JP2020163334A - ニッケル触媒及びその製造方法 - Google Patents
ニッケル触媒及びその製造方法 Download PDFInfo
- Publication number
- JP2020163334A JP2020163334A JP2019068506A JP2019068506A JP2020163334A JP 2020163334 A JP2020163334 A JP 2020163334A JP 2019068506 A JP2019068506 A JP 2019068506A JP 2019068506 A JP2019068506 A JP 2019068506A JP 2020163334 A JP2020163334 A JP 2020163334A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- nickel
- catalyst
- alkali metal
- silica
- range
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
- PXHVJJICTQNCMI-UHFFFAOYSA-N Nickel Chemical compound [Ni] PXHVJJICTQNCMI-UHFFFAOYSA-N 0.000 title claims abstract description 200
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 title claims description 16
- VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N Silicium dioxide Chemical compound O=[Si]=O VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims abstract description 125
- 229910052783 alkali metal Inorganic materials 0.000 claims abstract description 84
- 150000001340 alkali metals Chemical class 0.000 claims abstract description 82
- 239000000377 silicon dioxide Substances 0.000 claims abstract description 58
- 239000003054 catalyst Substances 0.000 claims abstract description 48
- 229910052759 nickel Inorganic materials 0.000 claims abstract description 46
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims abstract description 28
- 150000001299 aldehydes Chemical class 0.000 claims abstract description 26
- 238000005406 washing Methods 0.000 claims abstract description 17
- 238000000465 moulding Methods 0.000 claims description 41
- 239000002243 precursor Substances 0.000 claims description 37
- 150000002816 nickel compounds Chemical class 0.000 claims description 31
- 238000010304 firing Methods 0.000 claims description 24
- 238000002156 mixing Methods 0.000 claims description 12
- 239000011164 primary particle Substances 0.000 claims description 8
- 238000001354 calcination Methods 0.000 claims description 4
- 238000005984 hydrogenation reaction Methods 0.000 abstract description 21
- 238000007086 side reaction Methods 0.000 abstract description 19
- LFQSCWFLJHTTHZ-UHFFFAOYSA-N Ethanol Chemical compound CCO LFQSCWFLJHTTHZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 abstract description 8
- UFHFLCQGNIYNRP-UHFFFAOYSA-N Hydrogen Chemical compound [H][H] UFHFLCQGNIYNRP-UHFFFAOYSA-N 0.000 abstract description 5
- 239000001257 hydrogen Substances 0.000 abstract description 5
- 229910052739 hydrogen Inorganic materials 0.000 abstract description 5
- 238000006722 reduction reaction Methods 0.000 abstract 1
- 238000000034 method Methods 0.000 description 48
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 description 28
- IJGRMHOSHXDMSA-UHFFFAOYSA-N Atomic nitrogen Chemical compound N#N IJGRMHOSHXDMSA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 27
- HEMHJVSKTPXQMS-UHFFFAOYSA-M Sodium hydroxide Chemical compound [OH-].[Na+] HEMHJVSKTPXQMS-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 21
- LRHPLDYGYMQRHN-UHFFFAOYSA-N N-Butanol Chemical compound CCCCO LRHPLDYGYMQRHN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 18
- 229910052757 nitrogen Inorganic materials 0.000 description 13
- 229910000480 nickel oxide Inorganic materials 0.000 description 11
- GNRSAWUEBMWBQH-UHFFFAOYSA-N oxonickel Chemical compound [Ni]=O GNRSAWUEBMWBQH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 11
- RMAQACBXLXPBSY-UHFFFAOYSA-N silicic acid Chemical compound O[Si](O)(O)O RMAQACBXLXPBSY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 11
- ZTQSAGDEMFDKMZ-UHFFFAOYSA-N Butyraldehyde Chemical compound CCCC=O ZTQSAGDEMFDKMZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 10
- 239000007864 aqueous solution Substances 0.000 description 10
- 239000011973 solid acid Substances 0.000 description 10
- LGYNIFWIKSEESD-UHFFFAOYSA-N 2-ethylhexanal Chemical compound CCCCC(CC)C=O LGYNIFWIKSEESD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 8
- 230000000052 comparative effect Effects 0.000 description 8
- 238000005259 measurement Methods 0.000 description 7
- 239000011148 porous material Substances 0.000 description 7
- 239000011230 binding agent Substances 0.000 description 6
- 150000002815 nickel Chemical class 0.000 description 6
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 description 6
- 239000000843 powder Substances 0.000 description 6
- 229920002134 Carboxymethyl cellulose Polymers 0.000 description 5
- 239000005909 Kieselgur Substances 0.000 description 5
- 229910004298 SiO 2 Inorganic materials 0.000 description 5
- 239000001768 carboxy methyl cellulose Substances 0.000 description 5
- 235000010948 carboxy methyl cellulose Nutrition 0.000 description 5
- 239000008112 carboxymethyl-cellulose Substances 0.000 description 5
- 238000002149 energy-dispersive X-ray emission spectroscopy Methods 0.000 description 5
- 239000007789 gas Substances 0.000 description 5
- 125000002887 hydroxy group Chemical group [H]O* 0.000 description 5
- 229920000609 methyl cellulose Polymers 0.000 description 5
- 239000001923 methylcellulose Substances 0.000 description 5
- 235000010981 methylcellulose Nutrition 0.000 description 5
- 239000002798 polar solvent Substances 0.000 description 5
- 239000011734 sodium Substances 0.000 description 5
- 230000006641 stabilisation Effects 0.000 description 5
- 238000011105 stabilization Methods 0.000 description 5
- 239000002253 acid Substances 0.000 description 4
- 238000004458 analytical method Methods 0.000 description 4
- -1 basic metal salt Chemical class 0.000 description 4
- 230000003197 catalytic effect Effects 0.000 description 4
- 229910052751 metal Inorganic materials 0.000 description 4
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 4
- 239000000203 mixture Substances 0.000 description 4
- BWHMMNNQKKPAPP-UHFFFAOYSA-L potassium carbonate Chemical compound [K+].[K+].[O-]C([O-])=O BWHMMNNQKKPAPP-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 4
- 239000000243 solution Substances 0.000 description 4
- 239000008399 tap water Substances 0.000 description 4
- 235000020679 tap water Nutrition 0.000 description 4
- DGAQECJNVWCQMB-PUAWFVPOSA-M Ilexoside XXIX Chemical compound C[C@@H]1CC[C@@]2(CC[C@@]3(C(=CC[C@H]4[C@]3(CC[C@@H]5[C@@]4(CC[C@@H](C5(C)C)OS(=O)(=O)[O-])C)C)[C@@H]2[C@]1(C)O)C)C(=O)O[C@H]6[C@@H]([C@H]([C@@H]([C@H](O6)CO)O)O)O.[Na+] DGAQECJNVWCQMB-PUAWFVPOSA-M 0.000 description 3
- 238000002441 X-ray diffraction Methods 0.000 description 3
- 239000003513 alkali Substances 0.000 description 3
- PNEYBMLMFCGWSK-UHFFFAOYSA-N aluminium oxide Inorganic materials [O-2].[O-2].[O-2].[Al+3].[Al+3] PNEYBMLMFCGWSK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 239000013078 crystal Substances 0.000 description 3
- 230000007423 decrease Effects 0.000 description 3
- 239000006185 dispersion Substances 0.000 description 3
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 3
- 239000007788 liquid Substances 0.000 description 3
- 238000013507 mapping Methods 0.000 description 3
- 229910052708 sodium Inorganic materials 0.000 description 3
- 238000003980 solgel method Methods 0.000 description 3
- 238000004448 titration Methods 0.000 description 3
- YIWUKEYIRIRTPP-UHFFFAOYSA-N 2-ethylhexan-1-ol Chemical compound CCCCC(CC)CO YIWUKEYIRIRTPP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- RTZKZFJDLAIYFH-UHFFFAOYSA-N Diethyl ether Chemical compound CCOCC RTZKZFJDLAIYFH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- VEXZGXHMUGYJMC-UHFFFAOYSA-N Hydrochloric acid Chemical compound Cl VEXZGXHMUGYJMC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- ZLMJMSJWJFRBEC-UHFFFAOYSA-N Potassium Chemical compound [K] ZLMJMSJWJFRBEC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- CDBYLPFSWZWCQE-UHFFFAOYSA-L Sodium Carbonate Chemical compound [Na+].[Na+].[O-]C([O-])=O CDBYLPFSWZWCQE-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 2
- FAPWRFPIFSIZLT-UHFFFAOYSA-M Sodium chloride Chemical compound [Na+].[Cl-] FAPWRFPIFSIZLT-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 2
- DHKHKXVYLBGOIT-UHFFFAOYSA-N acetaldehyde Diethyl Acetal Natural products CCOC(C)OCC DHKHKXVYLBGOIT-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000012670 alkaline solution Substances 0.000 description 2
- 150000007514 bases Chemical class 0.000 description 2
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 description 2
- 238000011088 calibration curve Methods 0.000 description 2
- 239000000969 carrier Substances 0.000 description 2
- 229910001873 dinitrogen Inorganic materials 0.000 description 2
- 238000001035 drying Methods 0.000 description 2
- 230000009977 dual effect Effects 0.000 description 2
- 238000004453 electron probe microanalysis Methods 0.000 description 2
- 238000001125 extrusion Methods 0.000 description 2
- 229910021485 fumed silica Inorganic materials 0.000 description 2
- 239000008187 granular material Substances 0.000 description 2
- 238000010438 heat treatment Methods 0.000 description 2
- QSHDDOUJBYECFT-UHFFFAOYSA-N mercury Chemical compound [Hg] QSHDDOUJBYECFT-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 229910052753 mercury Inorganic materials 0.000 description 2
- 239000011259 mixed solution Substances 0.000 description 2
- 229910000008 nickel(II) carbonate Inorganic materials 0.000 description 2
- ZULUUIKRFGGGTL-UHFFFAOYSA-L nickel(ii) carbonate Chemical compound [Ni+2].[O-]C([O-])=O ZULUUIKRFGGGTL-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 2
- 230000003647 oxidation Effects 0.000 description 2
- 238000007254 oxidation reaction Methods 0.000 description 2
- 239000008188 pellet Substances 0.000 description 2
- 229910052700 potassium Inorganic materials 0.000 description 2
- 239000011591 potassium Substances 0.000 description 2
- 229910000027 potassium carbonate Inorganic materials 0.000 description 2
- 238000001556 precipitation Methods 0.000 description 2
- 239000000047 product Substances 0.000 description 2
- 238000010298 pulverizing process Methods 0.000 description 2
- 238000005070 sampling Methods 0.000 description 2
- 238000005204 segregation Methods 0.000 description 2
- 238000001179 sorption measurement Methods 0.000 description 2
- 238000003756 stirring Methods 0.000 description 2
- 238000012360 testing method Methods 0.000 description 2
- NWUYHJFMYQTDRP-UHFFFAOYSA-N 1,2-bis(ethenyl)benzene;1-ethenyl-2-ethylbenzene;styrene Chemical compound C=CC1=CC=CC=C1.CCC1=CC=CC=C1C=C.C=CC1=CC=CC=C1C=C NWUYHJFMYQTDRP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- PYLMCYQHBRSDND-UHFFFAOYSA-N 2-ethyl-2-hexenal Chemical compound CCCC=C(CC)C=O PYLMCYQHBRSDND-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- QGZKDVFQNNGYKY-UHFFFAOYSA-O Ammonium Chemical compound [NH4+] QGZKDVFQNNGYKY-UHFFFAOYSA-O 0.000 description 1
- 238000004438 BET method Methods 0.000 description 1
- OYPRJOBELJOOCE-UHFFFAOYSA-N Calcium Chemical compound [Ca] OYPRJOBELJOOCE-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- WHXSMMKQMYFTQS-UHFFFAOYSA-N Lithium Chemical compound [Li] WHXSMMKQMYFTQS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- FYYHWMGAXLPEAU-UHFFFAOYSA-N Magnesium Chemical compound [Mg] FYYHWMGAXLPEAU-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 241000080590 Niso Species 0.000 description 1
- QCWXUUIWCKQGHC-UHFFFAOYSA-N Zirconium Chemical compound [Zr] QCWXUUIWCKQGHC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 125000002777 acetyl group Chemical class [H]C([H])([H])C(*)=O 0.000 description 1
- 239000004480 active ingredient Substances 0.000 description 1
- 238000004220 aggregation Methods 0.000 description 1
- 230000002776 aggregation Effects 0.000 description 1
- 229910052784 alkaline earth metal Inorganic materials 0.000 description 1
- 150000001342 alkaline earth metals Chemical class 0.000 description 1
- 238000001479 atomic absorption spectroscopy Methods 0.000 description 1
- QVGXLLKOCUKJST-UHFFFAOYSA-N atomic oxygen Chemical compound [O] QVGXLLKOCUKJST-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910052788 barium Inorganic materials 0.000 description 1
- DSAJWYNOEDNPEQ-UHFFFAOYSA-N barium atom Chemical compound [Ba] DSAJWYNOEDNPEQ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910052728 basic metal Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000006227 byproduct Substances 0.000 description 1
- 229910052792 caesium Inorganic materials 0.000 description 1
- TVFDJXOCXUVLDH-UHFFFAOYSA-N caesium atom Chemical compound [Cs] TVFDJXOCXUVLDH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910052791 calcium Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000011575 calcium Substances 0.000 description 1
- 238000004364 calculation method Methods 0.000 description 1
- 239000004927 clay Substances 0.000 description 1
- 238000006356 dehydrogenation reaction Methods 0.000 description 1
- 238000003795 desorption Methods 0.000 description 1
- 238000009826 distribution Methods 0.000 description 1
- 238000000635 electron micrograph Methods 0.000 description 1
- 238000004993 emission spectroscopy Methods 0.000 description 1
- 238000011156 evaluation Methods 0.000 description 1
- 239000000706 filtrate Substances 0.000 description 1
- 238000001914 filtration Methods 0.000 description 1
- 230000020169 heat generation Effects 0.000 description 1
- 239000001307 helium Substances 0.000 description 1
- 229910052734 helium Inorganic materials 0.000 description 1
- SWQJXJOGLNCZEY-UHFFFAOYSA-N helium atom Chemical compound [He] SWQJXJOGLNCZEY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000009616 inductively coupled plasma Methods 0.000 description 1
- 239000011261 inert gas Substances 0.000 description 1
- 150000002484 inorganic compounds Chemical class 0.000 description 1
- 229910010272 inorganic material Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000000543 intermediate Substances 0.000 description 1
- 239000003456 ion exchange resin Substances 0.000 description 1
- 229920003303 ion-exchange polymer Polymers 0.000 description 1
- 238000004898 kneading Methods 0.000 description 1
- 229910052744 lithium Inorganic materials 0.000 description 1
- JCCNYMKQOSZNPW-UHFFFAOYSA-N loratadine Chemical compound C1CN(C(=O)OCC)CCC1=C1C2=NC=CC=C2CCC2=CC(Cl)=CC=C21 JCCNYMKQOSZNPW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000000314 lubricant Substances 0.000 description 1
- 229910052749 magnesium Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000011777 magnesium Substances 0.000 description 1
- 238000000691 measurement method Methods 0.000 description 1
- 239000012452 mother liquor Substances 0.000 description 1
- 239000010413 mother solution Substances 0.000 description 1
- LKNLEKUNTUVOML-UHFFFAOYSA-L nickel(2+);sulfate;hydrate Chemical compound O.[Ni+2].[O-]S([O-])(=O)=O LKNLEKUNTUVOML-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 1
- BFDHFSHZJLFAMC-UHFFFAOYSA-L nickel(ii) hydroxide Chemical compound [OH-].[OH-].[Ni+2] BFDHFSHZJLFAMC-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 1
- QJGQUHMNIGDVPM-UHFFFAOYSA-N nitrogen group Chemical group [N] QJGQUHMNIGDVPM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000001301 oxygen Substances 0.000 description 1
- 229910052760 oxygen Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000002245 particle Substances 0.000 description 1
- 231100000572 poisoning Toxicity 0.000 description 1
- 230000000607 poisoning effect Effects 0.000 description 1
- 238000002360 preparation method Methods 0.000 description 1
- 239000002994 raw material Substances 0.000 description 1
- 238000011946 reduction process Methods 0.000 description 1
- 229920006395 saturated elastomer Polymers 0.000 description 1
- 238000001878 scanning electron micrograph Methods 0.000 description 1
- 238000000926 separation method Methods 0.000 description 1
- 239000002002 slurry Substances 0.000 description 1
- 229910000029 sodium carbonate Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000011780 sodium chloride Substances 0.000 description 1
- 229910052712 strontium Inorganic materials 0.000 description 1
- CIOAGBVUUVVLOB-UHFFFAOYSA-N strontium atom Chemical compound [Sr] CIOAGBVUUVVLOB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000000126 substance Substances 0.000 description 1
- 239000000725 suspension Substances 0.000 description 1
- 238000003786 synthesis reaction Methods 0.000 description 1
- 229910052726 zirconium Inorganic materials 0.000 description 1
Landscapes
- Catalysts (AREA)
- Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)
- Low-Molecular Organic Synthesis Reactions Using Catalysts (AREA)
Abstract
Description
本発明のニッケル触媒は、アルカリ金属成分を表面に固定化したシリカが高分散されている。そして、シリカの表面に固定化したアルカリ金属成分は、触媒中において安定な状態で存在する。一般的に、アルカリ金属は、水等の極性溶媒に溶解しやすく、このような極性溶媒が存在する環境下においては容易に溶出する。また、このようなアルカリ金属は、熱によって容易に偏析しやすい。しかし、本発明のニッケル触媒は、シリカの表面にアルカリ金属成分を固定化している。このようなニッケル触媒は、水に浸漬してもアルカリ金属成分がほとんど溶出しない。また、熱による偏析も少ない。したがって、ニッケル触媒中において、アルカリ金属成分が高分散した状態が維持される。
本発明のニッケル触媒は、前記特許文献1〜3と比較して、「アルカリ金属含有量が0.3質量%以上かつ3質量%以下の範囲にあり、水洗後のアルカリ金属残留率が80%以上かつ100%以下の範囲にある」という点で相違する。例えば、特許文献2、3に示される製造方法では、アルカリ金属やアルカリ土類金属といった塩基性の化合物を水に溶解して用いる。この製造方法では、乾燥等で水が除去される際に塩基性の化合物が移動して偏析しやすい。また、アルコールのような極性溶媒が生成する反応において、アルカリ金属が溶出しやすい。これに対し、本発明のニッケル触媒は、アルカリ金属をシリカの表面に固定化しているので、アルカリ金属が偏析し難い。また、この固定化されたアルカリ金属は、極性溶媒中に溶出し難い。このようなニッケル触媒をアルデヒド類の水素添加反応に用いると、副反応が抑制され、アルコールの選択率が向上する。
以下、本発明のニッケル触媒について、詳述する。
本発明のニッケル触媒は、アルカリ金属成分を含む。このアルカリ金属成分は、リチウム、ナトリウム、カリウム及びセシウムから選ばれる少なくとも1種であることが好ましい。このアルカリ金属成分は、ナトリウム及びカリウムから選ばれる少なくとも1種であることがより好ましい。また、本発明におけるニッケル触媒のアルカリ金属含有量(アルカリ金属成分の含有量)は、金属元素換算で、0.3質量%以上かつ3質量%以下の範囲にある。本発明のニッケル触媒は、一定量のアルカリ金属成分を含有するので、アルデヒド類の水素添加反応に使用すると副反応が抑制される。このアルカリ金属含有量は、0.5質量%以上かつ2質量%以下の範囲にあることが好ましい。このアルカリ金属含有量が多すぎると、アルデヒド類の水素添加反応の進行を阻害する可能性がある。また、このアルカリ金属含有量が少なすぎても、副反応が抑制され難くなる可能性がある。
一般的に、ニッケル触媒を用いた水素添加反応は、金属ニッケルの表面で反応が進むとされている。しかし、金属ニッケルは空気中で急激に酸化される。したがって、一般的なニッケル触媒は、空気中で安定なニッケル化合物を含む。そして、水素添加反応前にこのニッケル化合物を金属ニッケルに還元してから反応に使用する。このように反応前にニッケル触媒に含まれるニッケル化合物を金属ニッケルに還元する処理は、再還元処理又は前処理といわれる。
本発明のニッケル触媒は、ニッケル成分を含む。このニッケル成分は、金属ニッケルまたはニッケル化合物として本発明のニッケル触媒中に含まれる。このニッケル成分は、空気中で安定であって、水素添加反応前に還元されやすいものが好ましい。例えば、本発明のニッケル触媒は、空気中で安定な酸化ニッケルを含むことが好ましい。なお、本発明のニッケル触媒に含まれるニッケル成分は、酸化ニッケルに限定されるものではない。例えば、空気中で安定に取り扱えるよう表面に酸化被膜が形成された金属ニッケルを含んでいてもよい。このように表面に酸化被膜が形成された金属ニッケルは、表面の酸化被膜を還元するだけで金属ニッケルになる。したがって、酸化ニッケルと比べて前処理の時間が少なくなるので、より好ましい。また、これらのニッケル化合物および金属ニッケルが触媒中で共存していてもよい。
本発明のニッケル触媒に含まれるシリカは、その表面にアルカリ金属成分を固定化する。したがって、このようなシリカを含む本発明のニッケル触媒を水で洗浄しても、アルカリ金属成分が残存しやすい。このシリカの含有量は、本発明のニッケル触媒のアルカリ金属含有量に合わせて適宜調整される。なお、本発明のニッケル触媒は、このシリカ以外にも、後述する無機担体に由来するシリカを含みうる。
本発明のニッケル触媒は、無機担体を含むことが好ましい。この無機担体は、ニッケル成分の分散性を高める効果を有する。また、この無機担体は、熱によるニッケル成分の凝集を抑制する効果も有する。この無機担体として、従来公知の無機化合物を用いることができる。この無機担体は、シリカを主成分とする担体であることが好ましい。シリカを主成分とする担体としては、例えば、珪藻土、粉末状のシリカ、又はヒュームドシリカ等が好ましい。シリカを主成分とする担体は、固体酸性質を示さない又は示しても少ないものが多い。したがって、アルデヒド類の水素添加反応において副反応を抑制できるので好ましい。この無機担体は、このようなシリカを主成分とする担体以外であっても、固体酸性質を示さない又は示しても少ないものであれば問題なく使用することができる。しかし、アルミナを主成分とする担体は、固体酸を多く含むことがあるので、好ましくない。
本発明のニッケル触媒の比表面積は、200m2/g以上かつ300m2/g以下の範囲にあることが好ましい。比表面積がこの範囲にある本発明のニッケル触媒は、アルデヒド類の水素添加反応において高い触媒活性を示す。この比表面積が大き過ぎると、予期しない副反応が生じる可能性があるので好ましくない。
本発明のニッケル触媒の細孔容積は、0.4mL/g以上かつ1.0mL/g以下の範囲にあることが好ましく、0.5mL/g以上かつ0.7mL/g以下の範囲にあることがより好ましい。細孔容積が大きい本発明のニッケル触媒は、アルデヒド類が触媒中に拡散しやすくなるので、好ましい。一方、細孔容積が大き過ぎると、本発明のニッケル触媒の強度が極端に低下する。触媒の強度が低下すると、触媒が破砕や粉化しやすくなる。触媒が破砕や粉化することによって発生した微粉は、反応容器中の根詰まりを引き起こすことがある。したがって、本発明のニッケル触媒は、一定の強度を有しつつ、細孔容積が高いものが好ましい。
本発明のニッケル触媒の強度は、1ペレットあたり少なくとも3N/mm以上であることが好ましい。触媒の強度が低下すると、触媒が破砕や粉化しやすくなる。触媒が破砕や粉化することによって発生した微粉は、反応容器中の根詰まりを引き起こすことがある。したがって、本発明のニッケル触媒の強度は、高いほど良い。現実的な上限は、1ペレットあたり50N/mmである。
本発明のニッケル触媒の形状は、従来公知の形状であればよく、例えば、球状、柱状又はこれらに類する形状であってもよい。本発明のニッケル触媒の形状は、柱状又はそれに類する形状であることが好ましい。この柱状には、円柱状、三つ葉状、四つ葉状といった形状も含まれる。本発明のニッケル触媒の形状は、柱状であって、その径は0.5mm以上かつ5mm以下の範囲にあり、その長さが1mm以上かつ10mm以下の範囲にあることが好ましい。
本発明のニッケル触媒の製造方法(以下、本発明の製造方法ともいう。)は、アルデヒド類を水素添加するための触媒の製造方法であって、シリカ及びニッケル化合物を混合して成型前駆体を調製する混合工程、前記成型前駆体を成型して焼成前駆体を調製する成型工程、前記焼成前駆体を焼成して触媒を調製する焼成工程、を含み、前記シリカのアルカリ金属含有量が0.1質量%以上かつ2.0質量%以下の範囲にあり、前記シリカの水洗後のアルカリ金属残留率が80%以上かつ100%以下の範囲にあり、前記シリカの一次粒子径が1nm以上かつ30nm以下の範囲にある。以下、本発明の製造方法について詳述する。
この工程は、シリカ、ニッケル化合物を混合して成型前駆体を調製する工程である。
この工程は、前述の混合工程で得られた成型前駆体を成型して、焼成前駆体を調製する工程である。
この工程は、前述の成型工程で得られた焼成前駆体を焼成して、ニッケル触媒を調製する工程である。
本発明の実施例では、実施例で得られた中間体及びニッケル触媒について、下記の条件で測定を行った。
試料0.2gを溶解して得られた水溶液を原子吸光分析(日立ハイテク社製、Z−2310)して、アルカリ金属含有量を算出した。なお、検量線はブランクを含む4点で作成した。
試料1gを秤量し、ビーカーに充填した。このビーカーに試料1gに対し100mLの割合で、イオン交換水を加えて、60分静置した。その後、ビーカー中の水を除去し、試料を120℃で乾燥した。この試料を水洗後の試料として、前述のアルカリ金属含有量を測定した。この水洗後のアルカリ金属含有量を水洗前のアルカリ金属含有量で除して、アルカリ金属残留率を算出した。
試料0.1gを溶解して得られた水溶液を高周波誘導結合プラズマ発光分光分析(SII製、SPS5520)して、ニッケル含有量を算出した。なお、検量線は3点で作成した。
試料を切断して断面を露出させた。この断面を上にして試料台にセットした。これをSEM(日本電子株式会社製、JSM−7600F)を用いて観察した。なお、このとき試料の断面が1画面に収まるよう倍率を調節した。この倍率で、EDX分析を行った。その結果、試料の断面におけるニッケル及びアルカリ金属の元素マップが得られた。
得られた試料について、X線回折測定を行った。また、この測定は以下の条件で行った。
<X線回折測定条件>
装置 :MiniFlex(株式会社リガク製)
操作軸 :2θ/θ
線源 :CuKα
測定方法 :連続式
電圧 :40kV
電流 :20mA
開始角度 :2θ=20°
終了角度 :2θ=70°
サンプリング幅:0.020°
スキャン速度 :4.000°/min
<結晶子径の算出方法>
X線回折測定により、得られたデータについて解析ソフト(株式会社リガク製、JADE)で求めた。具体的には、解析ソフトに測定データを読み込み、2θ=51°±1°にピークトップを有するピークの結晶子径(積分幅から求めた値)を、ニッケル結晶子径とした。
得られた試料について窒素流通下にて前処理を行い、全自動比表面積測定装置(マウンテック製、型式;MacsorbHM model−1220)にセットし、窒素吸着法(BET法)を用いて、窒素の脱離量から、BET1点法により比表面積を算出した。具体的には、試料0.1gを測定セルに充填し、窒素流通下にて250℃で、40分間の加熱処理(前処理)を行った。その後、窒素混合ガス(体積分率で窒素が30%、ヘリウムが70%)の気流中で液体窒素温度に保ち、窒素を試料に平衡吸着させた。次に、上記混合ガスを流しながら試料温度を徐々に室温まで上昇させ、その間に脱離した窒素の量を熱伝導度型検出器(TCD)で検出した。最後に純窒素を1ccパルスで流通させ、先の窒素脱離量との比から比表面積を算出した。
得られた試料について、水銀圧入法にて細孔分布を測定した。また、この測定は以下の条件で行った。
測定装置 AutoPoreIV(Micromeritics社製)
試料重量 1.0g
試料前処理 110℃−3hr
圧力範囲 1.5〜60000psia
得られた試料について、強度の測定を行った。また、その測定は以下の条件で行った。
測定装置:圧壊強度計(インストロン社製、型式3365)
測定回数:10回(この平均値を測定値とした)
測定方向:縦、横、長さ方向で最も薄い面(圧壊強度が最も低い面)を測定した。
得られた試料を10個抽出し、その径及び長さをノギスで測定した。この10個の測定値の平均を、試料の径及び長さとした。
1)SiO2として1.5gに相当する試料をビーカーに採取してから、恒温反応槽(25℃)に移し、純水を加えて液量を90mLにした。以下の操作は、25℃に保持した恒温反応槽中にて行った。
2)pH3.6〜3.7になるように0.1モル/L塩酸を加えた。
3)塩化ナトリウムを30g加え、純水で150mLに希釈し、10分間攪拌した。
4)pH電極をセットし、攪拌しながら0.1モル/L水酸化ナトリウム水溶液を滴下して、pH4.0に調整した。
5)pH4.0に調整した試料を0.1モル/L水酸化ナトリウム水溶液で滴定し、pH8.7〜9.3の範囲での滴定量とpH値を4点以上記録して、0.1モル/L水酸化ナトリウム水溶液の滴定量をX、その時のpH値をYとして、検量線を作った。
6)次の式(2)からSiO21.5g当たりのpH4.0〜9.0までに要する0.1モル/L水酸化ナトリウム水溶液の消費量V(mL)を求め、次の〔a〕又は〔b〕に従って比表面積SA1[m2/g]を求めた。
〔a〕 実験式(3)にて、SA1の値を求め、その値が80〜350m2/gの範囲にある場合は、その値をSA1とした。
〔b〕 実験式(3)によるSA1の値が350m2/gを超える場合は、改めて実験式(4)にて、SA1を求め、その値をSA1とした。
このSA1を用いて、式(5)から平均粒子径D1(nm)を求める。
V=(A×f×100×1.5)/(W×C) ・・・ (2)
SA1=29.0V−28 ・・・ (3)
SA1=31.8V−28 ・・・ (4)
D1=6000/(ρ×SA1) ・・・ (5) (ρ:試料の密度)
但し、上記式(2)における記号の意味は次の通りである。
A:SiO21.5g当たりpH4.0〜9.0までに要する0.1モル/L水酸化ナトリウム水溶液の滴定量(ml)
f:0.1モル/L水酸化ナトリウム水溶液の力価
C:試料のSiO2濃度(%)
W:試料採取量(g)
<前処理>
0.5Lオートクレーブにニッケル触媒11.5gを仕込んだ。これに水素を150mL/minで流通させながら、170℃で90min保持した。その後室温まで冷却した。その後、オートクレーブ内の水素を窒素で置換した。
<水素添加試験>
n−ブチルアルデヒド32.6gとn−ブタノール65.4gを混合し、混合液を前述のオートクレーブへ注入した。この混合液をオートクレーブ中で700rpmで撹拌しながら110℃まで昇温した。その後、オートクレーブ内の圧力が5MPaとなるまで水素を注入し、圧力を5MPaに維持した状態で2時間保持した。その後、これを室温まで冷却し、反応液を得た。
<分析>
得られた反応液をガスクロマトグラフ(島津製作所製、GC−14B)で分析し、n−ブチルアルデヒド(NBD)、2−エチルヘキサナール(2EH)、n−ブタノール(NBA)及びC12アセタール(C12AC)の含有量を測定した。そして、各成分の含有量を用いて下記の式から転化率及び選択率を算出した。
[転化率]
転化率(%)=(反応前のNBD含有量−反応後のNBD含有量)/反応前のNBD含有量×100
[NBA選択率]
NBA選択率(%)=反応後のNBA含有量/(反応後のNBA含有量+反応後の2EH含有量×2+反応後のC12AC含有量×3)×100
[2EH選択率]
2EH選択率(%)=反応後の2EH含有量×2/(反応後のNBA含有量+反応後の2EH含有量×2+反応後のC12AC含有量×3)×100
[C12AC選択率]
C12AC選択率(%)=反応後のC12AC含有量×3/(反応後のNBA含有量+反応後の2EH含有量×2+反応後のC12AC含有量×3)×100
[シリカ及びニッケル化合物を混合して成型前駆体を調製する混合工程]
ゾルゲル法を用いて得られた一次粒子径が5nmのシリカゾルに、水酸化ナトリウムを加え、pHを10に調整した。このとき、シリカゾルに含まれるシリカの含有量は、SiO2換算で、20.5質量%であった。その後、このシリカゾルを乾燥して得られたシリカのアルカリ金属含有量を測定した。また、このシリカの水洗後のアルカリ金属残留率を前述の測定方法に基づき算出した。その結果、アルカリ金属含有量は、1質量%であった。また、アルカリ金属残留率は、99%であった。
前述の成型工程で得られた成型前駆体を、2軸オーガ押出機を用いて2.6mmφの円柱状に成型した。これを120℃で乾燥したものを焼成前駆体とした。
前述の工程で得られた焼成前駆体500gを、マッフル炉を用いて365℃で4.5時間焼成してニッケル触媒を得た。
実施例1で得られたシリカゾルをアンモニウムタイプのイオン交換樹脂に流通させ、ナトリウムを除去した。また、このシリカゾル2,000gと、ニッケル化合物800gとを双腕ニーダーを用いて混合した。これに、バインダー成分として、メチルセルロースを10g、カルボキシメチルセルロースを10g添加し、さらに混合した。これ以外の工程は、実施例1と同様の方法で行った。
比較例1の方法で得られたシリカゾル2,000gと、ニッケル化合物800gと炭酸カリウム(関東化学製)8.1gとを双腕ニーダーを用いて混合した。これに、バインダー成分として、メチルセルロースを10g、カルボキシメチルセルロースを10g添加し、さらに混合した。これ以外の工程は、比較例1と同様の方法で行った。
比較例1の方法で得られたシリカゾル2,000gと、ニッケル化合物800gと炭酸カリウム(関東化学製)14.4gを、双腕ニーダーを用いて混合した。これに、バインダー成分として、メチルセルロースを10g、カルボキシメチルセルロースを10g添加し、さらに混合した。これ以外の工程は、比較例1と同様の方法で行った。
バーサルアルミナR−3を426gと、ニッケル化合物800gとを双腕ニーダーを用いて混合した。なお、これにシリカゾルは添加しなかった。これに、バインダー成分として、メチルセルロースを10g、カルボキシメチルセルロースを10g添加し、さらに混合した。これ以外の工程は、実施例1と同様の方法で行った。
Claims (2)
- アルデヒド類を水素添加するための触媒であって、
ニッケル成分、アルカリ金属成分およびシリカを含み、
ニッケル含有量がNiO換算で5質量%以上30質量%以下の範囲にあり、
アルカリ金属含有量が0.3質量%以上3質量%以下の範囲にあり、
水洗後のアルカリ金属残留率が80%以上100%以下の範囲にある、
ニッケル触媒。 - アルデヒド類を水素添加するための触媒の製造方法であって、
シリカ及びニッケル化合物を混合して成型前駆体を調製する混合工程、
前記成型前駆体を成型して焼成前駆体を調製する成型工程、
前記焼成前駆体を焼成して触媒を調製する焼成工程、を含み、
前記シリカのアルカリ金属含有量が0.1質量%以上かつ2.0質量%以下の範囲にあり、
前記シリカの水洗後のアルカリ金属残留率が80%以上かつ100%以下の範囲にあり、
前記シリカの一次粒子径が1nm以上かつ30nm以下の範囲にある、
ニッケル触媒の製造方法。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2019068506A JP7194629B2 (ja) | 2019-03-29 | 2019-03-29 | ニッケル触媒及びその製造方法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2019068506A JP7194629B2 (ja) | 2019-03-29 | 2019-03-29 | ニッケル触媒及びその製造方法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2020163334A true JP2020163334A (ja) | 2020-10-08 |
JP7194629B2 JP7194629B2 (ja) | 2022-12-22 |
Family
ID=72716808
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2019068506A Active JP7194629B2 (ja) | 2019-03-29 | 2019-03-29 | ニッケル触媒及びその製造方法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP7194629B2 (ja) |
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2024071359A1 (ja) * | 2022-09-29 | 2024-04-04 | 日揮触媒化成株式会社 | アルデヒド水素化触媒およびその製造方法 |
WO2024204033A1 (ja) * | 2023-03-29 | 2024-10-03 | 日揮触媒化成株式会社 | アルデヒド水素化触媒 |
Citations (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS502398B1 (ja) * | 1967-04-14 | 1975-01-25 | ||
JPS5024937B1 (ja) * | 1968-01-17 | 1975-08-20 | ||
JPS5592139A (en) * | 1979-01-02 | 1980-07-12 | Exxon Research Engineering Co | Carrying nickellcobalttsilica coprecipitation hydrogenating catalyst |
JPH021416A (ja) * | 1988-02-05 | 1990-01-05 | Huels Ag | 液相で2―エチルヘキセナルを水素化することによって2―エチルヘキサノールを製造する方法およびその製法に用いる触媒 |
CN1275439A (zh) * | 1999-05-27 | 2000-12-06 | 中国石油化工集团公司北京化工研究院 | 一种液相加氢催化剂及制法和应用 |
JP2002241329A (ja) * | 2000-12-14 | 2002-08-28 | Oxeno Olefinchemie Gmbh | オレフィンのヒドロホルミル化からの反応混合物を連続的に水素化する方法 |
JP2006160745A (ja) * | 2004-12-09 | 2006-06-22 | Oxeno Olefinchemie Gmbh | ヒドロホルミル化と水素化によりオレフィンからアルコールを製造する方法 |
-
2019
- 2019-03-29 JP JP2019068506A patent/JP7194629B2/ja active Active
Patent Citations (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS502398B1 (ja) * | 1967-04-14 | 1975-01-25 | ||
JPS5024937B1 (ja) * | 1968-01-17 | 1975-08-20 | ||
JPS5592139A (en) * | 1979-01-02 | 1980-07-12 | Exxon Research Engineering Co | Carrying nickellcobalttsilica coprecipitation hydrogenating catalyst |
JPH021416A (ja) * | 1988-02-05 | 1990-01-05 | Huels Ag | 液相で2―エチルヘキセナルを水素化することによって2―エチルヘキサノールを製造する方法およびその製法に用いる触媒 |
CN1275439A (zh) * | 1999-05-27 | 2000-12-06 | 中国石油化工集团公司北京化工研究院 | 一种液相加氢催化剂及制法和应用 |
JP2002241329A (ja) * | 2000-12-14 | 2002-08-28 | Oxeno Olefinchemie Gmbh | オレフィンのヒドロホルミル化からの反応混合物を連続的に水素化する方法 |
JP2006160745A (ja) * | 2004-12-09 | 2006-06-22 | Oxeno Olefinchemie Gmbh | ヒドロホルミル化と水素化によりオレフィンからアルコールを製造する方法 |
Cited By (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2024071359A1 (ja) * | 2022-09-29 | 2024-04-04 | 日揮触媒化成株式会社 | アルデヒド水素化触媒およびその製造方法 |
JP7507330B1 (ja) | 2022-09-29 | 2024-06-27 | 日揮触媒化成株式会社 | アルデヒド水素化触媒およびその製造方法 |
WO2024204033A1 (ja) * | 2023-03-29 | 2024-10-03 | 日揮触媒化成株式会社 | アルデヒド水素化触媒 |
JP7607838B1 (ja) | 2023-03-29 | 2024-12-27 | 日揮触媒化成株式会社 | アルデヒド水素化触媒 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP7194629B2 (ja) | 2022-12-22 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP4295406B2 (ja) | 銅含有触媒およびその製造方法 | |
WO2022070597A1 (ja) | アンモニア分解触媒 | |
Zhang et al. | A highly efficient Cu/ZnO/Al2O3 catalyst via gel-coprecipitation of oxalate precursors for low-temperature steam reforming of methanol | |
EP3305404A1 (en) | Copper/zinc/aluminium catalyst for the methanol synthesis prepared from a binary zinc-aluminium precursor solution | |
KR102005601B1 (ko) | 사삼산화망간 및 그 제조 방법 | |
JP2020163334A (ja) | ニッケル触媒及びその製造方法 | |
KR102068732B1 (ko) | 연료 전지에서 메탄을 스팀 개질하기 위한 촉매 조성물 | |
JP2007083197A (ja) | 銅−亜鉛−アルミニウム系触媒の製造方法 | |
JP6685774B2 (ja) | 脱硫剤、脱硫剤前駆体、当該脱硫剤の製造方法、および当該脱硫剤前駆体の製造方法 | |
EP0459424B1 (en) | Process for producing the precursor of a precipitated catalyst for the ammonia synthesis | |
US9193655B2 (en) | Method for producing 7-octenal | |
Yaqing et al. | Preparation of copper-based catalysts for methanol synthesis by acid–alkali-based alternate precipitation method | |
WO2024071359A1 (ja) | アルデヒド水素化触媒およびその製造方法 | |
CN101883632A (zh) | 精制的纳米颗粒粉末 | |
JP7607838B1 (ja) | アルデヒド水素化触媒 | |
EP2357037A1 (de) | Verfahren zur Herstellung von mechanisch stabilen Katalysatorformkörpern | |
JP2005211808A (ja) | ジメチルエーテル改質触媒 | |
JP7382540B1 (ja) | 樹脂水素化用触媒およびその製造方法 | |
JP7295998B2 (ja) | 脱硫剤前駆体 | |
JP2022501294A (ja) | ブラウンミラライト系多結晶溶融生成物 | |
JP7120936B2 (ja) | 脱硫剤の製造方法および脱硫剤前駆体の製造方法 | |
JP2020006319A (ja) | 炭素含有化合物を含む硫黄化合物吸着剤 | |
JP5492620B2 (ja) | 一酸化炭素転化用触媒、その製造方法、一酸化炭素転化方法および燃料電池システム用水素の製造方法 | |
JP6489892B2 (ja) | 金属触媒の製造方法 | |
Akhtar et al. | Surfactant-Free Facile Synthesis of Nickel Oxalate Monodispersed Particles in Novel Morphologies with Fine Tuning of the Experimental Variables. |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20210929 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20220624 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20220719 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20220914 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20221206 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20221212 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 7194629 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |