JP2020153854A - 基板検査装置、基板処理装置、基板検査方法および基板処理方法 - Google Patents
基板検査装置、基板処理装置、基板検査方法および基板処理方法 Download PDFInfo
- Publication number
- JP2020153854A JP2020153854A JP2019053367A JP2019053367A JP2020153854A JP 2020153854 A JP2020153854 A JP 2020153854A JP 2019053367 A JP2019053367 A JP 2019053367A JP 2019053367 A JP2019053367 A JP 2019053367A JP 2020153854 A JP2020153854 A JP 2020153854A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- substrate
- value
- defect
- image data
- difference
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 239000000758 substrate Substances 0.000 title claims abstract description 346
- 238000007689 inspection Methods 0.000 title claims abstract description 107
- 238000000034 method Methods 0.000 title claims abstract description 34
- 238000003672 processing method Methods 0.000 title claims abstract description 8
- 230000007547 defect Effects 0.000 claims abstract description 286
- 238000003384 imaging method Methods 0.000 claims abstract description 34
- 238000004364 calculation method Methods 0.000 claims description 33
- 238000000605 extraction Methods 0.000 claims description 15
- 239000000284 extract Substances 0.000 claims description 5
- 239000010408 film Substances 0.000 description 38
- 238000000576 coating method Methods 0.000 description 19
- 230000002950 deficient Effects 0.000 description 18
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 description 11
- 239000011248 coating agent Substances 0.000 description 10
- 238000001514 detection method Methods 0.000 description 9
- 230000018109 developmental process Effects 0.000 description 9
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 9
- 238000010438 heat treatment Methods 0.000 description 6
- 230000012447 hatching Effects 0.000 description 4
- 230000032258 transport Effects 0.000 description 4
- 239000011159 matrix material Substances 0.000 description 3
- 239000013039 cover film Substances 0.000 description 2
- 238000005401 electroluminescence Methods 0.000 description 2
- 239000007788 liquid Substances 0.000 description 2
- 239000004065 semiconductor Substances 0.000 description 2
- 238000004088 simulation Methods 0.000 description 2
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 description 1
- 239000000919 ceramic Substances 0.000 description 1
- 230000000295 complement effect Effects 0.000 description 1
- 238000004590 computer program Methods 0.000 description 1
- 230000008878 coupling Effects 0.000 description 1
- 238000010168 coupling process Methods 0.000 description 1
- 238000005859 coupling reaction Methods 0.000 description 1
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 1
- 230000006870 function Effects 0.000 description 1
- 239000004973 liquid crystal related substance Substances 0.000 description 1
- 229910044991 metal oxide Inorganic materials 0.000 description 1
- 150000004706 metal oxides Chemical class 0.000 description 1
- 230000003287 optical effect Effects 0.000 description 1
- 230000000737 periodic effect Effects 0.000 description 1
- 238000005070 sampling Methods 0.000 description 1
- 238000005728 strengthening Methods 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Image Analysis (AREA)
- Investigating Materials By The Use Of Optical Means Adapted For Particular Applications (AREA)
- Image Processing (AREA)
Abstract
Description
図1は、本発明の一実施の形態に係る基板検査装置の外観斜視図である。図2は、図1の基板検査装置200の内部の構成を示す模式的側面図である。図1に示すように、基板検査装置200は、筐体部210、投光部220、反射部230、撮像部240、基板保持装置250、移動部260、ノッチ検出部270および制御部280を含む。
基板検査装置200においては、まず欠陥がないサンプルの基板Wの一面が撮像され、そのサンプルの基板Wの一面の画像を表す画像データが生成される。また、検査対象の基板Wの一面が撮像され、その検査対象の基板Wの一面の画像を表す画像データが生成される。ここでいう基板Wの一面は、より正確には基板Wの一面上に形成された膜の表面を意味する。
上記のように、基板検査装置200において基板Wを検査するために制御部280において行われる一連の処理を基板検査処理と呼ぶ。図4は、本発明の一実施の形態に係る基板検査処理の一例を示すフローチャートである。
図5〜図17は、特徴パラメータの具体例およびその特徴パラメータの値の算出方法を説明するための図である。
(a)第1の判定例
上記のように、基板W上に形成される膜には、基板Wの中心から外周端部に向かって放射状に欠陥が形成される可能性が高い。第1の判定例では、このような欠陥を判定するために、予め4つの特徴パラメータが設定される。具体的には、第1の特徴パラメータとして上記の画素数V1が設定される。第1の特徴パラメータに対応する基準値として「45」が設定され、第1の特徴パラメータに対応する第1の判定条件として「画素数が基準値45以上であること」が設定される。
膜が形成された基板Wにおいては、例えば基板Wの外周端部から一定幅の膜の部分が除去される場合がある。このとき、基板Wの外周端部から一定幅の部分よりもさらに内側の部分の膜が部分的に除去されると、その除去部分は欠陥となる。第2の判定例では、このような欠陥を判定するために、1つの特徴パラメータが設定される。具体的には、特徴パラメータとして上記の画素平均値V4が設定される。その特徴パラメータに対応する基準値として「20」が設定され、その特徴パラメータに対応する第1の判定条件として「画素平均値が基準値20以上であること」が設定される。本例では、1つの特徴パラメータのみが設定されるので、第2の条件は設定されない。この設定内容は、特徴パラメータの符号を用いて、論理式「V4≧20」で表すことができる。
膜が形成された基板W上には、比較的広い幅で一方向に延びるように直線状の欠陥が形成される場合がある。第3の判定例では、このような欠陥を判定するために、3つの特徴パラメータが設定される。具体的には、第1の特徴パラメータとして上記の画素数V1が設定される。第1の特徴パラメータに対応する基準値として「900」が設定され、第1の特徴パラメータに対応する第1の判定条件として「画素数が基準値900以上であること」が設定される。
膜が形成された基板W上には、基板Wの外周端部近傍にやや広がりがある局部的な欠陥が形成される場合がある。第4の判定例では、このような欠陥を判定するために、2つの特徴パラメータが設定される。具体的には、第1の特徴パラメータとして上記の画素数V1が設定される。第1の特徴パラメータに対応する基準値として「150」が設定され、第1の特徴パラメータに対応する第1の判定条件として「画素数が基準値150以上であること」が設定される。
上記の基板検査装置200においては、サンプル画像データおよび対象画像データが取得され、サンプル画像データおよび対象画像データに基づいて差分画像データが生成される。差分画像データにより表される差分画像において、差分画素値が許容範囲外となる欠陥候補部分が抽出される。欠陥候補部分の差分画素値に基づいて欠陥の特徴に対応する特徴パラメータの値が算出される。特徴パラメータの値と基準値との関係に基づいて、検査対象となる基板Wに外観上の欠陥があるか否かが判定される。
図22は、図1の基板検査装置200を備える基板処理装置の一例を示す模式的ブロック図である。図22に示すように、基板処理装置100は、露光装置300に隣接して設けられ、上記の基板検査装置200を備えるとともに、制御装置110、搬送装置120、塗布処理部130、現像処理部140および熱処理部150を備える。
(a)上記実施の形態では、サンプル画像データは、サンプルの基板Wを撮像することにより生成されるが、本発明はこれに限定されない。サンプル画像データは、サンプルの基板Wを撮像することに代えて、例えば基板W処理のシミュレーションに基づいて生成されてもよい。この場合、シミュレーションにより得られるサンプル画像データは、予め検査記憶部287に記憶される。それにより、画像データ取得部282は、基板Wの検査時に検査記憶部287からサンプル画像データを取得する。
以下、請求項の各構成要素と実施の形態の各要素との対応の例について説明する。上記実施の形態では、基板検査装置200が基板検査装置の例であり、サンプル画像データが第1の画像データの例であり、対象画像データが第2の画像データの例であり、画像データ取得部282が画像データ取得部の例である。
Claims (11)
- 基板の外観検査を行う基板検査装置であって、
外観上の欠陥がない基板の画像データを第1の画像データとして取得するとともに、検査すべき基板を撮像することにより前記検査すべき基板の画像データを第2の画像データとして取得する画像データ取得部と、
前記画像データ取得部により取得された第1および第2の画像データの互いに対応する画素について画素値の差分に対応する値を差分画素値として算出することにより複数の差分画素値からなる差分画像データを生成する差分画像生成部と、
前記差分画像データにより表される差分画像から前記差分画素値が予め定められた許容範囲外となる欠陥候補部分を抽出する候補抽出部と、
前記欠陥候補部分の差分画素値に基づいて、基板の欠陥の特徴に対応する特徴パラメータの値を算出する算出部と、
前記算出部により算出された前記特徴パラメータの値と前記特徴パラメータに対応する基準値との関係に基づいて、前記検査すべき基板のうち前記欠陥候補部分に対応する部分に外観上の欠陥があるか否かを判定する欠陥判定部とを備える、基板検査装置。 - 前記特徴パラメータは、複数の特徴パラメータを含み、
前記基準値は、前記複数の特徴パラメータにそれぞれ対応する複数の基準値を含み、
前記欠陥判定部は、各特徴パラメータの値がその特徴パラメータに対応する基準値に対して予め定められた第1の関係を満たすか否かを判定するとともに、前記複数の特徴パラメータについての複数の判定結果が予め定められた第2の関係を満たすか否かに基づいて、前記検査すべき基板のうち前記欠陥候補部分に対応する部分に外観上の欠陥があるか否かを判定する、請求項1記載の基板検査装置。 - 前記特徴パラメータの値は、前記欠陥候補部分の面積に関する値を含む、請求項1または2記載の記載の基板検査装置。
- 前記特徴パラメータの値は、前記欠陥候補部分の寸法に関する値を含む、請求項1または2記載の基板検査装置。
- 前記特徴パラメータの値は、前記欠陥候補部分の差分画素値に関する値を含む、請求項1または2記載の基板検査装置。
- 前記特徴パラメータの値は、前記差分画像における前記欠陥候補部分の位置に関する値を含む、請求項1または2記載の基板検査装置。
- 前記特徴パラメータの値は、前記差分画像における前記欠陥候補部分の向きに関する値を含む、請求項1または2記載の基板検査装置。
- 基板上に膜を形成する膜形成部と、
前記膜形成部により前記膜が形成された基板を検査する請求項1〜7のいずれか一項に記載の基板検査装置とを備える、基板処理装置。 - 基板の外観検査を行う基板検査方法であって、
外観上の欠陥がない基板の画像データを第1の画像データとして取得するとともに、検査すべき基板を撮像することにより前記検査すべき基板の画像データを第2の画像データとして取得するステップと、
前記取得された第1および第2の画像データの互いに対応する画素について画素値の差分に対応する値を差分画素値として算出することにより複数の差分画素値からなる差分画像データを生成するステップと、
前記差分画像データにより表される差分画像から前記差分画素値が予め定められた許容範囲外となる欠陥候補部分を抽出するステップと、
前記欠陥候補部分の差分画素値に基づいて、基板の欠陥の特徴に対応する特徴パラメータの値を算出するステップと、
前記算出された前記特徴パラメータの値と前記特徴パラメータに対応する基準値との関係に基づいて、前記検査すべき基板のうち前記欠陥候補部分に対応する部分に外観上の欠陥があるか否かを判定するステップとを含む、基板検査方法。 - 前記特徴パラメータは、複数の特徴パラメータを含み、
前記基準値は、前記複数の特徴パラメータにそれぞれ対応する複数の基準値を含み、
前記判定するステップは、各特徴パラメータの値がその特徴パラメータに対応する基準値に対して予め定められた第1の関係を満たすか否かを判定するとともに、前記複数の特徴パラメータについての複数の判定結果が予め定められた第2の関係を満たすか否かに基づいて、前記検査すべき基板のうち前記欠陥候補部分に対応する部分に外観上の欠陥があるか否かを判定することを含む、請求項9記載の基板検査方法。 - 基板上に膜を形成するステップと、
前記膜が形成された基板を請求項9または10記載の基板検査方法により検査するステップとを含む、基板処理方法。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2019053367A JP2020153854A (ja) | 2019-03-20 | 2019-03-20 | 基板検査装置、基板処理装置、基板検査方法および基板処理方法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2019053367A JP2020153854A (ja) | 2019-03-20 | 2019-03-20 | 基板検査装置、基板処理装置、基板検査方法および基板処理方法 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2020153854A true JP2020153854A (ja) | 2020-09-24 |
Family
ID=72558667
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2019053367A Pending JP2020153854A (ja) | 2019-03-20 | 2019-03-20 | 基板検査装置、基板処理装置、基板検査方法および基板処理方法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2020153854A (ja) |
Citations (9)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH095255A (ja) * | 1995-06-26 | 1997-01-10 | Hitachi Ltd | 欠陥検査方法およびその装置並びに薄膜磁気ヘッド用の素子の製造方法 |
JPH11214462A (ja) * | 1998-01-22 | 1999-08-06 | Hitachi Ltd | 回路パターン検査における欠陥致命性判定方法、レビュー対象とする欠陥選択方法、およびそれらに関連する回路パターンの検査システム |
JP2004117229A (ja) * | 2002-09-27 | 2004-04-15 | Hitachi Ltd | 欠陥データ解析方法及びその装置並びにレビューシステム |
JP2006090921A (ja) * | 2004-09-27 | 2006-04-06 | Sharp Corp | 外観検査装置、閾値決定方法、外観検査方法、およびコンピュータを外観検査装置として機能させるためのプログラム |
JP2007064884A (ja) * | 2005-09-01 | 2007-03-15 | Sharp Corp | 放射状欠陥の検出装置、検出方法およびコンピュータを当該検出装置として機能させるためのプログラム |
JP2011047698A (ja) * | 2009-08-25 | 2011-03-10 | Panasonic Electric Works Co Ltd | 外観検査装置 |
JP2015137919A (ja) * | 2014-01-22 | 2015-07-30 | 大日本印刷株式会社 | 外観検査装置、外観検査方法、及び、プログラム |
JP2016206452A (ja) * | 2015-04-23 | 2016-12-08 | 株式会社Screenホールディングス | 検査装置および基板処理装置 |
JP2017075838A (ja) * | 2015-10-14 | 2017-04-20 | 株式会社デンソー | ウェハ検査装置およびウェハ検査方法 |
-
2019
- 2019-03-20 JP JP2019053367A patent/JP2020153854A/ja active Pending
Patent Citations (9)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH095255A (ja) * | 1995-06-26 | 1997-01-10 | Hitachi Ltd | 欠陥検査方法およびその装置並びに薄膜磁気ヘッド用の素子の製造方法 |
JPH11214462A (ja) * | 1998-01-22 | 1999-08-06 | Hitachi Ltd | 回路パターン検査における欠陥致命性判定方法、レビュー対象とする欠陥選択方法、およびそれらに関連する回路パターンの検査システム |
JP2004117229A (ja) * | 2002-09-27 | 2004-04-15 | Hitachi Ltd | 欠陥データ解析方法及びその装置並びにレビューシステム |
JP2006090921A (ja) * | 2004-09-27 | 2006-04-06 | Sharp Corp | 外観検査装置、閾値決定方法、外観検査方法、およびコンピュータを外観検査装置として機能させるためのプログラム |
JP2007064884A (ja) * | 2005-09-01 | 2007-03-15 | Sharp Corp | 放射状欠陥の検出装置、検出方法およびコンピュータを当該検出装置として機能させるためのプログラム |
JP2011047698A (ja) * | 2009-08-25 | 2011-03-10 | Panasonic Electric Works Co Ltd | 外観検査装置 |
JP2015137919A (ja) * | 2014-01-22 | 2015-07-30 | 大日本印刷株式会社 | 外観検査装置、外観検査方法、及び、プログラム |
JP2016206452A (ja) * | 2015-04-23 | 2016-12-08 | 株式会社Screenホールディングス | 検査装置および基板処理装置 |
JP2017075838A (ja) * | 2015-10-14 | 2017-04-20 | 株式会社デンソー | ウェハ検査装置およびウェハ検査方法 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
TWI661495B (zh) | 工件處理裝置、工件輸送系統 | |
KR100882252B1 (ko) | 결함 검사 장치 및 결함 검사 방법 | |
JP2008145226A (ja) | 欠陥検査装置及び欠陥検査方法 | |
WO2017202114A1 (zh) | 确定用于检测的光照强度的方法和装置、及光学检测方法和装置 | |
KR102119339B1 (ko) | 기판 검사 장치, 기판 처리 장치 및 기판 검사 방법 | |
JP5178781B2 (ja) | センサ出力データの補正装置及びセンサ出力データの補正方法 | |
JP2008068284A (ja) | 欠陥修正装置、欠陥修正方法、及びパターン基板の製造方法 | |
JP2000009655A (ja) | 外観検査装置 | |
CN111007086A (zh) | 缺陷检测方法和装置、存储介质 | |
US20100321677A1 (en) | Surface inspecting apparatus and surface inspecting method | |
US8055056B2 (en) | Method of detecting defects of patterns on a semiconductor substrate and apparatus for performing the same | |
JP2006276454A (ja) | 画像補正方法、およびこれを用いたパターン欠陥検査方法 | |
TWI695441B (zh) | 工件處理裝置、工件輸送系統 | |
JP2020153854A (ja) | 基板検査装置、基板処理装置、基板検査方法および基板処理方法 | |
JP7089381B2 (ja) | 基板検査装置、基板処理装置および基板検査方法 | |
KR102572968B1 (ko) | 딥러닝을 이용한 웨이퍼 검사방법과 이것을 구현하기 위한 웨이퍼 검사장치 | |
US6888958B1 (en) | Method and apparatus for inspecting patterns | |
TWI716032B (zh) | 基板檢查裝置、基板處理裝置、基板檢查方法及基板處理方法 | |
CN110672631B (zh) | 面板缺陷拍照方法和面板缺陷拍照装置 | |
JP2021071359A (ja) | 基板検査装置、基板処理装置および基板検査方法 | |
JP4357666B2 (ja) | パターン検査方法および装置 | |
JP2008098451A (ja) | ウエハ検査装置 | |
CN109655005B (zh) | 膜厚测量装置、基板检查装置、膜厚测量方法以及基板检查方法 | |
JP7021886B2 (ja) | 基板検査装置、基板処理装置、基板検査方法および基板処理方法 | |
JP2019168232A (ja) | 基板検査装置、基板処理装置、基板検査方法および基板処理方法 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20211223 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20221206 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20221220 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20230213 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20230523 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20230719 |
|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20231031 |