容易である。
According to this aspect, the first support portion that rotatably supports the movable body to the fixed body around the first axis is fixed to one of the fixed body and the gimbal frame. It includes a rod-shaped support member and a first contact portion arranged on the other side of the fixed body and the gimbal frame and in contact with the first rod-shaped support member. As described above, since the structure is such that the rod-shaped support member is fixed at a predetermined position instead of the conventional ball, the fixing work is facilitated by using the rod-shaped portion, and the assembly workability is improved.
Further, the fulcrum of the support when the movable body is displaced with respect to the solid body can also be manufactured by processing the tip of the rod-shaped member into a desired shape, so that the manufacture is easy.
本発明は、上記光学ユニットにおいて更に、前記支持機構は、第2支持部を介して、前記可動体を前記ジンバルフレームに前記光軸方向及び前記第1軸線方向に交差する第2軸線周りに回転可能に支持し、前記第2支持部は、前記可動体と前記ジンバルフレームのうちの一方に固定された第2の棒状支持部材と、前記可動体と前記ジンバルフレームのうちの他方に配置されて前記第2の棒状支持部材と接触する第2の接触部と、を備え、前記第2の棒状支持部材は前記第2の接触部と弾性的に押し付けられた状態で接触する第2の先端部を備える、ことが好ましい。 In the optical unit, the support mechanism further rotates the movable body around the second axis intersecting the gimbal frame in the optical axis direction and the first axis direction via the second support portion. The second support portion is possibly supported and is arranged on a second rod-shaped support member fixed to one of the movable body and the gimbal frame, and the other of the movable body and the gimbal frame. A second tip portion that includes a second contact portion that contacts the second rod-shaped support member, and the second rod-shaped support member comes into contact with the second contact portion in an elastically pressed state. It is preferable to provide.
本態様によれば、前記可動体を前記ジンバルフレームに前記第1軸線周りに回転可能に支持する前記第2支持部は、前記可動体と前記ジンバルフレームのうちの一方に固定された第2の棒状支持部材と、前記可動体と前記ジンバルフレームのうちの他方に配置されて前記第2の棒状支持部材と接触する第2の接触部と、を備える。これにより、前記可動体と前記ジンバルフレームの間における第2支持部についても、前記第1支持部と同様に、前記棒状の部分を利用することで固定作業がし易くなり、その組立作業性が向上する。 According to this aspect, the second support portion that rotatably supports the movable body on the gimbal frame around the first axis is a second fixed to one of the movable body and the gimbal frame. It includes a rod-shaped support member and a second contact portion arranged on the other side of the movable body and the gimbal frame and in contact with the second rod-shaped support member. As a result, the second support portion between the movable body and the gimbal frame can be easily fixed by using the rod-shaped portion as in the case of the first support portion, and the assembly workability is improved. improves.
本発明は、上記光学ユニットにおいて更に、前記棒状支持部材は基端にフランジを備える、ことが好ましい。 In the present invention, it is preferable that the rod-shaped support member further includes a flange at the base end in the optical unit.
本態様によれば、前記棒状支持部材は基端にフランジを備えている。これにより、前記棒状支持部材を接着固定する場合に、接着面積が大きくなるので接着強度を増加することができる。 According to this aspect, the rod-shaped support member is provided with a flange at a base end. As a result, when the rod-shaped support member is adhesively fixed, the adhesive area becomes large, so that the adhesive strength can be increased.
本発明は、上記光学ユニットにおいて更に、前記棒状支持部材は基端から前記先端部に向かって延びる延在部を備え、前記延在部は、前記接触部に対して、前記ジンバルフレームが前記延在部の前記延びる方向と交差する方向に変位する範囲を規制する規制部を備える、ことが好ましい。 In the present invention, in the optical unit, the rod-shaped support member further includes an extending portion extending from a base end toward the tip portion, and the extending portion has the gimbal frame extending with respect to the contact portion. It is preferable to include a regulating portion that regulates a range of displacement of the existing portion in a direction intersecting the extending direction.
本態様によれば、前記棒状支持部材の前記延在部が前記接触部に対して前記延在部の前記延びる方向と交差する方向に変位する範囲を規制する規制部を備えている。これにより、光学ユニットに衝撃が加わった場合に、前記支持部が外れて前記可動体や前記支持機構が脱落することを抑制することができる。
また、前記延在部の長さや固定位置を調整することにより、前記支持機構における与圧を容易に調整することができる。
According to this aspect, the rod-shaped support member includes a regulating portion that regulates a range in which the extending portion is displaced with respect to the contact portion in a direction intersecting the extending direction of the extending portion. As a result, when an impact is applied to the optical unit, it is possible to prevent the support portion from coming off and the movable body and the support mechanism from falling off.
In addition, the pressurization in the support mechanism can be easily adjusted by adjusting the length and the fixed position of the extending portion.
本発明は、上記光学ユニットにおいて、前記棒状支持部材の前記先端部は凸曲面の形状であり、前記接触部と前記規制部との前記延在部の延びる方向における距離は、前記凸曲面の曲率半径以上である、ことが好ましい。 In the present invention, in the optical unit, the tip portion of the rod-shaped support member has a convex curved surface shape, and the distance between the contact portion and the regulating portion in the extending direction of the extending portion is the curvature of the convex curved surface. It is preferably greater than or equal to the radius.
本態様によれば、前記接触部と前記規制部との前記延在部の延びる方向における距離は、前記先端部の凸曲面の曲率半径以下である。これにより、光学ユニットに衝撃が加わった場合に、前記棒状支持部材が前記規制部からも外れてしまうことを抑制することができる。 According to this aspect, the distance between the contact portion and the restricting portion in the extending direction of the extending portion is equal to or less than the radius of curvature of the convex curved surface of the tip portion. As a result, it is possible to prevent the rod-shaped support member from being disengaged from the regulation portion when an impact is applied to the optical unit.
本発明は、上記光学ユニットにおいて更に、前記棒状支持部材の前記先端部は凸曲面の形状であり、前記接触部は凹曲面の形状であり、前記凹曲面の曲率半径は前記凸曲面の曲率半径より大きく、前記規制部の前記棒状支持部材の前記延在部との隙間は、前記凹曲面の開口縁の円の半径より小さい、ことが好ましい。 In the present invention, further, in the optical unit, the tip portion of the rod-shaped support member has a convex curved surface shape, the contact portion has a concave curved surface shape, and the radius of curvature of the concave curved surface is the radius of curvature of the convex curved surface. It is preferable that the gap between the restricting portion and the extending portion of the rod-shaped support member is smaller than the radius of the circle of the opening edge of the concave curved surface.
本態様によれば、前記規制部の前記棒状支持部材の前記延在部との隙間は、前記接触部の前記凹曲面の開口縁の円の半径より小さい。これにより、光学ユニットに衝撃が加わって前記棒状支持部材と前記規制部が接触した場合でも、前記棒状支持部材が前記凹曲面から抜けることを抑制することができる。 According to this aspect, the gap between the rod-shaped support member of the regulation portion and the extending portion of the rod-shaped support member is smaller than the radius of the circle of the opening edge of the concave curved surface of the contact portion. As a result, even when an impact is applied to the optical unit and the rod-shaped support member comes into contact with the regulation portion, it is possible to prevent the rod-shaped support member from coming off the concave curved surface.
本発明は、上記光学ユニットにおいて更に、前記接触部は、前記凹曲面の開口縁の周囲に補強部を備える、ことが好ましい。 In the present invention, it is preferable that the contact portion of the optical unit further includes a reinforcing portion around the opening edge of the concave curved surface.
本態様によれば、前記補強部によって、前記接触部の凹曲面の部分の強度を増加することができる。 According to this aspect, the reinforcing portion can increase the strength of the concave curved surface portion of the contact portion.
本発明は、上記光学ユニットにおいて更に、前記接触部と前記規制部は一体の部材で形成されている、ことが好ましい。 In the present invention, it is preferable that the contact portion and the regulation portion are further formed of an integral member in the optical unit.
本態様によれば、前記接触部と前記規制部は一体の部材で形成されているので、部品点数を削減することができる。 According to this aspect, since the contact portion and the regulation portion are formed of an integral member, the number of parts can be reduced.
本発明は、上記光学ユニットにおいて更に、前記棒状支持部材の前記延在部は円柱形状であり、前記規制部は円環状である、ことが好ましい。 In the present invention, in the optical unit, it is preferable that the extending portion of the rod-shaped support member has a cylindrical shape and the restricting portion has an annular shape.
本態様によれば、前記棒状支持部材の前記延在部は円柱形状であり、前記規制部は円環状である。これにより、前記棒状支持部材と前記規制部の規制位置と距離が全方向で同じになるので、どの方向に対しても同様に規制による外れ抑制の効果を得ることができる。 According to this aspect, the extending portion of the rod-shaped support member has a cylindrical shape, and the restricting portion has an annular shape. As a result, the regulation position and the distance between the rod-shaped support member and the regulation portion are the same in all directions, so that the effect of suppressing the deviation by regulation can be obtained in the same direction in any direction.
本発明は、上記光学ユニットにおいて更に、前記固定体は、前記ジンバルフレームを周囲から囲むように配置されている、ことが好ましい。 In the present invention, it is preferable that the fixed body is further arranged so as to surround the gimbal frame from the periphery in the optical unit.
本態様によれば、前記固定体は、前記ジンバルフレームを周囲から囲むように配置されている。これにより、前記支持機構の与圧調整を、固定体の側から調整できるよう構造にすることで、その調整作業を行い易くすることができる。 According to this aspect, the fixed body is arranged so as to surround the gimbal frame from the periphery. As a result, the pressurization adjustment of the support mechanism can be adjusted from the side of the fixed body, so that the adjustment work can be facilitated.
本発明によれば、光学ユニットにおいて光学モジュールを備える可動体を変位可能に支持する支持部の組立作業性を向上することができる。 According to the present invention, it is possible to improve the workability of assembling a support portion that displaceably supports a movable body including an optical module in an optical unit.
以下、本発明に係る光学ユニットについて、図1〜図8に表す実施形態1と、図9に表す実施形態2に基づいて詳細に説明する。 Hereinafter, the optical unit according to the present invention will be described in detail based on the first embodiment shown in FIGS. 1 to 8 and the second embodiment shown in FIG.
[実施形態1]
<光学ユニットの概略説明(図1参照)>
本実施形態1に係る光学ユニット1は、光学モジュール3の、少なくともピッチング(縦振れ)及びヨーイング(横振れ)補正機能を備えた光学ユニットである。光学モジュール3は、例えばカメラ付携帯電話機やタブレット型PC等に搭載される薄型カメラ等として用いられる。光学モジュール3を保持して光学モジュール3に生じたピッチング方向Y及びヨーイング方向Xの補正を行うアクチュエーター部分が光学ユニット1の主要な構成になっている。
以下、光学ユニット1の具体的構成について詳しく説明する。
[Embodiment 1]
<Overview of the optical unit (see Fig. 1)>
The
Hereinafter, the specific configuration of the
<光学ユニットの具体的構成(図1から図8参照)>
本実施形態1の光学ユニット1は、光学モジュール3を備える可動体5と、可動体5をピッチング(縦振れ)方向Yとヨーイング(横振れ)方向Xに変位可能な状態で周囲から囲って保持する固定体7と、可動体5を固定体7に対して、光学モジュール3の光軸方向Lと交差する第1軸線L1周りに回転可能に支持するジンバルフレーム25を有する支持機構21と、を備える。この支持機構21は、第1支持部19を介して、可動体5を固定体7に対して第1軸線L1周りに回転可能に支持している。
本実施形態1では、更に、支持機構21は、第2支持部20を介して、可動体5をジンバルフレーム25に光軸方向L及び前記第1軸線方向L1に交差する第2軸線L2周りに回転可能に支持している。
<Specific configuration of the optical unit (see FIGS. 1 to 8)>
The
In the first embodiment, the
また、本実施形態1では、可動体5を第1軸線L1周り及び第2軸線L2周りに駆動する振れ補正用駆動機構23を備えている。振れ補正用駆動機構23は、可動体5の姿勢を補正するためのもので、補正用コイル31、32と磁石33、34の対により構成されている。補正用コイル31、32は、図1に表したように、固定体7側に設けられ、磁石33、34は、図2に表したように、可動体5側に取り付けられている。図4において、符号35はヨークを示す。
これらの補正用コイル31、32と磁石33、34により可動体5のピッチングとヨーイングの補正が行われる。図1において、符号13はフレキシブル配線基板を示す。
Further, the first embodiment includes a runout
These correction coils 31, 32 and
<可動体>
可動体5は、図2から図6に表したように、光学モジュール3と、光学モジュール3を保持すると共にピッチング及びヨーイングの検出用及び補正用の磁石33、34を取り付ける枠体17を備える。
光学モジュール3は、被写体側+Zにレンズ3aを備え、矩形筐体状のハウジング3bの内部に撮像を行うための光学機器等が内蔵されている。枠体17は、光学モジュール3のレンズ3aが設けられる前面と、反対側の後面を除く、残りの4面を取り囲むように設けられる矩形枠状の部材である。枠体17の2つの面を利用してピッチング及びヨーイング検出用の磁石33、34がこれらの外面側に取り付けられている。
<Movable body>
As shown in FIGS. 2 to 6, the
The
<固定体>
固定体7は、図1に表したように、外部ケーシング39と、外部ケーシング39内に組付けられると共に、ピッチング及びヨーイングの補正用コイル31、32がフレキシブル配線基板13と共に配設されている。本実施形態1では、図1に破線で示したように、補正用コイル31、32はフレキシブル配線基板13の背面側であって、磁石33、34に対応する位置に配置されている。
外部ケーシング39は、被写体側+Zとなる前面に窓部4を有し、被写体と反対側−Zとなる後面が開放されている構造であり、光学モジュール3より一回り大きな矩形容器状の部材である。
<Fixed body>
As shown in FIG. 1, the fixed body 7 is assembled in the
The
<ジンバルフレームを有する支持機構>
図2から図6に表したように、支持機構21は、金属製の平板材料を折り曲げることによって形成されるバネ性を有するジンバルフレーム25を備える。本実施形態1では、ジンバルフレーム25は、光学モジュール3の被写体側+Zに配置され、光学モジュール3の入光部側のベースフレーム24の中央部には円形の開口部30が形成されている。ジンバルフレーム25は、中央に開口部30が形成された矩形枠状のベースフレーム24と、ベースフレーム24の四方のコーナー部から光軸Lを中心にして第1軸線L1方向に延在する第1延在部26と、第2軸線L2方向に延在する第2延在部28と、を備えて全体としてX字状に形成されている。
本実施形態1では、ジンバルフレーム25は、前記X字状を成して位置する第1延在部26と第2延在部28をその延設する方向に長く形成し、これらの先端部を光軸方向Lに沿う方向に折り曲げることによって第1支持部用延設部27と第2支持部用延設部29がそれぞれ形成されている。第1支持部用延設部27に第1支持部19が設けられ、第2支持部用延設部29に第2支持部20が設けられる。
<Support mechanism with gimbal frame>
As shown in FIGS. 2 to 6, the
In the first embodiment, the
また、図2から図4に表したように、ジンバルフレーム25は、第1延在部26と可動体5の光軸方向Lにおける隙間は、第2延在部28と可動体5の光軸方向Lにおける隙間よりも大きく形成されている。言い換えると、ジンバルフレーム25は、折れ線D、Eで折り曲げることによって第1延在部26の先端部の光軸方向+Zの高さが第2延在部28の先端部の光軸方向+Zの高さより高くなるように、即ち、可動体5に対して高い位置になるように形成されている。
尚、第1支持部用延設部27と第2支持部用延設部29については、必ずしもその全部が板状でなくてもよく、その一部のみを板状に形成してバネ性を発揮させるようにしてもよい。また、第1支持部用延設部27と第2支持部用延設部29の一方を板状以外の他の形状(例えばロッド形状等)にすることも可能である。
Further, as shown in FIGS. 2 to 4, in the
The
<第1支持部と第2支持部>
第1支持部19は、図7に表したように、本実施形態1では、固定体7に固定された第1の棒状支持部材41と、ジンバルフレーム25の第1支持部用延設部27に配置されて第1の棒状支持部材41と接触する第1の接触部51とを備える。そして、第1の棒状支持部材41は、第1の接触部51と弾性的に押し付けられた状態で接触する第1の先端部43を備える。 逆でもよい(後述する)。
第2支持部20は、図8に表したように、本実施形態1では、可動体5の枠体17に固定された第2の棒状支持部材45と、ジンバルフレーム25の第2支持部用延設部29に配置されて第2の棒状支持部材45と接触する第2の接触部53とを備える。そして、第2の棒状支持部材45は、第2の接触部53と弾性的に押し付けられた状態で接触する第2の先端部47を備える。
ここで、前記「弾性的に押し付けられた状態」は、ジンバルフレーム25に付与されるバネ性に基づいて実現される。
<1st support and 2nd support>
As shown in FIG. 7, the
As shown in FIG. 8, the
Here, the "elastically pressed state" is realized based on the springiness imparted to the
また本実施形態1では、第1の棒状支持部材41は、基端に第1のフランジ46を備えている。固定体7には第1のフランジ46が入れる大きさの第1の凹部71が設けられている。この第1のフランジ46により、第1の棒状支持部材41を固定体7に接着剤により固定する場合に、接着面積が大きくなるので接着強度を増加することができる。
同様に、第2の棒状支持部材45は、基端に第2のフランジ48を備えている。可動体5の枠体17には第2のフランジ48が入れる大きさの第2の凹部71が設けられている。この第2のフランジ48により、第2の棒状支持部材45を可動体5の枠体17に接着剤により固定する場合に、接着面積が大きくなるので接着強度を増加することができる。
尚、前記接着剤とは別の固定でもよく、例えばカシメにより固定してもよい。このカシメによる固定の場合は、第1の凹部71と第2の凹部72の縁を内側に潰して第1の棒状支持部材41及び第1の棒状支持部材43を固定する。
Further, in the first embodiment, the first rod-shaped
Similarly, the second rod-shaped
The adhesive may be fixed separately from the adhesive, and may be fixed by caulking, for example. In the case of fixing by this caulking, the edges of the
また本実施形態1では、第1の棒状支持部材41は、基端から第1の先端部43に向かって延びる第1の延在部42を備え、第1の延在部42は、第1の接触部51に対して、ジンバルフレーム25が第1の延在部42の前記延びる方向と交差する方向であるZ方向に変位する範囲を規制する第1の規制部61を備える。即ち、ジンバルフレーム25が変形した際に、第1の延在部42が第1の接触部51に対して第1の延在部42の前記延びる方向と交差する方向であるZ方向に変位する範囲を規制する第1の規制部61を備える。
同様に、第2の棒状支持部材45は、基端から第2の先端部47に向かって延びる第2の延在部44を備え、第2の延在部44は、第2の接触部53に対して、ジンバルフレーム25が第2の延在部44の前記延びる方向と交差する方向であるZ方向に変位する範囲を規制する第2の規制部63を備える。即ち、ジンバルフレーム25が変形した際に、第2の延在部44が第2の接触部53に対して第2の延在部44の前記延びる方向と交差する方向であるZ方向に変位する範囲を規制する第2の規制部63を備える。
Further, in the first embodiment, the first rod-shaped
Similarly, the second rod-shaped
また本実施形態1では、第1の接触部51と第1の規制部61は一体の部材で形成されている。具体的には、ジンバルフレーム25の第1支持部用延設部27の先端部分をU字状に折り曲げることで一体に形成されている。
同様に、第2の接触部53と第2の規制部63も一体の部材で形成されている。具体的には、ジンバルフレーム25の第2支持部用延設部29の先端部分をU字状に折り曲げることで一体に形成されている。
第1の接触部51と第1の規制部61は一体の部材で形成されているので、部品点数を削減することができる。同様に、第2の接触部53と第2の規制部63も一体の部材で形成されているので、部品点数を削減することができる。
尚、第1の接触部51と第1の規制部61は一体の部材ではなく別の部材で形成して一体に連結した構造でもよい。更に一体化しないで別体の状態でそれぞれ配設してもよい。
Further, in the first embodiment, the
Similarly, the
Since the
The
また本実施形態1では、第1の棒状支持部材41の第1の延在部42は円柱形状に形成され、第1の規制部61は円環状の第1の孔65を有する。第1の棒状支持部材41の第1の延在部42は、第1の孔65の中心に配置される。
同様に、第2の棒状支持部材45の第2の延在部44は円柱形状に形成され、第2の規制部63は円環状の第2の孔67を有する。第2の棒状支持部材45の第2の延在部44は、第2の孔67の中心に配置される。
Further, in the first embodiment, the first extending
Similarly, the second extending
また本実施形態1では、第1の棒状支持部材41の第1の先端部43は、凸曲面の形状であり、一方第1の接触部51は凹曲面の形状である。第1の接触部51が凹曲面の形状であることにより、可動体5が第1軸線L1周りに回動する際の回動支点としての位置が安定する。尚、第1接触部51は凹曲面ではなく平坦面の形状であってもよいが、この平坦面の形状の場合は、第1の棒状支持部材41の第1の先端部43が前記支点としての位置からずれる量が所定量に制限される構造にすることが望ましい。
また、第1の棒状支持部材41の第1の先端部43は凸曲面の形状であるので、可動体5が第1軸線L1周りに回動する際の回動支点としての位置が安定する。
Further, in the first embodiment, the
Further, since the
同様に、第2の棒状支持部材45の第2の先端部47は、凸曲面の形状であり、一方第2の接触部53は凹曲面の形状である。第2の接触部53が凹曲面の形状であることにより、可動体5が第2軸線L2周りに回動する際の回動支点としての位置が安定する。尚、第2接触部53は凹曲面ではなく平坦面の形状であってもよいが、この平坦面の形状の場合は、第2の棒状支持部材45の第2の先端部47が前記支点としての位置からずれる量が所定量に制限される構造にすることが望ましい。
また、第2の棒状支持部材45の第2の先端部47は凸曲面の形状であるので、可動体5が第2軸線L2周りに回動する際の回動支点としての位置が安定する。
Similarly, the
Further, since the
また、図7に表したように、本実施形態1では、第1の接触部51の前記凹曲面の曲率半径は、第1の先端部43の前記凸曲面の曲率半径より大きく形成されている。更に、第1の規制部61の第1の棒状支持部材41の第1の延在部42との隙間gは、前記凹曲面の開口縁の円の半径rより小さく形成されている。
同様に、図8に表したように、第2の接触部51の前記凹曲面の曲率半径は、第2の先端部47の前記凸曲面の曲率半径より大きく形成されている。更に、第2の規制部63の第2の棒状支持部材45の第2の延在部44との隙間gは、前記凹曲面の開口縁の円の半径rより小さく形成されている。
Further, as shown in FIG. 7, in the first embodiment, the radius of curvature of the concave curved surface of the
Similarly, as shown in FIG. 8, the radius of curvature of the concave curved surface of the
また本実施形態1では、図5に表したように、第1の接触部51は、凹曲面の開口縁の周囲に第1の補強部75を備える。同様に、第2の接触部53は、凹曲面の開口縁の周囲に第2の補強部77を備える。
これにより、第1の補強部75によって、第1の接触部51の凹曲面の部分の強度を増加することができる。同様に、第2の補強部77によって、第2の接触部53の凹曲面の部分の強度を増加することができる。
Further, in the first embodiment, as shown in FIG. 5, the
As a result, the strength of the concave curved surface portion of the
また本実施形態1では、第1の棒状支持部材41の第1の先端部43は凸曲面の形状であり、第1の接触部51と第1の規制部61との第1の延在部42の延びる方向における距離d1は、第1の先端部43の前記凸曲面の曲率半径以上に形成されている。
これにより、第1の接触部51と第1の規制部61との第1の延在部42の延びる方向における距離d1は、第1の先端部43の前記凸曲面の曲率半径以上であるので、光学ユニット1に衝撃が加わった場合に、第1の棒状支持部材41の第1の先端部(凸曲面)43が第1の接触部(凹曲面)51から外れにくい。これにより、第1の棒状支持部材41が第1の規制部61から外れてしまうことを抑制することができる。
Further, in the first embodiment, the
As a result, the distance d1 between the
同様に、第2の棒状支持部材45の第2の先端部47は凸曲面の形状であり、第2の接触部53と第2の規制部63との第2の延在部44の延びる方向における距離d2は、第2の先端部47の前記凸曲面の曲率半径以上に形成されている。
これにより、第2の接触部53と第2の規制部63との第2の延在部44の延びる方向における距離d1は、第2の先端部47の前記凸曲面の曲率半径以上であるので、光学ユニット1に衝撃が加わった場合に、第1の棒状支持部材45の第2の先端部(凸曲面)47が第2の接触部(凹曲面)53から外れにくい。これにより、第2の棒状支持部材45が第2の規制部63から外れてしまうことを抑制することができる。
Similarly, the
As a result, the distance d1 between the
[実施形態2]
本発明の実施形態2を図9に基づいて説明する。
本実施形態2では、第1支持部19において、第1の棒状支持部材41は、ジンバルフレーム25の第1支持部用延設部27に接着剤により固定されている。一方、第1の接触部51は固定体7に接着剤によって固体されている。即ち、第1の棒状支持部材41及び第1の接触部51の固定位置が、実施形態1と逆の関係になっている。その他の構造は、実施形態1と同様である。
第2の支持部20ついても、第2の棒状支持部材45及び第2の接触部53の固定位置が、実施形態1と逆の関係になってもよい。
[Embodiment 2]
In the second embodiment, in the
With respect to the
<実施形態1及び実施形態2の効果の説明>
各実施形態によれば、可動体5を固定体7に第1軸線L1周りに回転可能に支持する第1支持部19は、固定体7とジンバルフレーム25のうちの一方に固定された第1の棒状支持部材41と、固定体7とジンバルフレーム25のうちの他方に配置されて第1の棒状支持部材41と接触する第1の接触部51とを備える。これにより、従来のボールの代りに前記棒状支持部材41を所定の箇所に固定する構造であるので、その棒状の部分を利用することで固定作業がし易くなり、その組立作業性が向上する。
また、可動体5が固体体7に対して変位する際の支持の支点についても棒状部材41の先端を所望の形状に加工することで製造することができるので、その製造が容易である。
<Explanation of the effects of
According to each embodiment, the
Further, the fulcrum of the support when the
上記実施形態によれば、可動体5をジンバルフレーム25に第1軸線L2周りに回転可能に支持する第2支持部20は、可動体5とジンバルフレームのうちの一方に固定された第2の棒状支持部材と、可動体5とジンバルフレーム25のうちの他方に配置されて第2の棒状支持部材と接触する第2の接触部53とを備える。これにより、可動体5とジンバルフレーム25の間における第2支持部20についても、第1支持部19と同様に、前記棒状の部分を利用することで固定作業がし易くなり、その組立作業性が向上する。
According to the above embodiment, the
また上記実施形態によれば、棒状支持部材41、45の延在部42、44が接触部51、53に対して延在部42、44の前記延びる方向と交差する方向に変位する範囲を規制する規制部61、63を備えている。これにより、光学ユニット1に衝撃が加わった場合に、支持部19、20が外れて可動体5や支持機構21が脱落することを抑制することができる。
また、延在部42、44の長さや固定位置を調整することにより、支持機構21における与圧を容易に調整することができる。
Further, according to the above embodiment, the range in which the extending
Further, by adjusting the lengths and fixed positions of the extending
また上記実施形態によれば、接触部51、53と規制部61、63との延在部42、44の延びる方向における距離d1は、先端部43、47の前記凸曲面の曲率半径以上である。これにより、光学ユニット1に衝撃が加わった場合に、棒状支持部材41、45が規制部61.63からも外れてしまうことを抑制することができる。
Further, according to the above embodiment, the distance d1 in the extending direction of the extending
また上記実施形態によれば、規制部61、63の棒状支持部材41、45の延在部42、44との隙間gは、接触部51、53の前記凹曲面の開口縁の円の半径rより小さい。これにより、光学ユニット1に衝撃が加わって棒状支持部材41、45と規制部61、63が接触した場合でも、棒状支持部材41、45が前記凹曲面から抜けることを抑制することができる。
Further, according to the above embodiment, the gap g between the rod-shaped
また上記実施形態によれば、前記棒状支持部材41、45の前記延在部42、44は円柱形状であり、前記規制部61、63は円環状である。これにより、前記棒状支持部材41、45と前記規制部61、63の規制位置と距離が全方向で同じになるので、どの方向に対しても同様に規制による外れ抑制の効果を得ることができる。
Further, according to the above embodiment, the extending
また上記実施形態によれば、固定体7は、ジンバルフレーム25を周囲から囲むように配置されている。これにより、支持機構21の与圧調整を、固定体7の側から調整できるよう構造にすることで、その調整作業を行い易くすることができる。
Further, according to the above embodiment, the fixed body 7 is arranged so as to surround the
[他の実施形態]
本発明に係る光学ユニット1は、以上述べたような構成を有することを基本とするものであるが、本願発明の要旨を逸脱しない範囲内での部分的構成の変更や省略等を行うことも勿論可能である。
[Other Embodiments]
The
光学モジュール3としては、実施形態で述べたカメラモジュールに限らず、レーザー照射モジュールや光センサーモジュール等、他のモジュールであってもよい。また、光学モジュール3が円筒形状等、他の形状である場合には、ホルダ枠17とコイル取付けフレーム35等の形状を光学モジュール3の形状に合わせた形状にすることが可能である。
The
1…光学ユニット、3…光学モジュール、3a…レンズ、3b…ハウジング、
4…窓部、5…可動体、7…固定体、13…フレキシブル配線基板、17…枠体、
19…第1支持部、20…第2支持部、21…支持機構、
23…振れ補正用駆動機構、24…ベースフレーム、25…ジンバルフレーム、
26…第1延在部、27…第1支持部用延設部、28…第2延在部、
29…第2支持部用延設部、30…開口部、31、32…補正用コイル、
33、34…磁石、35…ヨーク、39…外部ケーシング、
41…第1の棒状支持部材、42…第1の延在部、43…第1の先端部、
44…第2の延在部、45…第2の棒状支持部材、46…第1のフランジ、
47…第2の先端部、48…第2のフランジ、51…第1の接触部、
53…第2の接触部、61…第1の規制部、63…第2の規制部、
65…第1の孔、67…第2の孔、71…第1の凹部、72…第2の凹部、
L…光軸方向、X…ヨーイング方向(横振れ方向)、
Y…ピッチング方向(縦振れ方向)、Z…光軸に沿う方向、L1…第1軸線、
L2…第2軸線、D…折れ線、E…折れ線
1 ... Optical unit, 3 ... Optical module, 3a ... Lens, 3b ... Housing,
4 ... window part, 5 ... movable body, 7 ... fixed body, 13 ... flexible wiring board, 17 ... frame body,
19 ... 1st support, 20 ... 2nd support, 21 ... Support mechanism,
23 ... Drive mechanism for runout correction, 24 ... Base frame, 25 ... Gimbal frame,
26 ... 1st extension part, 27 ... extension part for 1st support part, 28 ... second extension part,
29 ... Extension for the second support, 30 ... Opening, 31, 32 ... Correction coil,
33, 34 ... magnet, 35 ... yoke, 39 ... outer casing,
41 ... 1st rod-shaped support member, 42 ... 1st extending portion, 43 ... 1st tip portion,
44 ... 2nd extension, 45 ... 2nd rod-shaped support member, 46 ... 1st flange,
47 ... 2nd tip, 48 ... 2nd flange, 51 ... 1st contact,
53 ... 2nd contact part, 61 ... 1st regulation part, 63 ... 2nd regulation part,
65 ... 1st hole, 67 ... 2nd hole, 71 ... 1st recess, 72 ... 2nd recess,
L ... Optical axis direction, X ... Yawing direction (lateral runout direction),
Y ... Pitching direction (longitudinal runout direction), Z ... Direction along the optical axis, L1 ... First axis,
L2 ... 2nd axis, D ... polygonal line, E ... polygonal line
Claims (10)
前記可動体を変位可能な状態で保持する固定体と、
前記可動体を前記固定体に対して、前記光学モジュールの光軸方向と交差する第1軸線周りに回転可能に支持するジンバルフレームを有する支持機構と、を備え、
前記支持機構は、第1支持部を介して、前記可動体を前記固定体に対して前記第1軸線周りに回転可能に支持し、
前記第1支持部は、
前記固定体と前記ジンバルフレームのうちの一方に固定された第1の棒状支持部材と、
前記固定体と前記ジンバルフレームのうちの他方に配置されて前記第1の棒状支持部材と接触する第1の接触部と、を備え、
前記第1の棒状支持部材は前記第1の接触部と弾性的に押し付けられた状態で接触する第1の先端部を備える、ことを特徴とする光学ユニット。 Movable bodies with optical modules and
A fixed body that holds the movable body in a displaceable state, and
A support mechanism having a gimbal frame that rotatably supports the movable body with respect to the fixed body around a first axis intersecting the optical axis direction of the optical module is provided.
The support mechanism rotatably supports the movable body with respect to the fixed body around the first axis through the first support portion.
The first support portion
A first rod-shaped support member fixed to one of the fixed body and the gimbal frame,
The fixed body and the first contact portion arranged on the other side of the gimbal frame and in contact with the first rod-shaped support member are provided.
An optical unit, characterized in that the first rod-shaped support member includes a first tip portion that comes into contact with the first contact portion in an elastically pressed state.
前記支持機構は、第2支持部を介して、前記可動体を前記ジンバルフレームに前記光軸方向及び前記第1軸線方向に交差する第2軸線周りに回転可能に支持し、
前記第2支持部は、
前記可動体と前記ジンバルフレームのうちの一方に固定された第2の棒状支持部材と、
前記可動体と前記ジンバルフレームのうちの他方に配置されて前記第2の棒状支持部材と接触する第2の接触部と、を備え、
前記第2の棒状支持部材は前記第2の接触部と弾性的に押し付けられた状態で接触する第2の先端部を備える、ことを特徴とする光学ユニット。 In the optical unit according to claim 1,
The support mechanism rotatably supports the movable body on the gimbal frame around the second axis intersecting the optical axis direction and the first axis direction via the second support portion.
The second support portion
A second rod-shaped support member fixed to one of the movable body and the gimbal frame,
A second contact portion arranged on the other side of the movable body and the gimbal frame and in contact with the second rod-shaped support member is provided.
An optical unit characterized in that the second rod-shaped support member includes a second tip portion that comes into contact with the second contact portion in an elastically pressed state.
前記棒状支持部材は基端にフランジを備える、ことを特徴とする光学ユニット。 In the optical unit according to claim 1 or 2.
The rod-shaped support member is an optical unit having a flange at its base end.
前記棒状支持部材は基端から前記先端部に向かって延びる延在部を備え、
前記延在部は、前記接触部に対して、前記ジンバルフレームが前記延在部の前記延びる方向と交差する方向に変位する範囲を規制する規制部を備える、ことを特徴とする光学ユニット。 In the optical unit according to any one of claims 1 to 3.
The rod-shaped support member includes an extending portion extending from the base end toward the tip end portion.
The extending portion is an optical unit including a regulating portion that regulates a range in which the gimbal frame is displaced with respect to the contact portion in a direction intersecting the extending direction of the extending portion.
前記棒状支持部材の前記先端部は凸曲面の形状であり、
前記接触部と前記規制部との前記延在部の延びる方向における距離は、前記凸曲面の曲率半径以上である、ことを特徴とする光学ユニット。 In the optical unit according to claim 4,
The tip of the rod-shaped support member has a convex curved surface shape.
An optical unit characterized in that the distance between the contact portion and the restricting portion in the extending direction of the extending portion is equal to or greater than the radius of curvature of the convex curved surface.
前記棒状支持部材の前記先端部は凸曲面の形状であり、
前記接触部は凹曲面の形状であり、
前記凹曲面の曲率半径は前記凸曲面の曲率半径より大きく、
前記規制部の前記棒状支持部材の前記延在部との隙間は、前記凹曲面の開口縁の円の半径より小さい、ことを特徴とする光学ユニット。 In the optical unit according to claim 4,
The tip of the rod-shaped support member has a convex curved surface shape.
The contact portion has a concave curved surface shape.
The radius of curvature of the concave curved surface is larger than the radius of curvature of the convex curved surface.
An optical unit characterized in that the gap between the rod-shaped support member and the extending portion of the restricting portion is smaller than the radius of the circle of the opening edge of the concave curved surface.
前記接触部は、前記凹曲面の開口縁の周囲に補強部を備える、ことを特徴とする光学ユニット。 In the optical unit according to claim 6,
The contact portion is an optical unit including a reinforcing portion around the opening edge of the concave curved surface.
前記接触部と前記規制部は一体の部材で形成されている、ことを特徴とする光学ユニット。 In the optical unit according to any one of claims 4 to 7.
An optical unit characterized in that the contact portion and the regulation portion are formed of an integral member.
前記棒状支持部材の前記延在部は円柱形状であり、
前記規制部は円環状である、ことを特徴とする光学ユニット。 In the optical unit according to any one of claims 4 to 8.
The extending portion of the rod-shaped support member has a cylindrical shape.
An optical unit characterized in that the regulating portion is annular.
前記固定体は、前記ジンバルフレームを周囲から囲むように配置されている、ことを特徴とする光学ユニット。
In the optical unit according to any one of claims 1 to 9.
An optical unit characterized in that the fixed body is arranged so as to surround the gimbal frame from the periphery.
Priority Applications (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2019067967A JP2020166179A (en) | 2019-03-29 | 2019-03-29 | Optical unit |
CN202010210859.0A CN111752070B (en) | 2019-03-29 | 2020-03-24 | Optical unit |
US16/827,723 US11184511B2 (en) | 2019-03-29 | 2020-03-24 | Optical unit |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2019067967A JP2020166179A (en) | 2019-03-29 | 2019-03-29 | Optical unit |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2020166179A true JP2020166179A (en) | 2020-10-08 |
Family
ID=72605121
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2019067967A Pending JP2020166179A (en) | 2019-03-29 | 2019-03-29 | Optical unit |
Country Status (3)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US11184511B2 (en) |
JP (1) | JP2020166179A (en) |
CN (1) | CN111752070B (en) |
Cited By (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2022102860A (en) * | 2020-12-25 | 2022-07-07 | ジョウシュウシ レイテック オプトロニクス カンパニーリミテッド | Camera lens drive, camera and electronic equipment |
JP7529360B1 (en) | 2023-11-14 | 2024-08-06 | アルプスアルパイン株式会社 | Module Drive Unit |
JP7581058B2 (en) | 2020-10-15 | 2024-11-12 | ニデックインスツルメンツ株式会社 | Optical Unit |
WO2025033648A1 (en) * | 2023-08-10 | 2025-02-13 | 재영솔루텍 주식회사 | Camera module having ois carrier suspension spring |
WO2025037706A1 (en) * | 2023-08-11 | 2025-02-20 | 재영솔루텍 주식회사 | Camera module having multi-directional motion carrier unit |
KR102837346B1 (en) * | 2023-08-10 | 2025-07-23 | 재영솔루텍 주식회사 | Camera module with OIS carrier suspend spring |
Families Citing this family (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US11300802B2 (en) * | 2018-11-30 | 2022-04-12 | Nidec Sankyo Corporation | Optical unit |
CN212135039U (en) * | 2020-11-11 | 2020-12-11 | 常州市瑞泰光电有限公司 | Lens driving device |
Citations (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2006075545A1 (en) * | 2005-01-11 | 2006-07-20 | Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. | Image stabilizer |
JP2011039113A (en) * | 2009-08-06 | 2011-02-24 | Sharp Corp | Image shake correction unit and electronic device including the same |
Family Cites Families (21)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH10254012A (en) * | 1997-03-11 | 1998-09-25 | Minolta Co Ltd | Vibrationproofing lens device |
JP2000187260A (en) * | 1998-12-24 | 2000-07-04 | Canon Inc | Image blur correcting device and optical equipment with mounted image blur correcting device |
JP2002277712A (en) * | 2001-03-21 | 2002-09-25 | Asahi Optical Co Ltd | Lens guide mechanism |
JP4684771B2 (en) | 2005-06-30 | 2011-05-18 | Hoya株式会社 | Image blur correction device |
JP5289870B2 (en) * | 2008-09-08 | 2013-09-11 | オリンパスメディカルシステムズ株式会社 | Endoscope imaging unit |
JP2010266678A (en) * | 2009-05-14 | 2010-11-25 | Olympus Imaging Corp | Image capturing apparatus |
JP2012156630A (en) | 2011-01-24 | 2012-08-16 | Hitachi Kokusai Electric Inc | Imaging apparatus |
US10389953B2 (en) * | 2011-06-10 | 2019-08-20 | Flir Systems, Inc. | Infrared imaging device having a shutter |
US8698952B2 (en) * | 2011-10-31 | 2014-04-15 | Lg Innotek Co., Ltd. | Camera module |
JP2015036717A (en) * | 2013-08-12 | 2015-02-23 | ソニー株式会社 | Image blur correction device and imaging device |
US9531953B2 (en) * | 2013-10-11 | 2016-12-27 | Samsung Electro-Mechanics Co., Ltd. | Camera module and portable electronic device including the same |
WO2015129120A1 (en) * | 2014-02-26 | 2015-09-03 | 富士フイルム株式会社 | Method for manufacturing image-capturing module, and device for manufacturing image-capturing module |
JP6271720B2 (en) | 2014-05-23 | 2018-01-31 | シャープ株式会社 | Camera module and camera module manufacturing method |
US9891445B1 (en) * | 2014-09-05 | 2018-02-13 | Apple Inc. | Passive damping solution to optical image stabilization for voice coil motors |
US9366879B1 (en) | 2014-12-02 | 2016-06-14 | Hutchinson Technology Incorporated | Camera lens suspension with polymer bearings |
US10353216B2 (en) | 2015-07-14 | 2019-07-16 | Nidec Sankyo Corporation | Optical unit with shake correction function and its manufacturing method |
JP6742824B2 (en) | 2015-07-14 | 2020-08-19 | 日本電産サンキョー株式会社 | Optical unit with shake correction function and manufacturing method thereof |
CN105242480B (en) | 2015-08-14 | 2018-05-18 | 惠州市大亚湾永昶电子工业有限公司 | Lens driver and its magnet holder |
JP6637723B2 (en) | 2015-10-27 | 2020-01-29 | 惠州市大亜湾永昶電子工業有限公司 | Lens drive device with camera shake correction function |
JP6811588B2 (en) * | 2016-11-10 | 2021-01-13 | 日本電産サンキョー株式会社 | Optical unit with runout correction function |
JP6989275B2 (en) | 2017-03-30 | 2022-01-05 | 日本電産サンキョー株式会社 | Optical unit with runout correction function |
-
2019
- 2019-03-29 JP JP2019067967A patent/JP2020166179A/en active Pending
-
2020
- 2020-03-24 CN CN202010210859.0A patent/CN111752070B/en active Active
- 2020-03-24 US US16/827,723 patent/US11184511B2/en active Active
Patent Citations (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2006075545A1 (en) * | 2005-01-11 | 2006-07-20 | Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. | Image stabilizer |
JP2011039113A (en) * | 2009-08-06 | 2011-02-24 | Sharp Corp | Image shake correction unit and electronic device including the same |
Cited By (8)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP7581058B2 (en) | 2020-10-15 | 2024-11-12 | ニデックインスツルメンツ株式会社 | Optical Unit |
JP2022102860A (en) * | 2020-12-25 | 2022-07-07 | ジョウシュウシ レイテック オプトロニクス カンパニーリミテッド | Camera lens drive, camera and electronic equipment |
JP7117365B2 (en) | 2020-12-25 | 2022-08-12 | ジョウシュウシ レイテック オプトロニクス カンパニーリミテッド | Camera lens driving device, camera and electronic equipment |
US11808949B2 (en) | 2020-12-25 | 2023-11-07 | Changzhou Raytech Optronics Co., Ltd. | Lens driving device for camera, camera and electronic apparatus |
WO2025033648A1 (en) * | 2023-08-10 | 2025-02-13 | 재영솔루텍 주식회사 | Camera module having ois carrier suspension spring |
KR102837346B1 (en) * | 2023-08-10 | 2025-07-23 | 재영솔루텍 주식회사 | Camera module with OIS carrier suspend spring |
WO2025037706A1 (en) * | 2023-08-11 | 2025-02-20 | 재영솔루텍 주식회사 | Camera module having multi-directional motion carrier unit |
JP7529360B1 (en) | 2023-11-14 | 2024-08-06 | アルプスアルパイン株式会社 | Module Drive Unit |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
US11184511B2 (en) | 2021-11-23 |
CN111752070A (en) | 2020-10-09 |
CN111752070B (en) | 2022-05-13 |
US20200314302A1 (en) | 2020-10-01 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP2020166179A (en) | Optical unit | |
JP7057210B2 (en) | Optical unit | |
US11947253B2 (en) | Optical unit | |
KR102022800B1 (en) | Optical unit with shake correction function | |
KR102401342B1 (en) | Optical unit | |
WO2020110338A1 (en) | Optical unit | |
JP7269774B2 (en) | Optical unit with shake correction function, wiring member, and manufacturing method thereof | |
JP7376279B2 (en) | Optical unit with shake correction function | |
CN113168073B (en) | Optical unit | |
JP2017016113A (en) | Optical unit with shaking correction function | |
CN113933949B (en) | Optical unit | |
KR101657511B1 (en) | Camera module | |
CN111258082B (en) | Optical unit with shake correction function | |
JP7392188B2 (en) | optical unit | |
JP7603473B2 (en) | Optical Unit | |
JP2020166019A (en) | Optical unit having shake correction function | |
JP7581058B2 (en) | Optical Unit | |
JP2022064282A (en) | Case and optical unit | |
JP2022057072A (en) | Optical unit | |
JP2025025848A (en) | Optical Unit | |
KR20210019040A (en) | Camera Module | |
CN114428383A (en) | Optical unit | |
JP2021001969A (en) | Optical unit | |
CN115220281A (en) | Optical unit |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20220216 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20221129 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20221207 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20230206 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20230301 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20230426 |
|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20230606 |