JP2020159013A - Water generating device and water generating system - Google Patents
Water generating device and water generating system Download PDFInfo
- Publication number
- JP2020159013A JP2020159013A JP2019057925A JP2019057925A JP2020159013A JP 2020159013 A JP2020159013 A JP 2020159013A JP 2019057925 A JP2019057925 A JP 2019057925A JP 2019057925 A JP2019057925 A JP 2019057925A JP 2020159013 A JP2020159013 A JP 2020159013A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- water
- information
- unit
- destination
- water generating
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Images
Landscapes
- Drying Of Gases (AREA)
Abstract
Description
本発明は、水生成装置及び水生成システムに関する。 The present invention relates to a water generator and a water generation system.
近年、地球上では、水道設備施設のスピードが急増する人口に対して追いつかず、水不足が深刻化している。そのような水不足の解決策として、空気から水を生成する水生成装置の開発が進んでいる。 In recent years, on the earth, water shortages have become more serious because the population of water supply facilities cannot keep up with the rapidly increasing speed. As a solution to such water shortage, the development of a water generator that generates water from air is in progress.
空気から水を生成する手段には、大別して吸着式と結露式の2つの方法がある。吸着式の代表例としては、水蒸気吸着材を担持したデシカントロータを用いるデシカント式が挙げられる。また、結露式の代表例としては、冷媒を圧縮するコンプレッサーと空気中の水分を結露させるための熱交換器を有するヒートポンプ式が挙げられる。 There are roughly two methods for generating water from air: adsorption type and dew condensation type. A typical example of the adsorption type is a desiccant type using a desiccant rotor supporting a water vapor adsorbent. A typical example of the dew condensation type is a heat pump type having a compressor for compressing the refrigerant and a heat exchanger for dew condensation of moisture in the air.
吸着式は、低温条件で水生成量の水生成量が低下するおそれは低い。ただし、吸着式は、デシカントロータから水分を離脱させて再生するために大きな熱量が用いられるため、ヒーターにかかる消費電力が大きくなる傾向がある。 With the adsorption type, there is a low possibility that the amount of water produced will decrease under low temperature conditions. However, in the adsorption type, a large amount of heat is used to remove water from the desiccant rotor and regenerate it, so that the power consumption of the heater tends to be large.
一方、結露式では、大気温度が低い場合、あるいは湿度が低い場合に、水生成量が少なくなるというデメリットが存在する。また、コンプレッサーや熱交換器を用いるため小型化しにくく、重量が抑えにくいことも結露式の欠点である。 On the other hand, the dew condensation type has a demerit that the amount of water generated decreases when the atmospheric temperature is low or the humidity is low. In addition, since a compressor and a heat exchanger are used, it is difficult to reduce the size and weight, which is also a drawback of the dew condensation type.
現在は、大きなサイズのウォーターサーバ型の水生成器や大型設備としての水生成器などの設置型の水生成器が主流である。しかし、このような従来型の水生成器では、生成器された水を、水不足が発生している地域まで運搬しなければならず、水を利用するためのコストや利便性が損なわれるおそれがある。このような問題を解決するためには、持ち運び可能なウォーターサーバ型や超小型ボトル型といった可搬型の水生成器を提供することが好ましい。 Currently, installation-type water generators such as large-sized water server-type water generators and water generators as large-scale equipment are the mainstream. However, in such a conventional water generator, the generated water must be transported to an area where water shortage occurs, which may impair the cost and convenience of using water. is there. In order to solve such a problem, it is preferable to provide a portable water generator such as a portable water server type or an ultra-small bottle type.
この点、上述したように結露式の水生成器は小型化し難いため、可搬型の水生成器を実現することは困難である。そこで、可搬型の水生成器としては、水生成の方式としてデシカント式と用いた水生成器であることが好ましい。 In this respect, as described above, it is difficult to miniaturize the dew condensation type water generator, so that it is difficult to realize a portable water generator. Therefore, as the portable water generator, it is preferable to use the desiccant type as the water generation method.
なお、吸着式の水生成器としては、夜間に送風により水蒸気吸着材に水分を吸着させ、昼間に太陽光で吸着水を離脱させる従来技術がある。また、再生用通路に再生用空気を循環させることで水分を含んだ吸湿ロータを再生し、再生用通路の下部に設けられたドレイン孔へ水を回収する従来技術がある。また、水分凝縮材を並べて搭載したコンベアを回転させ、空気を冷却して水分を回収する機構を有する筐体に水分凝縮材を搬送して淡水を回収する従来技術がある。 As an adsorption type water generator, there is a conventional technique in which water is adsorbed on a steam adsorbent by blowing air at night and the adsorbed water is separated by sunlight in the daytime. Further, there is a prior art technique in which a moisture absorbing rotor containing water is regenerated by circulating regenerating air in the regenerating passage, and water is recovered to a drain hole provided in the lower part of the regenerating passage. Further, there is a conventional technique for recovering fresh water by transporting a moisture condensing material to a housing having a mechanism for cooling air and collecting moisture by rotating a conveyor on which the moisture condensing materials are arranged side by side.
しかしながら、デシカント式の水生成器の場合、以下のような状況が考えられる。例えば、年平均の温度が30度であり湿度が70%RHの地方で使用していた水生成器を、年平均の温度が15度であり湿度が40%RHの地方へ持っていき使用したが、水の生成量が大きく減少する。この例の場合の主な原因は次の2つである。1つは、そもそも空中に含まれる水分量に差があるため、デシカント式の水生成器であっても、低湿度条件では水が生成し難いことが原因である。他の1つは、デシカント材が移動前の湿度条件には適しているが、移動先の温湿度などの気候条件に適していないことが原因である。 However, in the case of a desiccant type water generator, the following situations can be considered. For example, a water generator used in a region where the annual average temperature is 30 degrees and the humidity is 70% RH was taken to a region where the annual average temperature is 15 degrees and the humidity is 40% RH and used. However, the amount of water produced is greatly reduced. There are two main causes in this example. One is that there is a difference in the amount of water contained in the air in the first place, so even a desiccant type water generator is difficult to generate water under low humidity conditions. The other reason is that the desiccant material is suitable for the humidity conditions before the movement, but not for the climatic conditions such as the temperature and humidity of the destination.
また、夜間に水蒸気吸着材に水分を吸着させ太陽光で吸着水を離脱させる従来技術では、移動により環境が変化した場合の環境に適した水分吸着材の使用について考慮されておらず、装置移動時に水分生成量を維持又は向上させることは困難である。これは、再生用通路に再生用空気を循環させて水を回収する従来技術や、水分凝縮材を並べて搭載したコンベアを回転させて淡水を回収する従来技術においても同様である。 In addition, in the conventional technology of adsorbing water on a water vapor adsorbent at night and separating the adsorbed water with sunlight, the use of an environment-friendly water adsorbent when the environment changes due to movement is not considered, and the device is moved. Sometimes it is difficult to maintain or improve the amount of water produced. This also applies to the conventional technique of circulating the regeneration air in the regeneration passage to recover the water and the conventional technique of rotating the conveyor on which the moisture condensing materials are arranged and collecting the fresh water.
開示の技術は、上記に鑑みてなされたものであって、装置を移動した場合にデシカント材などの吸湿部材の変更を利用者に促し、移動先の環境に合わせて水の生成量を向上させる水生成装置及び水生成システムを提供することを目的とする。 The disclosed technology was made in view of the above, and prompts the user to change the hygroscopic member such as a desiccant material when the device is moved, and improves the amount of water generated according to the environment of the destination. It is an object of the present invention to provide a water generator and a water generation system.
本願の開示する水生成装置及び水生成システムの一つの態様において、水生成装置は、吸湿部材を含む交換可能な複数の水生成部材を有する。水生成部は、複数の前記水生成部材のいずれかを用いて水を生成する。情報取得部は、移動先の環境情報を取得する。選択部は、前記情報取得部により取得された前記環境情報を基に、前記移動先の環境に適した特定の水生成部材を選択する。報知部は、前記選択部より選択された前記移動先の環境に適した前記特定の水生成部材の情報を報知する。 In one embodiment of the water generator and water generation system disclosed in the present application, the water generator has a plurality of replaceable water generators including a moisture absorbing member. The water generation unit generates water using any of the plurality of water generation members. The information acquisition unit acquires environmental information of the destination. The selection unit selects a specific water generating member suitable for the environment of the destination based on the environmental information acquired by the information acquisition unit. The notification unit notifies the information of the specific water generating member selected from the selection unit and suitable for the environment of the destination.
1つの側面では、本発明は、装置を移動した場合に移動先の環境に合ったデシカント材などの水生成部材の変更を利用者に促すことができる。 On one aspect, the present invention can prompt the user to change a water-generating member such as a desiccant material that suits the environment of the destination when the device is moved.
以下に、本願の開示する水生成装置及び水生成システムの実施例を図面に基づいて詳細に説明する。なお、以下の実施例により本願の開示する水生成装置及び水生成システムが限定されるものではない。 Hereinafter, examples of the water generator and the water generation system disclosed in the present application will be described in detail with reference to the drawings. The water generator and the water generation system disclosed in the present application are not limited by the following examples.
図1は、実施例1に係る水生成システムの概略構成図である。本実施例に係る水生成システム100は、水生成装置1、スマートフォン2及びクラウドサーバ3を有する。
FIG. 1 is a schematic configuration diagram of a water generation system according to the first embodiment. The
水生成装置1は、吸湿部材を用いて水を生成する装置である。また、水生成装置1は、可搬型である。ここで、可搬型とは、利用者が手で持ち運べる大きさ及び重さの装置であることを指す。例えば、水生成装置1は、縦、横及び高さの寸法が380mm×250mm×500mm以下、重さが5kg以下である。水生成装置1は、利用者により持ち運ばれて設置場所が変更される。例えば、利用者が引っ越しや旅行などを行う場合、水生成装置1は、現在設置されている場所から、引っ越し先や旅行先などに移動され移動先に設置される。水生成装置1は、Bluetooth(登録商標)やWi−Fi(Wireless Fidelity)(登録商標)などの無線通信により携帯型の通信端末であるスマートフォン2と接続される。
The water generation device 1 is a device that generates water using a moisture absorbing member. Further, the water generator 1 is a portable type. Here, the portable type means a device having a size and weight that can be carried by a user by hand. For example, the water generator 1 has vertical, horizontal and height dimensions of 380 mm × 250 mm × 500 mm or less and a weight of 5 kg or less. The water generator 1 is carried by the user and the installation location is changed. For example, when a user moves or travels, the water generator 1 is moved from the currently installed location to a moving destination or a travel destination and installed at the destination. The water generator 1 is connected to a
スマートフォン2は、水生成装置1と無線通信により接続される。また、スマートフォン2は、無線通信によりインターネット4に接続される。そして、スマートフォン2は、インターネット4を介してクラウドサーバ3に接続する。
The
スマートフォン2は、水生成装置1の利用者のスケジュールの情報を保持する。利用者のスケジュールには、旅行や引っ越しなどの移動による移動先の情報や移動日時が含まれる。スマートフォン2は、利用者のスケジュールを確認して移動日の1週間前など移動日が近づくと移動先の位置情報をクラウドサーバ3へ出力する。
The
その後、スマートフォン2は、移動先に応じた水生成部材の情報をクラウドサーバ3から取得する。ここで、水生成部材とは、水生成装置1において水を生成するために用いられる部材である。スマートフォン2は、取得した移動先に応じた水生成部材の情報を水生成装置1へ出力する。
After that, the
ここで、本実施例では、スマートフォン2は、自己のスケジュール管理機能が保持する情報を利用して移動先の位置情報をクラウドサーバ3へ提供したが、情報の取得方法はこれに限らない。例えば、利用者が飛行機などのチケットをスマートフォン2を使用して購入した場合、スマートフォン2は、チケット情報を用いて移動先を特定して移動先の位置情報を取得してもよい。
Here, in the present embodiment, the
クラウドサーバ3は、例えば情報提供を行う企業が有するデータセンタなどに配置される。クラウドサーバ3は、インターネット4に接続される。
The
クラウドサーバ3は、世界各地の位置情報に対応させて各地点での温度、湿度、空気の汚染状況及び生成した水に含まれる化学物質の情報を記憶する。これらの情報は、事前に調査したり、規制のデータを入手したりすることで取得可能である。そして、クラウドサーバ3は、世界各地の位置情報に対応させて各地の環境に適する水生成部材に関する情報をデータベースに保持する。ここで、各地の環境に適する水生成部材に関する情報には、その環境に適した複数の水生成部材が含まれ、その中から各地点の実際の状況に合わせて最適な水生成部材が選択される。クラウドサーバ3は、水生成装置1の移動先の位置情報をスマートフォン2から取得する。そして、クラウドサーバ3は、移動先の環境に適する水生成部材に関する情報をスマートフォン2へ出力する。この移動先の位置情報が「環境情報」の一例にあたり、クラウドサーバ3が「情報取得部」の一例にあたる。
The
次に、図2〜4を参照して、水生成装置1について詳細に説明する。図2は、水生成装置の水生成機構及び水生成部材管理機能を表すブロック図である。また、図3は、水生成装置における水生成処理の流れの模式図である。また、図4は、実施例1に係る水生成装置の管理部及び状態取得部の詳細を表すブロック図である。 Next, the water generator 1 will be described in detail with reference to FIGS. 2 to 4. FIG. 2 is a block diagram showing a water generation mechanism and a water generation member management function of the water generation device. Further, FIG. 3 is a schematic diagram of the flow of water generation processing in the water generation device. Further, FIG. 4 is a block diagram showing details of a management unit and a state acquisition unit of the water generator according to the first embodiment.
図2に示すように、水生成装置1は、管理部10、通信部11、加熱器12、ステッピングモータ13、送風用ファン14、エアフィルタ15、デシカントロータ16、再生用ファン17、凝縮器18、ポンプ19、水浄化フィルタ20及び水受タンク21を有する。ここで、エアフィルタ15、デシカントロータ16及び水浄化フィルタ20は、水生成部材に含まれる。以下では、水生成部材と呼称する場合、少なくともエアフィルタ15、デシカントロータ16及び水浄化フィルタ20のうちいずれかが含まれればよい。
As shown in FIG. 2, the water generator 1 includes a
送風用ファン14は、図2及び3に示すように、外部の空気を吸気してエアフィルタ15を介してデシカントロータ16に向けて空気Bを送り、デシカントロータ16に水分を吸収させる。デシカントロータ16に向けて送られた空気Bは、デシカントロータ16を通過して外部へ排気される。
As shown in FIGS. 2 and 3, the
また、送風用ファン14は、図2及び3に示すように、凝縮器18に向けて室温の空気Rを送る。送風用ファン14から送られた空気が凝縮器18に吹き付けられることで、凝縮器18が冷却されて水分Wが結露して水となる。送風用ファン14は、管理部10からの制御を受けて回転数が変化する。送風用ファン14の回転数が変化することで、空気Rの量が変化し、凝縮器18の凝縮能力が変化する。
Further, as shown in FIGS. 2 and 3, the
エアフィルタ15は、送風用ファン14が吸い込む空気Bを濾過するフィルタである。エアフィルタ15は、予め設けられた空気汚染の閾値毎に複数種類存在する。空気汚染の度合いは、例えば、PM(Particulate Matter)2.5、砂及び花粉などの汚染物質の量によって決定される。空気汚染の閾値は、それらの汚染物資の量に基づいて決定される。
The
ここでは、エアフィルタ15は、例えば、空気汚染が少ない環境で使用する小汚染用エアフィルタ、空気汚染が中位の環境で使用する中汚染用エアフィルタ及び空気汚染が大きい環境で使用する大汚染用エアフィルタの3種類が存在する。具合的には、空気がきれいな環境下で用いる小汚染用エアフィルタは、目が粗めのフィルタである。逆に空気汚染が大きい環境下で用いる大汚染用エアフィルタは、目が細かいフィルタである。中汚染用エアフィルタは、小汚染用エアフィルタと大汚染用エアフィルタとの中間の目の粗さのフィルタである。これらの、3種類のエアフィルタ15が使用される環境を区別する値が、空気汚染の閾値にあたる。
Here, the
デシカントロータ16は、吸湿部材の一例であるデシカント材を有する。デシカント材は、多数の細孔を有し、その細孔が吸湿する吸湿部材である。本実施例では、デシカント材には、吸湿する細孔径が小さい第1デシカント材と、吸湿する細孔径が大きい第3デシカント材と、第1デシカント材と第3デシカント材との中間の細孔径を有する第2デシカント材とが存在する。例えば、第1デシカント材の細孔径は0.2nmであり、第3デシカント材の細孔径は10nmである。第1〜3デシカント材は、いずれも湿度に応じて水分を吸着する量が変化する特性を有し、各第1〜3デシカント材はその特性が異なる。すなわち、第1〜3デシカント材は、水分吸着量が最大となる湿度が異なる。
The
図5は、デシカント材の吸着特性を表す図である。図5は、縦軸で水分吸着量を表し、横軸で相対湿度を表す。グラフ201は、第1デシカント材の吸着特性を表す。グラフ202は、第2デシカント材の吸着特性を表す。グラフ203は、第3デシカント材の吸着特性を表す。第1〜第3デシカント材は、グラフ201〜203で示されるように温度を固定した状態で湿度が変化した場合の水分の吸着量を示す吸着温線のピークが異なる。この要因は、各第1〜第3デシカント材の細孔径の(平均)分布比率によって吸着しやすい湿度帯が変わるためである。グラフ202の特性を有する材料は少ないが、第1デシカント材及び第3デシカント材を混合して、グラフ202のカーブの細孔径の範囲になるように第2デシカント材を生成することも可能である。
FIG. 5 is a diagram showing the adsorption characteristics of the desiccant material. In FIG. 5, the vertical axis represents the amount of water adsorbed, and the horizontal axis represents the relative humidity.
第1デシカント材は、例えば、A型ゼオライトを材料とする。この場合、第1デシカント材の細孔径は、0.2nm〜1.0nmとなる。また、第2デシカント材は、例えば、ハスクレイを材料とする。この場合、第2デシカント材の細孔径は、1.0nm〜5.0nmとなる。また、第3デシカント材は、例えば、珪藻土やB型シリカを材料とする。この場合、第3デシカント材の細孔径は、5.0nm〜10.0nmとなる。 The first desiccant material is, for example, type A zeolite. In this case, the pore diameter of the first desiccant material is 0.2 nm to 1.0 nm. The second desiccant material is, for example, Hasclay. In this case, the pore size of the second desiccant material is 1.0 nm to 5.0 nm. The third desiccant material is, for example, diatomaceous earth or B-type silica. In this case, the pore size of the third desiccant material is 5.0 nm to 10.0 nm.
図2及び3に戻って説明を続ける。デシカントロータ16は、ステッピングモータ13により駆動され図3の矢印Cの方向に回転する。デシカントロータ16は、エアフィルタ15で濾過された空気Bが通過する。これにより、デシカントロータ16を通過した空気Bに含まれる水分が吸着する。
The explanation will be continued by returning to FIGS. 2 and 3. The
ステッピングモータ13は、例えば図3の矢印Cのように、送風用ファン14から送られる空気Bの流れに直交する方向にデシカントロータ16を回転させる。これにより、空気Bが通過するデシカントロータ16の領域が変化する。ステッピングモータ13は、管理部10の制御を受けて回転数が変化する。ステッピングモータ13の回転数が変化することで、デシカントロータ16の回転速度も変化する。
The stepping motor 13 rotates the
加熱器12は、デシカントロータ16に熱を与えて加熱する機器である。加熱器12は、管理部10からの制御を受けて加熱温度が変化する。加熱器12の加熱温度が変化することで、デシカントロータ16からの水分Wの離脱量が変化する。
The
デシカントロータ16に吸着された水分は、図2及び3に示すように、加熱器12からの熱風HAを受けてデシカントロータ16から離脱する。この離脱した水分を含む高温高湿の空気HA’は凝縮器18へ送られる。凝縮器18内でHA’は水分Wと低湿空気LAとに分けられ、水分Wはポンプ19へ、低湿空気LAは再生用ファン17へ送られる。
As shown in FIGS. 2 and 3, the moisture adsorbed on the
再生用ファン17は、凝縮器18から送られた低湿空気LAを加熱器12へ向けて送風する。この後、低湿空気LAは再び加熱器12で加熱され熱風HAとなりデシカントロータ16へ送られる。すなわち、再生用ファン17は、前述のように凝縮器18、再生ファン17、加熱器12、デシカントロータ16で構成される熱風循環システム内で循環される空気を送風する役割を有する。
The
凝縮器18は、送風用ファン14から送られた室温の空気Rにより冷やされ、凝縮器18において水分Wは結露して水となる。
The
ポンプ19は、凝縮器18において水となった水分Wを吸い込んで吐出し水浄化フィルタ20を経由させて水受タンク21へ送る。ポンプ19は、管理部10からの制御を受けて吐出する水圧が変化する。ポンプ19の吐出の水圧が変化することで、水浄化フィルタ20を流れる水分Wの水圧が変化する。
The
水浄化フィルタ20は、ポンプ19から吐出された水分Wを濾過する。水浄化フィルタ20は、除去の対象とする特定の化学物質毎に複数種類存在する。ただし、水浄化フィルタ20が除去する特定の化学物質は、複数種類を対象としてもよい。ここで、特定の化学物質とは、例えば、ベンゼン、トリクロロエチレン、テトラクロロエチレン、ジクロロメタン、アクリロニトリル、アセトアルデヒド、クロム及三価クロム化合物、ダイオキシン、ホルムアルデヒド、塩化メチル又は酸化エチレンなど微量であっても長期的な摂取で健康に被害をもたらす可能性のある化学物質にあたる。ただし、この特定の化学物質は、ここに記載の化学物質のみに限定されるものではなく、各国政府や国連とそれに準ずる機関、各種学術団体が指定した有害大気汚染物質といった他の化学物質であってもよい。
The
水受タンク21は、ポンプ19から吐出され水浄化フィルタ20により浄化された水分Wを貯水する。水受タンク21は、殺菌灯211が取り付けられる。殺菌灯211は、管理部10の制御を受けて、点灯状態が変更される。例えば、殺菌灯211の点灯状態には、連続点灯や所定間隔で点灯と消灯とを繰り返すPWM(Pulse Width Modulation)点灯などがある。
The
通信部11は、スマートフォン2がクラウドサーバ3から受信した移動先の環境に適する水生成部材に関する情報の入力を受ける。ここで、水生成部材に関する情報には、例えば、デシカントロータ16におけるデシカント材の種類、エアフィルタ15の種類及び水浄化フィルタ20の種類などが含まれる。デシカントロータ16に含まれるデシカント材、エアフィルタ15及び水浄化フィルタ20は、後述するようにそれぞれ個別に交換することができる。そして、通信部11は、取得した水生成部材に関する情報を決定部102へ出力する。
The
状態取得部22は、水生成装置1に搭載されたデシカントロータ16、エアフィルタ15及び水浄化フィルタ20のそれぞれの種類を検出して、管理部10へ通知する。ここで、図4を参照して、状態取得部22について詳細に説明する。状態取得部22は、デシカントロータ16の種類の入力が行われる入力部221、並びに、エアフィルタ検出機構222及び濾過フィルタ検出機構223を有する。この状態取得部22が、「検知部」の一例にあたる。
The
入力部221は、例えば、水生成装置1に付属するリセットスイッチや制御基板上のスイッチである。デシカントロータ16の交換の作業者は、水生生成装置1の表示画面などを確認して、クラウドサーバ3などから送信された、その場所に適する水生成部材を通知する交換推奨通知を受ける。この交換推奨通知は、適切な水姿勢部材が搭載されていないことを示すエラー発生の通知を兼ねる。そして、デシカントロータ16の交換の作業者は、水生成装置で指定されたデシカントロータ16への交換後に、入力部221であるリセットスイッチや制御基板上のスイッチを切り替えることで、交換推奨通知で指定されたデシカントロータ16への交換完了を通知する。この場合、交換完了の通知を行うことで、交換推奨通知で指定された水生成部材の情報が判定部131へ出力される。この交換推奨通知は、水生成装置1に搭載された液晶画面への表示でもよいし、スマートフォン2に表示させてもよい。
The
また、入力部221は、キーボードやマウスなどであってもよい。この場合、作業者が入力部221を操作して水生成装置1に搭載されたデシカントロータ16の情報を入力する。そして、入力部221から入力された水生成装置1に搭載されたデシカントロータ16の情報は、判定部131へ出力される。ここで、本実施例では、入力部221は、水生成装置1に設けられた場合で説明したが、この入力部221は、スマートフォン2であってもよい。
Further, the
エアフィルタ検出機構222は、水生成装置1に搭載されたエアフィルタ15の情報を取得する。例えば、エアフィルタ検出機構222は、図6に示すような機構を有する。図6は、エアフィルタ検出機構の一例を表す図である。
The air
図6に示すように、エアフィルタ検出機構222は、スイッチ311〜313を備える。また、エアフィルタ301は小汚染用エアフィルタであり、エアフィルタ302は中汚染用エアフィルタであり、エアフィルタ303は、大汚染用エアフィルタである。エアフィルタ301を水生成装置1にセットすると、スイッチ311が押下され、他のスイッチ312及び313は押されない。また、エアフィルタ302を水生成装置1にセットすると、スイッチ312が押下され、他のスイッチ311及び313は押されない。また、エアフィルタ303を水生成装置1にセットすると、スイッチ313が押下され、他のスイッチ311及び312は押されない。すなわち、エアフィルタ検出機構222は、スイッチ311〜313のいずれかが押下されたかを検出することにより大汚染用エアフィルタ、中汚染用エアフィルタ又は小汚染用エアフィルタのいずれかがセットされたかを検出できる。そして、エアフィルタ検出機構222は、検出したエアフィルタ15の情報を判定部131へ出力する。
As shown in FIG. 6, the air
ただし、エアフィルタ検出機構222は、他の方法により水生成装置1に搭載されたエアフィルタ15を検出してもよい。例えば、エアフィルタ検出機構222に、リミットスイッチを設け、リミットスイッチがオンになった場合にエアフィルタ15が搭載されたことを検出する。そして、エアフィルタ検出機構222は、水受タンク21に貯められる単位時間当たりの水の量の変化及び空気センサの反応値の変化によりフィルタの種類を特定してもよい。
However, the air
また、エアフィルタ検出機構222は、リミットスイッチがオンになった状態の送風用ファン14のファンモータの負荷電流値から水生成装置1に搭載されたエアフィルタ15を検出してもよい。エアフィルタ15の密度に応じて空気の圧力損失が変化するため、ファンモータの負荷も変化することから、エアフィルタ検出機構222は、ファンモータの負荷電流値から水生成装置1に搭載されたエアフィルタ15を検出可能である。この場合、電流検出には、シャント抵抗、CT(Current Transformer)、電流センサIC(Integrated Circuit)などを用いることができる。
Further, the air
また、フィルタの種類を特定する他の方法としては、以下の方法がある。例えば、作業者が、エアフィルタ15の交換後に水生成装置1に取り付けられた操作スイッチや制御基板上のスイッチを操作するといった所定の動作を行う。その後、エアフィルタ検出機構222は、ファンモータの負荷電流値から水生成装置1に搭載されたエアフィルタ15を検出する。
In addition, as another method for specifying the type of filter, there are the following methods. For example, the operator performs a predetermined operation such as operating an operation switch attached to the water generator 1 or a switch on the control board after replacing the
また、エアフィルタ検出機構222は、入力部221などを用いて作業者により入力された情報から水生成装置1に搭載されたエアフィルタ15を検出してもよい。
Further, the air
濾過フィルタ検出機構223は、水生成装置1に搭載された水浄化フィルタ20の情報を取得する。例えば、濾過フィルタ検出機構223は、エアフィルタ検出機構222と同様に図6に示すような機構を有することで、水生成装置1に搭載された水浄化フィルタ20を検出することができる。そして、濾過フィルタ検出機構223は、検出した水浄化フィルタ20の情報を判定部131へ出力する。
The filtration filter detection mechanism 223 acquires information on the
ここで、濾過フィルタ検出機構223は、エアフィルタ検出機構222で説明したスイッチや入力部221を用いた情報入力により水生成装置1に搭載された水浄化フィルタ20を検出してもよい。また、濾過フィルタ検出機構223は、水受タンク21に貯められる単位時間当たりの水の量の変化により水生成装置1に搭載された水浄化フィルタ20を検出してもよい。
Here, the filtration filter detection mechanism 223 may detect the
次に、管理部10について説明する。管理部10は、図4に示すように、通知部101、決定部102及び制御部103を有する。
Next, the
決定部102は、自装置である水生成装置1に搭載可能なデシカントロータ16、エアフィルタ15及び水浄化フィルタ20の情報を予め有する。例えば、決定部102は、デシカントロータ16として、第1〜3デシカント材のどれを用いると単位分あたりの生成量が最大になるかを決めるための情報を記憶する。また、決定部102は、エアフィルタ15として、小汚染用エアフィルタ、中汚染用エアフィルタ又は大汚染用エアフィルタのいずれかが水生成装置1に搭載可能であることを記憶する。また、決定部102は、除去の対象とする特定の化学物質毎の水浄化フィルタ20を記憶する。
The
さらに、決定部102は、水生成装置1に搭載中のデシカントロータ16、エアフィルタ15及び水浄化フィルタ20の情報の入力を判定部131から受ける。そして、決定部102は、水生成装置1に搭載中のデシカントロータ16、エアフィルタ15及び水浄化フィルタ20の情報を記憶する。
Further, the
また、決定部102は、移動先の環境に適した水生成部材に関する情報の入力を通信部11から受ける。次に、決定部102は、取得した情報から、デシカント材の種類、エアフィルタ15の種類及び水浄化フィルタ20の種類を取得する。そして、決定部102は、クラウドサーバ3から送信された交換推奨通知により指定されたデシカント材の種類、エアフィルタ15の種類及び水浄化フィルタ20の種類から、移動先の環境に適したデシカントロータ16、エアフィルタ15及び水浄化フィルタ20を決定する。
Further, the
次に、決定部102は、水生成装置1に搭載中の水生成部材と移動先の環境に適した水生成部材とを比較する。搭載中の水生成部材と移動先の環境に適した水生成部材とが一致しない場合、決定部102は、移動先の環境に適した、デシカントロータ16、エアフィルタ15及び水浄化フィルタ20の情報を通知部101へ出力する。
Next, the
通知部101は、移動先の環境に適した、デシカントロータ16、エアフィルタ15及び水浄化フィルタ20の情報の入力を決定部102から受ける。そして、通知部101は、水生成装置1に付属した表示パネルなどを用いて、移動先の環境に適した、デシカントロータ16、エアフィルタ15及び水浄化フィルタ20を利用者に通知する。この通知部101が、「報知部」の一例にあたる。
The
ここで、本実施例では、表示パネルを用いて利用者に通知する場合で説明したが、通知方法はこれに限らず、例えば、通知部101は、スマートフォン2に情報を送信して表示させることで利用者への通知を行ってもよい。また、本実施例では利用者に対して交換推奨通知を行ったが、これに加えて、通知部101は、交換サービスセンターへデシカントロータ16、エアフィルタ15及び水浄化フィルタ20の通知を行ってもよい。
Here, in the present embodiment, the case of notifying the user using the display panel has been described, but the notification method is not limited to this, and for example, the
利用者は、通知部101による通知を確認して、移動先の環境に適した、デシカントロータ16、エアフィルタ15及び水浄化フィルタ20を把握する。そして、利用者は、例えば、移動先の環境に適するとして指定された、デシカントロータ16、エアフィルタ15及び水浄化フィルタ20を移動前に購入する。その後、利用者は、移動先において設置した水生成装置1に購入したデシカントロータ16、エアフィルタ15及び水浄化フィルタ20を搭載する。
The user confirms the notification by the
制御部103は、水生成装置1に搭載されたデシカントロータ16、エアフィルタ15及び水浄化フィルタ20の情報の入力を状態取得部22から受ける。制御部103は、搭載されたデシカントロータ16、エアフィルタ15及び水浄化フィルタ20に適した制御を行う。これにより、移動後の地点に設置された水生成装置1は、移動先の環境に適したデシカントロータ16、エアフィルタ15及び水浄化フィルタ20を用いて効率よく水を生成することができる。以下に、制御部103による制御について説明する。
The
制御部103は、判定部131、ステッピングモータ制御部132、送風用ファン制御部133、再生用ファン制御部134、加熱制御部135、ポンプ制御部136及び殺菌灯制御部137を有する。
The
判定部131は、リセットスイッチやキーボードといった入力部221を用いて作業者からの情報の入力により、デシカントロータ16の交換完了を把握する。また、判定部131は、水生成装置1に搭載されたエアフィルタ15の情報の入力をエアフィルタ検出機構222から受ける。また、判定部131は、水生成装置1に搭載された水浄化フィルタ20の情報の入力を濾過フィルタ検出機構223から受ける。その後、判定部131は、水生成装置1に搭載されたデシカントロータ16、エアフィルタ15及び水浄化フィルタ20の情報を決定部102に通知する。
The determination unit 131 grasps the completion of replacement of the
また、判定部131は、デシカントロータ16の種類に応じた最適な加熱器12の加熱温度、再生用ファン17の回転数及びステッピングモータ13の回転数を予め記憶する。最適な加熱器12の加熱温度、再生用ファン17の回転数及びステッピングモータ13の回転数は、予め実験的に決定されており、決定されたデータが判定部131に格納される。
Further, the determination unit 131 stores in advance the optimum heating temperature of the
判定部131は、入力部221から交換完了の通知を受けると、交換推奨通知で指定されたデシカントロータ16に合わせて、最適な加熱器12の加熱温度、再生用ファン17の回転数及びステッピングモータ13の回転数を特定する。そして、判定部131は、加熱温度を加熱制御部135へ通知する。また、判定部131は、再生用ファン17の回転数を再生用ファン制御部134へ通知する。また、判定部131は、ステッピングモータ13の回転数をステッピングモータ制御部132へ通知する。
When the determination unit 131 receives the notification of the completion of replacement from the
ここで、デシカント材特性と再生用ファン17の回転数の関連について説明する。デシカント材は、図5で示した吸着特性とは別に、水分Wの離脱に用いる再生温度の温度特性を有する。再生用ファン17はデシカントロータ16に高温の空気を送るが、再生用ファン17の回転数を上昇させると、デシカントロータ16へ到達する熱風温度が下がるという影響がある。そこで、デシカントロータ16に搭載されたデシカント材の温度特性に応じて、再生用ファン17の回転数を変化させることが好ましい。
Here, the relationship between the desiccant material characteristics and the rotation speed of the
例えば、A型ゼオライトやA型シリカなどの場合、再生温度は200℃以上が好ましい。そこで、例えばA型ゼオライトを有するデシカントロータ16が搭載された場合、判定部131は、再生温度を200℃以上に維持するために、再生用ファン17の回転数を低い回転数と決定する。また、珪藻土、ハスクレイ、AQSOA(登録商標)などのデシカント材の場合、再生温度は100℃未満であることが好ましい。そこで、例えば珪藻土を有するデシカントロータ16が搭載された場合、判定部131は、再生温度を100℃未満に維持するために、再生用ファン17の回転数を高い回転数と決定する。このように再生用ファン17の回転数を変化させることで、水分Wのデシカントロータ16からの離脱の速度が向上する。
For example, in the case of A-type zeolite or A-type silica, the regeneration temperature is preferably 200 ° C. or higher. Therefore, for example, when a
また、判定部131は、エアフィルタ15の種類に応じた最適な加熱器12による加熱温度、送風用ファン14の回転数及びステッピングモータ13の回転数を予め記憶する。最適な加熱器12による加熱温度、送風用ファン14の回転数及びステッピングモータ13の回転数は、予め実験的に決定されており、決定されたデータが判定部131に格納される。加熱器12による加熱温度やステッピングモータ13の回転数は、デシカントロータ16の種類に応じた値と同じであってもよい。
Further, the determination unit 131 stores in advance the optimum heating temperature by the
判定部131は、エアフィルタ検出機構222にから取得した水生成装置1に搭載されたエアフィルタ15の種類に応じて、最適な加熱器12による加熱温度、送風用ファン14の回転数及びステッピングモータ13の回転数を特定する。そして、判定部131は、送風用ファン14の回転数を送風用ファン制御部133へ通知する。また、判定部131は、ステッピングモータ13の回転数をステッピングモータ制御部132へ通知する。
The determination unit 131 determines the heating temperature by the
例えば、空気がきれいな環境下では目が粗めの小汚染用エアフィルタがセットされ、その場合はエアフィルタ15による圧力損失が低減する。そこで、判定部131は、送風用ファン14の吸引風量を増やし、水生成速度を速める制御に切り換える。また、空気の汚染が大きい環境下では、目が細かい大汚染用フィルタがセットされ、その場合はエアフィルタ15による圧力損失が高まる。そこで、判定部131は、送風用ファン14の吸引風量を下げ、水生成速度は低下させ、生成される水質の汚染の低減や送風用ファン14の負荷を低減させ故障率の低減を目指す。
For example, in an environment where the air is clean, a coarse-grained air filter for small pollution is set, in which case the pressure loss due to the
また、目が細かい大汚染用フィルタであっても水生成量を優先して判定部131がファンの回転数を上げ、吸い込み風量を増やす制御を行ってもよい。また、これらの制御は水質、故障率及びフィルタ劣化などをある程度許容可能な利用者の場合は、その好みによって、判定部131の判定処理を調整可能にしてもよい。 Further, even if the filter is a fine-grained filter for large pollution, the determination unit 131 may control the fan rotation speed to increase the suction air volume by giving priority to the amount of water generated. Further, in the case of a user who can tolerate water quality, failure rate, filter deterioration, etc. to some extent, these controls may be able to adjust the determination process of the determination unit 131 according to his / her preference.
また、送風用ファン14の回転数を一定とした場合、エアフィルタ15の目が粗い場合は通気量が多く、エアフィルタ15の目が密の場合は通気量が少なくなる。したがって、エアフィルタ15の目が粗い小汚染用エアフィルタが搭載された場合は通気量が多く、水分吸着スピードは早い。そこで、判定部131は、ステッピングモータ13の回転数を低くしてデシカントロータ16の回転を遅くし、加熱器12の加熱温度を低めに設定すると決定する。これにより、消費電力の無駄な増大を抑えることができる。これに対して、エアフィルタ15の目が密の大汚染用エアフィルタが搭載された場合、通気量が少ないため水分吸着スピードは遅い。そこで、判定部131は、ステッピングモータ13の回転数を高くしてデシカントロータ16の回転を速くし、加熱器12の加熱温度を高めにすると決定する。これにより、デシカントロータ16の水分吸着スピードの低下の影響を抑え、水生成量を確保することができる。
Further, when the rotation speed of the
また、判定部131は、水浄化フィルタ20の種類に応じた最適なポンプ19の吐出の水圧及び殺菌灯211の点灯状態を予め記憶する。ここで、水浄化フィルタ20には、フィルタの性能を保証するために決められた水圧が存在するため、判定部131は、その決められた水圧を記憶する。判定部131は、エアフィルタ検出機構222にから取得した水生成装置1に搭載された水浄化フィルタ20の種類に応じて、最適なポンプ19の吐出の水圧及び殺菌灯211の点灯状態を特定する。そして、判定部131は、ポンプ19の吐出の水圧をポンプ制御部136へ通知する。また、判定部131は、殺菌灯211の点灯状態を殺菌灯制御部137に通知する。この判定部131が、「選択部」の一例にあたる。
In addition, the determination unit 131 stores in advance the optimum water pressure discharged from the
ステッピングモータ制御部132は、ステッピングモータ13の回転数の入力を判定部131から受ける。そして、ステッピングモータ制御部132は、指定された回転数になるようにステッピングモータ13を制御する。 The stepping motor control unit 132 receives an input of the rotation speed of the stepping motor 13 from the determination unit 131. Then, the stepping motor control unit 132 controls the stepping motor 13 so as to have a designated rotation speed.
送風用ファン制御部133は、送風用ファン14の回転数の入力を判定部131から受ける。そして、送風用ファン制御部133は、指定された回転数になるように送風用ファン14を制御する。
The blower fan control unit 133 receives an input of the rotation speed of the
再生用ファン制御部134は、再生用ファン17の回転数の入力を判定部131から受ける。そして、再生用ファン制御部134は、指定された回転数になるように再生用ファン17を制御する。
The reproduction fan control unit 134 receives an input of the rotation speed of the
加熱制御部135は、加熱器12による加熱温度の入力を判定部131から受ける。さらに、加熱制御部135は、加熱器12に取り付けられた加熱温度センサ121から加熱温度の入力を受ける。そして、加熱制御部135は、加熱温度センサ121により計測された加熱温度が判定部131により指定された加熱温度になるように加熱器12を制御する。
The
ポンプ制御部136は、ポンプ19の吐出の水圧の入力を判定部131から受ける。ポンプ制御部136は、ポンプ19の吐出の水圧を測定する測定器を有する。そして、ポンプ制御部136は、測定機により測定されたポンプ19の吐出の水圧が判定部131により指定された水圧になるようにポンプ19を制御する。
The pump control unit 136 receives an input of the water pressure of the discharge of the
ステッピングモータ制御部132、送風用ファン制御部133、再生用ファン制御部134及び加熱制御部135は、例えば制御用のマイクロコンピュータで実現される。そして、制御用のマイクロコンピュータから出力された信号は、トライアック又はトランジスタなどの半導体及びリレーなどを用いてステッピングモータ13、送風用ファン14、再生用ファン17又は加熱器12に対して制御の信号として供給される。
The stepping motor control unit 132, the blower fan control unit 133, the regeneration fan control unit 134, and the
なお、既存のデシカントロータ16に変えて新しい種類のデシカントロータ16が加わった場合、その新たなデシカントロータ16の制御データが制御用のマイクロコンピュータに書き込まれ、古い制御データは消去される。このマイクロコンピュータに対する制御データの書き換えは、水生成装置1の利用者により、スマートフォン2などを用いてBluetooth通信などで行われる。このように制御データを書き換えることで、水生成装置1に搭載されたマイクロコンピュータの記憶容量やEEPROM(Electrically Erasable Programmable Read-Only Memory) の容量を節約することができ、製造コストを削減することができる。
When a new type of
次に、図7を参照して、水生成部材の交換推奨通知及び交換後の制御の流れについて説明する。図7は、実施例1に係る水生成部材による交換推奨通知及び交換後の制御のシーケンス図である。 Next, with reference to FIG. 7, a notification of recommendation for replacement of the water generating member and a flow of control after replacement will be described. FIG. 7 is a sequence diagram of replacement recommendation notification and control after replacement by the water generating member according to the first embodiment.
スマートフォン2は、スケジュール機能などから移動先の位置情報を取得してクラウドサーバ3へ通知する(ステップS101)。
The
クラウドサーバ3は、スマートフォン2から受信した移動先の位置情報を基に、データベースを検索して位置情報に対応する水生成部材の情報を取得する。水生成部材の情報には、デシカント材の種類、エアフィルタ15の種類及び水浄化フィルタ20の種類の情報を含む。そして、クラウドサーバ3は、移動先に適した水生成部材の情報をスマートフォン2に送信する(ステップS102)。
The
スマートフォン2は、クラウドサーバ3から受信した移動先に適した水生成部材の情報を水生成装置1に送信する(ステップS103)。
The
水生成装置1は、スマートフォン2から受信した移動先に適した水生成部材の情報から移動先に適したデシカントロータ16、エアフィルタ15及び水浄化フィルタ20を特定する。そして、水生成装置1は、搭載された水生成部材と、移動先に適した水生成部材とを比較する。ここでは、現在搭載中の水生成部材と、移動先に適した水生成部材とが一致しない場合で説明する。水生成装置1は、現在搭載中の水生成部材と移動先に適した水生成部材とが一致せず、水生成部材が移動先の環境にアンマッチと判定する(ステップS104)。
The water generating device 1 identifies the
水生成装置1は、移動先に適したデシカントロータ16、エアフィルタ15及び水浄化フィルタ20への交換推奨通知を利用者Pに前述のように提供する(ステップS105)。
The water generator 1 provides the user P with a notification of recommendation for replacement of the
利用者Pは、移動後に、移動先に適したデシカントロータ16、エアフィルタ15及び水浄化フィルタ20への交換推奨通知を受けて、水生成部材を交換する(ステップS106)。図7において点線矢印は、水生成装置1に対するデシカントロータ16、エアフィルタ15及び水浄化フィルタ20の交換作業を表す。
After moving, the user P receives a notification of recommendation for replacement of the
水生成装置1は、搭載されたデシカントロータ16、エアフィルタ15及び水浄化フィルタ20などの水生成部材に合わせて、水生成制御を実行する(ステップS107)。例えば、水生成装置1は、送風用ファン14及び再生用ファン17の回転数、加熱器12の加熱温度、ポンプ19の水圧、並びに、殺菌灯211の点灯状態などを変更する。
The water generation device 1 executes water generation control according to the water generation members such as the mounted
また、水生成装置1は、交換を推奨したデシカントロータ16、エアフィルタ15及び水浄化フィルタ20の情報を含む交換推奨状態をスマートフォン2に通知する(ステップS108)。
Further, the water generator 1 notifies the
スマートフォン2は、水生成装置1から受信した交換推奨状態をクラウドサーバ3に通知する(ステップS109)。クラウドサーバ3は、水生成装置1の水生成部材の交換推奨状態を取得して記憶することで、次にその水生成装置1が移動した場合に、搭載された水生成部材が移動先に適したものであるか否かを判定することができる。
The
次に、図8を参照して、本実施例に係る水生成装置1による水生成部材交換処理の流れについて説明する。図8は、実施例1に係る水生成装置による水生成部材交換処理のフローチャートである。 Next, with reference to FIG. 8, the flow of the water generation member replacement process by the water generation device 1 according to this embodiment will be described. FIG. 8 is a flowchart of a water generating member replacement process by the water generating apparatus according to the first embodiment.
通信部11は、クラウドサーバ3から送信された移動先に応じた水生成部材の情報をスマートフォン2から取得する(ステップS201)。そして、通信部11は、移動先に応じた水生成部材の情報を決定部102へ出力する。
The
決定部102は、移動先に応じた水生成部材に関する情報の入力を通信部11から受ける。そして、決定部102は、受信した移動先に応じた水生成部材に関する情報から移動先に適した水生成装置1に搭載可能な水生成部材を特定する。次に、決定部102は、搭載中の水生成部材と移動先に適した水生成部材とを比較し、搭載中された水生成部材が移動先の環境にアンマッチか否かを判定する(ステップS202)。搭載中の水生成部材が移動先の環境にマッチする場合(ステップS202:否定)、決定部102は、水生成部材交換処理を終了する。
The
これに対して、搭載中の水生成部材が移動先の環境にアンマッチの場合(ステップS202:肯定)、決定部102は、移動先に適した水生成部材の情報を通知部101へ出力する。通知部101は、決定部102から入力された移動先に適した水生成部材への交換推奨通知を利用者に提供する(ステップS203)。
On the other hand, when the mounted water generating member does not match the environment of the moving destination (step S202: affirmative), the
その後、判定部131は、水生成部材の交換が状態取得部22により検知されたか否かを判定する(ステップS204)。水生成部材の交換が検知されない場合(ステップS204:否定)、判定部131は、水生成の制御状態を維持しつつ、水生成部材が交換されるまで待機する。 After that, the determination unit 131 determines whether or not the replacement of the water generating member is detected by the state acquisition unit 22 (step S204). When the replacement of the water generating member is not detected (step S204: negative), the determination unit 131 waits until the water generating member is replaced while maintaining the water generation control state.
これに対して、水生成部材の交換が検知された場合(ステップS204:肯定)、判定部131は、水生成の制御を変更する(ステップS205)。 On the other hand, when the replacement of the water generation member is detected (step S204: affirmative), the determination unit 131 changes the control of water generation (step S205).
以上に説明したように、本実施例に係る水生成システムは、移動先の位置情報からその移動先に適した水生成部材を特定し、搭載中の水生成部材が移動先の環境にアンマッチの場合に、水生成部材の交換推奨通知を利用者に提供する。これにより、利用者は、移動先に適した水交換部材を移動前に購入するなどして手に入れることができ、移動先で推奨された水交換部材に交換することで、移動先で水生成装置の水生成の効率を向上させることができる。 As described above, in the water generation system according to the present embodiment, the water generation member suitable for the movement destination is specified from the position information of the movement destination, and the mounted water generation member does not match the environment of the movement destination. In some cases, provide the user with a recommendation notice for replacement of the water generating member. As a result, the user can obtain a water exchange member suitable for the destination by purchasing it before moving, and by exchanging with the water exchange member recommended at the destination, water can be obtained at the destination. The efficiency of water generation in the generator can be improved.
さらに、本実施例に係る水生成装置は、搭載された水生成部材に合わせてファンの回転数やデシカントロータの回転速度といった水生成制御を変更する。これにより、より移動先での水生成効率を向上させることができる。 Further, the water generation device according to the present embodiment changes the water generation control such as the rotation speed of the fan and the rotation speed of the desiccant rotor according to the mounted water generation member. As a result, the water generation efficiency at the destination can be further improved.
(変形例)
ここで、本実施例では、クラウドサーバ3が位置情報に適した水生成部材を特定して、その情報を水生成装置1へ通知したが、水生成部材の特定はこれ以外の方法でもよい。例えば、クラウドサーバ3は、移動先の位置情報に対応した温度及び湿度の情報、空気汚染の情報、並びに、その地域の水分に含まれる特定の化学物質の情報をデータベースとして保持する。そして、クラウドサーバ3は、移動先の位置情報に応じて、温度及び湿度の情報、空気汚染の情報、並びに、特定の化学物質の情報を水生成装置1へ通知する。この場合、温度及び湿度の情報、空気汚染の情報、並びに、特定の化学物質の情報が、「環境情報」の一例にあたり、水生成装置1が「情報取得部」の一例にあたる。
(Modification example)
Here, in this embodiment, the
水生成装置1は、クラウドサーバ3から送信された温度及び湿度の情報、空気汚染の情報、並びに、特定の化学物質の情報を取得する。そして、水生成装置1は、温度及び湿度の情報、空気汚染の情報、並びに、特定の化学物質の情報から、移動先に適したデシカントロータ16、エアフィルタ15及び水浄化フィルタ20を特定する。このように、クラウドサーバ3から提供された環境情報を用いて、水生成装置1が、デシカントロータ16、エアフィルタ15及び水浄化フィルタ20などの移動先に適切な水生成部材を特定してもよい。
The water generator 1 acquires temperature and humidity information, air pollution information, and information on a specific chemical substance transmitted from the
また、本実施例では、水生成装置1が、自装置に搭載された水生成部材と移動先に適した水生成部材とを比較し交換推奨通知を発行したが、この機能はスマートフォン2又はクラウドサーバ3に搭載することも可能である。
Further, in this embodiment, the water generation device 1 compares the water generation member mounted on the own device with the water generation member suitable for the destination and issues a replacement recommendation notification, but this function is the
ここで、図9を参照して、スマートフォン2により交換推奨通知が発行される構成での、交換推奨通知の発行処理の流れを説明する。図9は、スマートフォンによる交換推奨通知の発行処理のシーケンス図である。
Here, with reference to FIG. 9, the flow of the exchange recommendation notification issuance process in the configuration in which the exchange recommendation notification is issued by the
スマートフォン2は、移動先の位置情報をクラウドサーバ3に通知する(ステップS301)。
The
クラウドサーバ3は、移動先の位置情報に対応する水生成部材の情報をスマートフォン2へ送信する(ステップS302)。
The
スマートフォン2は、移動先に応じた水生成部材の情報を用いて、水生成装置1に搭載可能な水生成部材のうち、移動先に適した水生成部材を特定する。そして、スマートフォン2は、水生成装置1に搭載された水生成部材と移動先に適した水生成部材とを比較する。この場合、スマートフォン2は、水生成装置1に搭載された水生成部材が移動先の環境にアンマッチと判定する(ステップS303)。
The
そして、スマートフォン2は、移動先に適したデシカントロータ16、エアフィルタ15及び水浄化フィルタ20の情報を水生成装置1へ送信して、交換推奨の通知を指示する(ステップS304)。
Then, the
水生成装置1は、移動先に適したデシカントロータ16、エアフィルタ15及び水浄化フィルタ20への交換推奨通知を利用者Pに提供する(ステップS305)。
The water generator 1 provides the user P with a notification of recommendation for replacement of the
また、スマートフォン2は、交換推奨状態をクラウドサーバ3へ送信する(ステップS306)。
Further, the
さらに、図10を参照して、クラウドサーバ3により交換推奨通知が発行される構成での、交換推奨通知の発行処理の流れを説明する。図10は、クラウドサーバによる交換推奨通知の発行処理のシーケンス図である。
Further, with reference to FIG. 10, the flow of the exchange recommendation notification issuance process in the configuration in which the exchange recommendation notification is issued by the
スマートフォン2は、移動先の位置情報をクラウドサーバ3に通知する(ステップS401)。
The
クラウドサーバ3は、移動先の位置情報に応じた水生成部材の情報を取得する。次に、クラウドサーバ3は、移動先に応じた水生成部材の情報を用いて、水生成装置1に搭載可能な水生成部材のうち、移動先に適した水生成部材を特定する。そして、クラウドサーバ3は、水生成装置1に搭載された水生成部材と移動先に適した水生成部材とを比較する。この場合、クラウドサーバ3は、水生成装置1に搭載された水生成部材が移動先の環境にアンマッチと判定する(ステップS402)。
The
そして、クラウドサーバ3は、移動先に適したデシカントロータ16、エアフィルタ15及び水浄化フィルタ20の情報をスマートフォン2へ送信して、交換推奨の通知を指示する(ステップS403)。
Then, the
そして、スマートフォン2は、クラウドサーバ3から受信した移動先に適したデシカントロータ16、エアフィルタ15及び水浄化フィルタ20の情報を水生成装置1へ転送して、交換推奨の通知を指示する(ステップS404)。
Then, the
水生成装置1は、移動先に適したデシカントロータ16、エアフィルタ15及び水浄化フィルタ20への交換推奨通知を利用者Pに提供する(ステップS405)。
The water generator 1 provides the user P with a notification of recommendation for replacement of the
以上に説明したように、水生成装置以外の装置が水生成部材の移動先の環境へのマッチングを行い交換推奨通知を発行することが可能である。このように水生成装置以外の装置が交換推奨通知を発行する構成であっても、利用者に移動先に適した水生成部材への交換推奨通知を提供することができ、移動先での水生成装置の水の生成効率を向上させることができる。 As described above, it is possible for a device other than the water generating device to match the environment to which the water generating member is moved and issue a replacement recommendation notification. Even if a device other than the water generator issues a replacement recommendation notice in this way, it is possible to provide the user with a replacement recommendation notice for a water generating member suitable for the destination, and water at the destination. The water generation efficiency of the generator can be improved.
さらに、本実施例では、移動前に交換推奨通知を利用者に提供するために、スケジュールやチケット情報を用いてクラウドサーバ3から水生成部材の情報を取得した。ただし、利用者に交換推奨通知を通知できる構成であればこの構成以外の構成を用いてもよい。
Further, in this embodiment, in order to provide the user with a replacement recommendation notification before moving, information on the water generating member is acquired from the
例えば、交換する水生成部材の情報を利用者の移動後に取得してもよいのであれば、例えば、図11のようにGPS(Global positioning system)を用いた構成としてもよい。図11は、GPSを用いて水生成装置の設置位置を特定する構成の一例を表す図である。 For example, if the information of the water generating member to be exchanged may be acquired after the user moves, for example, a configuration using GPS (Global positioning system) may be used as shown in FIG. FIG. 11 is a diagram showing an example of a configuration for specifying the installation position of the water generator using GPS.
例えば、図11における水生成システム401は、スマートフォン2がGPS衛星5を用いたGPSによる位置測定機能を有する。そして、スマートフォン2は、自装置の位置情報をインターネット4を経由してクラウドサーバ3へ送信する。クラウドサーバ3は、受信した位置情報に対応する水生成部材の情報をスマートフォン2へ送信する。この場合、例えば、利用者が、スマートフォン2を持って移動先の空港に降り立った時点でクラウドサーバ3が移動先の位置情報を取得できるので、水生成装置1は設置前に、交換推奨通知が利用者に提供され得る。
For example, in the
また、図11における水生成システム402は、水生成装置1がGPS衛星5を用いたGPSによる位置測定機能を有する。そして、水生成装置1は、自装置の位置情報をインターネット4を経由させてクラウドサーバ3へ送信する。クラウドサーバ3は、受信した位置情報に対応する水生成部材の情報を水生成装置1へ送信する。水生成システム402では、インターネット4に水生成装置1が直接繋がる構成を示したが、これに限らず、例えば、スマートフォン2を経由して水生成装置1がインターネット4に繋がる構成でもよい。
Further, in the
さらに、GPSを用いた位置情報以外にも、図12のように、IP(Internet Protocol)アドレスを用いて位置を特定する構成でもよい。図12は、IPアドレスを用いて水生成装置の設置位置を特定する構成の一例を表す図である。 Further, in addition to the position information using GPS, the position may be specified by using an IP (Internet Protocol) address as shown in FIG. FIG. 12 is a diagram showing an example of a configuration in which the installation position of the water generator is specified by using the IP address.
水生成システム403は、水生成装置1がインターネット4に有線で直接接続された構成である。この場合、水生成装置1は、インターネット4を経由させてIPアドレスをクラウドサーバ3へ送信する。クラウドサーバ3は、受信したIPアドレスから水生成装置1の位置を特定する。そして、クラウドサーバ3は、水生成装置1の位置情報に対応する水生成部材の情報を水生成装置1へ送信する。
The
また、水生成システム404は、水生成装置1が、アクセスポイント6を介してインターネット4に有線で直接接続された構成である。この場合、水生成装置1は、アクセスポイント6及びインターネット4を経由させてIPアドレスをクラウドサーバ3へ送信する。クラウドサーバ3は、受信したIPアドレスから水生成装置1の位置を特定する。そして、クラウドサーバ3は、水生成装置1の位置情報に対応する水生成部材の情報を水生成装置1へ送信する。
Further, the
以上に説明したように、GPSやIPアドレスを用いてクラウドサーバ3に位置情報を通知することが可能である。このようにGPSやIPアドレスを用いて位置情報を通知する構成であっても、利用者に移動先に適した水生成部材への交換推奨通知を提供することができ、移動先での水生成装置の水の生成効率を向上させることができる。
As described above, it is possible to notify the
図13は、実施例2に係る水生成装置のブロック図である。本実施例に係る水生成装置1は、実施例1の各部に加えて、外気温度湿度センサ23、水位センサ24、空質センサ25及び位置測定部26を有する。本実施例に係る水生成装置1は、環境状態を取得してクラウドサーバ3へ送信することが実施例1と異なる。以下の説明では、実施例1と同様の各部の機能については説明を省略する。本実施例に係る水生成装置1は、GPS衛星5から位置情報を取得可能である。
FIG. 13 is a block diagram of the water generator according to the second embodiment. The water generation device 1 according to the present embodiment has an outside air temperature /
本実施例に係るクラウドサーバ3は、湿度及び温度の組み合わせに対応するデシカント材の種類をデータベースに記憶する。また、クラウドサーバ3は、空気汚染量に対応するエアフィルタ15の種類及び水浄化フィルタ20の種類をデータベースに記憶する。
The
クラウドサーバ3は、スマートフォン2を介して、水生成装置1により取得された水生成装置1の位置情報、その位置における外部の温度及び湿度の情報、空気の汚染情報、並びに、水受タンク21の水位の情報を受信する。この水生成装置1の位置情報、その位置における外部の温度及び湿度の情報、空気の汚染情報、並びに、水受タンク21の水位の情報が、「環境情報」の一例にあたる。
The
クラウドサーバ3は、水生成装置1の位置が変化した後に1ヶ月など一定期間が経過した場合、引っ越しなどにより水生成装置1が移動されたと判定する。水生成装置1が移動されたと判定した場合、クラウドサーバ3は、移動前後の湿度及び温度の一定期間の平均値の変化を計測する。引っ越し前後の湿度及び温度の変化が温度湿度変化閾値よりも大きい場合、クラウドサーバ3は、デシカントロータ16の変更が望ましいと判定する。そして、クラウドサーバ3は、水生成装置1の外部の温度及び湿度、並びに、位置情報から、移動先の環境に適したデシカント材を特定する。その後、クラウドサーバ3は、移動先の環境に適したデシカント材の情報をスマートフォン2を介して水生成装置1へ送信する。
When a certain period of time such as one month has elapsed after the position of the water generator 1 has changed, the
また、クラウドサーバ3は、移動前後の空気汚染量の一定期間の平均値の変化を計測する。空気汚染量の変化が汚染変化閾値よりも大きい場合、クラウドサーバ3は、エアフィルタ15の種類及び水浄化フィルタ20の変更が望ましいと判定する。そして、クラウドサーバ3は、取得した汚染情報に含まれる空気中の微粒子量と、微粒子サイズ、生物由来の微粒子量、化学物質濃度又は化学物質の種類のうちの少なくとも1つ以上の情報と、位置情報とを用いて、移動先の環境に適したエアフィルタ15の種類を特定する。また、クラウドサーバ3は、取得した汚染情報に含まれる空気中の化学物質濃度と、空気中の微粒子量、生物由来の微粒子量のうち少なくとも1つ以上と、位置情報を用いて移動先の環境に適した水浄化フィルタ20の種類を特定する。その後、クラウドサーバ3は、移動先の環境に適したエアフィルタ15の種類及び水浄化フィルタ20の種類をスマートフォン2を介して水生成装置1へ送信する。
In addition, the
さらに、クラウドサーバ3は、水受タンク21の水位を基に、単位時間あたりの水生成量を算出する。ここで、クラウドサーバ3は、温度及び湿度の組み合わせに応じた水受タンク21の水位の実験データを保持する。そして、クラウドサーバ3は、算出した単位時間当たりの水生成量と実験データとの間に生成量閾値以上の乖離が存在する場合、デシカント材の交換が望ましいと判定する。そして、クラウドサーバ3は、温度及び湿度に対応するデシカント材の情報をスマートフォン2を介して水生成装置1へ送信する。この場合、水生成装置1の故障も考えられる。そのため、同じデシカントロータ16への交換推奨通知が利用者に送られたとしても、利用者は故障を水生成装置1の故障を疑う契機となりうる。すなわち、この場合の交渉推奨通知は、故障通知としても使用可能である。このクラウドサーバ3が、「情報提供装置」の一例にあたる。
Further, the
次に、水生成装置1の機能について説明する。位置測定部26は、GPS衛星5から位置情報を取得するそして、取得した位置情報を管理部10へ出力する。
Next, the function of the water generator 1 will be described. The
外気温度湿度センサ23は、水生成装置1が配置された環境の外気の温度及び湿度を計測する。そして、外気温度湿度センサ23は、計測した温度及び湿度の情報を管理部10へ出力する。ただし、外気の温度及び湿度は、スマートフォン2が計測してクラウドサーバ3へ送信してもよい。
The outside air temperature /
水位センサ24は、水受タンク21に配置される。そして、水位センサ24は、水受タンク21に貯まった水の水位を検出する。そして、水位センサ24は、検出した水位の情報を管理部10へ出力する。
The
空質センサ25は、光散乱方式によるほこりセンサ、PM2.5センサ、花粉センサ、化学成分を検知可能な半導体センサ又は蛍光発光を基に生物由来物質を検知する微生物センサなどである。空質センサ25は、空気の汚染情報を環境情報取得部104へ通知する。他にも、水生成装置1と連動した水生成装置1の外部に配置された各センサと接続する情報処理端末を設置し、情報処理端末が収集した汚染情報を環境情報取得部104が取得してもよい。さらに、環境情報取得部104は、気象庁など各国、各地域、各団体や調査企業が取得した大気汚染に関するデータをインターネット4で取得してもよい。また、環境情報取得部104は、定期的に大気汚染に関するデータを取得してもよい。
The
次に、図14を参照して、管理部10の詳細について説明する。図14は、実施例2に係る水生成装置の管理部及び状態取得部の詳細を表すブロック図である。
Next, the details of the
環境情報取得部104は、位置測定部26から入力された位置情報を取得する。また、環境情報取得部104は、外気温度湿度センサ23から入力された温度及び湿度の情報を取得する。また、環境情報取得部104は、水位センサ24から入力された水位の情報を取得する。そして、環境情報取得部104は、位置情報、温度及び湿度の情報、並びに、水位の情報を通信部11へ出力して、クラウドサーバ3へ送信させる。
The environmental
本実施例に係る決定部102は、クラウドサーバ3から受信した移動先に適した水生成部材の情報と搭載された水生成部材の情報とを比較して、搭載された水生成部材が付近の環境にマッチするか否かを判定する。搭載された水生成部材が付近の環境にアンマッチの場合、決定部102は、交換推奨通知を通知部101に行わせる。また、決定部102は、判定部131から取得した搭載された水生成部材が付近の環境にマッチしたものに交換されるまで、定期的に交換推奨通知を通知部101に行わせる。
The
さらに、搭載された水生成部材が付近の環境にアンマッチの場合、決定部102は、水生成装置1の交換推奨状態を表すエラーランプ(不図示)を点灯させる。そして、交換推奨通知で指定されたデシカントロータ16への交換後に、交換の作業者が、リセットスイッチや制御基板上のスイッチといった入力部221を用いて交換完了の通知を入力した場合、決定部102は、エラーランプに表示されたエラー通知を解除する。
Further, when the mounted water generating member does not match the nearby environment, the
次に、図15を参照して、実施例2に係る水生成装置1による交換推奨通知及び交換後の制御の流れについて説明する。図15は、実施例2に係る水生成装置による交換推奨通知及び交換後の制御のシーケンス図である。 Next, with reference to FIG. 15, the replacement recommendation notification by the water generator 1 according to the second embodiment and the flow of control after the replacement will be described. FIG. 15 is a sequence diagram of replacement recommendation notification and control after replacement by the water generator according to the second embodiment.
水生成装置1は、移動前の特定の場所に設置される(ステップS501)。 The water generator 1 is installed at a specific location before the movement (step S501).
そして、水生成装置1は、GPSが作動することで自装置が存在する特定の場所の位置情報を取得する(ステップS502)。 Then, the water generator 1 acquires the position information of the specific place where the own device exists by operating the GPS (step S502).
さらに、水生成装置1は、付近の温度及び湿度、空気の汚染情報及び水受タンク21の水位の情報を取得する。そして、水生成装置1は、特定の場所の位置情報、温度及び湿度、空気の汚染情報及び水受タンク21の水位の情報を含むデータをスマートフォン2へ送信する(ステップS503)。
Further, the water generator 1 acquires information on the temperature and humidity in the vicinity, air pollution information, and the water level of the
スマートフォン2は、水生成装置1から受信したデータをクラウドサーバ3へ送信する(ステップS504)。
The
クラウドサーバ3は、受信した温度及び湿度、空気の汚染情報及び水受タンク21の水位の情報を用いて、水生成装置1の付近の環境に適したデシカント材、エアフィルタ15の種類及び水浄化フィルタ20の種類を含む水生成部材の情報を取得する。そして、クラウドサーバ3は、水生成部材の情報をスマートフォン2へ送信する(ステップS505)。
The
スマートフォン2は、クラウドサーバ3から受信した水生成部材の情報を水生成装置1へ転送する(ステップS506)。
The
水生成装置1は、搭載された水生成部材と付近の環境に適した水生成部材の情報とを比較して、搭載された水生成部材が付近の環境に適しているかのマッチング判定を実施する(ステップS507)。ここでは、水生成装置1に搭載された水生成部材が特定の場所の付近の環境に適しているものとする。この場合、水生成装置1は、交換推奨通知は行わない。 The water generator 1 compares the information of the mounted water generating member with the information of the water generating member suitable for the nearby environment, and performs a matching determination as to whether or not the mounted water generating member is suitable for the nearby environment. (Step S507). Here, it is assumed that the water generating member mounted on the water generating device 1 is suitable for the environment near a specific place. In this case, the water generator 1 does not give a replacement recommendation notification.
その後、利用者が持ち運ぶなどして、水生成装置1が移動され移動先に設置される(ステップS508)。 After that, the water generator 1 is moved and installed at the destination by being carried by the user (step S508).
そして、水生成装置1は、移動先でGPSが作動することで自装置が存在する移動先の場所の位置情報を取得する(ステップS509)。 Then, the water generator 1 acquires the position information of the location of the destination where the own device exists by operating the GPS at the destination (step S509).
さらに、水生成装置1は、移動先の温度及び湿度、空気の汚染情報及び水受タンク21の水位の情報を取得する。そして、水生成装置1は、位置情報、温度及び湿度、空気の汚染情報及び水受タンク21の水位の情報を含むデータをスマートフォン2へ送信する(ステップS510)。
Further, the water generator 1 acquires the temperature and humidity of the destination, the air pollution information, and the water level information of the
スマートフォン2は、水生成装置1から受信したデータをクラウドサーバ3へ送信する(ステップS511)。
The
クラウドサーバ3は、水生成装置1の位置情報が一定期間同じ場所を示すことを確認し、水生成装置1が移動したと判定する。そして、クラウドサーバ3は、温度及び湿度、空気の汚染情報及び水受タンク21の水位の情報を用いて、移動先の環境に適したデシカント材、エアフィルタ15の種類及び水浄化フィルタ20の種類を含む水生成部材の情報を取得する。そして、クラウドサーバ3は、水生成部材の情報をスマートフォン2へ送信する(ステップS512)。
The
スマートフォン2は、クラウドサーバ3から受信した水生成部材の情報を水生成装置1へ転送する(ステップS513)。
The
水生成装置1は、移動して1ヶ月経過後にクラウドサーバ3から水生成部材の情報を取得する。そして、水生成装置1は、搭載された水生成部材と移動先の環境に適した水生成部材の情報とを比較して、搭載された水生成部材が付近の環境に適しているかのマッチング判定を実施する(ステップS514)。ここでは、水生成装置1に搭載された水生成部材が特定の場所の付近の環境にマッチしていない場合で説明する。
The water generator 1 acquires information on the water generating member from the
水生成装置1は、搭載された水生成部材が付近の環境に適していないと判定して、移動先の環境に適した水生成部材を決定する。そして、水生成装置1は、移動先の環境に適した水生成部材への交換推奨通知を利用者に提供する(ステップS515)。 The water generation device 1 determines that the mounted water generation member is not suitable for the nearby environment, and determines a water generation member suitable for the destination environment. Then, the water generation device 1 provides the user with a notification of recommendation for replacement with a water generation member suitable for the destination environment (step S515).
利用者Pは、移動後に、移動先に適したデシカントロータ16、エアフィルタ15及び水浄化フィルタ20への交換推奨通知を受けて、水生成部材を交換する(ステップS516)。
After the movement, the user P receives a notification of recommendation for replacement of the
水生成装置1は、搭載されたデシカントロータ16、エアフィルタ15及び水浄化フィルタ20などの水生成部材に合わせて、水生成制御を実行する(ステップS517)。例えば、水生成装置1は、送風用ファン14及び再生用ファン17の回転数、加熱器12の加熱温度、ポンプ19の水圧、並びに、殺菌灯211の点灯状態などを変更する。
The water generation device 1 executes water generation control according to the water generation members such as the mounted
ここで、本実施例では、クラウドサーバ3により各種の環境情報から水生成部材の特定が行われたが、水生成部材の特定は、例えば、水生成装置1又はスマートフォン2で行われてもよい。
Here, in the present embodiment, the water generating member is specified from various environmental information by the
以上に説明したように、本実施例に係る水生成装置は、位置情報、温度、湿度、空気の汚染情報及び水受タンクの水位をクラウドサーバに送信する。そして、クラウドサーバは、位置情報から水生成装置の移動を検知して、温度、湿度、空気の汚染情報及び水受タンクの水位を用いて移動先の環境に適した水生成部材を特定する。その後、水生成装置は、クラウドサーバにより特定された移動先の環境に適した水生成部材への交換を利用者に通知する。そして、利用者は、水生成部材の交換の要否を容易に知ることができ、水生成装置が配置された環境に適した水生成部材を水生成装置に搭載することができる。これにより、水生成装置は、移動などによる環境変化に合わせて水の生成効率を向上させることができる。 As described above, the water generator according to the present embodiment transmits position information, temperature, humidity, air pollution information, and the water level of the water receiving tank to the cloud server. Then, the cloud server detects the movement of the water generating device from the position information, and identifies the water generating member suitable for the environment of the moving destination by using the temperature, humidity, air pollution information, and the water level of the water receiving tank. After that, the water generator notifies the user of the replacement with the water generator suitable for the destination environment specified by the cloud server. Then, the user can easily know whether or not the water generation member needs to be replaced, and the water generation member can be mounted on the water generation device, which is suitable for the environment in which the water generation device is arranged. As a result, the water generator can improve the efficiency of water generation in accordance with changes in the environment due to movement or the like.
1 水生成装置
2 スマートフォン
3 クラウドサーバ
4 インターネット
5 GPS衛星
6 アクセスポイント
10 管理部
11 通信部
13 ステッピングモータ
14 送風用ファン
15 エアフィルタ
16 デシカントロータ
17 再生用ファン
18 凝縮器
19 ポンプ
20 水浄化フィルタ
21 水受タンク
22 状態取得部
23 外気温度湿度センサ
24 水位センサ
25 空質センサ
26 位置測定部
100 水生成システム
101 通知部
102 決定部
103 制御部
131 判定部
132 ステッピングモータ制御部
133 送風用ファン制御部
134 再生用ファン制御部
135 加熱制御部
136 ポンプ制御部
137 殺菌灯制御部
211 殺菌灯
221 入力部
222 エアフィルタ検出機構
223 濾過フィルタ検出機構
1
Claims (6)
複数の前記水生成部材を用いて水を生成する水生成部と、
移動先の環境情報を取得する情報取得部と、
前記情報取得部により取得された前記環境情報を基に、前記移動先の環境に適した特定の水生成部材を選択する選択部と、
前記選択部より選択された前記移動先の環境に適した前記特定の水生成部材の情報を報知する報知部と
を備えたことを特徴とする水生成装置。 Multiple replaceable water-generating members, including moisture-absorbing members,
A water generating unit that generates water using the plurality of water generating members,
The information acquisition department that acquires the environment information of the destination,
Based on the environmental information acquired by the information acquisition unit, a selection unit that selects a specific water generating member suitable for the destination environment, and a selection unit.
A water generation device including a notification unit that notifies information of the specific water generation member suitable for the environment of the destination selected from the selection unit.
前記検知部により前記特定の水生成部材が搭載されたことが検知された場合、前記特定の水生成部材に応じた水生成制御を実行する制御部と、
をさらに備えたことを特徴とする請求項1又は2に記載の水生成装置。 A detection unit that detects that the specific water generating member is mounted on the water generating device, and
When it is detected by the detection unit that the specific water generation member is mounted, a control unit that executes water generation control according to the specific water generation member and a control unit.
The water generator according to claim 1 or 2, further comprising.
前記水生成装置は、
吸湿部材を含む交換可能な複数の水生成部材と、
複数の前記水生成部材を用いて水を生成する水生成部と、
移動先の環境情報を取得し前記情報提供装置へ送信する送信部と、
前記移動先の環境に適した特定の水生成部材に関する情報を前記情報提供装置から取得し、前記特定の水生成部材を選択する選択部と、
前記選択部より選択された前記特定の水生成部材の情報を報知する報知部とを備え、
前記情報提供装置は、
複数の環境情報にそれぞれ対応させて複数の水生成部材に関する情報を格納する情報格納部と、
前記送信部により送信された前記環境情報を基に、前記移動先の環境に適した前記特定の水生成部材に関する情報を前記情報格納部から取得して、前記選択部へ送信する情報提供部とを備えた
ことを特徴とする水生成システム。 A water generation system having an information providing device and a water generating device.
The water generator
Multiple replaceable water-generating members, including moisture-absorbing members,
A water generating unit that generates water using the plurality of water generating members,
A transmitter that acquires the environment information of the destination and transmits it to the information providing device, and
A selection unit that acquires information about a specific water generating member suitable for the destination environment from the information providing device and selects the specific water generating member, and a selection unit.
It is provided with a notification unit for notifying information of the specific water generating member selected from the selection unit.
The information providing device is
An information storage unit that stores information on multiple water generating members in correspondence with multiple environmental information,
Based on the environmental information transmitted by the transmission unit, an information providing unit that acquires information on the specific water generating member suitable for the destination environment from the information storage unit and transmits it to the selection unit. A water generation system characterized by being equipped with.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2019057925A JP2020159013A (en) | 2019-03-26 | 2019-03-26 | Water generating device and water generating system |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2019057925A JP2020159013A (en) | 2019-03-26 | 2019-03-26 | Water generating device and water generating system |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2020159013A true JP2020159013A (en) | 2020-10-01 |
Family
ID=72642232
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2019057925A Pending JP2020159013A (en) | 2019-03-26 | 2019-03-26 | Water generating device and water generating system |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2020159013A (en) |
Cited By (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN114367140A (en) * | 2021-12-31 | 2022-04-19 | 江苏电力装备有限公司 | Parallel shaft driving device for drum-shaped filter screen |
WO2022176398A1 (en) * | 2021-02-19 | 2022-08-25 | パナソニックIpマネジメント株式会社 | Water generation device and water generation method |
WO2022239822A1 (en) * | 2021-05-13 | 2022-11-17 | 株式会社日本エコソリューションズ | Water generation system |
KR20230085604A (en) * | 2021-12-07 | 2023-06-14 | 한솔코에버 주식회사 | Method and apparatus for generating drinking water using model-based reinforcement learning in temperature and humidity fluctuations |
WO2024150291A1 (en) * | 2023-01-11 | 2024-07-18 | 株式会社ジェイテクト | Atmospheric water generation system |
Citations (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2009005683A (en) * | 2007-06-01 | 2009-01-15 | Denso Corp | Apparatus and method for producing water drop |
JP2013527889A (en) * | 2010-03-24 | 2013-07-04 | ダブリュー ダブリュー エス | Apparatus for extracting water from air, and system and machine for producing drinking water |
JP2016121529A (en) * | 2011-05-27 | 2016-07-07 | 7142871・カナダ・インコーポレーテッド | Ph2ocp-transportable water and climate generation system |
JP2019039150A (en) * | 2017-08-22 | 2019-03-14 | 水谷 慎吾 | Water generator |
-
2019
- 2019-03-26 JP JP2019057925A patent/JP2020159013A/en active Pending
Patent Citations (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2009005683A (en) * | 2007-06-01 | 2009-01-15 | Denso Corp | Apparatus and method for producing water drop |
JP2013527889A (en) * | 2010-03-24 | 2013-07-04 | ダブリュー ダブリュー エス | Apparatus for extracting water from air, and system and machine for producing drinking water |
JP2016121529A (en) * | 2011-05-27 | 2016-07-07 | 7142871・カナダ・インコーポレーテッド | Ph2ocp-transportable water and climate generation system |
JP2019039150A (en) * | 2017-08-22 | 2019-03-14 | 水谷 慎吾 | Water generator |
Cited By (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2022176398A1 (en) * | 2021-02-19 | 2022-08-25 | パナソニックIpマネジメント株式会社 | Water generation device and water generation method |
WO2022239822A1 (en) * | 2021-05-13 | 2022-11-17 | 株式会社日本エコソリューションズ | Water generation system |
KR20230085604A (en) * | 2021-12-07 | 2023-06-14 | 한솔코에버 주식회사 | Method and apparatus for generating drinking water using model-based reinforcement learning in temperature and humidity fluctuations |
KR102755387B1 (en) | 2021-12-07 | 2025-01-21 | 한솔코에버 주식회사 | Method and apparatus for generating drinking water using model-based reinforcement learning in temperature and humidity fluctuations |
CN114367140A (en) * | 2021-12-31 | 2022-04-19 | 江苏电力装备有限公司 | Parallel shaft driving device for drum-shaped filter screen |
CN114367140B (en) * | 2021-12-31 | 2023-04-07 | 江苏电力装备有限公司 | Parallel shaft driving device for drum-shaped filter screen |
WO2024150291A1 (en) * | 2023-01-11 | 2024-07-18 | 株式会社ジェイテクト | Atmospheric water generation system |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP2020159013A (en) | Water generating device and water generating system | |
US20120221198A1 (en) | Water generation unit and system and method of water supply production and management in vehicles | |
US9597627B2 (en) | Regenerative air purification system and method | |
US10663184B2 (en) | Air conditioner and control method therefor | |
KR101284893B1 (en) | Subway cabin air purifier | |
US11260336B2 (en) | Active wet scrubbing filtration system | |
CN110529947B (en) | Centralized fresh air treatment machine integrating ion waterfall purification and automatic cleaning functions | |
US20230015857A1 (en) | Method to reduce both vocs and co2 in living and working spaces | |
JP2008302348A (en) | Exhaust gas treatment monitor/monitoring method, exhaust gas treating device | |
CN114608109A (en) | Gas filtration system and method | |
CN108025246A (en) | Gas filter system and method | |
CN101370579A (en) | Deodorizing function regenerating device and air conditioner including regenerating device | |
KR101871442B1 (en) | Apparatus for managing indoor air with heat recovery structure | |
CN102836611B (en) | Air purification device | |
KR101229826B1 (en) | carbon dioxide decreasing apparatus | |
WO2017162453A1 (en) | Device and method for removing carbon dioxide from air using lye solution droplets and a charging electrode | |
CN103453594A (en) | Anion air purifying device | |
JP4013121B2 (en) | Environmental purification equipment | |
JP2002170874A (en) | Substrate transport container | |
JP2019500066A (en) | Gas filtration system and method | |
JP2011036801A (en) | Gas treatment apparatus | |
KR20070077731A (en) | Air Conditioning System for Semiconductor Process | |
KR102198299B1 (en) | Ozone filter and air cleaner with the same | |
CN206444341U (en) | Screen pack, filter assemblies and filter plant | |
KR102229092B1 (en) | An air purification system and control method comprising a multistage filter assembly |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20220228 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20221115 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20221122 |
|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20230523 |