JP2020148019A - Method of constructing reinforced concrete structure - Google Patents
Method of constructing reinforced concrete structure Download PDFInfo
- Publication number
- JP2020148019A JP2020148019A JP2019046909A JP2019046909A JP2020148019A JP 2020148019 A JP2020148019 A JP 2020148019A JP 2019046909 A JP2019046909 A JP 2019046909A JP 2019046909 A JP2019046909 A JP 2019046909A JP 2020148019 A JP2020148019 A JP 2020148019A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- concrete
- wall
- formwork
- slab
- placing
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Images
Landscapes
- On-Site Construction Work That Accompanies The Preparation And Application Of Concrete (AREA)
Abstract
【課題】壁部とスラブとが接合された鉄筋コンクリート構造物において、容易にかつ安定した品質にコンクリートを打設することができる鉄筋コンクリート構造物の施工方法を提供する。【解決手段】壁部型枠5には、高さ方向の中間部にコンクリートを打設するためのコンクリート打設ホース7を挿入可能な壁部型枠開口部53が設けられ、スラブ型枠6には、コンクリート打設ホース7が挿通可能なスラブ型枠開口部62が設けられ、壁部コンクリート打設工程は、コンクリート打設ホース7をスラブ型枠開口部62に挿通させ、壁部型枠開口部53から壁部型枠5の内部に挿入し、コンクリート打設ホース7の先端部のコンクリート吐出口71を壁部型枠開口部53よりも下側に配置して、壁部型枠5の内部における下側領域55にコンクリートを打設する下側壁部コンクリート打設工程と、コンクリート打設ホース取り出し工程と、上側壁部コンクリート打設工程と、を有する。【選択図】図1A method for constructing a reinforced concrete structure, in which a wall and a slab are joined, is capable of pouring concrete with ease and with stable quality. A wall formwork (5) is provided with a wall formwork opening (53) into which a concrete placing hose (7) for placing concrete can be inserted in the middle part in the height direction. is provided with a slab formwork opening 62 through which the concrete placing hose 7 can be inserted. The wall formwork 5 is inserted into the wall formwork 5 from the opening 53 , and the concrete discharge port 71 at the tip of the concrete placing hose 7 is arranged below the wall formwork opening 53 . a lower wall portion concrete placing step of placing concrete in a lower region 55 in the interior, a concrete placing hose removing step, and an upper wall portion concrete placing step. [Selection drawing] Fig. 1
Description
本発明は、鉄筋コンクリート構造物の施工方法に関する。 The present invention relates to a method of constructing a reinforced concrete structure.
鉄筋コンクリート構造物の施工方法において、鉄筋コンクリート造の壁部と鉄筋コンクリート造のスラブとが接合されている場合に、壁部の型枠と、その上階のスラブの型枠とを一体に設け、壁部のコンクリートとスラブのコンクリートとを同時期に打設する施工方法が知られている(例えば、特許文献1参照)。 In the construction method of the reinforced concrete structure, when the reinforced concrete wall part and the reinforced concrete slab are joined, the formwork of the wall part and the formwork of the slab on the upper floor are integrally provided, and the wall part. A construction method is known in which the concrete of the above and the concrete of the slab are cast at the same time (see, for example, Patent Document 1).
しかしながら、壁部とスラブとの接合部分は、壁部の鉄筋とスラブの鉄筋とが配筋され、鉄筋量が多い。このため、コンクリート打設用のホースを型枠における壁部とスラブとの接合部分から壁部の型枠の内部に挿入しようとすると、ホースが壁部とスラブとの接合部分の鉄筋と干渉して、壁部の型枠の内部に所定の高さまで挿入できないことがある。
このような場合、壁部とスラブとの接合部分から壁部の型枠の内部にコンクリートを落下させるようにして打設させなければならず、壁部の施工が煩雑になるとともに、壁部のコンクリートの打設不良が生じる虞がある。
特に構造物の階高が高く、壁部が高い場合には、壁部の施工が煩雑になるとともに、壁部のコンクリートの打設不良が生じる虞がある。
However, at the joint portion between the wall portion and the slab, the reinforcing bars of the wall portion and the reinforcing bars of the slab are arranged, and the amount of reinforcing bars is large. For this reason, when an attempt is made to insert a hose for placing concrete from the joint between the wall and the slab in the formwork into the inside of the form of the wall, the hose interferes with the reinforcing bar at the joint between the wall and the slab. Therefore, it may not be possible to insert it to a predetermined height inside the formwork of the wall portion.
In such a case, concrete must be cast by dropping concrete from the joint between the wall and the slab into the formwork of the wall, which complicates the construction of the wall and also causes the wall. There is a risk of poor concrete placement.
In particular, when the floor height of the structure is high and the wall portion is high, the construction of the wall portion becomes complicated and there is a risk that the concrete placement of the wall portion may be defective.
そこで、本発明は、壁部とスラブとが接合された鉄筋コンクリート構造物において、容易にかつ安定した品質にコンクリートを打設することができる鉄筋コンクリート構造物の施工方法を提供することを目的とする。 Therefore, an object of the present invention is to provide a method for constructing a reinforced concrete structure in which a wall portion and a slab are joined so that concrete can be easily and stably placed in the reinforced concrete structure.
上記目的を達成するため、本発明に係る鉄筋コンクリート構造物の施工方法は、壁部の上部にスラブが接合された鉄筋コンクリート構造物の施工方法において、前記壁部の型枠および鉄筋と、前記スラブの型枠および鉄筋とを一体に設ける型枠鉄筋設置工程と、前記壁部の型枠の内部にコンクリートを打設する壁部コンクリート打設工程と、前記スラブの型枠の内部にコンクリートを打設するスラブコンクリート打設工程と、を有し、前記壁部の型枠には、高さ方向の中間部に前記コンクリートを打設するためのコンクリート打設ホースを挿入可能な壁部型枠開口部が設けられ、前記スラブの型枠には、高さ方向に貫通し、前記コンクリート打設ホースが挿通可能なスラブ型枠開口部が設けられ、前記壁部コンクリート打設工程は、前記コンクリート打設ホースを前記スラブ型枠開口部に挿通させ、前記型枠開口部から前記壁部の型枠の内部に挿入し、前記コンクリート打設ホースの先端部のコンクリート吐出口を前記壁部型枠開口部よりも下側に配置して、前記壁部の型枠の内部における前記壁部型枠開口部よりも下側の領域にコンクリートを打設する下側壁部コンクリート打設工程と、下側壁部コンクリート打設工程の後に、前記コンクリート打設ホースを前記壁部の型枠および前記スラブの型枠から取り出すコンクリート打設ホース取り出し工程と、前記壁部型枠開口部および前記スラブ型枠開口部を閉塞する開口部閉塞工程と、前記壁部の型枠の内部における前記壁部型枠開口部よりも上側の領域に前記壁部の型枠の上部からコンクリートを打設する上側壁部コンクリート打設工程と、を有することを特徴とする。 In order to achieve the above object, the construction method of the reinforced concrete structure according to the present invention is the construction method of the reinforced concrete structure in which the slab is joined to the upper part of the wall portion, in which the mold and the reinforcing bar of the wall portion and the slab A mold reinforcing bar installation process in which the mold and the reinforcing bar are integrally provided, a wall concrete placing step in which concrete is placed inside the wall mold, and concrete being placed inside the slab mold. A wall form opening in which a concrete placing hose for placing the concrete can be inserted into the form of the wall in the middle portion in the height direction. Is provided, and the slab mold is provided with a slab mold opening that penetrates in the height direction and allows the concrete placing hose to be inserted, and the wall concrete placing step is performed in the concrete placing. The hose is inserted through the slab mold opening, inserted into the inside of the wall mold through the mold opening, and the concrete discharge port at the tip of the concrete casting hose is inserted into the wall mold opening. Lower side wall concrete placing step of arranging concrete on the lower side and placing concrete in the area below the wall mold opening inside the wall mold, and lower side wall concrete. After the placing step, the concrete placing hose taking out the concrete placing hose from the wall mold and the slab mold, and closing the wall mold opening and the slab mold opening. The opening closing step and the upper side wall concrete placing step of placing concrete from the upper part of the wall mold in the area above the wall mold opening inside the wall mold. And, characterized by having.
本発明では、壁部の型枠には、壁部型枠開口部が設けられ、スラブの型枠には、スラブ型枠開口部が設けられ、壁部の下側部分のコンクリートを打設する場合には、コンクリート打設ホースがスラブ型枠開口部および壁部型枠開口部を通って壁部の型枠の下側部分に到達するため、壁部の型枠の下側部分に容易にコンクリートを打設することができる。
また、壁部の型枠の下側部分に壁部の型枠の上部からコンクリートを落下させて打設する場合と比べて、コンクリートの打設不良が生じる虞がなく、コンクリートを安定した品質とすることができる。
In the present invention, the wall formwork is provided with a wall formwork opening, the slab formwork is provided with a slab formwork opening, and concrete in the lower portion of the wall is cast. In some cases, the concrete casting hose reaches the lower part of the wall formwork through the slab formwork opening and the wall formwork opening, so that it can easily reach the lower part of the wall formwork. Concrete can be cast.
In addition, compared to the case where concrete is dropped from the upper part of the wall formwork and placed on the lower part of the wall formwork, there is no risk of concrete placement failure, and the concrete is of stable quality. can do.
また、本発明に係る鉄筋コンクリート構造物の施工方法では、前記下側壁部コンクリート打設工程では、高さ方向に複数に分割して前記コンクリートを打設し、前記コンクリートを打設する度に、前記コンクリートを撹拌または前記コンクリートに振動を付与してもよい。
このような構成とすることにより、壁部のコンクリートをより安定した良好な品質とすることができる。
Further, in the construction method of the reinforced concrete structure according to the present invention, in the lower side wall concrete placing step, the concrete is divided into a plurality of parts in the height direction and the concrete is placed, and each time the concrete is placed, the concrete is placed. The concrete may be agitated or the concrete may be vibrated.
With such a configuration, the concrete on the wall can be made more stable and of good quality.
本発明によれば、壁部とスラブとが接合された鉄筋コンクリート構造物において、容易にかつ安定した品質にコンクリートを打設することができる。 According to the present invention, concrete can be easily and stably placed in a reinforced concrete structure in which a wall portion and a slab are joined.
以下、本発明の実施形態による鉄筋コンクリート構造物の施工方法について、図1および2に基づいて説明する。
図1および図2に示すように、本実施形態による鉄筋コンクリート構造物1の施工方法は、鉄筋コンクリート造の壁部2のコンクリート21とその上部に接合される鉄筋コンクリート造のスラブ3のコンクリート31とを連続して打設している。
壁部2およびスラブ3は、公知の鉄筋コンクリート造で、壁部2とスラブ3との接合部分4には、壁部2の鉄筋22およびスラブ3の鉄筋32の両方が重なるように配筋されている。
スラブ3は、壁部2の上部の一方の面側に接合されている。
Hereinafter, a method of constructing a reinforced concrete structure according to an embodiment of the present invention will be described with reference to FIGS. 1 and 2.
As shown in FIGS. 1 and 2, in the construction method of the reinforced
The
The slab 3 is joined to one surface side of the upper portion of the
まず、壁部2の型枠5(壁部型枠5)およびスラブ3の型枠6(スラブ型枠6)について説明する。
壁部型枠5は、壁部2の一方の面に沿って配置される第1壁部型枠板51と、壁部2の他方の面に沿って配置される第2壁部型枠板52と、を有している。
第1壁部型枠板51および第2壁部型枠板52は、いずれも壁部2の高さ寸法と同じ高さ寸法に設定されている。
第1壁部型枠板51には、高さ方向の中間部に板面を貫通する壁部型枠開口部53が形成されている。壁部型枠開口部53は、コンクリート打設用のコンクリート打設ホース7(図1参照)を挿通可能な大きさに設定されている。壁部型枠5の内部には、壁部型枠開口部53からコンクリート打設ホース7を挿入できるように構成されている。
例えば、鉄筋コンクリート構造物1の階高が4200mmの場合、壁部型枠開口部53は、第1壁部型枠板51の下端部から1500mmの高さに形成されている。
図2に示すように、壁部型枠開口部53は、壁部型枠開口部塞ぎ板54を取り付けることによって閉塞できるように構成されている。
図1に示すように、壁部型枠5および壁部2の鉄筋22は、壁部型枠開口部53から挿入されたコンクリート打設ホース7が鉄筋22の間を通って壁部型枠5の内部の下部側に達することができるように配置されている。
First, the formwork 5 (wall formwork 5) of the
The
Both the first
The first
For example, when the floor height of the reinforced
As shown in FIG. 2, the
As shown in FIG. 1, in the
図1および図2に示すように、スラブ型枠6は、スラブ3の下面に沿って配置されるスラブ型枠板61を有している。本実施形態では、スラブ3と梁8とが一体に設けられていて、スラブ型枠6に梁8の型枠も含まれている。
スラブ型枠板61の上にスラブ3の鉄筋32が配筋される。スラブ型枠板61には、壁部型枠5と離間した位置に、板面を貫通するスラブ型枠開口部62が形成されている。スラブ型枠開口部62は、コンクリート打設ホース7(図1参照)を挿通可能に構成されている。
図2に示すように、スラブ型枠開口部62は、スラブ型枠開口部塞ぎ板63を取り付けることによって閉塞できるように構成されている。
図1に示すように、スラブ型枠6およびスラブ3の鉄筋32は、コンクリート打設ホース7が鉄筋32の間を通ってスラブ型枠開口部62を貫通することができるように配置されている。
As shown in FIGS. 1 and 2, the slab formwork 6 has a
Reinforcing
As shown in FIG. 2, the
As shown in FIG. 1, the
次に、鉄筋コンクリート構造物1の施工方法について説明する。
以下では、コンクリート打設ホース7のコンクリート21,31が流入出する側の端部をコンクリート吐出口71とする。
まず、壁部型枠5、壁部2の鉄筋22、スラブ型枠6、スラブ3の鉄筋32を設置する型枠鉄筋設置工程を行う。
図1に示すように、壁部型枠5とスラブ型枠6とを一体に設け、壁部2とスラブ3の接合部分4には、壁部2の鉄筋22およびスラブ3の鉄筋32の両方を配筋する。
壁部型枠5の壁部型枠開口部53、およびスラブ型枠開口部62を開口した状態とする。
Next, the construction method of the reinforced
In the following, the end of the concrete placing
First, a formwork reinforcing bar installation step of installing the
As shown in FIG. 1, the
It is assumed that the wall formwork opening 53 and the slab formwork opening 62 of the
続いて、壁部2のコンクリート21を打設する壁部コンクリート打設工程を行う。
壁部コンクリート打設工程では、壁部2の下側部分のコンクリート211を打設する下側壁部コンクリート打設工程と、コンクリート打設ホース7を壁部型枠5およびスラブ型枠6から取り出すコンクリート打設ホース取り出し工程と、壁部型枠開口部53およびスラブ型枠開口部62を閉塞する開口部閉塞工程と、壁部2の上側部分のコンクリート212を打設する上側壁部コンクリート打設工程と、を行う。
Subsequently, the wall concrete placing step of placing the
In the wall concrete placing step, the lower side wall concrete placing step of placing the
下側壁部コンクリート打設工程では、コンクリート打設ホース7をスラブ型枠開口部62に挿通させ、壁部型枠開口部53から壁部型枠5の内部に挿入する。このとき、コンクリート打設ホース7のコンクリート吐出口71を壁部型枠5の内部における下端部近傍(例えば、下階のスラブ11の上面から300mmの高さ位置)に配置する。
コンクリート打設ホース7のコンクリート吐出口71からコンクリート211を吐出させ、壁部型枠5の内部における壁部型枠開口部53よりも下側の領域55(以下、下側領域55とする)にコンクリート211を打設する。
In the lower side wall concrete placing step, the
Concrete 211 is discharged from the
このとき、壁部型枠5の内部の下側領域55の全体に一気にコンクリート211を打設せず、所定の高さごとにコンクリート211を打設し、所定高さのコンクリート211を打設する度に、コンクリート211のジャンカを防止するための撹拌や振動の付与を行うことが好ましい。例えば、打設されたコンクリート211に叩きを行うとともに、打設されたコンクリート211を竹棒で突くなどしてジャンカを防止する。
At this time, the concrete 211 is not placed all at once in the entire
コンクリート打設ホース取り出し工程では、コンクリート打設ホース7を壁部型枠開口部53から抜き出すとともにスラブ型枠開口部62から上方に抜き出して取り出す。
In the concrete placing hose taking-out step, the
続いて、図2に示すように、開口部閉塞工程では、壁部型枠開口部53を壁部型枠開口部塞ぎ板54で閉塞するとともに、スラブ型枠開口部62をスラブ型枠開口部塞ぎ板63で閉塞する。壁部型枠開口部53を塞ぐ壁部型枠開口部塞ぎ板54は、壁部型枠5の一部となり、スラブ型枠開口部62を塞ぐスラブ型枠開口部塞ぎ板63は、スラブ型枠6の一部となる。
Subsequently, as shown in FIG. 2, in the opening closing step, the
上側壁部コンクリート打設工程では、壁部型枠5の壁部型枠開口部53よりも上側の領域(以下、上部領域56とする)にコンクリート212を打設する。コンクリート打設ホース7を壁部型枠5の内部に上部から挿入する。壁部型枠5の上部は、スラブ3との接合部分4となるため、壁部2の鉄筋22およびスラブ3の鉄筋32の両方が配置されている。コンクリート打設ホース7は、壁部2の鉄筋22およびスラブ3の鉄筋32と干渉しない部分から壁部型枠5の内部に可能な深さまで挿入する。
上部領域56のコンクリート212の打設では、壁部型枠5の内部の上部領域56の全体に一気に打設せず、所定の高さ分コンクリート212を打設する度に、ジャンカを防止するための撹拌や振動の付与を行うことが好ましい。
In the step of placing concrete on the upper side wall,
In the casting of the concrete 212 in the
続いて、スラブ型枠6にコンクリート31を打設するスラブコンクリート打設工程を行う。
コンクリート打設ホース7のコンクリート吐出口71をスラブ型枠6の上部に配置し、スラブ型枠6にコンクリート31を打設する。
所定期間の養生を行い、壁部2およびスラブ3のコンクリート31を硬化させ、コンクリート21,31が硬化した後に、脱型を行う。
Subsequently, a slab concrete placing step of placing
The
After curing for a predetermined period, the concrete 31 of the
次に、上述した本実施形態による鉄筋コンクリート構造物1の施工方法の作用・効果について図面を用いて説明する。
上述した本実施形態による鉄筋コンクリート構造物1の施工方法では、壁部型枠5には、壁部型枠開口部53が設けられ、スラブ型枠6には、スラブ型枠開口部62が設けられ、壁部2の下側部分のコンクリート211を打設する場合には、コンクリート打設ホース7がスラブ型枠開口部62および壁部型枠開口部53を通って壁部型枠5の下側部分に到達するため、壁部型枠5の下側部分に容易にコンクリート211を打設することができる。
また、壁部型枠5の下側部分に壁部型枠5の上部からコンクリートを落下させて打設する場合と比べて、コンクリート211の打設不良が生じる虞がなく、壁部2のコンクリート21を安定した品質とすることができる。
Next, the action and effect of the construction method of the reinforced
In the construction method of the reinforced
Further, as compared with the case where concrete is dropped from the upper part of the
また、下側壁部コンクリート打設工程では、高さ方向に2つに分割してコンクリート21を打設し、コンクリート21を打設する度に、コンクリート21を撹拌およびコンクリート21に振動を付与することにより、壁部2のコンクリート21をより安定した良好な品質とすることができる。
Further, in the lower side wall concrete placing step, the concrete 21 is placed by dividing it into two in the height direction, and each time the concrete 21 is placed, the concrete 21 is agitated and the concrete 21 is vibrated. As a result, the concrete 21 of the
以上、本発明による鉄筋コンクリート構造物1の施工方法の実施形態について説明したが、本発明は上記の実施形態に限定されるものではなく、その趣旨を逸脱しない範囲で適宜変更可能である。
例えば、上記の実施形態では、スラブ3は壁部2の一方の面側のみに接合されているが、両側に接合されていてもよい。
また、壁部型枠開口部53は、高さ方向や水平方向に間隔をあけて複数設けられていてもよい。壁部型枠開口部53が、高さ方向に複数設けられている場合は、下側の壁部型枠開口部53から順にコンクリート打設ホース7を挿入して下側からコンクリート21を打設し、打設したコンクリート21が壁部型枠開口部53に達した段階で壁部型枠開口部53を塞ぐようにしてもよい。
Although the embodiment of the construction method of the reinforced
For example, in the above embodiment, the slab 3 is joined only to one surface side of the
Further, a plurality of
1 鉄筋コンクリート構造物
2 壁部
3 スラブ
4 接合部分
5 壁部型枠(壁部の型枠)
6 スラブ型枠(スラブの型枠)
7 コンクリート打設ホース
21 コンクリート
22 鉄筋
31 コンクリート
32 鉄筋
53 壁部型枠開口部
55 下側領域
62 スラブ型枠開口部
1 Reinforced
6 Slab formwork (slab formwork)
7 Concrete casting
Claims (2)
前記壁部の型枠および鉄筋と、前記スラブの型枠および鉄筋とを一体に設ける型枠鉄筋設置工程と、
前記壁部の型枠の内部にコンクリートを打設する壁部コンクリート打設工程と、
前記スラブの型枠の内部にコンクリートを打設するスラブコンクリート打設工程と、を有し、
前記壁部の型枠には、高さ方向の中間部に前記コンクリートを打設するためのコンクリート打設ホースを挿入可能な壁部型枠開口部が設けられ、
前記スラブの型枠には、高さ方向に貫通し、前記コンクリート打設ホースが挿通可能なスラブ型枠開口部が設けられ、
前記壁部コンクリート打設工程は、
前記コンクリート打設ホースを前記スラブ型枠開口部に挿通させ、前記壁部型枠開口部から前記壁部の型枠の内部に挿入し、前記コンクリート打設ホースの先端部のコンクリート吐出口を前記壁部型枠開口部よりも下側に配置して、前記壁部の型枠の内部における前記壁部型枠開口部よりも下側の領域にコンクリートを打設する下側壁部コンクリート打設工程と、
下側壁部コンクリート打設工程の後に、前記コンクリート打設ホースを前記壁部の型枠および前記スラブの型枠から取り出すコンクリート打設ホース取り出し工程と、
前記壁部型枠開口部および前記スラブ型枠開口部を閉塞する開口部閉塞工程と、
前記壁部の型枠の内部における前記壁部型枠開口部よりも上側の領域に前記壁部の型枠の上部からコンクリートを打設する上側壁部コンクリート打設工程と、を有することを特徴とする鉄筋コンクリート構造物の施工方法。 In the construction method of a reinforced concrete structure in which a slab is joined to the upper part of the wall
A formwork reinforcing bar installation step in which the formwork and reinforcing bars of the wall portion and the formwork and reinforcing bars of the slab are integrally provided.
The wall concrete placing process of placing concrete inside the wall formwork,
It has a slab concrete placing process of placing concrete inside the slab formwork.
The wall formwork is provided with a wall formwork opening into which a concrete placing hose for placing the concrete can be inserted in the middle portion in the height direction.
The slab formwork is provided with a slab formwork opening that penetrates in the height direction and allows the concrete casting hose to be inserted.
The wall concrete placing process is
The concrete casting hose is inserted through the slab formwork opening, inserted into the inside of the wall formwork through the wall formwork opening, and the concrete discharge port at the tip of the concrete casting hose is inserted. Lower side wall concrete placing step of arranging concrete below the wall formwork opening and placing concrete in the area below the wall formwork opening inside the wall formwork. When,
After the lower side wall concrete placing step, the concrete placing hose taking out step of taking out the concrete placing hose from the formwork of the wall part and the formwork of the slab, and
An opening closing step of closing the wall formwork opening and the slab formwork opening,
It is characterized by having an upper side wall concrete placing step of placing concrete from the upper part of the wall formwork in a region above the wall formwork opening inside the formwork of the wall part. Construction method of reinforced concrete structure.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2019046909A JP2020148019A (en) | 2019-03-14 | 2019-03-14 | Method of constructing reinforced concrete structure |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2019046909A JP2020148019A (en) | 2019-03-14 | 2019-03-14 | Method of constructing reinforced concrete structure |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2020148019A true JP2020148019A (en) | 2020-09-17 |
Family
ID=72430375
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2019046909A Pending JP2020148019A (en) | 2019-03-14 | 2019-03-14 | Method of constructing reinforced concrete structure |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2020148019A (en) |
Citations (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH0390777A (en) * | 1989-09-01 | 1991-04-16 | Taisei Corp | Concrete placement method and equipment |
JP2000145148A (en) * | 1998-11-18 | 2000-05-26 | Penta Ocean Constr Co Ltd | Method of placing concrete into formwork and device for placing concrete |
JP2013032637A (en) * | 2011-08-01 | 2013-02-14 | Muramoto Corp | Concrete casting method |
JP2015014190A (en) * | 2014-09-18 | 2015-01-22 | 大成建設株式会社 | Concrete placement equipment and concrete placement method |
-
2019
- 2019-03-14 JP JP2019046909A patent/JP2020148019A/en active Pending
Patent Citations (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH0390777A (en) * | 1989-09-01 | 1991-04-16 | Taisei Corp | Concrete placement method and equipment |
JP2000145148A (en) * | 1998-11-18 | 2000-05-26 | Penta Ocean Constr Co Ltd | Method of placing concrete into formwork and device for placing concrete |
JP2013032637A (en) * | 2011-08-01 | 2013-02-14 | Muramoto Corp | Concrete casting method |
JP2015014190A (en) * | 2014-09-18 | 2015-01-22 | 大成建設株式会社 | Concrete placement equipment and concrete placement method |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
EP2027343B1 (en) | Recess former for concrete panels | |
JP6851686B2 (en) | How to build a beam | |
JP2020148019A (en) | Method of constructing reinforced concrete structure | |
CN102121313B (en) | Rebar planting-free formwork erecting method for masonry construction and device thereof | |
JP7300917B2 (en) | Manufacturing method and formwork device for reinforced concrete structure | |
JP5647861B2 (en) | Form for producing porous concrete, method for producing porous concrete, and method for producing a concrete member having a porous region | |
JP4052918B2 (en) | Outer formwork for tunnel gate and tunnel tunnel construction method using this | |
JP3227746U (en) | Concrete placement structure | |
CN204339978U (en) | Concrete distributing deflector chute | |
JP6387247B2 (en) | Construction method and formwork support for concrete beams or slabs | |
JP2016084629A (en) | Invert formwork | |
JP2023042601A (en) | Construction device for concrete structure | |
JP2019073853A (en) | Compacting method of construction joint in tunnel lining | |
KR102012470B1 (en) | Frame Unit of Wall and Coupling Beam, and Construction Method for Building Structures Using the Same | |
JP2004108083A (en) | Form implement for temporary opening of slab, and method for forming and closing temporary opening of slab | |
JPH11303402A (en) | Concrete compaction method and concrete casting formwork | |
JP2018091018A (en) | Concrete form fixture, concrete form fixing device, concrete form, concrete form fixing method and construction method of joint | |
JP7318677B2 (en) | Method for manufacturing partitions and building foundations | |
JP6722508B2 (en) | Forming method and concrete slab formation method | |
JP7591934B2 (en) | Buckling Restraint Brace Intermediate Parts and Filler Casting Method | |
CN109537884A (en) | Construction method of precast concrete column and post-cast section supporting device thereof | |
CN218933836U (en) | Template system of post-pouring structure of building and formwork system of structure | |
JP4658090B2 (en) | Method for manufacturing outer shell PCa member and formwork apparatus for manufacturing outer shell PCa member | |
KR20190134332A (en) | Structure for forming cut-off sttopper in concrete boundary wall | |
JP3965161B2 (en) | Low moisture vibration pressure forming method for molten metal container floor |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20220202 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20221130 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20221206 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20230214 |
|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20230808 |