JP2020160315A - Camera module shielding mechanism and electronic apparatus - Google Patents
Camera module shielding mechanism and electronic apparatus Download PDFInfo
- Publication number
- JP2020160315A JP2020160315A JP2019060601A JP2019060601A JP2020160315A JP 2020160315 A JP2020160315 A JP 2020160315A JP 2019060601 A JP2019060601 A JP 2019060601A JP 2019060601 A JP2019060601 A JP 2019060601A JP 2020160315 A JP2020160315 A JP 2020160315A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- camera module
- support member
- locking
- shielding
- shielding mechanism
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Images
Classifications
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N23/00—Cameras or camera modules comprising electronic image sensors; Control thereof
- H04N23/57—Mechanical or electrical details of cameras or camera modules specially adapted for being embedded in other devices
-
- G—PHYSICS
- G06—COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
- G06F—ELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
- G06F1/00—Details not covered by groups G06F3/00 - G06F13/00 and G06F21/00
- G06F1/16—Constructional details or arrangements
- G06F1/1613—Constructional details or arrangements for portable computers
- G06F1/1633—Constructional details or arrangements of portable computers not specific to the type of enclosures covered by groups G06F1/1615 - G06F1/1626
- G06F1/1684—Constructional details or arrangements related to integrated I/O peripherals not covered by groups G06F1/1635 - G06F1/1675
- G06F1/1686—Constructional details or arrangements related to integrated I/O peripherals not covered by groups G06F1/1635 - G06F1/1675 the I/O peripheral being an integrated camera
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04M—TELEPHONIC COMMUNICATION
- H04M1/00—Substation equipment, e.g. for use by subscribers
- H04M1/02—Constructional features of telephone sets
- H04M1/0202—Portable telephone sets, e.g. cordless phones, mobile phones or bar type handsets
- H04M1/026—Details of the structure or mounting of specific components
- H04M1/0264—Details of the structure or mounting of specific components for a camera module assembly
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04M—TELEPHONIC COMMUNICATION
- H04M1/00—Substation equipment, e.g. for use by subscribers
- H04M1/02—Constructional features of telephone sets
- H04M1/0202—Portable telephone sets, e.g. cordless phones, mobile phones or bar type handsets
- H04M1/026—Details of the structure or mounting of specific components
- H04M1/0266—Details of the structure or mounting of specific components for a display module assembly
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Signal Processing (AREA)
- Computer Hardware Design (AREA)
- Theoretical Computer Science (AREA)
- Multimedia (AREA)
- Human Computer Interaction (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- General Engineering & Computer Science (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Studio Devices (AREA)
- Accessories Of Cameras (AREA)
Abstract
Description
本発明は、カメラモジュール遮蔽機構及びこれを備える電子機器に関するものである。 The present invention relates to a camera module shielding mechanism and an electronic device including the same.
近年の電子機器は、取得した画像を処理・保存・送信する機能を備えるものが多く、画像取得のためにカメラモジュールを備えるものが一般化している。カメラモジュールを備える電子機器は、一般に、レンズとイメージセンサを具備するカメラモジュールが電子機器の筐体内に配置されており、電子機器の筐体に形成された開口部からレンズが露出する状態になっている(下記特許文献1参照)。
In recent years, many electronic devices have a function of processing, saving, and transmitting acquired images, and those equipped with a camera module for image acquisition have become common. In an electronic device including a camera module, a camera module including a lens and an image sensor is generally arranged in the housing of the electronic device, and the lens is exposed from an opening formed in the housing of the electronic device. (See
近年の電子機器は、「IoT:Internet of Things(モノのインターネット)」という言葉で表現されているように、ネットワークに接続された状態で使用するものが多くなっている。IoTにおいて、電子機器は、常にクラッキング(悪意のあるハッキング)やサイバー攻撃の危機に曝されていると言え、そのためのセキュリティ対策が不可欠になっている。 In recent years, many electronic devices are used while connected to a network, as expressed by the term "IoT: Internet of Things". In IoT, it can be said that electronic devices are constantly in danger of cracking (malicious hacking) and cyber attacks, and security measures for that purpose are indispensable.
カメラモジュールを備える電子機器は、前述したように、カメラモジュールに光を取り込むレンズ開口が常に開放された状態になっているので、IoTにおいて、悪意の外部操作でカメラ機能が作動されると、プライベート画像の流出や不正な画像取得による防犯機能の低下などと言った問題が生じる。 As described above, the electronic device equipped with the camera module has the lens opening that takes in light into the camera module always open. Therefore, in IoT, when the camera function is activated by a malicious external operation, it is private. Problems such as image leakage and deterioration of the security function due to illegal image acquisition occur.
また、IoTと切り離した場合にも、カメラモジュールのレンズ開口が常に開放されていると、携帯用電子機器などでは、意図しない画像が取り込まれて保存されてしまう可能性があり、このようなことになると、盗撮の疑いを掛けられるといった事態になりかねない問題が生じる。また、実際に画像が取り込まれることが無くても、カメラモジュールのレンズ開口が開放された状態になっていることで、周囲から盗撮されているのではないかという、あらぬ疑いをかけられるといった問題があった。 Also, even when separated from the IoT, if the lens opening of the camera module is always open, there is a possibility that unintended images will be captured and saved in portable electronic devices, etc. In that case, there is a problem that the suspicion of voyeurism may be raised. In addition, even if the image is not actually captured, the lens opening of the camera module is open, so there is no doubt that it may have been taken from the surroundings. There was a problem.
また、ディスプレイを備える電子機器は、ディスプレイの周辺スペースにカメラモジュールが配置されており、カメラモジュールにおけるレンズ開口の位置もディスプレイ周囲の額縁部分に設けられている。これによると、カメラモジュールの配置スペースやレンズ開口の位置を考慮すると、ディスプレイの周囲を狭額縁化することができない問題があった。 Further, in an electronic device provided with a display, a camera module is arranged in a space around the display, and a lens opening position in the camera module is also provided in a frame portion around the display. According to this, there is a problem that the periphery of the display cannot be narrowed in consideration of the arrangement space of the camera module and the position of the lens aperture.
これに対して、ディスプレイの背面側にレンズ開口を設けて、ディスプレイ(フラットパネルディスプレイ)に重ねてカメラモジュールを配置することで、ディスプレイの周囲を狭額縁化することが考えられるが、これによると、ディスプレイ画面を見ながら自分の顔画像を撮ることができないだけでなく、ディスプレイの背面側の厚さスペースが大きくなる問題があった。 On the other hand, it is conceivable to provide a lens opening on the back side of the display and arrange the camera module on top of the display (flat panel display) to narrow the frame around the display. Not only is it not possible to take an image of one's face while looking at the display screen, but there is also the problem that the thickness space on the back side of the display becomes large.
本発明は、このような問題に対処するために提案されたものである。すなわち、カメラモジュールを備える電子機器において、プライベート画像の流出や不正な画像取得による防犯機能の低下などを抑止して、IoTにおけるセキュリティ対策を強化すること、意図しない画像が取り込まれて保存される可能性を排除すると共に、周囲から見て電子機器のカメラ機能が働いていないことを明確にすること、カメラモジュールとディスプレイを備える電子機器において、ディスプレイの狭額縁化を可能にすると共に、ディスプレイを備える筐体の薄型化を可能にすること、などを課題としている。 The present invention has been proposed to address such problems. In other words, in electronic devices equipped with camera modules, it is possible to prevent the leakage of private images and the deterioration of security functions due to unauthorized image acquisition, strengthen security measures in IoT, and capture and store unintended images. In addition to eliminating the nature, it is clarified that the camera function of the electronic device is not working when viewed from the surroundings, and in the electronic device equipped with the camera module and the display, the frame of the display can be narrowed and the display is provided. The challenge is to make it possible to make the housing thinner.
このような課題を解決するために、本発明は、以下の構成を具備するものである。
カメラモジュールを電子機器の筐体内に収容して遮蔽する機構であって、カメラモジュールを支持すると共に厚さ方向に直交する平面状のベース面に沿って移動自在な薄厚状の支持部材と、前記支持部材を、前記カメラモジュールが電子機器の筐体から突出する開放方向に向けて付勢する付勢部材と、前記カメラモジュールが遮蔽位置と開放位置の間で移動するように、前記支持部材の移動をガイドするガイド部と、前記支持部材を前記遮蔽位置で係止すると共に、前記支持部材を前記遮蔽位置に対してオーバーセットすることで係止を解除する係止部とを備えることを特徴とするカメラモジュール遮蔽機構。
In order to solve such a problem, the present invention has the following configurations.
A mechanism for accommodating and shielding the camera module in the housing of the electronic device, the thin support member that supports the camera module and is movable along a flat base surface orthogonal to the thickness direction, and the above-mentioned The support member is provided with an urging member that urges the camera module in the opening direction in which the camera module protrudes from the housing of the electronic device, and the support member so that the camera module moves between the shielding position and the opening position. It is characterized by including a guide portion for guiding movement and a locking portion for locking the support member at the shielding position and releasing the locking by oversetting the support member with respect to the shielding position. Camera module shielding mechanism.
以下、図面を参照して本発明の実施形態を説明する。以下の説明で、異なる図における同一符号は同一機能の部位を示しており、各図における重複説明は適宜省略する。 Hereinafter, embodiments of the present invention will be described with reference to the drawings. In the following description, the same reference numerals in different figures indicate parts having the same function, and duplicate description in each figure will be omitted as appropriate.
図1に示すように、カメラモジュール遮蔽機構(以下、単に遮蔽機構)1は、カメラモジュール2を電子機器の筐体100A内に収容して、カメラモジュール2のレンズ開口2Aを遮蔽する機構であって、支持部材3、枠体4、付勢部材5、ガイド部6、係止部10などを備えている。
As shown in FIG. 1, the camera module shielding mechanism (hereinafter, simply shielding mechanism) 1 is a mechanism that accommodates the
支持部材3は、薄厚状の部材(板状部材)であり、カメラモジュール2を支持すると共に厚さ方向(図示のY方向)に直交する平面(図示のX−Z平面)に沿って移動自在に配備されている。支持部材3を薄厚状にすることで、図5の側面図に示すように、遮蔽機構1自体の薄厚化が可能になる。図示の例では、支持部材3は、枠体4のベース面40に設けたガイド部(ガイド孔)6に沿って図示のZ方向に直線的に移動するように、遮蔽機構1の枠体4内に配備されている。
The
カメラモジュール2は、レンズ開口2Aの光軸Pが支持部材3の厚さ方向(図示Y方向)と一致するように、支持部材3に支持されている。カメラモジュール2は、支持部材3がガイド部6に沿って移動する間、光軸Pの向きを変えること無く移動し、レンズ開口2Aが筐体100Aの外側に位置する開放位置からレンズ開口2Aが筐体100A内で遮蔽される遮蔽位置まで移動する。また、 支持部材3は、図面における右側において、図示X方向に突出する突出部3Xを有しており、その突出部3Xには後述する回転軸3Bが設けられている。
The
枠体4は、前述したように、平面状のベース面40を備えている。前述した薄厚状の支持部材3は、ベース面40に沿って移動し、その移動がベース面40に設けられ図示Z方向に延設されているガイド部6によってガイドされている。ガイド部6には支持部材3に設けた突起3Aが挿入されており、ガイド部6の上端は、突起3Aが当接することで、カメラモジュール2の開放位置の位置決めになっている。また、ガイド部6の下端は、カメラモジュール2の遮蔽位置に対して更に下方に移動できるように設定されている。
As described above, the
枠体4には、付勢部材(一例としてはコイルバネ)5が配備されている。付勢部材5は、一方の端部5A(一端側)がベース面40に取り付けられ、他方の端部5B(他端側)が支持部材3に取り付けられることで、支持部材3を、カメラモジュール2が筐体100Aから突出する開放方向に向けて付勢している。これによって、支持部材3が後述する係止部10に係止されていない状態では、カメラモジュール2は開放位置に突出しており、カメラモジュール2を付勢部材3の付勢力に抗して押し込むことで、カメラモジュール2は、遮蔽位置に移動する。
An urging member (as an example, a coil spring) 5 is provided on the
枠体4の内部には、係止部10が設けられている。係止部10は、ベース面40に設けられたカム溝11と、ベース面40に設けた突起41に保持されている板バネ13と、回転軸3Bにて支持部材3に回転自在に軸支されている回転レバー12とを備えている。回転レバー12は、L字状の部材であり、その一端側の係止端部12Aがカム溝11に挿入され、他端側の操作端部12Bが板バネ13に当接する。板バネ13は、コの字状の部材であり、上端部13Aと下端部13Bの何れかの内側に操作端部12Bが当接することで、回転軸3Bの位置に応じて操作端部12Bに回転力を付与する。
A
カム溝11は、カメラモジュール2を前述した開放位置から前述した遮蔽位置に押し込むときに、係止端部12Aを案内する第1溝11Aと、カメラモジュール2が遮蔽位置から更に押し込まれたときに、係止端部12Aが係止箇所から外れた後、その係止端部12Aを案内する第2溝11Dとを含み、第1溝11Aは付勢部材5の付勢方向に沿って伸び、第2溝11Dは付勢方向に対して傾斜した方向に伸びている。
The
図2及び図3にて、遮蔽機構1の動作を説明する。先ず、カメラモジュール2を手動で開放位置から遮蔽位置に移動する動作を説明する。図2(a)に示したカメラモジュール2の開放状態では、回動レバー12の操作端部12Bが板バネ13の上端部13Aによって図示の右回りに押されることで、回転レバー12の係止端部12Aは、カム溝11の第1溝11Aの側面に当接される。この状態で、カメラモジュール2を筐体100A内に押し込むと、回転レバー12の係止端部12Aは、支持部材3の移動に伴って、図2(b)に示すように、第1溝11Aを下方に移動する。
The operation of the
図2(b)の状態では、回転レバー12の操作端部12Bは、板バネ13の下端部13Bから反力を受けることになり、図示の左回りに押される。これによって、図2(c)に示すように、回転レバー12の係止端部12Aは、カム溝11のテーパ面11Bに当接することになり、その状態でカメラモジュール2の押し込みを開放すると、支持部材3は、付勢部材5の付勢力で上方に移動し、その移動に伴って回転レバー12の係止端部12Aもテーパ面11Bに沿って上方に移動するので、図2(d)に示すように、係止端部12Aがカム溝11の係止箇所11Cに係止される。この係止位置が、カメラモジュール2の遮蔽位置になる。
In the state of FIG. 2B, the operating
次に、カメラモジュール2を手動で遮蔽位置から開放位置に移動する動作を説明する。図2(d)に示した状態からカメラモジュール2を更に下方に押し込むと、カメラモジュール2(或いは支持部材3)は、オーバーセットされた状態になり、図3(e)に示すように、回転レバー12の係止端部12Aがカム溝11の係止箇所11Cから離間した状態になる。この際、回転レバー12の操作端部12Bは、板バネ13の下端部13Bによって図示の左回りに押されるので、係止端部12Aは図3(f)に示すように、係止箇所11Cから外れて、カム溝11の第2溝11Dの入口に移動する。
Next, the operation of manually moving the
その状態でカメラモジュール2の押し込みを開放すると、支持部材3は、付勢部材5の付勢力で上方に移動し、その移動に伴って回転レバー12の係止端部12Aも、図3(g)に示すように、第2溝11Dに沿って上方に移動する。そして、さらに上方に移動すると、回転レバー12の操作端部12Bが板バネ13の上端部13Aに当接することになり、板バネ3の上端部13Aによって回転レバー12の操作端部12Bは、図3(h)に示すように、図示の右回りに押され、回転レバー12の係止端部12Aは、カム溝11の上端で第2溝11Dから第1溝11A側に移動する。これによって、カメラモジュール2は、図2(a)に示す開放位置に保持される。
When the push-in of the
このような特徴を有する遮蔽機構1は、ネットワークに接続されている電子機器に採用して、プライバシー保護を実現することができる。すなわち、前述した遮蔽機構1は、遮蔽状態にすることで、カメラモジュール2が電子機器の筐体100A内に収容されて、カメラモジュール2のレンズ開口2Aが遮蔽される。これによって、カメラモジュール2の遮蔽状態でカメラ撮像機能が作動しても、プライベート画像が撮像されたり、意図しない画像の取り込みがなされたりすることがなく、遮蔽状態では、カメラモジュール2自身が外部から見えなくなるので、周囲から盗撮のあらぬ疑いをかけられることもない。
The
また、遮蔽機構1は、カメラモジュール2毎移動させるので、カメラモジュール2の画質に影響することなく、レンズ開口2Aを遮蔽・開放することができる。特に、支持部材3の移動に際して、常にレンズ開口2Aの光軸Pが支持部材3の厚さ方向に向いているので、カメラモジュール2の遮蔽・開放を繰り返しても、光軸Pの向きが無用に変更されることがない。
Further, since the
また、遮蔽機構1は、薄厚状の枠体4の平面に沿って薄厚状の支持部材3を移動させるので、全体構成を薄厚にすることができる。特に、係止部10を構成するカム溝11は、ベース部材40に直接形成されているので何ら厚さに影響が無く、係止部10を構成する回転レバー21と板バネ13は、厚さを抑えた部品にすることができるので、係止部10を含めて全体構成を薄厚にすることができる。これによって、厚さ方向のスペース確保が難しい電子機器内において、電子機器内の他の部品の配置スペースを圧迫すること無く、カメラモジュール2を遮蔽・開放状態にすることができる。
Further, since the
図4及び図5は、前述した遮蔽機構1を備えた電子機器の一例を示している。図示の例の電子機器100は、前面に透明なフロントパネル101とディスプレイパネル(例えば、LCDパネル)102を備えた筐体100Aを具備するノート型のPC(Personal Computer)である。
4 and 5 show an example of an electronic device provided with the
これによると、カメラモジュール2は、使用時には筐体100Aの外側に突出され、非使用時には筐体100Aの内部に収容されるので、筐体100Aにカメラモジュール2のレンズ開口2A用の孔を設けるスペースを確保する必要が無い。このため、図示のように、筐体100Aの一面のほぼ全体にディスプレイパネル102の表示面を設けることができ、ディスプレイパネル102の表示面積を筐体100Aの前面に対して最大限に広げることができる。
According to this, since the
また、 遮蔽機構1は薄厚であるため、図5に示すように、ディスプレイパネル102とバックカバー103の間のスペースに、制御基板104などと同様に配備することができる。これにより、厚さの嵩張りを抑えて、遮蔽機構1とディスプレイパネル102とを筐体100Aの内部で重ねて配置することができる。これにより、カメラモジュール2のレンズ開口2Aをディスプレイパネル102の表示面と同方向に向けることで、ディスプレイ画面を見ながら自分の顔画像を撮ることができる構成を採用して、しかも、薄厚の遮蔽機構1によってディスプレイパネル102の背面側のスペースの嵩張りを抑えることができる。
Further, since the
そして、前述したカメラモジュール2の遮蔽機構1を備える電子機器100は、プライベート画像の流出や不正な画像取得を抑止して、IoTにおけるセキュリティ対策を強化することができると共に、意図しない画像が取り込まれて保存される可能性を排除することができる。また、カメラモジュール2が筐体100A内に収容されている状態では、周囲から見て電子機器100のカメラ機能が働いていないことが明らかになるので、例えば電子機器100が携帯情報端末である場合に、盗撮のなどのあらぬ疑いをかけられることがない。
Then, the
また、 カメラモジュール2の状態はユーザ操作によって変化するものであるため、仮に電子機器10がハッキングなどによって遠隔操作されたとしても、それによってカメラモジュール2を撮影可能な状態にすることはできない。したがって、例えば、電子機器100が悪意のハッキングにあった場合にも、電子機器100の周囲がカメラモジュール2によって撮影されることはない。
Further, since the state of the
また、 他の実施の形態では、電子機器100がノート型のPCなどである場合、開いた状態から閉じた状態に遷移させたときに、開放位置にあるカメラモジュール2が遮蔽位置に移動するような機構を、遮蔽機構1が有していてもよい。また、 カメラモジュール2が遮蔽位置にあるときに、電子機器100が備えるマイクが遮音されるようにしてもよい。具体的には、遮蔽機構1が遮音部をさらに備え、その遮音部が支持部材3の移動に合わせて動作して、マイクが遮音される。
Further, in another embodiment, when the
以上、本発明の実施の形態について図面を参照して詳述してきたが、具体的な構成はこれらの実施の形態に限られるものではなく、本発明の要旨を逸脱しない範囲の設計の変更等があっても本発明に含まれる。また、上述の各実施の形態は、その目的及び構成等に特に矛盾や問題がない限り、互いの技術を流用して組み合わせることが可能である。 Although the embodiments of the present invention have been described in detail with reference to the drawings, the specific configuration is not limited to these embodiments, and the design changes, etc. within the range not deviating from the gist of the present invention, etc. Even if there is, it is included in the present invention. Further, the above-described embodiments can be combined by diverting the technologies of each other as long as there is no particular contradiction or problem in the purpose and configuration thereof.
1:カメラモジュール遮蔽機構(遮蔽機構),
2:カメラモジュール,2A:レンズ開口,
3:支持部材,3A:突起,3B:回転軸,3X:突出部,
4:枠体,40:ベース面,41:突起,
5:付勢部材(コイルバネ),5A,5B:端部,
6:ガイド部(ガイド孔),10:係止部,11:カム溝,
11A:第1溝,11B:テーパ面,
11C:係止箇所,11D:第2溝,
12:回転レバー,12A:係止端部,12B:操作端部,
13:板バネ,13A:上端部,13B:下端部,
100:電子機器(ノート型PC),100A:筐体,
101:フロントパネル,102:ディスプレイパネル,
103:バックカバー,104:制御基板,P:光軸
1: Camera module shielding mechanism (shielding mechanism),
2: Camera module, 2A: Lens aperture,
3: Support member, 3A: protrusion, 3B: rotating shaft, 3X: protrusion,
4: Frame body, 40: Base surface, 41: Projection,
5: Biasing member (coil spring), 5A, 5B: End,
6: Guide part (guide hole), 10: Locking part, 11: Cam groove,
11A: 1st groove, 11B: tapered surface,
11C: Locking point, 11D: Second groove,
12: Rotating lever, 12A: Locking end, 12B: Operating end,
13: Leaf spring, 13A: Upper end, 13B: Lower end,
100: Electronic device (notebook PC), 100A: Housing,
101: Front panel, 102: Display panel,
103: back cover, 104: control board, P: optical axis
Claims (6)
カメラモジュールを支持すると共に厚さ方向に直交する平面状のベース面に沿って移動自在な薄厚状の支持部材と、
前記支持部材を、前記カメラモジュールが電子機器の筐体から突出する開放方向に向けて付勢する付勢部材と、
前記カメラモジュールが遮蔽位置と開放位置の間で移動するように、前記支持部材の移動をガイドするガイド部と、
前記支持部材を前記遮蔽位置で係止すると共に、前記支持部材を前記遮蔽位置に対してオーバーセットすることで係止を解除する係止部とを備えることを特徴とするカメラモジュール遮蔽機構。 A mechanism that houses the camera module in the housing of an electronic device and shields it.
A thin support member that supports the camera module and is movable along a planar base surface that is orthogonal to the thickness direction.
An urging member that urges the support member in the opening direction in which the camera module protrudes from the housing of the electronic device.
A guide portion that guides the movement of the support member so that the camera module moves between the shielded position and the open position.
A camera module shielding mechanism including a locking portion that locks the support member at the shielding position and releases the locking by oversetting the support member with respect to the shielding position.
前記ガイド部と前記係止部は、前記ベース面に設けられていることを特徴とする請求項1記載のカメラモジュール遮蔽機構。 One end side of the urging member is attached to the base surface, and the other end side is attached to the support member.
The camera module shielding mechanism according to claim 1, wherein the guide portion and the locking portion are provided on the base surface.
前記第1溝は前記付勢部材の付勢方向に沿って伸び、前記第2溝は前記付勢方向に対して傾斜した方向に伸びる請求項4記載のカメラモジュール遮蔽機構。 The cam groove includes a first groove that guides the locking end when the camera module is pushed from the open position to the shielding position, and the locking when the camera module is further pushed from the shielding position. Includes a second groove that guides the locking end after the end has disengaged from the locking location.
The camera module shielding mechanism according to claim 4, wherein the first groove extends along the urging direction of the urging member, and the second groove extends in a direction inclined with respect to the urging direction.
An electronic device provided with the camera module shielding mechanism according to any one of claims 1 to 5.
Priority Applications (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2019060601A JP2020160315A (en) | 2019-03-27 | 2019-03-27 | Camera module shielding mechanism and electronic apparatus |
CN202010226150.XA CN111756965A (en) | 2019-03-27 | 2020-03-26 | Camera module shielding mechanism and electronic equipment |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2019060601A JP2020160315A (en) | 2019-03-27 | 2019-03-27 | Camera module shielding mechanism and electronic apparatus |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2020160315A true JP2020160315A (en) | 2020-10-01 |
Family
ID=72643175
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2019060601A Pending JP2020160315A (en) | 2019-03-27 | 2019-03-27 | Camera module shielding mechanism and electronic apparatus |
Country Status (2)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2020160315A (en) |
CN (1) | CN111756965A (en) |
Families Citing this family (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2022131473A (en) * | 2021-02-26 | 2022-09-07 | レノボ・シンガポール・プライベート・リミテッド | Camera module and camera-module-attached electronic device |
CN113687562B (en) * | 2021-08-25 | 2023-04-07 | 昆山联滔电子有限公司 | Shielding device |
Citations (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US20140009628A1 (en) * | 2012-07-06 | 2014-01-09 | Samsung Electronics Co., Ltd. | Display apparatus and control method thereof |
CN108023897A (en) * | 2018-01-05 | 2018-05-11 | 深圳前海有电物联科技有限公司 | Communication port and the electronic equipment with the communication port |
CN207835532U (en) * | 2018-02-02 | 2018-09-07 | 珠海格力电器股份有限公司 | Mobile terminal |
Family Cites Families (21)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2006284725A (en) * | 2005-03-31 | 2006-10-19 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | Lens device and imaging apparatus mounted with same |
CN201273980Y (en) * | 2008-09-01 | 2009-07-15 | 富士能株式会社 | Image taking apparatus and mobile equipment |
JP2010271492A (en) * | 2009-05-20 | 2010-12-02 | Olympus Imaging Corp | Barrier device |
TWI502314B (en) * | 2012-07-11 | 2015-10-01 | Wistron Corp | Portable electronic device |
CN202872039U (en) * | 2012-08-27 | 2013-04-10 | 番禺得意精密电子工业有限公司 | Electric connector |
JP6043176B2 (en) * | 2012-08-28 | 2016-12-14 | 日本電産サンキョー株式会社 | The camera module |
JP2014059402A (en) * | 2012-09-14 | 2014-04-03 | Olympus Imaging Corp | Lens device and imaging apparatus |
JP2016099460A (en) * | 2014-11-20 | 2016-05-30 | キヤノン株式会社 | Image forming apparatus |
JP2017097237A (en) * | 2015-11-26 | 2017-06-01 | 株式会社ニコン | Shutter device and imaging device |
JP6441866B2 (en) * | 2016-09-21 | 2018-12-19 | 矢崎総業株式会社 | Lever type connector |
CN107071242A (en) * | 2017-01-24 | 2017-08-18 | 北京小米移动软件有限公司 | Electronic equipment |
JP6667479B2 (en) * | 2017-07-27 | 2020-03-18 | レノボ・シンガポール・プライベート・リミテッド | Electronics |
CN207766342U (en) * | 2017-11-28 | 2018-08-24 | Tcl通力电子(惠州)有限公司 | CCD camera assembly and mobile terminal |
CN108124085B (en) * | 2017-12-04 | 2021-01-15 | 联想(北京)有限公司 | Electronic equipment |
CN108322630B (en) * | 2018-02-09 | 2020-08-25 | 上海创功通讯技术有限公司 | Protection device and electronic equipment comprising same |
CN208434043U (en) * | 2018-05-28 | 2019-01-25 | 广州三星通信技术研究有限公司 | Camera telescoping mechanism and electronic equipment |
CN108924299B (en) * | 2018-07-02 | 2020-10-30 | 广州三星通信技术研究有限公司 | Electronic device |
CN109120828B (en) * | 2018-10-12 | 2024-08-27 | 歌尔科技有限公司 | Camera shielding device and electronic equipment provided with same |
CN109379529B (en) * | 2018-12-20 | 2024-09-17 | 歌尔科技有限公司 | Electronic equipment, camera and camera shielding mechanism |
CN109379527B (en) * | 2018-12-20 | 2024-02-06 | 歌尔科技有限公司 | Electronic equipment, camera and camera shielding mechanism |
CN109379530A (en) * | 2019-01-15 | 2019-02-22 | 南昌黑鲨科技有限公司 | A kind of camera ejection mechanism and terminal |
-
2019
- 2019-03-27 JP JP2019060601A patent/JP2020160315A/en active Pending
-
2020
- 2020-03-26 CN CN202010226150.XA patent/CN111756965A/en active Pending
Patent Citations (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US20140009628A1 (en) * | 2012-07-06 | 2014-01-09 | Samsung Electronics Co., Ltd. | Display apparatus and control method thereof |
CN108023897A (en) * | 2018-01-05 | 2018-05-11 | 深圳前海有电物联科技有限公司 | Communication port and the electronic equipment with the communication port |
CN207835532U (en) * | 2018-02-02 | 2018-09-07 | 珠海格力电器股份有限公司 | Mobile terminal |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
CN111756965A (en) | 2020-10-09 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
KR100871214B1 (en) | Camera protection cover | |
US8896754B2 (en) | Information handling system integrated camera lens cover | |
US8823870B2 (en) | Portable electronic device | |
JP2007259310A (en) | Portable telephone set and electronic device | |
JP2020160315A (en) | Camera module shielding mechanism and electronic apparatus | |
CN114253042A (en) | Blade opening and closing device and electronic apparatus | |
JP7244300B2 (en) | Camera module shielding mechanism, electronic equipment | |
KR100640377B1 (en) | Camera lens assembly of portable terminal and portable terminal having same | |
EP3068127A1 (en) | Cam-protector | |
US11611687B2 (en) | Blade open-close device and electronic device | |
JP5461738B1 (en) | Digital camera | |
JP2016045301A (en) | Electronic device | |
JP7503985B2 (en) | Blade opening and closing device and electronic equipment | |
JP5984496B2 (en) | Electronics | |
JP2021157066A (en) | Blade opening/closing device | |
US20200341348A1 (en) | Camera | |
JP2020160317A (en) | Electronic apparatus | |
JP2021081608A (en) | Camera module with blade drive unit, and blade drive unit | |
WO2019236056A1 (en) | Shutter elements for cameras | |
JP2022035773A (en) | Blade open-close device and electronic device | |
JP7366726B2 (en) | vane drive device | |
JP2021056396A (en) | Camera module shielding device | |
JP2020177068A (en) | Display device and electronic apparatus | |
TWI734611B (en) | Lens protector | |
JP4776528B2 (en) | Small electronic equipment |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20220323 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20221214 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20230131 |
|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20230725 |